JP4625175B2 - 金属加工油組成物 - Google Patents

金属加工油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4625175B2
JP4625175B2 JP2000355508A JP2000355508A JP4625175B2 JP 4625175 B2 JP4625175 B2 JP 4625175B2 JP 2000355508 A JP2000355508 A JP 2000355508A JP 2000355508 A JP2000355508 A JP 2000355508A JP 4625175 B2 JP4625175 B2 JP 4625175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
group
oil
various
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000355508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002155293A (ja
Inventor
陽一郎 慈道
亮一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2000355508A priority Critical patent/JP4625175B2/ja
Priority to MYPI20015308A priority patent/MY138927A/en
Priority to PCT/JP2001/010162 priority patent/WO2002042397A1/ja
Publication of JP2002155293A publication Critical patent/JP2002155293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625175B2 publication Critical patent/JP4625175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/122Phtalamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/24Metal working without essential removal of material, e.g. forming, gorging, drawing, pressing, stamping, rolling or extruding; Punching metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/241Manufacturing joint-less pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/243Cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/245Soft metals, e.g. aluminum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/247Stainless steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は金属加工油組成物に関し、より詳しくは、特に自動切削加工盤用に好適な金属加工油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動切削加工盤(以下、自動盤ともいう。)はガイドブッシュを備えることにより細長物の切削加工を可能としている。この自動盤において、通常の切削油を使用してステンレス鋼やチタン合金等を切削加工した場合、ガイドブッシュ部がかじりを生じやすいという問題があった。そこで従来から、自動盤加工においては、切削油剤としての用途に加え、ガイドブッシュ部の潤滑剤の用途も兼ねる、塩素化パラフィン等の塩素系添加剤を多量に含有する切削油を用いることにより、ガイドブッシュ部のかじりを防止していた。
【0003】
しかしながら、近年では塩素化合物を配合した非水溶性切削油剤を使用した場合、焼却処理時のダイオキシンの発生による環境汚染や塩素ガス発生による焼却炉の腐食・損傷の問題が指摘されている。また、塩素化合物のうち一部の塩素化パラフィンでは、毒性及び発癌性の可能性についての懸念も生じてきており、非塩素系添加剤に切り替える動きが強くなっている。
【0004】
例えば、特許第2641203号公報、特開平6−330076号公報,特開平8−20790号公報には、過塩基性金属のスルホネートと硫黄系極圧剤等を含有した切削加工油剤組成物について開示されている。しかし、この油剤は一般的な金属加工において良好な加工性能を示すが、ステンレス鋼やチタン合金等の重切削加工においては、充分な加工性能が得られない場合があるばかりでなく、上記の自動盤のガイドブッシュのかじりについての問題も解決されていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記観点からなされたもので、塩素系添加剤を含有せず、ステンレス鋼やチタン合金等の重切削加工を可能とし、かつ自動盤切削加工時のガイドブッシュ部のかじりを防止する金属加工油組成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、硫黄系極圧剤と特定の添加剤を組み合わせた添加剤を使用することにより、上記の目的を効果的に達成しうることを見いだし本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の要旨は下記の通りである。
1.潤滑油基油に、(a)硫黄系極圧剤、(b)有機亜鉛化合物及び/又は有機モリブデン化合物、及び(c)イミド系添加剤を配合してなる金属加工油組成物。
2.(a)成分の含有量が、組成物全量基準で、5〜30質量%である前記1記載の金属加工油組成物。
3.(b)成分の含有量が、組成物全量基準で、0.1〜20質量%である前記1又は2に記載の金属加工油組成物。
4.(c)成分の含有量が、組成物全量基準で、0.1〜20質量%である前記1〜3のいずれかに記載の金属加工油組成物。
5.金属加工油組成物が、自動切削加工盤用潤滑油組成物である前記1〜4のいずれかに記載の金属加工油組成物。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の金属加工油組成物において、潤滑油基油として鉱油及び/又は合成油が用いられる。この鉱油や合成油については、一般に金属加工油の基油として用いられているものであればよく、特に制限はないが、40℃における動粘度が1〜100mm2 /sの範囲にあるものが好ましく、3〜50mm2 /sの範囲にあるものがより好ましい。基油の動粘度が高すぎると油剤が被加工物に付着して持ち去られる量が多くなり、経済的でなくなる場合があり好ましくない。逆に、低すぎるとミスト発生により作業性悪化を招く場合があり好ましくない。また、この基油の低温流動性の指標である流動点については特に制限はないが、−10℃以下であるのが好ましい。
【0008】
このような鉱油,合成油は各種のものがあり、用途などに応じて適宜選定すればよい。鉱油としては、例えばパラフィン基系原油,中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法にしたがって精製することによって得られる精製油、例えば、溶剤精製油,水添精製油,脱蝋処理油,白土処理油などを挙げることができる。
【0009】
一方合成油としては、例えば、ポリα−オレフィン,α−オレフィンコポリマー,ポリブテン,アルキルベンゼン,ポリオールエステル,二塩基酸エステル,ポリオキシアルキレングリコール,ポリオキシアルキレングリコールエステル,ポリオキシアルキレングリコールエーテル,シリコーンオイルなどを挙げることができる。
【0010】
次に、上記の潤滑油基油に配合される(a)成分,(b)成分及び(c)成分について説明する。
a)成分
硫黄系極圧剤としては、分子内に硫黄原子を有し、潤滑油基油に溶解又は均一に分散して、極圧効果を発揮しうるものであればよく、特に制限はない。このようなものとしては、例えば硫化油脂,硫化脂肪酸,硫化エステル,硫化オレフィン,ジヒドロカルビルポリサルファイド,チオカーバメート類,チオテルペン類,ジアルキルチオジプロピオネート類などを挙げることができる。ここで、硫化油脂は硫黄や硫黄含有化合物と油脂(ラード油,鯨油,植物油,魚油等)を反応させて得られるものであり、その硫黄含有量は特に制限はないが、一般に5〜30質量%のものが好適である。その具体例としては、硫化ラード,硫化なたね油,硫化ひまし油,硫化大豆油,硫化米ぬか油などを挙げることができる。硫化脂肪酸の例としては、硫化オレイン酸などを、硫化エステルの例としては、硫化オレイン酸メチルや硫化米ぬか脂肪酸オクチルなどを挙げることができる。
【0011】
硫化オレフィンとしては、例えば、下記の一般式(1)
1 −Sx −R2 ・・・(1)
(式中、R1 は炭素数2〜15のアルケニル基、R2 は炭素数2〜15のアルキル基又はアルケニル基を示し、xは1〜8の整数を示す。)
で表される化合物などを挙げることができる。この化合物は、炭素数2〜15のオレフィン又はその2〜4量体を、硫黄,塩化硫黄等の硫化剤と反応させることによって得られ、該オレフィンとしては、プロピレン,イソブテン,ジイソブテンなどが好ましい。
【0012】
また、ジヒドロカルビルポリサルファイドは、下記の一般式(2)
3 −Sy −R4 ・・・(2)
(式中、R3 及びR4 は、それぞれ炭素数1〜20のアルキル基又は環状アルキル基,炭素数6〜20のアリール基,炭素数7〜20のアルキルアリール基又は炭素数7〜20のアリールアルキル基を示し、それらは互いに同一でも異なっていてもよく、yは2〜8の整数を示す。)
で表される化合物である。ここで、R3 及びR4 がアルキル基の場合、硫化アルキルと言われる。
【0013】
上記一般式(2)におけるR3 及びR4 の具体例としては、メチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ドデシル基,シクロヘキシル基,シクロオクチル基,フェニル基,ナフチル基,トリル基,キシリル基,ベンジル基,フェネチル基などを挙げることができる。
【0014】
このジヒドロカルビルポリサルファイドとしては、例えば、ジベンジルポリサルファイド,ジ−tert−ノニルポリサルファイド,ジドデシルポリサルファイド,ジ−tert−ブチルポリサルファイド,ジオクチルポリサルファイド,ジフェニルポリサルファイド,ジシクロヘキシルポリサルファイドなどを好ましく挙げることができる。
【0015】
さらに、チオカーバメート類としては、例えば、ジンクジチオカーバメートなどを、チオテルペン類としては、例えば、五硫化リンとピネンの反応物を、ジアルキルチオジプロピオネート類としては、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート,ジステアリルチオジプロピオネートなどを挙げることができる。
これらの中で、極圧特性などの点から、ジヒドロカルビルポリサルファイドが好適である。
【0016】
本発明においては、上記(a)成分は一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その配合量は、組成物全量基準で、好ましくは5〜30質量%、より好ましくは8〜20質量%の範囲である。少なすぎると、耐焼付き性や耐摩耗性を維持できない場合がある。多すぎると、配合量に見合う効果の向上が見られないので好ましくない。
【0017】
b)成分
(b)成分のうち、有機亜鉛化合物の好ましいものとして、ジチオリン酸亜鉛(以下、ZnDTPという。)、ジチオカルバミン酸亜鉛(以下、ZnDTCという。)を挙げることができる。
ZnDTPは下記一般式(3)で表される。
【0018】
【化1】
Figure 0004625175
【0019】
一般式(3)において、R5 〜R8 はそれぞれ同一でも異なっていてもよい炭素数1〜20、好ましくは3〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示す。具体的には、エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ウンデシル基,各種ドデシル,各種トリデシル基,各種テトラデシル基,各種ペンタデシル基,各種ヘキサデシル基,各種ヘプタデシル基,各種オクタデシル基,各種ノナデシル基,各種エイコシル基を挙げることができる。中でも、炭素数3〜10のものが、溶解性、耐摩耗性の点から好ましい。
【0020】
ZnDTCは下記一般式(4)で表される。
【0021】
【化2】
Figure 0004625175
【0022】
一般式(4)において、R9 〜R12は上記のR5 〜R8 と同様なことが言える。
(b)成分のうち、有機モリブデン化合物の好ましいものとして、ジチオカルバミン酸モリブデン(以下、MoDTCという。)、ジチオリン酸モリブデン(以下、MoDTPという。)を挙げることができる。
MoDTCは下記一般式(5)で表される。
【0023】
【化3】
Figure 0004625175
【0024】
一般式(5)において、R13〜R16は炭素数5〜16の炭化水素基であり、全て同一でも異なっていてもよい。XはS(硫黄原子)又はO(酸素原子)である。R13〜R16で表される炭化水素基としては、例えば、炭素数5〜16のアルキル基、炭素数5〜16のアルケニル基、炭素数5〜16のシクロアルキル基、炭素数5〜16のアルキルアリール基、炭素数5〜16のアリールアルキル基などを挙げることができる。炭素数5〜16の炭化水素の具体例としては、各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ウンデシル基,各種ドデシル基,各種トリデシル基,各種テトラデシル基,各種ペンタデシル基,各種ヘキサデシル基,各種オクテニル基,各種ノネニル基,各種デセニル基,各種ウンデセニル基,各種ドデセニル基,各種トリデセニル基,各種テトラデセニル基,各種ペンタデセニル基,シクロヘキシル基,ジメチルシクロヘキシル基,エチルシクロヘキシル基,メチルシクロヘキシルメチル基,シクロヘキシルエチル基,プロピルシクロヘキシル基,ブチルシクロヘキシル基,ヘプチルシクロヘキシル基,フェニル基,トリル基,ジメチルフェニル基,ブチルフェニル基,ノニルフェニル基,メチルベンジル基,フェニルエチル基,ナフチル基,ジメチルナフチル基などを挙げることができる。
MoDTPは下記一般式(6)で表される。
【0025】
【化4】
Figure 0004625175
【0026】
一般式(6)において、R17〜R20は炭素数5〜16の炭化水素基であり、全て同一でも異なっていてもよい。YはS(硫黄原子)又はO(酸素原子)である。R17〜R20で表される炭化水素基としては、上記のR13〜R16と同様なものを挙げることができる。
以上の(b)成分の中で、効果の点でZnDTPが好ましい。
【0027】
(b)成分は、一種あるいは二種以上組み合わせて使用することができ、その好ましい配合量は、組成物全量基準で、0.1〜20質量%である。0.1質量%未満であると、加工性や耐かじり性を維持できない場合がある。20質量%を超えると、その量に見合った効果の向上が認められない場合がある。より好ましくは、1〜10質量%の範囲である。
【0028】
c)成分
(c)成分の好ましいイミド系添加剤として、ポリブテニルコハク酸イミド、又はポリブテニルコハク酸イミドとそのホウ素付加物との混合物を挙げることができる。該ポリブテニルコハク酸イミドは下記一般式(7)
【0029】
【化5】
Figure 0004625175
【0030】
で表わされるモノイミド体と下記一般式(8)
【0031】
【化6】
Figure 0004625175
【0032】
で表わされるビスイミド体がある。
式中、R21,R23及びR24はそれぞれ数平均分子量300〜3,000のポリブテニル基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。R22,R25及びR26はそれぞれ炭素数2〜4のアルキレンであり、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。mは1〜10の整数で、nは0又は1〜10の整数である。なお、ここでいうポリブテニル基とは1−ブテンとイソブテンの混合物を重合して得られるポリブテンから得られるものである。
【0033】
このポリブテニルコハク酸イミドは、例えば数平均分子量300〜3,000のポリブテンまたは数平均分子量300〜3,000の塩素化ポリブテンを無水マレイン酸と100〜200℃で得られるポリブテニルコハク酸無水物をポリアミンと反応させることによって得ることができる。反応条件によって、モノイミド体、ビスイミド体、モノイミド体とビスイミド体の混合物が生成するが、いずれも使用できる。ポリアミンとしては、ジエチレントリアミン,トリエチレンテトラミン,テトラエチレンペンタミン,ペンタエチレンヘキサミンなどを挙げることができる。ポリブテニルコハク酸イミドのホウ素付加物は、例えば数平均分子量300〜3,000のポリブテンを無水マレイン酸と反応させてポリブテニルコハク酸無水物とした後、さらに上記のポリアミンと酸化ホウ素,ハロゲン化ホウ素,ホウ素酸,ホウ素酸エステル,ホウ素酸のアンモニウム塩等のホウ素化合物を反応させて得られる中間体と反応させてイミド化させることによって得られる。このホウ素付加物中のホウ素量は0.1〜5質量%の範囲が好ましい。
【0034】
(c)成分は、一種あるいは二種以上組み合わせて使用することができ、その好ましい配合量は、組成物全量基準で、0.1〜20質量%である。0.1質量%未満であると、加工性や耐かじり性を維持できない場合がある。20質量%を超えると、その量に見合った効果の向上が認められない場合がある。より好ましくは、1〜10質量%の範囲である。
【0035】
本発明の組成物は、潤滑油基油に上記(a)〜(c)成分を配合することにより得られるが、通常、金属加工油としての基本的な性能を維持するために、本発明の目的を阻害しない範囲で各種公知の添加剤を適宜配合することができる。例えば、リン酸エステル,酸性リン酸エステル,亜リン酸エステル,酸性亜リン酸エステルなどのリン系極圧剤を挙げることができ、その配合量は、通常、組成物全量基準で、0.05〜20質量%である。その他に、オレイン酸,ステアリン酸,ダイマー酸などのカルボン酸又はそのエステルなどの油性剤などを挙げることができる。
【0036】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1,2、比較例1〜4及び参考例1
第1表に示す割合で、基油に各成分を配合し、切削油剤組成物を調製した。これら実施例と比較例の組成物につき、下記の要領で被削材の高速LP精密旋盤による加工性評価と自動切削加工盤によるガイドブッシュ部の耐かじり性の評価を行った。結果を第1表に示す。
【0037】
(1)高速LP精密旋盤による加工性評価(試験法1)
被削材:JIS SUS303,304,440C(直径;24mm)
切削速度:30m/min
送り速度:0.02mm/rev
切り込み量:2mm
切削工具:後挽き用PVDコーティングチップTBP60FR00(日本特殊陶業社)
試験方法:上記の条件で切削実験を行い、加工後の仕上げ面粗さ(Rz;μm)
により、加工性を評価した。
【0038】
(2)自動切削加工盤によるガイドブッシュの耐かじり性評価(試験法2)
被削材:JIS SUS304(直径;6mm)
回転数:6,000rpm
送り速度:0.02mm/rev
切り込み量:1mm
切削工具:後挽き用PVDコーティングチップTBP60FR00(日本特殊陶業社)
試験方法:実際の生産工場で用いられている自動盤について試験油を封入し、ガイドブッシュ部のかじりの有無、かじりに到達するまでの日数を評価した。
【0039】
なお、本実験で用いた基油及び添加剤を以下に示す。
基油:パラフィン系鉱油の水添精製油、40℃における動粘度;20mm2 /sポリサルファイド:ジ−tert−ノニルポリサルファイド
ZnDTP:ジブチルジチオリン酸亜鉛
モノイミド:ポリブテニルコハク酸イミド、ポリブテニル基の数平均分子量;950、窒素含有量;2質量%
ビスイミド:ポリブテニルコハク酸イミド、ポリブテニル基の数平均分子量;1,200、窒素含有量;2質量%
塩素化パラフィン:塩素含有量;60質量%
Ca−スルホネート:全塩基価400mgKOH/g(過塩素酸法)
【0040】
【表1】
Figure 0004625175
【0041】
【表2】
Figure 0004625175
【0042】
【発明の効果】
本発明の金属加工油組成物は、塩素系添加剤を含有せず、ステンレス鋼やチタン合金等の重切削加工を可能とし、かつ自動盤切削加工時のガイドブッシュ部のかじりを防止することができる。

Claims (4)

  1. 潤滑油基油に、(a)ジヒドロカルビルポリサルファイド、(b)ジチオリン酸亜鉛、及び(c)ポリブテニルコハク酸イミド又はポリブテニルコハク酸イミドとそのホウ素付加物との混合物を配合してなる自動切削加工盤用金属加工油組成物。
  2. (a)成分の含有量が、組成物全量基準で、5〜30質量%である請求項1記載の自動切削加工盤用金属加工油組成物。
  3. (b)成分の含有量が、組成物全量基準で、0.1〜20質量%である請求項1又は2に記載の自動切削加工盤用金属加工油組成物。
  4. (c)成分の含有量が、組成物全量基準で、0.1〜20質量%である請求項1〜3のいずれかに記載の自動切削加工盤用金属加工油組成物。
JP2000355508A 2000-11-22 2000-11-22 金属加工油組成物 Expired - Fee Related JP4625175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355508A JP4625175B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 金属加工油組成物
MYPI20015308A MY138927A (en) 2000-11-22 2001-11-20 Metal working oil composition
PCT/JP2001/010162 WO2002042397A1 (fr) 2000-11-22 2001-11-21 Composition fluide de travail du métal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355508A JP4625175B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 金属加工油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155293A JP2002155293A (ja) 2002-05-28
JP4625175B2 true JP4625175B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18827909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355508A Expired - Fee Related JP4625175B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 金属加工油組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4625175B2 (ja)
MY (1) MY138927A (ja)
WO (1) WO2002042397A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367592B2 (en) 2005-03-11 2013-02-05 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Lubricant for metallic material working and a method of press working a metallic material
JP5570683B2 (ja) * 2007-02-09 2014-08-13 トヨタ紡織株式会社 金属材料プレス加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料のプレス加工方法
WO2011121608A2 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Indian Oil Corporation Ltd. A broaching oil or heavy duty neat cutting oil composition
FR3112791B1 (fr) * 2020-07-22 2023-04-28 Total Marketing Services Composition lubrifiante pour transmission automobile aux propriétés anticorrosion améliorées.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716095A (en) * 1980-06-13 1982-01-27 Texaco Development Corp Production of lubricant additive
JPH07118682A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Nippon Oil Co Ltd 冷間鍛造加工油組成物
JPH0820790A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工油組成物
JPH08239681A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工油組成物
JPH09111278A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Nippon Oil Co Ltd 潤滑油組成物
JP2000186294A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nippon Mitsubishi Oil Corp 自動盤用切削加工油組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4368955B2 (ja) * 1998-03-18 2009-11-18 出光興産株式会社 熱処理油組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716095A (en) * 1980-06-13 1982-01-27 Texaco Development Corp Production of lubricant additive
JPH07118682A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Nippon Oil Co Ltd 冷間鍛造加工油組成物
JPH0820790A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工油組成物
JPH08239681A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工油組成物
JPH09111278A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Nippon Oil Co Ltd 潤滑油組成物
JP2000186294A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nippon Mitsubishi Oil Corp 自動盤用切削加工油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002155293A (ja) 2002-05-28
WO2002042397A1 (fr) 2002-05-30
MY138927A (en) 2009-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816949B2 (ja) 切削又は研削油組成物
JP3914759B2 (ja) 潤滑油組成物
TWI580774B (zh) Lubricant compositions for work machines
CN104662138A (zh) 润滑油组合物及同时抑制铜和铅溶出的滑动材料的润滑方法
WO1999038939A1 (fr) Nouvelles compositions d'addition
JPH10183154A (ja) 潤滑油組成物
EP2348093A1 (en) Lubricant oil composition in contact with a silver-containing material
TW408173B (en) Metal working oil composition
JP5501955B2 (ja) 丸ダイス転造加工用潤滑油組成物
JP4625175B2 (ja) 金属加工油組成物
JP2000290676A (ja) 金属加工油組成物
JP3981159B2 (ja) 金属加工油組成物
CN113302267B (zh) 硫系极压剂和金属加工油
JP2007126552A (ja) ギヤ油組成物
JP4981240B2 (ja) 潤滑油用及び燃料油用添加剤、並びに潤滑油組成物及び燃料油組成物
JPH07118682A (ja) 冷間鍛造加工油組成物
JP4012292B2 (ja) 金属加工油組成物
JP3326337B2 (ja) 摺動面用潤滑油組成物
CN103917632A (zh) 润滑剂组合物
JP3949206B2 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JP6351541B2 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JPH06220475A (ja) ギヤ油組成物
JP6680612B2 (ja) 相対運動する二つの金属表面を馴染ませるのに好適な潤滑油組成物
JP2018095814A (ja) 摺動面用潤滑油組成物
JP2018016706A (ja) 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees