JPWO2008038536A1 - 分割型複合長繊維、分割型複合長繊維からなる不織布および分割繊維不織布 - Google Patents
分割型複合長繊維、分割型複合長繊維からなる不織布および分割繊維不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008038536A1 JPWO2008038536A1 JP2008536332A JP2008536332A JPWO2008038536A1 JP WO2008038536 A1 JPWO2008038536 A1 JP WO2008038536A1 JP 2008536332 A JP2008536332 A JP 2008536332A JP 2008536332 A JP2008536332 A JP 2008536332A JP WO2008038536 A1 JPWO2008038536 A1 JP WO2008038536A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- split
- fiber
- nonwoven fabric
- pressure
- density polyethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 274
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 180
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 161
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 118
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 99
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 68
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 20
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 70
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 50
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 24
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 86
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 33
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 33
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 28
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 24
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 24
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 23
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 14
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 10
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 6
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 4
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 4
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 4
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 2
- 108091034057 RNA (poly(A)) Proteins 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F8/00—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
- D01F8/04—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
- D01F8/06—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D10/00—Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/28—Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
- D01D5/30—Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
- D01D5/32—Side-by-side structure; Spinnerette packs therefor
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/16—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
Abstract
Description
本発明の分割型複合長繊維に係る(A)プロピレン系重合体は、メルトフローレート(MFR;ASTM D―1238 荷重;2160gf、温度;230℃)が、MFRが40g/10分以上、好ましくは50〜500g/10分、さらに好ましくは55〜100g/10分の範囲にある。
また、ポリ(A)プロピレン系重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比Mw/Mnは、通常1.5〜5.0未満、さらには、紡糸性が良好で、かつ繊維強度が特に優れる複合繊維が得られる点で、1.5〜3.5が好ましい。本発明において、良好な紡糸性とは、紡糸ノズルからの吐き出し時および延伸中に糸切れを生じず、フィラメントの融着が生じないことをいう。Mw/Mnが5.0以上であると高分子量成分が多いために糸切れを生じ易く、Mw/Mnが1.5以下であると延伸中の結晶化の遅れからフィラメントの融着が生じ易いという問題が有る。本発明において、MwおよびMnは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によって、公知の方法で測定することができる。
本発明の分割型複合長繊維に係る(B)高圧法低密度ポリエチレンは、所謂、エチレンを高圧下でラジカル重合して得られる重合体であり、エチレンの単独重合体あるいはエチレンと少量の酢酸ビニルとの共重合体である。かかる(B)高圧法低密度ポリエチレンは、チーグラー触媒、メタロセン触媒等を用いて低圧下にエチレンと炭素数3〜10のα-オレフィンとを共重合して得られるエチレン・α-オレフィン共重合体である、所謂、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、およびチーグラー触媒(低圧10〜20kg/cm2)またはフィリップス触媒またはスタンダード触媒(中圧30〜100kg/cm2)を用いてエチレンをラジカル重合して得られる、所謂、高密度ポリエチレン(HDPE;密度0.950〜0.970g/cm3)とも異なる重合体である。
本発明の分割型複合長繊維は、前記(A)プロピレン系重合体および前記(B)高圧法低密度ポリエチレンを用いてなり、(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部とが互いに接してなる分割型複合長繊維である。
本発明の分割型複合長繊維は、配向様式が同一であり、かつその配向度が少なくとも0.80、好ましくは0.82以上のプロピレン系重合体部とエチレン系重合体部が互いに接してなる分割型複合長繊維である。ここで、配向様式とは繊維軸に対し、分子鎖中の構造要素が全体としてどのような方向に選択的に向いているかの傾向を示し、例えばc軸配向度が高いとは、結晶格子のc軸が選択的に繊維軸方向に向いており、その割合が高い状態を表す。
配向様式が同一であり、かつその配向度が高いほど、両成分の結晶化が同時に行われるためか分割性が優れるため好ましい。
本発明の配向度は、広角X線回折装置(リガク社製 RINT2550、付属装置:繊維試料台、X線源:CuKα、出力:40kV 370mA、検出器:シンチレーションカウンター)を用いて、試料を繊維軸方向に並べて試料ホルダーに固定し、結晶面ピーク[ポリプロピレン系重合体:(110)面、ポリエチレン重合体:(200)面]の方位角分布強度を測定して得られた方位角分布曲線(X線干渉図)において、ピークの半価幅(α)から下記の式より繊維軸方向の配向度を算出して評価する。なお、下記式で求められる配向度において、0.8未満の場合は配向性が非常に低いと判断し、無配向とする。
配向度(F)=(180°―α)/180° (αは方位角分布曲線におけるピーク半価幅)
本発明の分割型複合長繊維の繊度は、通常、6デニール以下が好ましい。6デニール以下であれば、割繊処理後の繊度を細くすることができ、拭取り性や柔軟性に優れるため好ましい。また、分割型複合長繊維を形成する(A)プロピレン系重合体部とエチレン系重合体部の分割数は分割性を阻害しない範囲であれば特に限定されないが、通常、4〜48分割、好ましくは4〜24分割の範囲にある。分割型複合長繊維の繊度および複合繊維の分割をかかる範囲にすることにより、複合繊維からなる不織布を分割して得られる分割繊維の繊度を0.001〜2.00デニール、好ましくは0.001〜0.5デニールの範囲にすることができる。
本発明の分割型複合長繊維からなる不織布は、前記分割型複合長繊維からなり、通常、目付けが3〜200g/m2、好ましくは10〜150g/m2の範囲にある。また、本発明の不織布は、必要に応じて、分割型複合長繊維群をエンボスロール、超音波融着などの方法により、熱融着される。熱融着する場合の面積(エンボス面積率)は、用途に応じて、適宜選択し得るが、5〜30%が好ましい。
本発明の分割繊維不織布は、前記分割型複合長繊維からなる不織布に応力を加えることにより、複合繊維を形成する(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部を分割してなる不織布であり、目付けが通常3〜200g/m2、好ましくは10〜150g/m2の範囲にある。
本発明の前記分割型複合長繊維および分割型複合長繊維からなる不織布は、前記(A)プロピレン系重合体および(B)高圧法低密度ポリエチレンを用いて公知の溶融紡糸の製造方法により得ることができるが、生産性が良く、分割性に優れるフィラメントが得られる点で、スパンボンド法が好ましい。
本発明の分割繊維不織布の製造方法は、前記分割型複合長繊維からなる不織布を前記記載の種々公知の方法で(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部とを分割させる。
得られた分割繊維不織布をエポキシ樹脂に包埋して、次いでミクロトームで切断し、試料片を得る。これを電子顕微鏡〔(株)日立製作所製S−3500N形 走査型電子顕微鏡〕で観察し、得られた断面像より観察された分割繊維断面のセグメント数が1つの場合は分割率を100%とし、観察された分割繊維断面のセグメント数が2つ以上の場合は分割率を以下の式で算出した。これを繊維50本分観察し、その平均値を該分割繊維不織布の分割率とした。
ここで、総セグメント数とは、分割型複合繊維のフィラメント横断面を形成するセグメントの総和のことである。例えば、図1(a)、(b)および(d)のようなフィラメント横断面を有する分割型複合繊維の場合は、総セグメントを8とする。
得られた分割繊維不織布をエポキシ樹脂に包埋して、次いでミクロトームで切断して試料片を得る。次いで、電子顕微鏡〔(株)日立製作所製S−3500N形 走査型電子顕微鏡〕で観察し、得られた断面像から未分割フィラメント30本を選び、その断面積を算出し、それらの平均値より未分割フィラメントの繊度を求め、分割率を用いて次の式により分割繊維の繊度を算出した。
(3)風合い
評価者10人により手触りの評価を行い、以下の基準で評価結果を示す。
○:手触りが良いと感じた人が、10人のうち9〜7人の場合、
△:手触りが良いと感じた人が、10人のうち6〜3人の場合、
×:手触りが良いと感じた人が、10人のうち2人以下の場合。
JIS L1096(6.19.1 A法 項)に準拠して、JIS Z 8703(試験場所の標準状態)に規定する温度20±2℃、湿度65±2%の恒温室内で幅20mm×150mmの試験片を流れ方向(MD)と横方向(CD)でそれぞれ5枚採取し、45°の斜面をもつ表面の滑らかな水平台の上に試験片の短辺をスケール基線に合わせて置く。次に、手動により試験片を斜面の方向に緩やかに滑らせて試験片の一端の中央点が斜面と接したとき他端の位置の移動長さをスケールによって読む。剛軟性(剛軟度)は試験片の移動した長さ(mm)で示され、それぞれ5枚の裏表について測定し、流れ方向(MD)および横方向(CD)それぞれの平均値で表した。
JIS L1906(6.12.1 A法)に準拠して、JIS Z8703(試験場所の標準状態)に規定する温度20±2℃、湿度65±2%の恒温室内で流れ方向(MD)の引張強度としては流れ方向(MD)に25cm、横方向(CD)に2.5cmの不織布試験片を3枚採取し、横方向(CD)の引張強度としては流れ方向(MD)に2.5cm、横方向(CD)に25cmの不織布試験片を3枚採取し、チャック間200mm、引張速度200mm/分の条件で引張り試験機(インストロン ジャパン カンパニイリミテッド製 インストロン5564型)を用いて引張試験を行い、3枚の試験片について引張荷重を測定し、それらの最大値の平均値を引張強度とした。
JIS L 1096(通気性A法)に準拠し、試料長さ方向より100×100mmの試験片を20枚採取しフラジール型試験機(大栄科学精器製作所 AT-360S)を用いて測定した結果の平均値を通気度とした。
実施例1
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、(B)高圧法低密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが20g/10分の(B)高圧法低密度ポリエチレン〔密度0.919g/cm3〕をそれぞれ別個の押出機成形温度を210℃として溶融した。図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させた。次いで、繊維を分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、(B)高圧法低密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが35g/10分の(B)高圧法低密度ポリエチレン〔密度0.916 g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910 g/cm3、融点161.7℃、Mw/Mn3.40〕を、(B)高圧法低密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが35g/10分の(B)高圧法低密度ポリエチレン〔密度0.916g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが16g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.972g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を240℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが30g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点165.4℃、Mw/Mn6.79〕を、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが16g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.972g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を240℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが13g/10分の(A)プロピレン系重合体を〔密度0.910g/cm3、融点165.4℃、Mw/Mn10.97〕、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが16g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.972g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を240℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが30g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.80〕を、(B)高圧法低密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが20g/10分の(B)高圧法低密度ポリエチレン〔密度0.919g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが30g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.95g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが15g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン〔密度0.915g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが35g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.7〕を、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが16g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.972g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を240℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
本発明の分割型複合長繊維に係る(A)プロピレン系重合体は、メルトフローレート(MFR;ASTM D―1238 荷重;2160g、温度;230℃)が、MFRが40g/10分以上、好ましくは50〜500g/10分、さらに好ましくは55〜100g/10分の範囲にある。
また、ポリ(A)プロピレン系重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比Mw/Mnは、通常1.5〜5.0未満、さらには、紡糸性が良好で、かつ繊維強度が特に優れる複合繊維が得られる点で、1.5〜3.5が好ましい。本発明において、良好な紡糸性とは、紡糸ノズルからの吐き出し時および延伸中に糸切れを生じず、フィラメントの融着が生じないことをいう。Mw/Mnが5.0以上であると高分子量成分が多いために糸切れを生じ易く、Mw/Mnが1.5以下であると延伸中の結晶化の遅れからフィラメントの融着が生じ易いという問題が有る。本発明において、MwおよびMnは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によって、公知の方法で測定することができる。
本発明の分割型複合長繊維に係る(B)高圧法低密度ポリエチレンは、所謂、エチレンを高圧下でラジカル重合して得られる重合体であり、エチレンの単独重合体あるいはエチレンと少量の酢酸ビニルとの共重合体である。かかる(B)高圧法低密度ポリエチレンは、チーグラー触媒、メタロセン触媒等を用いて低圧下にエチレンと炭素数3〜10のα-オレフィンとを共重合して得られるエチレン・α-オレフィン共重合体である、所謂、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、およびチーグラー触媒(低圧10〜20kg/cm2)またはフィリップス触媒またはスタンダード触媒(中圧30〜100kg/cm2)を用いてエチレンをラジカル重合して得られる、所謂、高密度ポリエチレン(HDPE;密度0.950〜0.970g/cm3)とも異なる重合体である。
本発明の分割型複合長繊維は、前記(A)プロピレン系重合体および前記(B)高圧法低密度ポリエチレンを用いてなり、(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部とが互いに接してなる分割型複合長繊維である。
本発明の分割型複合長繊維は、配向様式が同一であり、かつその配向度が少なくとも0.80、好ましくは0.82以上のプロピレン系重合体部とエチレン系重合体部が互いに接してなる分割型複合長繊維である。ここで、配向様式とは繊維軸に対し、分子鎖中の構造要素が全体としてどのような方向に選択的に向いているかの傾向を示し、例えばc軸配向度が高いとは、結晶格子のc軸が選択的に繊維軸方向に向いており、その割合が高い状態を表す。
配向様式が同一であり、かつその配向度が高いほど、両成分の結晶化が同時に行われるためか分割性が優れるため好ましい。
本発明の配向度は、広角X線回折装置(リガク社製 RINT2550、付属装置:繊維試料台、X線源:CuKα、出力:40kV 370mA、検出器:シンチレーションカウンター)を用いて、試料を繊維軸方向に並べて試料ホルダーに固定し、結晶面ピーク[ポリプロピレン系重合体:(110)面、ポリエチレン重合体:(200)面]の方位角分布強度を測定して得られた方位角分布曲線(X線干渉図)において、ピークの半価幅(α)から下記の式より繊維軸方向の配向度を算出して評価する。なお、下記式で求められる配向度において、0.8未満の場合は配向性が非常に低いと判断し、無配向とする。
配向度(F)=(180°―α)/180° (αは方位角分布曲線におけるピーク半価幅)
本発明の分割型複合長繊維からなる不織布は、前記分割型複合長繊維からなり、通常、目付けが3〜200g/m2、好ましくは10〜150g/m2の範囲にある。また、本発明の不織布は、必要に応じて、分割型複合長繊維群をエンボスロール、超音波融着などの方法により、熱融着される。熱融着する場合の面積(エンボス面積率)は、用途に応じて、適宜選択し得るが、5〜30%が好ましい。
本発明の分割繊維不織布は、前記分割型複合長繊維からなる不織布に応力を加えることにより、複合繊維を形成する(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部を分割してなる不織布であり、目付けが通常3〜200g/m2、好ましくは10〜150g/m2の範囲にある。
本発明の前記分割型複合長繊維および分割型複合長繊維からなる不織布は、前記(A)プロピレン系重合体および(B)高圧法低密度ポリエチレンを用いて公知の溶融紡糸の製造方法により得ることができるが、生産性が良く、分割性に優れるフィラメントが得られる点で、スパンボンド法が好ましい。
本発明の分割繊維不織布の製造方法は、前記分割型複合長繊維からなる不織布を前記記載の種々公知の方法で(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部とを分割させる。
得られた分割繊維不織布をエポキシ樹脂に包埋して、次いでミクロトームで切断し、試料片を得る。これを電子顕微鏡〔(株)日立製作所製S−3500N形 走査型電子顕微鏡〕で観察し、得られた断面像より観察された分割繊維断面のセグメント数が1つの場合は分割率を100%とし、観察された分割繊維断面のセグメント数が2つ以上の場合は分割率を以下の式で算出した。これを繊維50本分観察し、その平均値を該分割繊維不織布の分割率とした。
ここで、総セグメント数とは、分割型複合繊維のフィラメント横断面を形成するセグメントの総和のことである。例えば、図1(a)、(b)および(d)のようなフィラメント横断面を有する分割型複合繊維の場合は、総セグメントを8とする。
得られた分割繊維不織布をエポキシ樹脂に包埋して、次いでミクロトームで切断して試料片を得る。次いで、電子顕微鏡〔(株)日立製作所製S−3500N形 走査型電子顕微鏡〕で観察し、得られた断面像から未分割フィラメント30本を選び、その断面積を算出し、それらの平均値より未分割フィラメントの繊度を求め、分割率を用いて次の式により分割繊維の繊度を算出した。
分割繊維の繊度=未分割フィラメント繊度/(総セグメント数×分割率/100)
評価者10人により手触りの評価を行い、以下の基準で評価結果を示す。
○:手触りが良いと感じた人が、10人のうち9〜7人の場合、
△:手触りが良いと感じた人が、10人のうち6〜3人の場合、
×:手触りが良いと感じた人が、10人のうち2人以下の場合。
JIS L1096(6.19.1 A法 項)に準拠して、JIS Z 8703(試験場所の標準状態)に規定する温度20±2℃、湿度65±2%の恒温室内で幅20mm×150mmの試験片を流れ方向(MD)と横方向(CD)でそれぞれ5枚採取し、45°の斜面をもつ表面の滑らかな水平台の上に試験片の短辺をスケール基線に合わせて置く。次に、手動により試験片を斜面の方向に緩やかに滑らせて試験片の一端の中央点が斜面と接したとき他端の位置の移動長さをスケールによって読む。剛軟性(剛軟度)は試験片の移動した長さ(mm)で示され、それぞれ5枚の裏表について測定し、流れ方向(MD)および横方向(CD)それぞれの平均値で表した。
JIS L1906(6.12.1 A法)に準拠して、JIS Z8703(試験場所の標準状態)に規定する温度20±2℃、湿度65±2%の恒温室内で流れ方向(MD)の引張強度としては流れ方向(MD)に25cm、横方向(CD)に2.5cmの不織布試験片を3枚採取し、横方向(CD)の引張強度としては流れ方向(MD)に2.5cm、横方向(CD)に25cmの不織布試験片を3枚採取し、チャック間200mm、引張速度200mm/分の条件で引張り試験機(インストロン ジャパン カンパニイリミテッド製 インストロン5564型)を用いて引張試験を行い、3枚の試験片について引張荷重を測定し、それらの最大値の平均値を引張強度とした。
JIS L 1096(通気性A法)に準拠し、試料長さ方向より100×100mmの試験片を20枚採取しフラジール型試験機(大栄科学精器製作所 AT-360S)を用いて測定した結果の平均値を通気度とした。
[実施例1]
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、(B)高圧法低密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが20g/10分の(B)高圧法低密度ポリエチレン〔密度0.919g/cm3〕をそれぞれ別個の押出機成形温度を210℃として溶融した。図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させた。次いで、繊維を分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、(B)高圧法低密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが35g/10分の(B)高圧法低密度ポリエチレン〔密度0.916 g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910 g/cm3、融点161.7℃、Mw/Mn3.40〕を、(B)高圧法低密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが35g/10分の(B)高圧法低密度ポリエチレン〔密度0.916g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが16g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.972g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を240℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが30g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点165.4℃、Mw/Mn6.79〕を、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが16g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.972g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を240℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが13g/10分の(A)プロピレン系重合体を〔密度0.910g/cm3、融点165.4℃、Mw/Mn10.97〕、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが16g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.972g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を240℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが30g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.80〕を、(B)高圧法低密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが20g/10分の(B)高圧法低密度ポリエチレン〔密度0.919g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが30g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.95g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが60g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.75〕を、ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが15g/10分の直鎖状低密度ポリエチレン〔密度0.915g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を210℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と(B)ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
(A)プロピレン系重合体部として荷重2160g、230℃のMFRが35g/10分の(A)プロピレン系重合体〔密度0.910g/cm3、融点157℃、Mw/Mn2.7〕を、高密度ポリエチレン部として荷重2160g、190℃のMFRが16g/10分の高密度ポリエチレン〔密度0.972g/cm3〕を用い、それぞれ別個の押出機成形温度を240℃で溶融し、図1(a)のような断面形状において総セグメント数が16である分割型複合繊維紡糸用口金を用い(A)プロピレン系重合体部と高密度ポリエチレン部の重量比が50/50である分割型複合長繊維を糸速度2500m/分でいわゆるスパンボンド法により紡糸し、捕集ベルト上に堆積させて、次いで、繊維の分割させるために孔径φ0.11mmのノズルを使用してノズルから不織布までの距離を10cmとして、ライン速度5m/minで1段目水圧60kgf/cm2、2段目の水圧100kgf/cm2で、3段目の水圧100kgf/cm2、4段目の水圧100kgf/cm2で不織布の表面と裏面に各4回、合計8回のウォータージェット加工を施し、目付量が50g/m2の分割繊維不織布を作製した。得られた不織布について、分割率、繊度、剛軟性、引張強度を測定して評価した。結果を表1に示す。
Claims (9)
- (A)荷重2160g、230℃におけるMFRが40g/10分以上のプロピレン系重合体、および
(B)高圧法低密度ポリエチレンを用いてなり、
(A)からなる樹脂部と(B)からなる樹脂部とが互いに接してなる分割型複合長繊維。 - (A)プロピレン系重合体のMw/Mn(重量平均分子量/数平均分子量の比)が5.0未満である請求項1に記載の分割型複合長繊維。
- (B)高圧法低密度ポリエチレンの荷重2160g、190℃におけるMFRが20g/10分以上の請求項1に記載の分割型複合長繊維。
- 請求項1または2に記載の分割型複合長繊維からなる不織布。
- 請求項4に記載の不織布に応力を付加することにより、分割型複合長繊維の(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部を分割してなる分割繊維不織布。
- 応力の付加が、高圧液体流を用いて行われる請求項5に記載の分割繊維不織布。
- 荷重2160g、230℃におけるMFRが40g/10分以上の(A)プロピレン系重合体と、(B)高圧法低密度ポリエチレンを、複合紡糸ノズルを有する紡糸口金から吐出させて、紡出された(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部が互いに接する複合長繊維を、冷却流体により冷却しながら、流体で長繊維に張力を加えて細化させて、(A)プロピレン系重合体部を配向結晶化した後、捕集ベルト上に捕集して堆積させることを特徴とする分割型複合長繊維からなる不織布の製造方法。
- 請求項4に記載の不織布に、応力を付加することにより、分割型複合長繊維の(A)プロピレン系重合体部と(B)高圧法低密度ポリエチレン部を分割することを特徴とする分割繊維不織布の製造方法。
- 応力の付加が、高圧液体流を用いて行われる請求項8に記載の分割繊維不織布の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008536332A JP5334583B2 (ja) | 2006-09-25 | 2007-09-18 | 分割型複合長繊維、分割型複合長繊維からなる不織布および分割繊維不織布 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006259365 | 2006-09-25 | ||
JP2006259365 | 2006-09-25 | ||
PCT/JP2007/068042 WO2008038536A1 (fr) | 2006-09-25 | 2007-09-18 | Longue fibre composite du type fendu, tissu non tissé fait de longues fibres composites du type fendu, et tissu non tissé à fibres fendues |
JP2008536332A JP5334583B2 (ja) | 2006-09-25 | 2007-09-18 | 分割型複合長繊維、分割型複合長繊維からなる不織布および分割繊維不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008038536A1 true JPWO2008038536A1 (ja) | 2010-01-28 |
JP5334583B2 JP5334583B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=39229972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008536332A Active JP5334583B2 (ja) | 2006-09-25 | 2007-09-18 | 分割型複合長繊維、分割型複合長繊維からなる不織布および分割繊維不織布 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5334583B2 (ja) |
TW (1) | TW200825225A (ja) |
WO (1) | WO2008038536A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102758263A (zh) * | 2011-04-29 | 2012-10-31 | 顾海云 | 桔瓣型复合纤维的制造方法 |
DE102014002232B4 (de) * | 2014-02-21 | 2019-10-02 | Carl Freudenberg Kg | Mikrofaser-Verbundvliesstoff |
TWI572754B (zh) * | 2014-06-27 | 2017-03-01 | 三洋紡織纖維股份有限公司 | 人造皮革織物之製法 |
JP6365733B2 (ja) * | 2016-06-14 | 2018-08-01 | 王子ホールディングス株式会社 | 不織布および吸収性物品 |
JP6350722B2 (ja) * | 2016-06-14 | 2018-07-04 | 王子ホールディングス株式会社 | 複合繊維 |
US20230228001A1 (en) * | 2020-06-19 | 2023-07-20 | Kao Corporation | Fiber sheet, electrospinning device, and method for manufacturing fiber sheet |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000328348A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-11-28 | Chisso Corp | 分割型複合繊維及びこれを用いた繊維成形体 |
JP2002088580A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Chisso Corp | 分割繊維及びこれを用いた繊維成形体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3852644B2 (ja) * | 1998-09-21 | 2006-12-06 | チッソ株式会社 | 分割型複合繊維、これを用いた不織布及び吸収性物品 |
JP3318833B2 (ja) * | 1999-03-11 | 2002-08-26 | チッソ株式会社 | 分割型複合繊維及びこれを用いた繊維成形品 |
-
2007
- 2007-09-18 WO PCT/JP2007/068042 patent/WO2008038536A1/ja active Application Filing
- 2007-09-18 JP JP2008536332A patent/JP5334583B2/ja active Active
- 2007-09-20 TW TW096135142A patent/TW200825225A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000328348A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-11-28 | Chisso Corp | 分割型複合繊維及びこれを用いた繊維成形体 |
JP2002088580A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Chisso Corp | 分割繊維及びこれを用いた繊維成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5334583B2 (ja) | 2013-11-06 |
TW200825225A (en) | 2008-06-16 |
WO2008038536A1 (fr) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2650419B2 (en) | Melt-blown nonwoven fabric, and production method and device for same | |
EP2133454B1 (en) | Mixed continuous fiber nonwoven fabric and process for manufacturing the same | |
JP5717769B2 (ja) | スパンボンド不織布 | |
JP5334583B2 (ja) | 分割型複合長繊維、分割型複合長繊維からなる不織布および分割繊維不織布 | |
JP2003528226A (ja) | 多成分の孔開き不織物 | |
US20200157707A1 (en) | Copolymer membranes, fibers, products and methods | |
US20110183568A1 (en) | Fibers and nonwovens with increased surface roughness | |
EP3950303A1 (en) | Nonwoven laminated body and sanitary product | |
JP5181028B2 (ja) | 長繊維不織布 | |
CN113474505B (zh) | 纺粘无纺布、卫生材料及纺粘无纺布的制造方法 | |
JPH11158766A (ja) | 不織布積層体 | |
EP3725928A1 (en) | Spun-bonded nonwoven fabric, sanitary material and method for manufacturing spun-bonded nonwoven fabric | |
JP6533025B1 (ja) | スパンボンド不織布の製造方法及びスパンボンド不織布 | |
JP4675865B2 (ja) | 分割型複合繊維からなる不織布 | |
JP2007297723A (ja) | 成型性長繊維不織布 | |
KR101805386B1 (ko) | 거친 표면을 갖는 폴리올레핀계 부직포의 제조방법 | |
JP4453179B2 (ja) | 分割繊維及びこれを用いた繊維成形体 | |
JP4026279B2 (ja) | 分割型複合繊維及びこれを用いた繊維成形体 | |
JPH0261156A (ja) | 熱接着性長繊維からなる不織布 | |
WO2020095947A1 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP4442013B2 (ja) | 複合化不織布及びこれを用いた繊維製品 | |
WO2020095948A1 (ja) | 不織布及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5334583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |