JP2003171684A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2003171684A
JP2003171684A JP2001375936A JP2001375936A JP2003171684A JP 2003171684 A JP2003171684 A JP 2003171684A JP 2001375936 A JP2001375936 A JP 2001375936A JP 2001375936 A JP2001375936 A JP 2001375936A JP 2003171684 A JP2003171684 A JP 2003171684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
mass
groups
oil composition
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001375936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914759B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawasaki
宏 川崎
Nobuaki Watabe
暢明 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2001375936A priority Critical patent/JP3914759B2/ja
Priority to US10/315,119 priority patent/US6797679B2/en
Publication of JP2003171684A publication Critical patent/JP2003171684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914759B2 publication Critical patent/JP3914759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化安定性、低スラッジ特性及び耐摩耗
性を維持しながら、極圧性と疲労寿命が向上した非亜鉛
系の油圧作動油に好適な潤滑油組成物を提供する。 【解決手段】 基油に、組成物全量基準で、(a)リン
酸エステル0.01〜5質量%、(b)酸性リン酸エス
テルのアミン塩0.005〜1質量%及び(c)硫黄系
極圧剤0.01〜1質量%を配合してなる潤滑油組成物
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は潤滑油組成物に関
し、さらに詳しくは、建設機械、工作機械などの動力伝
達に使用される油圧作動油に好適な潤滑油組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】油圧作動油は、亜鉛系から、長寿命型亜
鉛系、非亜鉛系と進化してきた。非亜鉛系は酸化安定
性、低スラッジ性及び耐摩耗性では卓越した性能である
が、亜鉛系に比べ極圧性や疲労寿命において若干劣ると
いう欠点がある。したがって、非亜鉛系の長所である酸
化安定性、低スラッジ性及び耐摩耗性を維持しながら、
極圧性と疲労寿命が向上した非亜鉛系の油圧作動油が望
まれている。特開平9−111277号公報、特開20
00−303086号公報、特開2000−16987
1号公報には、トリクレジルホスフェートに代表される
リン酸エステルを使用した典型的な非亜鉛系油圧作動油
が開示されている。しかし、一般にリン酸エステルは、
高圧特に30MPa以上の油圧機器に対しては、焼付き
や異常摩耗を起こしやすいという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、酸化安定性、低スラッジ特性及び耐
摩耗性を維持しながら、極圧性と疲労寿命が向上した非
亜鉛系の油圧作動油に好適な潤滑油組成物を提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、添加剤として、リン酸エステル、酸性リン
酸エステルのアミン塩及び硫黄系極圧剤を使用すること
により本発明の目的を効果的に達成しうることを見出し
本発明を完成したものである。すなわち、本発明の要旨
は下記のとおりである。 1.基油に、組成物全量基準で、(a)リン酸エステル
0.01〜5質量%、(b)酸性リン酸エステルのアミ
ン塩0.005〜1質量%及び(c)硫黄系極圧剤0.
01〜1質量%を配合してなる潤滑油組成物。 2.硫黄系極圧剤がチアジアゾール類である前記1記載
の潤滑油組成物。 3.リン酸エステルがトリクレジルホスフェートである
前記1又は2に記載の潤滑油組成物。 4.酸性リン酸エステルのアミン塩がモノ(ジ)−酸性
リン酸エステルメチルドデシルアミン塩である前記1〜
3のいずれかに記載の潤滑油組成物。 5.潤滑油が油圧作動油である前記1〜4のいずれかに
記載の潤滑油組成物。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について詳細に説
明する。先ず、本発明の潤滑油組成物においては、基油
として鉱油及び/又は合成油が用いられる。この鉱油や
合成油については、一般に潤滑油基油、好ましくは油圧
作動油の基油として用いられているものであればよく、
特に制限はないが、40℃における動粘度が3〜460
mm2 /s、特に5〜250mm2 /sの範囲にあるも
のが好適である。基油の粘度が高すぎると、低温特性が
悪化する場合があり、逆に低すぎると、充分な油膜が形
成されない場合があり好ましくない。また、この基油の
%CA は酸化安定性の点で、10以下であるものが好ま
しく、5以下であるものがさらに好ましい。さらに、低
温流動性の指標である流動点については特に制限はない
が、−10℃以下であるのが好ましく、特に−15℃以
下であるものが好ましい。また、粘度指数は高温時の粘
度を高く保つ上で、95以上のものが好ましい。
【0006】このような鉱油、合成油は各種のものがあ
り、用途などに応じて適宜選定すればよい。鉱油として
は、例えばパラフィン系鉱油,ナフテン系鉱油,中間基
系鉱油などが挙げられ、具体例としては、溶剤精製また
は水添精製による軽質ニュートラル油,中質ニュートラ
ル油,重質ニュートラル油,ブライトストックなどを挙
げることができる。なかでも、軽質ニュートラル油,中
質ニュートラル油が好ましい。
【0007】一方合成油としては、例えば、ポリα−オ
レフィン(PAO),α−オレフィンコポリマー,ポリ
ブテン,アルキルベンゼン,ポリオールエステル,二塩
基酸エステル,ポリオキシアルキレングリコール,ポリ
オキシアルキレングリコールエステル,ポリオキシアル
キレングリコールエーテル,ヒンダードエステル,シリ
コーンオイルなどを挙げることができる。なかでも、P
AO,α−オレフィンコポリマーが好ましい。これらの
基油は、それぞれ単独で、あるいは二種以上を組み合わ
せて使用することができ、鉱油と合成油を組み合わせて
使用してもよい。
【0008】次に、基油に配合される(a),(b)及
び(c)成分について説明する。 (a)成分 本発明の潤滑油組成物を構成する(a)成分はリン酸エ
ステルであり、下記一般式(1)で表される。
【0009】
【化1】
【0010】上記一般式(1)において、R1 〜R3
炭素数1〜30のアルキル基、炭素数2〜30のアルケ
ニル基又は炭素数6〜30のアリール基を示し、R1
3は同一でも異なっていてもよい。リン酸エステルと
しては、具体的には、トリブチルホスフェート,エチル
ジブチルホスフェート,トリヘキシルホスフェート,ト
リ(2−エチルヘキシル)ホスフェート,トリデシルホ
スフェート,トリラウリルホスフェート,トリミリスチ
ルホスフェート,トリパルミチルホスフェート,トリス
テアリルホスフェート,トリオレイルホスフェート,ト
リクレジルホスフェートなどを挙げることができる。な
かでも、トリクレジルホスフェートが好ましい。
【0011】(a)成分の配合量については、基油に、
組成物全量基準で、0.01〜5質量%の割合である。
0.01質量%未満では摩耗防止効果が充分でなく、5
質量%を超えると、量に見合った効果が発現しない。好
ましくは0.1〜3質量%の範囲である。
【0012】(b)成分 本発明の潤滑油組成物を構成する(b)成分は酸性リン
酸エステルのアミン塩であり、酸性リン酸エステルは下
記一般式(2)又は(3)で表される。
【0013】
【化2】
【0014】上記一般式(2)及び(3)において、R
4 及びR5 は炭素数1〜30のアルキル基を示し、具体
的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、
各種ヘプチル基、各種オクチル基、各種ノニル基、各種
デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基、各種ト
リデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル
基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オ
クタデシル基、各種ノナデシル基、各種エイコシル基、
各種ヘンエイコシル、各種ドコシル基、各種トリコシル
基、各種テトラコシル基、各種ペンタコシル基、各種ヘ
キサコシル基、各種ヘプタコシル基、各種オクタコシル
基、各種ノナコシル基、各種トリアコンチル基を挙げる
ことができ、R4 、R5 は同一でも異なっていてもよ
い。なかでも、メチル基が好ましい。
【0015】また、以上の酸性リン酸エステルとアミン
塩を形成するアミン類としては、例えば下記一般式
(4) R6 n NH3-n ・・・(4) (式中、R6 は炭素数1〜30のアルキル基を示し、n
は1,2又は3を示す。また、R6 が複数ある場合、複
数のR6 は同一でも異なっていてもよい。)で表される
モノ置換アミン(第一級アミン)、ジ置換アミン(第二
級アミン)又はトリ置換アミン(第三級アミン)を挙げ
ることができる。上記一般式(4)におけるR6 の炭素
数1〜30のアルキル基は、上記R4 、R5 で挙げたよ
うに直鎖状,分岐状のいずれであってもよい。なかで
も、ドデシル基置換第一級アミンが好ましい。
【0016】(b)成分の配合量については、基油に、
組成物全量基準で、0.005〜1質量%の割合であ
る。0.005質量%未満では極圧性向上効果が充分で
なく、1質量%を超えると、量に見合った効果が発現し
ない。好ましくは0.01〜0.7質量%の範囲であ
る。
【0017】(c)成分 本発明の潤滑油組成物を構成する(c)成分の硫黄系極
圧剤は、分子内に硫黄原子を有し、潤滑油基油に溶解又
は均一に分散して、極圧効果を発揮しうるものであれば
よく、特に制限はない。このようなものとしては、例え
ば硫化油脂,硫化脂肪酸,硫化エステル,硫化オレフィ
ン,ジヒドロカルビルポリサルファイド,チオカーバメ
ート類,チオテルペン類,ジアルキルチオジプロピオネ
ート類,チアジアゾール類などを挙げることができる。
ここで、硫化油脂は硫黄や硫黄含有化合物と油脂(ラー
ド油,鯨油,植物油,魚油等)を反応させて得られるも
のであり、その硫黄含有量は特に制限はないが、一般に
5〜30質量%のものが好適である。その具体例として
は、硫化ラード,硫化なたね油,硫化ひまし油,硫化大
豆油,硫化米ぬか油などを挙げることができる。硫化脂
肪酸の例としては、硫化オレイン酸などを、硫化エステ
ルの例としては、硫化オレイン酸メチルや硫化米ぬか脂
肪酸オクチルなどを挙げることができる。
【0018】硫化オレフィンとしては、例えば、下記の
一般式(5) R7 −Sx −R8 ・・・(5) (式中、R7 は炭素数2〜15のアルケニル基、R8
炭素数2〜15のアルキル基又は炭素数2〜15のアル
ケニル基を示し、xは1〜8の整数を示す。)で表され
る化合物などを挙げることができる。この化合物は、炭
素数2〜15のオレフィン又はその2〜4量体を、硫
黄,塩化硫黄等の硫化剤と反応させることによって得ら
れ、該オレフィンとしては、プロピレン,イソブテン,
ジイソブテンなどが好ましい。
【0019】また、ジヒドロカルビルポリサルファイド
は、下記の一般式(6) R9 −Sy −R10 ・・・(6) (式中、R9 及びR10は、それぞれ炭素数1〜20のア
ルキル基又は炭素数3〜20の環状アルキル基,炭素数
6〜20のアリール基,炭素数7〜20のアルキルアリ
ール基又は炭素数7〜20のアリールアルキル基を示
し、それらは互いに同一でも異なっていてもよく、yは
2〜8の整数を示す。)で表される化合物である。ここ
で、R9 及びR10がアルキル基の場合、硫化アルキルと
言われる。
【0020】上記一般式(6)におけるR9 及びR10
具体例としては、メチル基,エチル基,n−プロピル
基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,s
ec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル
基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル
基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ドデシル基,シ
クロヘキシル基,シクロオクチル基,フェニル基,ナフ
チル基,トリル基,キシリル基,ベンジル基,フェネチ
ル基などを挙げることができる。
【0021】このジヒドロカルビルポリサルファイドと
しては、例えば、ジベンジルポリサルファイド,ジ−t
ert−ノニルポリサルファイド,ジドデシルポリサル
ファイド,ジ−tert−ブチルポリサルファイド,ジ
オクチルポリサルファイド,ジフェニルポリサルファイ
ド,ジシクロヘキシルポリサルファイドなどを好ましく
挙げることができる。
【0022】さらに、チオカーバメート類としては、例
えば、ジンクジチオカーバメートなどを、チオテルペン
類としては、例えば、五硫化リンとピネンの反応物を、
ジアルキルチオジプロピオネート類としては、例えば、
ジラウリルチオジプロピオネート,ジステアリルチオジ
プロピオネートなどを挙げることができる。また、チア
ジアゾール類は(c)成分のなかで最も好ましく、下記
一般式(7)で表される。
【0023】
【化3】
【0024】上記一般式(7)において、R11は、炭素
数1〜30のアルキル基を示し、具体的には、上記のR
4 、R5 で示したように直鎖状、分岐状のいずれであっ
てもよい。好ましくは、炭素数6〜20のアルキル基で
ある。R12は、水素又は炭素数1〜30のアルキル基を
示し、アルキル基は、具体的には、上記のR4 、R5
示したように直鎖状、分岐状のいずれであってもよい。
好ましくは、水素又は炭素数6〜20のアルキル基であ
る。a及びbは独立に、1〜3、好ましくは1又は2の
数を示す。上記一般式(7)で表される化合物の中で、
特に好ましいチアゾールとして、2,5−ビス(1,
1,3,3,−テトラメチルブタンジチオ)−1,3,
4−チアジアゾールを挙げることができる。
【0025】(c)成分の配合量については、基油に、
組成物全量基準で、0.01〜1質量%の割合である。
0.01質量%未満では極圧性向上効果が充分でなく、
1質量%を超えると、量に見合った効果が発現しない。
好ましくは0.01〜0.7質量%の範囲である。本発
明の潤滑油組成物の40℃における動粘度は、5〜25
0mm2 /sの範囲にあるのが好ましく、全酸価(指示
薬法)は0.01〜0.5mgKOH/gの範囲にある
のが好ましい。
【0026】本発明の潤滑油組成物は、基油に(a)成
分、(b)成分及び(c)成分を配合することにより得
られるが、さらに通常潤滑油の特性を向上させるため
に、酸化防止剤(ジチオリン酸亜鉛を除く),防錆剤,
油性剤,粘度指数向上剤,流動点降下剤,消泡剤などの
公知の添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で適宜
配合することができる。これらその他の添加剤の全配合
量は、組成物全量基準で、0.05〜25質量%の範囲
が好ましい。
【0027】本発明の潤滑油組成物は、射出成形機、工
作機械、建設機械、製鉄設備等の油圧作動油として特に
好適に用いられるものであるが、その他の油圧機器、例
えば産業用ロボット、油圧エレベーター等の油圧機器用
の油圧作動油としても良好な性能を示すものである。
【0028】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1〜5、比較例1〜4 第1表の通り基油に、各添加剤を配合し実施例及び比較
例の潤滑油組成物を調製した。その潤滑油組成物を下記
の要領で、油圧作動油としての性能評価を行った。その
結果を第1表に示す。
【0029】(1)耐熱性 JIS K 2514−1996に準じる内燃機関用潤
滑油酸化安定度試験(通称ISOT)により、スラッジ
量、全酸価を測定した。試験条件 温度;165.5℃、試験時間;48時間
【0030】(2)耐熱性 高圧循環試験装置(ポンプ:UCHIDA−REXRO
TH A2F0、ポンプ圧力:35MPa、試料油温
度:80℃、空気吹込量:10NL/h、月刊トライボ
ロジ、2001年10月号47ページ参照)を用いて加
速酸化試験を行い、1,000時間後のスラッジ量、全
酸価を測定した。
【0031】なお、上記の(1)及び(2)におけるス
ラッジ量は、一定量の試料を予め重さを量った孔径0.
8μmのメンブランフィルターでろ過し、そのフィルタ
ーを洗浄、乾燥した後増量分である。
【0032】(3)耐摩耗性 JPI−5S−32−1990に準じる潤滑油の耐摩耗
試験(シェル四球式)により試料容器に固定した試験鋼
球摩耗痕径を測定した。試験条件 回転数;1,200rpm、荷重;294N、温度;5
0℃、試験時間;30分
【0033】(4)耐摩耗性 ビッカース法に準じるベーンポンプ試験により、ポンプ
を所定条件で運転した後、ベーンとカムリングの摩耗量
を測定した。
【0034】試験条件 ポンプ型式;Vickers Vane V104C ポンプ圧力;14MPa ポンプ回転数;1,200rpm 油温;65℃ 試験時間;250時間
【0035】(5)極圧性 ASTM D−5182に準じるFZGスカッフィング
試験により、焼付荷重のステージを測定した。
【0036】(6)疲労寿命 高速高面圧疲労試験機(アンギュラー玉軸受疲労試験
機;神鋼造機社製)を使用し、ベアリングの疲労寿命か
ら潤滑油の疲労寿命延長効果を測定した。
【0037】試験条件 面圧;3.78GPa、回転数;1,800rpm、油
温;100℃ 装置6基に試験油を満たし、所定の条件で同時にスター
トする。各装置が振動リミッター以上になった時間を寿
命として記録する。6つのデータをWeibullプロ
ットして、その近似直線から10%破損確率L10(時
間)、50%破損確率L50(時間)を算出する。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】(注) *1 実施例1、比較例1〜4:水素化精製パラフィン
系鉱油(40℃における動粘度;26.76mm2
s) 実施例2:水素化精製パラフィン系鉱油(40℃におけ
る動粘度;45.50mm2 /s) 実施例3:水素化精製パラフィン系鉱油(40℃におけ
る動粘度;21.78mm2 /s) 実施例4:水素化精製パラフィン系鉱油(40℃におけ
る動粘度;32.85mm2 /s) 実施例5:水素化精製パラフィン系鉱油(40℃におけ
る動粘度;67.85mm2 /s) *2 トリクレジルホスフェート *3 モノ(ジ)−酸性リン酸メチルエステルドデシル
アミン塩 *4 2,5−ビス(1,1,3,3−テトラメチルブ
タンチオ)1,3,4−チアジアゾール
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、酸化安定性、低スラッ
ジ特性及び耐摩耗性を維持しながら、極圧性と疲労寿命
が向上した非亜鉛系の油圧作動油に好適な潤滑油組成物
を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C10N 40:08 C10N 40:08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基油に、組成物全量基準で、(a)リン
    酸エステル0.01〜5質量%、(b)酸性リン酸エス
    テルのアミン塩0.005〜1質量%及び(c)硫黄系
    極圧剤0.01〜1質量%を配合してなる潤滑油組成
    物。
  2. 【請求項2】 硫黄系極圧剤がチアジアゾール類である
    請求項1記載の潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】 リン酸エステルがトリクレジルホスフェ
    ートである請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】 酸性リン酸エステルのアミン塩がモノ
    (ジ)−酸性リン酸メチルエステルドデシルアミン塩で
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  5. 【請求項5】 潤滑油が油圧作動油である請求項1〜4
    のいずれかに記載の潤滑油組成物。
JP2001375936A 2001-12-10 2001-12-10 潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP3914759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375936A JP3914759B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 潤滑油組成物
US10/315,119 US6797679B2 (en) 2001-12-10 2002-12-10 Lubricant composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375936A JP3914759B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003171684A true JP2003171684A (ja) 2003-06-20
JP3914759B2 JP3914759B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=19184229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375936A Expired - Fee Related JP3914759B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 潤滑油組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6797679B2 (ja)
JP (1) JP3914759B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038571A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile hydraulique
WO2011080970A1 (ja) * 2009-12-29 2011-07-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2011140607A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 油圧作動油組成物
WO2013137160A1 (ja) 2012-03-12 2013-09-19 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2013194172A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Jx Nippon Oil & Energy Corp 工作機械用潤滑油組成物
WO2014156338A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US9163195B2 (en) 2008-03-27 2015-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP2019073628A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
WO2020085285A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 出光興産株式会社 潤滑油組成物
CN113845960A (zh) * 2020-06-28 2021-12-28 中国石油化工股份有限公司 一种注塑机关节专用油组合物及其制备方法与应用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732385B2 (en) * 2002-06-28 2010-06-08 Nippon Oil Corporation Lubricating oil additives, lubricating oil compositions containing such additives and processes for producing such additives and compositions
US20040214729A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Buitrago Juan A. Gear oil composition having improved copper corrosion properties
US7056871B2 (en) * 2003-04-25 2006-06-06 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil composition which decreases copper corrosion and method of making same
US20040241309A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Renewable Lubricants. Food-grade-lubricant
US20060211585A1 (en) * 2003-09-12 2006-09-21 Renewable Lubricants, Inc. Vegetable oil lubricant comprising Fischer Tropsch synthetic oils
BRPI0414367B8 (pt) * 2003-09-12 2017-06-27 Renewable Lubricants Inc uma composição lubrificante a base de óleo vegetal e seu método de produção
GB0329925D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Eastman Kodak Co Imaging element having improved durability
CA2609652C (en) * 2005-04-26 2013-09-10 Renewable Lubricants, Inc. High temperature biobased lubricant compositions comprising boron nitride
US20070238625A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Kaperick Joseph P Grease Composition And Additive For Improving Bearing Life
JP5225696B2 (ja) * 2008-01-18 2013-07-03 出光興産株式会社 潤滑油組成物および無段変速機
US20090318319A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Afton Chemical Corporation Friction modifiers for slideway applications
US20170267942A1 (en) * 2010-10-08 2017-09-21 Materials Engineering And Technical Support Services Corp., Dba Metss Corporation Fluids for Extreme Pressure and Wear Applications
US20160122678A1 (en) * 2013-05-30 2016-05-05 The Lubrizol Corporation Vibration resistant industrial gear oils
JP6729866B2 (ja) * 2014-03-31 2020-07-29 出光興産株式会社 潤滑油組成物
EP4179050A2 (en) 2020-07-08 2023-05-17 Material Engineering and Technical Support Services Corp. Lubricating compositions comprising a non-silicone anti-foaming agent

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001129A (en) * 1972-02-28 1977-01-04 Mcdonnell Douglas Corporation Fire resistant functional fluids
US4118328A (en) * 1977-12-08 1978-10-03 Chevron Research Company Amine phosphate salts
JPH0699701B2 (ja) * 1989-02-10 1994-12-07 コスモ石油株式会社 パワーステアリング用作動流体組成物
US6030543A (en) * 1993-03-04 2000-02-29 Great Lakes Chemical Corporation Aircraft hydraulic fluid basestocks
US5552068A (en) * 1993-08-27 1996-09-03 Exxon Research And Engineering Company Lubricant composition containing amine phosphate
US5422023A (en) * 1993-10-12 1995-06-06 Exxon Research And Engineering Company Corrosion inhibitor for aviation turbine oils (PNE-628)
US6613722B1 (en) * 1997-03-07 2003-09-02 Exxon Chemical Patents Inc. Lubricating composition
US6165950A (en) * 1997-11-26 2000-12-26 Pabu Services, Inc. Phosphate lubricant compositions and metal forming use
US6399548B1 (en) * 2000-09-22 2002-06-04 Chevron Oronite Company Llc Functional fluids

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5296545B2 (ja) * 2006-09-25 2013-09-25 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
JPWO2008038571A1 (ja) * 2006-09-25 2010-01-28 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
WO2008038571A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile hydraulique
KR101412266B1 (ko) * 2006-09-25 2014-06-25 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유압 작동유 조성물
US9163195B2 (en) 2008-03-27 2015-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP5771532B2 (ja) * 2009-12-29 2015-09-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
EP2520640A4 (en) * 2009-12-29 2013-08-07 Idemitsu Kosan Co OIL COMPOSITION
WO2011080970A1 (ja) * 2009-12-29 2011-07-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US9080125B2 (en) 2009-12-29 2015-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
JP2011140607A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 油圧作動油組成物
US9410106B2 (en) 2012-03-12 2016-08-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
WO2013137160A1 (ja) 2012-03-12 2013-09-19 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US9404059B2 (en) 2012-03-21 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition for machining tool
KR20140135206A (ko) * 2012-03-21 2014-11-25 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 공작 기계용 윤활유 조성물
JP2013194172A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Jx Nippon Oil & Energy Corp 工作機械用潤滑油組成物
KR101656304B1 (ko) * 2012-03-21 2016-09-09 제이엑스 에네루기 가부시키가이샤 공작 기계용 윤활유 조성물
WO2014156338A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US10563148B2 (en) 2013-03-29 2020-02-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant oil composition
JP2019073628A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
US11499112B2 (en) 2017-10-16 2022-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Hydraulic oil composition
WO2020085285A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP2020066673A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US11535808B2 (en) 2018-10-24 2022-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition
JP7274277B2 (ja) 2018-10-24 2023-05-16 出光興産株式会社 潤滑油組成物
CN113845960A (zh) * 2020-06-28 2021-12-28 中国石油化工股份有限公司 一种注塑机关节专用油组合物及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3914759B2 (ja) 2007-05-16
US20030158050A1 (en) 2003-08-21
US6797679B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003171684A (ja) 潤滑油組成物
JP5350583B2 (ja) 潤滑油組成物及びそれを用いた自動車変速機の金属疲労の向上方法
CN1222593C (zh) 可用于液压液中的润滑油组合物
JP5809090B2 (ja) 工作機械用潤滑油組成物
JP2008255239A (ja) ギヤ油組成物
JPH02212596A (ja) パワーステアリング用作動流体組成物
WO1999038939A1 (fr) Nouvelles compositions d'addition
JP3497952B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6284450B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP2018095751A (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法及びギヤ
JP3250584B2 (ja) 潤滑油組成物
CN113906070B (zh) 丙烯酸酯系共聚物、该共聚物的制造方法、由该共聚物构成的摩擦抑制剂以及含有该摩擦抑制剂的润滑油组合物
JP2019123818A (ja) 潤滑油組成物
JP4209975B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4012292B2 (ja) 金属加工油組成物
JP4625175B2 (ja) 金属加工油組成物
CN105018189A (zh) 润滑油组合物
JP2004149708A (ja) 焼結含油軸受油組成物及び焼結含油軸受ユニット
JP3949206B2 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JP6512684B2 (ja) 工業用油圧作動油組成物
JP5952115B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5373568B2 (ja) ボールねじ用潤滑油組成物
JP2018016706A (ja) 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受
JP6223312B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6236359B2 (ja) 滑り案内面用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3914759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees