JPWO2008029914A1 - 光デバイス、光システム及び光デバイス製造方法 - Google Patents

光デバイス、光システム及び光デバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008029914A1
JPWO2008029914A1 JP2008533212A JP2008533212A JPWO2008029914A1 JP WO2008029914 A1 JPWO2008029914 A1 JP WO2008029914A1 JP 2008533212 A JP2008533212 A JP 2008533212A JP 2008533212 A JP2008533212 A JP 2008533212A JP WO2008029914 A1 JPWO2008029914 A1 JP WO2008029914A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
recess
substrate
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008533212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5294148B2 (ja
Inventor
山本 礼
礼 山本
黒田 敏裕
敏裕 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corporation
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Resonac Corporation
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resonac Corporation, Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Resonac Corporation
Priority to JP2008533212A priority Critical patent/JP5294148B2/ja
Publication of JPWO2008029914A1 publication Critical patent/JPWO2008029914A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294148B2 publication Critical patent/JP5294148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

光ファイバーを支持する傾斜面間の距離のばらつき抑制することができると共に、生産性を向上させることができる、光ファイバーが接続される光デバイス、及び、それに光ファイバーが固定された光システムを提供する。本発明による光システムは、例えば、光合分波器である。光合分波器は、光ファイバーと接続される、本発明による光デバイスを有し、この光デバイスは、結晶軸を有する基板(2)と、光ファイバー(6a)を支持するために前記基板に形成された溝部(10a)とを有する。溝部(10a)は、光ファイバー(6a)を支持するための一対の対向する傾斜面(24)と、一対の対向する傾斜面(24)の間に形成された凹部(26)を有する。

Description

本発明は、光デバイスに係わり、更に詳細には、光ファイバーが接続される光デバイスに関する。
また、本発明は、光ファイバーが光デバイスに固定された光システムに関する。
また、本発明は、光デバイスの製造方法に係わり、更に詳細には、光ファイバーが接続される光デバイスの製造方法に関する。
シリコン単結晶基板(ウエハー)の上に所定のマスク膜を形成し、次いで、異方性エッチングを行うことによって、多数の光デバイスに、光ファイバーを支持するためのV字形断面又は逆台形断面の溝を形成することが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。断面のV字形又は逆台形は、エッチング加工速度が結晶方位に応じて異なることにより生じる形状である。一般的には、シリコン単結晶基板の上に、Si02からなるマスク膜を形成し、水酸化カリウム等のエッチング液でウエットエッチングを行うことにより行われる。
