JPWO2007123151A1 - 絶縁膜のダメージ回復方法 - Google Patents
絶縁膜のダメージ回復方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007123151A1 JPWO2007123151A1 JP2008512134A JP2008512134A JPWO2007123151A1 JP WO2007123151 A1 JPWO2007123151 A1 JP WO2007123151A1 JP 2008512134 A JP2008512134 A JP 2008512134A JP 2008512134 A JP2008512134 A JP 2008512134A JP WO2007123151 A1 JPWO2007123151 A1 JP WO2007123151A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- recovery
- film
- damage
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract description 185
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 78
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims abstract description 22
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 8
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims abstract description 5
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims abstract description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 10
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 41
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 29
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 25
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003961 penetration enhancing agent Substances 0.000 description 24
- YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylheptane-3,5-dione Chemical compound CC(C)(C)C(=O)CC(=O)C(C)(C)C YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 22
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 19
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 13
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 7
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- QAMFBRUWYYMMGJ-UHFFFAOYSA-N hexafluoroacetylacetone Chemical compound FC(F)(F)C(=O)CC(=O)C(F)(F)F QAMFBRUWYYMMGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 4
- 239000005441 aurora Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N butyric aldehyde Natural products CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 3
- -1 hexanone-3 Chemical compound 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WZJUBBHODHNQPW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6,8-tetramethyl-1,3,5,7,2$l^{3},4$l^{3},6$l^{3},8$l^{3}-tetraoxatetrasilocane Chemical compound C[Si]1O[Si](C)O[Si](C)O[Si](C)O1 WZJUBBHODHNQPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJVAMHKKJGICOG-UHFFFAOYSA-N 2,5-hexanedione Chemical compound CC(=O)CCC(C)=O OJVAMHKKJGICOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZXIZRZFGJZWBF-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trimethyl-2-(2,4,6-trimethylphenoxy)benzene Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1OC1=C(C)C=C(C)C=C1C OZXIZRZFGJZWBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-Oxohexane Chemical compound CCCCC(C)=O QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCIMLTPFBSDZNO-UHFFFAOYSA-N 3,7-diethyl-3,7-dimethylnonane-4,6-dione Chemical compound CCC(C)(CC)C(=O)CC(=O)C(C)(CC)CC QCIMLTPFBSDZNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical compound C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N Methoxyethane Chemical compound CCOC XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical group 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N crotonaldehyde Chemical