JPWO2007119380A1 - 容量制御弁 - Google Patents

容量制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007119380A1
JPWO2007119380A1 JP2008510790A JP2008510790A JPWO2007119380A1 JP WO2007119380 A1 JPWO2007119380 A1 JP WO2007119380A1 JP 2008510790 A JP2008510790 A JP 2008510790A JP 2008510790 A JP2008510790 A JP 2008510790A JP WO2007119380 A1 JPWO2007119380 A1 JP WO2007119380A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
communication passage
pressure
valve chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5167121B2 (ja
Inventor
俊昭 岩
俊昭 岩
亮丞 長
亮丞 長
平田 一朗
一朗 平田
マシュー アール. ウォーレン
マシュー アール. ウォーレン
エルネスト ホセ グティエレズ
エルネスト ホセ グティエレズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP2008510790A priority Critical patent/JP5167121B2/ja
Publication of JPWO2007119380A1 publication Critical patent/JPWO2007119380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167121B2 publication Critical patent/JP5167121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1831Valve-controlled fluid connection between crankcase and suction chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1845Crankcase pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0329Mixing of plural fluids of diverse characteristics or conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7762Fluid pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、第1連通路に連通する第1弁室と、弁孔用の第2弁座面を有すると共に第2連通路に連通する第2弁室と、第3連通路と連通すると共に第3弁座面を有する第3弁室と、を有するバルブ本体、第1弁室と第3連通路に連通する中間連通路を有すると共に第2弁座面と離接して第1弁室と第2弁室との弁孔を開閉する第2弁部と、第2弁部とは反対に作動する第3弁座面と離接して中間連通路と第3連通路との連通を開閉する第3弁部と、第2弁部と同方向に連動開閉する第1弁部と、を有する弁体、自由端に第1弁部と離接して第1弁室と中間連通路との連通を開閉する第1弁座部を有する感圧体、及び電流に応じて弁体を作動させるソレノイド部を備え、第1弁室内の弁体または/及び弁座部に第1弁室内と中間連通路とを連通可能にする補助連通路を有するものである。

Description

本発明は、空気調和機を制御する容量制御弁に関する。さらに詳しくは、容量制御弁により空気調和機のコンプレッサにおける制御室内の機構の作動を外部温度に関係なく発揮するようにした容量制御弁に関する。
本発明の関連技術には、容量可変型圧縮機に容量制御弁を取り付けた構成が存在する(例えば、下記の段落番号0011に記載した特許文献1を参照)。この容量可変型圧縮機と類似する構成を図6に示す。この図6は、容量可変型圧縮機に連結された容量制御弁を示す全断面図である。容量制御弁100は、容量可変型圧縮機150の図示省略した取付内部に装着される。しかし、この容量制御弁100は、分かり易くするために、容量可変型圧縮機150から取り出して図示している。
この図6の容量可変型圧縮機150を簡単に説明する。図6に於いて、容量可変型圧縮機150は、複数のシリンダボア151Aを設けたシリンダブロック151と、シリンダブロック151の一端に設けられたフロントハウジング152と、シリンダブロック151に弁板装置154を介して結合されたリアハウジング153とにより全体の外形を成すケーシングが形成される。このケーシングには、シリンダブロック151と、フロントハウジング152とによって区画されたクランク室(制御室)155が設けられている。このクランク室155内には、横断したシャフト156が設けられている。このシャフト156の中心部の周囲には円板状を成す斜板157が配置されている。この斜板157は、連結部159の長孔とシャフト156に固着されたロータ158のピンとを介して連結し、シャフト156に対して斜板157が傾斜した角度を可変になるように構成されている。尚、ロータ158の側面はベアリング176により支持されている。
シャフト156の一端は、フロントハウジング152の外側に突出したボス部152A内を貫通して外部まで延在している。ボス部152Aの内周にはシール部152Bが設けられている。そして、このシール部52Bによりクランク室155内が密封されている。
シャフト156とボス部152Aとの間にはベアリング175が配置されている。更に、シャフト156の他端にもベアリング177が設けられている。そして、このベアリング175、177がシャフト156を回転自在に支持している。
シリンダブロック151内の円周上に設けた複数のシリンダボア151A内には、各ピストン162が設けられている。更に、このピストン162の一端の内側には凹部162Aが設けられている。そして、斜板157の外周が、このピストン162の凹部162A内に配置されたシュー163を介して、摺動自在に連結されている。又、斜板157と連結部159とはリンクを介して共に回転可能に連結している。そして、ピストン162と斜板157とはリンク機構を成して互いに連動するように構成されている。
リアハウジング153内には、吐出室164及び吸入室165が区画して形成されている。この吸入室165とシリンダボア151A内とは、弁板装置154に設けられた吸入弁を介して連通している。又、吐出室164とシリンダボア151A内とは、弁板装置154に設けられた吐出弁を介して連通している。
次に、この容量可変型圧縮機150に取り付けられた容量制御弁100について簡単に説明する。この容量制御弁100は、ソレノイド部140とバルブ部115から構成されている。容量可変型圧縮機150の吸入室165は吸入圧力Ps用の吸入流体通路110を通して吸入弁室126と連通する。また、吐出室164は、吐出圧力Pd用の吐出流体通路108を介して吐出弁室106と連通する。さらに、クランク室155は、制御圧力Pc用の制御流体通路109を介して制御弁室104と連通する。そして、ソレノイド部140の電磁コイル145に流れる電流の大きさに応じて作動するロッド120と一体の可動鉄心142と、バルブ部115の制御弁室104内に設けられた感圧装置122とに作用する力の協働作用により弁部121を作動させる。バルブ部115は、この弁部121の作動により制御弁室104と吐出弁室106との間を開閉して制御圧力Pcの流体を制御する。この現存する容量制御弁100の構成では、制御弁室104と吸入弁室126とは、弁部121が弁を開閉しても連通しない構成である。
この容量制御弁100を設けた容量可変型圧縮機(クラッチレスコンプレッサ)150の構成に於いて、ロータ158の回転により斜板157が共に回転する。また、クランク室155内の制御圧力Pcに応じて斜板157の傾斜角度が変化する。さらに、斜板157の傾斜角度の変化に応じてピストン162が往復運動をする。このピストン162の往復運動に伴い吐出室164から吐出される冷媒は、凝縮室Pから膨張弁を介して蒸発室Gに供給される。この工程において、容量可変型圧縮機150は、車室内の冷房を行いながら、その冷媒を吸入室165へ戻す。尚、クランク室155の制御圧力Pcは、容量制御弁100の弁開度により吐出室164からクランク室155へ流れる流入量と、容量可変型圧縮機150に設けられた固定オリフィス170を通って排出される排出量により決定される。このため、クランク室155の冷媒液を早く気化させるために固定オリフィス170の流量断面積を大きく形成すると、クランク室155内の圧力制御が問題になるので、この流量断面積を大きくすることはできない。
そして、日夜、寒暖の差がある地域では、容量可変型圧縮機150が停止した後に、夜になって温度が低下すると、容量可変型圧縮機150のクランク室155に冷媒ガスが液化して溜まる。この容量可変型圧縮機150は、冷媒液がクランク室155に存在すると、起動してもクランク室155内は固定オリフィス170を介してのみ吸入室165と連通しているために、所定の圧力に下がるまで最小容量でしか運転されない。そして、クランク室155内の圧力は、内在する冷媒液の気化した圧力であるから、冷媒液がすべて気化して排出されるまでは、圧力が降下しない。このため、この圧力降下が完了するまで、クランク室155内が正常に作動しないという課題が存する。この冷媒液の気化する時間が通常では10分以上もかかるので、その間は、容量可変型圧縮機150が設定通りに作動しない状態になる。そして、この課題を解決する上で、容量可変型圧縮機150の製品コストを最も安くするためには、容量制御弁100の機能を改善することが市場から求められている。
特開2003−322086号公報(図6等)。
本発明は上述のような問題点に鑑み成されたものである。そして、この発明が解決しようとする技術的課題は、圧縮機における大気の寒暖差のある条件でも、容量制御弁によって圧縮機の起動後の制御を急速にできるようにすることにある。また、圧縮機における容量制御弁の製作コストを安価にすることにある。さらに、容量制御弁を小型にして取り付ける圧縮機もさらに小型化にすることにある。
本発明は、上述のような技術的課題を解決するために成されたものであって、その技術的解決手段は以下のように構成されている。
本発明に係わる容量制御弁は、バルブ部の開弁度に応じて作動制御室内の流量又は圧力を制御する容量制御弁において、
制御圧力の流体を通す第1連通路と連通する第1弁室と、第1弁室と連通する弁孔用の第2弁座面を有すると共に吐出圧力の流体を通す第2連通路に連通する第2弁室と、吸入圧力の流体を通す第3連通路に連通すると共に第3弁座面を有する第3弁室と、を有するバルブ本体、
バルブ本体内に配置されて第1弁室と第3連通路に連通する中間連通路を有すると共に第2弁座面と離接して第1弁室と第2弁室とに連通する弁孔を開閉する第2弁部と、第2弁部とは反対に連動開閉すると共に第3弁座面と離接して中間連通路と第3連通路との連通を開閉する第3弁部と、第1弁室に配置されて第2弁部と同方向に連動開閉する第1弁部と、を有する弁体、
第1弁室内に配置されて吸入圧力に応動して伸縮すると共に伸縮する自由端に第1弁部と離接して第1弁室と中間連通路との連通を開閉する弁座部を有する感圧体、
第1弁室内の弁体又は/及び弁座部に有して第1弁室内と中間連通路とに連通可能にする補助連通路、
及びバルブ本体に取り付けられて電流に応じて弁体の各弁を開閉する移動方向へ弁体を作動させるソレノイド部を具備するものである。
この本発明に係わる容量制御弁では、大気温度が低下する夜間などに空気調和機等を停止したとき、この空気調和機の器機の内部の制御室に冷媒液が溜まる。しかし、本発明の容量制御弁は、制御室から補助連通路と中間連通通路を介して吸入圧力状態の第3連通路と連通可能に構成されているから、空気調和機を起動して冷房するときに、従来の容量制御弁よりも1/10から1/15の早さで制御室の冷媒液を気化して冷房運転状態することができる効果を奏する。しかも、この急速な冷房運転状態は、容量制御弁や空気調和機の制御室に係わる設計を変更することなく可能になるから、冷房の制御能力に優れると共に、容量制御弁や空気調和機の製作コストを低減できる効果を奏する。
さらに、空気調和機の冷房時に最小容量を可能にするときには、制御室の制御圧力の流体は、第3弁部の閉弁により第3連通路へ流れるのが防止されるとともに、第2弁部の開弁より吐出圧力状態に成るので、制御室内を設定圧力以上の状態に保持して冷房を下げることが可能に成り、且つ空気調和機のランニングコストが最小になる効果を奏する。
図1は、本発明の第1実施の形態に係わる容量制御弁の全断面図である。
図2は、図1に示す容量制御弁の別の作動状態の全断面図である。
図3は本発明に係わる容量可変型圧縮機と容量制御弁との配管を示す全断面図である。
図4は、本発明の第2実施の形態を示す容量制御弁の要部の断面図である。
図5は、本発明の第3実施の形態を示す容量制御弁の要部の断面図である。
図6は、本発明に関連する容量可変型圧縮機用制御弁の全断面図である。
符号の説明
1 容量制御弁
2 バルブ本体
2A 第1バルブ本体
2B 第2バルブ本体
3 仕切調整部
4 第1弁室(容量室)
5 弁孔
6 第2弁室
6A 第2弁座面
7 第3弁室
7A 案内面
8 第2連通路
9 第1連通路
10 第3連通路
11 補助連通路
15 バルブ部
17 コイルばね(弾発手段)
21 弁体
21A 第1弁部
21A1 第1弁部面
21B 第2弁部
21B1 第2弁部面
21C 第3弁部
21H 摺動面
22 感圧装置(感圧体)
22A ベローズ
22B 弁座部
22C 第1弁座面
25 ソレノイドロッド
25A 結合部
26 中間連通路
28 開放ばね手段(第1開放ばね手段)
40 ソレノイド部
42 プランジャ
42A 嵌合孔
42B 接合面
43 ソレノイドケース
43A 空室
44 プランジャケース
45 電磁コイル
46 Oリング
51 固定鉄心
51A 内周面
51A1 通路
51B 吸着面
51C ばね座室
51D 第3弁座面
55 制御室(クランク室)
64 吐出室
65 吸入室
Ps 吸入圧力
Pd 吐出圧力
Pc 制御圧力
Ab 感圧装置の有効受圧面積
As 第2弁部のシール受圧面積
Ar2 第3弁部の受圧面積
S1 ばね(弾発)手段のばね力
Fb 感圧装置のばね(弾発)力
以下、本発明に係わる好ましい実施の形態の容量制御弁を、図面に基づいて詳述する。尚、以下に説明する各図面は、設計に基づく正確な図である。
図1は、本発明に係わる容量制御弁の全断面図である。図1に於いて、1は容量制御弁である。容量制御弁1には、外形を形成するバルブ本体2を設ける。このバルブ本体2は、内部に機能が付与された貫通孔を形成する第1バルブ本体2Aと、この第1バルブ本体2Aの一端部に一体に嵌合された第2バルブ本体2Bとから構成する。この第1バルブ本体2Aは真鍮、鉄、アルミニウム、ステンレス等の金属または合成樹脂材等で製作する。又、第2バルブ本体2Bは鉄等の磁性体で形成する。
又、第2バルブ本体2Bは、ソレノイド部40を結合させるためと、磁性体とにしなければならないので、第1バルブ本体2Aの材質と機能的を異にするために分離して設けられているものである。この点を考慮すれば、図1に示す形状は適宜に変更しても良い。また、第1バルブ本体2Aには、貫通孔の他端部に仕切調整部3を結合する。この仕切調整部3は、第1バルブ本体2Aの第1弁室(以下、容量室と言う)4を塞ぐように嵌着しているが、ねじ込みにして図示省略の止めねじにより固定すれば、ベローズ22A内に並列に配置した圧縮ばね又はベローズ22Aのばね力を軸方向へ移動調整できるようになる。
第1バルブ本体2Aを軸方向へ貫通した貫通孔の区画は、一端側が容量室4に形成する。更に、貫通孔には容量室4に連通して容量室4の径より小径の弁孔5を連設する。更に又、貫通孔の区画には弁孔5に連通する弁孔5より大径の第2弁室6を設ける。更に、貫通孔の区画には第2弁室6に連通する第3弁室7を連設する。そして、第2弁室6に於ける弁孔5の周りには第2弁座面6Aを形成する。この第2弁座面6Aは弁孔5に向かってテーパ面に形成しているが、第2弁部21Bの第2弁部面21B1が第2弁座面6Aのテーパ面に接合すると接触幅を小さく接触するので、密接能力が向上できる。
バルブ本体2内の第2弁室6には第2連通路8を形成する。この第2連通路8は、図3に示す空気調和機の一種である容量可変型圧縮機50の吐出室64内に連通して吐出圧力Pdの流量を容量制御弁1によって吐出室64に流入できるように構成する。更に、バルブ本体2の第3弁室7には第3連通路10を形成する。この第3連通路10は、図3の容量可変型圧縮機50の吸入室65と連通して吸入圧力Psの流体を容量制御弁1によって吸入室65へ流入させるとともに、流出できるように構成する。又、貫通孔の第3弁室7より第2弁室6側の案内面7Aは、弁体21の摺動面21Hを軸方向へ摺動しながら案内する。この摺動面21Hには複数の溝を設けてラビリンスシールに構成しても良い。また、案内面7Aには、フッ素樹脂膜を付着させて摺動抵抗を小さくすることもできる。
更に、容量室4には、第2弁室6から流入した吐出圧力Pdの流体を図3に示す容量可変型圧縮機50の制御室(クランク室)55へ流出させる第1連通路9を形成する。尚、第1連通路9、第2連通路8、第3連通路10は、バルブ本体2の周面に各々、例えば、2等配から6等配に貫通している。更に、バルブ本体2の外周面は4段面に形成されており、この外周面にはOリング用の取付溝を軸方向へ沿って3カ所に設ける。そして、この各取付溝には、バルブ本体2と、バルブ本体2を嵌合するケーシングの装着孔(図3において省略した)との間をシールするOリング46を取り付ける。
次に、容量室4内には感圧体(以下、感圧装置という)22を設ける。この感圧装置22は、金属製のベローズ22Aの一端部を仕切調整部3に密封に結合すると共に、他端を弁座部22Bに結合している。このベローズ22Aは、リン青銅等により製作するが、そのばね定数は所定の値に設計されている。又、ベローズ22A内には、コイルばね17を内在する。なお、コイルばね17を外在してベローズ22Aのばね力と協働するように設計しても良い。この感圧装置22は、容量室4内でコイルばね17の力と吸入圧力Psとの相関関係で伸縮するように設計されている。感圧装置22の内部空間は真空又は空気が内在している。そして、この感圧装置22のベローズ22Aの有効受圧面積Abに対し、容量室4内の圧力(例えばPcの圧力)と吸入圧力Psが作用して感圧装置22を収縮作動させるように構成されている。
感圧装置22の自由端には、皿型で端部周面に第1弁座面22Cが設けられた弁座部22Bを設ける。この弁座部22Bの側面から中間流通路26に貫通する補助連通路11を形成する。この補助連通路11の直径は0.5mmから2.5mmの範囲に形成している。好ましくは、補助連通路11の直径は0.8mmから2.0mmにすると良い。自動車等の空気調和機(エアコン)では、この補助連通路11の直径を上記の数字範囲にすると、図3の斜板式容量可変型圧縮機50の制御室55内に冷媒液が溜まっても急速に気化させることが実験の結果認められる。
また、空気調和機の容量の大きさによっては、この補助連通路11の直径は変わることも認められる。なお、冷媒液の気化した制御流体Pcの圧力に応じて感圧装置22を収縮させて第1弁部21Aを開弁した状態では、冷媒液を気化させる時間が10分以上もかかる。この間、図3に示す制御室55の圧力は、気化する状態にあるから、この圧力が次第に上昇するので、さらに気化が遅れることになる。しかし、この補助連通路11を設けることにより、制御室55内の冷媒液を急速に気化させることができる。そして、この制御室55内の冷媒液が全部気化すれば、容量制御弁1により制御室55内の圧力を自由に制御することが可能になる。また、他の方法で(例えば、第3連通路の途中に図3に示すオリフィス70の流通路の径を大きくした場合)制御室55内の冷媒液を気化させると、製作コストが上昇すると共に、容量可変型圧縮機50の最小容量を制御するときに容量制御が困難になる。
一方、弁体21の一端には、この弁座部22Bの第1弁座面22Cと開閉する第1弁部21Aを設ける。第1弁部21Aには第1弁座面22Cと開閉する第1弁部面21A1を設ける。この第1弁部面21A1と第1弁座面22Cの有効受圧面積がAr1である。更に、第1弁部21Aにおける第1弁部面21A1と反対側は、連結部として第2弁部21Bの取付孔と一体に嵌着する。そして、第1弁部21Aの内部には、軸方向へ貫通する中間連通路26を形成する。この弁体21に結合した第1弁部21Aは、バルブ本体2の弁孔5の両側に互いに組み込むために、組み込み上から両部品は分割されているが、必要に応じて一体に形成することもできる。この第1弁部21Aの連結部の外径は、弁孔5の径より小径に形成されて弁孔5と連結部との間を第2弁部21Bの開弁時に吐出圧力Pdの流体が通過できるように弁孔5内を通る流通路に形成する。
弁体21の中間部の第2弁部21Bは弁室6内に配置する。そして、第2弁部21Bには第2弁座面6Aと接合する第2弁部面21B1を設ける。この第2弁部面21B1の第2弁座面6Aと接合するシール面積が有効受圧面積Asである。第2弁座面6Aと第2弁部面21B1との接合する接触面は、平面接合でも良いが、第2弁座面6Aをテーパ面に形成すると互いに閉弁したときの密閉能力と共に、接合状態を良くすることが認められる。このときが、第2弁部21Bの外径が有効受圧面積Asとなる。そして、この第2弁部面21B1のシール受圧面積Asは感圧装置22の有効受圧面積Abと同一面積又はほぼ同一面積に構成する。
弁体21の図示する上端部の第3弁部21Cは、第3弁室7内に配置する。この第3弁部21Cは固定鉄心51の端面のテーパ面に形成した第3弁座面51Dと開閉する。また、弁体21の第3弁部21Cに流体が作用する面積は受圧面積Ar2である。尚、第2弁部21Bのシール受圧面積Asと、第3弁部21Cの受圧面積Ar2と、感圧装置22の有効受圧面積Abとは同一又はほぼ同一面積に構成されている。又、この一実施の形態では、吸入圧力Psが作用する第3弁部21Cの受圧面積Ar2を感圧装置22の有効受圧面積Abと同一にする必要はない。
弁体21の内部には中間流通路26が第1弁室4から第3弁室7に貫通している。そして、第3弁部21Cが第3弁座面51Dから開弁したときに、第1弁室4から制御流体Pcが第3連通路10へ流出できるようになる。弁体21は、内部に2段の貫通孔を形成する。そして、ソレノイドロット25の端部に設けた結合部25Aを弁体21の貫通孔の大径の貫通孔(嵌合孔)に嵌着する。この結合部25Aの外周には、3等配の流通溝25A1を設ける。この流通溝25A1と小径の貫通孔(図示する大径の貫通孔の下部の貫通孔)により中間連通路26に形成する。第3弁室7は弁体21の外形よりやや大径面に形成されて第3連通路10からの吸入圧力Psの流体が第3弁室7に流入しやすく構成されている。以上説明したバルブ本体2と弁体21と感圧装置22とを含めた図1の下部の構成がバルブ部15である。
次に、ソレノイドロッド25の結合部25Aと反対の他端部は、プランジャ42の嵌合孔42Aに嵌着して結合する。弁体21とプランジャ42との間には第1バルブ本体2Aに固着された固定鉄心41が設けられている。そして、ソレノイドロッド25は固定鉄心41の内周面41Aと移動自在に嵌合している。
この固定鉄心41のプランジャ42側には、ばね座室51Cを形成する。このばね座室41Cには第1弁部21Aと第2弁部21Bを閉弁状態から開弁状態にするばね手段(以下、弾発手段とも称する)28が配置されている。つまり、ばね手段28はプランジャ42を固定鉄心41から引き離すように弾発している。固定鉄心41の吸着面41Bとプランジャ42の接合面42Bとは互いに対向するテーパ面を成し、対向面に隙間を設けて吸引可能に構成されている。この固定鉄心41の吸着面41Bとプランジャ42の接合面42Bの離接は、電磁コイル45に流れる電流の強さにより行われる。又、ソレノイドケース43は第2バルブ本体2Bの一端側の段部に固着されていると共に、空室43A内に電磁コイル45を配置している。ソレノイド部40は以上の全体構成を示すものであり、このソレノイド部40に設けられた電磁コイル45は、図示省略の制御コンピュータにより制御される。
プランジャケース44は固定鉄心41と嵌着すると共に、プランジャ42とは摺動自在に嵌合している。このプランジャケース44は一端が第2バルブ本体2Bの嵌合孔2B1と嵌着すると共に、他端がソレノイドケース43の端部の嵌着孔に固定する。以上の構成がソレノイド部40である。
このように構成された容量制御弁1に於いて、配置されている弾発力発生の各ばね力と、流入する作動流体圧力により発生する釣り合い力の関係式は、図1に示す構成を基にして考えると、Pc(Ab−Ar1)+Pc(Ar1−As)+Pd(As−Ar2)+Ps(Ar2−Ar1)+Ps×Ar1=Fb+S1−Fsolとなる。この関係式を整理すると、Pc(Ab−As)+Pd(As−Ar2)+Ps×Ar2=Fb+S1−Fsolとなる。
そして、感圧装置22の有効受圧面積Abと第2弁部面21B1のシール受圧面積Asとの各受圧面積の関係をAb=As=Ar2とすると、上式はPs×Ar2=Fb+S1−Fsolとなる。
つまり、感圧装置22の有効受圧面積Abと、第2弁部面21B1のシール受圧面積Asと第3弁部21Cの受圧面積Ar2を同一又はほぼ同一にすると、容量制御弁1は、第3連通路10から流入する吸入圧力Psのみが弁体21に作用することになり、制御精度が向上する。
尚、上述の式に於ける符号は下記の通りである。
Ab・・・感圧装置22の有効受圧面積、
Ar1・・・第1弁部21Aの受圧面積(断面積)、
As・・・第2弁部21Bのシール受圧面積、
Ar2・・・第3弁部の受圧面積、
Fb・・・感圧装置(全体)の弾発(ばね)力、
S1・・・ばね(弾発)手段28、
Fsol・・・電磁コイルの電磁力、
Ps・・・吸入圧力、
Pd・・・吐出圧力、
Pc・・・制御圧力(クランク室圧力)。
図1は、ソレノイド部40に電流が流れている状態である。一方、図示は省略するが、電流がソレノイド部40に流れていないときは、開放ばね手段28により第3弁部21Cは閉弁状態になる。このとき、第2弁部21Bは開弁状態になる。又、第1弁部21Aは吸入圧力Ps及び制御圧力Pcを受けて開弁する。図2は、斜板式容量可変型圧縮機50の制御室55内に冷媒液が溜まっているときに、容量制御弁1により急速に気化させる開弁状態である。尚、第1弁部21Aと第1弁座面22Cとは、機能上から、大きく開弁できないように構成されている。そして、制御室55内の冷媒液が気化して第1連通路9から第1弁室4へ制御圧力Pcの流体が流入する。この状態では、制御圧力Pc及び吸入圧力Psが高く、感圧装置22は収縮して第1弁部21Aと第1弁座面22Cとの間を開弁する。
しかし、この開弁状態では制御室55内の冷媒液は気化が細々としか促進しない。これに対して、中間連通路26に連通する補助連通路11を設けると、実験では1分以内(一実験では約50秒)で制御室55内の冷媒液は気化することが認められる。つまり、従来の容量制御弁に対して本発明の容量制御弁1は、少なくとも、制御室55内の冷媒液を1/10から1/15の速さで気化させることが可能になる。そして、冷媒液の気化が完了すると、制御室55内の制御圧力Pcが低下するから、第1弁室4内の圧力も低下する。第1弁室4内の圧力が低下すれば、感圧装置22は伸張するから、第1弁部21Aと第1弁座面22Cとは閉弁する。尚、第2弁部21Bが開弁すると第3弁部21Cは閉弁するように、互いに交互に開弁作動をするから、補助連通路11を設けても、吐出圧力Pdの流体が補助連通路11から第3連通路10へ逃げることはない。
次に、本発明の容量制御弁1は、空気ポンプ、圧縮器等を用いた空気調和機に利用いることが可能である。以下、一実施例として斜板式容量可変型圧縮機に用いた場合を説明する。
図3は、この斜板式容量可変型圧縮機50と容量制御弁1との関係を示す全断面図である。この内、容量制御弁1は、図1と同一構成であるから、容量制御弁1の構成の説明は上述したとおりである。なお、容量制御弁1は、実際には、斜板式容量可変型圧縮機50の内部に組み込まれるが、分かり易くするために取り出して図示する。
図3に於いて、容量可変型圧縮機50は、内部の円周上に複数のシリンダボア51Aを設けたシリンダブロック51と、シリンダブロック51の一端に設けられたフロントハウジング52と、シリンダブロック51に弁板装置54を介して結合されたリアハウジング53とにより全体の外形を成すケーシングが形成されている。このケーシングには、シリンダブロック51内に区画されたクランク室55が設けられている。このクランク室55内には、横断したシャフト56が設けられている。このシャフト56の中心部の周囲には円板状を成す斜板57が配置されている。この斜板57は、シャフト56に固着されたロータ58と連結部59を介してシャフト56に連結し、シャフト56に対して傾斜した角度を可変になるように構成されている。尚、ロータ58の側面はベアリング76により支持されている。
シャフト56の一端は、フロントハウジング52の外側に突出したボス部内を貫通して外部まで延在している。ボス部の内周にはシール部52Bが設けられている。このシール部52Bによりクランク室(制御室とも言う)55内が密封されている。シャフト56とボス部52Aとの間にはベアリング75が配置されており、更に、シャフト56の他端にもベアリング77が設けられている。そして、このベアリング75、77がシャフト56を回転自在に支持している。また、シャフト56の図示左端部にはVベルト用のプーリー68が取り付けられているので、モータによりVベルトを介してシャフト56を回動する。
複数のシリンダボア51A内には、各ピストン62が設けられている。更に、このピストン62の一端には凹部62Aが設けられている。そして、このピストン62に設けた凹部62A内に連結棒63の一端の球状部を連結するとともに、連結部63の他端部の球状部を斜板57の凹部内に連結している。又、斜板57と連結部59とはスラストベアリングを介して共に回転可能に連結している。また、ロータ58と連結部59とはリンク機構を成して互いに連動するように構成されている。
リアハウジング53は、吐出室64及び吸入室65が区画して形成されている。吸入室65とシリンダボア51Aとは、弁板装置54に設けられた吸入弁54Aを介して連通している。又、吐出室64とシリンダボア51Aとは弁板装置54に設けられた吐出弁54Bを介して連通している。吸入室65は、固定オリフィス70を設けた流通路を介してクランク室55及び第1連通路9と連通している。
容量制御弁1を設けた斜板式容量可変型圧縮機50の構成に於いて、ロータ58の回転により斜板57が共に回転するから、斜板57の傾斜角度の変化に応じてピストン62が往復運動をする。このピストン62の往復運動に伴い吐出室64から吐出される冷媒は、凝縮室Pから膨張弁を介して蒸発室Gに供給され、設定通りの冷房を行いながら吸入室65へ戻るように構成されている。なお、クランク室55と吸入室65の途中には固定オリフィス70が設けられているが、冷媒液の気化を促進するために、固定オリフィス70の通路の絞り開度を大きくすると、流量が大きくなるので、通常の容量制御弁1の流量の制御が不正確になる。このため、この固定オリフィス70の通路の絞り開度を大きくすることができない。
次に、上述の斜板式容量可変型圧縮機50に連結した容量制御弁1の作動の一例を説明する。以下の説明では、図3の他に図1も参照する。寒い夜間などで、斜板式容量可変型圧縮機50を停止したとき、大気の温度が低下すると、斜板式容量可変型圧縮機50のクランク室55に液化して冷媒液が溜まる。次に、運転のため、斜板式容量可変型圧縮機50を起動しようとしても、冷媒液がなかなか気化しない。また、第1弁部21Aと第1弁座面22Cは、機能上から、大きく開弁するようには構成されていない。しかし、第1弁室4から中間連通路26に連通する補助連通路11を設けると、クランク室55の冷媒液の気化した制御圧力Pcのガスは、補助連通路11と中間連通路26を通り、低圧である吸入圧力Ps状態の第3弁室7に流れる。このとき、第3弁部21Cは開弁しているから、第3弁部21Cと第3弁座面41Dの間を通過して第3連通路10に流れることができる(図1参照)。このため、冷媒液の気化が急速に促進される。この実験では約50秒から60秒でクランク室55内の冷媒液がすべて気化している。なお、第2弁部21Bが開弁時には、第3弁部21Cは閉弁しているから、吐出圧力Pdの流体は第3連通路10へは流入することなく、クランク室55の斜板57を制御することが可能になる。
図4は第1実施例を示す容量制御弁1の一部断面図である。図4の容量制御弁1において、図1の容量制御弁1と相違する点は、補助連通路11を第1弁部21Aの側面から貫通して中間連通路26に貫通したものである。この補助連通路11は弁座部22Bに設けても良く、さらに、第1弁部21Aに設けても良い。また、弁座部22Bと第1弁部21Aの両方に設けても良い。つまり、第1弁室4から中間連通路26に連通する構成であれば、どこに形成しても良い。また、第3弁室7に連通する中間連通路26の第3連通路10側は、ソレノイドロット25に形成した連通路にしても良い(この連通路は、例えば、図1のソレノイドロッド25の下端部から断面がL形を成して第3弁部21C内に貫通する形に形成することもできる)。この場合は、ソレノイドロット25を直接に弁体21へ結合するので、図1の結合部25Aが不用になる。その他の符号の部品は、図1と同じである。なお、図4は、第2弁部21Bが開弁して吐出圧力Pdがクランク室55へ流入する状態を示すとともに、第3弁部21C(図1参照)は、閉弁して吐出圧力Pdが第3連通路10へ流れるのを遮断する状態を示す。
図5は、さらに、第2実施例を示す実施例の容量制御弁1の一部断面図である。図5の容量制御弁1において、図1の容量制御弁1と相違する点は、補助連通路11を第1弁部21Aと弁座部22Bの両方に設けたものである。この補助連通路11の直径Aは、各流量断面積を図1の場合の半分にすると良い。その他の構成は図1と同じである。なお、感圧装置22の有効受圧面積Abと第1弁部21Aの受圧面積Ar1と第2弁部21Bのシール受圧面積Asとをほぼ同一面積している。なお、図5は、吸入圧力Ps(図1参照)が弁座部22Bに作用して第1弁座部22Bと第1弁部21Aとが微小に開弁した状態である。この開弁した間隙からも、補助連通路11と同様に、冷媒ガスが第3連通路10へ排出される。この各受圧面積による各弁部の作用効果は、上述したとおりである。なお、図3と図4において、説明していない符号は図1とほぼ同じである。
以下、本発明に係わる他の実施態様の発明について、その構成と作用効果を説明する。
本発明に係わる第1発明の容量制御弁は、補助連通路の直径を0.8mmから2mmに形成したものである。
この第1発明の容量制御弁によれば、補助連通路は直径を0.8mmから2mmの範囲にすると、制御室の冷媒液を急速に気化して制御室の制御可能な圧力状態にできると共に、空気調和機の運転中に最適の圧力制御状態を保持することが可能になる。
以上述べたように、本発明は、圧縮機の起動直後において、制御室に溜まった冷媒液を迅速に排出させて設定通りの容量制御を迅速にかつ確実に行わせる容量制御弁として有用である。又、容量制御弁を小型にできると共に、構造が簡単で、しかも、製作コストを低減できる容量制御弁として有用である。

Claims (2)

  1. バルブ部の開弁度に応じて作動制御室内の流量又は圧力を制御する容量制御弁において、
    制御圧力の流体を通す第1連通路と連通する第1弁室と、前記第1弁室と連通する弁孔用の第2弁座面を有すると共に吐出圧力の流体を通す第2連通路に連通する第2弁室と、吸入圧力の流体を通す第3連通路に連通すると共に第3弁座面を有する第3弁室と、を有するバルブ本体、
    前記バルブ本体内に配置されて前記第1弁室と前記第3連通路に連通する中間連通路を有すると共に前記第2弁座面と離接して前記第1弁室と前記第2弁室とに連通する弁孔を開閉する第2弁部と、前記第2弁部とは反対に連動開閉すると共に前記第3弁座面と離接して前記中間連通路と第3連通路との連通を開閉する第3弁部と、前記第1弁室に配置されて前記第2弁部と同方向に連動開閉する第1弁部と、を有する弁体、
    前記第1弁室内に配置されて吸入圧力に応動して伸縮すると共に伸縮する自由端に前記第1弁部と離接して前記第1弁室と前記中間連通路との連通を開閉する弁座部を有する感圧体、
    前記第1弁室内の前記弁体又は/及び前記弁座部に有して前記第1弁室内と前記中間連通路とに連通可能にする補助連通路、
    及び前記バルブ本体に取り付けられて電流に応じて前記弁体の各弁を開閉する移動方向へ前記弁体を作動させるソレノイド部を具備することを特徴とする容量制御弁。
  2. 前記補助連通路は直径を0.8mmから2mmに形成したことを特徴とする請求項1に記載の容量制御弁。
JP2008510790A 2006-03-15 2007-03-15 容量制御弁 Active JP5167121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008510790A JP5167121B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-15 容量制御弁

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071274 2006-03-15
JP2006071274 2006-03-15
JP2008510790A JP5167121B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-15 容量制御弁
PCT/JP2007/055280 WO2007119380A1 (ja) 2006-03-15 2007-03-15 容量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007119380A1 true JPWO2007119380A1 (ja) 2009-08-27
JP5167121B2 JP5167121B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38609176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510790A Active JP5167121B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-15 容量制御弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8079827B2 (ja)
EP (1) EP1995460B1 (ja)
JP (1) JP5167121B2 (ja)
CN (1) CN101410620B (ja)
WO (1) WO2007119380A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095463A (ja) * 2012-10-09 2014-05-22 Tgk Co Ltd 複合弁

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102782379B (zh) * 2010-03-03 2014-02-26 伊格尔工业股份有限公司 电磁阀
EP2549106B1 (en) * 2010-03-16 2019-10-16 Eagle Industry Co., Ltd. Volume control valve
US8757988B2 (en) 2010-04-29 2014-06-24 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US20130160874A1 (en) * 2010-08-06 2013-06-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas pressure regulating valve
CN103237986B (zh) * 2010-12-09 2015-09-30 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
US20120305822A1 (en) * 2011-05-10 2012-12-06 Delphi Technologies, Inc. Electronic control valve having an integral non-contact noise mitigation device
CN103547804B (zh) * 2011-05-23 2016-03-09 学校法人斗源学院 用于可变容量压缩机的控制阀及用于制造该控制阀的方法
EP2722524B1 (en) * 2011-06-15 2016-10-26 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
JP5822141B2 (ja) * 2012-03-29 2015-11-24 Kyb株式会社 サーボレギュレータ
WO2013176012A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN102777667B (zh) * 2012-08-03 2013-11-06 成都航天烽火精密机电有限公司 电磁自动控制阀
KR101336160B1 (ko) * 2012-08-13 2013-12-03 (주)신한전기 가변용량압축기용 용량제어밸브
JP6064131B2 (ja) * 2012-10-17 2017-01-25 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
JP6064123B2 (ja) * 2012-11-01 2017-01-25 株式会社テージーケー 制御弁
EP2933487B1 (en) 2012-12-12 2019-09-18 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
EP2952741B1 (en) 2013-01-31 2019-03-13 Eagle Industry Co., Ltd. Variable capacity compressor
JP6136461B2 (ja) 2013-03-29 2017-05-31 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機
JP6149239B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-21 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
JP6127999B2 (ja) 2014-02-03 2017-05-17 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
US10066618B2 (en) 2014-11-05 2018-09-04 Mahle International Gmbh Variable displacement compressor with an oil check valve
JP6500183B2 (ja) * 2015-04-02 2019-04-17 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
US10690125B2 (en) 2016-03-17 2020-06-23 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve
CN107489791B (zh) * 2016-06-13 2020-12-04 株式会社Tgk 可变容量压缩机用控制阀
US10781804B2 (en) 2016-08-29 2020-09-22 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve
JP7007299B2 (ja) * 2016-12-28 2022-01-24 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP6932146B2 (ja) * 2017-01-26 2021-09-08 イーグル工業株式会社 容量制御弁
EP3584441B1 (en) * 2017-02-18 2022-08-31 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
WO2018180784A1 (ja) 2017-03-28 2018-10-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN110770441B (zh) * 2017-07-05 2021-12-14 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
US11359625B2 (en) 2017-07-06 2022-06-14 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve having an auxiliary communication part allowing communication with an intermediate passage
JP7068320B2 (ja) * 2017-08-28 2022-05-16 イーグル工業株式会社 電磁弁
CN114687984A (zh) 2017-11-15 2022-07-01 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
CN107975470A (zh) * 2017-11-27 2018-05-01 山西中航锦恒科技有限公司 一种内部带节流装置的电动控制阀
EP3719364B1 (en) 2017-11-30 2023-11-15 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve and control method for capacity control valve
JP7086490B2 (ja) 2017-12-08 2022-06-20 イーグル工業株式会社 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
EP3726054B1 (en) 2017-12-14 2024-02-07 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve and method for controlling capacity control valve
EP3734068B1 (en) * 2017-12-25 2022-07-20 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11486376B2 (en) 2017-12-27 2022-11-01 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve and method for controlling same
WO2019131693A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
US11242940B2 (en) * 2017-12-27 2022-02-08 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11454227B2 (en) 2018-01-22 2022-09-27 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
CN111601970B (zh) * 2018-01-22 2022-05-17 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀及容量控制阀的控制方法
CN111684156B (zh) 2018-01-26 2022-03-29 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
JP7162995B2 (ja) 2018-02-15 2022-10-31 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US11401923B2 (en) 2018-02-15 2022-08-02 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11873804B2 (en) 2018-02-27 2024-01-16 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
CN112119216B (zh) 2018-05-23 2022-07-26 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
EP3822484B1 (en) * 2018-07-12 2023-10-11 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
EP3822483B1 (en) * 2018-07-12 2024-04-03 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
CN115306669A (zh) * 2018-07-12 2022-11-08 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
JP7191957B2 (ja) * 2018-07-13 2022-12-19 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN112534136A (zh) 2018-08-08 2021-03-19 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
WO2020032089A1 (ja) 2018-08-08 2020-02-13 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP7286672B2 (ja) 2018-11-07 2023-06-05 イーグル工業株式会社 容量制御弁
KR102541900B1 (ko) 2018-11-26 2023-06-13 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어 밸브
JP7326330B2 (ja) * 2018-12-04 2023-08-15 イーグル工業株式会社 容量制御弁
EP3892856B1 (en) * 2018-12-04 2024-03-27 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11053933B2 (en) 2018-12-13 2021-07-06 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve
WO2020153244A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP7036756B2 (ja) * 2019-02-04 2022-03-15 Ckd株式会社 真空圧力比例制御弁
WO2020179597A1 (ja) 2019-03-01 2020-09-10 イーグル工業株式会社 容量制御弁
KR20210136128A (ko) 2019-04-03 2021-11-16 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어 밸브
EP3951172A4 (en) 2019-04-03 2022-11-16 Eagle Industry Co., Ltd. CAPACITY CONTROL VALVE
EP3998401A4 (en) 2019-07-12 2023-07-12 Eagle Industry Co., Ltd. CAPACITY REGULATING VALVE
CN115427684A (zh) 2020-04-23 2022-12-02 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
EP4160015A1 (en) * 2020-05-25 2023-04-05 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US20230194007A1 (en) 2020-05-25 2023-06-22 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11300219B2 (en) 2020-07-28 2022-04-12 Mahle International Gmbh Variable-capacity compressor control valve

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100340606B1 (ko) * 1999-09-10 2002-06-15 이시카와 타다시 용량 가변형 압축기의 제어밸브
JP2001153044A (ja) 1999-09-10 2001-06-05 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機の制御弁
JP4246975B2 (ja) * 2002-02-04 2009-04-02 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP4146652B2 (ja) * 2002-02-27 2008-09-10 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP2004137980A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用容量制御弁
ATE541127T1 (de) * 2003-11-14 2012-01-15 Eagle Ind Co Ltd Mengeregelventil
WO2006129753A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁
JP4516892B2 (ja) * 2005-06-08 2010-08-04 イーグル工業株式会社 容量可変型圧縮機の容量制御弁
JP4695032B2 (ja) * 2006-07-19 2011-06-08 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095463A (ja) * 2012-10-09 2014-05-22 Tgk Co Ltd 複合弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995460A4 (en) 2013-02-27
WO2007119380A1 (ja) 2007-10-25
CN101410620A (zh) 2009-04-15
EP1995460A1 (en) 2008-11-26
JP5167121B2 (ja) 2013-03-21
US8079827B2 (en) 2011-12-20
US20090183786A1 (en) 2009-07-23
CN101410620B (zh) 2011-03-23
EP1995460B1 (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167121B2 (ja) 容量制御弁
JP4242624B2 (ja) 容量制御弁及びその制御方法
KR100933830B1 (ko) 용량제어밸브
WO2018043186A1 (ja) 容量制御弁
JP6340661B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JPWO2019131693A1 (ja) 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
KR20140127162A (ko) 가변 용량 압축기 및 유량 센서의 장착 구조
EP2354548A1 (en) Variable displacement type reciprocating compressor
JP4118587B2 (ja) 可変容量圧縮機
KR101028874B1 (ko) 용량가변형 압축기의 용량제어밸브 및 조립방법
KR20080044170A (ko) 압축기
JP4146652B2 (ja) 容量制御弁
JP3398965B2 (ja) 可変容量圧縮機
WO2019097841A1 (ja) クラッチ付き斜板式可変容量圧縮機の容量制御弁
JP4100924B2 (ja) 容量制御弁
JP5025294B2 (ja) 制御弁及び制御弁を備える可変容量圧縮機
JP6469994B2 (ja) 圧縮機
JP6191533B2 (ja) 圧縮機
WO2009116485A1 (ja) 可変容量圧縮機の容量制御弁及び往復動型可変容量圧縮機
JP2008144701A (ja) 可変容量型往復動圧縮機
JP2006220048A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JPH11304027A (ja) 圧力制御弁のシール構造
JP4116334B2 (ja) 圧縮機
JP5260906B2 (ja) 可変容量圧縮機の容量制御弁
JP2020153287A (ja) 可変容量圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250