JPH05264851A - ガイド溝付光導波路 - Google Patents

ガイド溝付光導波路

Info

Publication number
JPH05264851A
JPH05264851A JP4062552A JP6255292A JPH05264851A JP H05264851 A JPH05264851 A JP H05264851A JP 4062552 A JP4062552 A JP 4062552A JP 6255292 A JP6255292 A JP 6255292A JP H05264851 A JPH05264851 A JP H05264851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical waveguide
optical
fitting pin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4062552A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shigematsu
孝 繁松
Takeo Shimizu
健男 清水
Toshihiko Ota
寿彦 太田
Shiro Nakamura
史朗 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP4062552A priority Critical patent/JPH05264851A/ja
Publication of JPH05264851A publication Critical patent/JPH05264851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、導波路回路もしくは光ファイバと正
確に調心を行って接続することができるガイド溝付光導
波路を提供することを目的とする。 【構成】断面略V字形状の位置合わせ用溝を有する基板
および前記基板上に形成され、導波路回路を有する導波
路層からなる光導波路本体と、前記位置合わせ用溝に載
置され、被接続部材の光ファイバおよび前記導波路回路
を接続するための嵌合ピンと、前記光導波路本体の被接
続端部近傍にそれぞれ配置され、前記嵌合ピンを押える
2つの押え蓋部材とを具備することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信の分野において使
用される光部品に関し、特に、光導波路もしくは光ファ
イバと接続されるガイド溝付光導波路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガイド溝付光導波路は、図2に示
すように、断面略V字形状の2つの位置合わせ用溝20
が形成された基板21と、位置合わせ用溝20に載置さ
れた嵌合ピン22を押える押え蓋23とから構成されて
いる。基板21の表面上には、導波路回路24を有する
導波路層25が形成されている。基板21と押え蓋23
とは、接着剤等により半永久的に固着されている。ま
た、基板21と押え蓋23の固定は、着脱が可能になる
ように、図3に示すようにクリップ30で行ったり、ね
じ止めにより行う場合もある。
【0003】また、嵌合ピン22を固定する方法として
は、図4(A)に示すように、位置合わせ用溝20と押
え蓋23の凹部40とにより形成される空間を、嵌合ピ
ン22がその空間に載置されたときにクリアランスが生
じるように設定して、嵌合ピン22の挿入を容易にする
方法、図4(B)に示すように、位置合わせ用溝20の
2つの溝側面41と押え蓋23の凹部40の底面42と
の3点で嵌合ピン22を固定する方法、並びに位置合わ
せ用溝20と押え蓋23の凹部40とにより形成される
空間を、嵌合ピン22がその空間に載置されたときにク
リアランスが生じないように設定するか、または嵌合ピ
ン22の径をその空間よりも僅かに大きくし、さらに嵌
合ピン22の材料に弾性材料を用いて、その空間に嵌合
ピン22を嵌入する方法がある。いずれの方法において
も数μm以下の非常に高い精度で嵌合ピンを固定するこ
と望まれている。
【0004】このように構成されているガイド溝付光導
波路は、光ファイバを内挿した光コネクタ26と光学的
に調心されて接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光導波路には、シリコ
ン基板上に屈折率が異なるSiO2 を堆積させて導波路
回路を形成する石英系光導波路と、リチウム・ナイトラ
イド(LN)等の特殊な半導体上に薄膜を成膜して導波
路回路を形成する半導体系光導波路がある。このうち、
石英系光導波路は、高温中でSiO2 を堆積させるの
で、堆積後に常温に冷却すると、シリコンとSiO2
熱膨張率の差によりシリコン基板が変形(反り)が生じ
る。変形の程度は、シリコン基板の厚さおよびSiO2
層の厚さの割合により異なる。
【0006】上記の光導波路に位置合わせ用溝を形成
し、この位置合わせ用溝に嵌合ピンを載置して押え蓋に
より固定する場合、図5(A)に示すように、基板50
には変形が生じており、押え蓋51は機械加工により平
坦に作製されているので、両者を組み合わせたときに、
中央部52では両者は接触するが、両端部53では両者
が離れてしまう。このため、中央部52では、図5
(C)に示すように、嵌合ピン54が両者により形成さ
れる空間内に確実に固定されるが、両端部53では、図
5(B)に示すように、嵌合ピン54は空間内に確実に
固定されない。したがって、光導波路と光コネクタを接
続する際に、光導波路の導波路回路と光コネクタの光フ
ァイバとの調心が正確に行われない。
【0007】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、導波路回路もしくは光ファイバと正確に調心を行
って接続することができるガイド溝付光導波路を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、断面略V字形
状の位置合わせ用溝を有する基板および前記基板上に形
成され、導波路回路を有する導波路層からなる光導波路
本体と、前記位置合わせ用溝に載置され、被接続部材の
光ファイバおよび前記導波路回路を接続するための嵌合
ピンと、前記光導波路本体の被接続端部近傍にそれぞれ
配置され、前記嵌合ピンを押える2つの押え蓋部材とを
具備することを特徴とするガイド溝付光導波路を提供す
る。
【0009】ここで、基板の材料としては、シリコン等
を用いることができる。
【0010】導波路層を構成する材料としては、石英ガ
ラス等を用いることができる。また、導波路層を基板上
に形成する方法としては、火炎堆積法等を用いることが
できる。
【0011】位置合わせ用溝は、嵌合ピンを載置できる
断面形状を有していればよい。したがって、断面略V字
形状とは、断面V字だけでなく、断面台形状であっても
よい。
【0012】押え蓋部材の材料としては、金属、シリコ
ン、セラミック等を用いることができる。
【0013】嵌合ピンの材料としては、金属、超硬合
金、セラミック等を用いることができる。
【0014】なお、被接続部材とは、MTコネクタのよ
うな光ファイバを内挿した部材等を意味する。
【0015】
【作用】本発明のガイド溝付光導波路は、2つの押え蓋
部材を被接続端部近傍にそれぞれ配置している。このた
め、導波路層を形成する際に変形が生じた基板において
も嵌合ピンを確実に固定することができる。すなわち、
2つの押え蓋部材を用いているので、基板と押え蓋部材
は、被接続端部近傍において離れずに組み合わされる。
これにより、基板の変形に関係なく、両者により形成さ
れる空間内に嵌合ピンを固定することができる。したが
って、光導波路と光コネクタを接続する際に、光導波路
の導波路回路と光コネクタの光ファイバとの調心が正確
に行われる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して具体
的に説明する。
【0017】図1は本発明のガイド溝付光導波路の一実
施例を示す概略図である。図中10は、長さ20mm、幅
8mm、厚さ1mmであるシリコン基板を示す。シリコン基
板10上には、導波路層11が形成されている。導波路
層11には、導波路回路12が形成されている。この導
波路回路12は、シリコン基板10上に石英を火炎堆積
法により約50μm堆積させ、この石英をフォトリソグ
ラフィー法によりパターニングし、エッチングして形成
する。なお、導波路層11を形成した後のシリコン基板
10の変形(反り)、すなわち、両端部を接地した状態
で中央部が浮き上がる高さは、長さ20mmに対して7μ
mである。
【0018】また、シリコン基板10には、断面が略V
字形状である2つの位置合わせ用溝13が形成されてい
る。シリコン基板10の2つの被接続端部14近傍に
は、長さ5mm、幅8mmであり、シリコンからなる押え蓋
15が載置され接着剤により固定されている。押え蓋1
5には、あらかじめ位置合わせ用溝13に対応する位置
に凹部16が形成されている。この位置合わせ用溝13
と凹部16により嵌合ピンが挿入される空間が形成され
る。
【0019】上記のような構成のガイド溝付光導波路で
は、2つの押え蓋15は、シリコン基板10の2つの被
接続端部14近傍でシリコン基板10と当接する。この
ため、押え蓋15の両端部15aおよび15b、すなわ
ち長さ5mmにおいて位置合わせ用溝13と凹部16とに
より形成される空間のクリアランスの差が0.5μm以
下となり、ほぼ設計通りであり、嵌合ピンを確実に固定
することができた。
【0020】また、このガイド溝付光導波路を光コネク
タと光学的に接続したところ、正確に調心を行って接続
されたことが確認された。
【0021】本実施例では、位置合わせ用溝と凹部とに
より形成される空間を、嵌合ピンがその空間に載置され
たときにクリアランスが生じるように設定しているが、
位置合わせ用溝の2つの溝側面と凹部の底面との3点で
嵌合ピンを固定する方法、および位置合わせ用溝と凹部
とにより形成される空間を、嵌合ピンの径をその空間よ
りも僅かに大きくし、さらに嵌合ピンの材料に弾性材料
を用いて、その空間に嵌合ピンを嵌入する方法を用いて
嵌合ピンを固定してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明した如く本発明のガイド溝付光
導波路は、光導波路本体の基板と押え蓋部材とにより形
成される空間に嵌合ピンを確実に固定し、導波路回路も
しくは光ファイバと正確に調心を行って接続することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガイド溝付光導波路の一実施例を示す
概略図。
【図2】従来のガイド溝付光導波路およびその接続の状
態を示す概略図。
【図3】従来のガイド溝付光導波路を示す概略図。
【図4】(A),(B)は、従来のガイド溝付光導波路
において位置合わせ用溝と押え蓋とにより形成される空
間と、嵌合ピンとの関係を説明するための図。
【図5】(A)〜(C)は従来のガイド溝付光導波路に
おいて発生する変形を説明するための図。
【符号の説明】
10…シリコン基板、11…導波路層、12…導波路回
路、13…位置合わせ用溝、14…被接続端部、15…
押え蓋、15a,15b…両端部、16…凹部、20…
位置合わせ用溝、21…基板、22…嵌合ピン、23…
押え蓋、24…導波路回路、25…導波路層、26…光
コネクタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 史朗 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略V字形状の位置合わせ用溝を有す
    る基板および前記基板上に形成され、導波路回路を有す
    る導波路層からなる光導波路本体と、前記位置合わせ用
    溝に載置され、被接続部材の光ファイバおよび前記導波
    路回路を接続するための嵌合ピンと、前記光導波路本体
    の被接続端部近傍にそれぞれ配置され、前記嵌合ピンを
    押える2つの押え蓋部材とを具備することを特徴とする
    ガイド溝付光導波路。
JP4062552A 1992-03-18 1992-03-18 ガイド溝付光導波路 Pending JPH05264851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062552A JPH05264851A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ガイド溝付光導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062552A JPH05264851A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ガイド溝付光導波路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05264851A true JPH05264851A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13203537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062552A Pending JPH05264851A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 ガイド溝付光導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05264851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718649A1 (en) * 1994-12-23 1996-06-26 ITALTEL SOCIETA ITALIANA TELECOMUNICAZIONI s.p.a. Self-aligning coupling system between optical fibres and waveguides
JP6183529B1 (ja) * 2016-11-24 2017-08-23 住友ベークライト株式会社 光導波路フィルムおよび光学部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718649A1 (en) * 1994-12-23 1996-06-26 ITALTEL SOCIETA ITALIANA TELECOMUNICAZIONI s.p.a. Self-aligning coupling system between optical fibres and waveguides
JP6183529B1 (ja) * 2016-11-24 2017-08-23 住友ベークライト株式会社 光導波路フィルムおよび光学部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787214A (en) Connection between an integrated optical waveguide and an optical fibre
KR910005948B1 (ko) 기판 지지 도파관과 정렬된 콤포넌트를 구비한 소자
WO2007086206A1 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US6795634B2 (en) Optical fiber block having holding sub-block
JPH05134146A (ja) 多芯光コネクタフエルール
WO2002073269A2 (en) Optical coupling for mounting an optical fibre on a substrate
JPH05264851A (ja) ガイド溝付光導波路
EP0846966A2 (en) Optical waveguide
JP2771167B2 (ja) 光集積回路の実装方法
JPH05264849A (ja) ガイド溝付光導波路
JPH05264850A (ja) ガイド溝付光導波路
KR19990035461A (ko) 광섬유 어레이 블록
EP1082631A1 (en) Assembly of optical component and optical fibre
JP2002072016A (ja) 光ファイバアレイおよび光部品
JPH09166724A (ja) 光導波路モジュールの作製方法
JPH0664217B2 (ja) フアイバ・ガイド付光導波路
JPS5933883B2 (ja) 光ファイバ接続溝の形成方法
JPWO2008029914A1 (ja) 光デバイス、光システム及び光デバイス製造方法
JP2570307B2 (ja) 光ファイバ接続子
JPH0593824A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JPH05224038A (ja) 導波路モジュール
JP2584008Y2 (ja) 光学素子結合構造
JP3426861B2 (ja) 光ファイバ整列体
JPH05288963A (ja) 導波路デバイス
JP3026477B2 (ja) 光導波路基板