JPWO2007097387A1 - 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム - Google Patents

番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007097387A1
JPWO2007097387A1 JP2008501747A JP2008501747A JPWO2007097387A1 JP WO2007097387 A1 JPWO2007097387 A1 JP WO2007097387A1 JP 2008501747 A JP2008501747 A JP 2008501747A JP 2008501747 A JP2008501747 A JP 2008501747A JP WO2007097387 A1 JPWO2007097387 A1 JP WO2007097387A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
summary information
signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008501747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943416B2 (ja
Inventor
剣司 野々山
剣司 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Access Co Ltd
Original Assignee
Access Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Access Co Ltd filed Critical Access Co Ltd
Priority to JP2008501747A priority Critical patent/JP4943416B2/ja
Publication of JPWO2007097387A1 publication Critical patent/JPWO2007097387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943416B2 publication Critical patent/JP4943416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • H04N21/83555Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed using a structured language for describing usage rules of the content, e.g. REL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8545Content authoring for generating interactive applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/40Aspects of broadcast communication characterised in that additional data relating to the broadcast data are available via a different channel than the broadcast channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • H04H60/74Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information using programme related information, e.g. title, composer or interpreter

Abstract

番組を提供する番組信号を受信する工程と、前記番組に関連するウェブコンテンツの要約情報をこの要約情報の管理情報とともに取得する工程と、取得された前記要約情報を前記管理情報に基づいて管理する工程とからなる要約情報管理方法。

Description

本発明は、放送番組などに関連するウェブページの要約情報などを管理する要約情報管理装置及び要約情報の管理方法に関する。
テレビなどの放送番組に対応のホームページが設けられていたり、あるいは、コマーシャルを提供する会社などが独自にホームページを開設したりしている。したがって、番組やコマーシャルに関心をもった視聴者は、放送番組名や会社名で検索するか、又は、放送中に表示等されたURL(Uniform Resource locator)を記録してそのURLを入力することでその番組やコマーシャルに関連するウェブサイトを閲覧していた。
視聴者が放送番組に関連するウェブサイトに容易にアクセスするための技術については、特開2005−286748(日本国特許公開公報)に、放送信号にインターネットホームページのアドレス情報を重畳し、このアドレス情報を蓄積手段に蓄積しておく機能を備えたテレビ機器が開示されている。さらに、特開2004−104640には、デジタルテレビジョン放送の受信データに含まれる番組名データとインターネットアドレスと取りこみ、これらを対にして格納するテレビ機器が開示されている。
特開2005−286748に記載されているテレビ機器では、インターネットアドレスだけで、そのウェブコンテンツを閲覧するか否かを決めなければならず、特開2004−104640に記載されているテレビ機器では、番組名とインターネットアドレスが対になっており、番組名からウェブコンテンツを閲覧するか否かを判断しなければならない。
どのようなウェブコンテンツであるかユーザが全く分からないまま、そのコンテンツを閲覧する可能性は低いと考えられ、せっかくアドレスを蓄積してもそのアドレスが活用されにくいという問題があった。
本発明の実施形態により、番組を提供する番組信号を受信する番組信号受信手段と、番組に関連するウェブコンテンツの要約情報をこの要約情報の管理情報とともに取得する要約情報取得手段と、要約情報取得手段によって取得された要約情報を管理情報に基づいて管理する要約情報管理手段とを備え、管理情報は、要約情報の取得、要約情報の表示、要約情報のジャンル及び要約情報に含まれるアドレスへのアクセスの有効期限の少なくとも1つを含んでいることを特徴とする要約情報管理装置が提供される。
本発明の実施形態により、番組を提供する番組信号を受信する工程と、番組に関連するウェブコンテンツの要約情報をこの要約情報の管理情報とともに取得する工程と、取得された要約情報を管理情報に基づいて管理する工程とからなり、管理情報は、要約情報の取得、要約情報の表示、要約情報のジャンル及び要約情報に含まれるアドレスへのアクセスの有効期限の少なくとも1つを含んでいることを特徴とする要約情報管理方法が提供される。
本発明の別の実施形態により、番組を視聴または録画するための番組表情報であって、この番組に関連する要約情報が埋め込まれているものを取得する番組表情報取得手段と、番組表情報に埋め込まれた要約情報を取得する要約情報取得手段とを備え、要約情報取得手段は、番組表情報取得手段によって取得された番組表情報を使用して視聴または録画すべき番組を選択するときに、番組表情報に埋め込まれた要約情報を取得することを特徴とする番組表情報使用装置が提供される。
本発明の実施形態により、番組を提供する番組信号を受信する工程と、番組に関連するウェブコンテンツの要約情報を取得する工程と、番組を特定するための番組特定情報を取得する工程と、取得された番組特定情報と取得された要約情報と受信された番組信号とを関連付けて記録する工程と、要約情報と要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる工程と、番組特定情報をユーザが選択したときに番組特定情報によって特定される番組信号を記録手段から取り出して再生する工程とからなる番組信号の記録再生方法が提供される。
本発明の実施形態により、番組を提供する番組信号を受信する番組信号受信手段と、番組に関連するウェブコンテンツの要約情報を取得する要約情報取得手段と、番組を特定するための番組特定情報を取得する番組特定情報取得手段と、番組特定情報取得手段によって取得された番組特定情報と要約情報取得手段によって取得された要約情報と番組信号受信手段によって受信された番組信号とを関連付けて記録する記録手段と、要約情報と要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる表示手段と、番組特定情報をユーザが選択したときに番組特定情報によって特定される番組信号を記録手段から取り出して再生する番組信号再生手段とを備えることを特徴とする番組信号記録再生装置が提供される。
本発明の実施形態により、番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスを示す要約情報アドレスが重畳された番組信号を受信する番組信号受信手段と、受信された番組信号から要約情報アドレスを抽出する要約情報アドレス抽出手段と、抽出された要約情報アドレスにアクセスして要約情報を取得する要約情報取得手段と、番組を特定するための番組特定情報を取得する番組特定情報取得手段と、取得された番組特定情報と取得された要約情報と受信された番組信号とを関連付けて記録する記録手段と、要約情報と要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる表示手段と、番組特定情報をユーザが選択したときに番組特定情報によって特定される番組信号を記録手段から取り出して再生する番組信号再生手段とを備えることを特徴とする番組信号記録再生装置が提供される。
本発明の実施形態により、番組の属性情報が重畳された番組信号を受信する番組信号受信手段と、受信された番組信号から属性情報を抽出する属性情報抽出手段と、抽出された属性情報を、番組の属性情報と番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスとが関連付けられて格納されているデータベースに送出して、送出された属性情報に対応する要約情報のアドレスを示す要約情報アドレスを取得する要約情報アドレス取得手段と、 取得された要約情報アドレスにアクセスして要約情報を取得する要約情報取得手段と、取得された要約情報を表示する要約情報表示手段と番組を特定するための番組特定情報を取得する番組特定情報取得手段と、取得された番組特定情報と取得された要約情報と受信された番組信号とを関連付けて記録する記録手段と、要約情報と要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる表示手段と、番組特定情報をユーザが選択したときに番組特定情報によって特定される番組信号を記録手段から取り出して再生する番組信号再生手段とを備えることを特徴とする番組信号記録再生装置が提供される。
本発明の実施形態により、ストリーミングにより番組を提供するストリーミング番組信号を受信する工程と、番組に関連する他の番組の番組信号が提供されるアドレスが格納されている要約情報を取得する工程と、番組を特定するための番組特定情報を取得する工程と、取得された番組特定情報を画面に表示させる工程と、番組特定情報をユーザが選択したときに、取得された要約情報に基づいて番組特定情報によって特定される番組のストリーミング番組信号が再生されるアドレスにアクセスして特定される番組のストリーミング番組信号を再生する工程とを備えることを特徴とするストリーミング番組信号の再生方法が提供される。
本発明の実施形態により、番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスを示す要約情報アドレスが重畳された番組信号を受信する番組信号受信手段と、受信された番組信号から要約情報アドレスを抽出する要約情報アドレス抽出手段と、抽出された要約情報アドレスにアクセスして要約情報を取得する要約情報取得手段と、取得された要約情報を表示する要約情報表示手段と取得された要約情報を、番組の関連番組の視聴度合、要約情報の閲覧度合、要約情報に含まれるアドレスのウェブページの閲覧度合のうちの少なくとも1つに基づいて要約情報の管理を行う要約情報管理手段と、を備えることを特徴とする番組信号受信装置が提供される。
本発明の実施形態により、番組の属性情報が重畳された番組信号を受信する番組信号受信手段と、受信された番組信号から属性情報を抽出する属性情報抽出手段と、抽出された属性情報を、番組の属性情報と番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスとが関連付けられて格納されているデータベースに送出して、属性情報に対応する要約情報のアドレスを示す要約情報アドレスを取得する要約情報アドレス取得手段と、取得され要約情報アドレスにアクセスして要約情報を取得する要約情報取得手段と、取得された要約情報を表示する要約情報表示手段と取得された要約情報を、番組の関連番組の視聴度合、要約情報の閲覧度合、要約情報に含まれるアドレスのウェブページの閲覧度合のうちの少なくとも1つに基づいて要約情報の管理を行う要約情報管理手段と、を備えることを特徴とする番組信号受信装置が提供される。
本発明の実施形態により、ストリーミングにより番組を提供するストリーミング番組信号を受信するストリーミング番組信号受信手段と、番組に関連する他の番組の番組信号が提供されるアドレスが格納されている要約情報を、要約情報の所在を示す要約情報アドレスにアスセスすることによって取得する要約情報取得手段と、受信されたストリーミング番組信号に重畳されている要約情報アドレスをストリーミング番組信号から抽出する要約情報アドレス抽出手段と、番組を特定するための番組特定情報を取得する番組特定情報取得手段と、取得された番組特定情報を画面に表示させる表示手段と、番組特定情報をユーザが選択したときに、要約情報取得手段によって取得された要約情報に基づいて番組特定情報によって特定される番組のストリーミング番組信号が再生されるアドレスにアクセスして、特定された番組のストリーミング番組信号を再生する再生手段とを備えることを特徴とするストリーミング番組信号再生装置が提供される。
本発明の実施形態により、ストリーミングにより番組を提供するストリーミング番組信号を受信するストリーミング番組信号受信手段と、ストリーミング番組信号に重畳されている番組を特定するための番組特定情報を受信されたストリーミング番組信号から抽出する番組特定情報抽出手段と、抽出された番組特定情報を、番組特定情報と番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスとが関連付けられて格納されているデータベースに送出して、送出された番組特定情報に対応する要約情報の所在を示す要約情報アドレスを取得する要約情報アドレス取得手段と、取得された要約情報アドレスにアクセスして要約情報を取得する要約情報取得手段と、抽出された番組特定情報を画面に表示させる表示手段と、表示された番組特定情報をユーザが選択したときに、取得された要約情報に基づいて番組特定情報によって特定される番組のストリーミング番組信号が再生されるアドレスにアクセスして、特定された番組のストリーミング番組信号を再生する再生手段とを備えることを特徴とするストリーミング番組信号再生装置が提供される。
本発明の実施形態により、番組を提供するための番組信号を送信する番組信号送信装置と、番組信号を受信する番組信号受信装置とを有する番組信号送受信システムであって、上記の何れかの装置又は方法を使用することを特徴とする番組信号送受信システムが提供される。
本発明の実施形態によるデジタル放送システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるテレビの詳細構成を示す図である。 本発明の実施形態における、セットトップボックスのハードウェア構成を示す図である。 図1に示されるデジタル放送システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、取得したRSSの内容がモニタに表示された状態を示す図である。 本発明の実施形態における、番組を見終わってからRSSの内容を指定してウェブコンテンツを取得し、閲覧する場合のモニタ画面表示を示す図である。 本発明の実施形態における、データベースに格納されるRSSフィードとウェブコンテンツの関係を示す図である。 本発明の実施形態における、RSSのURLをユーザが選択する場合の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、RSSマネージャのRSSの所定期間ごとの更新処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、放送局から送られてくる放送信号をテレビが録画する場合の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、セットトップボックスによってRSSを取得する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、セットトップボックスのデータベースに格納されるデータ構造を示す図である。 本発明の実施形態における、テレビによる番組再生の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、テレビの番組再生時のモニタの画面表示を示す図である。 本発明の実施形態における、サムネイルを選択することで録画されている番組の再生を選択する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、RSS取得時のRSSマネージャが実行するエクスパイア処理の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、RSSビューアを起動した場合のRSSマネージャ221が実行するエクスパイア処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、RSSマネージャの表示の有効期限の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、番組、RSSフィード、RSSフィードが示すウェブページの閲覧回数に応じた更新・削除処理の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるデジタル放送システムの構成を示す図である。 図20に示される構成のデジタル放送システムの動作を説明するフローチャートである。 図20に示される構成のデジタル放送システムにおいて、セットトップボックス及びテレビの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による番組コンテンツ配信システムの構成を示す図である。 図23に示される実施形態における、番組コンテンツ配信システムの動作を示すフローチャートである。 図23に示される番組コンテンツ受信装置のデータベースのデータ構造を示す図である。 本発明の実施形態における、EPGの番組情報にRSSそのものが埋め込まれている場合の画面を示す図である。 本発明の実施形態における、リモコン装置の外観を示す図である。 本発明の実施形態によるデジタル放送システムの構成を示す図である。 図28に示される実施形態におけるHDレコーダの詳細構成を示す図である。
符号の説明
10 インターネット
100、100a 放送局
210 テレビ
211 受信部
212 表示部
213 モニタ
215 データベース
216 録画・画像処理部
217 画像再生部
218 ユーザインターフェイス
220、220a セットトップボックス
220b 番組コンテンツ受信装置
221、221a、221b RSSマネージャ
222 データベース
223 ウェブブラウザ
226 プラグインプレーヤ
230 モニタ
400 ウェブサーバ
410 データベース
500 ISPサーバ
510 データベース
600 番組プロバイダサーバ
610 データベース
700 リモコン装置
本発明の一実施形態のデジタル放送システムを図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態のデジタル放送システムの構成を示す図である。図1において、100は、所定の周波数の電波を搬送波として映像、音声、データ等を変調して送信する放送局を示している。
この放送局100では、放送番組の映像、音声の他に、ニュース、天気予報等のデータが多重化されて送信されるようになっている。また、番組に関連するウェブサイトの要約情報が格納されているロケーションのURL(Uniform Resource locator)も多重化されて送信される。ここでウェブサイトの要約情報はRSS(RDF(Resource Description Framework) Site Summary)と呼ばれるものであり、ウェブコンテンツの更新情報など、そのサイトの概要をメタデータとして記述するものである。
すなわち、放送局100は、番組を放送するとともに、その番組の番組名、チャネル情報、放送日時などの番組属性情報、及び、番組に関連するウェブサイトのRSSが格納されているURLを放送信号に多重化して送信する。ここで番組に関連するウェブサイトとは、番組のウェブサイトの他、番組のスポンサーのウェブサイト等である。
一般家庭200では、デジタル放送受信用のテレビ210と、このテレビ210に付加してインターネット10に接続され、インターネット10上にあるウェブサイトのRSS情報及びウェブコンテンツを取得するセットトップボックス220とが設置されている。
セットトップボックス220には、放送局100から送られてくるRSSを示すURLを抽出して、このURLが示すウェブサイトの要約情報を収集するRSSマネージャ221、RSSマネージャ211によって抽出されたURLを蓄積するデータベース222と、RSSマネージャ221によって取得されURLのホームページのコンテンツを取得するためのウェブブラウザ223とを有している。また、224は、テレビ210との間で電気信号の送受信をするためのインターフェイスであり、225は、インターネットに接続するためのアダプターである。
また、400は、インターネット10に接続されている番組に関連するウェブサーバであり、番組に関連するウェブサイトのコンテンツ及びこのウェブサイトの要約情報であるRSSがデータベース410に格納されている。
図2は、テレビ210のより詳細な構成を示すブロック図である。テレビ210は、受信部211、表示部212、モニタ213及びインターフェイス214を有している。受信部211は放送局100から放送される放送信号を受信する。表示部212は、受信部211によって受信された放送信号から映像信号を分離して画面表示する信号を作り出す。また、表示部212には放送信号に含まれている天気予報やニュースなどの文字情報を画面表示するBML(Broadcast Markup Language)ビューワが内蔵されている。モニタ213は、表示部212から出力される映像信号を表示する。インターフェイス214は、セットトップボックス220との間で電気信号の送受信を行う。更に、テレビ210は、番組の録画・再生機能のために、データベース215、録画・画像処理部216及び画像再生部217を有している。データベース215は、録画する番組画像等のデータを格納する。録画・画像処理部216は、受信部211により受信された番組画像データをデータベース215に記録するとともに、記録された番組画像データからサムネイル表示用の縮小画像を作成して、再びデータベース215に記録する。また、表示部212はデータベース215に記録されている番組画像及びサムネイル表示用画像をモニタ213に表示する機能も有している。更に、テレビ210は、ユーザのリモコンのボタン・カーソル操作によりテレビ210の各部に操作信号を送るユーザインターフェイス218を有している。
なお、図1には、セットトップボックス220の機能的構成が示されている。図3は、セットトップボックス220のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示されるように、セットトップボックス220には、ROM(Read Only Memory)11、HD(Hard Disk)12、RAM(Random Access Memory)13及びCPU(Central Processing Unit)14が設けられている。ROM11にはブートプログラム等が格納され、HD12にはRSSマネージャ221やウェブブラウザ223などのプログラムが格納される。また、HD12にはRSS及びウェブコンテンツのデータベースが構成される。RAM13はプログラム動作時にワークエリア等として用いられ、CPU14はRAM13上に展開されたプログラムを実行する。また、ROM11、HD12、RAM13、CPU14は、それぞれ、バス15により相互に電気的に接続されている。そして、ウェブブラウザ223及びRSSマネージャ221は起動時にHD12から読み出され、RAM13上にロードされて実行される。なお、ウェブブラウザ223及びRSSマネージャ221は、HD12ではなくROM11にソフトウェアが格納されていてもよい。
図4はこのデジタル放送システムにおいて、視聴している番組に関連するウェブコンテンツを閲覧する動作を示すフローチャートである。このフローチャートに沿って上述した構成のデジタル放送システムの動作について説明する。
まず、放送局100は、番組を構成する映像、音声などの放送信号に、番組のチャネル情報等の番組属性情報と、番組に関連するウェブコンテンツのRSSのURLとを多重化して放送する(ST401)。なお、番組属性情報には、放送番組を特定する番組IDが含まれる。本実施形態においては、番組IDは後述する番組録画の処理で使用される。各家庭200のテレビ210の受信部211は放送信号を受信すると番組の映像を表示部212により抽出してモニタ213に表示する。さらに、受信部211で受信された信号はインターフェイス214を介してセットトップボックス220に送出される。受信された信号は次いでインターフェイス224を介してセットトップボックス220に送出され、RSSマネージャ221がこの受信信号からRSSのURLを検出する(ST402)。次に、このURLに対応するウェブサーバ400のデータベース410にアクセスしてRSSを取得し(ST403)、データベース222に保存する。そして、取得したRSSを表示し、ウェブコンテンツを取得したいRSSの内容を選択する(ST404)。すなわち、RSSマネージャ221が表示部212に指示をすることにより、取得したRSSの内容をモニタ213に表示させる。そして表示されたRSSの内容に基づいて、ユーザが閲覧したいコンテンツに対応するRSSを選択する。RSSマネージャ221はウェブブラウザ223に指示をし、ユーザが選択したRSSの内容に対応するコンテンツのURLにアクセスしてウェブコンテンツを取得し(ST405)、取得されたウェブコンテンツをデータベース22にRSSと関連づけて格納するとともに、モニタ画面に表示する(ST406)。
このようにウェブコンテンツの要約情報であるRSSが表示されるので、そのウェブコンテンツが必要か否かをユーザは容易に判断することができる。
図5は、取得されたRSSの内容がモニタに表示された状態を示す図である。図5に示されるようにモニタ213の表示画面は、3つの画面S1、S2、S3に分割されており、画面S1には番組の映像が表示され、画面S2には取得したRSSの内容がリスト形式で表示され、画面S3には、画面S2に表示されたRSSの内容に対応するウェブコンテンツが表示される。すなわち、画面S1に表示される番組に関連するRSSの内容が画面S2にリスト形式で表示され、ユーザがリモコンなどでRSSの内容を選択すると、その選択されたRSSの内容に対応するウェブコンテンツが画面S3に表示される。なお、RSSの表示はリスト形式ではなく一行に連続して表示するティッカー表示とすることもできる。
上述した実施形態では、番組を見ているときにRSSの内容を指定してウェブコンテンツを取得する場合について説明したが、番組を見終わってからRSSの内容を指定してウェブコンテンツを取得し、閲覧するようにしても良い。
図6はこの場合のモニタ213の画面表示の様子を示す図である。図6に示されるように画面はS4とS5の2つに分割され、画面S4にはデータベース222に格納されているRSSの内容がリスト形式で表示され、ユーザが選択できるようになっている。そして画面S5には、画面S4で選択したRSSの内容に対応するウェブコンテンツが表示される。
図7は、データベース222に格納されるRSSフィード(RSSの内容)とウェブコンテンツの関係を示す図である。図7では、RSSフィードがm個あり、RSSフィード(m−1)にウェブコンテンツのURLがn個ある場合を示しているが、RSSフィード(m−1)に含まれる各URLに対応してウェブコンテンツが1対1に対応付けられて格納されている。
上述した実施形態では、RSSマネージャ221がRSSを示すURLを放送信号から検出したら、そのURLにアクセスして番組に関連するRSSを取得していたが、放送信号に含まれるRSSのURLをユーザが選択して、選択されたURLに対応するRSSを取得するようにしても良い。
図8は、このように取得するRSSのURLをユーザが選択する場合の動作を示すフローチャートである。図8に示されるようにRSSビューワが起動している場合には(ST801:YES)、RSSを示すURLを番組属性情報とともにモニタ213の画面に表示する(ST802)。表示されたURLをリモコンなどによりユーザが選択した場合には(ST803:YES)、選択されたURLにアクセスして対応するRSSを取得する(ST804)。URLが選択されなかった場合には(ST803:NO)、対応するRSSは取得されない。RSSビューワが起動していない場合には(ST801:NO)、ユーザによる選択の過程を経ることなく検出したURLにアクセスしてRSSを取得する(ST805)。なお、取得されたRSSはデータベース222に格納される。
そして、取得されたRSSは定期的に更新される。図9は、RSSマネージャ221のRSSの定期的な更新処理を示すフローチャートである。図9に示されるように、まず、RSSに取得の有効期限が設定されていない場合には(ST901:NO)、RSSを更新してRSSフィードを取得する(テップST903)。RSSを更新して取得する有効期限が設定されている場合で(ST901:YES)、RSS取得の有効期限内である場合にも(ST902:YES)、RSSを更新して新しいRSSフィードを取得する(ST903)。RSSに取得の有効期限が設定されていて(ST901:YES)、有効期限が過ぎている場合には(ST902:NO)、RSSフィードの更新をせずに(ST904)処理を終了する。
次に、上述の実施形態において、テレビ210の録画機能により放送信号が録画される場合について説明する。図10は、放送局100から送られてくる放送信号をテレビ210が録画する場合の動作を示すフローチャートである。このフローチャートに沿ってテレビ210の録画動作を説明する。
まず、テレビ210の受信部211は、放送信号とともに、これに重畳された番組属性情報及びRSSを示すURLを受信する(ST1001)。そして受信部211は番組属性情報に含まれる番組IDとともに放送番組の画像データを録画・画像処理部216に送出する。録画・画像処理部216は、番組IDとこの番組の番組画像データとを関連付けてデータベース215に格納する(ST1002)。次に、録画・画像処理部216は、データベース215に格納された番組画像データからサムネイル表示用の縮小画像を作成する(ST1003)。そして、録画・画像処理部216は、番組ID、番組画像データ、サムネイル用縮小画像とを関連付けてデータベース215に保存する(ST1004)。
なお、番組IDは、番組を識別できればよいので、いわゆるID番号の他、番組タイトル等でもよい。また、放送局100からの情報を番組IDとして用いるのではなく、テレビ210が番組IDに相当する情報を生成して、各番組に割り当てるようにしても良い。
図11は、セットトップボックス220によってRSSを取得する動作を示すフローチャートである。このフローチャートに沿ってセットトップボックス220のRSS取得の動作について説明する。
RSSマネージャ221はテレビ210が受信した番組の属性情報及び関連するRSSを示すURLをテレビ210から受け取る(ST1101)。すなわち、テレビ210の受信部211からインターフェイス214、224を介してRSSマネージャ221に番組の属性情報及び関連するRSSを示すURLをテレビ210から受け取る(ST1101)。そして、RSSマネージャ221は放送信号に重畳されているRSSを示すURL及び番組情報に含まれている番組IDを検出する(ST1102)。次に検出したRSSを示すURLにアクセスして番組に関連するRSSを取得する(ST1103)。次に取得したRSSを番組ID、RSSを示すURLと関連付けてデータベース222に格納する(ST1104)。
図12は、データベース222に格納されるデータ構造を示す図である。番組を録画せずに視聴する場合の図7に示されるデータ構造とは異なり、複数の録画番組を管理するための番組IDと、番組再生時にRSSを更新するために関連するRSSを示すURLを含んでいる。すなわち、1つの番組ID(p−1)に対して関連する複数のRSSを示すURLが関連付けられており、各URLには対応するRSSフィード(RSSの内容)が関連付けられている。さらに、各RSSフィードのうちの1つのRSSフィードにはRSSフィードに含まれているURLのウェブコンテンツが関連付けられている。RSSフィードに関連付けられているウェブコンテンツの格納については後述する。なお、番組を録画せずに視聴する場合にも、図7に示されるデータ構造ではなく、図12に示されるデータ構造を使用してもよい。
図13は、テレビ210による番組再生の動作を示すフローチャートであり、図14は、テレビ210の番組再生時のモニタ213の画面表示を示す図である。
まず、テレビ210が再生動作をすると、データベース215から番組の画像データを画像再生部217が表示部212に送り、表示部212はモニタ213の画面S6に画像を表示する。一方、画像再生部217は、データベース215から再生する番組を特定する番組IDを表示部212に送り、表示部212はRSSマネージャ221に番組IDを送る。RSSマネージャ221はデータベース222から番組IDに対応するRSSを表示部212に返し、表示部212は番組に対応するRSSのタイトルをモニタ213の画面S7に表示する(ST1301)。図14に示される例では、「ABCD」、「PQRS」、「XYZ」の3つのRSSのタイトルが表示されている。そしてユーザがユーザインターフェイス218によりタイトルが「PQRS」のRSSを選択すると「PQRS」がハイライト表示され(ST1302)、そのRSSに関連する縮小画像が画面S8にサムネイル表示される(ST1303)。すなわち、RSSマネージャ221は、タイトルが「PQRS」のRSSに関連付けられた番組IDをテレビ210に送出し、画像再生部217は、データベース215から、その番組IDに対応するサムネイル表示用の縮小画像を表示部212に送出し、表示部212は、モニタ213の画面S8に縮小画像701、702、703、704を表示する。図14に示される例では、タイトルが「PQRS」のRSSには4つの番組が関連付けられていることになる。
また、RSSマネージャ221は、テレビ210に記録されている番組コンテンツの再生時のみならず、リアルタイムの放送が表示されている場合にも録画した番組のRSSのリストを表示するように構成されてもよい。すなわち、画面S6に、録画番組ではなく、リアルタイムの放送番組が表示されている状態で、録画した番組のRSSのリストの表示の指示がユーザによって行われると、RSSマネージャ221が起動して、画面S7に録画した番組のRSSのタイトルのリストを表示し、画面S8にそのRSSに関連する番組のサムネイル画像を表示する。
なお、ユーザが所望のRSSを選択した場合には、RSSに含まれているURLにアクセスしてウェブコンテンツを画面S6の全体または、一部にそのウェブコンテンツを表示するようにしても良い。この場合には、RSSマネージャ221がRSSに含まれているURLにアクセスするようにウェブブラウザ223に指示し、ウェブブラウザ223はインターネット10を介してそのURLに対応するウェブサーバ400にアクセスしてデータベース410に格納されているウェブコンテンツを取得して表示部212に送出する。表示部212はモニタ213の画面S6の全面又は一部にウェブコンテンツを表示する。
また、RSSマネージャ221はウェブサーバ400から取得したウェブコンテンツを図12に示すようにRSSフィードに関連付けてデータベース222に保存する。
図15は、サムネイルを選択することで録画されている番組の再生を選択する動作を示すフローチャートである。
ユーザは、図14に示される画面S8に表示されている縮小画像を手がかりとして見たい番組を決め、ユーザインターフェイス218によりユーザが選択した縮小画像を特定する(ST1501)。そして、特定した縮小画像に対応する番組画像データが画像再生部217によりデータベース215から読み出されて表示部212に番組画像データが送出される。表示部212はこの番組画像データをモニタ213の画面S6表示する(ST1502)。例えば、図14で縮小画像701が選択されると縮小画像701と関連付けられている番組画像データがデータベース215から読み出されて画面S6で再生されることになる。
このため、ユーザは、RSSフィードを手がかりにして録画した放送番組を選択して再生することができる。
次に、上述した実施形態で、RSSにエクスパイアが設定されている場合について説明する。エクスパイアは一定期間経過後にそのRSSをデータベースから削除する指示であり、RSS内にその期間が設定されている。
図16は、RSS取得時のRSSマネージャ221が実行するエクスパイア処理の動作を示すフローチャートである。なお、図16のA、B間の処理が、図4に示されるST403、又は図11に示されるST1103に代替することになる。図16に示されるように、放送局100からRSSを示すURLを取得した後、そのURLにアクセスして対応のRSSを取得する(ST1601)。エクスパイアが設定されている場合には(ST1602)、削除する時刻などの情報であるエクスパイアデータとRSSの内容とを関連付けてデータベース222に格納する(ST1603)。
図17は、RSSビューアを起動した場合のRSSマネージャ221が実行するエクスパイア処理を示すフローチャートである。図17に示されるように、まず、RSSにエクスパイアが設定されている場合には(ST1701:YES)、エクスパイア期限を経過しているか否かが調べられ、エクスパイア期限を経過している場合には(ST1702:YES)、エクスパイア期限を経過しているRSS及びそれに関連付けられているウェブコンテンツがデータベース222から削除される(ST1703)。なお、エクスパイア期限を経過していない場合には(ST1702:NO)、データベース222から削除されない。そして、削除されたRSS以外のRSSを表示する(ST1704)。
また、ST1703において、エクスパイア期限を経過しているRSS及びそれに関連付けられているウェブコンテンツがデータベース222から削除されるが、これらのデータが削除されずに、関連する番組の再生時には表示されないが、RSSビューワのアプリケーションを単独で使用する場合には表示されるようにしてもよい。すなわち、一定の番組に対して表示する期限を示すエクスパイアを設定できるようにしても良い。
なお、上述した実施形態では、RSSにエクスパイアが設定されている場合について記述したが、RSSを示すアドレスに、RSSの取得可能期限に関するエクスパイアが設定されるようにしても良い。この場合に、RSSのアドレスにエクスパイアが設定されていて取得可能期限が経過しているときには、RSSマネージャ221がRSSの取得指示をしてもRSSを取得できないことになる。さらに、RSSのアドレスに、RSSの更新可能期限に関するエクスパイアが設定されるようにしても良い。この場合には、RSSマネージャ221がRSSの更新指示をしてもRSSの更新ができないことになる。
なお、ユーザがユーザインターフェイス218によりテレビ210のデータベース215の番組画像データを削除する指示をすると、録画・画像処理部216は、番組画像データともにサムネイル表示用画像も削除する。また、モード設定により、セットトップボックス220のデータベース222のRSSを示すURL、RSSフィードが削除されるようにしても良い。このようにすることにより、番組に関連するRSSフィードがまとめて削除され、ユーザのRSSフィードの管理が楽になる。
次に、図1に示される実施形態のテレビ210で録画をする場合のRSS取得のタイミングについて説明する。この場合は、放送を受信したとき、すなわち録画しているときに、RSSのURLにアクセスしてRSSを取得するようにすることで、番組放送と同期したタイミングで適切なRSSを取得することができる。なお、ニュース番組など即時性を必要とするものについては、再生時にRSSを取得するようにしても良い。このRSS取得のタイミングは、テレビ210でユーザが設定することができるようにしても良いし、放送局100からの放送信号にRSSのURLとともにRSS取得タイミングを指示するデータを含めるようにしても良い。
このように、表示部210で録画をして再生をする場合で、再生をするときにRSSを取得する場合には、録画をした時点ではRSSのリンクが存在していても、再生する時点ではRSSのリンクが存在しない場合もある。このような場合、上述のようにRSSフィードの取得の有効期限を設けておくか、RSSをエクスパイアによって削除することにより無駄なRSS取得動作をする必要がなく、RSSの管理上も便利である。
なお、上述したエクスパイアのようにRSSを削除するのではなく、表示の有効期限が設定されるようにすることもできる。
図18はRSSマネージャ221の表示の有効期限の処理を示すフローチャートである。図18に示されるように、まず、表示の効期限が設定されている場合で(ST1801:YES)、かつ、その表示の有効期限内である場合(ST1802:YES)には、RSSの内容を表示する(ST1803)。表示の有効期限が設定されていない場合にも(ST1801:NO)、RSSの内容を表示する(ST1803)。一方、表示の有効期限が設定されていて(ST1801:YES)、かつ、期限を経過している場合には(ST1802:NO)、RSSの内容を表示せず(ST1804)に処理を終了する。この場合は、エクスパイアのように削除されるわけではないので、RSSビューワ等により設定を変更することで、RSSの内容を後で表示することもできる。
さらに、RSSに含まれる各URLに対してアクセスの有効期限を設定することができる。例えば、RSSにはRSSの基本情報を示すチャネル要素とチャネル要素内で目次として挙げられたリソースについて具体的内容を説明するアイテム要素とがあり、これらのURLのそれぞれに独立してアクセスの有効期限を設定することで、きめ細かい有効期限の設定が可能になる。より具体的には、シリーズものの番組に関するRSSの場合、チャンネル要素としてのURLは、ある放送番組のメインページのURLであり、アイテム要素のURLは、同放送番組のある回に関するURLとして用いられる。一方で、単発ものの番組のRSSの場合、チャンネル要素のURLは放送局のメインページのURLであり、アイテム要素のURLは、同単発ものの番組のURLである。このように、その番組の特徴に応じてRSSで指定されるURLが異なるので、それに併せて有効期限を設定することは有効である。
次に、RSSフィードの更新についてさらに詳しく説明する。上記ではRSSフィードは一定期間ごとに更新されるように説明したが、次のように更新処理されることも可能である。すなわち、RSSフィードの更新に関する情報が、RSSのURL又はRSSフィードに設定されていて、RSSマネージャ221がこの情報に基づいてRSSフィードの更新を行う。RSSフィードの更新に関する情報には、RSSフィードの更新の時期又はタイミングが含まれていて、この時期又はタイミングに基づいてRSSフィードの更新をする。
なお、RSSフィード又はRSSフィードのURLにそのRSSフィードに記載された情報のジャンルを示すジャンル情報が含まれており、そのジャンル情報とユーザが希望するジャンル情報とが一致したものだけRSSフィードの更新を行うようにしても良い。すなわち、ジャンル情報が一致しないRSSフィードの更新は行わないということになる。
さらに、取得したRSSフィードのジャンル情報がユーザの希望するジャンル情報と一致しない場合には、RSSフィードを削除する処理をするようにしても良い。
次に、番組、RSSフィード、RSSフィードが示すウェブページの閲覧回数に応じた更新・削除処理について説明する。
図19は、この処理の動作を示すフローチャートである。図19に示されるように、まず、時刻情報と放送チャネル情報とEPGとを比較することによりシリーズものなどの関連する放送番組を見た回数Lを求める(ST1901)。次にRSSフィードを閲覧した回数Mを求める(ST1902)。そしてRSSフィードに含まれているURLが示すウェブページを閲覧した回数Nを求める(ST1903)。そして、これら回数の和S=L+M+Nを求める(ST1904)。この和Sが所定の値V1よりも大きい場合には(ST1905:YES)、RSSフィードの更新処理を行う(ST1906)。また、和Sが所定の値V2よりも小さい場合には(ST1907:YES)、RSSフィードの削除処理を行う(ST1908)。なお、通常はV1≧V2である。また、実際には、ST1901からST1903は通常の動作と並列動作をしており、各値はハードディスクなどにそのつど記憶される。以上の等式は一例であり、各値それぞれに重み付けをつけるようにしてもよい。
なお、RSSは広告情報であり、広告配信業者によって配信されるものであってもよい。そしてRSSのアイテムやRSSの取得元URLの有効期限は、広告主の支払った広告費に応じて設定されるようにすることもできる。
なお、上述した実施形態では、RSSを示すURLが放送信号に重畳されたが、RSSの内容そのものが放送信号に重畳されるようにしても良い。この場合は、RSSを示すURLにアクセスしてRSSフィードを取得するステップが不要になる。
また、放送局100がRSSを示すURLを送出した後に、RSS更新のトリガと更新対象のRSSを示すURLとを検出してRSSマネージャ221がRSSを取得しても良い。RSSの更新トリガとしては、番組開始時やコマーシャル開始時が適当である。さらに、RSSフィード及び/又はウェブコンテンツを所定期間ごとに取得し、保存し、表示するようにしてもよい。
また、RSSマネージャ221が、一度取得したRSSを示すアドレスを登録して、所定の頻度或いはユーザの更新の指示に応じて、最新のRSSを取得して表示しても良い。すなわち、RSSのアドレスを登録することにより所定の頻度でRSSフィードを取得する動作が行われる。例えば、放送番組を受信して、RSSを示すアドレスを検出し、そのアドレスを表示した後に、自動的に保存し、登録するようにしても良い。そしてその後、RSSビューワの起動時に当該RSSのアドレスの最新フィードを取得して表示するようにしても良い。このように自動的に登録することで、ユーザが面倒な登録のための操作をさせずに、放送番組の関連情報をユーザに閲覧させることができ、最新情報を提供することができる。このため、番組の宣伝効果を高めることができる。
なお、放送番組に付随して取得されRSSのアドレスを登録するか否かはユーザが選択しても良い。例えば、放送番組を受信し、RSSのアドレスを検出し、RSSのリスト表示をした後、ユーザが選択したRSSのアドレスを登録するようにしても良い。そしてその後RSSリーダの起動時に当該RSSのアドレスの最新フィードを取得して表示するようにしても良い。
上述した実施形態では、テレビ210とセットトップボックス220とで受信システムを構成していたが、テレビ210がセットトップボックス220の機能を含むように構成することもできる。この場合に表示部212はBMLブラウザを含むことから、セットトップボックス220のウェブブラウザ223の代わりにBMLブラウザを用いれば、ブラウザを1つにすることが可能である。
図20は、本発明の他の実施形態のデジタル放送システムの構成を示す図である。図1に示されるものと同一又は類似の部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。なお、この実施形態は、RSSを示すURLの取得の仕方が上述の実施形態とは異なるものであり、その他の部分については上述の実施形態と同様である。このため、以下、RSSを示すURLの取得について説明する。
放送局100aは、放送局100とは異なり、RSSを示すURLを重畳することなく、番組をその番組属性情報を重畳して送出する。ISP(Internet Service Provider)サーバ500は、番組属性情報とその番組に関連するウェブサイトのRSSを示すURLとが関連付けられたデータベース510を有し、外部から番組属性情報が送られてくると、その番組に関連するウェブサイトのRSSを返す動作をする。RSSマネージャ221aは、RSSマネージャ221とは異なり、番組属性情報をISPサーバ500に送り、RSSのURLを取得する機能を有する。ここで、属性情報は、番組特定情報の一態様であって、例えば、番組のチャンネルやタイトルなど番組を特定可能な情報のことである。
図21は、図20に示される構成のデジタル放送システムにおいて、番組視聴中に番組に関連するウェブコンテンツを取得する動作を説明するフローチャートである。
まず、放送局100aはチャネル情報を含む番組の属性情報を番組の放送信号に重畳して放送し、テレビ210は番組の属性情報を番組とともに受信する(ST2101)。RSSマネージャ221aは、ISPサーバ500に番組の属性情報を送出する(ST2102)。ISPサーバ500は、データベース510を検索し、チャネル情報等を含む番組の属性情報に関連付けられているRSSを示すURLを返す。これにより、RSSマネージャ221aは番組に関連するRSSを示すURLを取得する(ST2103)。そしてRSSマネージャ221aは、取得したRSSを示すURLにアクセスし、RSSを取得し、データベース222に保存するとともにモニタ213に表示する(ST2104)。そして、ユーザが選択したRSSに対応するウェブコンテンツを取得するようにウェブブラウザ223に指示をし、ウェブブラウザはRSSに対応するURLのウェブコンテンツを取得する(ST2105)。取得されたウェブコンテンツは対応するRSSに関連付けられてデータベース222に保存される。ウェブブラウザ223は取得したウェブコンテンツをセットトップボックス220のインターフェイス224及びテレビ210のインターフェイス214を介して表示部212に送出し、取得したウェブコンテンツはモニタ213に表示される(ST2106)。
なお、図20に示される構成の実施形態においても、セットトップボックス220のハードウェアは図3に示されるものと同様であり、データベース222は図7又は図12に示される構造と同様である。また、画面の表示については図5又は図6に示されるものと同様であり、RSSを示すURLの選択については、図8に示される動作と同様である。さらに、エクスパイアの処理については図10又は図11に示されるものと同様の処理である。また、RSSのアドレスの登録及びRSSのアドレスにエクスパイアの設定をするようにしても良いのは上述の実施形態の場合と同様である。また、ST2103において、ISPサーバ500は、RSSを示すURLに加えてRSSフィードを返しても良い。この場合は、ST2104が不要となる。
また、RSSの更新、削除等の管理についても上述の実施形態の場合と同様にすることができる。
さらに、図20及び図21に示される実施形態では、番組の放送信号に重畳されている属性情報をISPサーバ500に送出しているが、これに限らず、セットトップボックス220が検出した現在のチャネル情報と時間情報とをISPサーバ500に送出しても良い。
また、ユーザがISPと契約することで、チャネルごとに対応付けられたRSSのアドレステーブルをISPからダウンロードしてセットトップボックス220内に備えても良い。すなわち、チャネル3にチューナが合わせられると、チャネル3に対応するRSSアドレスがダウンロードしたテーブルから取得されて、RSSが取得されるようにしてもよい。この場合には、ISPが独自のサービスを提供することができる。
図22は、図20に示される構成のデジタル放送システムにおいて、番組を録画する場合のセットトップボックス220a及びテレビ210の動作を示すフローチャートである。
図22における動作ST2201〜ST2203は、図21におけるST2101〜ST2103と同様の動作である。RSSマネージャ221aはRSSを取得すると、取得されたRSSをデータベース222に保存して(ST2204)処理が終了する。
図23は、本発明のさらに他の実施形態の番組コンテンツ配信システムの構成を示す図である。図1に示されるものと同一又は類似の部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。番組プロバイダサーバ600は、インターネット300を介したストリーミング又はダウンロードにより、データベース610に格納されている番組コンテンツを視聴者に提供するものである。さらに、番組プロバイダサーバ600は、番組コンテンツにこの番組コンテンツに関連する番組属性情報および番組に関連するRSSのURLを付加して送信する。さらに、番組コンテンツ受信装置220bは、ウェブブラウザ223のプラグインプレーヤ226を有し、番組プロバイダサーバ600が提供する番組コンテンツの再生を行い、再生された映像、音声をインターフェイス224を介してモニタ230に送出する。番組コンテンツ受信装置220bは、さらに、インターネット300を介して受信した番組コンテンツからRSSを示すURLを検出してそのURLにアクセスしてRSSフィードを取得し、RSSフィードに含まれるURLにアクセスしてウェブブラウザ223にウェブコンテンツの取得を指示するRSSマネージャ221bを有する。
次に、図23に示される実施形態の番組コンテンツ配信システムにおけるRSS取得の動作について説明する。
図24は、図23に示される実施形態の番組コンテンツ配信システムの動作を示すフローチャートである。
まず、番組プロバイダが番組コンテンツの属性情報及び関連するRSSのURLを番組コンテンツに付加して配信する(ST2401)。すなわち、各家庭200の番組コンテンツ受信装置220bのRSSマネージャ221bは、ウェブブラウザ223に対して番組プロバイダサーバ600が提供する番組コンテンツを提供するURLにアクセスするよう指示をする。そして配信される番組コンテンツがウェブブラウザ223のプラグインプレーヤ226により再生され、インターフェイス224を介してモニタ230に映像信号が出力される。そして、RSSマネージャ221bは、番組コンテンツに付加されているRSSを示すURLを検出して(ST2402)、このURLにアクセスしてウェブサーバ400から対応するRSSを取得する(ST2403)。取得したRSSを表示し、このうちウェブコンテンツを取得したいRSSをユーザが選択する(ST2404)。次に、RSSマネージャ221bはユーザが選択したRSSの内容に対応するURLにアクセスすることをウェブブラウザ223に指示し、ウェブブラウザ223は、このウェブコンテンツを取得する(ST2405)。取得したウェブコンテンツはモニタ230の画面に表示される(ST2406)。
なお、図23に示される構成の実施形態では、番組コンテンツ受信装置220bのハードウェアは図3に示されるものと同様であり、データベース222は図7又は図12に示される構造と同様である。また、画面の表示については図5、図6、又は図14に示されるものと同様であり、RSSのURLの選択については、図8に示される処理と同様である。さらに、エクスパイアの処理については図16、図17に示されるものと同様の処理であるが、番組コンテンツの配信期間とエクスパイアの期限とを一致させるようにするようにしても良い。この場合には、不要なデータを消去してデータベースを有効に利用することができる。また、RSSのアドレスの登録及びRSSのアドレスにエクスパイアの設定をするようにしても良いのは上述の各実施形態と同様である。また、ST2401において、番組プロバイダサーバ600は、RSSのURLに加えて、RSSフィードを番組コンテンツに付加して配信しても良い。
また、ST2406において取得したコンテンツを表示することに代えて、又は加えて、取得されたコンテンツをデータベース215に保存するようにしてもよい。
配信されるコンテンツをデータベース215に保存する場合は、まず、番組コンテンツを受信するとその番組IDとともに番組コンテンツをデータベース222bに保存する。次に番組コンテンツからサムネイル用の縮小画像を生成する。そして、サムネイル用画像を番組ID、番組コンテンツ、RSSを示すURL、RSSフィードと関連付けてデータベース222bに保存する。
図25は、コンテンツを保存する場合のデータベース222bのデータ構造を示す図である。このように、番組IDの下にサムネイル用画像、番組コンテンツ、RSSを示すURL、RSSフィード、RSSフィード内に指定されたウェブコンテンツが関連付けられて格納される。なお、保存せず視聴のみする場合において、同様のデータ構造を使用しても良い。
次に、保存された番組コンテンツ受信装置220bの再生動作について説明する。
RSSマネージャ221bは番組に関連するRSSを表示し、RSSマネージャ221bはユーザが選択したRSSを特定する。そして特定してRSSと関連付けられたサムネイル表示用画像を表示する。なお、モニタ213の表示画面は図14に示されるものと同様である。
そして、ユーザがサムネイル画像を選択するとRSSマネージャ221bはそのサムネイル画像に対応する番組コンテンツの再生を、ウェブブラウザ223を介してプラグインプレーヤ226に指示する。このため、RSSに対応する番組コンテンツを、サムネイル画像を見て選択することができる。
次に、図23の構成において、ストリーミング再生する場合について説明する。この場合には、番組プロバイダサーバ600から番組Aのストリーミング信号に加えて、例えば、番組B、Cのストリーミング再生先のURL及びこれらの番組B、Cのサムネイル表示用画像データを含むRSSのURLを番組コンテンツとともに送信する。受信装置220bはストリーミング再生をして画面S6に表示するとともに、送られてきたURLのウェブサーバ400にアクセスしてデータベース410に格納されているRSSを取得する。RSSに含まれている番組B、番組Cのサムネイル表示用画像データを図14に示される画面S8に表示する。そして例えば番組Bのサムネイル画像をユーザが選択すると番組Bのストリーミング再生が行われるURLにアクセスして番組Bのストリーミング再生が行われ、画面S6に表示される。得に番組A、B、Cがシリーズもので番組Aを見た後に番組Bを見るという場合には便利である。
なお、RSSの更新、削除等の管理についても上述の各実施形態と同様にすることができる。
なお、図1、図20、又は図23に示される実施形態の放送局100又は100aは、衛星を介して電波を送信する衛星放送であっても良い。
また、上述した実施形態では、映像と音声とから構成される番組、すなわちテレビジョンについて記載したが、音声だけの番組、すなわちラジオであってもよい。また、受信装置は、各家庭に設置されるテレビに限られず、携帯される受像機であってもよい。特に携帯電話の画面に表示されるにしてもよい。さらに、RSS自体がテキストとは限らず、音声・動画であってもよい。
さらに、図1、図16に示される実施形態では、放送信号または配信信号に番組の属性情報を重畳していたが、これらの情報をEPG(Electronic Program Guide)から取得しても良い。また、EPGの番組コンテンツの指定情報にRSSのアドレスが含まれていても良い。そして、EPGで番組コンテンツを選択するとRSSアドレスが検出されてRSSを取得するようにしても良い。また、RSSそのものをEPGから取得しても良い。
なお、エクスパイアの処理については図17、図17に示されるものと同様の処理であるが、番組コンテンツの配信期間とエクスパイアの期限とを一致させるようにするようにしても良い。この場合には、不要なデータを消去してデータベースを有効に利用することができる。また、RSSのアドレスの登録及びRSSのアドレスにエクスパイアの設定をするようにしても良いのは上述の各実施形態の場合と同様である。また、番組プロバイダサーバ600は、RSSのURLに加えて、RSSフィードを番組コンテンツに付加して配信しても良い。
番組コンテンツを削除するとその番組コンテンツに関連するRSSのURL及びRSSフィードを削除するようにしてユーザのRSSの管理を簡便にすることも可能である。
なお、図1、図20に示される実施形態の放送局100、100aは、衛星を介して電波を送信する衛星放送であっても良い。
また、上述した実施形態では、映像と音声とから構成される番組、すなわちテレビジョンについて記載したが、音声だけの番組、すなわちラジオであってもよい。また、受信装置は、各家庭に設置されるテレビに限られず、携帯される受像機であってもよい。特に携帯電話の画面に表示されるにしてもよい。さらに、RSS自体がテキストとは限らず、音声・動画であってもよい。
また、要約情報をRSSのかわりにATOMのフォーマットを用いることもできる。
なお、上述した実施形態では、図12に示されるようにデータベース222にRSSフィードとウェブコンテンツが関連付けられて格納されるが、これらのRSSフィードとウェブコンテンツが、順次、例えばエクスパイア等により、削除されるようにしても良い。また、エクスパイアにより、又は、データベース222のメモリ残量が少なくなったことを検出することによりRSSフィードとウェブコンテンツが削除されるようにしても良い。なお、RSSフィードが削除されてもRSSのアドレスだけを残すようにしても良い。
また、上述した本発明の全ての実施形態においてウェブコンテンツとしてHTMLを例示して説明を行ったが、BML等の別のマークアップ言語で記述されたコンテンツであってもよい。この場合、ブラウザは、そのウェブコンテンツを解析、表示可能な機能を備える必要がある。
また、上述した本発明の全ての実施形態において、ISPサーバは、狭義のISPに限られず、HTML、BML等のウェブコンテンツを管理するサーバであっても良い。
さらに、サムネイル用画像は、静止画でなく、数秒間の動きを繰り返す動画であっても良い。また、サムネイル用画像は、画面上に表示できれば、必ずしも縮小画像である必要はない。さらに、テレビ210内でサムネイル用画像を生成せずに、放送局又は番組プロバイダサーバからサムネイル用画像又はアイコンを送ってきても良い。
さらに、上述の各実施形態では、放送信号または配信信号に番組の属性情報を重畳していたが、これらの情報をEPG(Electronic Program Guide)から取得しても良い。また、EPGの番組コンテンツの指定情報にRSSのアドレスが含まれていても良い。そして、EPGで番組コンテンツを選択するとRSSアドレスが検出されてRSSを取得するようにしても良い。また、RSSそのものをEPGから取得しても良い。
図26はEPGの番組情報にRSSそのものが埋め込まれている場合の画面を示す図である。
図26において、S9はEPGの番組欄が表示される画面、S10はEPGの番組欄をクリックして番組を選択した場合にその番組のRSSが表示される画面、S11は放送番組を表示するか、又は、RSSに含まれるURLに対応するウェブページを表示する画面である。
図26に示されるように、画面S9にインターネット等から取得したEPGを表示させる。このEPGにはRSSが埋め込まれており、ユーザが録画すべき番組P1の部分をクリックするとその番組に関連のあるRSSが取り込まれる。そして、画面S10にRSSの内容がリスト表示あるいはティッカー表示される。そして、リスト表示等されたRSSの内容部分、例えば「abcdefg」を選択してクリックすると画面S11にRSSの内容に対応するウェブページが表示される。なお、画面S8はウェブページを表示する他、番組を表示させるためにも使われる。
なお、図26では、すべての画面をモニタ213の画面に表示していたが、一部をテレビのチャンネル切り替えなどを行うリモコン装置の表示画面に表示することもできる。
さらに、EPGからある番組が選択された場合に当該番組が既に終了してしまった場合には、EPGから放送閲覧指示や放送録画指示を行うことはできない。このような場合でも、放送終了した番組か否かを時刻により判断し、既に終了してしまった番組の場合でも、RSSを取得するようにすることもできる。例えば、ストリーミング放送で再放送されているような場合に、そのURLをRSSに含めておけばストリーミング放送での再放送にアクセスすることが容易になる。
図27は、そのようなリモコン装置700の外観を示す図である。図27において、710は液晶表示画面であり、EPGの番組欄を表示させる画面711、対応のRSSの内容を表示させる画面712に分割されている。なお、ウェブページおよび番組はテレビ210のモニタ213の全面に表示される。このようにすることにより、番組録画の選択は手元で行い、現在の番組又はウェブページの情報は大きな画面で行うことができ、複数でテレビを見ている場合など、他の人のテレビの視聴の邪魔となることがない。720は、カーソルキーであり、画面711、712に表示されるEPG、RSSの内容の選択のためのカーソルの移動のために用いられ、セレクトボタン721によって選択を決定する。
さらに、携帯電話から赤外線又はブルートゥースなどの電波により通信をすることで携帯電話の表示画面に図28に示される画面811、812と同様の画面を表示させてリモコンと同様にテレビチャネルの選択を行うようにすることも可能である。また、テレビ210との通信は携帯電話からインターネット10を経由してテレビ210等に接続されたホームサーバにアクセスして行うようにすることもできる。さらに、家庭内のLAN(Local Area Network)で通信をするようにすることもできる。
なお、このように取得したRSSの更新、削除、表示等の管理に関しては、図9、図12及び図13を用いて説明したように実行することが可能である。
なお、上述した実施形態では、図7に示されるようにデータベース222にRSSフィードとウェブコンテンツが関連付けられて格納されるが、これらのRSSフィードとウェブコンテンツが、順次、例えばエクスパイア等により、削除されるようにしても良い。また、エクスパイアにより、又は、データベース222のメモリ残量が少なくなったことを検出することによりRSSフィードとウェブコンテンツが削除されるようにしても良い。なお、RSSフィードが削除されてもRSSのアドレスだけを残すようにしても良い。
また、上述した本発明の全ての実施形態においてウェブコンテンツとしてHTMLを例示して説明を行ったが、BML等の別のマークアップ言語で記述されたコンテンツであってもよい。この場合、ブラウザは、そのウェブコンテンツを解析、表示可能な機能を備える必要がある。なお、要約情報をRSSのかわりにATOMのフォーマットを用いることもできる。
また、上述した本発明の全ての実施形態において、ISPサーバは、狭義のISPに限られず、HTML、BML等のウェブコンテンツを管理するサーバであっても良い。
また、上述した図1または図20に示されるような実施形態におけるテレビ210に代えて、図28に示されるように、外部モニタ213cと、モニタ213以外のテレビ210の要素を有するHDレコーダ210cが使用されてもよい。図29はHDレコーダ210cの内部構成を示すブロック図である。外部モニタ213cがインターフェイス234を介してHDレコーダ210cの表示部212に接続されている。その他のHDレコーダ210cの構成は、図2に示されるテレビ210の構成と同様である。
本発明の幾つかの実施形態において、管理情報は番組信号とともに送られてくる要約情報に含まれていてもよい。また、要約情報取得手段は、番組信号とともに送信される要約情報の所在を示す要約情報アドレス及び管理情報を抽出し、要約情報アドレスにアクセスして要約情報を取得してもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、番組の関連番組の視聴度合、要約情報の閲覧度合、要約情報に含まれるアドレスのウェブページの閲覧度合のうちの少なくとも1つに基づいて、要約情報取得手段によって取得された要約情報の管理を行う要約情報管理手段を更に備えていてもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、要約情報管理手段は、管理情報に基づいて、要約情報の更新、削除、表示の処理を行ってもよい。また、要約情報はRSSによって伝達されるものであり、管理情報はRSSのチャネル要素及びアイテム要素のうち少なくとも1つのアドレスに関するアクセスの有効期限の設定を含む構成であってもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、受信された番組信号に重畳されている要約情報の所在を示す要約情報アドレスを番組信号から抽出して取得する工程を更に含み、要約情報を取得する工程は取得された要約情報アドレスにアクセスして要約情報を取得する工程を含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、要約情報の所在を示す要約情報アドレスを取得する工程を更に含み、番組特定情報を取得する工程は受信された番組信号に重畳されている番組特定情報を番組信号から抽出して取得する工程を含み、要約情報アドレスを取得する工程は、番組特定情報と要約情報アドレスとが関連付けられて格納されているデータベースに番組特定情報を送出して、番組特定情報に対応する要約情報を示す要約情報アドレスを取得する工程を含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、番組特定情報を取得する工程は、受信された番組信号に基づいて番組特定情報を生成する工程を含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、番組特定情報を取得する工程は受信された番組信号に重畳されている番組特定情報を番組信号から抽出して取得する工程を含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、要約情報と要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる工程は、複数の要約情報の中からユーザが選択した要約情報に関連付けられた番組特定情報を表示する工程を含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、番組特定情報は番組信号の一部の画像および前記番組信号の属性情報のうち少なくとも一つを含んでいてもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、記録された番組信号を削除したときに番組信号に関連する要約情報及び番組特定情報を削除する工程を更に含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、要約情報には保存期間が設定されており、保存期間が経過した要約情報を保存手段から削除する工程を更に含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、 取得された要約情報に含まれているウェブコンテンツのアドレスのうちユーザが選択するアドレスにアクセスしてウェブコンテンツを取得する工程と、取得されたウェブコンテンツと取得された番組特定情報と取得された要約情報と受信された番組信号とを関連付けて記録する工程と、をさらに含んでもよい。
本発明の幾つかの実施形態において、番組信号は放送される放送信号又はダウンロードされる番組コンテンツ信号のいずれか一方であってもよい。

Claims (33)

  1. 番組を提供する番組信号を受信する番組信号受信手段と、
    前記番組に関連するウェブコンテンツの要約情報をこの要約情報の管理情報とともに取得する要約情報取得手段と、
    前記要約情報取得手段によって取得された前記要約情報を前記管理情報に基づいて管理する要約情報管理手段と
    を備え、
    前記管理情報は、前記要約情報の取得、前記要約情報の表示、前記要約情報のジャンル及び前記要約情報に含まれるアドレスへのアクセスの有効期限の少なくとも1つを含んでいることを特徴とする要約情報管理装置。
  2. 前記管理情報は、前記番組信号とともに送られてくる要約情報に含まれている
    ことを特徴とする請求項1に記載の要約情報管理装置。
  3. 前記要約情報取得手段は、前記番組信号とともに送信される前記要約情報の所在を示す要約情報アドレス及び前記管理情報を抽出し、前記要約情報アドレスにアクセスして前記要約情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の要約情報管理装置。
  4. 前記番組の関連番組の視聴度合、前記要約情報の閲覧度合、前記要約情報に含まれるアドレスのウェブページの閲覧度合のうちの少なくとも1つに基づいて、前記要約情報取得手段によって取得された前記要約情報の管理を行う要約情報管理手段を更に備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の要約情報管理装置。
  5. 前記要約情報管理手段は、前記管理情報に基づいて、要約情報の更新、削除、表示の処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の要約情報管理装置。
  6. 前記要約情報はRSSによって伝達されるものであり、前記管理情報は前記RSSのチャネル要素及びアイテム要素のうち少なくとも1つのアドレスに関するアクセスの有効期限の設定を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の要約情報管理装置。
  7. 番組を提供する番組信号を受信する工程と、
    前記番組に関連するウェブコンテンツの要約情報をこの要約情報の管理情報とともに取得する工程と、
    取得された前記要約情報を前記管理情報に基づいて管理する工程と
    からなり、
    前記管理情報は、前記要約情報の取得、前記要約情報の表示、前記要約情報のジャンル及び前記要約情報に含まれるアドレスへのアクセスの有効期限の少なくとも1つを含んでいることを特徴とする要約情報管理方法。
  8. 前記番組信号は放送される放送信号又はダウンロードされる番組コンテンツ信号のいずれか一方である
    ことを特徴とする請求項7に記載の要約情報管理方法。
  9. 番組を視聴または録画するための番組表情報であって、この番組に関連する要約情報が埋め込まれているものを取得する番組表情報取得手段と、
    前記番組表情報に埋め込まれた前記要約情報を取得する要約情報取得手段と
    を備え、
    前記要約情報取得手段は、前記番組表情報取得手段によって取得された番組表情報を使用して視聴または録画すべき番組を選択するときに、前記番組表情報に埋め込まれた要約情報を取得する
    ことを特徴とする番組表情報使用装置。
  10. 番組を視聴または録画するための番組表情報であって、この番組に関連する要約情報が埋め込まれているものを取得する工程と、
    前記取得された番組表情報に基づき視聴または録画すべき番組を選択するときに、前記番組表情報に埋め込まれた要約情報を取得する工程と
    からなる番組表情報使用方法。
  11. 前記番組信号は放送される放送信号又はダウンロードされる番組コンテンツ信号のいずれか一方である
    ことを特徴とする請求項10に記載の番組表情報使用方法。
  12. 番組を提供するための番組信号を送信する番組信号送信装置と、前記番組信号を受信する番組信号受信装置とを有する番組信号送受信システムであって、
    前記番組信号受信装置は、請求項1に記載の要約情報管理装置を備えている
    ことを特徴とする番組信号送受信システム。
  13. 番組を提供する番組信号を受信する工程と、
    前記番組に関連するウェブコンテンツの要約情報を取得する工程と、
    前記番組を特定するための番組特定情報を取得する工程と、
    前記取得された番組特定情報と前記取得された要約情報と前記受信された番組信号とを関連付けて記録する工程と、
    前記要約情報と前記要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる工程と、
    前記番組特定情報をユーザが選択したときに前記番組特定情報によって特定される番組信号を前記記録手段から取り出して再生する工程と
    からなる番組信号の記録再生方法。
  14. 前記受信された番組信号に重畳されている前記要約情報の所在を示す要約情報アドレスを前記番組信号から抽出して取得する工程を更に含み、
    前記要約情報を取得する工程は前記取得された要約情報アドレスにアクセスして前記要約情報を取得する工程を含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の番組信号記録再生方法。
  15. 前記要約情報の所在を示す要約情報アドレスを取得する工程を更に含み、
    前記番組特定情報を取得する工程は前記受信された番組信号に重畳されている前記番組特定情報を前記番組信号から抽出して取得する工程を含み、
    前記要約情報アドレスを取得する工程は、前記番組特定情報と前記要約情報アドレスとが関連付けられて格納されているデータベースに前記番組特定情報を送出して、前記番組特定情報に対応する要約情報を示す要約情報アドレスを取得する工程を含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の番組信号記録再生方法。
  16. 前記番組特定情報を取得する工程は、前記受信された番組信号に基づいて前記番組特定情報を生成する工程を含むことを特徴とする請求項13記載の番組信号記録再生方法。
  17. 前記番組特定情報を取得する工程は前記受信された番組信号に重畳されている前記番組特定情報を前記番組信号から抽出して取得する工程を含むことを特徴とする請求項13に記載の番組信号記録再生方法。
  18. 前記要約情報と前記要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる工程は、複数の要約情報の中からユーザが選択した要約情報に関連付けられた番組特定情報を表示する工程を含むことを特徴とする請求項13に記載の番組信号記録再生方法。
  19. 前記番組特定情報は前記番組信号の一部の画像および前記番組信号の属性情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項13に記載の番組信号記録再生方法。
  20. 前記記録された番組信号を削除したときに前記番組信号に関連する要約情報及び番組特定情報を削除する工程を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の番組信号記録再生方法。
  21. 前記要約情報には保存期間が設定されており、
    当該保存期間が経過した要約情報を前記保存手段から削除する工程を更に含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の番組信号記録再生方法。
  22. 前記取得された要約情報に含まれているウェブコンテンツのアドレスのうちユーザが選択するアドレスにアクセスしてウェブコンテンツを取得する工程と、
    当該取得されたウェブコンテンツと前記取得された番組特定情報と前記取得された要約情報と前記受信された番組信号とを関連付けて記録する工程と、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の番組信号記録再生方法。
  23. 前記番組信号は放送される放送信号又はダウンロードされる番組コンテンツ信号のいずれか一方である
    ことを特徴とする請求項13から22のいずれかに記載の番組信号記録再生方法。
  24. 番組を提供する番組信号を受信する番組信号受信手段と、
    前記番組に関連するウェブコンテンツの要約情報を取得する要約情報取得手段と、
    前記番組を特定するための番組特定情報を取得する番組特定情報取得手段と、
    前記番組特定情報取得手段によって取得された番組特定情報と前記要約情報取得手段によって取得された要約情報と前記番組信号受信手段によって受信された番組信号とを関連付けて記録する記録手段と、
    前記要約情報と前記要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる表示手段と、
    前記番組特定情報をユーザが選択したときに前記番組特定情報によって特定される番組信号を前記記録手段から取り出して再生する番組信号再生手段と
    を備えることを特徴とする番組信号記録再生装置。
  25. 番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスを示す要約情報アドレスが重畳された番組信号を受信する番組信号受信手段と、
    前記受信された番組信号から前記要約情報アドレスを抽出する要約情報アドレス抽出手段と、
    前記抽出された要約情報アドレスにアクセスして前記要約情報を取得する要約情報取得手段と、
    前記番組を特定するための番組特定情報を取得する番組特定情報取得手段と、
    前記取得された番組特定情報と前記取得された要約情報と前記受信された番組信号とを関連付けて記録する記録手段と、
    前記要約情報と前記要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる表示手段と、
    前記番組特定情報をユーザが選択したときに前記番組特定情報によって特定される番組信号を前記記録手段から取り出して再生する番組信号再生手段と
    を備えることを特徴とする番組信号記録再生装置。
  26. 番組の属性情報が重畳された番組信号を受信する番組信号受信手段と、
    前記受信された番組信号から前記属性情報を抽出する属性情報抽出手段と、
    前記抽出された属性情報を、前記番組の属性情報と前記番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスとが関連付けられて格納されているデータベースに送出して、前記送出された属性情報に対応する要約情報のアドレスを示す要約情報アドレスを取得する要約情報アドレス取得手段と、
    前記取得された要約情報アドレスにアクセスして前記要約情報を取得する要約情報取得手段と、
    前記取得された要約情報を表示する要約情報表示手段と
    前記番組を特定するための番組特定情報を取得する番組特定情報取得手段と、
    前記取得された番組特定情報と前記取得された要約情報と前記受信された番組信号とを関連付けて記録する記録手段と、
    前記要約情報と前記要約情報に関連する番組特定情報とを画面に表示させる表示手段と、
    前記番組特定情報をユーザが選択したときに前記番組特定情報によって特定される番組信号を前記記録手段から取り出して再生する番組信号再生手段と
    を備えることを特徴とする番組信号記録再生装置。
  27. 前記番組信号は放送される放送信号又はダウンロードされる番組コンテンツ信号のいずれか一方である
    ことを特徴とする請求項24から26のいずれかに記載の番組信号記録再生装置。
  28. ストリーミングにより番組を提供するストリーミング番組信号を受信する工程と、
    前記番組に関連する他の番組の番組信号が提供されるアドレスが格納されている要約情報を取得する工程と、
    前記番組を特定するための番組特定情報を取得する工程と、
    前記取得された番組特定情報を画面に表示させる工程と、
    前記番組特定情報をユーザが選択したときに、取得された前記要約情報に基づいて前記番組特定情報によって特定される番組のストリーミング番組信号が再生されるアドレスにアクセスして特定される前記番組の前記ストリーミング番組信号を再生する工程と
    を備えることを特徴とするストリーミング番組信号の再生方法。
  29. 番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスを示す要約情報アドレスが重畳された番組信号を受信する番組信号受信手段と、
    前記受信された番組信号から前記要約情報アドレスを抽出する要約情報アドレス抽出手段と、
    前記抽出された要約情報アドレスにアクセスして前記要約情報を取得する要約情報取得手段と、
    前記取得された要約情報を表示する要約情報表示手段と
    前記取得された前記要約情報を、前記番組の関連番組の視聴度合、前記要約情報の閲覧度合、前記要約情報に含まれるアドレスのウェブページの閲覧度合のうちの少なくとも1つに基づいて前記要約情報の管理を行う要約情報管理手段と、
    を備えることを特徴とする番組信号受信装置。
  30. 番組の属性情報が重畳された番組信号を受信する番組信号受信手段と、
    前記受信された番組信号から前記属性情報を抽出する属性情報抽出手段と、
    前記抽出された属性情報を、前記番組の属性情報と前記番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスとが関連付けられて格納されているデータベースに送出して、前記属性情報に対応する要約情報のアドレスを示す要約情報アドレスを取得する要約情報アドレス取得手段と、
    前記取得され要約情報アドレスにアクセスして前記要約情報を取得する要約情報取得手段と、
    前記取得された要約情報を表示する要約情報表示手段と
    前記取得された前記要約情報を、前記番組の関連番組の視聴度合、前記要約情報の閲覧度合、前記要約情報に含まれるアドレスのウェブページの閲覧度合のうちの少なくとも1つに基づいて前記要約情報の管理を行う要約情報管理手段と、
    を備えることを特徴とする番組信号受信装置。
  31. 前記番組信号は放送される放送信号又はダウンロードされる番組コンテンツ信号のいずれか一方である
    ことを特徴とする請求項29又は30に記載の番組信号受信装置。
  32. ストリーミングにより番組を提供するストリーミング番組信号を受信するストリーミング番組信号受信手段と、
    前記番組に関連する他の番組の番組信号が提供されるアドレスが格納されている要約情報を、当該要約情報の所在を示す要約情報アドレスにアスセスすることによって取得する要約情報取得手段と、
    前記受信されたストリーミング番組信号に重畳されている前記要約情報アドレスをストリーミング番組信号から抽出する要約情報アドレス抽出手段と、
    前記番組を特定するための番組特定情報を取得する番組特定情報取得手段と、
    前記取得された番組特定情報を画面に表示させる表示手段と、
    前記番組特定情報をユーザが選択したときに、前記要約情報取得手段によって取得された要約情報に基づいて前記番組特定情報によって特定される番組のストリーミング番組信号が再生されるアドレスにアクセスして、前記特定された番組の前記ストリーミング番組信号を再生する再生手段と
    を備えることを特徴とするストリーミング番組信号再生装置。
  33. ストリーミングにより番組を提供するストリーミング番組信号を受信するストリーミング番組信号受信手段と、
    ストリーミング番組信号に重畳されている前記番組を特定するための番組特定情報を前記受信されたストリーミング番組信号から抽出する番組特定情報抽出手段と、
    前記抽出された番組特定情報を、当該番組特定情報と前記番組に関連するウェブコンテンツの要約情報のアドレスとが関連付けられて格納されているデータベースに送出して、前記送出された番組特定情報に対応する要約情報の所在を示す要約情報アドレスを取得する要約情報アドレス取得手段と、
    前記取得された要約情報アドレスにアクセスして前記要約情報を取得する要約情報取得手段と、
    前記抽出された番組特定情報を画面に表示させる表示手段と、
    前記表示された番組特定情報をユーザが選択したときに、前記取得された要約情報に基づいて前記番組特定情報によって特定される番組のストリーミング番組信号が再生されるアドレスにアクセスして、前記特定された番組の前記ストリーミング番組信号を再生する再生手段と
    を備えることを特徴とするストリーミング番組信号再生装置。
JP2008501747A 2006-02-22 2007-02-22 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム Expired - Fee Related JP4943416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501747A JP4943416B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-22 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045265 2006-02-22
JP2006045265 2006-02-22
JP2006085897 2006-03-27
JP2006085897 2006-03-27
JP2006165536 2006-06-15
JP2006165536 2006-06-15
PCT/JP2007/053250 WO2007097387A1 (ja) 2006-02-22 2007-02-22 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム
JP2008501747A JP4943416B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-22 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097387A1 true JPWO2007097387A1 (ja) 2009-07-16
JP4943416B2 JP4943416B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38437423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501747A Expired - Fee Related JP4943416B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-22 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8566872B2 (ja)
JP (1) JP4943416B2 (ja)
CN (1) CN101390394B (ja)
WO (1) WO2007097387A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070250571A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-25 Griffin Paul P Jr Method and apparatus for interfacing a network with a television or stereo for enhanced access of media content
US8302013B2 (en) * 2007-08-16 2012-10-30 Yahoo! Inc. Personalized page modules
US20090049380A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Joshua Allen Rehling Page Modules and States
JP4998197B2 (ja) * 2007-10-15 2012-08-15 ソニー株式会社 コンテンツ取得装置、プログラム、コンテンツ取得方法、およびコンテンツ取得システム
JP4998196B2 (ja) * 2007-10-15 2012-08-15 ソニー株式会社 コンテンツ取得装置、プログラム、コンテンツ取得方法、およびコンテンツ取得システム
US8528033B2 (en) 2007-10-22 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing subscription data
JP5150350B2 (ja) * 2008-04-23 2013-02-20 日本放送協会 番組管理システム、番組管理サーバ、番組視聴端末、番組管理プログラム、及び番組視聴プログラム
JP5156527B2 (ja) * 2008-07-31 2013-03-06 Kddi株式会社 番組再生装置
JP5197215B2 (ja) * 2008-08-04 2013-05-15 アルパイン株式会社 車載用電子装置、マルチメディアデータに関する情報の提示方法および提示プログラム
JP5541488B2 (ja) 2009-02-09 2014-07-09 ソニー株式会社 コンテンツ受信装置および方法
WO2010104988A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Feedgazer, Llc A method and a system for a television display of web feed content
JP2010231674A (ja) * 2009-03-28 2010-10-14 Brother Ind Ltd サイト情報登録プログラムおよびこのサイト情報登録プログラムを実行するコンピュータ
JP2011160150A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toshiba Corp 映像表示制御装置及び映像表示制御方法
JP5073032B2 (ja) * 2010-09-27 2012-11-14 株式会社東芝 情報出力装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP5906677B2 (ja) * 2010-11-08 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置、中継装置の制御プログラム、および中継装置の制御方法
JP4901991B1 (ja) * 2010-12-20 2012-03-21 株式会社東芝 映像表示装置、映像表示方法、及び映像表示切替プログラム
TW201249198A (en) * 2011-04-21 2012-12-01 Sony Corp Supplying apparatus, supplying method, receiving apparatus, receiving method, program, and broadcasting system
US20120324507A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Michael Ryan Weber Interactive Ticker
WO2013084263A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 デジタル放送送受信システム、受信装置及び送出装置
JP2013168091A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd ネットワーク端末システム、端末装置
US8925017B1 (en) * 2012-12-19 2014-12-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Content discovery and playback in a network environment
JP6271203B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-31 株式会社東芝 電子機器、プログラム、及び情報制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961603A (en) * 1996-04-10 1999-10-05 Worldgate Communications, Inc. Access system and method for providing interactive access to an information source through a networked distribution system
JP3167109B2 (ja) * 1996-12-16 2001-05-21 株式会社アクセス テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置
JPH114416A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機
JP3874598B2 (ja) * 2000-09-27 2007-01-31 シャープ株式会社 情報受信システム
US8296800B2 (en) * 2001-12-17 2012-10-23 Cox Communications, Inc. System and method for providing access to interactive features of electronic program guides from within promotional programming
US8272020B2 (en) * 2002-08-17 2012-09-18 Disney Enterprises, Inc. System for the delivery and dynamic presentation of large media assets over bandwidth constrained networks
CN1689329A (zh) * 2002-08-21 2005-10-26 迪斯尼实业公司 数字家庭电影库
JP2005537708A (ja) * 2002-08-21 2005-12-08 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド デジタルホームムービーライブラリ
JP2004104640A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Kenwood Corp テレビジョン放送受信装置
JP2005286748A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アドレス情報蓄積利用型放送受信装置
JP3987852B2 (ja) * 2004-04-08 2007-10-10 シャープ株式会社 サービス受信装置
US7627824B2 (en) * 2004-07-12 2009-12-01 Alcatel Lucent Personalized video entertainment system
JP4728706B2 (ja) * 2005-06-09 2011-07-20 日本放送協会 番組制作管理サーバ、番組端末、番組制作管理プログラム、及び番組制作プログラム
JP2006350500A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Sharp Corp 情報チャンネル登録システム,プログラム及び記録媒体
JP4446188B2 (ja) * 2005-07-19 2010-04-07 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4779481B2 (ja) * 2005-07-19 2011-09-28 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101390394B (zh) 2012-11-07
JP4943416B2 (ja) 2012-05-30
US20090022476A1 (en) 2009-01-22
US8566872B2 (en) 2013-10-22
CN101390394A (zh) 2009-03-18
WO2007097387A1 (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943416B2 (ja) 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム
TWI251442B (en) Information processing apparatus, information processing method and computer programs
US20200221163A9 (en) Method for receiving enhanced service and display apparatus thereof
JP3167109B2 (ja) テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置
US8234673B2 (en) Information server apparatus, client terminal apparatus, sub-client apparatus, information processing method and storage medium having stored program therefor
JP3732069B2 (ja) サーバー及び情報提供システム
JP2008294943A (ja) 番組関連情報取得システム及び録画装置
JP2009060328A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008079139A (ja) インタラクティブ装置およびインタラクティブ装置の制御方法
CN102265630A (zh) 易于访问与电视内容关联的统一资源标识符
JP2003158726A (ja) 番組情報提供システム
JP2004030327A (ja) コンテンツ関連情報提供装置及びコンテンツ関連情報提供方法、電子掲示板システム、並びにコンピュータ・プログラム
JP4329521B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8301009B2 (en) Detailed information providing method and apparatus of personal video recorder
EP2116052A1 (en) Video system
JP2004503867A (ja) 電子信号に対応するインターネットアドレスをユーザに提供するシステムおよび方法
JPWO2008090799A1 (ja) テレビ情報処理装置、テレビ番組情報表示プログラムおよびウェブ・テレビ連携方法
JP2009038793A (ja) 情報処理サーバ、番組受信端末、番組関連情報提供方法及び番組関連情報描画方法
JP5871564B2 (ja) ブックマーク管理装置、ブックマーク管理システム、情報処理端末、及びプログラム
JP5645690B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4518718B2 (ja) 動画像コンテンツ蓄積装置
US20060080720A1 (en) System, method and program for identifying Web information related to subjects in a program broadcast
JP2003219374A (ja) 受信装置、放送受信システム、および放送システム
JP2004186791A (ja) 広告検索方法及び広告検索システム
JP2015053608A (ja) 番組関連情報処理装置、及び番組関連情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees