JPWO2008081733A1 - ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラム - Google Patents

ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008081733A1
JPWO2008081733A1 JP2008552093A JP2008552093A JPWO2008081733A1 JP WO2008081733 A1 JPWO2008081733 A1 JP WO2008081733A1 JP 2008552093 A JP2008552093 A JP 2008552093A JP 2008552093 A JP2008552093 A JP 2008552093A JP WO2008081733 A1 JPWO2008081733 A1 JP WO2008081733A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
view object
rectangle
web page
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959722B2 (ja
Inventor
芳雄 堀内
芳雄 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2008552093A priority Critical patent/JP4959722B2/ja
Publication of JPWO2008081733A1 publication Critical patent/JPWO2008081733A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959722B2 publication Critical patent/JP4959722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/972Access to data in other repository systems, e.g. legacy data or dynamic Web page generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/986Document structures and storage, e.g. HTML extensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers

Abstract

【課題】 ウェブページのオーサリングにおいて、編集画面のWYSIWYG性を損なうことなく、タグ選択を容易に行えるようにすること。【解決手段】 本発明は、ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するもので、ウェブページの編集画面におけるユーザ・アクションに応じて、オブジェクト選択のための基準点を決定し、基準点を囲む基準エリアを設定し、基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、基準点に最も近いビュー・オブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択し、基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択し、基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および関連するビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、基準ビュー・オブジェクトおよび関連するビュー・オブジェクトとは別に描画する。

Description

本発明は、ウェブページのオーサリングに関するものであり、特に、ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラムに関する。
ウェブページはタグベースのマークアップ言語(HTML、XML、JSP等)で記述される。ウェブページの編集においては、タグの挿入や削除、タグのプロパティ操作、などの編集作業は基本的にタグベース、つまり編集対象のタグを選択することによって行われる。多くのツールがタグをブラウザで見るのと同等に視覚化した編集画面(以下WYSIWYG編集画面とよぶ)を提供し、利便性を向上させている。しかし、昨今のウェブページは、複雑で、かつ、タグが視覚的に隙間無く緻密に配置されて作成されているため、WYSIWYG編集画面で、編集対象であるタグを選択することは困難である。タグの領域が完全に重なっていたりすると、ある地点をクリックした際にそのタグが選択されるかはユーザにはきわめてわかりにくい。
例えば、図1に示すような簡単な編集画面でも、そのHTMLソース・ファイルは、図2に示すように入れ子構造になっており、編集画面の一部をクリックしただけでは望みのタグを選択できないことがある。そのため、従来のウェブページ・オーサリング・ツール、例えば本出願人のPage Designer(非特許文献1参照)は、HTMLのタグを階層表示する、特別なユーザ・インターフェース(UI)を持っている。しかしながら、このUIは通常のツリーであり、WYSIWYG編集画面のレイアウトが反映されたものではない。
図2のようなソースコードを直接表示すれば、タグの選択は簡単になるが、ソードコード表示はWYSIWYG編集画面とはかけ離れているため、選択したタグの領域が実際のウェブページのどこに位置しているかは、ちょっと見ただけではわからない。また、編集画面上に、タグのオープン/クローズ用のアイコンを表示するなどして、編集画面内でのタグ選択の利便性を向上させる手法も知られているが、これはページ全体のWYSIWYG性を度外視した手法である。
"Page Designer"、http://www-06.ibm.com/jp/software/websphere/developer/wsad/workshop/pdf/8.pdf
前述のように、従来のタグ選択は、ウェブページ編集画面のWYSIWYG性を損なうか、あるいはそれを無視して行われていた。
従って本発明の目的は、ウェブページのオーサリングにおいて、編集画面のWYSIWYG性を損なうことなく、タグ選択を容易に行えるようにすることにある。
本発明は、WYSIWYG編集画面上で、ウェブページのタグをいかにして選択するかという課題を解決するものである。ウェブページのオーサリングにおいてタグを選択すると言うことは、実際には、そのタグによって指定されるビュー・オブジェクトを編集対象として選択するということであるから、本明細書では、タグの選択と、ビュー・オブジェクト(単にオブジェクトという場合もある)の選択は同義語であるものとする。
本発明の第1の態様によれば、ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法であって、ウェブページの編集画面におけるユーザ・アクションに応じて、オブジェクト選択のための基準点を決定するステップと、前記基準点を囲む基準エリアを設定するステップと、前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準点に最も近いビュー・オブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択するステップと、前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択するステップと、前記基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および前記関連するビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、前記基準ビュー・オブジェクトおよび前記関連するビュー・オブジェクトとは別に描画するステップと、を含む方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための装置であって、ウェブページの編集画面におけるユーザ・アクションに応じて、オブジェクト選択のための基準点を決定する基準点決定部と、前記基準点を囲む基準エリアを設定する基準エリア設定部と、前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準点に最も近いビュー・オブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択する基準ビュー・オブジェクト選択部と、前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択する関連ビュー・オブジェクト選択部と、前記基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および前記関連するビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、前記基準ビュー・オブジェクトおよび前記関連するビュー・オブジェクトとは別に描画する描画部と、を含む装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するためのプログラムであって、ウェブページの編集画面におけるユーザ・アクションに応じて、オブジェクト選択のための基準点を決定する手順と、前記基準点を囲む基準エリアを設定する手順と、前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準点に最も近いビュー・オブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択する手順と、前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択する手順と、前記基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および前記関連するビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、前記基準ビュー・オブジェクトおよび前記関連するビュー・オブジェクトとは別に描画する手順とをコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
本発明は、ウェブページのオーサリングにおいて、そのWYSIWYG編集画面でのオブジェクト選択を支援するものであるが、ウェブページのオーサリングでは、あくまで編集対象はWYSIWYG編集画面であるということから、本発明は、編集作業中一貫して結果物と同等の画面を編集対象にできるようにしている。
本発明の実施環境の一例を図3に示す。図示のシステム10は、ネットワーク12に接続されたサーバー14およびクライアント16を含み、サーバー14に格納されているウェブページをクライアント16で編集するようになっている。ネットワーク12は、インターネット、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)など任意のネットワークでよい。ネットワークに複数のクライアントを接続して、ウェブページを共同で編集することも可能である。このような編集形態は、ウェブ・コラボレーションあるいは単にコラボレーションと呼ばれており、ウェブページのオーサリングに限らず、様々な分野で活用されている。本発明の実施が、図3のようなネットワーク環境だけでなく、スタンドアローンのクライアントでも可能であることは言うまでもない。
本発明に従ってウェブページのオーサリングを行うクライアント106の機能構成例を図4に示す。クライアント106は、記憶部20、基準点決定部22、基準エリア設定部24、基準ビュー・オブジェクト選択部26、関連ビュー・オブジェクト選択部28、および描画部21を備えている。記憶部20は、サーバー14からネットワーク12を介して受け取ったウェブページのデータ(例えばHTMLソース・ファイル)を記憶する。基準点決定部22は、ウェブページの編集画面におけるユーザ・アクションに応じて、オブジェクト選択のための基準点を決定する。基準エリア設定部24は、基準点決定部22により決定された基準点を囲む基準エリアを設定する。基準ビュー・オブジェクト選択部26は、基準エリア設定部により設定された基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、基準点に最も近いビュー・オブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択する。関連ビュー・オブジェクト選択部28は、基準エリア設定部により設定された基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択する。描画部30は、基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および関連するビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、基準ビュー・オブジェクトおよび関連するビュー・オブジェクトとは別に描画し、描画結果をクライアント106のディスプレイ(図示せず)に出力する。
次に、図5のフローチャートを参照して、クライアント16で実行されるウェブページのオーサリングにおけるオブジェクト選択動作の詳細について説明する。前提として、クライアント106のディスプレイには、図1に示すウェブページがWYSIWYG編集画面として表示されており、図2のソースコードがクライアント16の記憶部20に記憶されているものとする。ただし、図のソースコードにおける1から62までの行番号は説明のために便宜上付けたものであって、実際のソースコードには含まれていない。
動作の詳細に移る前に、図6を参照して、図1のウェブページのタグ構造について簡単に説明しておく。図6は、図2のソースコードにおけるオープンタグから対応するクローズタグまでの領域を矩形で示したものである。ウェブページを構成するテーブル50は、「Menu」および「Contents」という2つの見出し52A、52Bを含む第1の行54A(図2のソースコードの行8〜11に対応)と、見出しを含まない第2の行54B(図2のソースコードの行12〜58に対応)とを含む。行54Bは、内部に6つの文字列を含む第1のデータ・セル56A(図2のソースコードの行13〜44に対応)と、内部に3つのイメージを含む第2のデータ・セル(テーブル)56B(図2のソースコードの行45〜57に対応)とを含む。なお、テーブル50は、実際にはその内部にtbodyの領域を含むが、ここでは省略している。他のテーブルも同様である。
第1のデータ・セル56Aはテーブル58(図2のソースコードの行14〜43に対応)を含み、テーブル58は、4つの行60A(図2のソースコードの行16〜32に対応)、60B(図2のソースコードの行33〜35に対応)、60C(図2のソースコードの行36〜38に対応)および60D(図2のソースコードの行39〜41に対応)を含む。行60Aは、その内部にデータ・セル61(図2のソースコードの行17〜31に対応)およびテーブル63(図2のソースコードの行18〜30に対応)を含み、テーブル63は、「Sun」、「Cloud」および「Moon」というデータ・セルをそれぞれ含む3つの行を含む。行60Bは、「Item1」というデータ・セル(図2のソースコードの行34)を含み、行60Cは、「Item2」というデータ・セル(図2のソースコードの行37)を含み、行60Dは、「Item3」というデータ・セル(図2のソースコードの行40)を含む。
第2のデータ・セル56Bはテーブル62(図2のソースコードの行46〜56に対応)を含み、テーブル62は2つの行64A(図2のソースコードの行48〜51に対応)および64B(図2のソースコードの行52〜54に対応)を含む。行64Aは、Sunのイメージを含むデータ・セル66A(図2のソースコードの行49に対応)およびCloudのイメージを含むデータ・セル66B(図2のソースコードの行50に対応)を含み、行64Bは、Moonのイメージを含むデータ・セル68(図2のソースコードの行53に対応)を含む。
図5に戻って、最初のステップS1で、クライアント16は、図1の編集画面上でオブジェクト(タグ)選択のためのユーザ・アクションがあったかどうかをチェックする。このユーザ・アクションは事前に定義されており、例えば、マウスの右ボタンをクリックした状態でCtrlキーを押すアクションをオブジェクト選択のトリガーとすることができる。勿論、他のマウス/キー操作をオブジェクト選択のトリガーとして定義しておいてもよい。
ユーザ・アクションがあると、ステップS2で、基準点決定部22はオブジェクト選択のための基準点を決定する。基準点決定部22は、例えば、キャレットまたはマウス・カーソルの位置を基準点として決定することができる。基準点が決定されると、次のステップS3で、基準エリア設定部24が基準点を囲む基準エリアを設定する。この基準エリアは、基準点の近傍のいくつかのオブジェクトを選択できる所定の大きさに設定される。例えば、基準点を中心として、編集画面の縦横3分の1の大きさに設定することができる。その一例を図7に示す。図7において、編集画面70上でカーソル74が図示のところに位置していると、太線76で示す基準エリアが設定される。図7の例では、基準エリア76は矩形になっているが、必ずしも矩形でなくてもよい。
図5に戻って、基準エリアが設定されると、次のステップS4で、基準ビュー・オブジェクト選択部26が、基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、基準点に最も近いオブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択する。基準点に最も近いオブジェクトとは、基準点を含むオブジェクト、基準点のそばに境界線があるオブジェクトなどが該当し、図2のようなツリー構造を考慮することによって選択される。図6および図7の例で説明すると、カーソル74の位置によって示される基準点が文字列「Sun」を含むデータ・セル58Aのところにあるから、基準ビュー・オブジェクト選択部26は、データ・セル58Aを基準ビュー・オブジェクトとして選択してもよい。
基準ビュー・オブジェクトが選択されると、次のステップS5で、関連ビュー・オブジェクト選択部28が、基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、基準ビュー・オブジェクト選択部26により選択された基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択する。この間連ビュー・オブジェクトは、基準ビュー・オブジェクトの兄弟オブジェクト、親オブジェクトおよび子オブジェクトのうちの少なくとも1つである。次に、図8に示すツリー構造を参照しながら、関連ビュー・オブジェクトの選択について説明する。
図8は、図2のソースコードをツリー形式で示したもので、記憶部20はこのツリー構造も記憶している。ツリーの各ノードとソースコードの行番号との関係は以下のようになっている。
body82(ルート・ノード):行5〜61
table84 :行6〜60
tr86A :行8〜11
tr86B :行12〜58
th88A :行9
th88B :行10
td90A :行13〜44
td90B :行45〜57
Menu91 :行9
Contents92 :行10
table93 :行14〜43
table94 :行46〜56
tr96A :行16〜32
tr96B :行33〜35
tr96C :行36〜38
tr96D :行39〜41
tr98A :行48〜51
tr98B :行52〜54
td99 :行17〜31
td101 :行34
td102 :行37
td103 :行40
td105A :行49
td105B :行50
td104 :行53
table100 :行18〜30
Item1 108 :行34
Item2 110 :行37
Item3 112 :行40
Sunのイメージ114 :行49
Cloudのイメージ116 :行50
Moonのイメージ118 :行53
tr106A :行20〜22
tr106B :行23〜25
tr106C :行26〜28
td120 :行21
td122 :行24
td124 :行27
Sun126 :行21
Clould128 :行24
Moon130 :行27
関連ビュー・オブジェクト選択28は、記憶部20に記憶されているソースコードのツリー構造から、基準エリアに含まれる複数のビュー・オブジェクトのうち、基準ビュー・オブジェクトの兄弟オブジェクト、親オブジェクトおよび子オブジェクトを順に探索し、親オブジェクトまたは子オブジェクトが見つかると、その兄弟オブジェクト、親オブジェクトおよび子オブジェクトを順に探索し、以下同様の手順をオブジェクトが見つからなくなるまで繰り返す。
具体例で説明すると、図6および図7の例では、文字列「Sun」を含むデータ・セル58Aが基準ビュー・オブジェクトとして選択されているので、関連ビュー・オブジェクト選択部28は、まず図7の基準エリア76に含まれるオブジェクトの中から、データ・セル58Aの兄弟オブジェクトを探索する。データ・セル58Aは、図8ではノード120に対応しているが、ノード120は兄弟を持っていないので、関連ビュー・オブジェクト選択部28は、次に、ノード120の親および子を探索する。ノード120はノード106Aおよびノード126をそれぞれ親および子として持っており、いずれも基準エリア76に含まれているので、関連ビュー・オブジェクト選択部28はそれらを関連ビュー・オブジェクトとして選択する。
次に、関連ビュー・オブジェクト選択部28は、親ノード106Aの兄弟を探索する。図8の例では、ノード106Aはノード106Bおよび106Cを兄弟として持っており、しかもそれらは基準エリア76に含まれているので、関連ビュー・オブジェクト選択部28はそれらを関連ビュー・オブジェクトとして選択する。更に、関連ビュー・オブジェクト選択部28は、ノード106A、106Bおよび106Cの親、ノード106Bおよび106Cの子を探索し、ノード100、122、124、128および130を選択する。以下同様にして、関連ビュー・オブジェクト選択部28は、基準エリアに含まれる関連ビュー・オブジェクトがなくなるまで、兄弟、親および子の探索を続ける。なお、本発明では、兄弟、親および子の探索は任意の順序で行ってよく、必ず兄弟を最初に探索しなければならないというものではない。
探索が終わると、関連ビュー・オブジェクト選択部28は、選択したオブジェクトを図8に示すようなツリー構造の形で記憶部20に記憶し、更にどれが基準ビュー・オブジェクトであるかを示すポインタを描画部30に提供する。
関連ビュー・オブジェクトの選択が終わると、最後のステップS6で、描画部30は、基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および関連ビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、基準ビュー・オブジェクトおよび関連するビュー・オブジェクトとは別に、例えばポップアップUIとして描画する。あるいは、WYSIWYG編集画面の関連部分を一時的に書き換えるようにしてもよい。描画の一例を図9に示す。描画部30は、まず最初に、ポインタにより指定された基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形200を、元の基準ビュー・オブジェクトのレイアウト結果を利用して描画する。矩形200の大きさは、ウェブページ編集画面の大きさや、基準ビュー・オブジェクトおよび関連ビュー・オブジェクトの位置を考慮して適宜決めればよい。矩形200は、例えば文字列「AAAAAAABBBBBBBBCCCC」が折り返しによって「AAAAAAABBBBB」と「BBBCCCC」に分かれていた場合は、2つの矩形になるが、本発明は、このような矩形の組み合わせも含むものとする。
次に、関連ビュー・オブジェクトが親オブジェクトの場合は、描画部30は、当該関連ビュー・オブジェクトを表す第2の矩形202を、オブジェクト選択のためのスペース(図9に斜線で示す)を空けて描画する。ユーザは、例えば矩形202の境界線をクリックすることで、関連ビュー・オブジェクトを、従って所望のタグを仮選択することができる。そのため、境界線をある程度の太さで描画しておくのが好ましい。スペースの幅は、適宜決めればよい。例えばウェブページのデフォルト・フォントの高さを目安に決めることができる。関連ビュー・オブジェクト選択部28が作成したツリー構造を上に辿ることによって得られる親の数が多いため、ポップアップUIが大きくなり過ぎる場合は、途中で親の描画をやめて、その代わりに、更に親があることを示すアイコン204を例えば左上に表示する。
子オブジェクトの場合は、基準ビュー・オブジェクトの矩形200の内部に第2の矩形を描くことになるが、その場合も矩形200との間に所定のスペースを空けて描画する。同様に、関連ビュー・オブジェクト選択部28が作成したツリー構造を下に辿ることによって得られる子(子孫)の数が多いため、矩形200の内部に描ききれなくなった場合は、更に子があることを示すアイコン206を例えば矩形200の内部に表示する。ユーザがアイコン204または206をクリックすると、描画部30は省略されていた親オブジェクトまたは子オブジェクトを新たな基準ビュー・オブジェクトとして、全体を再描画する。また、矩形200の内部に余裕があれば、最終的な子オブジェクトの中に対応する文字またはイメージを描画してもよい。なお、基準ビュー・オブジェクトが、それぞれが兄弟である複数の子オブジェクトを持っていて、それらが多くの子孫を持っていたため、矩形200の内部に描き切れなくなった場合は、それぞれの子の矩形の内部にアイコン206が表示されることになる。
兄弟オブジェクトの場合は、基準ビュー・オブジェクトとは重なり合っていないので、上述のような考慮は不要であるが、基準ビュー・オブジェクトの矩形と兄弟オブジェクトの矩形との間のスペースを上述のように決めてもよい。
描画部30が描画した最終的なポップアップUIの例を図10に示す。図示のポップアップUI250は図1の編集画面を含むウィンドウとは別のところに表示してもよく、また基準エリアと重ならない範囲で一部重畳して表示してもよい。ポップアップUI250は、基準ビュー・オブジェクトおよび関連ビュー・オブジェクトの矩形が描画されたタグ・ウィンドウと、選択されたタグの状況を示すフィールド254および256を含んでいる。フィールド254は、ユーザによって現在仮選択されているタグの名称を含み、フィールド256は仮選択されたタグを示すプレビュー領域である。図10の例では、強調表示用の太線252で示されるタグが仮選択されている。ユーザは、タグ・ウィンドウに表示されている特定の矩形をクリックするか、またはフィールド254の右端に示されている上向きまたは下向きの三角で選択タグを上位方向または下位方向に辿ることにより、特定のタグを仮選択することができる。ユーザは、所望のタグに達したときに、例えばEnterキーを押すことによって、選択を確定することができる。その場合、図1の編集画面において、選択が確定したタグに対応する領域を何らかの形で強調表示しておくと、ユーザは実際の画面のどの部分が選択されているかを容易に知ることができる。
クライアント16として実装可能なデータ処理システムの構成例を図11に示す。データ処理システム300はPCIローカル・バス・アーキテクチャを採用している。図示の例では、PCIバスを採用しているが、AGPやISAといった他のバス・アーキテクチャを採用してもよい。プロセッサ302およびメイン・メモリ304はPCIブリッジ308を介してPCIローカル・バス306に接続されている。PCIブリッジ308は、プロセッサ302用の統合メモリ・コントローラおよびキャッシュ・メモリをも含んでいてもよい。PCIローカル・バス306への追加の接続は、コンポーネントの直接接続により、または拡張ボードを通して行うことができる。図示の例では、LANアダプタ310、SCSIホスト・バス・アダプタ312、および拡張バス・インターフェース314が、コンポーネントの直接接続でPCIローカル・バス306に接続されている。これに対して、オーディオ・アダプタ316、グラフィクス・アダプタ318、およびオーディオ/ビデオ・アダプタ319は、拡張用スロットに挿入された拡張ボードによってPCIローカル・バス306に接続されている。拡張バス・インターフェース314はキーボード兼マウス・アダプタ320、モデム322、および追加のメモリ324のための接続を提供する。SCSIホスト・バス・アダプタ312はハード・ディスク・ドライブ326、テープ・ドライブ328、およびCD−ROMドライブ330のための接続を提供する。典型的なPCIローカル・バスの実装では3つまたは4つのPCI拡張用スロットあるいは拡張用コネクタを備えている。
オペレーティング・システムがプロセッサ302で動作し、図3のデータ処理システム300における各種コンポーネントを制御する。オペレーティング・システムは、マイクロソフト・コーポレーションから入手可能なWindows(R) XPといった市販のオペレーティング・システムであってもよい。本発明に従うプログラムは、オペレーティング・システムのもとでランし、前述の各種機能を実現する。オペレーティング・システムおよび本発明のプログラムは、ハード・ディスク・ドライブ326などの記憶装置に格納され、プロセッサ302によって実行されるときにメイン・メモリ304にロードされる。
当業者であれば、図11のハードウェアが実装次第で変わる可能性があることを十分理解できよう。フラッシュROM(あるいは同等の不揮発性メモリ)や光ディスク・ドライブなどといった、その他の内部ハードウェアや周辺装置が、図11に示したハードウェアに加えて、あるいはこれらに代えて、使用することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明してきたが、上で説明した実施形態は例示に過ぎず、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定するものではない。当業者であれば、本発明の精神を逸脱することなく、前述の実施形態に対して様々修正、変更をなし得ることは容易に理解されよう。
本発明の支援の対象となるウェブページの簡単な例を示す図。 図1に示したウェブページのHTMLソース・ファイルを示す図。 本発明の実施環境の一例を示す図。 本発明に従うクライアントの機能構成例を示すブロック図。 本発明に従うクライアントの動作を示すフローチャート。 図1に示したウェブページをタグ構造と共に示す図。 図1に示したウェブページにおいて基準エリアを設定するときの状況を示す図。 図2に示したHTMLソース・ファイルをツリー形式で示す図。 本発明に従うクライアントの描画部による選択オブジェクト及び関連アイコンの描画の基本概念を示す図。 本発明に従うクライアントの描画部による実際の描画結果の一例を示す図。 本発明に従うクライアントとして実装可能なデータ処理システムの一例を示すブロック図。

Claims (13)

  1. ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法であって、
    前記ウェブページの編集画面におけるユーザ・アクションに応じて、オブジェクト選択のための基準点を決定するステップと、
    前記基準点を囲む基準エリアを設定するステップと、
    前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準点に最も近いビュー・オブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択するステップと、
    前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択するステップと、
    前記基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および前記関連するビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、前記基準ビュー・オブジェクトおよび前記関連するビュー・オブジェクトとは別に描画するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記基準点を決定するステップは、キャレットまたはマウス・カーソルの位置を基準点として決定する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基準エリアを設定するステップは、前記基準点を中心とする所定の大きさのエリアを設定する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記関連するビュー・オブジェクトを選択するステップは、前記基準ビュー・オブジェクトの兄弟オブジェクト、親オブジェクトおよび子オブジェクトのうちの少なくとも1つを選択する、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記関連するビュー・オブジェクトを選択するステップは、選択した関連するビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトが前記基準エリアに含まれていた場合は、当該関連するビュー・オブジェクトも選択する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ウェブページのデータをツリー形式で記憶するステップを更に含む、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記関連するビュー・オブジェクトを選択するステップは、前記ツリー構造を探索することによって関連するビュー・オブジェクトを選択する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記描画するステップは、前記関連するビュー・オブジェクトが前記基準ビュー・オブジェクトの親オブジェクトである場合は、前記第1の矩形の外側に前記第2の矩形を描画する、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記描画するステップは、前記関連するビュー・オブジェクトが前記基準ビュー・オブジェクトの子オブジェクトである場合は、前記第1の矩形の内側に前記第2の矩形を描画する、請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記描画するステップは、前記第1の矩形および前記第2の矩形を含むポップアップUIを描画する、請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記ポップアップUIは、前記第1の矩形および前記第2の矩形の他に、選択されたビュー・オブジェクトを示すフィールドを有する、請求項10に記載の方法。
  12. ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための装置であって、
    ウェブページの編集画面におけるユーザ・アクションに応じて、オブジェクト選択のための基準点を決定する基準点決定部と、
    前記基準点を囲む基準エリアを設定する基準エリア設定部と、
    前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準点に最も近いビュー・オブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択する基準ビュー・オブジェクト選択部と、
    前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択する関連ビュー・オブジェクト選択部と、
    前記基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および前記関連するビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、前記基準ビュー・オブジェクトおよび前記関連するビュー・オブジェクトとは別に描画する描画部と、
    を含む装置
  13. ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するためのプログラムであって、
    ウェブページの編集画面におけるユーザ・アクションに応じて、オブジェクト選択のための基準点を決定する手順と、
    前記基準点を囲む基準エリアを設定する手順と、
    前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準点に最も近いビュー・オブジェクトを基準ビュー・オブジェクトとして選択する手順と、
    前記基準エリアに含まれるビュー・オブジェクトのうち、前記基準ビュー・オブジェクトに関連するビュー・オブジェクトを選択する手順と、
    前記基準ビュー・オブジェクトを表す第1の矩形および前記関連するビュー・オブジェクトを表す第2の矩形を、オブジェクト選択のためのスペースを間に持たせて、前記基準ビュー・オブジェクトおよび前記関連するビュー・オブジェクトとは別に描画する手順と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2008552093A 2006-12-28 2007-12-20 ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラム Active JP4959722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008552093A JP4959722B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355575 2006-12-28
JP2006355575 2006-12-28
JP2008552093A JP4959722B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラム
PCT/JP2007/074530 WO2008081733A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008081733A1 true JPWO2008081733A1 (ja) 2010-04-30
JP4959722B2 JP4959722B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39585840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552093A Active JP4959722B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-20 ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8850332B2 (ja)
EP (1) EP2116925B1 (ja)
JP (1) JP4959722B2 (ja)
KR (1) KR101115497B1 (ja)
CN (1) CN101578576B (ja)
CA (1) CA2666305C (ja)
WO (1) WO2008081733A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8239749B2 (en) * 2004-06-25 2012-08-07 Apple Inc. Procedurally expressing graphic objects for web pages
US20070130514A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Matthee Stephan D Dynamic data presentation
US8850332B2 (en) 2006-12-28 2014-09-30 International Business Machines Corporation Object selection in web page authoring
US9436927B2 (en) * 2008-03-14 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Web-based multiuser collaboration
AU2019214550B2 (en) * 2018-02-04 2023-02-02 Wix.Com Ltd. System and method for handling overlapping objects in visual editing systems
JP7302244B2 (ja) * 2019-04-05 2023-07-04 コベルコ建機株式会社 スキル情報提示システム及びスキル情報提示方法
US20220237362A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Beijing Zhuoyue Lexiang Network Technology Co., Ltd. Information display method, device, apparatus, medium, and program product for page element

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111051A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JPH10222506A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成支援装置
JP2000035961A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Hitachi Ltd Sgmlエディタおよびその使用方法
JP2001514418A (ja) * 1997-08-22 2001-09-11 エスアーペー アクチエンゲゼルシャフト 階層構造のためのブラウザ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442788A (en) * 1992-11-10 1995-08-15 Xerox Corporation Method and apparatus for interfacing a plurality of users to a plurality of applications on a common display device
US5530865A (en) * 1993-03-03 1996-06-25 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for improved application program switching on a computer-controlled display system
JP3359401B2 (ja) * 1993-12-02 2002-12-24 富士通株式会社 図形編集装置およびその方法
US6178432B1 (en) * 1996-09-30 2001-01-23 Informative Graphics Corp. Method and apparatus for creating interactive web page objects
JPH10222503A (ja) 1997-02-03 1998-08-21 Sadao Ikeda 日本語入力フロントエンド・プロセッサ
US6785865B1 (en) 1997-03-06 2004-08-31 Microsoft Corporation Discoverability and navigation of hyperlinks via tabs
JP2001027924A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Sharp Corp 表示画面を用いる入力装置
CN100504775C (zh) * 2003-01-23 2009-06-24 光宝科技股份有限公司 输入图像画面色彩处理预览方法
US7519573B2 (en) * 2004-08-23 2009-04-14 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for clipping, repurposing, and augmenting document content
US7890871B2 (en) * 2004-08-26 2011-02-15 Redlands Technology, Llc System and method for dynamically generating, maintaining, and growing an online social network
US20060080622A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 International Business Machines Corporation Container metaphor for visualization of complex hierarchical data types
US7917860B2 (en) * 2005-03-03 2011-03-29 Microsoft Corporation Simple styling
US7809722B2 (en) * 2005-05-09 2010-10-05 Like.Com System and method for enabling search and retrieval from image files based on recognized information
US7945653B2 (en) * 2006-10-11 2011-05-17 Facebook, Inc. Tagging digital media
US8850332B2 (en) 2006-12-28 2014-09-30 International Business Machines Corporation Object selection in web page authoring
JP2008165033A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Pioneer Electronic Corp 地図情報提供装置及び地図情報提供プログラム
US20080307308A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Apple Inc. Creating Web Clips
US8078979B2 (en) * 2007-11-27 2011-12-13 Microsoft Corporation Web page editor with element selection mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111051A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JPH10222506A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成支援装置
JP2001514418A (ja) * 1997-08-22 2001-09-11 エスアーペー アクチエンゲゼルシャフト 階層構造のためのブラウザ
JP2000035961A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Hitachi Ltd Sgmlエディタおよびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150019977A1 (en) 2015-01-15
CN101578576A (zh) 2009-11-11
WO2008081733A1 (ja) 2008-07-10
EP2116925B1 (en) 2016-02-17
KR101115497B1 (ko) 2012-02-27
JP4959722B2 (ja) 2012-06-27
EP2116925A4 (en) 2012-01-18
US20080163102A1 (en) 2008-07-03
US11288337B2 (en) 2022-03-29
CA2666305C (en) 2015-05-26
CA2666305A1 (en) 2008-07-10
KR20090087451A (ko) 2009-08-17
CN101578576B (zh) 2011-06-15
EP2116925A1 (en) 2009-11-11
US8850332B2 (en) 2014-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10976888B2 (en) Automatically generating column layouts in electronic documents
US10409895B2 (en) Optimizing a document based on dynamically updating content
JP4959722B2 (ja) ウェブページのオーサリングにおいてオブジェクト選択を支援するための方法、システムおよびプログラム
CA2782903C (en) Method for sequenced document annotations
RU2523914C2 (ru) Командный интерфейс пользователя для отображения множества участков элементов управления функциями программного обеспечения
KR100919738B1 (ko) 콘텐츠 작성 시스템, 콘텐츠 작성 방법, 이 콘텐츠 작성방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 실행 가능한 프로그램, 이프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체,그래피컬 유저 인터페이스 시스템 및 표시 제어 방법
JP4602650B2 (ja) ナビゲーション生成装置およびプログラム
US20100037168A1 (en) Systems and methods for webpage design
US20140006913A1 (en) Visual template extraction
JP2009526311A (ja) 文書概観用スクロールバー
US11126787B2 (en) Generating responsive content from an electronic document
US10007647B2 (en) Adapting and validating graphical user interfaces for target devices
US20130212557A1 (en) Systems and methods for managing related files in a software development environment
JPWO2005098662A1 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JPWO2006051974A1 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
CN114003226A (zh) 一种分层分布式图形设计系统
JP4417384B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JP4719743B2 (ja) グラフ処理装置
BRPI0719484B1 (pt) Método, equipamento e programa para dar suporte à seleção de objeto na criação de páginas da web
JPWO2005098659A1 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JP3039655B2 (ja) 文章処理装置及びその方法
JP2007004627A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150