図5は、V字形断面又は逆台形断面の溝を形成するときのエッチングの進行を示すシリコン基板の断面図であり、図6は、ウエットエッチング時間と溝の深さとの関係を示すグラフである。図5に示すように、シリコン基板50の上のマスク膜52に、幅WMの孔52aを形成した場合、エッチングは、(a)、(b)、(c)の順番に進行する。エッチングの進行の間、溝54の幅(即ち、傾斜面54aの上縁の間の距離)WVの変化は小さく、溝54の深さDVが次第に深くなる。図5の(a)は、溝54に支持すべき光ファイバーFが接する箇所PAまで溝54の傾斜面54aが形成された状態SAを示し、図5の(b)は、光ファイバーFを溝54に支持できる箇所PBまで溝54の傾斜面54aが形成された状態SBを示し、図5の(c)は、溝54の断面がV字形になるまで溝54の傾斜面54aが形成された状態SCを示す。また、図6に示すように、溝54の深さは、ウエットエッチング時間に対して比例している。図6に示す時間TA、TB、TCはそれぞれ、状態SA、SB、SCに対応する時間を示している。
図7は、マスク膜52の孔52aの縁が延びる方向と基板2の所定の結晶方位との間に傾き(以下、「方位ずれ」という。)がある場合の孔幅WMと溝幅(即ち、傾斜面の上縁の間の距離)WVとの関係を示す図である。方位ずれがある場合、図7の(a)及び(b)に示すように、溝幅WVは孔幅WMよりも大きくなる。図7の(a)は、方位ずれが比較的小さい場合を示し、図7の(b)は、方位ずれが比較的大きい場合を示す。図7の(a)及び(b)から分かるように、方位ずれが大きい方が、サイドエッチ、即ち、溝幅WVと孔幅WMとの差δが大きくなる。
図8は、マスク膜52の孔52aの縁が延びる方向と基板2の所定の結晶方位との間に傾き(方位ずれ)がある場合のエッチング時間と溝幅のばらつきとの関係を示す図である。図8に示す時間TA、TB、TCはそれぞれ、図5の状態SA、SB、SCに対応する時間を示す。図8から分かるように、エッチング時間が或る一定の時間TDよりも長くなると、溝幅WVのばらつきが次第に大きくなる。また、方位ずれが大きくなるほど、溝幅WVのばらつきが大きくなる。なお、溝幅WVのばらつきは、標準偏差で0.18μm以下であることが好ましい。
従って、溝幅WVのばらつきを小さくするためには、エッチング時間を、図8に示す時間TDよりも短くすることが好ましいが、エッチング時間をTDよりも短くすると、図5の(a)に示すように、光ファイバーFと基板2とが干渉するという問題が生じる。
この問題に対して、特許文献4は、2つの解決方法を示している。図9は、第1の解決方法を示す従来技術の溝部の断面図であり、図10は、第2の解決方法を示す従来技術の溝部の断面図である。
第1の解決方法は、図9に示すように、傾斜面54aを形成するエッチングを図5に示す状態SAと状態SBの間で終了し、その後、光デバイスの個片をウエハーから切り離し、貫通孔56を、1つ1つダイシング加工する方法である。
第2の解決方法は、図10に示すように、傾斜面54aを形成するエッチングを図5に示す状態SAと状態SBの間で終了し、その後、ウエハーを反転し、傾斜面54aを形成した面50aと反対側の面50bからエッチングを行い、光ファイバーFと干渉する基板50の部分を除去する貫通孔58を形成する方法である。
特開平10−199856号公報 特許第2771167号公報 特許第2949282号公報 特許第3014035号公報
上記第1の解決方法では、ウエハーを個片に切り離した後で貫通孔56をダイシング加工するので、量産に不適当であり、生産性が低下する。また、上記第2の解決方法では、ウエハーを反転した後、ウエハーのアラインメントを再び行う必要があるので、生産性が低下する。また、いずれの方法でも、貫通孔56、58が形成されるので、光ファイバーFを傾斜面54aに固定するための接着剤の粘度を比較的高いものにして、接着剤が貫通孔56、58から垂れないようにする必要がある。これによっても、生産性が低下する。
そこで、本発明の目的は、光ファイバーを支持する傾斜面間の距離のばらつき抑制することができ且つ生産性を向上させることができる、光ファイバーが接続される光デバイス、それに光ファイバーが固定された光システム、及び光ファイバーが接続される光デバイスの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明による光デバイスは、光ファイバーと接続される光デバイスであって、結晶軸を有する基板と、光ファイバーを支持するために前記基板に形成された溝部と、を有し、溝部は、光ファイバーを支持するための一対の対向する傾斜面と、一対の対向する傾斜面の間に形成された凹部と、を有することを特徴としている。
本発明による光デバイスの実施形態において、溝部は、光ファイバーを支持するための一対の対向する傾斜面と、一対の対向する傾斜面の間に形成された凹部と、で構成されてもよい。
また、本発明による光デバイスの実施形態において、好ましくは、凹部は、一対の対向する側面と、底面と、を有する。
また、本発明による光デバイスの実施形態において、更に好ましくは、溝部に光ファイバーを支持した際、光ファイバーは凹部の底面に接しない。
また、本発明による光デバイスの実施形態において、好ましくは、一対の対向する傾斜面は、異方性エッチングを用いて形成される。
また、本発明による光デバイスの実施形態において、好ましくは、凹部は、ドライエッチングを用いて形成される。
また、本発明による光デバイスの実施形態において、好ましくは、基板は、シリコン基板である。
本発明による光デバイスでは、基板に異方性エッチングを行い、光ファイバーを支持するための傾斜面の箇所は形成されているが、光ファイバーが基板と干渉する状態で、異方性エッチングを終了する。それにより、光ファイバーを支持するための傾斜面間の距離のバラツキを抑制することができる。更に、傾斜面間の凹部により、傾斜面に支持される光ファイバーと基板との間の干渉を防止し、又は、光ファイバーと凹部とが少なくとも接するようにする。傾斜面及び凹部は、ウエハーを反転させることなしに形成される。本発明による光デバイスにおいて、光ファイバーを基板に固定するのに、接着剤の粘度にとらわれることなことなく接着剤の選定を行うことができる。従って、比較的粘度の小さい接着剤を選定した場合でも、接着剤を凹部に充填すればよく、貫通孔を有する従来技術の光デバイスのように、接着剤が垂れることはない。その結果、光ファイバーを支持する傾斜面間の距離のばらつき抑制することができると共に、生産性を向上させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明による光システムは、上記光デバイスと、光デバイスの傾斜面に支持され且つ固定された光ファイバーと、を有することを特徴としている。
上記目的を達成するために、本発明による光ファイバーと接続される光デバイスの製造方法は、光ファイバーを支持するための溝部を形成する工程を有し、この工程は、結晶軸を有する基板に、一対の対向する傾斜面を異方性エッチングにより形成する第1の工程と、第1の工程により形成された一対の対向する傾斜面の間に位置する凹部を、ドライエッチングによって形成する第2の工程と、を有することを特徴としている。
本発明による、光ファイバーと接続される光デバイスの製造方法では、基板に異方性エッチングを行い、光ファイバーを支持するための傾斜面の箇所は形成されているが、光ファイバーが基板と干渉する状態で、異方性エッチングを終了する。それにより、光ファイバーを支持するための傾斜面間の距離のバラツキを抑制することができる。更に、ドライエッチングにより、傾斜面間に凹部を形成する。それにより、傾斜面に支持される光ファイバーと基板との間の干渉を防止する。傾斜面及び凹部は、ウエハーを反転させることなしに形成される。本発明の製造方法で作られた光デバイスにおいて、光ファイバーを基板に固定するのに、接着剤の粘度にとらわれることなことなく接着剤の選定を行うことができる。従って、比較的粘度の小さい接着剤を凹部に充填すればよく、貫通孔を有する従来技術の光デバイスのように、接着剤が垂れることはない。その結果、光ファイバーを支持する傾斜面間の距離のばらつき抑制することができると共に、生産性を向上させることができる。
本発明による製造方法の実施形態において、好ましくは、第1の工程を、一対の対向する傾斜面で光ファイバーを支持できる状態になる前に終了する。更に好ましくは、第2の工程を、一対の対向する傾斜面で光ファイバーを支持できる状態になるまで、少なくとも行う。
また、本発明による製造方法の実施形態において、好ましくは、第1の工程と第2の工程の間に、凹部形成用マスク膜を形成する第3の工程を有し、この第3の工程は、第1の工程により傾斜面を形成した基板に酸化膜を形成する工程と、ネガティブ型レジストを用いて、凹部を形成する部分の酸化膜を除去する工程と、を有する。
この製造方法では、ドライエッチングを行うための凹部形成用マスク膜を容易に形成することができる。
また、本発明による製造方法の実施形態において、好ましくは、第1の工程と第2の工程の間に、凹部形成用マスク膜を形成する第3の工程を有し、この第3の工程は、第1の工程により傾斜面を形成した基板に酸化膜を形成する工程と、酸化膜の上にネガティブ型レジストを塗布する工程と、ネガティブ型レジスト用マスクを介して前記凹部に対応するネガティブ型レジストの部分を除去する工程と、ネガティブ型レジストの残部をマスクとして使用して、凹部に対応する前記酸化膜の部分を除去する工程と、ネガティブ型レジストを除去する工程と、を有し、それにより、酸化膜の残部は凹部形成用マスク膜を構成する。
この製造方法では、ドライエッチングを行うための凹部形成用マスク膜を容易に形成することができる。
この製造方法の実施形態において、好ましくは、第2の工程の後、更に、酸化膜の残部を除去する工程を有する。
このように構成された製造方法では、ドライエッチングによって除去され且つ酸化膜の残部の上に付着した付着物を、酸化膜の残部と一緒に除去することができる。
酸化膜の残部を除去する工程を有する製造方法の実施形態において、好ましくは、酸化膜の残部を除去する工程の後、更に、新しい酸化膜を形成する工程を有する。
このように構成された製造方法では、酸化膜を除去した後の基板を保護することができる。
凹部に対応するネガティブ型レジスト部分を除去する工程を有する製造方法の実施形態において、好ましくは、凹部に対応するネガティブ型レジスト部分を除去する工程において、更に、ネガティブ型レジスト用マスクを介してパイロットマーカに対応するネガティブ型レジストの部分を除去する工程を有する。
このように構成された製造方法では、工程管理を容易に行うことができる。
従って、本発明による光デバイス、光システム、及び光ファイバーが接続される光デバイスの製造方法は、光ファイバーを支持する傾斜面間の距離のばらつき抑制することができると共に、生産性を向上させることができる。
以下、図面を参照して、本発明による光デバイス及び光システムの実施形態を説明する。
最初に、図1及び図2を参照して、本発明による光システムの実施形態である光合分波器を説明する。図1は、本発明による光システムの実施形態である光合分波器の平面図であり、図2は、図1に示した光合分波器の正面図である。
図1及び図2に示すように、本発明による光システムの実施形態である光合分波器1は、本発明による光デバイスの実施形態である基板2と、基板2の上に搭載された光要素である光導波路4と、光導波路4に接続された3本の光ファイバー6a、6b、6cと、光導波路4の中間部4bに配置された光フィルタ8とを有している。光導波路4は、具体的には、基板2の上に積層されている。基板2及び光導波路4は、本発明による光デバイスの実施形態を構成する。
基板2は、光伝搬方向Aに延び、基板2の中間部2bの上に光導波路4が積層され、中間部2bの両側に位置する基板2の側部2a、2cに、光ファイバー6a、6b、6cをそれぞれ支持するための溝10a、10b、10cが形成されている。また、基板2は、光伝搬方向Aと垂直な方向である幅方向Bにも延びている。基板2の中間部2bと側部2a、2cとの間には、幅方向Bに延びる溝11が形成されている。基板2は、異方性エッチングを行うことができるように結晶軸を有する材料、例えば、シリコン等の無機材料で形成されている。光合分波器1では、基板2の所定の結晶方位と光伝搬方向Aとは一致している。
光導波路4は、コア12とクラッド14を有し、コア12は、交差部12dで互いに斜めに交わる複数のコア部分12a、12b、12cを有している。具体的には、光合分波器1では、光導波路4の一方の端面4aから中間部4bまで光伝搬方向Aに対して交差角度θで斜めに真直ぐに延びる第1のコア部分12aと、中間部4bから光導波路4の他方の端面4cまで第1のコア部分12aと光学的に整列し且つ真直ぐに延びる第2のコア部分12bと、第1のコア部分12a及び第2のコア部分12bと斜めに交わるように、中間部4bから他方の端面4cまで光伝搬方向Aに対して交差角度θで斜めに真直ぐに延びる第3のコア部分12cとが設けられている。
基板2及び光導波路4には、光導波路4の中間部4bを横切って延びる光フィルタ8を設置するための光フィルタ設置手段である光フィルタ設置溝16が形成され、光フィルタ設置溝16に、光フィルタ8が接着剤で固定されている。光フィルタ8は、例えば、第1の波長λ1(例えば、1310nm)と波長λ2(例えば、1490nm)の光を透過し、第3の波長λ3(例えば、1550nm)の光を反射する誘電体多層膜フィルタである。
光ファイバー6a、6b、6cは、シングルモード光ファイバーであり、それぞれ、光導波路4のコア部分12a、12b、12cに光学的に接続され、コア18a、18b、18c、クラッド20及び光軸又は中心線22a、22b、22cを有している。光合分波器1では、光軸22a及び光軸22bは一致している。光ファイバー6a、6b、6cの外径は、典型的には、125μmである。
光ファイバー6aを支持するための溝10aが延びる方向と所定の結晶方位との間には傾き(方位ずれ)θがある。溝10aの位置、幅は、その上に位置決めされる光ファイバー6aの光軸22aが光導波路4の第1のコア部分12aの中心線及びその延長線とサブミクロンの精度で整列するように決定される。
図3は、光ファイバーを支持するための溝の断面図である。図3に示すように、溝10aは、異方性エッチングを用いて基板2に形成された、光ファイバー6aを支持するための一対の対向する傾斜面24と、対向する傾斜面24に支持される光ファイバー6aと間隔をおくように傾斜面24の間に形成された凹部26とを有している。凹部26は、具体的には、一対の対向する側面26aと、底面26bとを有している。
光ファイバー6b、6cをそれぞれ支持するための溝10b、10cは、溝10aと同様の構造を有しているので、その説明を省略する。
光ファイバー6bに第2の波長λ2の光を入射すると、光フィルタ8を透過して、光ファイバー6aに伝搬する。光ファイバー6aに第1の波長λ1の光を入射すると、光フィルタ8を透過して、光ファイバー6bに伝搬する。また、光ファイバー6bに第3の波長λ3の光を入射すると、光フィルタ8で反射して、光ファイバー6cに伝搬する。
次に、図4A〜図4Jを参照して、光ファイバーを支持するための溝10a、10b、10c、即ち、傾斜面24及び凹部26を形成する方法の一例を説明する。図4A〜図4Jは、光ファイバーを支持するための傾斜面及び凹部を形成する工程の説明図である。
まず、図4Aに示すように、シリコンなどの無機材料等で作られた基板2に、フォトリソグラフィにより作成した傾斜面形成用レジストパターン(図示せず)に従って、所定の時間、異方性エッチングを行うことによって、基板2の上面28に一対の傾斜面28a及びその間に位置する進行面28bを形成し、次いで、傾斜面形成用レジストパターンを除去する。異方性エッチングは、例えば、KOH溶液によるウエットエッチングにより行われる。所定の時間は、図8のTAとTBの間の時間であり、好ましくは、TAとTDとの間の時間である。例えば、所定の時間は、60〜75分である。
次に、図4B〜図4Gに示すように、凹部形成用マスク膜を形成する。詳細には、先ず、図4Bに示すように、基板の上面28、傾斜面28a及び進行面28bに沿って、酸化膜(SiO2)32を形成する。この酸化膜32は、焼成によって形成される熱酸化膜であることが好ましい。
次に、図4Cに示すように、熱酸化膜32の上にネガティブ型レジスト34をスピンコートティングによって塗布する工程を行う。ネガティブ型レジスト34は、好ましくは、化学増幅型ネガティブ型レジストであり、例えば、日本ゼオン製ZPN1150(25mPa・s)として入手できる。例えば、基板の上面28の上に塗布されたネガティブ型レジスト34の厚さは、8μmである。
次に、図4D及び図4Eに示すように、ネガティブ型レジスト用マスク36を介して凹部26に対応するネガティブ型レジスト部分34aを除去する工程を行う。具体的には、基板2をネガティブ型レジスト用ガラス基板マスク36の下に移動させ、水銀ランプ等により露光し(図4D参照)、現像する(図4E参照)。ネガティブ型レジスト用マスク36は、後で形成される凹部26に対応する位置36aに配置される。また、ネガティブ型レジスト用マスク36は、工程管理のために基板2の上面28に設けられるパイロットマーカ38(図4F参照)に対応する位置36bにも配置されることが好ましい。この場合、ネガティブ型レジスト34は、凹部26に対応する部分に加えて、パイロットマーカに対応する部分38aも除去する。
図4C〜図4Eに示す工程において、ネガティブ型レジスト34を使用することが、ポジティブ型レジストを使用することよりも好ましい。詳細には、凹部26及びパイロットマーカ38に対応するレジスト部分34a、38aを除去するのに、ネガティブ型レジストでは、露光と現像を1回行えばよいのに対し、ポジティブ型レジストでは、露光と現像を3〜4回繰り返す必要がある。
次に、図4Fに示すように、残りのネガティブ型レジスト34をマスクとして凹部26に対応する酸化膜32の部分を除去する工程を行う。具体的には、バッファードフッ酸(BHF)でウエットエッチングを行う。BHFは、水素二フッ化アンモニウムを0.5〜30%、フッ化アンモニウムを10〜40%含有する混合水溶液(混酸)である。
また、この工程において、基板2の上面28にパイロットマーカ38が形成されている。このパイロットマーカ38の深さを測定することにより、凹部26に対応する酸化膜32の部分32aが完全に除去されたかどうかを容易に確認することができる。この工程で、除去すべき酸化膜32aが残っていると、後述するドライエッチングができなくなる。
次に、図4Gに示すように、ネガティブ型レジスト34を除去する工程を行う。例えば、アセトン溶液を用いて、超音波浸漬を行う。基板2の上に残っている酸化膜32が、凹部形成用マスク膜を構成する。
次に、図4Hに示すように、一対の対向する傾斜面の間に位置する凹部40を、凹部形成用マスク膜32を介してドライエッチングにより形成する工程を行う。凹部40は、具体的には、一対の側面40aと底面40bである。ドライエッチングは、ICPドライであってもよいし、RIEであってもよい。ICPドライは、エッチング速度が大きいので好ましい。酸化膜32は、シリコンに対する選択比が1:100(SiO2:Si)であるので、ドライエッチングに用いる凹部形成用マスク膜に適している。かくして、一対の傾斜面24(28a)及び凹部26(40)、即ち、一対の側面26a(40a)と底面26b(40b)とが形成される。
また、この工程において、基板の上面に、凹部40の深さと同じ深さを有するパイロットマーカ38bが形成されている。このパイロットマーカ38bの深さを測定することにより、凹部40の深さを容易に確認することができる。それにより、光ファイバーと干渉しない凹部40を確実に形成することができる。
次に、好ましくは、図4Iに示すように、残りの酸化膜を除去する工程を行う。それにより、ドライエッチング工程(図4H)において除去されて酸化膜32に付着した付着物を除去することができる。この工程を行うと、基板2が露出し、新しい傾斜面41が形成される。この場合、一対の傾斜面24は、傾斜面41によって構成され、傾斜面24間の凹部26は、凹部40によって構成される。
次に、好ましくは、図4Jに示すように、基板2に新しい酸化膜42を形成する工程を行う。それにより、新しい傾斜面43及び凹部44、即ち、一対の側面44a及び底面44bが形成され、傾斜面41b及び凹部40が保護される。この場合、一対の傾斜面24は、傾斜面43によって構成され、凹部26は、傾斜面24間の凹部44によって構成される。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
上記実施形態では、所定の結晶方位に対して意図的に傾きを設けて配置された光ファイバーを有する光合分波器を説明した。しかしながら、本発明は、所定の結晶方位と一致させて配置すべき光ファイバーが、僅かに傾いて配置される場合にも適用可能であることは明らかである。
また上記実施形態では、光デバイスの例示として光合分波器を説明したが、光ファイバーを支持するための傾斜面を有していれば、その他の光デバイスも本発明の範囲内にある。
本発明の実施形態である光合分波器の平面図である。 図1に示した光合分波器の正面図である。 光ファイバーを支持するための溝の断面図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 光ファイバーを支持するための溝を形成する工程の説明図である。 V字形断面又は逆台形断面の溝を形成するときのエッチングの進行を示すシリコン基板の断面図である。 ウエットエッチング時間と溝の深さとの関係を示すグラフである。 方位ずれがある場合の孔幅と溝幅との関係を示す図である。 方位ずれがある場合のエッチング時間と溝幅のばらつきとの関係を示す図である。 従来技術の溝部の断面図である。 従来技術の溝部の断面図である。

Claims (16)

  1. 光ファイバーと接続される光デバイスであって、
    結晶軸を有する基板と、
    光ファイバーを支持するために前記基板に形成された溝部と、を有し、
    前記溝部は、光ファイバーを支持するための一対の対向する傾斜面と、
    前記一対の対向する傾斜面の間に形成された凹部と、を有することを特徴とする光デバイス。
  2. 前記溝部は、光ファイバーを支持するための一対の対向する傾斜面と、
    前記一対の対向する傾斜面の間に形成された凹部と、で構成されることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記凹部は、一対の対向する側面と、底面と、を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光デバイス。
  4. 前記溝部に光ファイバーを支持した際、光ファイバーは前記凹部の底面に接しないことを特徴とする請求項3に記載の光デバイス。
  5. 前記一対の対向する傾斜面は、異方性エッチングを用いて形成されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光デバイス。
  6. 前記凹部は、ドライエッチングを用いて形成されることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の光デバイス。
  7. 前記基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の光デバイス。
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載の光デバイスと、
    前記光デバイスの傾斜面に支持され且つ固定された光ファイバーと、を有することを特徴とする光システム。
  9. 光ファイバーと接続される光デバイスの製造方法であって、
    光ファイバーを支持するための溝部を形成する工程を有し、この工程は、
    結晶軸を有する基板に、一対の対向する傾斜面を異方性エッチングにより形成する第1の工程と、
    前記第1の工程により形成された一対の対向する傾斜面の間に位置する凹部を、ドライエッチングによって形成する第2の工程と、を有することを特徴とする製造方法。
  10. 前記第1の工程を、前記一対の対向する傾斜面で光ファイバーを支持できる状態になる前に終了することを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記第2の工程を、前記一対の対向する傾斜面で光ファイバーを支持できる状態になるまで、少なくとも行う請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記第1の工程と前記第2の工程の間に、凹部形成用マスク膜を形成する第3の工程を有し、この第3の工程は、
    前記第1の工程により傾斜面を形成した基板に酸化膜を形成する工程と、
    ネガティブ型レジストを用いて、前記凹部を形成する部分の前記酸化膜を除去する工程と、を有することを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載の製造方法。
  13. 前記第1の工程と前記第2の工程の間に、凹部形成用マスク膜を形成する第3の工程を有し、この第3の工程は、
    前記第1の工程により傾斜面を形成した基板に酸化膜を形成する工程と、
    前記酸化膜の上にネガティブ型レジストを塗布する工程と、
    ネガティブ型レジスト用マスクを介して前記凹部に対応するネガティブ型レジストの部分を除去する工程と、
    前記ネガティブ型レジストの残部をマスクとして使用して、前記凹部に対応する前記酸化膜の部分を除去する工程と、
    前記ネガティブ型レジストを除去する工程と、を有し、それにより、前記酸化膜の残部は前記凹部形成用マスク膜を構成することを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載の製造方法。
  14. 前記第2の工程の後、更に、前記酸化膜の残部を除去する工程を有することを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記酸化膜の残部を除去する工程の後、更に、新しい酸化膜を形成する工程を有することを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  16. 前記凹部に対応するネガティブ型レジスト部分を除去する工程において、更に、前記ネガティブ型レジスト用マスクを介してパイロットマーカに対応するネガティブ型レジストの部分を除去する工程を有することを特徴とする請求項13〜15の何れか1項に記載の製造方法。
JP2008533212A 2006-09-08 2007-09-07 光デバイス、光システム及び光デバイス製造方法 Expired - Fee Related JP5294148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008533212A JP5294148B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-07 光デバイス、光システム及び光デバイス製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244633 2006-09-08
JP2006244633 2006-09-08
JP2006244634 2006-09-08
JP2006244634 2006-09-08
PCT/JP2007/067502 WO2008029914A1 (fr) 2006-09-08 2007-09-07 Dispositif optique, système optique et procédé de fabrication de dispositif optique
JP2008533212A JP5294148B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-07 光デバイス、光システム及び光デバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008029914A1 true JPWO2008029914A1 (ja) 2010-01-21
JP5294148B2 JP5294148B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39157337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533212A Expired - Fee Related JP5294148B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-07 光デバイス、光システム及び光デバイス製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8260095B2 (ja)
JP (1) JP5294148B2 (ja)
WO (1) WO2008029914A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101156820B1 (ko) 2010-02-05 2012-06-18 이서영 광모듈용 연결구조물의 제조방법
KR20120055296A (ko) * 2010-11-23 2012-05-31 이서영 광모듈용 연결구조물 및 그 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771167B2 (ja) 1987-11-11 1998-07-02 株式会社日立製作所 光集積回路の実装方法
FR2659148B1 (fr) 1990-03-01 1993-04-16 Commissariat Energie Atomique Procede de connexion entre une fibre optique et un microguide optique.
JP3323662B2 (ja) * 1994-09-01 2002-09-09 株式会社リコー 光送受信モジュールの製造方法及び光送受信モジュール
JP3014035B2 (ja) * 1995-12-06 2000-02-28 日本電気株式会社 光結合装置用基板、光結合装置およびそれらの製造方法
JPH10199856A (ja) 1997-01-07 1998-07-31 Toshiba Corp 単結晶部品の製造方法
JP2949282B2 (ja) 1997-04-14 1999-09-13 日本航空電子工業株式会社 V溝付光導波路基板の製造方法及びその製法により製造されたv溝付光導波路基板
JPH1114860A (ja) * 1997-04-30 1999-01-22 Fujitsu Ltd 光結合構造
JPH11211933A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 光回路/光ファイバ接続方法
JP2001074985A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ接続用コネクタの係止構造
JP2001074982A (ja) 1999-09-08 2001-03-23 Nec Corp 光モジュールの光結合装置及びその光結合方法
US6874950B2 (en) * 2002-12-17 2005-04-05 International Business Machines Corporation Devices and methods for side-coupling optical fibers to optoelectronic components
JP4732711B2 (ja) * 2003-05-23 2011-07-27 アイピー・キューブ・パートナーズ・カンパニー・リミテッド 結晶性材料をマイクロマシニングするためのエッチング方法、およびこれによって製造されたデバイス
JP2006013142A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100172608A1 (en) 2010-07-08
US8260095B2 (en) 2012-09-04
WO2008029914A1 (fr) 2008-03-13
JP5294148B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7184630B2 (en) Optical coupling module with self-aligned etched grooves and method for fabricating the same
KR20010043236A (ko) 광 섬유를 도파관에 커플링하는 장치
JP2565094B2 (ja) 光結合構造
US9933570B2 (en) Integration of V-grooves on silicon-on-insulator (SOI) platform for direct fiber coupling
JP2964941B2 (ja) 光デバイスの製造方法及び実装構造
US7563720B2 (en) Boron doped shell for MEMS device
JP4349372B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP5294148B2 (ja) 光デバイス、光システム及び光デバイス製造方法
TWI252339B (en) Self-aligned optical waveguide to optical fiber connection system
JP2771167B2 (ja) 光集積回路の実装方法
GB2373063A (en) Optical coupling for mounting an optical fibre on a substrate
De Labachelerie et al. A micromachined connector for the coupling of optical waveguides and ribbon optical fibers
JPS5933883B2 (ja) 光ファイバ接続溝の形成方法
KR100493440B1 (ko) 고밀도 광섬유 어레이 블록 및 제작방법
WO2023044810A1 (zh) 形成光波导的方法和光波导
JPH04313710A (ja) 光導波路部品の製造方法
KR100540260B1 (ko) 실리카 하이브리드 플랫폼용 브이 그루브 구조
JP4479538B2 (ja) 光デバイス及びその製造方法
JPH05264851A (ja) ガイド溝付光導波路
KR200372567Y1 (ko) 광섬유 어레이용 브이홈 블럭
JPH08240737A (ja) オプチックファイバを光導波体に結合するための装置および結合箇所の製造方法
JPH0792341A (ja) 光導波路の製造方法
JPH0792340A (ja) 光導波路の製造方法
JP2005115047A (ja) 導波路基板およびその製造方法
JP2008020715A (ja) 光導波路およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130602

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees