JPWO2008038571A1 - 油圧作動油組成物 - Google Patents

油圧作動油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008038571A1
JPWO2008038571A1 JP2008536348A JP2008536348A JPWO2008038571A1 JP WO2008038571 A1 JPWO2008038571 A1 JP WO2008038571A1 JP 2008536348 A JP2008536348 A JP 2008536348A JP 2008536348 A JP2008536348 A JP 2008536348A JP WO2008038571 A1 JPWO2008038571 A1 JP WO2008038571A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
acid
phosphate
hydraulic fluid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008536348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296545B2 (ja
Inventor
徳栄 佐藤
徳栄 佐藤
宏 川崎
宏 川崎
重雄 原
重雄 原
上村 秀人
秀人 上村
実男 篠田
実男 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2008536348A priority Critical patent/JP5296545B2/ja
Publication of JPWO2008038571A1 publication Critical patent/JPWO2008038571A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296545B2 publication Critical patent/JP5296545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M119/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound
    • C10M119/04Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M119/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M119/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

硫黄分0.03質量%未満、飽和分90質量%以上、粘度指数80以上及び40℃における絶対粘度1〜1000mPa・sの性状を有する基油と、(A)重量平均分子量が1万〜5万のポリメタクリレート系粘度指数向上剤1〜20質量%と、(B)酸アミド化合物0.005〜5質量%と、(C)(c−1)特定の酸性リン酸エステル及び/又は(c−2)特定の酸性亜リン酸エステル系化合物0.005〜5質量%と、(D)多価アルコールエステル、アルカノールアミン、硫化オレフィン及びチオカーバメイト化合物の中から選ばれる少なくとも1種0.005〜5質量%を配合してなる油圧作動油組成物である。油圧作動油に対して要求される、省エネルギー性、熱安定性(耐スラッジ性)、耐摩耗性、耐スカッフィング性、水分離性及び摺動部分の摩擦低減性などを、バランスよく満たす油圧作動油組成物である。

Description

本発明は油圧作動油組成物、さらに詳しくは、良好な省エネルギー性、熱安定性(耐スラッジ性)、耐摩耗性、耐焼付性(耐スカッフイング性)、水分離性及び摺動部分の摩擦低減性などを有し、油圧機械分野、工作機械分野、産業機械分野などに好適に用いられる油圧作動油組成物に関するものである。
油圧作動油は、油圧機器や装置などの油圧システムの動力伝達、力の制御、緩衝などの作動に用いられる動力伝達流体であり、摺動部分の潤滑の機能も果たしている。
油圧回路内にはポンプ、制御弁、油圧シリンダーなどに金属−金属や金属−ゴム(樹脂)などの摺動部分が存在する。このような油圧回路に用いられる油圧作動油には、これら摺動部分における耐摩耗性、耐焼付き性、摩擦低減性など摩擦特性が良好であることが求められる。
また、近年油圧作動システムはますます高性能化されており、高速で精密な制御を行うためにスプール弁などにより油圧システムの流量、方向などを制御するケース、更にはサーボバルブを装着するケースが多くなっている。このようなスプール弁やサーボバルブの性能は、油圧作動油中にスラッジが発生すると大幅に低下してしまうため、使用される油圧作動油には、優れた摩擦特性と同時に、スラッジの生成を抑制できる耐スラッジ性に優れる油圧作動油が強く求められるようになっている。
さらに、省エネルギー指向の観点から、摺動部における抵抗を軽減することにより、損失エネルギーの低減や油温上昇の抑制など油圧作動油の高性能化が求められるようになってきた。
従来、油圧作動油の摩耗防止剤としてはジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)が広く用いられていた。しかし、ZnDTPは、スラッジ発生の原因となり、油圧作動油に配合して長期間使用することができない。また、ZnDTPの使用による摩耗防止効果は、金属表面へのリン酸鉄等の硬い被膜の形成によるものであるが、その被膜の形成により摺動部位の摩擦係数が上昇するため、省エネルギーの観点から好ましいとは言えないこともある。
そこで、ZnDTPを用いない、いわゆる非亜鉛系摩耗防止剤を用いた油圧作動油の検討がなされている。
例えば、ZnDTPの代わりに、芳香族リン酸エステル,亜リン酸エステル及びそのアミン塩、チオホスフェート、β−ジチオホスホリル化プロピオン酸化合物などを摩耗防止剤として配合した油圧作動油が提案されている(例えば、特許文献1、2及び3参照)。
しかしながら、これらの油圧作動油においては、耐スラッジ性(スラッジ抑制性)、耐摩耗性などの摩擦特性を十分に満たしているとは言えず、油圧作動システムの高性能化及び省エネルギー化に対応可能な油圧作動油としては、未だ改善の余地がある。
また、ZnDTPの代わりに、酸化防止剤と、リン系及び/又は硫黄系化合物と、N−オレイルサルコシンなどを組合せて用いる組成物(例えば、特許文献4参照)、さらには、リン含有カルボン酸化合物と、分散型粘度指数向上剤を組み合わせて含む組成物(例えば、特許文献5参照)が開示されている。
しかし、これらの油圧作動油においても、耐スラッジ性(スラッジ抑制性)、耐摩耗性などの摩擦特性を十分に有するものとは言えない。
したがって、油圧作動油に要求され、省エネルギー性、熱安定性(耐スラッジ性)、耐摩耗性、耐焼付き性(耐スカッフィング性)、さらには水分離性及び摺動部分の摩擦低減性などを、バランスよく満たしているものは見出せないのが現状である。
特開平10−67993号公報 特開平11−217577号公報 特開2002−265971号公報 特開2002−129180号公報 特開2005−307203号公報
本発明は、このような状況下で、油圧作動油に対して要求される、省エネルギー性、熱安定性(耐スラッジ性)、耐摩耗性、耐焼付き性(耐スカッフィング性)、水分離性及び摺動部分の摩擦低減性などを、バランスよく満たす油圧作動油組成物を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、油圧作動油に対する前記要求性能をバランスよく満たす油圧作動油組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の性状を有する基油に、分子量が特定の範囲にあるポリメタクリレート系粘度指数向上剤と、酸アミド化合物と、特定のリン酸エステル系化合物などと、特定の潤滑性向上剤を、それぞれ所定の割合で配合することにより、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
[1] 硫黄分0.03質量%未満、飽和分90質量%以上、粘度指数80以上及び40℃における絶対粘度1〜1000mPa・sの性状を有する基油と、
(A)重量平均分子量が1万〜5万のポリメタクリレート系粘度指数向上剤1〜20質量%と
(B)酸アミド化合物0.005〜5質量%と
(C)(c−1)一般式(II−1)
Figure 2008038571
(式中、R1は水素原子又は炭素数1〜18の炭化水素基、R2は炭素数1〜18の炭化水素基を示す。)
で表される酸性リン酸エステル系化合物及び/又は(c−2)一般式(II−2)
Figure 2008038571
(式中、R3は水素原子又は炭素数1〜18の炭化水素基、R4は炭素数1〜18の炭化水素基を示す。)
で表される酸性亜リン酸エステル系化合物0.005〜5質量%と,
(D)多価アルコールエステル、アルカノールアミン、硫化オレフィン、及びチオカーバメイト化合物の中から選ばれる少なくとも1種0.005〜5質量%を配合してなる油圧作動油組成物、及び
[2] さらに、(E)酸性リン酸エステル系化合物のアミン塩及び一般式(IV)
Figure 2008038571
(式中、R7〜R9は、それぞれ独立に炭素数1〜18の炭化水素基を示す。)
で表されるリン酸トリエステル系化合物から選ばれる少なくとも1種0.005〜5質量%を配合してなる上記[1]に記載の油圧作動油組成物、
を提供するものである。
本発明によれば、良好な省エネルギー性、熱安定性(耐スラッジ性)、耐摩耗性、耐焼付き性(耐スカッフィング性)、水分離性及び摺動部分の摩擦低減性などを有し、油圧機械分野、工作機械分野、産業機械分野などに好適に用いられる油圧作動油組成物を提供することができる。
本発明の油圧作動油組成物は、基油と、(A)ポリメタクリレート系粘度指数向上剤と、(B)酸アミド化合物と、(C)(c−1)酸性リン酸エステル化合物及び/又は(c−2)酸性亜リン酸エステル系化合物と、(D)潤滑性向上剤とを配合してなる組成物である。
本発明の油圧作動油組成物に用いられる基油は、硫黄分が0.03質量%未満、飽和分が90質量%以上、粘度指数が80以上及び40℃における絶対粘度が1〜1000mPa・sであることを要する。
当該基油の硫黄分が0.03質量%以上であったり、飽和分が90質量%未満であると、酸化安定性が悪く、酸価の上昇やスラッジの生成が生じると共に、非鉄金属に対する腐食性が大きくなり、本発明の効果が充分に発揮されない。硫黄分は、好ましくは0.02質量%以下であり、より好ましくは0.01質量%以下である。また、飽和分は、好ましくは95質量%以上であり、より好ましくは
98質量%以上である。
なお、前記硫黄分は、JIS K 2541に準拠して測定した値であり、飽和分は、ASTM D 2007に準拠して測定した値である。
さらに、当該基油の粘度指数が80未満であると、高温時の粘度が低くなって、潤滑性能が低下するおそれがあり、一方低温時には粘度が高くなり、ポンプの吸込み不良が生じる場合がある。低温から高温までの使用可能温度領域を広くする観点から、粘度指数は100以上が好ましく、120以上がより好ましい。
なお、前記粘度指数は、JIS K 2283に規定される「石油製品動粘度試験方法」に準拠して測定した値である。
当該基油の40℃における絶対粘度が1mPa・s未満では潤滑性能に劣り、異常摩耗や焼付きが生じるおそれがあり、また火災の危険性が高い。一方1000mPa・sを超えると低温時における粘性抵抗が大きくなり、ポンプへの吸込みが困難となって機械の作動不良をもたらすおそれがある。摩擦特性、火災の危険性及び低温時の粘性抵抗の観点から、40℃における絶対粘度は3〜500mPa・sが好ましく、5〜300mPa・sがより好ましく、10〜150mPa・sがさらに好ましい。
当該基油としては、前記性状を有するものであれば、鉱油及び合成油のいずれも用いることができる。この鉱油や合成油の種類、その他については特に制限はなく、鉱油としては、例えば、溶剤精製、水添精製などの通常の精製法により得られたパラフィン基系鉱油、中間基系鉱油又はナフテン基系鉱油などが挙げられる。
また、合成油としては、例えば、ポリブテン、ポリオレフィン〔α−オレフィン(共)重合体〕、各種のエステル(例えば、ポリオールエステル、二塩基酸エステル、リン酸エステルなど)、各種のエーテル(例えば、ポリフェニルエーテルなど)、さらにはスラックワックスやGTL WAXの異性化物などが挙げられる。
本発明においては、基油として、上記鉱油を1種用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。また、上記合成油を1種用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。さらには、鉱油1種以上と合成油1種以上とを組み合わせて用いてもよい。
本発明の油圧作動油組成物における(A)成分のポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、重量平均分子量が1万〜5万の範囲にあるものであって、このようなものとしては、例えばポリメタクリレートや分散型ポリメタクリレートなどを挙げることができる。前記重量平均分子量が1万未満のものでは粘度指数向上効果が充分に発揮されないおそれがあり、5万を超えると、使用中にポリマーが切断されて粘度指数向上効果が発揮されない場合がある。好ましい重量平均分子量は2万〜4万である。
なお、この重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ−(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
本発明において、分散型ポリメタクリレートを用いる場合は、特に制限はないが、例えばメタクリレートとエチレン性不飽和結合を有する含窒素単量体との共重合体を挙げることができる。
前記エチレン性不飽和結合を有する含窒素単量体としては、ジメチルアミノメチルメタクリレート、ジエチルアミノメチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、2−メチル−5−ビニルピリジン、モルホリノメチルメタクリレート、モルホリノエチルメタクリレート、N−ビニルピロリドン及びこれらの混合物等が挙げられる。
メタクリレートと前記エチレン性不飽和結合を有する含窒素単量体との共重合割合は、質量比で80:20〜95:5であることが好ましい。
本発明の油圧作動油組成物においては、(A)成分のポリメタクリレート系粘度指数向上剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その配合量は、組成物全量を基準で、1〜20質量%の範囲で選定される。当該配合量が1質量%未満では、粘度指数向上効果が充分に発揮されず、一方、20質量%を超えると、その量の割には効果の向上が認められない。
この(A)成分の配合量は、好ましくは1〜15質量%であり、より好ましくは2〜10質量%である。
本発明の油圧作動油組成物にける、(B)成分の酸アミド化合物としては、脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとの縮合反応生成物が好ましく、例えば、炭素数8〜24の脂肪酸と、下記の一般式(I)
2N(CH2CH2NH)nH (I)
(式中nは、平均値が2〜6の数を示す。)
で表されるポリエチレンポリアミンとの縮合反応生成物が挙げられる。
前記炭素数8〜24の脂肪酸は、直鎖もしくは分岐の飽和及び不飽和脂肪酸を含み、例えば、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸(ステアリン酸)、ヒドロキシオクタデカン酸、イコサン酸、ヘンイコサン酸、ドコサン酸、トリコサン酸、テトラコサン酸、オクテン酸、デセン酸、ドデセン酸、テトラデセン酸、ヘキサデセン酸、オクタデセン酸(オレイン酸)、ノナデセン酸、イコセン酸、ヘンイコセン酸、ドコセン酸、トリコセン酸、テトラコセン酸などの直鎖飽和及び不飽和脂肪酸、並びにこれらに対応する分岐脂肪酸が挙げられる。
これらの中で、総炭素数18の分岐脂肪酸であるイソステアリン酸が好ましい。
一方、前記一般式(I)で示されるポリエチレンポリアミンの具体例としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ヘキサエチレンヘプタミンなどが挙げられる。
本発明の油圧作動油組成物に用いる酸アミド化合物(B)は、好ましくは、上記脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとを反応原料とする反応生成物である。この反応生成物は、脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとを公知の方法で縮合反応させれば良い。例えば、反応温度100〜150℃、反応時間1〜5時間で反応させる。この場合、反応原料である、脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとの割合は、任意であるが、ポリアルキレンポリアミンがやや過剰であることが好ましい。
本発明においては、これら(B)成分の酸アミド化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。当該(B)成分の配合量は、組成物全量基準で、0.005〜5質量%の範囲であり、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.02〜3質量%である。
本発明の油圧作動油組成物において、(C)成分のうち、(c−1)の酸性リン酸エステル化合物は、一般式(II−1)
Figure 2008038571
で表される化合物である。
前記一般式(II−1)におけるR1は水素原子又は炭素数1〜18の炭化水素基であり、またR2は炭素数1〜18の炭化水素基である。炭素数1〜18の炭化水素基としては、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数6〜18のアリ−ル基、炭素数7〜18のアラルキル基などを挙げることができる。前記アルキル基及びアルケニル基は直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、その例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基,sec−ブチル基、tert−ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種オクチル基、各種デシル基、各種ドデシル基、各種テトラデシル基、各種ヘキサデシル基、各種オクタデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アリル基、プロペニル基、各種ブテニル基、各種ヘキセニル基、各種オクテニル基、各種デセニル基、各種ドデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種オクタデセニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基などが挙げられる。
炭素数6〜18のアリール基としては、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基などが挙げられ、炭素数7〜18のアラルキル基としては、例えばベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、メチルベンジル基、メチルフェネチル基、メチルナフチルメチル基などが挙げられる。
1及びR2の合計炭素数は3〜36の範囲が好ましく、したがって、R1及びR2は、その合計炭素数が3〜36の範囲にあるように、それぞれ適当な基を選ぶのがよい。
一般式(II−1)の酸性リン酸エステル化合物は、酸性リン酸モノエステル又は酸性リン酸ジエステルである。
酸性リン酸モノ及びジエステルとしては、例えばモノ(ジ)n−プロピルアシッドホスフェート、モノ(ジ)−n−ブチルアシッドホスフェート、モノ(ジ)−2−エチルヘキシルアシッドホスフェート、モノ(ジ)デシルアシッドホスフェート、モノ(ジ)ラウリルアシッドホスフェート、モノ(ジ)トリデシルアシッドホスフェート、モノ(ジ)ミリスチルアシッドホスフェート、モノ(ジ)パルミチルアシッドホスフェート、モノ(ジ)ステアリルアシッドホスフェート、モノ(ジ)オレイルアシッドホスフェートなどが挙げられる。
前記(C)成分のうち、(c−2)の酸性亜リン酸エステル化合物は、一般式(II−2)
Figure 2008038571
で表される化合物である。
一般式(II−2)におけるR3は、前記一般式(II−1)におけるR1と同じであり、一般式(II−2)におけるR4前記一般式(II−1)におけるR2と同じである。また、R3及びR4の合計炭素数についても、一般式(II−1)における酸性リン酸エステル化合物の場合と同じである。
一般式(II−2)の酸性亜リン酸エステル化合物としては、例えば、モノ(ジ)−2−エチルヘキシルハイドロジェンホスファイト、モノ(ジ)−デシルハイドロジェンホスファイト、モノ(ジ)−ドデシルハイドロジェンホスファイト(モノ(ジ)−ラウリルハイドロジェンホスファイト)、モノ(ジ)−オクタデシルハイドロジェンホスファイト(モノ(ジ)−ステアリルハイドロジェンホスファイト)、モノ(ジ)−9−オクタデセニルハイドロジェンホスファイト(モノ(ジ)−オレイルハイドロジェンホスファイト)、モノ(ジ)−フェニルハイドロジェンホスファイトなどが挙げられる。
本発明においては、これら(C)成分として、上記(c−1)の酸性リン酸エステル化合物を1種用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。また、上記(c−2)の酸性亜リン酸エステル化合物を1種用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。さらには、(c−1)の酸性リン酸エステル化合物1種以上と(c−2)の酸性亜リン酸エステル化合物1種以上とを組み合わせて用いてもよい。当該(C)成分の配合量は、組成物全量基準で、0.005〜5質量%であり、好ましくは0.01〜3質量%、より好ましくは、0.02〜2質量%である。また、前記(B)成分の配合量との関係では、(B)/(C)の質量比が、0.1〜4.0となるように配合するのが好ましく、0.5〜3.0となるように配合することがより好ましい。(B)/(C)の質量比が、0.1〜4.0であればジリンダー−ゴム(樹脂)間のビビリ(スティックスリップ)現象を防止の効果がある。
本発明の油圧作動油組成物においては、(D)成分の潤滑性向上剤として、多価アルコール部分エステル、アルカノールアミン、硫化オレフィン、及びジオチオカーバメイト化合物の中から選ばれる少なくとも1種が用いられる。
この(D)成分の多価アルコール部分エステルにおいて、原料となる多価アルコールとしては、特に制限はないが、脂肪族ポリオールが好ましく、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの二価アルコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンなどの三価アルコール、ジグリセリン、トリグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、マンニット、ソルビットなどの四価以上の多価アルコールを挙げることができる。
部分エステルにおけるエステル結合の数については、少なくとも一つの水酸基が残存していればよく、特に制限はない。エステル結合を構成するヒドロカルビル基としては、炭素数が6〜20のアルキル基又はアルケニル基が好ましく、例えば各種のヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、ヘキセニル基、オクテニル基、デセニル基、ドデセニル基、テトラデセニル基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル基などを挙げることができる。
当該多価アルコールの部分エステルの具体例としては、ネオペンチルグリコールモノラウレート、ネオペンチルグリコールモノミリステート、ネオペンチルグリコールモノパルミテート、ネオペンチルグリコールモノステアレート、ネオペンチルグリコールモノイソステアレート、トリメチロールプロパンモノ又はジラウレート、トリメチロールプロパンモノ又はジミリステート、トリメチロールプロパンモノ又はジパルミテート、トリメチロールプロパンモノ又はジステアレート、トリメチロールプロパンモノ又はジイソステアレート、グリセリンモノ又はジラウレート、グリセリンモノ又はジステアレート、グリセリンモノ又はジイソステアレートなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
当該(D)成分の多価アルコールの部分エステルは一種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
この(D)成分の潤滑性向上剤としての硫化オレフィンとしては、例えば一般式(III)
5−Sa−R6 ・・・・・(III)
(式中、R5は炭素数3〜20のアルケニル基、R6は炭素数3〜20のアルキル基又はアルケニル基を示し、aは1〜8の整数を示す。)
で表される化合物を挙げることができる。この化合物は、炭素数3〜20のオレフィン又はその二〜四量体を硫黄、塩化硫黄などの硫化剤と反応させることによって得られ、該オレフィンとしては、プロピレン、イソブテン、ジイソブテンなどが好ましい。
本発明においては、この(D)成分の硫化オレフィンは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
当該(D)成分の潤滑性向上剤におけるアルカノールアミンとしては、例えばステアリル・モノエタノールアミン、デシル・モノエタノールアミン、ヘキシル・モノプロパノールアミン、ベンジル・モノエタノールアミン、フェニル・モノエタノールアミン、トリル・モノプロパノールアミン、ジオレイル・モノエタノールアミン、ジラウリル・モノプロパノールアミン、ジオクチル・モノエタノールアミン、ジヘキシル・モノプロパノールアミン、ジブチル・モノプロパノールアミン、オレイル・ジエタノールアミン、ステアリル・ジプロパノールアミン、ラウリル・ジエタノールアミン、オクチル・ジプロパノールアミン、ブチル・ジエタノールアミン、ベンジル・ジエタノールアミン、フェニル・ジエタノールアミン、トリル・ジプロパノールアミン、キシリル・ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミンなどの炭素数4〜60のジ置換アミン及びトリ置換アミンを挙げることができる。
これらのアルカノールアミンは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
当該(D)成分の潤滑性向上剤におけるチオカーバメイト化合物としては、
例えば、メチレンビスジブチルジチオカーバメイト、メチレンビスジオクチルジチオカーバメイト、メチレンビストリデシルジチオカーバメイトなどを好ましく挙げることができる。これらのチオカーバメイト化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の油圧作動油組成物においては、当該(D)成分の潤滑性向上剤として、多価アルコール部分エステル、アルカノールアミン、硫化オレフィン、及びシオチオカーバメイト化合物を1種用いてもよいし、2種以上適宜組み合わせて用いてもよい。また、当該(D)成分の配合量は、組成物全量基準で、0.005〜5質量%の範囲で選定される。この配合量が0.005質量%未満では、油圧ポンプ摺動部での摩擦低減、油圧システムに設置されているアクチュエーターなどでのゴム材・金属間での摩擦低減及び耐摩耗性向上などの効果が十分に発揮されにくい。一方、5質量%を超えるとスラッジの生成が多くなったり、水分離性が悪化したりする。この(D)成分の潤滑性向上剤の好ましい配合量は0.01〜5質量%、より好ましくは0.03〜3質量%、さらに好ましくは0.05〜2質量%である。
本発明の油圧作動油組成物においては、必要に応じさらに(E)潤滑性改良剤として、酸性リン酸エステルのアミン塩及びリン酸トリエステル化合物の中から選ばれる少なくとも1種を配合することができる。これによって前記潤滑性向上剤の効果を一層高めることができる場合がある。
前記酸性リン酸エステルのアミン塩は、前記一般式(II−1)で表した酸性リン酸エステルのアミン塩を用いることができる。このアミン塩を構成するアミン化合物としては、炭素数が4〜60である、モノ置換アミン、ジ置換アミン及びトリ置換アミンを用いることができる。
モノ置換アミンの例としては、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ベンジルアミンなどを挙げることができ、ジ置換アミンの例としては、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジオクチルアミン、ジラウリルアミン、ジステアリルアミン、ジオレイルアミン、ジベンジルアミンなどを挙げることができ、トリ置換アミンの例としては、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、トリオクチルアミン、トリラウリルアミン、トリステアリルアミン、トリオレイルアミン、トリベンジルアミンなどを挙げることができる。さらにアルカノールアミン、例えばステアリル・モノエタノールアミン、デシル・モノエタノールアミン、ヘキシル・モノプロパノールアミン、ベンジル・モノエタノールアミン、フェニル・モノエタノールアミン、トリル・モノプロパノールアミン、ジオレイル・モノエタノールアミン、ジラウリル・モノプロパノールアミン、ジオクチル・モノエタノールアミン、ジヘキシル・モノプロパノールアミン、ジブチル・モノプロパノールアミン、オレイル・ジエタノールアミン、ステアリル・ジプロパノールアミン、ラウリル・ジエタノールアミン、オクチル・ジプロパノールアミン、ブチル・ジエタノールアミン、ベンジル・ジエタノールアミン、フェニル・ジエタノールアミン、トリル・ジプロパノールアミン、キシリル・ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミンなどを挙げることができる。
これらのアミン化合物は、1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記リン酸トリエステル化合物としては、一般式(IV)
Figure 2008038571
[式中、R7〜R9は、一般式(II)におけるR2と同じである。]
で表される化合物であって、トリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート、トリアルキルアリールホスフェート、トリアリールアルキルホスフェート、トリアルケニルホスフェートなどがあり、例えば、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ベンジルジフェニルホスフェート、エチルジフェニルホスフェート、トリブチルホスフェート、エチルジブチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、ジクレジルフェニルホスフェート、エチルフェニルジフェニルホスフェート、ジ(エチルフェニル)フェニルホスフェート、プロピルフェニルジフェニルホスフェート、ジ(プロピルフェニル)フェニルホスフェート、トリエチルフェニルホスフェート、トリプロピルフェニルホスフェート、ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ジ(ブチルフェニル)フェニルホスフェート、トリブチルフェニルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、トリデシルホスフェート、トリラウリルホスフェート、トリミリスチルホスフェート、トリパルミチルホスフェート、トリステアリルホスフェート、トリオレイルホスフェートなどを挙げることができる。
本発明において必要に応じて配合することができる、(E)の潤滑性改良剤として、上記酸性リン酸エステルのアミン塩を1種用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。また、上記リン酸トリエステル化合物を1種用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。さらには、酸性リン酸エステルのアミン塩1種以上とリン酸トリエステル化合物1種以上とを組み合わせて用いてもよい。当該(E)成分の配合量は、通常、組成物全量基準で0.005〜5質量%の範囲で選定され、より好ましくは、0.01〜5質量%、さらに好ましくは、0.02〜2質量%である。
本発明の油圧作動油においては、必要に応じてさらに、清浄分散剤を配合することができる。
前記清浄分散剤としては、無灰清浄分散剤及び/又は金属系清浄剤を用いることができる。
ここで、無灰清浄分散剤としては、例えばコハク酸イミド類、ホウ素含有コハク酸イミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類などが挙げられる。
金属系清浄剤としては、例えば中性、塩基性叉は過塩基性金属スルホネート、金属フェネート、金属サリチレート、金属ホスホネートなどが挙げられる。これらの無灰清浄分散剤や金属系清浄剤は1種用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。当該清浄分散剤は、通常、組成物全量基準で0.01〜1質量%程度である。
本発明の油圧作動油組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、酸化防止剤、防錆剤、金属不活性化剤、流動点降下剤、消泡剤、抗乳化剤などを配合させることができる。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤やアミン系酸化防止剤を好ましく用いることができる。
前記フェノール系酸化防止剤としては、特に制限はなく、従来潤滑油の酸化防止剤として使用されている公知のフェノール系酸化防止剤の中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。このフェノール系酸化防止剤としては、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール;2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシメチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチルフェノール;2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール;2,6−ジ−tert−アミル−4−メチルフェノール;n−オクタデシル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)プロピオネートなどの単環フェノール類、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール);4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール);4,4’−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール);4,4’−ビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール);2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール);4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール);2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール);4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)などの多環フェノール類などが挙げられる。これらの中で、効果の点から単環フェノール類が好適である。
アミン系酸化防止剤としては、特に制限はなく、従来潤滑油の酸化防止剤として使用されている公知のアミン系酸化防止剤の中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。このアミン系酸化防止剤としては、例えばジフェニルアミン系のもの、具体的にはジフェニルアミンやモノオクチルジフェニルアミン;モノノニルジフェニルアミン;4,4’−ジブチルジフェニルアミン;4,4’−ジヘキシルジフェニルアミン;4,4’−ジオクチルジフェニルアミン;4,4’−ジノニルジフェニルアミン;テトラブチルジフェニルアミン;テトラヘキシルジフェニルアミン;テトラオクチルジフェニルアミン:テトラノニルジフェニルアミンなどの炭素数3〜20のアルキル基を有するアルキル化ジフェニルアミンなど、及びナフチルアミン系のもの、具体的にはα−ナフチルアミン;フェニル−α−ナフチルアミン、さらにはブチルフェニル−α−ナフチルアミン;ヘキシルフェニル−α−ナフチルアミン;オクチルフェニル−α−ナフチルアミン;ノニルフェニル−α−ナフチルアミンなどの炭素数3〜20のアルキル置換フェニル−α−ナフチルアミンなどが挙げられる。これらの中で、ナフチルアミン系よりジフェニルアミン系の方が、効果の点から好ましく、特に炭素数3〜20のアルキル基を有するアルキル化ジフェニルアミン、とりわけ4,4’−ジ(C3〜C20アルキル)ジフェニルアミンが好適である。
本発明においては、前記フェノール系酸化防止剤を1種用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記アミン系酸化防止剤を1種用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。さらには、フェノール系酸化防止剤1種以上とアミン系酸化防止剤1種以上とを組み合わせて用いてもよい。
本発明においては、この酸化防止剤の配合量は、酸化安定性及び他の物性などの点から、組成物全量基準で、通常0.05〜2.0質量%、好ましくは0.1〜1質量%である。
防錆剤としては、金属系スルホネート、コハク酸エステルなどを挙げることができる。これら防錆剤の配合量は、配合効果及び他の物性などの点から、組成物全量基準で、通常0.01〜5質量%程度であり、好ましくは0.03〜1質量%である。
金属不活性化剤としては、ベンゾトリアゾール、チアジアゾールなどを挙げることができる。これら金属不活性化剤の好ましい配合量は、配合効果及び他の物性などの点から、組成物全量基準で、通常0.005〜1質量%程度であり、好ましくは0.007〜0.5質量%である。
流動点降下剤としては、重量平均分子量が5万〜15万程度のポリメタクリレートなどを用いることができる。配合効果及び他の物性などの点から、流動点降下剤の配合量は組成物全量基準で、通常0.1〜5質量%、好ましくは0.2〜2質量%である。
消泡剤としては、高分子シリコーン系消泡剤が好ましく、この高分子シリコーン系消泡剤を配合させることにより、消泡性が効果的に発揮される。
前記高分子シリコーン系消泡剤としては、例えばオルガノポリシロキサンを挙げることができ、特にトリフルオロプロピルメチルシリコーン油などの含フッ素オルガノポリシロキサンが好適である。この高分子シリコーン系消泡剤は消泡効果及び経済性のバランスの点から、組成物全量基準で、0.0001〜0.5質量%程度配合させることが好ましく、0.0005〜0.3質量%配合させることがより好ましい。
抗乳化剤としては、従来公知のもの、例えばひまし油の硫酸エステル塩や石油スルホン酸塩などのアニオン性界面活性剤、第四級アンモニウム塩やイミダゾリン型などのカチオン性界面活性剤、さらにはエチレンオキシド、プロピレンオキシドの縮合生成物で分子量1500〜10,000程度のもの、具体的にはポリオキシアルキレンポリグリコール及びそのジカルボン酸のエステル、アルキルフェノール−ホルムアルデヒド重縮合物のアルキレンオキシド付加物などが挙げられる。
上記のとおり、本願発明は、特定の基油と、(A)〜(D)成分、さらにこれらの成分と(E)成分を配合してなる油圧作動油組成物であり、通常特定の基油と、(A)〜(D)成分、さらにこれらの成分と(E)成分を含む油圧作動油組成物である。
本発明の油圧作動油組成物は、良好な省エネルギー性、熱安定性(耐スラッジ性)、耐摩耗性、耐スカッフィング性、水分離性及び摺動部分の摩擦低減性を有している。したがって、射出成型機、工作機械、建設機械、製鉄設備等の油圧機器に用いる油圧作動油として好適に用いられるが、その他の油圧機器、例えば産業用ロボット、油圧エレベータ等の油圧機器用の油圧作動油としても良好な性能を示す。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、諸特性は以下に示す方法に従って求めた。
(1)基油の性状
・硫黄分:JIS K 2541に準拠して測定する。
・飽和分:ASTM D 2007に準拠して測定する。
・40℃における絶対粘度:JIS K 2283に準拠して測定した40℃動 粘度と密度から算出して求める。
・粘度指数:JIS K 2283に準拠して測定する。
(2)油圧作動油組成物の性能
(イ)高圧ベーンポンプ試験
ベーンポンプとして、「TOKIMEC SQP2−12」を使用して油圧回路を形成し、油温60℃にて、回転数:1200rpm、圧力:17.5MPaの条件で運転を行い、定常運転中の消費電力(kW)及び機械効率を測定する。
(ロ)熱安定性試験
JIS K 2540に規定する「潤滑油熱安定度方法」に準じ、150℃の空気恒温槽で7日間熱安定性試験を行ったのち、試験後の試料油をフィルターでろ過し、試料油中のスラッジ量を測定する。
(ハ)FZG歯車試験による耐焼付性
ASTM D 5182−91に準拠し、90℃、1450rpm、15分の条件で試験を行い、スカッフィング発生荷重ステージで表示する。
(ニ)水分離性
JIS K 2520に準拠し、温度54℃における水分離性試験を行い、乳化層が3mLに到達する時間[抗乳化度](min)を測定する。
(ホ)摩擦係数
バウンデン式往復動摩擦試験機を用い、下記の条件で摩擦係数μを測定する。
油温:25℃
荷重:19.6N
摺動距離:40mm
摺動速度:60mm/min
摺動回数:5往復
摩擦材:上部ゴム材(U−801、NOK社製)
下部クロムメッキ鋼板(50×100×1mm、テストピース(株 )製)
油圧作動油組成物の調製に用いた各成分の種類は下記のとおりである。
(1)基油−1:API分類GroupIIIに該当するパラフィン系水素化処理鉱油、硫黄分0.01質量%以下、飽和分99質量%、粘度指数121、40℃における絶対粘度29.21mPa・s
(2)基油−2:水素化処理パラフィン系鉱油、硫黄分0.01質量%以下、飽和分98質量%、粘度指数118、40℃における絶対粘度34.96mPa・s
(3)粘度指数向上剤:重量平均分子量37000のポリメタクリレート
(4)酸アミド化合物:イソステアリン酸とテトラエチレンペンタミンとの縮合物
(5)酸性リン酸エステル−1:オレイルアシッドホスフェート
(6)酸性リン酸エステル−2:ジ(2−エチルヘキシル)ホスフェート
(7)酸性亜リン酸エステル−1:オレイルハイドロジェンホスファイト
(8)アルカノールアミン:N−アルキルジエタノールアミン
(9)脂肪酸グリセリド:オレイン酸グリセリド(モノ体60質量%、ジ体20質量%、トリ体20質量%)
(10)硫化オレフィン:硫化ブテン
(11)チオカーバメイト:メチレンビス(ジブチルジチオカーバメイト)
(12)酸性リン酸エステルアミン塩:モノ(ジ)−メチルアシッドホスフェートドデシルアミン塩
(13)リン酸トリエステル:トリクレジルホスフェート
(14)酸化防止剤:2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール
(15)防錆剤:アルケニルコハク酸多価アルコールエステル
(16)金属不活性化剤:ベンゾトリアゾール系不活性化剤
(17)抗乳化剤:ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール
(18)消泡剤:ポリメタクリレート系消泡剤
実施例1〜4及び比較例1
第1表に示す組成の各油圧作動油組成物を調製し、それぞれについて性能を評価した。結果を第1表に示す。
なお、比較例1は粘度指数が108のZn系市販油(油圧作動油)を用いた。
Figure 2008038571
第1表から、以下に示すことが分かる。
高圧ベーンポンプテストの結果、実施例1〜4は、いずれも消費電力及び機械効率ともに優れている。FZGテストの結果、実施例1〜4は、いずれもISO規格の10ステージ以上を満足する。熱安定性の結果、実施例1〜4はスラッジの析出量が、比較例1のZn系市販油に比べて格段に少ない。水分離性試験の結果、実施例1〜4は、良好な水分離性を維持できていることが確認できた。バウンデン試験の結果、ゴム材に対して、実施例1〜4は、いずれも摩擦係数を低減できた。
本発明の油圧作動油組成物は、良好な省エネルギー性、熱安定性(耐スラッジ性)、耐摩耗性、耐焼付き性(耐スカッフィング性)、水分離性及び摺動部分の摩擦低減性などを有し、油圧機械分野、工作機械分野、産業機械分野などに好適に用いられる。

Claims (2)

  1. 硫黄分0.03質量%未満、飽和分90質量%以上、粘度指数80以上及び40℃における絶対粘度1〜1000mPa・sの性状を有する基油と、
    (A)重量平均分子量が1万〜5万のポリメタクリレート系粘度指数向上剤1〜20質量%と
    (B)酸アミド化合物0.005〜5質量%と
    (C)(c−1)一般式(II−1)
    Figure 2008038571
    (式中、R1は水素原子又は炭素数1〜18の炭化水素基、R2は炭素数1〜18の炭化水素基を示す。)
    で表される酸性リン酸エステル系化合物及び/又は(c−2)一般式(II−2)
    Figure 2008038571
    (式中、R3は水素原子又は炭素数1〜18の炭化水素基、R4は炭素数1〜18の炭化水素基を示す。)
    で表される酸性亜リン酸エステル系化合物0.005〜5質量%と
    (D)多価アルコールエステル、アルカノールアミン、硫化オレフィン及びチオカーバメイト化合物の中から選ばれる少なくとも1種0.005〜5質量%を配合してなる油圧作動油組成物。
  2. さらに、(E)酸性リン酸エステル系化合物のアミン塩及び一般式(IV)
    Figure 2008038571
    (式中、R7〜R9は、それぞれ独立に炭素数1〜18の炭化水素基を示す。)
    で表されるリン酸トリエステル系化合物から選ばれる少なくとも1種0.005〜5質量%を配合してなる請求項1に記載の油圧作動油組成物。
JP2008536348A 2006-09-25 2007-09-20 油圧作動油組成物 Active JP5296545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008536348A JP5296545B2 (ja) 2006-09-25 2007-09-20 油圧作動油組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006259606 2006-09-25
JP2006259606 2006-09-25
JP2008536348A JP5296545B2 (ja) 2006-09-25 2007-09-20 油圧作動油組成物
PCT/JP2007/068281 WO2008038571A1 (fr) 2006-09-25 2007-09-20 Composition d'huile hydraulique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038571A1 true JPWO2008038571A1 (ja) 2010-01-28
JP5296545B2 JP5296545B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=39230005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536348A Active JP5296545B2 (ja) 2006-09-25 2007-09-20 油圧作動油組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5296545B2 (ja)
KR (1) KR101412266B1 (ja)
CN (1) CN101517054B (ja)
MY (1) MY145906A (ja)
TW (1) TWI431109B (ja)
WO (1) WO2008038571A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356146A (zh) * 2009-01-20 2012-02-15 卢布里佐尔公司 具有改进的抗磨特性的液压组合物
JP5317776B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
CN101602976B (zh) * 2009-05-26 2012-03-14 锦州康泰润滑油添加剂有限公司 一种金属加工中使用的防锈油组合物及其制备方法
WO2011080970A1 (ja) * 2009-12-29 2011-07-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP5907743B2 (ja) 2012-01-31 2016-04-26 出光興産株式会社 緩衝器油組成物
JP5809090B2 (ja) 2012-03-21 2015-11-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 工作機械用潤滑油組成物
JP5879168B2 (ja) * 2012-03-23 2016-03-08 出光興産株式会社 緩衝器用潤滑油組成物
WO2014156338A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP6680612B2 (ja) * 2016-05-12 2020-04-15 Jxtgエネルギー株式会社 相対運動する二つの金属表面を馴染ませるのに好適な潤滑油組成物
JP6777457B2 (ja) 2016-08-18 2020-10-28 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2019073628A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
JP7074502B2 (ja) 2018-02-28 2022-05-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑油組成物を備える機械装置および潤滑油組成物の製造方法
JP7260323B2 (ja) * 2019-02-20 2023-04-18 日立建機株式会社 作業機械用油圧作動油の導電用添加剤
KR102624723B1 (ko) 2023-08-30 2024-01-12 주식회사 엘엔씨테크 유압작동유 및 이의 제조방법.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331478A (ja) * 1992-05-30 1993-12-14 Tonen Corp 油圧作動油組成物
JPH09111277A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 油圧作動油組成物
JP2000063866A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2003171684A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2005154760A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817606A (en) * 1996-08-08 1998-10-06 Rohm And Haas Company Viscosity index improving additives for phosphate ester-containing hydraulic fluids
JP4740427B2 (ja) * 1997-07-17 2011-08-03 昭和シェル石油株式会社 潤滑油用組成物
JP4730982B2 (ja) * 1998-03-25 2011-07-20 出光興産株式会社 難燃性油圧作動油
JP4367819B2 (ja) * 1998-11-13 2009-11-18 株式会社ジャパンエナジー 無段変速機油組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331478A (ja) * 1992-05-30 1993-12-14 Tonen Corp 油圧作動油組成物
JPH09111277A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 油圧作動油組成物
JP2000063866A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2003171684A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2005154760A (ja) * 2003-11-04 2005-06-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101517054B (zh) 2012-07-18
TWI431109B (zh) 2014-03-21
CN101517054A (zh) 2009-08-26
WO2008038571A1 (fr) 2008-04-03
KR101412266B1 (ko) 2014-06-25
TW200831662A (en) 2008-08-01
KR20090057991A (ko) 2009-06-08
MY145906A (en) 2012-05-15
JP5296545B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296545B2 (ja) 油圧作動油組成物
JP5793221B2 (ja) 潤滑剤ブレンド組成物
US9574156B2 (en) Lubricant composition
JP5443751B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5352053B2 (ja) 油冷式スクリュー空気圧縮機用潤滑油組成物およびこれを充填した油冷式スクリュー空気圧縮機
JP6445425B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2008179669A (ja) 潤滑油組成物
JP6978153B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
WO2008095966A1 (en) Lubricating oil composition
JP2008115301A (ja) 生分解性潤滑油組成物
JP7122384B2 (ja) 自動変速機用潤滑油
JP2016520158A (ja) 工業用ギア油のための相乗的な添加剤の組合せ
WO2010021643A2 (en) Hydraulic oil formulation and method to improve sweal swell
TWI634204B (zh) 賦予降低齒輪箱操作溫度的方法
JP2008069277A (ja) 潤滑油用水分離性改良剤及びそれを用いた潤滑油組成物
JP6741239B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7296711B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物を備える機械装置および潤滑油組成物の製造方法
WO2023089427A1 (en) Lubricating oil compositions for electric vehicles
JP6236359B2 (ja) 滑り案内面用潤滑油組成物
JP2022143758A (ja) グリセリン脂肪酸エステル組成物及び、該グリセリン脂肪酸エステル組成物を含有する潤滑油組成物又は燃料油組成物
JP2011111463A (ja) ボールねじ用潤滑油組成物
JP2020070404A (ja) 潤滑油組成物
WO2014179726A1 (en) Diester-based engine oil formulations with improved low noack and cold flow properties
JP2010095692A (ja) 省電力ギヤ油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150