compound C\C=C\C=O MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N crotonaldehyde Natural products CC=CC=O MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- NYILXFZCOKQWAO-UHFFFAOYSA-N difluoromethyl hydrogen carbonate Chemical compound OC(=O)OC(F)F NYILXFZCOKQWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGRCVDNFAQIKO-UHFFFAOYSA-N formic anhydride Chemical compound O=COC=O VGGRCVDNFAQIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- FXHGMKSSBGDXIY-UHFFFAOYSA-N heptanal Chemical compound CCCCCCC=O FXHGMKSSBGDXIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBZWSGALLODQNC-UHFFFAOYSA-N hexafluoroacetone Chemical compound FC(F)(F)C(=O)C(F)(F)F VBZWSGALLODQNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000012844 infrared spectroscopy analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- SHOJXDKTYKFBRD-UHFFFAOYSA-N mesityl oxide Natural products CC(C)=CC(C)=O SHOJXDKTYKFBRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N nitroethane Chemical compound CC[N+]([O-])=O MCSAJNNLRCFZED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31633—Deposition of carbon doped silicon oxide, e.g. SiOC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02203—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/02274—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02282—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02337—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02343—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a liquid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
本願は、2006年11月29日に、日本に出願された特願2006−321603号および2006年4月19日に、日本に出願された特願2006−115900号に基づき優先権を主張し、それらの内容をここに援用する。
また、第2の方法では、回復剤を塗布する工程が増えてデバイスの製造装置及び工程数が増加することになり、量産性に問題点がある。
「シリコンテクノロジー」 2005年、第71巻、第39〜42頁
本発明の第一の態様は、プラズマ処理によりダメージを受けた絶縁膜を、ニトロ基、カルボニル基、のうち少なくとも1種以上と、炭化水素基または水素基の1種以上を有する分子構造の化合物からなる回復剤の少なくとも一種以上と接触させることを特徴とする絶縁膜のダメージ回復方法である。
本発明の第三の態様は、ダメージ回復処理に際して、予めまたは同時に、浸透促進剤をダメージを受けた絶縁膜に接触させることを特徴とする前記第一の態様の絶縁膜のダメージ回復方法である。
本発明の第五の態様は、カルボニル基またはニトロ基の1種以上と、炭化水素基または水素基の1種以上とを有する分子構造の化合物からなることを特徴とする絶縁膜のダメージ回復剤である。
本発明の第七の態様は、回復剤がジケトン構造の化合物である本発明の第五の態様のダメージ回復剤である。
本発明の第八の態様は、回復剤がβ−ジケトン構造の化合物である本発明の第五の態様のダメージ回復剤である。
本発明の第九の態様は、回復剤がカルボキシル構造の化合物である本発明の第五の態様のダメージ回復剤である。
本発明の第十の態様は、回復剤がアルデヒド構造の化合物である本発明の第五の態様のダメージ回復剤である。
本発明の第十一の態様は、回復剤がカルボン酸無水物構造の化合物である本発明の第五の態様のダメージ回復剤である。
また、処理対象絶縁膜は出発材料がSi系材料もしくは炭化水素系材料であればいかなるものでもよい。さらにCVD法とか塗布法といった形成方法にとらわれることはなく、膜が多孔質であってもなくてもよい。
この絶縁膜は、Siなどからなる基板上に半導体素子を構成するものとして成膜された厚さ10〜10000nmのものであって、ダメージ回復処理にあたっては、この基板が実際の処理対象物となる。
(CaHbO)(CcHdO)CO・・・・(1)
ここで、a=1〜6、b=3〜13、c=1〜6、d=3〜13のいずれも整数である。
(CaFbO)(CcHdO)CO・・・・(2)
ここで、a=1〜6、b=3〜13、c=1〜6、d=3〜13のいずれも整数である。
(CaHbO2)CO・・・・(3)
ここで、a=1〜6、b=2〜12のいずれも整数である。
(CaFbO2)CO・・・・(4)
ここで、a=1〜6、b=2〜12のいずれも整数である。
ここで、a=1〜6、b=3〜13のいずれも整数である。
(CaHb)(CcHd)CO・・・・(6)
ここで、a=1〜6、b=3〜13、c=0〜6、d=1〜13のいずれも整数である。
ここで、a=0〜6、b=3〜18、c=0〜6、d=3〜18のいずれも整数である。
((CaFb)3C)((CcFd)3C)CH2(CO)2・・・・(8)
ここで、a=0〜6、b=3〜18、c=0〜6、d=3〜18のいずれも整数である。
((CaHb)O)((CcHd)O)CH2(CO)2・・・・(8)
ここで、a=1〜6、b=3〜18、c=1〜6、d=3〜18のいずれも整数である。
ここで、a=0〜6、b=3〜13のいずれも整数である。
((CaHb)O)CHO・・・・(10)
ここで、a=1〜6、b=3〜13のいずれも整数である。
ここで、a=0〜6、b=1〜13のいずれも整数である。
(CaHb)COOH・・・・(12)
ここで、a=0〜6、b=1〜13のいずれも整数である。
(CaHb)COO(CcHd)・・・・(13)
ここで、a=0〜6、b=1〜13、c=0〜6、d=1〜13のいずれも整数である。
(CaHbCO)2O・・・・(14)
ここで、a=0〜6、b=1〜13のいずれも整数である。
また、回復処理を促進させる接触方法は、加熱によるもの以外に、紫外線、赤外線または電子線の照射によるもの、高周波により発生させたプラズマによるものを使用することができる。回復反応は回復剤の分圧に依存するため、回復剤をHe,Ar、N2等により希釈することが可能である。
ダメージ回復処理は、500℃以下の加熱雰囲気で行なわれる。しかし、回復剤がダメージ膜内部に拡散していない状態で加熱すると、ダメージを受けた絶縁膜内部のシラノール基同士が脱水縮合し、誘電率低下に寄与するネットワーク化されたSi−O結合は維持されない。
このような浸透促進剤には、アルコール化合物、エーテル化合物からなる群の少なくとも1種以上、具体的にはエタノール、イソプロパノール、メタノール、ブタノール、エチレングリコール、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテルが好適である。
浸透促進剤の使用量は、回復剤や絶縁膜の組成に応じて適宜決められる。
回復剤の供給からダメージ回復処理に至るまでの回復処理温度を2段以上のステップからなる昇温プログラムで処理を行うことより、効率的なダメージ回復処理の実行が可能である。この操作は浸透促進剤と併用して行うことができる。
回復剤として炭酸ジメチルを用いた場合の反応式は、以下の通りである。
Si・+1/4(CH3O)2CO→Si(CH3)+1/4CO2+1/8O2
この反応式からわかるように、反応後の生成物は、常温で気体の二酸化炭素と酸素などであり、これは基板上の銅配線層の表面に堆積等の影響をあたえることはない。
膜中に空孔を含まない、所謂Denseな低誘電率膜として、CVD法によりSiウェーハー上にASM社製Aurora膜(ASM社TM)を厚さ500nmに成膜したSiOCH膜を用いた。この膜の誘電率を測定したところ2.8となった。
この低誘電率膜にICP方式のRFプラズマによりプラズマ処理を施し、プラズマダメージを与えた絶縁膜1を製作した。
プラズマ処理条件は、酸素を50sccm流通させ、処理室の圧力は6.7Paとした。この時のRFパワーは500W、処理時間は1分である。
このプラズマダメージを与えた絶縁膜1の誘電率は、3.9となった。また、フーリエ変換型赤外線分析計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークが減少することを確認した。
図6は、プラズマダメージを与えた絶縁膜1の赤外吸収スペクトルからダメージを与える前のSiOCH膜の赤外吸収スペクトルを差し引いた差スペクトルである。
また、この絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、30°となり親水性への変化が確認された。
Dense膜の低誘電率膜として、CVD法によりSiウェーハー上にASM社製Aurora膜(ASM社 TM)を厚さ500nmに成膜したSiOCH膜を用いた。この膜の誘電率を測定したところ2.8となった。この低誘電率膜にICP方式のRFプラズマによりプラズマ処理を施し、プラズマダメージを与えた絶縁膜2を製作した。
プラズマ処理条件は、アルゴンを50sccm流通させ、処理室の圧力は6.7Paとした。この時のRFパワーは500W、処理時間は1分である。
このプラズマダメージを与えた絶縁膜2の誘電率は、3.8となった。また、フーリエ変換型赤外線分析計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークが減少することを確認した。
図7は、プラズマダメージを与えた絶縁膜2の赤外吸収スペクトルからプラズマダメージを与える前のSiOCH膜のスペクトルを差し引いた差スペクトルである。
また、この絶縁膜2の表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、35°となり親水性への変化が確認された。
Porous膜の低誘電率膜として、CVD法によりSiウェーハー上にASM社製Aurora膜を厚さ500nmに成膜したSiOCH膜を用いた。この膜の誘電率を測定したところ2.5となった。
この低誘電率膜にICP方式のRFプラズマによりプラズマ処理を施し、プラズマダメージを与えた絶縁膜3を製作した。
プラズマ処理条件は、酸素を50sccm流通させ、処理室の圧力は6.7Paとした。この時のRFパワーは500W、処理時間は1分である。
このプラズマダメージを与えた絶縁膜3の誘電率は、3.5となった。また、フーリエ変換型赤外線分析計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークが減少することを確認した。
図8は、プラズマダメージを与えた絶縁膜3の赤外吸収スペクトルからプラズマダメージを与える前のSiOCH膜のスペクトルを差し引いた差スペクトルである。
また、絶縁膜3に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、30°となり親水性への変化が確認された。
Porous膜の低誘電率膜として、CVD法によりSiウェーハー上にASM社製Aurora膜を厚さ500nmに成膜したSiOCH膜を用いた。の膜の誘電率を測定したところ2.5となった。この低誘電率膜にICP方式のRFプラズマによりプラズマ処理を施し、プラズマダメージを与えた絶縁膜4を製作した。
プラズマ処理条件は、アルゴンを50sccm流通させ、処理室の圧力は6.7Paとした。この時のRFパワーは500W、処理時間は1分である。
このプラズマダメージを与えた絶縁膜4の誘電率は、3.4となった。また、フーリエ変換型赤外線分析計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークが減少することを確認した。
また、絶縁膜4に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、30°となり親水性への変化が確認された。
Dense膜の低誘電率膜として、塗布法によりSiウェーハー上に150nmに成膜した有機膜を用いた。この膜の誘電率を測定したところ2.8となった。
この低誘電率膜にICP方式のRFプラズマによりプラズマ処理を施し、プラズマダメージを与えた絶縁膜5を製作した。
プラズマ処理条件は、酸素を50sccm流通させ、処理室の圧力は6.7Paとした。この時のRFパワーは500W、処理時間は0.5分である。
このプラズマダメージを与えた絶縁膜5の誘電率は、4.5となった。
(実施例1)
絶縁膜1膜に対して、炭酸ジメチルを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.9となった。また、フーリエ変換型赤外線分光計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークが増加することを確認した。
また、回復処理を行った絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、100°となり、疎水性に回復していることが明らかとなった。回復処理を行ったサンプルを大気雰囲気に1日間保存しても接触角の変化は確認されなかった。
絶縁膜2に対して、炭酸ジメチルを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.8となった。
絶縁膜3に対して、炭酸ジメチルを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.7となった。
絶縁膜4に対して、炭酸ジメチルを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.6となった。
絶縁膜5に対して、炭酸ジメチルを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.3となった。
絶縁膜1に対して、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)を5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.9となった。また、フーリエ変換型赤外線分析計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークが増加することを確認した。
また、回復処理を行った絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、100°となり疎水性に回復していることが明らかとなった。回復処理を行ったサンプルを大気雰囲気に1日間保存しても接触角の変化は確認されなかった。
絶縁膜2に対して、DPMを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.8となった。また、フーリエ変換型赤外線分析計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークが増加することを確認した。
また、回復処理を行った絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、100°となり疎水性に回復していることが明らかとなった。回復処理を行ったサンプルを大気雰囲気に1日間保存しても接触角の変化は確認されなかった。
絶縁膜3に対して、DPMを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.5となった。
図4は、回復処理を行ったサンプル膜から、プラズマダメージを与えたサンプル膜のスペクトルを差し引いた差スペクトルである。この回復処理によりイニシャルの膜に対するメチル基の回復率は36%となった。
絶縁膜4に対して、DPMを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.5となった。
図5は、回復処理を行ったサンプル膜から、プラズマダメージを与えたサンプル膜のスペクトルを差し引いた差スペクトルである。この回復処理によりイニシャルの膜に対するメチル基の回復率は41%となった。
絶縁膜5に対して、DPMを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.1となった。
絶縁膜1に対して、ヘキサフルオロアセチルアセトンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.0となった。
また、回復処理を行った絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、100°となり疎水性に回復していることが明らかとなった。回復処理を行ったサンプルを大気雰囲気に1日間保存しても接触角の変化は確認されなかった。
絶縁膜2に対して、ヘキサフルオロアセチルアセトンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.0となった。
また、回復処理を行った絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、100°となり疎水性に回復していることが明らかとなった。回復処理を行ったサンプルを大気雰囲気に1日間保存しても接触角の変化は確認されなかった。
絶縁膜3に対して、ヘキサフルオロアセチルアセトンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.9となった。
絶縁膜4に対して、ヘキサフルオロアセチルアセトンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.9となった。
絶縁膜5に対して、ヘキサフルオロアセチルアセトンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.3となった。
絶縁膜1に対して、アセチルアセトンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.2となった。
絶縁膜3に対して、アセチルアセトンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.1となった。
絶縁膜1に対して、ニトロメタンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.3となった。
絶縁膜3に対して、ニトロメタンを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.3となった。
絶縁膜1に対して、無水酢酸を5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.2となった。
絶縁膜5に対して、無水酢酸を5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.4となった。
絶縁膜5に対して、ギ酸を5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.9となった。
絶縁膜5に対して、ホルムアルデヒドを5分間、基板温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.8となった。
[回復剤2種類混合使用]
絶縁膜1に対して、回復剤として炭酸ジメチル、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.9となった。また、フーリエ変換型赤外線分光計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、メチル基に帰属されるピークの増減は確認されなかった。
また、回復処理を行った絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、80°となり疎水性に回復していることが明らかとなった。回復処理を行ったサンプルを大気雰囲気に1日間保存しても接触角の変化は確認されなかった。
[回復剤2種類混合使用]
絶縁膜2に対して、回復剤として炭酸ジメチル、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.9となった。
[回復剤2種類混合使用]
絶縁膜3に対して、回復剤として炭酸ジメチル、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.5となった。
[回復剤2種類混合使用]
絶縁膜4に対して、回復剤として炭酸ジメチル、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.5となった。
(実施例28)
[回復剤2種類混合使用]
絶縁膜5に対して、回復剤として炭酸ジメチル、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.0となった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜1に対して、回復剤として2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)、浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.8となった。また、フーリエ変換型赤外線分光計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、メチル基に帰属されるピークの増減は確認されなかった。
また、回復処理を行った絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、80°となり疎水性に回復していることが明らかとなった。回復処理を行ったサンプルを大気雰囲気に1日間保存しても接触角の変化は確認されなかった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜2に対して、回復剤として2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)、浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.8となった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜3に対して、回復剤として2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)、浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.5となった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜4に対して、回復剤として2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)、浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.5となった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜5に対して、回復剤として2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン(DPM)、浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)を同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.9となった。
浸透促進剤をメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、エチレングリコールを浸透促進剤として用いた場合でも誘電率が回復しそれぞれ実施例29−33とほぼ同様な効果がえられた。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜1に対して、回復剤として炭酸ジメチルを浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)とを同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.8となった。また、フーリエ変換型赤外線分光計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、メチル基に帰属されるピークの増減は確認されなかった。
また、回復処理を行った絶縁膜表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、80°となり疎水性に回復していることが明らかとなった。回復処理を行ったサンプルを大気雰囲気に1日間保存しても接触角の変化は確認されなかった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜2に対して、回復剤として炭酸ジメチルを浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)とを同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.8となった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜3に対して、回復剤として炭酸ジメチルを浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)とを同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.6となった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜4に対して、回復剤として炭酸ジメチルを浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)とを同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、2.5となった。
[回復剤と浸透促進剤との混合]
絶縁膜5に対して、回復剤として炭酸ジメチルを浸透促進剤としてイソプロパノール(IPA)とを同量混合し、5分間、300Paのチャンバー圧力で膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.2となった。
浸透促進剤をメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、エチレングリコールを浸透促進剤として用いた場合でも誘電率が回復しそれぞれ実施例34−38とほぼ同様な効果がえられた。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
絶縁膜1に対して、トルエンを5分間、膜温度300℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.9となった。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
絶縁膜2に対して、トルエンを5分間、膜温度300℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.8となった。また、フーリエ変換型赤外線分析計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークにほとんど変化がないことを確認した。
図10は、回復処理を行ったサンプル膜から、プラズマダメージを与えたサンプル膜のスペクトルを差し引いた差スペクトルである。この回復処理によりイニシャルの膜に対するメチル基の回復率はほぼ0%であった。
また、回復処理を行った絶縁膜2表面に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、70°となり疎水性への回復が確認された。しかし、このサンプルを大気雰囲気で1日保存後の純水との接触角は、50°に低下し親水性に変化した。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
絶縁膜3に対して、トルエンを5分間、膜温度300℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.5となった。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
Arによるプラズマダメージを与えた絶縁膜4に対して、トルエンを5分間、膜温度300℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.4となった。また、フーリエ変換型赤外線分析計にて膜の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1270cm−1に吸収を持つSi−CH3の吸収ピークにほとんど変化がないことを確認した。
図11は、回復処理を行ったサンプル膜から、プラズマダメージを与えた絶縁膜4のスペクトルを差し引いた差スペクトルである。この回復処理によりイニシャルの膜に対するメチル基の回復率はほぼ0%であった。
また、回復処理を行った絶縁膜4に純水を約0.5mL滴下した時の純水との接触角は、70°となり疎水性への回復が確認された。しかし、この絶縁膜4大気雰囲気で1日保存後の純水との接触角は、30°に低下し親水性に変化した。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
絶縁膜5に対して、トルエンを5分間、膜温度300℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、4.5となった。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
絶縁膜1に対して、メタノールを5分間、膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.9となった。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
絶縁膜2に対して、メタノールを5分間、膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.8となった。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
絶縁膜3に対して、メタノールを5分間、膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.5となった。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
Arによるプラズマダメージを与えた絶縁膜4に対して、メタノールを5分間、膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、3.4となった。
[回復処理を行ったが効果が得ることができなかった例]
絶縁膜5に対して、メタノールを5分間、膜温度180℃の条件で接触させた。接触後の誘電率は、4.5となった。
Claims (11)
- プラズマ処理によりダメージを受けた絶縁膜を、ニトロ基、カルボニル基、のうち少なくとも1種以上と、炭化水素基または水素基の1種以上を有する分子構造の化合物からなる回復剤の少なくとも1種以上と接触させることを特徴とする絶縁膜のダメージ回復方法。
- 絶縁膜を有する基板をプラズマ処理後、大気に曝すことなく、ダメージ回復処理を行うことを特徴とする請求項1記載の絶縁膜のダメージ回復方法。
- ダメージ回復処理に際して、予めまたは同時に、浸透促進剤をダメージを受けた絶縁膜に接触させることを特徴とする請求項1記載の絶縁膜のダメージ回復方法。
- 浸透促進剤が、アルコール化合物、エーテル化合物からなる群の少なくとも1種以上であることを特徴とする請求項1記載の絶縁膜のダメージ回復方法。
- カルボニル基またはニトロ基の1種以上と、炭化水素基または水素基の1種以上とを有する分子構造の化合物からなることを特徴とする絶縁膜のダメージ回復剤。
- 回復剤が炭酸エステル構造の化合物である請求項5記載のダメージ回復剤。
- 回復剤がジケトン構造の化合物である請求項5記載のダメージ回復剤。
- 回復剤がβ−ジケトン構造の化合物である請求項5記載のダメージ回復剤。
- 回復剤がカルボキシル構造の化合物である請求項5記載のダメージ回復剤。
- 回復剤がアルデヒド構造の化合物である請求項5記載のダメージ回復剤。
- 回復剤がカルボン酸無水物構造の化合物である請求項5記載のダメージ回復剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008512134A JP5178511B2 (ja) | 2006-04-19 | 2007-04-18 | 絶縁膜のダメージ回復方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006115900 | 2006-04-19 | ||
JP2006115900 | 2006-04-19 | ||
JP2006321603 | 2006-11-29 | ||
JP2006321603 | 2006-11-29 | ||
JP2008512134A JP5178511B2 (ja) | 2006-04-19 | 2007-04-18 | 絶縁膜のダメージ回復方法 |
PCT/JP2007/058427 WO2007123151A1 (ja) | 2006-04-19 | 2007-04-18 | 絶縁膜のダメージ回復方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007123151A1 true JPWO2007123151A1 (ja) | 2009-09-03 |
JP5178511B2 JP5178511B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=38625051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008512134A Active JP5178511B2 (ja) | 2006-04-19 | 2007-04-18 | 絶縁膜のダメージ回復方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8088686B2 (ja) |
EP (1) | EP2012349A1 (ja) |
JP (1) | JP5178511B2 (ja) |
KR (1) | KR101029575B1 (ja) |
TW (1) | TW200802601A (ja) |
WO (1) | WO2007123151A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5173396B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2013-04-03 | 大陽日酸株式会社 | 絶縁膜のダメージ回復処理方法 |
JP5322152B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-10-23 | 日本カーリット株式会社 | シリコン化合物の製造方法 |
JP5530744B2 (ja) * | 2010-02-15 | 2014-06-25 | 大陽日酸株式会社 | 絶縁膜のダメージ回復方法及びダメージが回復された絶縁膜 |
JP2012015411A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Tokyo Electron Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP5941623B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2016-06-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理方法および記憶媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7709371B2 (en) * | 2003-01-25 | 2010-05-04 | Honeywell International Inc. | Repairing damage to low-k dielectric materials using silylating agents |
JP2004307694A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜及び半導体装置。 |
JP2007508691A (ja) * | 2003-10-08 | 2007-04-05 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | シリル化剤を用いる低誘電率誘電材料の損傷の修復 |
JP5057647B2 (ja) | 2004-07-02 | 2012-10-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 |
JP2006048798A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Lintec Corp | 光記録媒体の保護層形成用シート、光記録媒体およびそれらの製造方法 |
-
2007
- 2007-04-18 KR KR1020087027166A patent/KR101029575B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-04-18 EP EP07741863A patent/EP2012349A1/en not_active Withdrawn
- 2007-04-18 WO PCT/JP2007/058427 patent/WO2007123151A1/ja active Application Filing
- 2007-04-18 US US12/226,422 patent/US8088686B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-18 TW TW096113590A patent/TW200802601A/zh unknown
- 2007-04-18 JP JP2008512134A patent/JP5178511B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8088686B2 (en) | 2012-01-03 |
TW200802601A (en) | 2008-01-01 |
KR101029575B1 (ko) | 2011-04-15 |
WO2007123151A1 (ja) | 2007-11-01 |
EP2012349A1 (en) | 2009-01-07 |
JP5178511B2 (ja) | 2013-04-10 |
US20090099384A1 (en) | 2009-04-16 |
KR20090024113A (ko) | 2009-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101562681B1 (ko) | 저유전율 유전체 | |
JP4993607B2 (ja) | 層間絶縁膜および配線構造と、それらの製造方法 | |
JP5065054B2 (ja) | 制御された二軸応力を有する超低誘電率膜および該作製方法 | |
JP5178511B2 (ja) | 絶縁膜のダメージ回復方法 | |
JP2008527757A5 (ja) | ||
JPH10335322A (ja) | 絶縁膜の形成方法 | |
JP4849219B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、および半導体装置 | |
JP5132244B2 (ja) | 絶縁膜のダメージ回復方法および回復剤 | |
JP5019714B2 (ja) | 低誘電率膜のダメージ回復法 | |
JP3486155B2 (ja) | 層間絶縁膜の形成方法 | |
JP5173396B2 (ja) | 絶縁膜のダメージ回復処理方法 | |
US20040198068A1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5530744B2 (ja) | 絶縁膜のダメージ回復方法及びダメージが回復された絶縁膜 | |
JPH11111712A (ja) | 低誘電率絶縁膜とその形成方法及びこの膜を用いた半導体装置 | |
JP3877472B2 (ja) | 層間絶縁膜の形成方法 | |
JP4459096B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006198552A (ja) | 表面疎水化方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0570119A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5565314B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及びその製造装置 | |
JP2006203060A (ja) | 表面疎水化方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006111738A (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP5184737B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP4798334B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP4780276B2 (ja) | 表面疎水化方法、および半導体装置の製造方法 | |
JP4986660B2 (ja) | 絶縁膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5178511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |