JPWO2008136054A1 - 磁気式エンコーダおよび絶対回転位置検出方法 - Google Patents

磁気式エンコーダおよび絶対回転位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008136054A1
JPWO2008136054A1 JP2009512792A JP2009512792A JPWO2008136054A1 JP WO2008136054 A1 JPWO2008136054 A1 JP WO2008136054A1 JP 2009512792 A JP2009512792 A JP 2009512792A JP 2009512792 A JP2009512792 A JP 2009512792A JP WO2008136054 A1 JPWO2008136054 A1 JP WO2008136054A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic detection
pole
signal
θelp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009512792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5052603B2 (ja
Inventor
邦夫 宮下
邦夫 宮下
見田村 宗雄
宗雄 見田村
小山 順二
順二 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Publication of JPWO2008136054A1 publication Critical patent/JPWO2008136054A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052603B2 publication Critical patent/JP5052603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/249Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
    • G01D5/2497Absolute encoders

Abstract

磁気式エンコーダ(10)の多極マグネット(21)を備えた多極側磁気検出部(11)では、90°の位相差の正弦波信号を出力する第1、第2磁気検出素子(A1、B1)と、第3、第4磁気検出素子(A2、B2)とが、機械角で180°離れた角度位置に配置されている。第1、第3磁気検出素子(A1、A2)は電気角で同一位置に配置され、同相の正弦波信号を出力し、第2、第4磁気検出素子(B1、B2)は電気角で同一位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。第1、3磁気検出素子(A1、A2)の出力信号の和信号を取り、第2、4磁気検出素子(B1、B2)の出力信号の和信号を取ることにより、2極マグネット(22)からの磁束に起因する第1〜第4磁気検出素子(A1〜B2)の検出信号の誤差成分、多極マグネット(21)の回転振れに起因する検出信号の誤差成分を除去あるいは大幅に抑制でき、回転角度を精度良く検出できる。

Description

本発明は、多極マグネットを用いて、回転軸の絶対回転位置を検出し、あるいは回転軸の回転に伴ってインクリメンタル信号を生成する磁気式エンコーダに関する。特に、本発明は、多極マグネットおよび2極マグネットを用いて、回転軸の絶対回転位置の検出を精度良く行うことのできる磁気式エンコーダおよび絶対回転位置検出方法に関する。
サーボモータなどの回転軸の回転位置を検出するために磁気式エンコーダが用いられている。このような磁気式エンコーダは、例えば、特許文献1〜3に開示されている。特許文献1に開示の位置検出装置では、2極着磁されたマグネットリングの回転に伴って90°の位相差を有する正弦波信号が検出されるように、90°の角度間隔で一対のホール素子が配置されている。ホール素子の出力の差を取ることにより、外乱などによる誤差成分を半減するようにしている。
特許文献2に開示のサインコサイン出力センサでは、2極着磁されたマグネットリングの外周に、90°の等角度間隔で4個のホール素子が配置され、これらの出力に基づき回転位置の検出精度を向上させるようにしている。
特許文献3に開示のエンコーダ装置では、回転軸の回転位置を精度良く検出するために、2極の磁気エンコーダと、64極の磁気エンコーダを用いて、4096分割(64×64)の12ビット絶対値出力を得るようにしている。この磁気エンコーダでは、2極の磁気エンコーダにより上位の6ビットを生成し、64極の磁気エンコーダにより下位の6ビットを生成している。
特開昭58−162813号公報 特開2001−050774号公報 実開平06−10813号公報
ここで、マグネットリングを用いた磁気エンコーダにおいては、マグネットリングの回転振れによる磁束密度の変動が検出角度の精度低下の要因になる。また、多極マグネットリングを用いる場合には、各磁極の磁束密度のバラツキが検出角度の精度低下の要因になる。
さらに、特許文献3に開示のエンコーダ装置のように、2極着磁されたマグネットリングと多極着磁されたマグネットリングを用いる場合には、次のような検出角度の精度低下の要因がある。すなわち、多極着磁されたマグネットリングの磁束を検出するホール素子などの磁気検出素子は、隣接配置されている2極着磁されたマグネットリングからの磁束の影響を受け、検出信号に誤差成分が乗り、検出角度の精度低下を招くおそれがある。
また、特許文献3に開示のエンコーダ装置では、2極の磁気エンコーダの精度を、64極の磁気エンコーダの6ビットに等しいものとする必要がある。したがって、これ以上の高精度の出力を得るためには、2極の磁気エンコーダの精度を更に高める必要があるので、高精度化が困難である。また、2極の磁気エンコーダの出力信号と、64極の磁気エンコーダの出力信号の立ち上がり点を合わせる必要があり、そのための調整に時間が掛かるという問題点がある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、多極マグネットを用いて精度良く角度検出を行うことのできる磁気式エンコーダを提案することにある。
また、本発明の課題は、多極マグネットおよび2極マグネットを用いて、精度良く絶対回転位置を検出することのできる磁気式エンコーダを提案することにある。
さらに、本発明の課題は、多極マグネットおよび2極マグネットを備えた磁気式エンコーダを用いて、精度良く絶対回転位置を検出することのできる絶対回転位置検出方法を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の磁気式エンコーダは、
円周方向に沿って等角度間隔でN極、S極が交互に形成されている多極マグネットと、
当該多極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第1および第2磁気検出素子と、
前記多極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第3および第4磁気検出素子と、
前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号あるいは差信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号あるいは差信号とに基づき、前記多極マグネットが同軸状態で固定されている回転軸の回転位置を表す信号を生成する信号処理回路とを有しており、
前記多極マグネットの磁極数Pは4以上の偶数であり、
前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で約180°離れた角度位置に配置されており、
前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置あるいは180°離れた角度位置に配置されており、
前記第2および第4磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置あるいは180°離れた角度位置に配置されていることを特徴としている。
本発明の磁気式エンコーダでは、第1および第2磁気検出素子と、第3および第4磁気検出素子とが、機械角で180°離れた角度位置に配置されている。かかる配置を採用することにより、多極マグネットの回転振れによる磁束密度の変動に起因する磁気検出素子の検出精度の低下を抑制できる。また、外乱による磁束密度の変動に起因する磁気検出素子の検出精度の低下を抑制できる。したがって、多極マグネットを用いて精度良く回転軸の回転位置を検出可能な磁気式エンコーダを実現できる。
ここで、前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)が偶数の場合には、前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子を、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で丁度180°離れた位置に配置すればよい。この場合には、前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。同様に、前記第2および第4磁気検出素子も、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。したがって、前記信号処理回路において、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号を取り、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号を取ることにより、前記多極マグネットの回転振れ等に起因する誤差成分を除去することができる。
前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)が奇数の場合には、前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子を、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で、180°離れた位置を中心として時計回り、あるいは反時計回りに360°/Pだけオフセットした位置に配置すればよい。このようにすれば、前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。同様に、前記第2および第4磁気検出素子も、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。したがって、前記信号処理回路において、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号を取り、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号を取ることにより、前記多極マグネットの回転振れ等に起因する誤差成分を除去することができる。
前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)が奇数の場合において、前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子を、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で丁度180°離れた角度位置に配置することも可能である。この場合には、前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、180°離れた角度位置に配置され、逆相の正弦波信号を出力する。同様に、前記第2および第4磁気検出素子も、電気角で、180°離れた角度位置に配置され、逆相の正弦波信号を出力する。したがって、前記信号処理回路では、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の差信号を取り、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の差信号を取ることにより、回転軸の回転振れに起因する誤差成分を除去することができる。
次に、本発明の磁気式エンコーダは、
円周方向に沿って等角度間隔でN極、S極が交互に形成されている多極マグネット、当該多極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第1および第2磁気検出素子、および、前記多極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第3および第4磁気検出素子を備えている多極側磁気検出部と、
円周方向に沿って等角度間隔で2極着磁されている2極マグネット、および、当該2極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力する一対の磁気検出素子を備えている2極側磁気検出部と、
前記第1ないし第4磁気検出素子の出力信号、および、前記一対の磁気検出素子の出力信号に基づき、前記2極マグネットおよび前記多極マグネットが同軸状態で固定されている回転軸の1回転内の機械角絶対位置θabsを表す信号を生成する信号処理回路とを有しており、
前記多極マグネットの磁極数Pは4以上の偶数であり、
前記第1および第2磁気検出素子と、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で約180°離れた角度位置に配置されており、
前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置あるいは180°離れた角度位置に配置されており、
前記第2および第4磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置あるいは180°離れた角度位置に配置されていることを特徴としている。
ここで、前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)が偶数の場合には、前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子を、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で丁度180°離れた位置に配置すればよい。この場合には、前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。同様に、前記第2および第4磁気検出素子も、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。また、前記信号処理回路においては、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号を取り、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号を取り、これらの和信号に基づき、前記回転軸の1/Pp回転内の絶対位置θelrを表す信号を生成する。
このように、機械角で180°離れた角度位置にある磁気検出素子の出力信号を合成することにより、前記多極マグネットの回転振れに起因する出力信号の誤差成分を除去できる。また、同相の正弦波信号を合成することにより、2極マグネットからの磁束に起因する出力信号の誤差成分も除去できる。よって、回転軸の絶対位置θelrを精度良く検出することができる。
これに対して、前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)が奇数の場合には、前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で、180度離れた位置を中心として時計回り、あるいは反時計回りに360°/Pだけオフセットした位置に配置すればよい。このようにすれば、前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。同様に、前記第2および第4磁気検出素子も、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。前記信号処理回路では、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号を取り、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号を取り、これらの和信号に基づき、前記回転軸の1/Pp回転内の絶対位置θelrを表す信号を生成する。
この場合においても、機械角で180°離れた角度位置にある磁気検出素子の出力信号を合成することにより、前記多極マグネットの回転振れに起因する出力信号の誤差成分を除去できる。また、同相の正弦波信号を合成することにより、2極マグネットからの磁束に起因する出力信号の誤差成分も除去できる。よって、回転軸の絶対位置θelrを精度良く検出することができる。
ここで、2極マグネットが多極マグネットから離れて配置されている場合、双方のマグネットの間が磁気遮蔽されている場合などのように、2極マグネットからの磁束による影響が小さいときには、前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)が奇数の場合に、前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子を、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で丁度180°離れた位置に配置してもよい。
この場合には、前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、180°離れた角度位置に配置され、逆相の正弦波信号を出力する。同様に、前記第2および第4磁気検出素子も、電気角で、180°離れた角度位置に配置され、逆相の正弦波信号を出力する。前記信号処理回路では、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の差信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の差信号とに基づき、前記回転軸の1/Pp回転内の絶対位置θelrを表す信号を生成する。
逆相の正弦波信号を合成しているので、2極マグネットからの磁束に起因する出力信号の誤差成分を除去することができないが、機械角で180°離れた角度位置にある磁気検出素子の出力信号を合成しているので、前記多極マグネットの回転振れに起因する出力信号の誤差成分を除去できる。2極マグネットからの磁束に起因して、多極マグネットの側の第1〜第4磁気検出素子の出力信号に表れる誤差成分が少ない場合には、かかる構成を採用することができる。
次に、本発明は、多極マグネットおよび2極マグネットを備えた上記構成の磁気式エンコーダを用いて回転軸の1回転内の機械角絶対位置θabsを検出する絶対回転位置検出方法であって、
前記回転軸の回転位置の検出動作に先立って、当該回転軸を回転して、前記2極側磁気検出部から得られる各絶対値θtに対する前記多極側磁気検出部から得られる絶対値θeltを測定して割り当てておくと共に、前記2極側磁気検出部の各絶対値θtに対して前記多極マグネットの仮の磁極対番号Nxを割り当てておき、
前記回転軸の回転位置の検出開始時においては、
前記2極側磁気検出部による前記回転軸の絶対値θtiを計測し、
前記多極側磁気検出部による前記回転軸の絶対値θelrを計測し、
計測した前記絶対値θtiに割り当てられている前記絶対値θeltと、計測された前記絶対値θelrとに基づき、前記絶対値θtiに割り当てられている仮の前記磁極対番号Nxを補正して、磁極対番号Nrを算出し、
前記回転軸の1回転内の機械角絶対位置θabsを、多極側磁気検出部の出力信号の1周期分の電気角に相当する機械角θelp(=360°/Pp)を用いて、次式により算出することを特徴としている。
θabs=(Nr×θelp+θelr)/Pp
ここで、前記2極側絶対値エンコーダの分解能をRtとすると、前記2極側絶対値エンコーダの精度あるいは角度再現性Xが次式を満足する場合には、以下のようにして、仮の磁極対番号Nxiから正確な磁極対番号Nrを決定することができる。
X<2×((θelp/2)−(Pp×θelp/Rt))/Pp
すなわち、θelt≧θelp/2の場合には、
θelr≧(θelt−θelp/2)ならば、補正磁極対番号Nr=Nxとし、
θelr<(θelt−θelp/2)ならば、補正磁極対番号Nr=Nx+1とする。
逆に、θelt<θelp/2の場合には、
θelr<(θelt+θelp/2)ならば、補正磁極対番号Nr=Nxとし、
θelr≧(θelt+θelp/2)ならば、補正磁極対番号Nr=Nx−1とする。
なお、前記2極側絶対値エンコーダにおける前記多極側絶対値エンコーダの各磁極対に対する分解能の最小値がRtminの場合には、前記2極側絶対値エンコーダの角度再現性Xが次式を満足するようにすればよい。
X<2×((θelp/2)−(θelp/Rtmin))/Pp
ここで、一般的には、Mを2以上の整数とし、前記2極側絶対値エンコーダの精度あるいは角度再現性Xが次式を満足する場合には、以下のようにして、仮の磁極対番号Nxiから正確な磁極対番号Nrを決定することができる。
X<2×((θelp/M)−(Pp×θelp/Rt))/Pp
θelt≧θelp/Mの場合には、
θelr≧(θelt−θelp/M)ならば、補正磁極対番号Nr=Nxとし、
θelr<(θelt−θelp/M)ならば、補正磁極対番号Nr=Nx+1とする。
θelt<θelp/2の場合には、
θelr<(θelt+θelp/M)ならば、補正磁極対番号Nr=Nxとし、
θelr≧(θelt+θelp/M)ならば、補正磁極対番号Nr=Nx−1とする。
また、前記2極側絶対値エンコーダにおける前記多極側絶対値エンコーダの各磁極対に対する分解能の最小値がRtminの場合には、前記2極側絶対値エンコーダの角度再現性Xが次式を満足すればよい。
X<2×((θelp/M)−(θelp/Rtmin))/Pp
本発明の絶対回転位置検出方法によれば、回転軸の絶対位置検出のための分解能は、多極側絶対値エンコーダの分解能をRmとすると、Pp×Rmによって規定され、検出精度は多極側絶対値エンコーダの分解能にのみ依存する。2極側絶対値エンコーダの分解能および精度は、絶対位置検出の分解能および精度には無関係であり、磁極対番号を得るためにのみ使用される。したがって、本発明によれば、2極側絶対値エンコーダの分解能、精度を高めることなく、高分解能の磁気式絶対値エンコーダを実現できる。
本発明の実施の形態1の磁気式エンコーダを示す概略ブロック図である。 図1の磁気検出部の説明図および信号結線図である。 本発明の実施の形態2の磁気式エンコーダを示す概略ブロック図、その2極側磁気検出部を示す説明図、および、その多極側磁気検出部を示す説明図である。 図3の多極側磁気検出部の説明図および信号結線図である。 図3の信号処理回路に入力されるA相信号波形およびB相信号波形を示す信号波形図、および、2極マグネットからの磁束に起因する誤差成分を示す図である。 図3の2極側磁気検出部および多極側磁気検出部の出力波形を示す信号波形図および、その一部を時間軸方向に伸長させた状態で示す説明図である。 機械角絶対位置の算出処理フローを示すフローチャートである。 図7におけるステップST13からステップST19に到る処理動作を示す説明図である。 図7におけるステップST13からステップST21に到る処理動作を示す説明図である。 機械角絶対位置の算出処理フローを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3の磁気式エンコーダを示す概略ブロック図、その2極側磁気検出部を示す説明図、および、その多極側磁気検出部を示す説明図である。 図11の多極側磁気検出部の説明図および信号結線図である。 図11の信号処理回路に入力されるA相信号波形およびB相信号波形を示す信号波形図、および、2極マグネットからの磁束に起因する誤差成分を示す図である。 本発明の実施の形態4の磁気式エンコーダを示す概略ブロック図、その2極側磁気検出部を示す説明図、および、その多極側磁気検出部を示す説明図である。 図14の多極側磁気検出部の説明図および信号結線図である。 比較例としての磁気式エンコーダを示す概略ブロック図、その2極側磁気検出部を示す説明図、および、その多極側磁気検出部を示す説明図である。 比較例における多極側磁気検出部の説明図、信号処理回路に入力されるA相信号波形およびB相信号波形を示す信号波形図、および、2極マグネットからの磁束に起因する誤差成分を示す図である。 比較例における多極側磁気検出部の説明図、信号処理回路に入力されるA相信号波形およびB相信号波形を示す信号波形図、および、2極マグネットからの磁束に起因する誤差成分を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した磁気式エンコーダの実施の形態を説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明を適用した多極マグネットを備えた磁気式エンコーダを示す概略ブロック図である。磁気式エンコーダ1は、円周方向に沿って等角度間隔でN極、S極が交互に形成されている多極マグネット2と、この多極マグネット2の円形外周面2aに沿って隣接配置した第1および第2磁気検出素子A1、B1と、同じく円形外周面2aに沿って隣接配置した第3および第4磁気検出素子A2、B2と、これら第1〜第4磁気検出素子A1〜B2の出力信号に基づき、検出対象の回転軸、例えば、サーボモータ3の回転軸4の回転位置を表す信号を生成する信号処理回路5とを有している。
図2(a)および(b)は磁気式エンコーダ1の磁気検出部を示す説明図および出力信号の結線図である。本例の多極マグネット2は、磁極数P=28となるように、等角度間隔で円周方向にN極とS極が交互に形成されている。第1および第2磁気検出素子A1、B1は、多極マグネット2の回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように、電気角で90°離れるように隣接配置されている。換言すると、磁極幅の1/2だけ円周方向に離れた状態で隣接配置されている。同様に、第3および第4磁気検出素子A2、B2も相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように、電気角で90°離れるように隣接配置されている。
また、第1および第2磁気検出素子A1、B1と、第3および第4磁気検出素子A2、B2は、多極マグネット2の円周方向に沿って、機械角で180°離れた角度位置に配置されている。多極マグネット2の磁極数P=28であり、磁極対Pp=14で偶数であるので、第1および第3磁気検出素子A1、A3は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。また、第2および第4磁気検出素子B1、B2も電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。
信号処理回路5は図2(b)に示すように結線された信号合成回路6を備えている。この信号合成回路6では、第1磁気検出素子A1の出力信号および第3磁気検出素子A2の出力信号の和信号A+と、その反転信号A−を得る。また、第2磁気検出素子B1の出力信号および第4磁気検出素子B2の出力信号の和信号B+と、その反転信号B−を得る。信号処理回路5では、これらの信号に基づき、回転軸4の回転位置を表す信号を生成して出力する。
本例の磁気式エンコーダ1では、第1および第2磁気検出素子A1、B1と、第3および第4磁気検出素子A2、B2とが、機械角で180°離れた角度位置に配置されている。かかる配置を採用することにより、多極マグネット2の回転振れによる磁束密度の変動に起因する磁気検出素子A1〜B2の検出精度の低下を抑制できる。また、外乱による磁束密度の変動に起因する磁気検出素子A1〜B2の検出精度の低下を抑制できる。したがって、多極マグネット2を用いて精度良く回転軸4の回転位置を検出可能な磁気式エンコーダを実現できる。
ここで、多極マグネット2の磁極対数Pp(=P/2)が奇数の場合には、第1および第2磁気検出素子A1、B1に対して、第3および第4磁気検出素子A2、B2を、多極マグネット2の円周方向に沿って、機械角で、180°離れた位置を中心として時計回り、あるいは反時計回りにδ(=360°/P)だけオフセットした位置に配置すればよい。
例えば、図2(c)に示すように、多極マグネット2Aの磁極数P=26で、磁極対Pp=13の場合には、δ=360°/26だけ機械角で180°の位置からオフセットさせればよい。このようにすれば、第1および第3磁気検出素子A1、A2は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。同様に、第2および第4磁気検出素子B1、B2も、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。
したがって、図2(d)に示すように、信号合成回路6において、第1磁気検出素子A1の出力信号および第3磁気検出素子A2の出力信号の和信号A+を取り、第2磁気検出素子B1の出力信号および第4磁気検出素子B2の出力信号の和信号を取ることにより、多極マグネット2Aの回転振れに起因する誤差成分、および外乱磁束に起因する誤差成分を除去することができる。
なお、多極マグネット2Aの磁極対数Pp(=P/2)が奇数の場合においても、第1および第2磁気検出素子A1、B1と、第3および第4磁気検出素子A2、B2を、多極マグネット2Aの円周方向に沿って、機械角で丁度180°離れた角度位置に配置することが可能である。図2(e)には磁極数P=26で磁極対Pp=13の場合を示してある。この場合には、第1および第3磁気検出素子A1、A2は、電気角で、180°離れた角度位置に配置され、逆相の正弦波信号を出力する。同様に、第2および第4磁気検出素子B1、B2も、電気角で、180°離れた角度位置に配置され、逆相の正弦波信号を出力する。したがって、図2(f)に示すように、信号合成回路6Aにおいて、第1および第3磁気検出素子A1、A2を逆相に並列接続して、これらの出力信号の差信号A+と、その反転信号A−を取る。同様にして、第2磁気検出素子B1の出力信号および第4磁気検出素子B2の出力信号の差信号B+と、その反転信号B−を取る。これらの合成信号に基づき、回転軸の回転振れに起因する誤差成分を除去することができる。
(実施の形態2)
次に、図3(a)〜(c)は、それぞれ、本発明を適用した実施の形態2に係る磁気式エンコーダを示す概略ブロック図、その2極側磁気検出部を示す説明図、および、その多極側磁気検出部を示す説明図である。
磁気式エンコーダ10は、多極側磁気検出部11と、2極側磁気検出部12と、これらの検出部11、12から得られる信号に基づき、検出対象の回転軸、例えばサーボモータ13の回転軸14の1回転内の機械的絶対位置θabsを表す信号を生成する信号処理回路15とを有している。
多極側磁気検出部11は、円周方向に沿って等角度間隔でN極、S極が交互に形成されている多極マグネット21と、多極マグネット21の回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第1および第2磁気検出素子A1、B1と、多極マグネット21の回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第3および第4磁気検出素子A2、B2とを備えている。2極側磁気検出部12は、円周方向に沿って等角度間隔で2極着磁されている2極マグネット22と、2極マグネット22の回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力する一対の磁気検出素子Ao、Boを備えている。多極マグネット21および2極マグネット22は、回転軸14に対して同軸状態に固定されており、当該回転軸14と一体回転する。
図4(a)および(b)は多極側磁気検出部11を示す説明図および出力信号の結線図である。多極側磁気検出部11は、図1および図2(a)、(b)に示す磁気検出部と同一構造である。すなわち、多極マグネット21は、磁極数P=28となるように、等角度間隔で円周方向にN極とS極が交互に形成されている。第1および第2磁気検出素子A1、B1は、多極マグネット21の回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように、電気角で90°離れるように隣接配置されている。換言すると、磁極幅の1/2だけ円周方向に離れた状態で隣接配置されている。同様に、第3および第4磁気検出素子A2、B2も相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように、電気角で90°離れるように隣接配置されている。
また、第1および第2磁気検出素子A1、B1と、第3および第4磁気検出素子A2、B2は、多極マグネット21の円周方向に沿って、機械角で180°離れた角度位置に配置されている。多極マグネット21の磁極数P=28であり、磁極対Pp=14で偶数であるので、第1および第3磁気検出素子A1、A2は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。また、第2および第4磁気検出素子B1、B2も電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。
信号処理回路15は図4(b)に示すように結線された信号合成回路16を備えている。この信号合成回路16では、第1磁気検出素子A1の出力信号および第3磁気検出素子A2の出力信号の和信号A+と、その反転信号A−を得る。また、第2磁気検出素子B1の出力信号および第4磁気検出素子B2の出力信号の和信号B+と、その反転信号B−を得る。
本例の磁気式エンコーダ10では、第1および第2磁気検出素子A1、B1と、第3および第4磁気検出素子A2、B2とが、機械角で180°離れた角度位置に配置されている。かかる配置を採用することにより、多極マグネット21の回転振れによる磁束密度の変動に起因する磁気検出素子A1〜B2の検出精度の低下を抑制できる。
また、同相の正弦波信号を合成することにより、2極マグネット22からの磁束に起因する第1〜第4磁気検出素子A1〜B2の出力信号の誤差成分も除去できる。よって、回転軸14の回転位置を精度良く検出することができる。
例えば、2極マグネット22からの磁束の影響により、第1〜第4磁気検出素子A1〜B2のオフセット値が10%変動した場合について測定したところ、図5(a)に示すような90°位相差のあるA相出力およびB相出力が得られ、これらの信号に含まれる2極マグネット22による誤差成分を計算したところ、図5(b)に示すようにほぼ零となることが確認された。
(絶対位置θabsの算出法)
次に、本例の信号処理回路15の構成および信号処理動作を説明する。信号処理回路15は、図3(a)に示すように、信号合成回路16を介して得られる多極側磁気検出部11からの出力信号に基づき回転軸14の1/Pp回転内の絶対値θelを算出する演算回路17と、2極側磁気検出部12からの出力信号に基づき回転軸14の1回転内の絶対値θtを算出する演算回路18と、対応テーブル19aを参照して絶対値θelおよびθtに基づき、回転軸14の1回転内の機械的絶対位置θabsを算出する演算回路19とを備えている。
詳細に説明すると、演算回路18では、2極側磁気検出部12の一対のホール素子Ao、Boから出力される90°の位相差のある正弦波信号から、分解能Rt、すなわち機械角0〜360度の絶対位置θtを演算する。演算回路17では、多極側磁気検出部11の第1〜第4磁気検出素子A1〜B2の出力から合成された90°の位相差のある正弦波信号から、分解能Rm、すなわち、電気角0〜360度(機械角0〜360/Pp)の絶対位置θelrを演算する。演算回路19では、θelp(=360度/Pp)と、後述のように算出される磁極対番号Nrとを用いて、回転軸14の1回転内の機械角絶対位置θabsを次式により算出する。
θabs=(Nr×θelp+θelr)/Pp (1)
ここで、磁極対番号Nrを正確に算出するために、2極側磁気検出部12の精度あるいは角度再現性Xが次式を満足するように設定されている。
X<2×((θelp/2−(Pp×θelp/Rt))/Pp (2)
図6(a)には、細線でホール素子Aoから出力される2極側の信号波形を示し、太線で信号合成回路16から得られる多極側の信号波形を示してある。図6(b)はその一部を横軸(時間軸)の方向に拡大して示してある。
次に、図7は磁極対番号Nrの算出手順を示すフローチャートであり、図8および図9はNr算出動作を示す説明図である。各記号の意味を以下に列記する。
Rm:多極側磁気検出部の分解能
Rt:2極側磁気検出部の分解能
θelr:多極側磁気検出部の実際の絶対値(0〜(θelp−1))
θelt:多極側磁気検出部の仮の絶対値(0〜(θelp−1))
θti:2極側磁気検出部の絶対値(0〜(θtp−1))
Pp:多極マグネットの磁極対数
Nr:多極マグネットの実際の磁極対番号(0〜(Pp−1))
Nx:多極マグネットの仮の磁極対番号(0〜(Pp−1))
まず、磁気式ンコーダ10では、実際の検出動作に先立って、一定の温度、回転振れ、速度にて、回転軸14を回転駆動して、2極側磁気検出部12および多極側磁気検出部11の出力を測定する。すなわち、2極側磁気検出部12の絶対値θtiに対する多極側磁気検出部11の仮の絶対値θeltを測定する。次に、2極側磁気検出部12の各々の絶対値θtiに対して、多極マグネット21の仮の磁極対番号Nxを割り当てる。これらの情報を対応テーブル19aにして不揮発性メモリなどに記憶保持しておく(図7のステップST11)。
実際の検出動作の開始時には、2極側磁気検出部12による回転軸14の絶対値θtiを計測する(図7のステップST12)。この絶対値θtiを用いて対応テーブル19aを参照して、当該絶対値θtiに割り当てられている多極側磁気検出部11の仮の絶対値θeltと、多極マグネット21の仮の磁極対番号Nxとを読み出す(図7のステップST13)。さらに、この動作と同時に、あるいは前後して、多極側磁気検出部11による回転軸14の絶対値θelrを計測する(図7のステップST14)。
ここで、実際の絶対値θelrに対する2極側磁気検出部12の絶対値θtiは、温度、速度等の動作状況により変化し、一定の関係ではない。よって、対応テーブル19aにおいて対応付けされている絶対値θtiと絶対値θeltが、実際の回転状態においては対応しないことが多い。すなわち、上記の式(2)で規定される角度再現性Xの範囲内で変動する。
そこで、次のようにして仮の磁極対番号Nxを補正して正確な磁極対番号Nrを算出している。
まず、仮に割り当てられている絶対値θeltが値θelp/2以上であるか否かを判別する(図7のステップST15)。
θelt<θelp/2の場合には、計測された絶対値θelrが(θelt+θelp/2)より小さいか否かを判別する(図7のステップST16)。この判別結果に基づき、次のように磁極対番号Nrを決定する。
θelr<(θelt+θelp/2)ならば、磁極対番号Nr=Nxとする(図7のステップST19)。逆に、θelr≧(θelt+θelp/2)ならば、磁極対番号Nr=Nx−1とする(図7のステップST18)。
図8には、図7のステップST13からステップST18、19に到る処理手順を示してある。この図に示すように、回転軸14の軸振れなどの回転状況が原因となって、2極側磁気検出部12の絶対値がθtiの場合に、多極側磁気検出部11の絶対値θelrが変動幅Δで変動する。回転軸14の回転量が少ない方に振れた場合には、当該回転軸14の実際の回転位置は、磁極対番号Nx−1が割り当てられた角度範囲内となってしまう。この場合には、実際の絶対値θelrが(θelt+θelp/2)よりも大きな値をとるので、これに基づき、実際の磁極対番号NrがNx−1であることを判別できる。
一方、θelt≧θelp/2の場合には、計測された絶対値θelrが(θelt−θelp/2)より小さいか否かを判別する(図7のステップST17)。この判別結果に基づき次のように磁極対番号Nrを決定する。
θelr≧(θelt−θelp/2)ならば、磁極対番号Nr=Nxとする(図7のステップST20)。逆に、θelr<(θelt−θelp/2)ならば、磁極対番号Nr=Nx+1とする(図7のステップST21)。
図9には、図7のステップST13からステップST20、21に到る処理手順を示してある。この図に示すように、回転軸14の軸振れなどの回転状況が原因となって、2極側磁気検出部12の絶対値がθtiの場合に、多極側磁気検出部11の絶対値θelrが変動幅Δで変動する。回転軸14の回転量が多い方に振れた場合には、当該回転軸14の実際の回転位置は、磁極対番号Nx+1が割り当てられた角度範囲内となってしまう。この場合には、実際の絶対値θelrが(θelt−θelp/2)よりも小さな値をとるので、これに基づき、実際の磁極対番号NrがNx+1であることを判別できる。
このようにして磁極対番号Nrを算出して、前述の式(1)に基づき、回転軸14の機械角絶対位置θabsを算出する。なお、この後は、多極側磁気検出部11の絶対値θelrの増減に基づき順次、回転軸14の機械角絶対位置θabsを検出できる。
以上説明したように、本例の磁気式エンコーダ19を用いれば、検出の分解能、精度は多極側磁気検出部11によって規定され、2極側磁気検出部12の分解能、精度によって検出の分解能、精度が制約されることがない。また、2極側磁気検出部12および多極側磁気検出部11の検出信号の立ち上がりを合わせる調整作業も必要がない。
次に、多極側磁気検出部11の各磁極対に対応する2極側磁気検出部12の分解能の大きさRtiにバラツキがあってもよい。各磁極対に対する2極側磁気検出部12の分解能Rtiの総和がRtになればよい。各分解能Rtiの最小値がRtminの場合には、磁極対番号Nrを正確に算出するためには、2極側磁気検出部12の精度あるいは角度再現性Xを次式のように設定すればよい。
X<2×((θelp/2−(θelp/Rtmin))/Pp (2A)
また、一般的には、Mを2以上の整数とした場合に、2極側磁気検出部12の精度あるいは角度再現性Xを次式を満足するように設定すれば、図10に示すフローにしたがって機械角絶対位置θabsを算出することができる。
X<2×((θelp/M−(Pp×θelp/Rt))/Pp (2B)
この場合においても、多極側磁気検出部11の各磁極対に対応する2極側磁気検出部12の分解能の大きさRtiの最小値がRtminの場合には、磁極対番号Nrを正確に算出するためには、2極側磁気検出部12の精度あるいは角度再現性Xを次式を満足するように設定すればよい。
X<2×((θelp/M−(θelp/Rtmin))/Pp (2C)
(実施の形態3)
次に、多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)が奇数の場合には、第1および第2磁気検出素子A1、B1に対して、第3および第4磁気検出素子A2、B2を、多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で、180°離れた位置に配置すると、第1および第3磁気検出素子A1、A3は電気角で180°離れた位置となり、それの出力が逆位相となる。同様に、第2および第4磁気検出素子B1、B2も電気角で180°離れた位置となり、それらの出力が逆位相となる。逆位相の出力信号の差を取って、A相信号およびB相信号を生成しても、2極マグネットからの磁束に起因する誤差成分を除去することができない。
そこで、図11および図12に示すように、本発明の実施の形態3に係る磁気式エンコーダ20の多極側磁気検出部11Aでは、第1および第2磁気検出素子A1、B1に対して、第3および第4磁気検出素子A2、B2を、多極マグネット21Aの円周方向に沿って、機械角で、180°離れた位置を中心として時計回り、あるいは反時計回りにδ(=360°/P)だけオフセットした位置に配置してある。これ以外の構成は上記の磁気式エンコーダ10と同一である。
このようにすれば、第1および第3磁気検出素子A1、A2は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。同様に、前記第2および第4磁気検出素子も、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。
信号処理回路15の信号合成回路16では、第1磁気検出素子A1の出力信号および第3磁気検出素子A2の出力信号の和信号を取り、第2磁気検出素子B1の出力信号および第4磁気検出素子B2の出力信号の和信号を取り、これらの和信号に基づき、精度良く回転軸14の回転位置を検出できる。
例えば、2極マグネット22からの磁束の影響により、第1〜第4磁気検出素子A1〜B2のオフセット値が10%変動した場合について測定したところ、図13(a)に示すような90°位相差のあるA相出力およびB相出力が得られ、2極マグネット22による誤差成分を計算したところ、図13(b)に示すように大幅に低減されることが確認された。後述の比較例(図18参照)における場合に発生する誤差成分の約1/8に低減されることが確認された。
(実施の形態4)
次に、上記の磁気式エンコーダ20において、2極マグネット22が多極マグネット21Aから離れて配置されている場合、双方のマグネット21A、22の間が磁気遮蔽されている場合などのように、2極マグネット22からの磁束による影響が小さいときには、第1および第2磁気検出素子A1、B1と、第3および第4磁気検出素子A2、B2を、多極マグネット21Aの円周方向に沿って、機械角で丁度180°度離れた位置に配置してもよい。
図14および図15には、この場合の磁気式エンコーダの構成を示してある。この磁気式エンコーダ30における多極側磁気検出部11Bでは、第1および第3磁気検出素子A1、A2が、電気角で、180°離れた角度位置に配置され、逆相の正弦波信号を出力する。同様に、第2および第4磁気検出素子B1、B2も、電気角で、180°離れた角度位置に配置され、逆相の正弦波信号を出力する。
図15(b)に示すように、信号処理回路15の信号合成回路16Aでは、第1および第3磁気検出素子A1、A2を逆相に並列接続して、これらの出力信号の差信号A+と、その反転信号A−を取る。同様にして、第2磁気検出素子B1の出力信号および第4磁気検出素子B2の出力信号の差信号B+と、その反転信号B−を取る。これらの合成信号に基づき、回転軸の回転振れに起因する誤差成分を除去することができる。
なお、これ以外の構成は前述の磁気式エンコーダ10あるいは磁気式エンコーダ20と同一である。
(比較例)
図16は比較例としての磁気式エンコーダを示す概略ブロック図、2極側磁気検出部の説明図および多極側磁気検出部の説明図である。この比較例は、前述の実施の形態2の磁気式エンコーダ10および実施の形態3の磁気式エンコーダ30との比較のためのものである。
比較例の磁気式エンコーダ40において、多極側磁気検出部11Cは、隣接配置された一対の第1および第2磁気検出素子A1、B1のみを備えおり、信号処理回路15Aでは、これらの出力信号に基づき絶対値θelrを演算している。
比較例の磁気式エンコーダ40の多極マグネットとして、図17(a)に示すように、磁極数P=28の多極マグネット21を用いた。この場合において、2極マグネット22からの磁束の影響により、磁気検出素子A1、B1のオフセット値が10%変動した場合について測定したところ、図17(b)に示すような90°位相差のあるA相出力およびB相出力が得られ、2極マグネット22による誤差成分を計算したところ、図17(c)に示すように大きく表れた。
また、比較例の磁気式エンコーダ40の多極マグネットとして、図18(a)に示すように、磁極数P=26の多極マグネット21Aを用いた。この場合において、2極マグネット22からの磁束の影響により、磁気検出素子A1、B1のオフセット値が10%変動した場合について測定したところ、図18(b)に示すような90°位相差のあるA相出力およびB相出力が得られ、2極マグネット22による誤差成分を計算したところ、図18(c)に示すように大きく表れた。
これらの比較例における誤差成分を、実施の形態2、3における誤差成分を表す図5(b)、図13(b)と比較すると明らかなように、本発明による磁気式エンコーダによれば、2極マグネットからの磁束の影響による誤差を大幅に除去できることが分かる。
また、第1および第2磁気検出素子A1、B1と、第3および第4磁気検出素子A2、B2は、多極マグネット2の円周方向に沿って、機械角で180°離れた角度位置に配置されている。多極マグネット2の磁極数P=28であり、磁極対Pp=14で偶数であるので、第1および第3磁気検出素子A1、A2は、電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。また、第2および第4磁気検出素子B1、B2も電気角で、同一角度位置に配置され、同相の正弦波信号を出力する。
(実施の形態3)
次に、多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)が奇数の場合には、第1および第2磁気検出素子A1、B1に対して、第3および第4磁気検出素子A2、B2を、多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で、180°離れた位置に配置すると、第1および第3磁気検出素子A1、A2は電気角で180°離れた位置となり、それの出力が逆位相となる。同様に、第2および第4磁気検出素子B1、B2も電気角で180°離れた位置となり、それらの出力が逆位相となる。逆位相の出力信号の差を取って、A相信号およびB相信号を生成しても、2極マグネットからの磁束に起因する誤差成分を除去することができない。

Claims (16)

  1. 円周方向に沿って等角度間隔でN極、S極が交互に形成されている多極マグネットと、
    当該多極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第1および第2磁気検出素子と、
    前記多極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第3および第4磁気検出素子と、
    前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号あるいは差信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号あるいは差信号とに基づき、前記多極マグネットが同軸状態で固定されている回転軸の回転位置を表す信号を生成する信号処理回路とを有しており、
    前記多極マグネットの磁極数Pは4以上の偶数であり、
    前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で約180°離れた角度位置に配置されており、
    前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置あるいは180°離れた角度位置に配置されており、
    前記第2および第4磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置あるいは180°離れた角度位置に配置されていることを特徴とする磁気式エンコーダ。
  2. 請求項1に記載の磁気式エンコーダにおいて、
    前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)は偶数であり、
    前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で180°離れた位置に配置されており、
    前記信号処理回路は、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号とに基づき、前記回転軸の回転位置を表す信号を生成することを特徴とする磁気式エンコーダ。
  3. 請求項1に記載の磁気式エンコーダにおいて、
    前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)は奇数であり、
    前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で、180°離れた位置を中心として時計回り、あるいは反時計回りに360°/Pだけオフセットした位置に配置されており、
    前記信号処理回路は、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号とに基づき、前記回転軸の回転位置を表す信号を生成することを特徴とする磁気式エンコーダ。
  4. 請求項1に記載の磁気式エンコーダにおいて、
    前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)は奇数であり、
    前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で180°離れた位置に配置されており、
    前記信号処理回路は、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の差信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の差信号とに基づき、前記回転軸の回転位置を表す信号を生成することを特徴とする磁気式エンコーダ。
  5. 円周方向に沿って等角度間隔でN極、S極が交互に形成されている多極マグネット、当該多極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第1および第2磁気検出素子、および、前記多極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力するように隣接配置されている第3および第4磁気検出素子を備えている多極側磁気検出部と、
    円周方向に沿って等角度間隔で2極着磁されている2極マグネット、および、当該2極マグネットの回転に伴って、相互に90°の位相差を有する正弦波信号を出力する一対の磁気検出素子を備えている2極側磁気検出部と、
    前記第1ないし第4磁気検出素子の出力信号、および、前記一対の磁気検出素子の出力信号に基づき、前記2極マグネットおよび前記多極マグネットが同軸状態で固定されている回転軸の1回転内の機械角絶対位置θabsを表す信号を生成する信号処理回路とを有しており、
    前記多極マグネットの磁極数Pは4以上の偶数であり、
    前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で約180°離れた角度位置に配置されており、
    前記第1および第3磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置あるいは180°離れた角度位置に配置されており、
    前記第2および第4磁気検出素子は、電気角で、同一角度位置あるいは180°離れた角度位置に配置されていることを特徴とする磁気式エンコーダ。
  6. 請求項5に記載の磁気式エンコーダにおいて、
    前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)は偶数であり、
    前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で180°離れた位置に配置されており、
    前記信号処理回路は、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号とに基づき、前記回転軸の1/M回転内の絶対位置θelrを表す信号を生成することを特徴とする磁気式エンコーダ。
  7. 請求項5に記載の磁気式エンコーダにおいて、
    前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)は奇数であり、
    前記第1および第2磁気検出素子に対して、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で、180°離れた位置を中心として時計回り、あるいは反時計回りに360°/Pだけオフセットした位置に配置されており、
    前記信号処理回路は、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の和信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の和信号とに基づき、前記回転軸の1/Pp回転内の絶対位置θelrを表す信号を生成することを特徴とする磁気式エンコーダ。
  8. 請求項5に記載の磁気式エンコーダにおいて、
    前記多極マグネットの磁極対数Pp(=P/2)は奇数であり、
    前記第1および第2磁気検出素子と、前記第3および第4磁気検出素子は、前記多極マグネットの円周方向に沿って、機械角で180°離れた位置に配置されており、
    前記信号処理回路は、前記第1磁気検出素子の出力信号および前記第3磁気検出素子の出力信号の差信号と、前記第2磁気検出素子の出力信号および前記第4磁気検出素子の出力信号の差信号とに基づき、前記回転軸の1/Pp回転内の絶対位置θelrを表す信号を生成することを特徴とする磁気式エンコーダ。
  9. 請求項6に記載の磁気式エンコーダを用いて回転軸の1回転内の機械角絶対位置θabsを検出する絶対回転位置検出方法であって、
    前記回転軸の回転位置の検出動作に先立って、当該回転軸を回転して、前記2極側磁気検出部から得られる各絶対値θtに対する前記多極側磁気検出部から得られる絶対値θeltを測定して割り当てておくと共に、前記2極側磁気検出部の各絶対値θtに対して前記多極マグネットの仮の磁極対番号Nxを割り当てておき、
    前記回転軸の回転位置の検出開始時においては、
    前記2極側磁気検出部による前記回転軸の絶対値θtiを計測し、
    前記多極側磁気検出部による前記回転軸の絶対値θelrを計測し、
    計測した前記絶対値θtiに割り当てられている前記絶対値θeltと、計測された前記絶対値θelrとに基づき、前記絶対値θtiに割り当てられている仮の前記磁極対番号Nxを補正して、磁極対番号Nrを算出し、
    前記回転軸の1回転内の機械角絶対位置θabsを、多極側磁気検出部の出力信号の1周期分の電気角に相当する機械角θelp(=360°/Pp)を用いて、次式により算出することを特徴とする絶対回転位置検出方法。
    θabs=(Nr×θelp+θelr)/Pp
  10. 請求項9に記載の磁気式エンコーダにおいて、
    前記2極側磁気検出部の分解能をRtとし、Mを2以上の整数とした場合に、当該2極側磁気検出部の角度再現性Xを、
    X<2×{((θelp/M)−(Pp×θelp/Rt))/Pp}
    を満足するように設定し、
    θelt≧θelp/Mの場合には、
    θelr≧(θelt−θelp/M)ならば磁極対番号NrをNxとし、
    θelp<(θelt−θelp/M)ならば磁極対番号NrをNx+1とし、
    θelt<θelp/2の場合には、
    θelr<(θelt+θelp/M)ならば磁極対番号NrをNxとし、
    θelp≧(θelt+θelp/M)ならば磁極対番号NrをNx−1とすることを特徴とする絶対回転位置検出方法。
  11. 請求項10に記載の絶対回転位置検出方法において、
    前記2極側磁気検出部の分解能をRtとすると、前記2極側磁気検出部の角度再現性Xを、
    X<2×{((θelp/M)−(Pp×θelp/Rt))/Pp}
    を満足するように設定することを特徴とする絶対回転位置検出方法。
  12. 請求項10に記載の絶対回転位置検出方法において、
    前記2極側磁気検出部における前記多極側磁気検出部の各磁極対に対する分解能の最小値をRtminとすると、前記2極側磁気検出部の角度再現性Xを、
    X<2×{((θelp/2)−(θelp/Rtmin))/Pp}
    を満足するように設定することを特徴とする絶対回転位置検出方法。
  13. 請求項7に記載の磁気式エンコーダを用いて回転軸の1回転内の機械角絶対位置θabsを検出する絶対回転位置検出方法であって、
    前記回転軸の回転位置の検出動作に先立って、当該回転軸を回転して、前記2極側磁気検出部から得られる各絶対値θtに対する前記多極側磁気検出部から得られる絶対値θeltを測定して割り当てておくと共に、前記2極側磁気検出部の各絶対値θtに対して前記多極マグネットの仮の磁極対番号Nxを割り当てておき、
    前記回転軸の回転位置の検出開始時においては、
    前記2極側磁気検出部による前記回転軸の絶対値θtiを計測し、
    前記多極側磁気検出部による前記回転軸の絶対値θelrを計測し、
    計測した前記絶対値θtiに割り当てられている前記絶対値θeltと、計測された前記絶対値θelrとに基づき、前記絶対値θtiに割り当てられている仮の前記磁極対番号Nxを補正して、磁極対番号Nrを算出し、
    前記回転軸の1回転内の機械角絶対位置θabsを、多極側磁気検出部の出力信号の1周期分の電気角に相当する機械角θelp(=360°/Pp)を用いて、次式により算出することを特徴とする絶対回転位置検出方法。
    θabs=(Nr×θelp+θelr)/Pp
  14. 請求項13に記載の磁気式エンコーダにおいて、
    前記2極側磁気検出部の分解能をRtとし、Mを2以上の整数とした場合に、当該2極側磁気検出部の角度再現性Xを、
    X<2×{((θelp/M)−(Pp×θelp/Rt))/Pp}
    を満足するように設定し、
    θelt≧θelp/Mの場合には、
    θelr≧(θelt−θelp/M)ならば磁極対番号NrをNxとし、
    θelp<(θelt−θelp/M)ならば磁極対番号NrをNx+1とし、
    θelt<θelp/2の場合には、
    θelr<(θelt+θelp/M)ならば磁極対番号NrをNxとし、
    θelp≧(θelt+θelp/M)ならば磁極対番号NrをNx−1とすることを特徴とする絶対回転位置検出方法。
  15. 請求項13に記載の絶対回転位置検出方法において、
    前記2極側磁気検出部の分解能をRtとすると、前記2極側磁気検出部の角度再現性Xを、
    X<2×{((θelp/M)−(Pp×θelp/Rt))/Pp}
    を満足するように設定することを特徴とする絶対回転位置検出方法。
  16. 請求項13に記載の絶対回転位置検出方法において、
    前記2極側磁気検出部における前記多極側磁気検出部の各磁極対に対する分解能の最小値をRtminとすると、前記2極側磁気検出部の角度再現性Xを、
    X<2×{((θelp/2)−(θelp/Rtmin))/Pp}
    を満足するように設定することを特徴とする絶対回転位置検出方法。
JP2009512792A 2007-04-24 2007-04-24 絶対回転位置検出方法 Active JP5052603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/000449 WO2008136054A1 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 磁気式エンコーダおよび絶対回転位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008136054A1 true JPWO2008136054A1 (ja) 2010-07-29
JP5052603B2 JP5052603B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39943179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512792A Active JP5052603B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 絶対回転位置検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8368392B2 (ja)
JP (1) JP5052603B2 (ja)
KR (1) KR101325905B1 (ja)
CN (1) CN101652636B (ja)
DE (1) DE112007003469B4 (ja)
WO (1) WO2008136054A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010127807A2 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Aktiebolaget Skf Rotary position encoding method and unit
JP5557021B2 (ja) * 2009-08-26 2014-07-23 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置
DE102010003561A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur systematischen Behandlung von Fehlern
CN101886936A (zh) * 2010-06-23 2010-11-17 济南开易达智能科技有限公司 差分倍频旋转编码器
FR2964190B1 (fr) * 2010-08-24 2013-02-08 Moving Magnet Tech Dispositif de detection magnetique de position absolue multitour
CN102538835A (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 长春荣德光学有限公司 非接触圆环形磁电旋转编码器
JP5716954B2 (ja) * 2011-01-17 2015-05-13 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置
CN102650531B (zh) * 2011-02-22 2016-02-17 日本电产三协株式会社 旋转编码器
JP5840374B2 (ja) * 2011-03-31 2016-01-06 オリエンタルモーター株式会社 アブソリュートエンコーダ装置及びモータ
JP5597158B2 (ja) * 2011-04-11 2014-10-01 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
EP3045871B1 (en) * 2011-11-24 2017-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotational-angle detection device and electric power-steering device provided with rotational-angle detection device
WO2013134255A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Gsi Group Corporation Phase estimation method and apparatus therefor
JP5893134B2 (ja) * 2012-05-22 2016-03-23 三菱電機株式会社 磁気式回転角検出器
CN103111907B (zh) * 2012-12-31 2018-01-23 深圳市配天智造装备股份有限公司 机床旋转轴的定位方法
US9976874B2 (en) * 2013-07-16 2018-05-22 Ntn Corporation Magnetic encoder device and rotation detection device
JP6649018B2 (ja) * 2015-09-16 2020-02-19 日本電産サンキョー株式会社 ロータリエンコーダ、およびロータリエンコーダの絶対角度位置検出方法
DE102015219865A1 (de) * 2015-10-13 2017-04-13 Lenze Drives Gmbh Elektrischer Antrieb
JP6512141B2 (ja) * 2016-03-09 2019-05-15 Tdk株式会社 磁石および変位検出装置
JP6656958B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-04 日本電産サンキョー株式会社 ロータリエンコーダ及びロータリエンコーダの角度補正方法
KR101885275B1 (ko) * 2016-05-04 2018-09-10 성균관대학교산학협력단 노이즈를 제거한 신호를 이용하여 각도를 결정하는 방법, 엔코더의 출력 신호를 보정하는 방법 및 앱솔루트 엔코더
US10393499B2 (en) 2016-05-04 2019-08-27 Fastech Co., Ltd. Angle determinating method using encoder signal with noise suppression, adjusting method for output signal of encoder and absolute encoder
JP6769799B2 (ja) * 2016-09-21 2020-10-14 日本電産サンキョー株式会社 ロータリエンコーダ、およびロータリエンコーダの絶対角度位置検出方法
US10627806B2 (en) * 2016-10-28 2020-04-21 UBTECH Robotics Corp. Servo control system and robot
EP3385678B1 (en) * 2017-04-06 2021-07-28 Melexis Technologies SA Rotary position sensor
WO2019043883A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 三菱電機株式会社 アクチュエータの制御装置および制御方法
JP7081969B2 (ja) * 2018-04-19 2022-06-07 日本電産サンキョー株式会社 エンコーダ
JP7114315B2 (ja) * 2018-04-19 2022-08-08 日本電産サンキョー株式会社 エンコーダ
JP7056367B2 (ja) * 2018-05-17 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 認識エラー検出装置、電動ブレーキ制御装置
FR3090096B1 (fr) * 2018-12-17 2021-12-03 Sc2N Sa Capteur d’angle différentiel avec aimant multipôles
CN109870177B (zh) * 2019-02-15 2021-10-08 广州极飞科技股份有限公司 磁编码器及其校准方法和校准装置、电机以及无人飞行器
JP6779333B2 (ja) * 2019-04-16 2020-11-04 三菱電機株式会社 回転角度検出装置
CN117007086B (zh) * 2023-09-28 2023-12-08 山西省机电设计研究院有限公司 高精度磁电编码器及磁电编码器绝对角度的检测方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162813A (ja) 1982-03-23 1983-09-27 Toshiba Corp 位置検出器
JPH02176417A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Nikon Corp アブソリュートエンコーダ
US5059900A (en) * 1990-06-06 1991-10-22 Techco Corporation Method and apparatus for determining the angular velocity of a shaft
JPH0610813A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 始動電動機
JPH0610813U (ja) * 1992-07-09 1994-02-10 株式会社三協精機製作所 エンコーダ装置
JPH1019602A (ja) 1996-07-01 1998-01-23 Yaskawa Electric Corp 磁気エンコーダ
DE19727352A1 (de) 1996-07-10 1998-01-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur Positionsbestimmung und hierzu geeignetes Meßsystem
JP2000092805A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Yaskawa Electric Corp サーボモータ
JP2001050774A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Tamagawa Seiki Co Ltd サインコサイン出力センサおよびこれを用いたサーボモータ
DE19960891C2 (de) * 1999-12-17 2003-04-30 Hengstler Gmbh Drehgeber bzw. Lineargeber insbesondere für die Erfassung langsamer Bewegungen und Bewegungsrichtungen
DE10041089A1 (de) * 2000-08-22 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Korrektur einer Winkelmessung
CN100510641C (zh) * 2003-10-24 2009-07-08 株式会社安川电机 磁性编码器设备及致动器
JP2005172721A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd アブソリュート磁気エンコーダ
JP4480453B2 (ja) * 2004-04-30 2010-06-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 回転角度センサ
JP4820182B2 (ja) * 2006-02-14 2011-11-24 アルプス電気株式会社 磁気エンコーダ
WO2007132603A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 磁気式エンコーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100016656A (ko) 2010-02-12
DE112007003469B4 (de) 2014-12-11
CN101652636B (zh) 2011-09-28
CN101652636A (zh) 2010-02-17
WO2008136054A1 (ja) 2008-11-13
US20110025312A1 (en) 2011-02-03
DE112007003469T5 (de) 2010-03-11
JP5052603B2 (ja) 2012-10-17
KR101325905B1 (ko) 2013-11-05
US8368392B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052603B2 (ja) 絶対回転位置検出方法
JP4987073B2 (ja) 絶対回転位置検出方法
WO2009099054A1 (ja) 回転角度検出装置、回転機及び回転角度検出方法
KR102195533B1 (ko) 로터리 인코더 및 로터리 인코더의 각도 보정 방법
KR20160059958A (ko) 인코더 및 회전 각도 위치 산출 방법
CN105304299B (zh) 旋转变压器
KR20180032178A (ko) 로터리 인코더, 및 로터리 인코더의 절대 각도 위치 검출 방법
JP2005283165A (ja) バリアブルリラクタンスレゾルバとそれを用いた回転角度センサ
JP2005061943A (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバ
JP4395163B2 (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバ
TW201944031A (zh) 編碼器
JP6877169B2 (ja) ロータリエンコーダ
JPH1019602A (ja) 磁気エンコーダ
JP4992691B2 (ja) 回転・直動複合型モータの位置検出装置および回転・直動複合型モータ
JP6779333B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4725109B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2010025830A (ja) 回転角度検出方法及び装置
JP2020153980A (ja) 回転部材の少なくとも1つの回転パラメータを決定するシステム
JP2000258186A (ja) 自己校正型角度検出装置及び検出精度校正方法
JP2012189350A (ja) エンコーダ装置及びエンコーダ装置のための補正方法
JP2007114074A (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバ
CN110388944A (zh) 编码器
CN117040206B (zh) 高精度伺服电机及电气设备
CN117007086B (zh) 高精度磁电编码器及磁电编码器绝对角度的检测方法
JP2020153981A (ja) 回転部材の少なくとも1つの回転パラメータを決定するシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250