JPWO2008120419A1 - 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 - Google Patents

光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008120419A1
JPWO2008120419A1 JP2009507393A JP2009507393A JPWO2008120419A1 JP WO2008120419 A1 JPWO2008120419 A1 JP WO2008120419A1 JP 2009507393 A JP2009507393 A JP 2009507393A JP 2009507393 A JP2009507393 A JP 2009507393A JP WO2008120419 A1 JPWO2008120419 A1 JP WO2008120419A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical member
protrusion
liquid crystal
unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009507393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583498B2 (ja
Inventor
健太郎 鎌田
健太郎 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2008120419A1 publication Critical patent/JPWO2008120419A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583498B2 publication Critical patent/JP4583498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/34Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 reflector

Abstract

本発明の目的は、端縁に対して単位レンズが並行して配列する光学部材を用いつつ、モアレを回避し得る液晶表示装置を提供することである。バックライト(10)は、背面側から液晶パネル(11)を照射する。光学部材(15)は、液晶パネル(11)に向けて照射される光を透過可能なレンズシート(28)と拡散シート(27)を貼り合わせてなる。レンズシート(28)は、表側の面に単位レンズ(29)が多数並列配置されてなるレンズ部(30)が設けられるのに対し、裏側の面にレンズ部(30)に対応した開口部(31)を有する反射層(32)が設けられる。光学部材(15)は、ホルダ(17)及びランプホルダ(16)に設けられた受け部(21)(24)により裏側から受けられるとともに、フレーム(18)により表側から押さえられる。ホルダ(17)の受け部(24)には、光学部材(15)の外周端面(15b)に当接することで、液晶パネル(11)の画素電極PEの配列に対し光学部材(15)の端縁(15a)及び単位レンズ(29)の配列が相対的に傾くような姿勢に光学部材(15)を支持する突起(33)が設けられる。

Description

本発明は、光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。
液晶表示装置は、表示パネルである液晶パネルと、液晶パネルの背面側に設置される外部光源であるバックライトとから構成される。このうち、バックライトには、線状の光源である冷陰極管が複数本備えられるとともに、各冷陰極管から発せられる線状の光を面状に変換するための光学部材が備えられている。光学部材は、通常では拡散板、拡散シート、レンズシート、及び輝度上昇シートなどが複数枚積層された構成とされているが、このような構成では、出射光が表示に使われない方向に拡散され易く、光の利用効率が芳しくない、という問題があった。
そこで、光の利用効率を改善した光学部材の一例として下記特許文献1に記載されたものが知られている。このものは、表側の面に単位レンズを複数配列してなるレンズ部が設けられるのに対し、裏側の面に開口部を有する反射層が設けられた構成とされる。反射層が単位レンズの非集光部に対応した領域に配されるのに対し、開口部が単位レンズの集光部に対応した領域に配されているので、反射層と開口部との大きさの比率を調整することで、光の拡散角度を容易にコントロールすることができる。従って、表示に使われない方向への出射光を低減でき、光の利用効率を改善できるのである。
特開2005−221619公報
(発明が解決しようとする課題)
その一方、バックライトの光学部材としてレンズ部を備える光学部材を使用した場合、次のような問題が生じる可能性がある。すなわち、液晶パネルに備えられる画素の配列と、レンズ部をなす単位レンズの配列とで干渉が生じた場合には、モアレと呼ばれる表示不良が発現する可能性があった。このモアレを回避する方法として、例えば光学部材の端縁に対して、その単位レンズの配列が傾斜したものを製造・使用するようにし、画素配列に対して単位レンズの配列を傾けることが考えられる。
しかしながら、上記した対策では端縁に対して単位レンズの配列が傾斜した特殊な光学部材を製造する必要があって、コスト高を招く可能性がある。特に、上記した特許文献1のように、表側にレンズ部を備え、裏側にレンズ部に対応した開口部及び反射層を備える光学部材においては、端縁に対して単位レンズの配列が傾いた構造のものを製造すること自体が極めて困難であるなどの事情があり、有効なモアレ対策が希求されていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端縁に対して単位レンズが並行して配列する光学部材を用いつつモアレを回避し得る光学部材ユニットを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、表示パネルに向けて照射される光を透過可能とされ、端縁に対して複数の単位レンズが並行して配列されてなるレンズ部を備える光学部材と、前記光学部材を前記表示パネルに対して所定の姿勢に位置決め可能な略枠形をなす位置決め部材と、前記光学部材と前記位置決め部材との間に介在し、前記表示パネルに形成された画素の配列に対して前記光学部材の端縁及び前記単位レンズの配列が相対的に傾くような姿勢に前記光学部材を支持する傾斜姿勢支持部とを備える。
このようにすれば、端縁に対して単位レンズが並行して配列されたレンズ部を備える光学部材を使用しつつ、傾斜姿勢支持部によって表示パネルの画素の配列と単位レンズの配列との干渉によってモアレが生じるのを回避することができる。これにより、端縁に対して単位レンズが傾いて配列する特殊な光学部材を用いることなく、モアレ対策をすることができる。
本発明の実施態様として、次の構成が好ましい。
(1)前記傾斜姿勢支持部は、前記光学部材と前記位置決め部材との対向面の少なくともいずれか一方から部分的に突出する突起により構成される。このようにすれば、突起の形状を設定することで、光学部材の支持姿勢を適切に調整することができる。
(2)前記突起は、前記位置決め部材側に設けられる構成とする。このようにすれば、仮に光学部材側に突起を設けた場合と比較すると、製造が容易なものとなる。
(3)前記突起は、前記位置決め部材及び前記光学部材とは別体とされ、前記位置決め部材及び前記光学部材の少なくともいずれか一方に対する取り付けの可否を選択できるようになっている構成とする。このようにすれば、使用する表示パネルと光学部材との組み合わせによっては、モアレの発生が懸念されないケースがあるが、そのような場合は突起の取り付けを取り止めるようにすればよい。これにより、位置決め部材及び光学部材をモアレ対策の要否に拘わらず共用することができる。
(4)前記突起は、ゴム材料からなる。このようにすれば、光学部材に熱膨張や熱収縮が生じた場合でも、ゴム材料からなる突起が弾性変形することで、光学部材の伸縮が許容される。これにより、光学部材に撓みが生じ難くなる。
(5)前記位置決め部材は、合成樹脂製とされ、前記突起が一体形成される構成とする。このようにすれば、突起を位置決め部材とは別体とした場合と比較して、低コスト化を図ることができる。
(6)前記突起は、前記光学部材と前記位置決め部材との対向面のうち使用状態における鉛直方向下側に配される面にのみ設置される構成とする。このようにすれば、最小限の突起により光学部材を確実に傾斜姿勢に支持することができる。また、光学部材が突起により鉛直方向下側でのみ支持されるので、光学部材が熱膨張や熱収縮したときでも、その伸縮を許容することが可能となる。
(7)前記突起は、前記光学部材と前記位置決め部材との対向面のうち、周方向について隣り合う各面にそれぞれ設置される構成とする。このようにすれば、光学部材をしっかりと支持することができる。
(8)前記位置決め部材は、前記光学部材を裏側で受ける受け部材と、前記光学部材を表側から押さえる押さえ部材とから構成され、このうち前記受け部材側に前記突起が設けられる構成とする。このようにすれば、光学部材を位置決め部材に組み付ける際、受け部材に光学部材を載せる作業を行うと同時に光学部材の支持姿勢を確定させることができ、作業性に優れる。
(9)前記光学部材は、前記レンズ部が光の出射面に設けられるのに対し、その反対側の入射面に前記単位レンズの焦点位置に対応した開口部を有する反射層が設けられた構成とされる。このようにすれば、レンズ部及び開口部を有する反射層が設けられた構成の光学部材では、端縁に対して単位レンズの配列が斜めになる構造のものを製造するのが極めて困難であるから、特に有効である。
(発明の効果)
本発明によれば、端縁に対して単位レンズが並行して配列する光学部材を用いつつモアレを回避し得る光学部材ユニットを提供することができる。
本発明の実施形態1に係るテレビ受信装置の概略を表す分解図 液晶表示装置の概略を表す分解斜視図 液晶パネルのTFT基板の平面図 液晶パネルの画素電極の配列の概略を表す平面図 シャーシにランプホルダ及びホルダを取り付けた状態を表す平面図 液晶表示装置の図5に示すX−X線断面図 液晶表示装置の図5に示すY−Y線断面図 光学部材の拡大断面図 光学部材の単位レンズの配列の概略を表す平面図 突起を取り付けた状態でランプホルダ及びホルダに光学部材を載せた状態を表す平面図 単位レンズの配列と画素電極の配列との関係を表す説明図 突起を取り付けることなくランプホルダ及びホルダに光学部材を載せた状態を表す平面図 本発明の実施形態2に係るシャーシにランプホルダ及びホルダを取り付けた状態を表す平面図 ランプホルダ及びホルダに光学部材を載せた状態を表す平面図 本発明の実施形態3に係るシャーシにランプホルダ及びホルダを取り付けた状態を表す平面図 ランプホルダ及びホルダに光学部材を載せた状態を表す平面図 本発明の実施形態4に係る液晶表示装置の断面図 本発明の実施形態5に係る液晶表示装置の分解斜視図 液晶表示装置の断面図 シャーシにホルダを取り付けた状態を表す平面図 シャーシ及びホルダに光学部材を載せた状態を表す平面図
符号の説明
10...バックライト(表示装置用照明装置)、11...液晶パネル(表示パネル)、13B...シャーシ(光学部材ユニット、位置決め部材、受け部材)、15...光学部材(光学部材ユニット)、15a...端縁、15b...外周端面(対向面)、16...ランプホルダ(光学部材ユニット、位置決め部材、受け部材)、17...ホルダ(光学部材ユニット、位置決め部材、受け部材)、18...フレーム(光学部材ユニット、位置決め部材、押さえ部材)、19...冷陰極管(光源)、22...板面用受け面(対向面)、23...端面用受け面(対向面)、25...板面用受け面(対向面)、26...端面用受け面(対向面)、29...単位レンズ、30...レンズ部、31...開口部、32...反射層、33〜36,40...突起(傾斜姿勢支持部)、D...液晶表示装置(表示装置)、PE...画素電極(画素)、TV...テレビ受信装置
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図12によって説明する。この実施形態1では、表示装置として液晶表示装置Dについて例示する。
液晶表示装置Dは、全体として横長の方形をなし、図2に示すように、表示パネルである液晶パネル11と、液晶パネル11の外部光源(照明装置)であるバックライト10とを表側から被せたベゼル12により組み付け状態に保持した構成とされる。液晶パネル11はバックライト10の正面側に配置され、バックライト10は背面側から液晶パネル11を照射する。この液晶表示装置Dは、テレビ受信装置TVに適用することができる。テレビ受信装置TVは、図1に示すように、液晶表示装置Dと、液晶表示装置Dを挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、電源Pと、チューナーTと、スタンドSとを備えて構成される。
液晶パネル11は、図6に示すように、透明なTFT基板と透明なCF基板との隙間に、電圧印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶を封入した周知構造のものである。裏側のTFT基板における内面には、図3に示すように、同図縦方向に延びるソース配線SLと、横方向に延びるゲート配線GLとが多数本配設され、格子状をなしている。これら両配線SL,GLの端部は、画像信号などを供給可能な外部回路(図示せず)に接続されている。両配線SL,GLに囲まれた方形の各領域には、TFTなどのスイッチング素子SE及び透明な画素電極PEが多数個並んで設けられている。液晶パネル11における画素電極PEの配列(画素配列)は、図4に示すように、液晶パネル11の長辺側及び短辺側の端縁11aに並行するようになっている。なお、各配線SL,GL間ピッチや画素電極PEの配列間隔は、液晶パネル11の画面サイズや画素数などに応じて変化し得る。例えば、画面サイズが45インチで画素数が1920×1080の液晶パネル11においては、画素電極PEの配列間隔(画素ピッチ)は、長辺側が513μm程度、短辺側が171μm程度(長辺側の三分の一の長さ)とされている。一方、CF基板には、赤(R),緑(G),青(B)の三原色の着色部をマトリックス状に配置したカラーフィルターが設けられている。また、両基板の液晶側とは反対側の面には、それぞれ偏光板が貼り付けられている。
バックライト10は、いわゆる直下型であり、表側(図2に示す上方、正面側)が開口したシャーシ13と、シャーシ13内に敷設される反射シート14と、シャーシ13の開口部分に取り付けられる光学部材15と、光学部材15を液晶パネル11に対して所定の姿勢に位置決め可能な位置決め部材(後述するランプホルダ16、ホルダ17、及びフレーム18)と、シャーシ13内に収容される複数本の冷陰極管19とから構成される。
シャーシ13は、金属製とされ、図6に示すように、表側の面が開口した平面視矩形の略箱型に形成されている。反射シート14は、合成樹脂製とされ、表面が反射性に優れた白色などとされており、シャーシ13の内面のほぼ全域を覆いつつ敷かれている。この反射シート14により、各冷陰極管19から発せられる光をシャーシ13の開口側へと導くことができる。冷陰極管19は、線状光源の一種であり、その軸方向をシャーシ13の長辺方向と一致させた姿勢でシャーシ13内に取り付けられており、複数本が互いの軸を略平行にし、且つ互いの間に所定の間隔を空けた状態で並べられている。また冷陰極管19の両端部には、ゴムホルダ20がそれぞれ嵌着され、このゴムホルダ20がシャーシ13の取付孔に嵌入されることで、シャーシ13への冷陰極管19の取り付けがなされている。
位置決め部材は、光学部材15を裏側で受ける受け部材であるランプホルダ16及びホルダ17と、光学部材15を表側から押さえる押さえ部材である枠形のフレーム18とから構成される。このうち、ランプホルダ16及びホルダ17は、図5に示すように、シャーシ13における外周端位置に配置されることで全体として枠形をなすとともに、光学部材15の外周端部を裏側からほぼ全周にわたって受けることができるようになっている。
ランプホルダ16は、合成樹脂製(例えば、ポリカーボネート製またはポリプロピレン製)とされ、図5及び図6に示すように、シャーシ13の長辺方向両端位置に一対取り付けられるとともに、シャーシ13の短辺方向に沿って延びる形態とされている。ランプホルダ16は、裏面側が開口した略箱型をなしており、各冷陰極管19に装着された各ゴムホルダ20を表側から一括して覆うことができるようになっている。ランプホルダ16の表側の面における内周側端部には、光学部材15を受けることが可能な受け部21が段付き状に凹んで形成されている。受け部21は、光学部材15のうち面方向に沿った板面に対向し、この板面を受ける板面用受け面22と、光学部材15のうち厚さ方向に沿った外周端面15bに対向し、この外周端面15bを受ける端面用受け面23とを備える。このうち板面用受け面22により光学部材15をその面方向と直交する方向(厚さ方向)について位置決めでき、端面用受け面23により光学部材15をその面方向について位置決めできるようになっている。板面用受け面22は、光学部材15の板面とほぼ平行をなし、端面用受け面23は、光学部材15の外周端面15bとほぼ平行をなす。
ホルダ17は、合成樹脂製(例えば、ポリカーボネート製またはポリプロピレン製)とされ、図5及び図7に示すように、シャーシ13の短辺方向両端位置に一対取り付けられるとともに、シャーシ13の長辺方向に沿って延びる形態とされている。ホルダ17の表側の面における内周側端部には、光学部材15を受けることが可能な受け部24が段付き状に凹んで形成されている。この受け部24は、ランプホルダ16の受け部21と同様の構造(板面用受け面25及び端面用受け面26)及び機能を有しており、重複する説明については割愛するものとする。
フレーム18は、金属製で枠形に形成されるとともに、図6及び図7に示すように、光学部材15の外周端部を表側からほぼ全周にわたって押さえることができるようになっている。フレーム18は、その内周側端部に光学部材15の板面に対向する押さえ面18aを有している。押さえ面18aは、組み付け状態において、光学部材15の表側の板面に対して僅かにクリアランスを空けた位置に配されるようになっており、これにより光学部材15が熱膨張したり熱収縮するのが許容される。
光学部材15は、線状光源である各冷陰極管19から発せられる線状の光を面状に変換するとともに、その光を液晶パネル11における有効表示領域に向けて方向付けるなどの機能を有する。光学部材15は、液晶パネル11やシャーシ13と同様に横長の矩形状に形成されており、裏側に配される拡散シート27と、表側に配されるレンズシート28とを互いに貼り合わせた構成とされる。拡散シート27は、透光性を有する合成樹脂製の基材を有し、その内部には光を散乱させる無数の光散乱粒子が分散されている。
レンズシート28は、図8及び図9に示すように、その表側の面(出射面)に単位レンズ29が多数(複数)並列配置されてなるレンズ部30が設けられるのに対し、裏側の面(入射面)にレンズ部30に対応した開口部31を有する反射層32が設けられている。単位レンズ29は、光学部材15の長辺方向に沿って延びる略半円柱状をなすシリンドリカルレンズとされる。レンズ部30は、この単位レンズ29であるシリンドリカルレンズが多数互いの延出方向(長さ方向)を平行にした状態で並べてなるレンチキュラーレンズ部30とされる。各単位レンズ29の長さ方向は、光学部材15における長辺側の端縁15aとほぼ平行になっており、且つ各単位レンズ29の長さ方向と直交する並び方向は、光学部材15における短辺側の端縁15aとほぼ平行になっている。つまり、単位レンズ29は、光学部材15の端縁15aに並行して配列されていることになる。
反射層32は、例えば白色の酸化チタン微粒子が分散混入された透明樹脂などからなり、上記した各単位レンズ29の焦点位置に対応した開口部31を有している。反射層32及び開口部31は、レンズシート28と拡散シート27との間に介在している。反射層32及び開口部31は、単位レンズ29の長さ方向と略平行な所定幅の筋状をなしており、全体としてストライプ状をなしている。反射層32は、各単位レンズ29の谷部を中心とした所定幅の領域に形成されるのに対し、開口部31は各単位レンズ29の頂点を中心とした所定幅の領域に形成されている。また開口部31は、空気層となっており、その屈折率が拡散シート27やレンズシート28とは相違している。なお、単位レンズ29の配列間隔(レンズピッチ)及び反射層32の配列間隔(反射層ピッチ)は、ほぼ同じに設定されており、例えば140μm程度とされる。
各冷陰極管19から照射された光が開口部31を通過すると、そのまま単位レンズ29に入射するとともにその指向性を液晶パネル11の有効表示領域に向けて方向付けられてから出射される。一方、開口部31を通過しない光は、反射層32で反射されて冷陰極管19側に戻り、反射シート14などによって再度反射されるようになっており、開口部31を通過するまで反射を繰り返すことで、再利用が図られるようになっている。なお、この光学部材15では、反射層32及び開口部31の幅寸法の大きさの比率を調整することで、光の出射方向(拡散角度)を適切にコントロールすることが可能とされる。
この光学部材15の製造方法について簡単に説明する。光学部材15は、それぞれ別途に製造したレンズシート28と拡散シート27とを接着剤などにより貼り合わせることで製造される。このうちレンズシート28の製造工程では、レンズシート28の裏側の面の全域にポジ型の反射層32を塗布した後、表側から光を照射すると、開口部31の形成領域に対応する反射層32のみが露光されるので、その露光された反射層32を除去する。これにより、単位レンズ29の焦点位置に対応した開口部31が形成される。
ところで、上記した光学部材15を用いた液晶表示装置Dでは、次のような問題が生じる可能性がある。すなわち、図9に示す光学部材15の各単位レンズ29の配列間隔や反射層32の配列間隔と、図4に示す液晶パネル11の各配線SL,GL間ピッチや画素電極PEの配列間隔との関係によっては、単位レンズ29の配列と画素電極PEの配列とで干渉が生じ、いわゆるモアレが発現する可能性があり、その場合は表示品位が著しく低下することとなる。このようなモアレを回避する方法としては、従来、レンズ部を有するものの反射層や開口部を有さない一般的なレンズシートにおいては、端縁に対して単位レンズの配列が傾斜する特殊な構造のものを使用することが行われていた。このようなレンズシートを使用すれば、液晶パネル11の画素電極PEの配列と単位レンズの配列との干渉を解消することができる。
ところが、上記のように端縁に対して単位レンズを傾斜させた特殊な構造のものは、一般的なレンズシートであっても製造コストが高くなるという問題があり、さらには本実施形態に示すレンズシート28の裏側の面に反射層32や開口部31を有する光学部材15においては製造自体が極めて困難であるという問題がある。また、例えばレンズシート28を製造する際に、まず端縁に対して単位レンズ29が並行する構造の大型の母材を製造し、その母材から各レンズシート28を打ち抜くようにした場合であっても、母材の端縁に対して各レンズシート28の端縁を傾斜させた状態で打ち抜くと、材料取りが悪化し、コスト高を招いてしまう。
上記のような問題を解決すべく、本実施形態では、端縁15aに対して単位レンズ29が並行して配列されてなる光学部材15を使用するとともに、液晶パネル11の画素電極PEの配列に対し、光学部材15の端縁15a及び単位レンズ29の配列が相対的に傾くような姿勢に光学部材15を支持するための傾斜姿勢支持部として突起33を設けるようにしている。この突起33は、光学部材15と位置決め部材との間に介在しており、両部材のうち位置決め部材(フレーム18、ランプホルダ16及びホルダ17)側に設置されている。
詳しくは、突起33は、図5に示すように、受け部材の長辺部分を構成するホルダ17に設けられている。突起33は、液晶表示装置Dの使用状態における鉛直方向下側(図5に示す下側、図7に示す左側)に配されるホルダ17にのみ設けられており、それ以外の鉛直方向上側のホルダ17や両側方に位置する両ランプホルダ16には設置されていない。
突起33は、鉛直方向下側のホルダ17の受け部24のうち図5に示す右側端位置付近から部分的に突出している。突起33の配設位置は、ホルダ17における長さ方向の端位置よりも少し手前側位置とされる。この突起33は、ホルダ17とは別体のゴム材料(例えばポロン(登録商標)など)からなり、ホルダ17に対する取り付けの可否を選択できるようになっている。突起33は、ゴム材料からなるので弾性変形可能とされる。突起33は、ホルダ17に対して両面テープや接着剤などの固着手段によって固着される。突起33は、受け部24の板面用受け面25及び端面用受け面26との対向面が相手側に沿ってほぼ平坦に形成されており、板面用受け面25及び端面用受け面26のいずれか一方、または両方に対して固着される。
突起33は、ホルダ17の長さ方向に沿って横長な略弓形をなし、その略円弧状の面が光学部材15の外周端面15bのうち鉛直方向下側を向いた端面15bに対して当接される支持面33aとなっている。光学部材15は、この突起33により支持されることにより、その端縁15aが液晶パネル11の端縁11aに対して傾いた姿勢に保たれる。また、突起33の高さ寸法は、光学部材15の厚み寸法とほぼ同じか、それよりも低くなるよう設定されている。
上記した構成の液晶表示装置Dは、次のようにして製造される。液晶パネル11及びバックライト10をそれぞれ製造し、それらをベゼル12などを用いて互いに組み付けることで、液晶表示装置Dが製造される。このうち、バックライト10は、シャーシ13内に反射シート14を敷設した後、両端にゴムホルダ20を嵌着させた各冷陰極管19をシャーシ13内に取り付けるとともにランプホルダ16及びホルダ17をシャーシ13内に取り付けた後、光学部材15、フレーム18の順で取り付けることで製造されている。
ここで、液晶表示装置Dは、機種によって液晶パネル11の画面サイズや画素数などが異なっており、それにより液晶パネル11の画素電極PEの配列も相違する。従って、液晶表示装置Dの機種によっては、光学部材15の単位レンズ29の配列と、液晶パネル11の画素電極PEの配列とで干渉が生じる可能性があり、その場合はモアレと呼ばれる表示不良が発現するおそれがある。その場合には、図5及び図7に示すように、液晶表示装置Dの使用時における鉛直方向下側に配されるホルダ17に対し、突起33を取り付けるようにする。この突起33の取り付け作業は、ホルダ17をシャーシ13に取り付ける前後のいつの段階で行っても構わない。
ホルダ17に突起33を取り付けた状態で、ランプホルダ16及びホルダ17の受け部21,24に対し光学部材15を載せると、図10に示すように、光学部材15における使用状態での鉛直方向下側の外周端面15bが突起33の支持面33aに当接されることで、光学部材15は図10に示す右側端部が持ち上げられた状態となる。これにより、光学部材15は、その端縁15aがランプホルダ16及びホルダ17の長さ方向(端面用受け面23,26の面方向)に対して相対的に傾斜した姿勢に支持される。この状態では、突起33との当接部位以外については、光学部材15の外周端面15bのうち四隅の角部分のみがランプホルダ16及びホルダ17の端面用受け面23,26に対して当接され、その他の部分は端面用受け面23,26から離間している。言い換えると、傾斜姿勢に支持された光学部材15と端面用受け面23,26との間には、クリアランスが確保されている。また、この傾斜姿勢では、光学部材15に対して各板面用受け面22,25は全域が当接されず、光学部材15の外周端部における所定の三角形領域に対して当接されることになる。
その後、フレーム18及び液晶パネル11を組み付けると、図10の二点鎖線に示すように、液晶パネル11は、その端縁11aがランプホルダ16及びホルダ17の長さ方向とほぼ平行となる姿勢で保持される。従って、液晶パネル11の端縁11aに対し、光学部材15の端縁15aは相対的に傾斜した姿勢とされる。このとき、図11に示すように、光学部材15の単位レンズ29や反射層32の配列は、光学部材15が傾いた角度θ分だけ液晶パネル11の画素電極PEの配列に対して相対的に傾斜している。これにより、液晶パネル11に表示される画像にモアレが生じるのを防止することができる。しかも、各冷陰極管19の点灯に伴い、光学部材15に熱膨張や熱収縮が生じた場合でも、突起33がゴム材料により構成されていて弾性変形可能とされるとともに、光学部材15の外周端面15bと端面用受け面23,26との間にはクリアランスが確保されているから、光学部材15の伸縮が許容され、もって光学部材15に撓みが生じるのを防止することができる。なお、傾斜姿勢とされた光学部材15は、液晶パネル11の全域には重ならなくても、液晶パネル11における有効表示領域の全域には重なるようになっている。
光学部材15の傾き角度θと、モアレレベルとの関係について具体例を挙げて説明する。次の条件の液晶パネル11及び光学部材15を用い、光学部材15の傾き角度θを変化させつつモアレレベルの評価を行った。その結果を下記の表1に示す。
液晶パネルの条件...画面サイズ:45インチ、画素数:1920×1080、長辺側の画素ピッチ:513μm程度、短辺側の画素ピッチ:171μm程度
光学部材の条件...レンズピッチ及び反射層ピッチ:140μm程度
Figure 2008120419
表1によれば、傾き角度θが0度及び1度ではモアレ改善効果は殆ど見られなかったが、傾き角度θが2〜10度の角度範囲ではモアレ改善効果が得られることが分かった。特に3〜10度の角度範囲がより好ましく、モアレが殆ど視認されなかった。中でも傾き角度θが4度のときには、モアレが全く視認されず、最も好ましいと言える。
一方、モアレの発生が懸念されない機種に関しては、図12に示すように、ホルダ17に対して突起33を取り付けることなく、光学部材15をランプホルダ16及びホルダ17の受け部21,24に対して載せるようにする。この場合、光学部材15は、その外周端面15bが両ホルダ17の受け部24の端面用受け面26によって受けられるとともに、その端縁15aが両ホルダ17の長さ方向とほぼ平行をなす。
以上説明したように本実施形態によれば、光学部材15と位置決め部材であるホルダ17との間に、液晶パネル11に形成された画素電極PEの配列に対して光学部材15の端縁15a及び単位レンズ29の配列が相対的に傾くような姿勢に光学部材15を支持する傾斜姿勢支持部(突起33)を介在させるようにしたから、端縁15aに対して単位レンズ29が並行して配列されたレンズ部30を備える光学部材15を使用しつつ、液晶パネル11の画素電極PEの配列と単位レンズ29の配列との干渉によってモアレが生じるのを回避することができる。これにより、端縁に対して単位レンズが傾いて配列する特殊な光学部材を用いることなく、モアレ対策をすることができる。
また、傾斜姿勢支持部は、光学部材15と位置決め部材であるホルダ17との対向面の一方から部分的に突出する突起33により構成されているから、突起33の形状を設定することで、光学部材15の支持姿勢を適切に調整することができる。また、突起33は、位置決め部材であるホルダ17側に設けられているから、仮に光学部材15側に突起33を設けた場合と比較すると、製造が容易なものとなる。
また、突起33は、位置決め部材であるホルダ17とは別体とされ、ホルダ17に対する取り付けの可否が選択できるようになっているから、使用する液晶パネル11と光学部材15との組み合わせによっては、モアレ対策が不要な場合があるが、そのような場合は突起33の取り付けを取り止めるようにすればよい。これにより、モアレ対策の要否に拘わらず、ホルダ17を共用することが可能となる。
また、突起33がゴム材料からなるから、光学部材15に熱膨張や熱収縮が生じた場合でも、突起33が弾性変形することで、光学部材15の伸縮が許容される。これにより、光学部材15に撓みが生じるのが防がれ、表示品質の悪化を防止することができる。
また、突起33は、位置決め部材であるホルダ17における光学部材15との対向面のうち、使用状態における鉛直方向下側に配される面にのみ設置されているから、最小限の突起33により光学部材15を確実に傾斜姿勢に支持することができ、低コスト化を図ることができる。その上、光学部材15が突起33により鉛直方向下側でのみ支持されるので、光学部材15が熱膨張や熱収縮したときでも、その伸縮を許容することが可能となる。
また、突起33は、位置決め部材のうち光学部材15を裏側で受ける受け部材であるホルダ17に設けられているから、光学部材15を組み付ける際に、受け部材であるホルダ17に光学部材15を載せる作業を行うと同時に光学部材15の支持姿勢を確定させることができ、作業性に優れる。
また、光学部材15は、レンズ部30が光の出射面側に設けられるのに対し、その反対側の入射面に単位レンズ29の焦点位置に対応した開口部31を有する反射層32が設けられた構成とされている。このような構成の光学部材15では、端縁15aに対して単位レンズ29が斜めになる構造のものを製造するのが極めて困難であるから、特に有効である。
<実施形態2>
本発明の実施形態2を図13または図14によって説明する。この実施形態2では、突起34の設置個所などを変更したものを示す。なおこの実施形態2では、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
傾斜姿勢支持部を構成する突起34は、図13に示すように、受け部材を構成する両ランプホルダ16及び両ホルダ17の全てにそれぞれ設置されている。詳しくは、使用状態で鉛直方向下側に配されるホルダ17については、その受け部24のうち図13に示す右端位置付近に突起34が設置され、鉛直方向上側に配されるホルダ17については、その受け部24のうち同図左端位置付近に突起34が設置されている。一方、使用状態で同図右側に配されるランプホルダ16については、その受け部21のうち鉛直方向上端位置付近に突起34が設置され、同図左側に配されるランプホルダ16については、その受け部21のうち鉛直方向下端位置付近に突起34が設置されている。
光学部材15を載せると、図14に示すように、光学部材15の外周端面15bのうち、周方向に隣り合う各端面15bに対してそれぞれ対応する突起34が当接されることで、光学部材15は、その端縁15aがランプホルダ16及びホルダ17の長さ方向に対して傾いた姿勢で支持される。これにより、単位レンズ29の配列と液晶パネル11の画素電極PEの配列との干渉が生じるのが防止される。
以上説明したように本実施形態によれば、位置決め部材のうち受け部材を構成するホルダ17及びランプホルダ16における光学部材15との対向面のうち、周方向に隣り合う各面にそれぞれ突起34を設置するようにしたから、光学部材15をしっかりと支持することができる。
<実施形態3>
本発明の実施形態3を図15または図16によって説明する。この実施形態3では、突起35の設置箇所などを変更したものを示す。なおこの実施形態3では、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
傾斜姿勢支持部を構成する突起35は、図15に示すように、受け部材のうち、使用状態における両側位置に配される両ランプホルダ16にそれぞれ設置されている。詳しくは、使用状態で同図右側に配されるランプホルダ16については、その受け部21のうち鉛直方向上端位置付近に突起35が設置され、同図左側に配されるランプホルダ16については、その受け部21のうち鉛直方向下端位置付近に突起35が設置されている。光学部材15を載せると、図16に示すように、光学部材15の外周端面15bのうち、鉛直方向に沿った短辺側の端面15bに対してそれぞれ対応する突起35が当接されることで、光学部材15は、その端縁15aがランプホルダ16及びホルダ17の長さ方向に対して傾いた姿勢で支持される。これにより、単位レンズ29の配列と液晶パネル11の画素電極PEの配列との干渉が生じるのが防止される。
<実施形態4>
本発明の実施形態4を図17によって説明する。この実施形態4では、突起36をホルダ17Aに一体形成した場合を示す。なおこの実施形態4では、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
使用状態における鉛直方向下側に配されるホルダ17Aにのみ、図17に示すように、突起36が一体形成されている。この突起36の形状は、実施形態1と同様(図5を参照)であるため、詳しい説明などは割愛する。合成樹脂製のホルダ17Aを成形するのに用いられる成形金型の形状を突起36に対応したものとすることで、突起36を一体に備えたホルダ17Aを製造することができる。このように突起36をホルダ17Aに一体形成すれば、上記実施形態1〜3のように突起36をホルダ17Aに取り付ける作業を行う必要がなく、比較的低コストで済む。また、本実施形態によれば、突起36の取り付けを失念することもなく、また、突起36が脱落するようなこともない。なお、実施形態2,3に記載の突起36についても、本実施形態のようにホルダ17やランプホルダ16に一体形成することも勿論可能である。
<実施形態5>
本発明の実施形態5を図18ないし図21によって説明する。この実施形態5では、受け部材を変更した場合を示す。なおこの実施形態5では、上記した実施形態1と同様の構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態においては、受け部材は、図18に示すように、シャーシ13B内に取り付けられる一対のランプホルダ16と、シャーシ13Bに一体形成された一対の受け部37とから構成される。受け部37は、図19に示すように、シャーシ13Bにおける長辺側の端部をそれぞれ折り曲げることで、断面形状略L字型に形成されており、光学部材15の板面を受ける板面用受け面38と、光学部材15の外周端面15bを受ける端面用受け面39とを備える。
そして、シャーシ13Bの両受け部37のうち、使用状態における鉛直方向下側の受け部37には、図19及び図20に示すように、突起40が一体形成されている。突起40は、受け部37のうち板面用受け面38を裏側から叩き出すことで、表側へ突出する形態で形成されている。この突起40は、受け部37のうち図20に示す右端位置付近に設置されるとともに、光学部材15の外周端面15bのうち鉛直方向下側を向く端面15bを支持できるようになっている。ランプホルダ16及び受け部37に光学部材15を載せると、図19及び図21に示すように、その端面15bに突起40が当接されることで、光学部材15は、その端縁15aが後に組み付けられる液晶パネル11の端縁11aに対して相対的に傾いた姿勢に支持される。これにより、単位レンズ29の配列と液晶パネル11の画素電極PEの配列との干渉を防止し、モアレの発生を防ぐことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)突起の具体的な形状、数、設置位置、及び材料などは任意に変更可能である。
(2)上記した実施形態5のさらなる変形例として、例えばランプホルダの受け部を省略して、シャーシの長辺側端部と短辺側端部とに受け部を設置し、シャーシのみが受け部材となるものも本発明に含まれる。さらには、受け部材として、ホルダ、ランプホルダ及びシャーシとは別部品の枠形の部品を用いるようにしたものも本発明に含まれる。
(3)上記した各実施形態では、受け部材側に突起を設置した場合を例示したが、押さえ部材であるフレーム側に突起を設置するようにしてもよく、そのようなものも本発明に含まれる。また、受け部材と押さえ部材の双方に突起を設けてもよい。
(4)上記した各実施形態では、位置決め部材側に突起を設置した場合を例示したが、光学部材の外周端面に突起を設けるようにしてもよく、そのようなものも本発明に含まれる。また、位置決め部材と光学部材の双方に突起を設けてもよい。
(5)上記した各実施形態では、傾斜姿勢支持部として突起を例示したが、突起以外の構造によって傾斜姿勢支持部が構成される場合も本発明に含まれる。
(6)上記した各実施形態では、単位レンズが光学部材における長辺側の端縁に並行して配列する場合を例示したが、単位レンズが光学部材における短辺側の端縁に並行して配列するものにも本発明は適用可能である。
(7)レンズ部について、単位レンズとして半球状をなすマイクロレンズをマトリックス状に配列してなるマイクロレンズ部とした光学部材や、単位レンズとして互いに直交するシリンドリカルレンズを同一平面上に配置してなるクロスレンチレンズ部とした光学部材にも本発明は適用可能である。
(8)上記した各実施形態では、レンズシートの入射面側に開口部を有する反射層を備えるとともに拡散シートを一体に備えた光学部材を例示したが、反射層を有さず、拡散シートとは分離されたレンズシートにも本発明は適用可能である。
(9)上記した各実施形態では、光源として冷陰極管を例示した場合を例示したが、熱陰極管や蛍光管など他の種類の線状光源やLEDなどの点状光源を光源としたものについても本発明は適用可能である。
(10)上記した各実施形態では、表示パネルとして液晶パネルを用いた液晶表示装置を例示したが、他の種類の表示パネルを用いた表示装置にも本発明は適用可能である。
(11)上記した各実施形態では、チューナーを備えたテレビ受信装置を例示したが、チューナーを備えない表示装置にも本発明は適用可能である。

Claims (14)

  1. 表示パネルに向けて照射される光を透過可能とされ、端縁に対して複数の単位レンズが並行して配列されてなるレンズ部を備える光学部材と、前記光学部材を前記表示パネルに対して所定の姿勢に位置決め可能な略枠形をなす位置決め部材と、前記光学部材と前記位置決め部材との間に介在し、前記表示パネルに形成された画素の配列に対して前記光学部材の端縁及び前記単位レンズの配列が相対的に傾くような姿勢に前記光学部材を支持する傾斜姿勢支持部とを備える光学部材ユニット。
  2. 前記傾斜姿勢支持部は、前記光学部材と前記位置決め部材との対向面の少なくともいずれか一方から部分的に突出する突起により構成されている請求の範囲第1項記載の光学部材ユニット。
  3. 前記突起は、前記位置決め部材側に設けられている請求の範囲第2項記載の光学部材ユニット。
  4. 前記突起は、前記位置決め部材及び前記光学部材とは別体とされ、前記位置決め部材及び前記光学部材の少なくともいずれか一方に対する取り付けの可否を選択できるようになっている請求の範囲第2項または請求の範囲第3項記載の光学部材ユニット。
  5. 前記突起は、ゴム材料からなる請求の範囲第2項ないし請求の範囲第4項のいずれか1項に記載の光学部材ユニット。
  6. 前記位置決め部材は、合成樹脂製とされ、前記突起が一体形成されている請求の範囲第3項記載の光学部材ユニット。
  7. 前記突起は、前記光学部材と前記位置決め部材との対向面のうち使用状態における鉛直方向下側に配される面にのみ設置されている請求の範囲第2項ないし請求の範囲第6項のいずれか1項に記載の光学部材ユニット。
  8. 前記突起は、前記光学部材と前記位置決め部材との対向面のうち、周方向について隣り合う各面にそれぞれ設置されている請求の範囲第2項ないし請求の範囲第6項のいずれか1項に記載の光学部材ユニット。
  9. 前記位置決め部材は、前記光学部材を裏側で受ける受け部材と、前記光学部材を表側から押さえる押さえ部材とから構成され、このうち前記受け部材側に前記突起が設けられている請求の範囲第3項ないし請求の範囲第8項のいずれか1項に記載の光学部材ユニット。
  10. 前記光学部材は、前記レンズ部が光の出射面に設けられるのに対し、その反対側の入射面に前記単位レンズの焦点位置に対応した開口部を有する反射層が設けられた構成とされている請求の範囲第1項ないし請求の範囲第9項のいずれか1項に記載の光学部材ユニット。
  11. 請求の範囲第1項ないし請求の範囲第10項のいずれか1項に記載の光学部材ユニットと、前記光学部材ユニットの裏側に配される光源とを備えている表示装置用照明装置。
  12. 請求の範囲第11項に記載の表示装置用照明装置と、この表示装置用照明装置の表側に配される表示パネルとからなる表示装置。
  13. 前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入してなる液晶パネルとされる請求の範囲第12項記載の表示装置。
  14. 請求の範囲第12項または請求の範囲第13項に記載された表示装置を備えるテレビ受信装置。
JP2009507393A 2007-04-02 2007-12-05 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP4583498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007096582 2007-04-02
JP2007096582 2007-04-02
PCT/JP2007/073455 WO2008120419A1 (ja) 2007-04-02 2007-12-05 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008120419A1 true JPWO2008120419A1 (ja) 2010-07-15
JP4583498B2 JP4583498B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=39808007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507393A Expired - Fee Related JP4583498B2 (ja) 2007-04-02 2007-12-05 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8203668B2 (ja)
EP (1) EP2133737A4 (ja)
JP (1) JP4583498B2 (ja)
CN (1) CN101641636B (ja)
WO (1) WO2008120419A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133737A4 (en) * 2007-04-02 2011-03-30 Sharp Kk OPTICAL ELEMENT UNIT, ILLUMINATING DEVICE FOR DISPLAY DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND TELEVISION
JP4720869B2 (ja) * 2008-08-01 2011-07-13 エプソンイメージングデバイス株式会社 バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器
TWI397744B (zh) * 2009-04-03 2013-06-01 Au Optronics Corp 顯示裝置與多重顯示裝置
US8365053B2 (en) * 2009-05-27 2013-01-29 International Business Machines Corporation Encoding and decoding data using store and exclusive or operations
US20130100370A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 Shih hsiang Chen Liquid Crystal Display Module, Liquid Crystal Display Device and Liquid Crystal Display Panel Positioning Method
US10113719B2 (en) * 2014-10-21 2018-10-30 Sakai Display Products Corporation Display apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014913A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Tsujiden Co., Ltd. Film protecteur pour lentille a prismes
WO2006123472A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha 照明ユニット用のシャーシ、このシャーシが組み込まれた照明ユニット、表示装置およびテレビ受信機

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300263A (en) * 1992-10-28 1994-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a microlens array and mold
JPH06301033A (ja) 1993-04-16 1994-10-28 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09197106A (ja) 1996-01-16 1997-07-31 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶表示装置
JPH11231314A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Micro Opt:Kk 液晶表示素子
US6097434A (en) * 1998-03-25 2000-08-01 Intel Corporation System and method for correcting pixel data in an electronic device
JP4111363B2 (ja) * 1998-12-10 2008-07-02 株式会社エンプラス 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2002083512A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Enplas Corp 面光源装置及び画像表示装置
AU2003218073A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-29 Corning Incorporated Lens array and method for fabricating the lens array
KR100860982B1 (ko) * 2002-06-17 2008-09-30 삼성전자주식회사 광경로 이동수단을 가지는 다중표시장치
CN1226638C (zh) * 2002-08-15 2005-11-09 Nec液晶技术株式会社 光导体、照明装置和液晶显示器
JP2005043716A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR100538227B1 (ko) * 2003-07-26 2005-12-21 삼성전자주식회사 완전시차를 이용한 3차원 영상표시장치에서의 모아레 패턴제거 방법
JP2005221619A (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Toppan Printing Co Ltd 光学シート及びバックライト、並びに液晶表示装置
JP2006017957A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sun Tec Kk レンズフィルム
JP2006276588A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
KR100662630B1 (ko) * 2005-03-31 2007-01-02 엔 하이테크 주식회사 백라이트유닛
KR20060112570A (ko) * 2005-04-27 2006-11-01 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2006309002A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用バックライトに適用されるモアレのない光学フィルム
JP2007041172A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 光制御シート、面光源装置
JP2007042540A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 面光源装置、透過型表示装置
JP5061277B2 (ja) * 2005-11-21 2012-10-31 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
WO2008120420A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP2133737A4 (en) * 2007-04-02 2011-03-30 Sharp Kk OPTICAL ELEMENT UNIT, ILLUMINATING DEVICE FOR DISPLAY DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND TELEVISION

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014913A1 (fr) * 1999-08-24 2001-03-01 Tsujiden Co., Ltd. Film protecteur pour lentille a prismes
WO2006123472A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha 照明ユニット用のシャーシ、このシャーシが組み込まれた照明ユニット、表示装置およびテレビ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2133737A1 (en) 2009-12-16
CN101641636B (zh) 2011-07-06
JP4583498B2 (ja) 2010-11-17
EP2133737A4 (en) 2011-03-30
US20100110332A1 (en) 2010-05-06
US8203668B2 (en) 2012-06-19
WO2008120419A1 (ja) 2008-10-09
CN101641636A (zh) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059525B2 (ja) 液晶表示装置
US8520150B2 (en) Lighting device, display device and television receiver
KR102046766B1 (ko) 액정표시장치
JP4583499B2 (ja) 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5292476B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5337883B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP2713200A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP4583498B2 (ja) 光学部材ユニット、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20180231839A1 (en) Lighting device, display device, and television device
US8823902B2 (en) Liquid crystal display device
EP2434199A1 (en) Lighting device, display apparatus, and television receiving equipment
WO2011055635A1 (ja) 光源ユニット用母材、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8425069B2 (en) Lighting device, display device and television receiver
WO2011062023A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20040101916A (ko) 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR101749750B1 (ko) 백라이트 유닛 및 액정표시장치
WO2012141084A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2009116097A (ja) 光学部材、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2009146599A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20120075137A (ko) 장착부재를 포함하는 액정표시장치모듈
JP4002880B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
KR20150055358A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN100485490C (zh) 背光模组及其液晶显示器
KR101705904B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20150072919A (ko) 시야각 제어가 가능한 백라이트 유닛을 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees