JPWO2008078616A1 - 固定子の巻線方法及び永久磁石電動機 - Google Patents

固定子の巻線方法及び永久磁石電動機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008078616A1
JPWO2008078616A1 JP2008551048A JP2008551048A JPWO2008078616A1 JP WO2008078616 A1 JPWO2008078616 A1 JP WO2008078616A1 JP 2008551048 A JP2008551048 A JP 2008551048A JP 2008551048 A JP2008551048 A JP 2008551048A JP WO2008078616 A1 JPWO2008078616 A1 JP WO2008078616A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
winding
teeth
tooth
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008551048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4881960B2 (ja
Inventor
二見 俊彦
俊彦 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2008551048A priority Critical patent/JP4881960B2/ja
Publication of JPWO2008078616A1 publication Critical patent/JPWO2008078616A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881960B2 publication Critical patent/JP4881960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/095Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

3n個の歯部4a〜4fとスロット5a〜5fとを有する固定子鉄心3の歯部4a〜4fへの導線8の巻線を、3個のノズル13を備える巻線装置12を用いて行う固定子の巻線方法において、n回目の巻線工程が行われる歯部4b、4d、4fの両側のスロット5a〜5fは、n回目の巻線工程が行われる歯部4b、4d、4f側の奥行き寸法Aが、残りの部分の奥行き寸法Bより小さく形成され、n回目の巻線工程の最終段階時に、ノズル13をスロット5a〜5fの奥側から固定子鉄心3の内周側に移動させ、歯部4b、4d、4fに巻線される導線8を、歯部4a、4c、4eに巻線されている導線8との間の隙間14の寸法をノズル13の外径寸法より小さくする。

Description

本発明は、固定子の巻線方法及びこの巻線方法を用いて製造される固定子を用いた永久磁石電動機に関する。
図1に示す永久磁石電動機は、円環状の固定子100と、固定子100の中央部に形成された中空部101内に回転可能に収納される回転子102とを備えている。固定子100には、内周側に向かって突出する複数の歯部103と、隣合った歯部103の間に位置する複数のスロット104とが等間隔で形成され、各歯部103には、その両側に位置するスロット104内に配線される導線105が巻線されている。
歯部103への導線105の巻線は、放射状に配列された複数のノズルを有する巻線装置を用いて行われている。例えば、歯部103が6個あり、3個のノズルを有する巻線装置で巻線を行う場合には、巻線を2回の工程で行い、1回目の巻線工程で一つ置きに配置された3個の歯部103に巻線を行い、2回目の巻線工程で残りの3個の歯部103に巻線を行う。
この巻線工程では、ノズルが巻線される歯部103の回りを周回するように巻線装置が駆動され、ノズルから引き出される導線105が歯部103に巻線される。このため、隣合う歯部103に巻線されて隣合う導線105の間には、2回目の巻線工程時にノズルが歯部103の回りを周回するための隙間106が形成される。この隙間106は、ノズルの外径寸法より大きく形成されている。
このように、隣合って位置する歯部103に巻線された導線105の間に隙間106が形成され、しかも、この隙間106はノズルの外径寸法より大きく形成されているため、スロット104の断面積(回転子102の回転軸と直交する平面上の断面積)を巻線された導線105の断面積に加えてこの隙間106の分大きくする必要がある。
スロット104の断面積が大きくなると、その分固定子100の歯部103や継鉄部の磁路が狭くなり、磁束密度が大きくなって鉄損が増大し、永久磁石電動機の効率が低下するという問題が生じる。
このような問題を解決するために、特開2004−274878号公報には、隣合う歯部に巻線される導線の間の隙間を小さくすることによりスロットの断面積を小さくし、磁路幅を増大させて電動機の効率を向上させるようにした発明が開示されている。
この発明は、スロットの数と同じ数のノズルを備える巻線装置を用いて全ての歯部に同時に巻線を行い、最外周の巻線時にノズルをスロットの奥側から固定子の内周側に向かって移動させ、隣接する導線の間の隙間寸法をノズルの外径寸法より小さくしている。
しかしながら、上記特許文献に記載された発明では、以下の点について配慮がなされていない。
スロットの数と同じ数のノズルを備える巻線装置を使用するため、使用する導線ボビンの数や導線を配線する経路の数が多くなり、巻線装置の機構が複雑になる。
また、ノズルを径方向に揺動させる機構が複雑になるとともに、揺動の機構上、揺動ストロークはノズルヘッドの径とノズルの数とに依存するため、ノズルの数が多くなると揺動ストロークを大きく取れない。揺動ストロークが小さい場合には、スロットの奥への巻線が行いにくくなり、導線の巻線状態が乱れやすい。
なお、揺動ストロークを大きくするにはノズルヘッドの径を大きくすればよいが、この場合は固定子の内径寸法が大きくなり、固定子側の磁路幅が小さくなって電動機の効率が低下する。
さらに、全ての歯部に同時に巻線するため、極間の連続巻を行えず、巻線された導線の端末が多くなり、口出し線等の配線処理が煩雑になる。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、スロットの断面積を小さくするととも固定子の磁路幅を大きくし、電動機の効率の向上を図ることができる固定子の巻線方法及び永久磁石電動機を提供することである。
本発明の第1の特徴は、内周側に向かって突出する3n(nは2以上の整数)個の歯部を有する鉄心と、隣合う歯部の間に1個ずつ設けられた3n個のスロットとを有し、前記3n個の歯部の中で120°の間隔を有して放射状に配列された1組の3個の歯部において、各歯部の両側に位置するスロットの当該歯部側の部分の前記固定子の中心からの距離が、前記スロットの残りの部分の前記固定子の中心からの距離よりも小さく形成された環状の固定子に導線を巻線する固定子の巻線方法であって、120°の間隔を有して放射状に配列された3個のノズルを備える巻線装置を準備し、前記1組の3個の歯部に対して前記n回目の巻線工程を行い、前記n回目の巻線工程の最終段階時に、前記ノズルを前記スロットの外周側から内周側に向けて移動させ、当該n回目の巻線工程で前記1組の3個の歯部の各々に巻線される導線の部分と、前記1組の3個の歯部の各々に隣接する歯部に巻線された導線の部分との隙間が前記ノズルの外径よりも小さくなるように巻線することである。
本発明の第2の特徴は、永久磁石電動機であって、内周側に向かって突出する3n(nは2以上の整数)個の歯部を有する鉄心と、隣合う歯部の間に1個ずつ設けられた3n個のスロットとを有し、前記3n個の歯部の中で120°の間隔を有して放射状に配列された1組の3個の歯部において、各歯部の両側に位置するスロットの当該歯部側の部分の前記固定子の中心からの距離が、前記スロットの残りの部分の前記固定子の中心からの距離よりも小さく形成された環状の固定子と、永久磁石を有して前記固定子の鉄心の内周側に形成された中空部内に回転可能に収納される回転子とを備えることである。
従来例の永久磁石電動機を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る永久磁石電動機を示す平面図である。 固定子鉄心の歯部への導線の巻線作業を示す平面図である。 スロットの形状と歯部に巻線された導線とを示す水平断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る永久磁石電動機の固定子鉄心を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る永久磁石電動機は、図2に示すように、固定子1と回転子2とから構成されている。
固定子1は、図4に示すような環状の固定子鉄心3を有し、この固定子鉄心3には、内周側に向かって突出する6個の歯部4a、4b、4c、4d、4e、4fと、隣合う歯部4a〜4fの間に1個ずつ設けられた6個のスロット5a、5b、5c、5d、5e、5fとが形成され、固定子鉄心3の内周部には中空部6が形成されている。固定子鉄心3には、絶縁枠7が装着され、各歯部4a〜4fには絶縁枠7の上から導線8が巻線されている。導線8の端部は口出し線9として外部に引き出され、口出し線9は導線8への通電を制御する通電制御部(図示せず)に接続されている。
回転子2は、4個の平板状の永久磁石10を有する4極構造に形成され、中空部6内に回転可能に収納されている。回転子2の中心部には回転軸11が設けられている。
固定子鉄心3の歯部4a〜4fへの導線8の巻線作業は、図3に示すように、中空部6内に位置させた巻線装置12を用いて行われる。この巻線装置12は、120°の間隔を有して放射状に配列された3個のノズル13を備える。このノズル13内に導線ボビン(図示せず)に巻回されている導線8が挿通され、ノズル13の先端から引き出された導線8が歯部4a〜4fに巻線される。また、巻線装置12による導線8の巻線作業は、2回の巻線工程により行われ、1回目の巻線工程では一つ置きに配置された3個の歯部4a、4c、4eに巻線が行われ、2回目の巻線工程では残りの3個の歯部4b、4d、4fに巻線が行われる。図3は、2回目の巻線工程の最終段階の様子を示している。
歯部4a〜4fは、図4に示すように、内周側の先端部の形状が全て同一に形成され、及び、幅寸法が同一に形成されている。
スロット5a〜5fの形状に関し、2回目の巻線工程が行われる歯部4b、4d、4fの両側に位置するスロット5a〜5fの、2回目の巻線工程が行われる歯部4b、4d、4f側の略半分の部分の回転軸11の中心からの奥行き寸法“A”が、残りの略半分の部分の奥行き寸法“B”より小さく形成されている。
歯部4b、4d、4fに対して巻線する2回目の巻線工程の最終段階時には、ノズル13をスロット5b、5d、5fの奥側から固定子鉄心3の内周側の中空部6に向けて移動させ、この2回目の巻線工程で巻線される導線8を、他の歯部4a、4c、4eに既に巻線されて隣接する他の導線8との間の隙間14の寸法がノズル13の外径寸法より小さくなるように巻線するとともに、他の歯部4a、4c、4eに巻線されている他の導線8の巻径より大径に巻線されている。つまり、“a”を2回目の巻線工程で巻線された導線8の巻径とし、“b”を1回目の巻線工程で巻線された導線8の巻径としたとき、“a>b”の関係となっている。
固定子鉄心3に装着される絶縁枠7の外周側には、歯部4a〜4fに巻線された導線8をガイドする鍔部7a、7bが形成されている。鍔部7aは歯部4a、4c、4eに巻線された導線8をガイドする部分であり、鍔部7bは歯部4b、4d、4fに巻線された導線8をガイドする部分である。
このような構成において、2回目の巻線工程で巻線される歯部4b、4d、4fの両側に位置するスロット5a〜5fは、図4に示すように、歯部4b、4d、4f側の略半分の部分の奥行き寸法“A”が、残りの略半分の部分の奥行き寸法“B”より小さく形成されている。即ち、スロット5a〜5fの歯部4b、4d、4f側の位置における断面積Saは、歯部4a、4c、4e側の位置おける断面積Sbよりも小さくなり、固定子鉄心3における歯部4b、4d、4fの外周側の部分における磁路幅(巻径aに対応)は歯部4a、4c、4eの外周側の部分における磁路幅(巻径bに対応)よりも大きくなっている。このようにして、固定子鉄心3のスロット5a〜5fの断面積を部分的に小さくして磁路幅を大きくした部分が形成されることにより、固定子鉄心3の外径寸法を大きくすることなく永久磁石電動機の効率を向上させることができる。
歯部4b、4d、4f側のスロット5a〜5fの断面積が小さくなっているが、2回目の巻線工程の最終段階時に、ノズル13をスロット4a〜4fの奥側から固定子鉄心3の内周側である中空部6に向けて移動させ、この2回目の巻線工程で巻線される導線8を、他の歯部4a、4c、4eに巻線されて隣接する他の導線8との間の隙間寸法がノズル13の外径寸法より小さくなるように巻線し、歯部4b、4d、4fに巻線される導線8の巻径“a”を他の歯部4a、4c、4eに巻線される導線8の巻径“b”より大きくしている。このため、各歯部4a〜4fへの導線8の巻数を同じにすることができ、各歯部4a〜4fへの導線8の巻数の差が原因となる各歯部4a〜4fにおける磁気的な不均一性を防止することができる。
また、各歯部4a〜4fの先端部形状や各歯部4a〜4fの幅寸法が同一であるため、各歯部4a〜4fの先端部形状や幅寸法が異なることが原因ととなる各歯部4a〜4fにおける磁気的な不均一性を防止することができる。
なお、本実施例は、歯部4a〜4fとスロット5a〜5fとが共に6個の場合を例に挙げて説明したが、歯部とスロットとの数が6個以外の3の倍数であるときも、本発明を適用することができる。例えば、歯部とスロットとの数が9個である場合は、巻線を3個の歯部ごとに3回の巻線工程で行い、最後の巻線工程となる3回目の巻線工程で巻線される歯部の両側に位置するスロットの形状を、巻線が行われる歯部側の半分の部分の奥行き寸法が“A”で残りの半分の部分の奥行き寸法が“B”となる形状に形成すればよい。また、この3回目の巻線工程で巻線される導線8の巻径“a”を、1回目と2回目との巻線工程で巻線される導線8の巻径“b”より大きくすればよい。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る永久磁石電動機を図5に基づいて説明する。なお、第1の実施の形態において説明した構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付け、重複する説明は省略する。
第2実施の形態の永久磁石電動機の基本的構造は第1の実施の形態の永久磁石電動機と同じである。第2の実施の形態の永久磁石電動機では、第1の実施の形態の永久磁石電動機に対し、固定子1をフレーム(図示せず)に固定する固定部材であるボルト(図示せず)を取付けるための固定用穴である3個のボルト穴15が、固定子鉄心3に等間隔で形成されている。
ボルト穴15の形成位置は、固定子鉄心3における2回目の巻線工程が行われる歯部4b、4d、4fの外周側の部分である。
また、固定子鉄心3に装着される絶縁枠7の外周側には、歯部4a〜4fに巻線された導線8をガイドする鍔部7a、7bが形成されている。
ボルト穴15が形成された歯部4b、4d、4fの両側は、スロット5a〜5fにおける奥行き寸法が“A(A<B)”であり、鍔部7bの位置が鍔部7aの位置よりも固定子鉄心3の内周側に寄せられている。このため、この歯部4b、4d、4fの外周側の部分にボルト穴15を形成することにより、このボルト穴15に取付けるボルトが鍔部7bに干渉することを防止することができ、ボルトの締付け作業を容易に行うことができる。
本発明によれば、スロットの断面積を小さくするととも固定子の磁路幅を大きくすることができ、電動機の効率の向上を図ることができる。

Claims (3)

  1. 内周側に向かって突出する3n(nは2以上の整数)個の歯部を有する鉄心と、隣合う歯部の間に1個ずつ設けられた3n個のスロットとを有し、前記3n個の歯部の中で120°の間隔を有して放射状に配列された1組の3個の歯部において、各歯部の両側に位置するスロットの当該歯部側の部分の前記固定子の中心からの距離が、前記スロットの残りの部分の前記固定子の中心からの距離よりも小さく形成された環状の固定子に導線を巻線する固定子の巻線方法であって、
    120°の間隔を有して放射状に配列された3個のノズルを備える巻線装置を準備し、
    前記1組の3個の歯部に対して前記n回目の巻線工程を行い、
    前記n回目の巻線工程の最終段階時に、前記ノズルを前記スロットの外周側から内周側に向けて移動させ、当該n回目の巻線工程で前記1組の3個の歯部の各々に巻線される導線の部分と、前記1組の3個の歯部の各々に隣接する歯部に巻線された導線の部分との隙間が前記ノズルの外径よりも小さくなるように巻線することを特徴とする固定子の巻線方法。
  2. 内周側に向かって突出する3n(nは2以上の整数)個の歯部を有する鉄心と、隣合う歯部の間に1個ずつ設けられた3n個のスロットとを有し、前記3n個の歯部の中で120°の間隔を有して放射状に配列された1組の3個の歯部において、各歯部の両側に位置するスロットの当該歯部側の部分の前記固定子の中心からの距離が、前記スロットの残りの部分の前記固定子の中心からの距離よりも小さく形成された環状の固定子と、
    永久磁石を有して前記固定子の鉄心の内周側に形成された中空部内に回転可能に収納される回転子とを備えることを特徴とする永久磁石電動機。
  3. 前記固定子の鉄心における前記1組の3個の歯部の外周側の部分に、前記固定子をフレームに固定する固定部材が取付けられる固定用穴が形成されていることを特徴とする請求項2記載の永久磁石電動機。
JP2008551048A 2006-12-27 2007-12-19 固定子の巻線方法及び永久磁石電動機 Active JP4881960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008551048A JP4881960B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-19 固定子の巻線方法及び永久磁石電動機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352844 2006-12-27
JP2006352844 2006-12-27
JP2008551048A JP4881960B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-19 固定子の巻線方法及び永久磁石電動機
PCT/JP2007/074382 WO2008078616A1 (ja) 2006-12-27 2007-12-19 固定子の巻線方法及び永久磁石電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008078616A1 true JPWO2008078616A1 (ja) 2010-04-22
JP4881960B2 JP4881960B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39562409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551048A Active JP4881960B2 (ja) 2006-12-27 2007-12-19 固定子の巻線方法及び永久磁石電動機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7915781B2 (ja)
EP (1) EP2104206B1 (ja)
JP (1) JP4881960B2 (ja)
CN (1) CN101627525B (ja)
WO (1) WO2008078616A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2084806B1 (de) * 2006-06-02 2012-10-31 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Würzburg Elektromotor und verfahren zur herstellung eines elektromotors für einen kraftfahrzeug-stellantrieb
KR20130124564A (ko) * 2011-03-23 2013-11-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 코어의 권선 방법 및 스테이터
US9748807B2 (en) * 2011-08-11 2017-08-29 Zhongshan Broad-Ocean Motor Manufacturing Co., Ltd. Motor
WO2014031005A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-27 Greenway Energy As Coil slot for castellated variable reluctance motor (cvrm)
CN104953728B (zh) * 2014-03-28 2019-07-09 德昌电机(深圳)有限公司 多边形定子铁芯及包括其的电机
CN104124841B (zh) * 2014-07-29 2017-01-25 江西泰豪军工集团有限公司 一种微型永磁发电机内定子绕组嵌装工具
JP6079847B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-15 ダイキン工業株式会社 固定子、固定子を用いたモータ、および固定子の製造方法
GB2620149A (en) * 2022-06-29 2024-01-03 Safran Electrical & Power Unbalanced coil winding

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686881U (ja) * 1979-12-07 1981-07-11
JP3388275B2 (ja) * 1993-02-01 2003-03-17 ミネベア株式会社 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法
DE19613730C2 (de) 1996-03-26 2002-08-14 Ethicon Gmbh Flächiges Implantat zum Verstärken oder Verschließen von Körpergewebe
JPH1189125A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Kusatsu Denki Kk 電動機の固定子鉄心
JP2000232759A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Toshiba Kyaria Kk 圧縮機用電動機固定子の巻線方法
JP3609649B2 (ja) * 1999-06-29 2005-01-12 三洋電機株式会社 ブラシレスdcモータ及びこのモータを用いた冷媒圧縮機
JP2001045683A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Fujitsu General Ltd 電動機
JP2001197689A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の固定子
US6891299B2 (en) * 2000-05-03 2005-05-10 Moteurs Leroy-Somer Rotary electric machine having a flux-concentrating rotor and a stator with windings on teeth
US20020093269A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Harter Bernard G. Slot area undercut for segmented stators
JP4722306B2 (ja) * 2001-02-21 2011-07-13 三工機器株式会社 ステータコアへの巻線装置及び同装置に使用されるノズルの製造方法
EP1235327A3 (en) * 2001-02-21 2004-07-07 Kabushiki Kaisha Moric Stator coil structure for rotary electrical machine and method of manufacturing the same
KR20040105698A (ko) * 2002-05-29 2004-12-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전동발전기
JP3753699B2 (ja) 2003-03-07 2006-03-08 三工機器株式会社 ステータコアへの巻線方法及び同方法によって巻線されたコイル付きステータコア
DE10352814A1 (de) * 2003-11-12 2005-06-30 Siemens Ag Elektrische Maschine
JP4697545B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ及び回転電機
CN101267130B (zh) * 2007-03-16 2013-03-13 德昌电机股份有限公司 电枢叠片

Also Published As

Publication number Publication date
US7915781B2 (en) 2011-03-29
EP2104206A1 (en) 2009-09-23
JP4881960B2 (ja) 2012-02-22
WO2008078616A1 (ja) 2008-07-03
EP2104206A4 (en) 2017-04-05
CN101627525A (zh) 2010-01-13
CN101627525B (zh) 2012-06-13
EP2104206B1 (en) 2018-03-21
US20100066197A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881960B2 (ja) 固定子の巻線方法及び永久磁石電動機
JP4486678B2 (ja) 回転電動機の電機子、回転電動機及びその製造方法
US10069351B2 (en) Armature and rotating electrical device
JP5418484B2 (ja) 回転電機の固定子のコイルボビンおよびこのコイルボビンを使用した回転電機の固定子の巻線方法
WO2011118357A1 (ja) ステータ用電磁石及びステータ用電磁石の製造方法
US9806576B2 (en) Armature, armature manufacturing method, and rotating electrical device
US10320253B2 (en) Armature, rotating electric machine, cross-flow fan, and method for manufacturing pair of teeth of armature
CN107408867B (zh) 混合式步进马达
JP2011151933A (ja) 回転電機の固定子の製造方法および回転電機の固定子
JP2010246354A (ja) 回転電機用固定子の製造方法
EP3306784B1 (en) Brushless motor and winding method for stator
JP2007244115A (ja) 電動機の巻線構造とその巻線方法及びその巻線装置
JP2010183660A (ja) ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法、及び、ブラシレスモータの製造方法
JP2013141412A (ja) 回転電機用固定子の製造方法
JP3734810B2 (ja) ステータ及びその製造方法
JP2007014043A (ja) モータのステータ構造
JP2008167598A (ja) 回転電機のステータおよびそれを用いた回転電機
JP2006020459A (ja) ステータコア及びこれを備えた回転電機
KR101551362B1 (ko) 코일 권선장치 및 방법과, 이를 이용하여 제조되는 스테이터
JP3773833B2 (ja) ステータの製造方法
WO2022254806A1 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP2007202326A (ja) モータ
JP2017158254A (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ
JP2000083357A (ja) ステータコイルの形成方法
CN111200329A (zh) 旋转电机的定子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250