JPWO2009034795A1 - 基板搬送ロボット、真空処理装置 - Google Patents

基板搬送ロボット、真空処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009034795A1
JPWO2009034795A1 JP2009532111A JP2009532111A JPWO2009034795A1 JP WO2009034795 A1 JPWO2009034795 A1 JP WO2009034795A1 JP 2009532111 A JP2009532111 A JP 2009532111A JP 2009532111 A JP2009532111 A JP 2009532111A JP WO2009034795 A1 JPWO2009034795 A1 JP WO2009034795A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
arms
auxiliary
arm
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009532111A
Other languages
English (en)
Inventor
吾郷 健二
健二 吾郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2009034795A1 publication Critical patent/JPWO2009034795A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links
    • B25J9/1065Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links with parallelograms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

載置位置が多様な処理室との基板受渡を短時間で行なう。A回転部材(13)やB回転部材(14)が静止した状態で、第一〜第四の駆動軸(111〜114)が回転すると、第一〜第四の載置部(151〜154)は、その一辺の延長線上を直線移動する。第一の駆動軸(111)とA回転部材(13)、第二の駆動軸(112)とB回転部材(14)、第三の駆動軸(113)とA回転部材(13)、第四の駆動軸(114)とB回転部材(14)が同一角度同一方向に回転すると、第一〜第四の載置部(151〜154)は回転移動される。直線移動と回転移動を組み合わせると、第一〜第四の載置部(151〜154)を所望の場所に移動させることができる。

Description

本発明は、基板搬送ロボットの技術分野にかかり、特に、多数枚数の基板を搬送できる基板搬送ロボットに関する。
従来から、半導体製造装置において、各種加工処理を行うプロセスチャンバに基板を出し入れする基板搬送ロボットが用いられている。
例えば特許文献1に記載された基板搬送ロボットでは、二本の腕部がそれぞれ異なる駆動軸に取り付けられ、各駆動軸を回転させると独立に伸縮移動するように構成されており、また、二本の腕部は同一の回転軸に取り付けられ、この回転軸が回転すると、一緒に回転移動するように構成されている。
このような基板搬送ロボットは、三軸で二本の腕部を効率よく動作させており、簡単な構成で複数枚の基板を搬送できるようになっている。
特開2006−13371号公報
しかしながら上記のような構成では、二本の腕部が同じ回転軸に固定されているため、腕部間の角度が固定されており、従って、二本の腕部に載置された基板間の距離を変えることができない。
基板搬送ロボットが処理室に基板を搬出入する際、処理室内の載置位置が、基板搬送ロボット上に配置された基板の間隔と異なる場合、基板を一枚ずつしか受け渡しできず、搬送時間の遅延を招いていた。
本発明は、このような従来技術の課題を解決するために創作されたものであり、少ない軸数で、複数の基板を短時間で受け渡しできる基板搬送ロボットを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、それぞれ同一の主回転軸線を中心軸線とし、前記主回転軸線を中心に回転するように配置された第一、第二の駆動軸と、A回転部材と、B回転部材と、それぞれ前記主回転軸線を中心に回転する第一、第二の腕部と、前記第一、第二の腕部に設けられ、前記第一、第二の腕部の伸縮によって直線移動する第一、第二の載置部とが設けられた基板搬送ロボットであって、前記主回転軸線からそれぞれ離間した位置には、前記A回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第一の副回転軸線と、前記B回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第二の副回転軸線とが設けられ、前記第一、第二の腕部には、第一、第二の主能動アームと、第一、第二の補助能動アームと、第一、第二の主従動アームとがそれぞれ設けられ、前記第一、第二の主能動アームは、前記第一、第二の駆動軸にそれぞれ固定され、前記第一、第二の補助能動アームは、前記第一、第二の副回転軸線を中心にそれぞれ回動可能に配置され、前記第一、第二の載置部は、前記第一、第二の主従動アームを介して前記第一、第二の主能動アームにそれぞれ取り付けられ、前記第一、第二の載置部は、前記第一、第二の駆動軸の前記主回転軸線を中心とする回転によってそれぞれ直線移動するように構成され、前記第一、第二の主能動アームは、規制部材を介して前記第一、第二の補助能動アームにそれぞれ接続され、前記第一、第二の回転軸の回転に従ってそれぞれ回転し、前記第一、第二の載置部が前記主回転軸線廻りにそれぞれ回転移動するように構成された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、前記第一の主能動アームと前記第一の補助能動アームは平行に配置され、前記第二の主能動アームと前記第二の補助能動アームは平行に配置され、前記第一、第二の主能動アームの先端と前記第一、第二の補助能動アームの先端はそれぞれ第一、第二の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一の主従動アームには第一の補助従動アームが平行に配置され、前記第二の主従動アームには第二の補助従動アームが平行に配置され、前記第一、前記第二の主従動アームと前記第一、第二の補助従動アームの根本は前記第一、第二の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一、前記第四の主従動アームと前記第一〜第四の補助従動アームの先端は、前記第一〜第四の載置部に回動可能に取り付けられた基板搬送ロボットである。
また、本発明は、前記第一、第二の主能動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一、第二の主従動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一、第二の載置部はそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一、第二の載置部は、それぞれ衝突せずに、前記主回転軸線回りに回転可能に構成された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、それぞれ同一の主回転軸線を中心軸線とし、前記主回転軸線を中心に回転するように配置された第一、第三の駆動軸と、A回転部材とそれぞれ前記主回転軸線を中心に回転する第一、第三の腕部と、前記第一、第三の腕部に設けられ、前記第一、第三の腕部の伸縮によって直線移動する第一、第三の載置部とが設けられた基板搬送ロボットであって、前記主回転軸線からそれぞれ離間した位置には、前記A回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第一、第三の副回転軸線が設けられ、前記第一、第三の腕部には、第一、第三の主能動アームと、第一、第三の補助能動アームと、第一、第三の主従動アームとがそれぞれ設けられ、前記第一、第三の主能動アームは、前記第一、第三の駆動軸にそれぞれ固定され、前記第一、第三の補助能動アームは、前記第一、第三の副回転軸線を中心にそれぞれ回動可能に配置され、前記第一、第三の載置部は、前記第一、第三の主従動アームを介して前記第一、第三の主能動アームにそれぞれ取り付けられ、前記第一、第三の載置部は、前記第一、第三の駆動軸の前記主回転軸線を中心とする回転によってそれぞれ直線移動するように構成され、前記第一、第三の主能動アームは、規制部材を介して前記第一、第三の補助能動アームにそれぞれ接続され、前記第一、第三の回転軸の回転に従ってそれぞれ回転し、前記第一、第三の載置部が前記主回転軸線廻りにそれぞれ回転移動するように構成された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、前記第一の主能動アームと前記第一の補助能動アームは平行に配置され、前記第三の主能動アームと前記第三の補助能動アームは平行に配置され、前記第一、第三の主能動アームの先端と前記第一、第三の補助能動アームの先端はそれぞれ第一、第三の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一の主従動アームには第一の補助従動アームが平行に配置され、前記第三の主従動アームには第三の補助従動アームが平行に配置され、前記第一、前記第三の主従動アームと前記第一、第三の補助従動アームの根本は前記第一、第三の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一、前記第四の主従動アームと前記第一〜第四の補助従動アームの先端は、前記第一〜第四の載置部に回動可能に取り付けられた基板搬送ロボットである。
また、本発明は、前記第一、第三の主能動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一、第三の主従動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一、第三の載置部同士はそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一、第三の載置部は、それぞれ衝突せずに、前記主回転軸線回りに回転可能に構成された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、前記第一、第三の副回転軸線は、離間した位置に配置された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、前記第一、第三の副回転軸線は、一致した位置に配置された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、それぞれ同一の主回転軸線を中心軸線とし、前記主回転軸線を中心に回転するように配置された第一〜第四の駆動軸と、A回転部材と、B回転部材と、それぞれ前記主回転軸線を中心に回転する第一〜第四の腕部と、前記第一〜第四の腕部に設けられ、前記第一〜第四の腕部の伸縮によって直線移動する第一〜第四の載置部とが設けられた基板搬送ロボットであって、前記主回転軸線からそれぞれ離間した位置には、前記A回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第一、第三の副回転軸線と、前記B回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第二、第四の副回転軸線とが設けられ、前記第一〜第四の腕部には、第一〜第四の主能動アームと、第一〜第四の補助能動アームと、第一〜第四の主従動アームとがそれぞれ設けられ、前記第一〜第四の主能動アームは、前記第一〜第四の駆動軸にそれぞれ固定され、前記第一、第三の補助能動アームは前記第一、第三の副回転軸線を中心にそれぞれ回動可能に配置され、前記第二、第四の補助能動アームは前記第二、第四の副回転軸線を中心にそれぞれ回動可能に配置され、前記第一〜第四の載置部は、前記第一〜第四の主従動アームを介して前記第一〜第四の主能動アームにそれぞれ取り付けられ、前記第一〜第四の載置部は、前記第一〜第四の駆動軸の前記主回転軸線を中心とする回転によってそれぞれ直線移動するように構成され、前記第一〜第四の主能動アームは、規制部材を介して前記第一〜第四の補助能動アームにそれぞれ接続され、前記第一〜第四の回転軸の回転に従ってそれぞれ回転し、前記第一〜第四の載置部が前記主回転軸線廻りにそれぞれ回転移動するように構成された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、前記第一の主能動アームと前記第一の補助能動アームは平行に配置され、前記第二の主能動アームと前記第二の補助能動アームは平行に配置され、前記第三の主能動アームと前記第三の補助能動アームは平行に配置され、前記第四の主能動アームと前記第四の補助能動アームは平行に配置され、前記第一〜第四の主能動アームの先端と前記第一〜第四の補助能動アームの先端はそれぞれ第一〜第四の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一の主従動アームには第一の補助従動アームが平行に配置され、前記第二の主従動アームには第二の補助従動アームが平行に配置され、前記第三の主従動アームには第三の補助従動アームが平行に配置され、前記第四の主従動アームには第四の補助従動アームが平行に配置され、前記第一〜前記第四の主従動アームと前記第一〜第四の補助従動アームの根本は前記第一〜第四の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一〜前記第四の主従動アームと前記第一〜第四の補助従動アームの先端は、前記第一〜第四の載置部に回動可能に取り付けられた基板搬送ロボットである。
前記第一〜第四の主能動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一〜第四の主従動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一〜第四の載置部同士はそれぞれ異なる高さに配置され、前記第一〜第四の載置部は、それぞれ衝突せずに、前記主回転軸線回りに回転可能に構成された基板搬送ロボット。
また、本発明は、前記第一の副回転軸線と前記第三の副回転軸線は離間した位置に配置され、前記第二の副回転軸線と前記第二の副回転軸線は離間した位置に配置された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、前記第一の副回転軸線と前記第三の副回転軸線は一致した位置に配置され、前記第二の副回転軸線と前記第二の副回転軸線は一致した位置に配置された基板搬送ロボットである。
また、本発明は、真空排気可能な搬送室と、前記搬送室に接続され、処理対象物を真空雰囲気中で処理する処理室とを有する真空処理装置であって、前記搬送室内には上記いずれかの基板搬送ロボットが配置された真空処理装置である。
基板搬送ロボットに載置された第一、第三の基板間の距離と、第二、第四の基板間の距離をそれぞれ変更できるので、載置位置が多様な処理室との基板受渡を短時間で行なうことができる。
本発明の真空処理装置を模式的に示す平面図 本発明の一例の基板搬送ロボットの平面図 本発明の一例の基板搬送ロボットの側面図 第一、第二の腕部を示す平面図 第三、第四の腕部を示す平面図 第一〜第四の腕部の各部材の結合状態を示す模式図
符号の説明
O……主回転軸線 s1〜s4……第一〜第四の副回転軸線 1……真空処理装置 10……基板搬送ロボット 111〜114……第一〜第四の駆動軸 13……A回転部材 151〜154……第一〜第四の載置部 201〜204……第一〜第四の腕部 211〜214……第一〜第四の主能動アーム 221〜224……第一〜第四の補助能動アーム 231〜234……第一〜第四の主従動アーム 251〜254……第一〜第四の規制部材
図1の符号1は本発明の真空処理装置の模式的な平面図である。この真空処理装置1は、搬送室2と、搬送室2にそれぞれ接続された1又は複数の処理室3〜8と、搬送室2内部に配置された本発明の搬送ロボット10とを有している。
図2は、本発明の一例の基板搬送ロボット10の平面図であり、図3は側面図である。
この基板搬送ロボット10は、第一〜第四の駆動軸111〜114と、A回転部材13と、B回転部材14とを有している。
第一〜第四の駆動軸111〜114と、A回転部材13と、B回転部材14は鉛直且つ同心に配置されており、各軸の中心軸線である同一の主回転軸線Oを中心にそれぞれ独立に回転できるように構成されている。
また、基板搬送ロボット10は、第一〜第四の腕部201〜204と、第一〜第四の載置部151〜154を有している。
第一〜第四の腕部201〜204は、第一〜第四の主能動アーム211〜214と、第一〜第四の補助能動アーム221〜224と、第一〜第四の主従動アーム231〜234と、第一〜第四の補助従動アーム241〜244と、プレート状の第一〜第四の規制部材251〜254とをそれぞれ有している。
第一〜第四の主能動アーム211〜214の根本部分は、第一〜第四の駆動軸111〜114にそれぞれ固定されており、第一〜第四の駆動軸111〜114が回転すると、第一〜第四の主能動アーム211〜214が第一〜第四の駆動軸111〜114の回転角度と同一角度同方向に水平面内で回転するように構成されている。
A回転部材13との主回転軸線Oから離間した位置には、第一、第三の副回転軸線s1、s3が設けられており、同様に、B回転部材14の、主回転軸線Oから離間した位置には、第二、第四の副回転軸線s2、s4が設けられている。主回転軸線Oと第一〜第四の副回転軸線s1〜s4は鉛直にされている。
A回転部材13のうちの主回転軸線Oと第一、第三の副回転軸線s1、s3との間の部分をそれぞれ第一、第三の回転アーム161、163とし、B回転部材14の主回転軸線Oと第二、第四の副回転軸線s2、s4との間の部分をそれぞれ第二、第四の回転アーム162、164とすると、第一〜第四の回転アーム161〜164の先端には、第一〜第四の補助能動アーム221〜224の根本部分が、第一〜第四の副回転軸線s1〜s4を中心として水平面内で回動可能にそれぞれ取り付けられている。
但し、この実施例では、第一、第三の副回転軸線s1、s3は一致し、同様に、第二、第四の副回転軸線s2、s4も一致しており、第一、第三の回転アーム161、163と、第二、第四の回転アーム162、164は、それぞれA、B回転部材13、14の同一部分で構成されており、第一、第三の補助能動アーム221、223はそれぞれ、同一の回転軸線(第一、第三の副回転軸線s1、s3)を中心に回動し、第二、第四の補助能動アーム222、224もそれぞれ、同一の回転軸線(第二、第四の副回転軸線s2、s4)を中心に回動するように構成されている。
但し、第一、第三の副回転軸線s1、s3を離間して設け、第二、第四の副回転軸線s2、s4を離間して設けてもよい。例えば、主回転軸線Oを中心として、第一、第三の副回転軸線s1、s3を180°離間した位置に配置し、第二、第四の副回転軸線s2、s4を180°離間した位置に配置することができる。
第一の主能動アーム211の先端と第一の補助能動アーム221の先端には、第一の主能動アーム211と第一の補助能動アーム221が回動可能に第一の規制部材251が設けられている。
この第一の規制部材251には、第一の主従動アーム231の根本部分と第一の補助従動アーム241の根本部分が水平面内で回動可能に取り付けられており、更に、第一の主従動アーム231の先端部分と第一の補助従動アーム241の先端部分には、第一の主従動アーム231と第一の補助従動アーム241が水平面内で回動可能に第一の載置部151が取り付けられている。
同様に、第二、第四の主能動アーム212、214の先端と第二、第四の補助能動アーム222、224の先端には、第二、第四の主能動アーム212、214と第二、第四の補助能動アーム222、224が水平面内で回動可能に、第二、第四の規制部材252、254がそれぞれ取り付けられている。
また、第二、第四の規制部材252、254には、第二、第四の主従動アーム232、234の根本部分と第二、第四の補助従動アーム242、244の根本部分とが、水平面内で回動可能にそれぞれ取り付けられており、更に、第二、第四の主従動アーム232、234の先端部分と第二、第四の補助従動アーム242、244の先端部分には、水平面内で回動可能に第二、第四の載置部152、154がそれぞれ取り付けられている。
本実施例では、第一〜第四の規制部材251〜254上で、第一〜第四の主従動アーム231〜234の根本部分は第一〜第四の主能動アーム211〜214の先端部分と同じ場所に接続され、第一〜第四の補助従動アーム241〜244の根本部分は第一〜第四の補助能動アーム221〜224の先端部分と同じ場所に接続されており、第一〜第四の主能動アーム211〜214と第一〜第四の主従動アーム231〜234は、それら中心軸線を通る同一の回動軸線廻りにそれぞれ回動するように構成され、第一〜第四の補助能動アーム221〜224と第一〜第四の補助従動アーム241〜244も、それら中心軸線を通る同一の回動軸線廻りにそれぞれ回動するように構成されている。
各能動及び従動アーム211〜214、221〜224、231〜234、241〜244の回動中心は鉛直であり、主回転軸線Oと第一〜第四の副回転軸線s1〜s4に対し、平行にされており、各アーム161〜164、211〜214、221〜224、231〜234、241〜244と第一〜第四の載置部151〜154は、各アーム161〜164、211〜214、221〜224、231〜234、241〜244が回動すると、水平面内で移動できるように構成されており、第一〜第四の載置部151〜154にそれぞれ設けられた、後述する第一〜第四の支持アーム181〜184の先端上に基板30を配置すると、基板30を運搬することができる。
特に、第一の駆動軸111とA回転部材13とが同一角度同方向に回転すると、第一の副回転軸線s1と、第一の腕部201内の各アーム211、221、231、241と、第一の規制部材251と、第一の載置部151とが、互いに相対的に静止した状態で一緒に回転し、基板30は主回転軸線Oを中心に回転移動する。
しかし、このとき、A回転部材13に設けられた第三の副回転軸線s3も同一方向に同一角度回転してしまうため、第三の腕部203上の基板30も移動してしまい、第一の載置部151を第三の載置部153上の基板30と独立して移動させることができない。第二の載置部152と第四の載置部154との間も同様であり、独立して移動させることができない。
他方、A回転部材13とB回転部材14はそれぞれ独立に回転することができるから、第一の載置部151と第二の載置部152と独立して移動させることができる。第三の載置部153と第四の載置部154の間も同じである。
本発明では、第一、第二の腕部201、202を一組とし、第三、第四の腕部203、204を他の一組とすると、A回転部材13とB回転部材14との間の角度を変えることで、第一の載置部151と第二の載置部152の間、又は第三の載置部153と第四の載置部154の間の距離や相対的な位置を変更することができる。
図4は、第一、第二の腕部201、202を示した平面図であり、図5は、第三、第四の腕部203、204を示した平面図である。図6は各部材の結合状態を示す模式図である。
この図4〜図6には、回動軸線間の距離や主回転軸線Oと回動軸線間の距離を示す符号が記載されている。
符号a1〜a4は、第一〜第四の主能動アーム211〜214の第一〜第四の規制部材251〜254に対する回動軸線であり、符号r1〜r4は第一〜第四の補助能動アーム221〜224の第一〜第四の規制部材251〜254に対する回動軸線である。
各回転軸線O、s1〜s4と、各回動軸線a1〜a4、r1〜r4は、垂直に配置されている。
第一〜第四の腕部201〜204に関し、主回転軸線Oと、第一〜第四の副回転軸線s1〜s4と、回動軸線a1〜a4、r1〜r4を水平に結んで形成される四角形Os111、Os222、Os333、Os444は、平行四辺形(正方形、長方形、菱形を含む)になるように、軸線間の距離が設定されている。
更に、この実施例では、主回転軸線Oと第一〜第四の主能動アーム211〜214の回動軸線a1〜a4間の距離Oa1〜Oa4は同一の距離Oaにされており、従って、それと平行な、第一〜第四の副回転軸線s1〜s4と、第一〜第四の補助能動アーム221〜224の回動軸線r1〜r4間の距離s11〜s44も、主回転軸線Oと第一〜第四の主能動アーム211〜214の回動軸線a1〜a4間の距離Oaと同一の距離srになっている(Oa=sr)。
同様に、第一〜第四の主能動アーム211〜214と第一〜第四の補助能動アーム221〜224間の距離に関し、主回転軸線Oと第一〜第四の副回転軸線s1〜s4の距離Os1〜Os4は同一の距離Osにされており(上述したように、この実施例では、第一、第三の副回転軸線s1、s3は一致しており、第二、第四の副回転軸線s2、s4も一致している)、従って、第一〜第四の主能動アーム211〜214の回動軸線a1〜a4と第一〜第四の補助能動アーム221〜224の回動軸線r1〜r4間の距離a11〜a44は、その距離Osと同一の距離arになっている(Os=ar)。
次に、図4〜6中の符号c1〜c4は、第一〜第四の主従動アーム231〜234の第一〜第四の規制部材251〜254に対する回動軸線を示しており、符号d1〜d4は第一〜第四の補助従動アーム241〜244の第一〜第四の規制部材251〜254に対する回動軸線を示している(上述したように、この実施例では、第一〜第四の主従動アーム231〜234の回動軸線c1〜c4は第一〜第四の主能動アーム211〜214の回動軸線a1〜a4と一致しており、第一〜第四の補助従動アーム241〜244の回動軸線d1〜d4は第一〜第四の補助能動アーム221〜224の回動軸線r1〜r4と一致している。)。
また、符号h1〜h4は第一〜第四の主従動アーム231〜234の第一〜第四の載置部151〜154に対する回動軸線を示しており、符号i1〜i4は第一〜第四の補助従動アーム241〜244の第一〜第四の載置部151〜154に対する回動軸線を示している。
各回動軸線c1〜c4、d1〜d4、h1〜h4、i1〜i4は、垂直に配置されており、第一〜第四の主従動アーム231〜234の両端の回動軸線c1〜c4、h1〜h4と第一〜第四の補助従動アーム241〜244の両端の回動軸線d1〜d4、i1〜i4を水平に結んで形成される四角形c1111、c2222、c3333、c4444が平行四辺形(正方形、長方形、菱形を含む)になるように、回動軸線間の距離が設定されている。
また、この実施例では、第一〜第四の主従動アーム231〜234に関し、その両端の回動軸線c1〜c4、h1〜h4間の距離c11〜c44は同一の距離chにされており、従って、第一〜第四の補助従動アーム241〜244に関し、その両端の回動軸線d1〜d4、i1〜i4間の距離d11〜d44は、その距離chと同一の距離diになっている(ch=di)。
同様に、第一〜第四の規制部材251〜254と第一〜第四の載置部151〜154に関し、第一〜第四の規制部材251〜254上の回動軸線c1〜c4、d1〜d4間の距離c11〜c44は同一の距離cdにされており、従って、第一〜第四の載置部151〜154上の回動軸線h1〜h4、i1〜i4間の距離h11〜h44は、その距離cdと同一の距離hiになっている(cd=hi)。
第一〜第四の主能動アーム211〜214を含む平行四辺形Os111、Os222、Os333、Os444中の第一〜第四の回転アーム161〜164の両端の辺Os1〜Os4と、第一〜第四の規制部材251〜254上の一辺a11〜a44とは平行であり、第一〜第四の主従動アーム231〜234を含む平行四辺形c1111、c2222、c3333、c4444中の第一〜第四の規制部材251〜254上の一辺c11〜c44は、一辺a11〜a44と平行にされている(ここでは、辺c11〜c44とa11〜a44とは一致しており、距離cd=距離arである)。
A回転部材13やB回転部材14が静止し、従って、第一〜第四の回転アーム161〜164が静止した状態で、第一〜第四の駆動軸111〜114が回転すると、第一〜第四の腕部201〜204の平行四辺形は変形する。
各腕部201〜204の二個の平行四辺形Os111、Os222、Os333、Os444、c1111、c2222、c3333、c4444中の、互いに平行な四辺Os1〜Os4、a11〜a44、c11〜c44、h11〜h44の長さは等しいから、他の四辺Oa1〜Oa4、s11〜s44、c11〜c44、d11〜d44の長さが等しければ、第一〜第四の載置部151〜154上の回動軸線を水平に結ぶ一辺は、その辺の延長線上を直線移動する。
第一〜第四の載置部151〜154は直線移動する辺に対して固定されているから、A回転部材13やB回転部材14が静止した状態で、第一〜第四の駆動軸111〜114が回転すると、第一〜第四の載置部151〜154は、その一辺の延長線上を直線移動する。
他方、第一の駆動軸111とA回転部材13が同一角度同一方向に回転する場合には、第一の腕部201と第一の載置部151が、主回転軸線Oの廻りに同一方向に同一角度回転し、同様に、第二の駆動軸112とB回転部材14、第三の駆動軸113とA回転部材13、第四の駆動軸114とB回転部材14が同一角度同一方向に回転すると、第二〜第四の腕部202〜204と第二〜第四の載置部152〜154は、主回転軸線O廻りに同一方向に同一角度回転するから、第一〜第四の載置部151〜154は回転移動される。
従って、直線移動と回転移動を組み合わせると、第一〜第四の載置部151〜154を所望の場所に移動させることができる。
特に、第一、第二の腕部201、202を一組とし、第三、第四の腕部203、204を他の一組とすると、A回転部材13とB回転部材14との間の角度を変えることで、同じ組の載置部151〜154間(第一の載置部151と第二の載置部152の間、又は第三の載置部153と第四の載置部154の間)の間隔や相対的な位置を変化させることができるので、同じ処理室3〜8内には同じ組の載置部151〜154を挿入するようにすると、二枚の基板30を一緒に搬出入することができる。
処理室3〜8内に上下動可能な移載機構を設けておくと、搬入の際には、第一〜第四の載置部151〜154の先端に乗せた基板30を移載機構の上方に位置させ、移載機構を上昇させて第一〜第四の載置部151〜154上の基板を移載機構に移載し、搬出の際には、移載機構上に乗せた基板30の下方に第一〜第四の載置部151〜154の先端を挿入し、移載機構を降下させて基板30を第一〜第四の載置部151〜154上に移載することができる。
また、第一〜第四の駆動軸111〜114と、A回転部材13と、B回転部材14とを上下移動可能に構成しておき、搬入の際には、第一〜第四の載置部151〜154の先端に乗せた基板30を移載機構の上方に位置させ、第一〜第四の載置部151〜154を降下させて第一〜第四の載置部151〜154上の基板30を移載機構に移載し、搬出の際には、移載機構上に乗せた基板30の下方に第一〜第四の載置部151〜154の先端を挿入し、第一〜第四の載置部151〜154を上昇させて載置部151〜154上に基板30を移載することができる。
なお、各アーム161〜164、211〜214、221〜224、231〜234、241〜244は異なる高さに配置されており、第一〜第四の規制部材251〜254や第一〜第四の載置部151〜154と異なる高さのアーム161〜164、211〜214、221〜224、231〜234、241〜244は、鉛直に配置された連結管271〜274によって、第一〜第四の規制部材251〜254や第一〜第四の載置部151〜154に接続されている。
各アーム161〜164、211〜214、221〜224、231〜234、241〜244と各載置部151〜154は、高さが異なるため、第一〜第四の載置部151〜154が水平面内で移動する際に、各アーム161〜164、211〜214、221〜224、231〜234、241〜244と各載置部151〜154が衝突しないようになっている。
各腕部201〜204の二個の平行四辺形Os111、Os222、Os333、Os444、c1111、c2222、c3333、c4444の辺のうち、四辺Os1〜Os4、a11〜a44、c11〜c44、h11〜h44の長さが等しく、(Os=ar=cd=hi)、一辺(a11〜a44、c11〜c44)を共通にしている(他の四辺Oa1〜Oa4、s11〜s44、c11〜c44、d11〜d44の長さも等しい(Oa=sr=ch=di))。
この場合、主回転軸線Oを中心に、第一、第三の副回転軸線s1、s3を主回転軸線Oの片側に配置し、第二、第四の副回転軸線s2、s4を反対側に配置し、主回転軸線Oと、第一〜第四の副回転軸線s1〜s4とを同一の鉛直面内に位置させると、第一〜第四の載置部151〜154上の回動軸線h1〜h4、i1〜i4もその鉛直面内に位置する。
第一、第三の規制部材251、253は、その鉛直面の片側に位置し、第二、第四の規制部材252、254は反対側に位置しており、第一〜第四の載置部151〜154には、鉛直面の、第一〜第四の規制部材251〜254が配置された側に伸びた第一〜第四の支持アーム181〜184が設けられており、第一〜第四の支持アーム181〜184の先端には基板30を配置できるように構成されている。
主回転軸線Oと、第一〜第四の副回転軸線s1〜s4とが同一の鉛直面内に位置する状態では、第一〜第四の載置部151〜154上に配置された基板30は、その鉛直面と交差せず、互いに離間して位置するようにされている。
また、第一の載置部151と第二の載置部152は、主回転軸線Oを通り、前記鉛直面に対して垂直な平面に対して同じ側に位置しており、第一、第二の載置部151、152が同一方向に同距離直線移動すると、第一、第二の載置部151、152が同一の処理室3〜8内に挿入又は抜去されるように構成されている。
同様に、第三の副回転軸線s3と、第四の副回転軸線s4が、主回転軸線Oを中心にして反対側にあり、第三の副回転軸線s3と、第四の副回転軸線s4と、主回転軸線Oとが同一平面上にある場合、第三の載置部153と第四の載置部154は、その平面に対して互いに反対側に位置しており、且つ、主回転軸線Oを通り、その平面とは垂直な平面に対して同じ側に位置している。
この例では、第一、第三の副回転軸線s1、s3は一致しており、第二、第四の副回転軸線s2、s4も一致しているが、第一、第二の載置部151、152は、主回転軸線Oを通り、第一、第三の副回転軸線s1、s3と主回転軸線Oと第二、第四の副回転軸線s2、s4を通る平面に対して垂直な平面を中央にして、第三、第四の載置部153、154とは、反対側に位置している。
従って、一台の処理室3〜8内に第一の載置部151と第二の載置部152、又は、第三の載置部153と第四の載置部154を搬入すると、一回の搬入動作で二枚の基板30を処理室3〜8内に搬入又は搬出することができる。
なお、第一の補助能動アーム221と第三の補助能動アーム223が成す角度と、第二の補助能動アーム222と第四の補助能動アーム224が成す角度は等しくされており、従って、第一、第二の補助能動アーム221、222が成す角度と、第三、第四の補助能動アーム223、224が成す角度は等しい。
また、上記実施例では、各回転軸線O、s1〜s4間をアーム161〜164、211〜214、221〜224、231〜234、241〜244によって、距離が変化しないように連結したが、アームではなく、ギヤで連結することができる。また、ベルトによって回転力を伝達させてもよい。
上記実施例では、第一〜第四の腕部201〜204及び第一〜第四の載置部151〜154を有する基板搬送ロボット10について説明したが、本発明の基板搬送ロボットは、第三、第四の載置部153、154を設けず、副回転軸線が別の回転部材(A回転部材とB回転部材)に設けられた第一、第二の腕部201、202、及び第一、第二の載置部151、152によって基板搬送ロボットを構成してもよい。
また、第二、第四の載置部152、154を設けず、副回転軸線が同じ回転部材(A回転部材又はB回転部材)に設けられている第一、第三の腕部201、203、及び第一、第三の載置部151、153によって基板搬送ロボットを構成してもよい。この場合、第一、第三の副回転軸線s1、s3は離間した位置に配置してもよいし、一致した位置に配置してもよい。

Claims (16)

  1. それぞれ同一の主回転軸線を中心軸線とし、前記主回転軸線を中心に回転するように配置された第一、第二の駆動軸と、A回転部材と、B回転部材と、
    それぞれ前記主回転軸線を中心に回転する第一、第二の腕部と、
    前記第一、第二の腕部に設けられ、前記第一、第二の腕部の伸縮によって直線移動する第一、第二の載置部とが設けられた基板搬送ロボットであって、
    前記主回転軸線からそれぞれ離間した位置には、前記A回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第一の副回転軸線と、前記B回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第二の副回転軸線とが設けられ、
    前記第一、第二の腕部には、第一、第二の主能動アームと、第一、第二の補助能動アームと、第一、第二の主従動アームとがそれぞれ設けられ、
    前記第一、第二の主能動アームは、前記第一、第二の駆動軸にそれぞれ固定され、
    前記第一、第二の補助能動アームは、前記第一、第二の副回転軸線を中心にそれぞれ回動可能に配置され、
    前記第一、第二の載置部は、前記第一、第二の主従動アームを介して前記第一、第二の主能動アームにそれぞれ取り付けられ、
    前記第一、第二の載置部は、前記第一、第二の駆動軸の前記主回転軸線を中心とする回転によってそれぞれ直線移動するように構成され、
    前記第一、第二の主能動アームは、規制部材を介して前記第一、第二の補助能動アームにそれぞれ接続され、前記第一、第二の回転軸の回転に従ってそれぞれ回転し、前記第一、第二の載置部が前記主回転軸線廻りにそれぞれ回転移動するように構成された基板搬送ロボット。
  2. 前記第一の主能動アームと前記第一の補助能動アームは平行に配置され、
    前記第二の主能動アームと前記第二の補助能動アームは平行に配置され、
    前記第一、第二の主能動アームの先端と前記第一、第二の補助能動アームの先端はそれぞれ第一、第二の規制部材に回動可能に取り付けられ、
    前記第一の主従動アームには第一の補助従動アームが平行に配置され、
    前記第二の主従動アームには第二の補助従動アームが平行に配置され、
    前記第一、前記第二の主従動アームと前記第一、第二の補助従動アームの根本は前記第一、第二の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一、前記第四の主従動アームと前記第一〜第四の補助従動アームの先端は、前記第一〜第四の載置部に回動可能に取り付けられた請求項1記載の基板搬送ロボット。
  3. 前記第一、第二の主能動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一、第二の主従動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一、第二の載置部はそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一、第二の載置部は、それぞれ衝突せずに、前記主回転軸線回りに回転可能に構成された請求項1記載の基板搬送ロボット。
  4. 真空排気可能な搬送室と、
    前記搬送室に接続され、処理対象物を真空雰囲気中で処理する処理室とを有する真空処理装置であって、
    前記搬送室内には請求項1記載の基板搬送ロボットが配置された真空処理装置。
  5. それぞれ同一の主回転軸線を中心軸線とし、前記主回転軸線を中心に回転するように配置された第一、第三の駆動軸と、A回転部材と
    それぞれ前記主回転軸線を中心に回転する第一、第三の腕部と、
    前記第一、第三の腕部に設けられ、前記第一、第三の腕部の伸縮によって直線移動する第一、第三の載置部とが設けられた基板搬送ロボットであって、
    前記主回転軸線からそれぞれ離間した位置には、前記A回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第一、第三の副回転軸線が設けられ、
    前記第一、第三の腕部には、第一、第三の主能動アームと、第一、第三の補助能動アームと、第一、第三の主従動アームとがそれぞれ設けられ、
    前記第一、第三の主能動アームは、前記第一、第三の駆動軸にそれぞれ固定され、
    前記第一、第三の補助能動アームは、前記第一、第三の副回転軸線を中心にそれぞれ回動可能に配置され、
    前記第一、第三の載置部は、前記第一、第三の主従動アームを介して前記第一、第三の主能動アームにそれぞれ取り付けられ、
    前記第一、第三の載置部は、前記第一、第三の駆動軸の前記主回転軸線を中心とする回転によってそれぞれ直線移動するように構成され、
    前記第一、第三の主能動アームは、規制部材を介して前記第一、第三の補助能動アームにそれぞれ接続され、前記第一、第三の回転軸の回転に従ってそれぞれ回転し、前記第一、第三の載置部が前記主回転軸線廻りにそれぞれ回転移動するように構成された基板搬送ロボット。
  6. 前記第一の主能動アームと前記第一の補助能動アームは平行に配置され、
    前記第三の主能動アームと前記第三の補助能動アームは平行に配置され、
    前記第一、第三の主能動アームの先端と前記第一、第三の補助能動アームの先端はそれぞれ第一、第三の規制部材に回動可能に取り付けられ、
    前記第一の主従動アームには第一の補助従動アームが平行に配置され、
    前記第三の主従動アームには第三の補助従動アームが平行に配置され、
    前記第一、前記第三の主従動アームと前記第一、第三の補助従動アームの根本は前記第一、第三の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一、前記第四の主従動アームと前記第一〜第四の補助従動アームの先端は、前記第一〜第四の載置部に回動可能に取り付けられた請求項5記載の基板搬送ロボット。
  7. 前記第一、第三の主能動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一、第三の主従動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一、第三の載置部同士はそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一、第三の載置部は、それぞれ衝突せずに、前記主回転軸線回りに回転可能に構成された請求項5記載の基板搬送ロボット。
  8. 前記第一、第三の副回転軸線は、離間した位置に配置された請求項5記載の基板搬送ロボット。
  9. 前記第一、第三の副回転軸線は、一致した位置に配置された請求項5記載の基板搬送ロボット。
  10. 真空排気可能な搬送室と、
    前記搬送室に接続され、処理対象物を真空雰囲気中で処理する処理室とを有する真空処理装置であって、
    前記搬送室内には請求項5記載の基板搬送ロボットが配置された真空処理装置。
  11. それぞれ同一の主回転軸線を中心軸線とし、前記主回転軸線を中心に回転するように配置された第一〜第四の駆動軸と、A回転部材と、B回転部材と、
    それぞれ前記主回転軸線を中心に回転する第一〜第四の腕部と、
    前記第一〜第四の腕部に設けられ、前記第一〜第四の腕部の伸縮によって直線移動する第一〜第四の載置部とが設けられた基板搬送ロボットであって、
    前記主回転軸線からそれぞれ離間した位置には、前記A回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第一、第三の副回転軸線と、前記B回転部材の回転によって前記主回転軸線を中心に回転移動される第二、第四の副回転軸線とが設けられ、
    前記第一〜第四の腕部には、第一〜第四の主能動アームと、第一〜第四の補助能動アームと、第一〜第四の主従動アームとがそれぞれ設けられ、
    前記第一〜第四の主能動アームは、前記第一〜第四の駆動軸にそれぞれ固定され、
    前記第一、第三の補助能動アームは前記第一、第三の副回転軸線を中心にそれぞれ回動可能に配置され、
    前記第二、第四の補助能動アームは前記第二、第四の副回転軸線を中心にそれぞれ回動可能に配置され、
    前記第一〜第四の載置部は、前記第一〜第四の主従動アームを介して前記第一〜第四の主能動アームにそれぞれ取り付けられ、
    前記第一〜第四の載置部は、前記第一〜第四の駆動軸の前記主回転軸線を中心とする回転によってそれぞれ直線移動するように構成され、
    前記第一〜第四の主能動アームは、規制部材を介して前記第一〜第四の補助能動アームにそれぞれ接続され、前記第一〜第四の回転軸の回転に従ってそれぞれ回転し、前記第一〜第四の載置部が前記主回転軸線廻りにそれぞれ回転移動するように構成された基板搬送ロボット。
  12. 前記第一の主能動アームと前記第一の補助能動アームは平行に配置され、
    前記第二の主能動アームと前記第二の補助能動アームは平行に配置され、
    前記第三の主能動アームと前記第三の補助能動アームは平行に配置され、
    前記第四の主能動アームと前記第四の補助能動アームは平行に配置され、
    前記第一〜第四の主能動アームの先端と前記第一〜第四の補助能動アームの先端はそれぞれ第一〜第四の規制部材に回動可能に取り付けられ、
    前記第一の主従動アームには第一の補助従動アームが平行に配置され、
    前記第二の主従動アームには第二の補助従動アームが平行に配置され、
    前記第三の主従動アームには第三の補助従動アームが平行に配置され、
    前記第四の主従動アームには第四の補助従動アームが平行に配置され、
    前記第一〜前記第四の主従動アームと前記第一〜第四の補助従動アームの根本は前記第一〜第四の規制部材に回動可能に取り付けられ、前記第一〜前記第四の主従動アームと前記第一〜第四の補助従動アームの先端は、前記第一〜第四の載置部に回動可能に取り付けられた請求項10記載の基板搬送ロボット。
  13. 前記第一〜第四の主能動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一〜第四の主従動アームはそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一〜第四の載置部同士はそれぞれ異なる高さに配置され、
    前記第一〜第四の載置部は、それぞれ衝突せずに、前記主回転軸線回りに回転可能に構成された請求項10記載の基板搬送ロボット。
  14. 前記第一の副回転軸線と前記第三の副回転軸線は離間した位置に配置され、
    前記第二の副回転軸線と前記第二の副回転軸線は離間した位置に配置された請求項10記載の基板搬送ロボット。
  15. 前記第一の副回転軸線と前記第三の副回転軸線は一致した位置に配置され、
    前記第二の副回転軸線と前記第二の副回転軸線は一致した位置に配置された請求項10記載の基板搬送ロボット。
  16. 真空排気可能な搬送室と、
    前記搬送室に接続され、処理対象物を真空雰囲気中で処理する処理室とを有する真空処理装置であって、
    前記搬送室内には請求項10記載の基板搬送ロボットが配置された真空処理装置。
JP2009532111A 2007-09-10 2008-08-05 基板搬送ロボット、真空処理装置 Pending JPWO2009034795A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233543 2007-09-10
JP2007233543 2007-09-10
PCT/JP2008/064008 WO2009034795A1 (ja) 2007-09-10 2008-08-05 基板搬送ロボット、真空処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009034795A1 true JPWO2009034795A1 (ja) 2010-12-24

Family

ID=40451805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532111A Pending JPWO2009034795A1 (ja) 2007-09-10 2008-08-05 基板搬送ロボット、真空処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100178136A1 (ja)
JP (1) JPWO2009034795A1 (ja)
KR (1) KR20100052525A (ja)
CN (1) CN101801615A (ja)
TW (1) TWI394647B (ja)
WO (1) WO2009034795A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE496738T1 (de) * 2008-01-23 2011-02-15 R & W Antriebselemente Gmbh Ausgleichselement für eine positioniereinrichtung
CN102092045B (zh) * 2009-12-15 2012-09-05 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种基片处理系统及其机械手臂装置
JP5286451B2 (ja) * 2010-08-24 2013-09-11 株式会社アルバック 搬送装置
CN102569140A (zh) * 2010-12-17 2012-07-11 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 真空机械手和晶片处理系统
JP5871550B2 (ja) * 2011-10-07 2016-03-01 株式会社アルバック 搬送ロボット及び真空装置
JP2013084823A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Ulvac Japan Ltd 搬送ロボット及び真空装置
US8814239B2 (en) * 2012-02-15 2014-08-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for handling media arrays
US9190306B2 (en) * 2012-11-30 2015-11-17 Lam Research Corporation Dual arm vacuum robot
JP6336467B2 (ja) * 2012-11-30 2018-06-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 不等長の前腕部を備えた多軸ロボット装置、電子デバイス製造システム、及び、電子デバイス製造において基板を搬送するための方法
KR101506188B1 (ko) * 2013-08-30 2015-03-26 주식회사 로보스타 멀티플 암을 구비한 반송 로봇
CN104617028B (zh) * 2013-11-04 2017-09-15 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种方形基片和圆形基片兼容的定位结构
WO2016035837A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社アルバック 搬送装置及び真空装置
US9889567B2 (en) * 2015-04-24 2018-02-13 Applied Materials, Inc. Wafer swapper
JP6649768B2 (ja) * 2015-12-28 2020-02-19 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
CN107327551B (zh) * 2017-07-13 2024-04-30 四川昆仑石油设备制造有限公司 一种基于平行四边形原理的联动器及移送装置
NL2020044B1 (en) * 2017-12-08 2019-06-19 Vdl Enabling Tech Group B V A planar multi-joint robot arm system
CN109552881A (zh) * 2018-12-04 2019-04-02 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板真空吸取系统
KR102240925B1 (ko) * 2019-07-17 2021-04-15 세메스 주식회사 기판 처리 설비 및 기판 반송 장치
CN116238895B (zh) * 2022-12-12 2023-11-07 常州市大成真空技术有限公司 一种旋转避位装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252439A (ja) * 1986-12-19 1988-10-19 アプライド マテリアルズインコーポレーテッド 多チャンバの統合処理システム
JPH10249757A (ja) * 1997-03-18 1998-09-22 Komatsu Ltd 搬送用ロボット
JP2000323554A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2002362738A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Jel:Kk 搬送アーム
JP2006120659A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Jel:Kk 基板搬送装置
JP2007015023A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Daihen Corp リンク装置および搬送ロボット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223180A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Tescon:Kk 水平多関節ロボット
TW365568B (en) * 1996-03-22 1999-08-01 Komatsu Mfg Co Ltd Robotic machine for transporting articles
JPH11188671A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Daihen Corp 2アーム方式の搬送用ロボット装置
US6132165A (en) * 1998-02-23 2000-10-17 Applied Materials, Inc. Single drive, dual plane robot
JP3519595B2 (ja) * 1998-03-31 2004-04-19 松下電器産業株式会社 ウエハ搬送装置
US6267549B1 (en) * 1998-06-02 2001-07-31 Applied Materials, Inc. Dual independent robot blades with minimal offset
JP2002166376A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Hirata Corp 基板搬送用ロボット
JP3929364B2 (ja) * 2002-06-26 2007-06-13 エスペック株式会社 基板支持及び出し入れ装置
JP4411025B2 (ja) * 2003-07-11 2010-02-10 株式会社ダイヘン 2アーム式搬送ロボット
US7837425B2 (en) * 2003-07-16 2010-11-23 Tokyo Electron Limited Transportation apparatus and drive mechanism
JP4732716B2 (ja) * 2004-06-29 2011-07-27 株式会社アルバック 搬送装置及びその制御方法並びに真空処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252439A (ja) * 1986-12-19 1988-10-19 アプライド マテリアルズインコーポレーテッド 多チャンバの統合処理システム
JPH10249757A (ja) * 1997-03-18 1998-09-22 Komatsu Ltd 搬送用ロボット
JP2000323554A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2002362738A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Jel:Kk 搬送アーム
JP2006120659A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Jel:Kk 基板搬送装置
JP2007015023A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Daihen Corp リンク装置および搬送ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100052525A (ko) 2010-05-19
CN101801615A (zh) 2010-08-11
TW200916287A (en) 2009-04-16
US20100178136A1 (en) 2010-07-15
WO2009034795A1 (ja) 2009-03-19
TWI394647B (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009034795A1 (ja) 基板搬送ロボット、真空処理装置
JP4596375B2 (ja) 多関節ロボット
TWI571954B (zh) Substrate processing system and substrate reversing device
JP5013281B2 (ja) 移送ロボットおよび移送ロボットの制御方法
JP2001274218A (ja) ダブルアーム型ロボット
JP4684268B2 (ja) 真空処理装置、基板搬送方法
JP5847393B2 (ja) 搬送ロボット
JP2010030744A (ja) 板状ワークの移送設備および移送方法
TWI382904B (zh) 基板搬送方法
JP5524304B2 (ja) 基板処理装置における基板搬送方法
JP5871550B2 (ja) 搬送ロボット及び真空装置
JP4228245B1 (ja) 多関節ロボット
JP4655228B2 (ja) 多関節ロボットおよび多関節ロボットの移送方法
CN111194253B (zh) 工业用机器人
JP2013084823A (ja) 搬送ロボット及び真空装置
JP4962880B2 (ja) 多関節ロボット及び生産設備の製造方法
JP4168409B1 (ja) 多関節ロボット
JP2008074548A (ja) 移載装置
JP2005101235A (ja) 基板移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129