JPWO2007086408A1 - 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム - Google Patents

画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007086408A1
JPWO2007086408A1 JP2007555967A JP2007555967A JPWO2007086408A1 JP WO2007086408 A1 JPWO2007086408 A1 JP WO2007086408A1 JP 2007555967 A JP2007555967 A JP 2007555967A JP 2007555967 A JP2007555967 A JP 2007555967A JP WO2007086408 A1 JPWO2007086408 A1 JP WO2007086408A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
switching
display effect
content
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007555967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883318B2 (ja
Inventor
英司 粕谷
英司 粕谷
貴美 佐藤
貴美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007555967A priority Critical patent/JP4883318B2/ja
Publication of JPWO2007086408A1 publication Critical patent/JPWO2007086408A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883318B2 publication Critical patent/JP4883318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Abstract

コンテンツの再生を切り替える際に、切り替えられたことを容易に判別可能にする。切り替え元コンテンツメタデータ取得手段21および切り替え先コンテンツメタデータ取得手段22は、それぞれ現在表示されている切り替え元コンテンツのメタデータおよび次の表示対象となる切り替え先コンテンツのメタデータをメタデータ記憶部31から取得する。表示効果決定手段23は、表示効果記憶部33が記憶する表示効果テーブルを参照し、切り替え元コンテンツに対するメタデータと切り替え先コンテンツに対するメタデータとの組合せに基づいて表示効果を選定する。表示効果挿入手段24は、コンテンツ記憶部32から切り替え先コンテンツを呼び出し、表示効果決定手段23によって決定された表示効果に従って、切り替え先コンテンツの画像を変化させて出力装置4に出力し、出力装置4がこれを表示する。

Description

本発明は、複数の静止画像または動画像を自動または手動により切り替えながら再生する画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラムに関し、特に画像と画像の区切りを容易に識別可能とする画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラムに関する。
従来より、記録媒体に記録されている静止画像の閲覧方法として、記録されている画像を順次表示していくスライドショー機能や、利用者の指示により手動で切り替える機能を有する画像再生装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ハードディスクレコーダなどの記録媒体に記録されている動画像の閲覧方法としても同様に、記録されている動画像を順次再生していくスライドショー機能や、再生する動画像を利用者の指示により手動で切り替える機能が知られている。後者の場合は、テレビジョン放送を視聴する際に、通常ザッピングとよばれる方法、つまりリモコン操作により受信チャンネルを適宜切り替えることで放送受信端末に表示される動画像を手動で切り替えながら所望の動画像を探す方法である。
また、自然で効果的な映像の切り換えを行う映像切換装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2には、現在出力している映像の種類と次の映像の種類に応じて切換方式を選択し、その方式で映像を切り替えるようにすることにより、前後の映像を自然に且つ効果的に切り換えることができることが記載されている。例えば、カラオケ装置において、カラオケ曲の演奏時の背景映像を切り換える場合に、先の映像が終了してブルーバックになったのちグレーバックになって次の映像がスタートするというような不自然な映像の切り替わりを解消するため、画面を滑らかに切り換えるための切換方式として、クロスフェードなどを用いることが例示されている。このような構成により、映像を切り替える際に、自然で滑らかな印象を与えることができる。
また、映像等のマルチメディアデータを編集する時のシーン切り替えに適切なトランジションクリップを容易に挿入する情報処理装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。特許文献3には、2つのシーンを編集して1つに繋ぎあわせ、1本のビデオにする場合や、2つ以上のシーンを続けて再生する場合に、シーンの切り替えにトランジションクリップを挿入し、映像効果を加えた洗練された映像を作成できることが記載されている。このような構成により、ビデオ編集に関する専門知識を持たないユーザでも容易に洗練された映像を作成できる。
特開2003−209809号公報(段落0012−0016) 特開2000−101910号公報(段落0022−0024) 特開2004−228779号公報(段落0066−0069)
上記のように、特許文献1に記載されたようなスライドショーの方法などで視聴される静止画像や動画像(以下、コンテンツと表記する。)の切り替え時に、特許文献2,3に記載されたような映像効果を挿入すると、視聴者にとってコンテンツの区切りが認識しやすくなる。また、クロスフェードなどの映像効果によってコンテンツが自然に滑らかに切り替わっていくように視聴者に見せることができる。
しかし、視聴者がコンテンツの切り替え時に挿入された映像効果を見落としてしまうと、コンテンツが切り替わったことがわからなくなってしまう恐れもある。例えば、視聴者が画面から少し目をそらした場合のように、コンテンツの切り替わりの瞬間に画面から目を離していた場合、コンテンツが切り替わったことに気が付きにくい。
リモコン操作などによりコンテンツの切り替えを行った者であれば、自らの意志でコンテンツの切り替えを行ったのであるから、目をそらしていてもコンテンツの切り替わりを認識できるが、あらかじめ決められた順序で自動的にコンテンツの切り替えを行う場合や、コンテンツの切り替えを行った者以外の第三者の場合は、目をそらしているとコンテンツの切り替わりに気が付かないことも生じうる。
そこで、本発明は、コンテンツの再生を切り替える際に、切り替えられたことを容易に判別可能な画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラムを提供することを目的とする。
本発明による画像再生システムは、複数の画像を切り替えながら再生する画像再生システムであって、切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータの組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から1つの表示効果を決定する表示効果決定手段と、表示効果決定手段により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明による画像再生システムは、複数の画像を切り替えながら再生する画像再生システムであって、切り替え前の画像に対して特徴量を抽出する第1の特徴量抽出手段と、切り替え後の画像に対して特徴量を抽出する第2の特徴量抽出手段と、第1の特徴量抽出手段により抽出された特徴量および第2の特徴量抽出手段により抽出された特徴量の組合せに基づいて表示効果を決定する表示効果決定手段と、表示効果決定手段により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
表示効果決定手段は、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果処理を決定してもよい。そのような構成によれば、コンテンツの再生を切り替える際に、切り替えられたことを容易に判別することができる。
表示効果決定手段は、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定してもよい。そのような構成によれば、背景色によりコンテンツが切り替えられたことを容易に判別することができる。
表示効果決定手段は、あらかじめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替え後の画像を特定してもよい。そのような構成によれば、画像を自動的に順次再生することができる。
本発明による画像再生方法は、複数の画像を切り替えながら再生する画像再生方法であって、切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータの組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から1つの表示効果を決定する表示効果決定ステップと、表示効果決定ステップで決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示ステップとを含むことを特徴とする。
本発明による画像再生方法は、複数の画像を切り替えながら再生する画像再生方法であって、切り替え前の画像に対して特徴量を抽出する第1の特徴量抽出ステップと、切り替え後の画像に対して特徴量を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、第1の特徴量抽出ステップで抽出された特徴量および第2の特徴量抽出ステップで抽出された特徴量の組合せに基づいて表示効果を決定する表示効果決定ステップと、表示効果決定ステップで決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示ステップとを含むことを特徴とする。
表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果処理を決定してもよい。そのような構成によれば、背景色によりコンテンツが切り替えられたことを容易に判別することができる。
表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定してもよい。そのような構成によれば、背景色によりコンテンツが切り替えられたことを容易に判別することができる。
表示効果決定ステップで、あらかじめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替え後の画像を特定してもよい。そのような構成によれば、画像を自動的に順次再生することができる。
本発明による画像再生プログラムは、複数の画像を切り替えながら再生するシステムを制御する制御手段に搭載される画像再生プログラムであって、制御手段に、切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータの組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から1つの表示効果を決定する表示効果決定処理と、表示効果決定処理により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、画像を切り替え再生表示する場合に、ユーザに面倒な設定操作を要求することなく、切り替え後の画像の表示を切り替え前の画像および切り替え後の画像の内容を反映した、より効果的なものにすることができるとともに、切り替えられたことを容易に判別することができるという効果がある。
本発明による画像再生システムの第1の実施の形態を示すブロック図である。 第1の実施の形態における画像再生システムの動作を示すフローチャートである。 表示効果テーブルの登録例を示す説明図である。 本発明による画像再生システムの第2の実施の形態を示すブロック図である。 第2の実施の形態における画像再生システムの動作を示すフローチャートである。 本発明による画像再生システムの第3の実施の形態を示すブロック図である。 本発明による画像再生システムの第4の実施の形態を示すブロック図である。 本発明による画像再生システムの第5の実施の形態を示すブロック図である。
符号の説明
1 入力装置
2 データ処理装置
21 切替え元コンテンツメタデータ取得手段
22 切替え先コンテンツメタデータ取得手段
23 表示効果決定手段
24 表示効果挿入手段
3 記憶装置
31 メタデータ記憶部
32 コンテンツ記憶部
33 表示効果記憶部
4 出力装置
実施の形態1.
次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明による画像再生システムの第1の実施の形態を示すブロック図である。図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態は、入力装置1と、プログラム制御により動作するデータ処理装置2と、情報を記憶する記憶装置3と、出力装置4とを含む。
入力装置1はキーボード、キーパットやポインティングデバイス、リモコンなどの入力デバイスからなり、切り替えるコンテンツを指定したり、コンテンツの切替え指示を入力することができる。
また、出力装置4はディスプレイ装置や印刷装置等の出力装置であり、画像を表示する。画像としては、例えばディジタルカメラにより撮影された静止画像であったり、ハードディスクレコーダなどに録画された動画像などが考えられる。
記憶装置3は、メタデータ記憶部31と、コンテンツ記憶部32と、表示効果記憶部33とを備えている。
メタデータ記憶部31には、静止画像、動画像など各コンテンツについてのタイトル、ジャンル、電子番組ガイド(EPG)データといった書誌情報と、各コンテンツに対するユニークな識別子が記憶されている。なお、メタデータとは、データ(コンテンツ)についての情報を記述したデータである。膨大なデータの中から目的のデータを探し出す手助けとするために作成される。画像データなどは、そのままでは単純なキーワード検索を行うことができないため、メタデータの恩恵を大きく受ける。
コンテンツ記憶部32には、静止画像、動画像など各コンテンツが記憶されている。これらのコンテンツは事前に記憶されていても、表示の必要が生じたときに、放送やストリーミングなどによりコンテンツを受信して記憶してもよい。なお、コンテンツ記憶部32にコンテンツを記憶する際に、同時にコンテンツのメタデータをメタデータ記憶部31に記憶してもよい。
表示効果記憶部33は、コンテンツとコンテンツの境界に表示する効果の種類を示す表示効果テーブルを記憶する。表示効果テーブルは、切替え元コンテンツのメタデータと、切替え先コンテンツのメタデータと、表示効果とを含む情報である。表示効果としては、例えば、背景色や背景画像の変更などがある。また、各表示効果に対して、開始時間や持続時間といったパラメータが存在する。なお、以下の説明では、切替え元コンテンツのメタデータと切替え先コンテンツのメタデータとの組み合わせに対応して、表示効果およびそのパラメータが一意に決まるものとする。
なお、コンテンツやメタデータなどが記憶装置3に記憶される制御は、画像再生システムの制御部が行う。
データ処理装置2は、切替え元コンテンツメタデータ取得手段21と、切替え先コンテンツメタデータ取得手段22と、表示効果決定手段23と、表示効果挿入手段24とを備えている。
切替え元コンテンツメタデータ取得手段21は、入力部1よりコンテンツ切り替え要求があった場合に、現在表示されているコンテンツ(以下、切替え元コンテンツ、または切替え前コンテンツ)のメタデータをメタデータ記憶部31より取得して、表示効果決定手段23に出力する。
切替え先コンテンツメタデータ取得手段22は、入力部1よりコンテンツの切り替え先の識別子が入力された場合に、次の表示対象となるコンテンツ(以下、切替え先コンテンツ、または切替え後コンテンツ)のメタデータをメタデータ記憶部31より取得して、表示効果決定手段23に出力する。切替え先コンテンツは、入力装置1より指定されることで決定することも、事前に定義されたコンテンツ表示順序に基づき決定することも、ランダムに決定することもできる。
表示効果決定手段23は、切り替え元の画像に対するメタデータおよび切り替え先の画像に対するメタデータの組合せに基づいて、表示効果記憶部33に含まれる複数の表示効果の中から1つの表示効果を選定する。また、表示効果に必要なパラメータも決定することもできる。
表示効果挿入手段24は、コンテンツ記憶部32より切替え先コンテンツを呼び出し、表示効果決定手段23により決定された表示効果に従って、切り替え先の画像を変化させて出力装置4に出力し、出力装置4がこれを表示する。
第1の実施の形態において、表示手段は、表示効果挿入手段24および出力装置4によって実現される。
なお、画像再生システムは、コンピュータで実現可能であり、画像再生システムを構成する各構成要素、すなわち、切替え元コンテンツメタデータ取得手段21、切替え先コンテンツメタデータ取得手段22、表示効果決定手段23および表示効果挿入手段24は、コンピュータの処理装置(CPU)が上述した機能を実現させるためのプログラムに従って動作することで実現される。画像再生システムを構成する各構成要素がコンピュータで実現可能であること、およびプログラムとして実現可能であることは、第1の実施の形態に限らず、他の実施の形態でも同様である。
次に、図1および図2を参照して本実施の形態の動作について詳細に説明する。図2は、第1の実施の形態における画像再生システムの動作を示すフローチャートである。
本実施の形態は、入力装置1が利用者により操作されることによって開始される。まず、切り替えるコンテンツの識別子をリモコンやキーボードにより指定される(ステップS1)。なお、利用者による操作の前に、何らかのコンテンツが切替え元コンテンツとして表示装置4に表示されているものとする。
切替え先コンテンツメタデータ取得手段22は、ステップS1において入力装置1から入力された切替え先コンテンツの識別子について、コンテンツ記憶部32に同じ識別子に対応するコンテンツが記憶されているかどうかを調べる(ステップS2)。そして、コンテンツ記憶部32に、入力装置1から入力された識別子に対応するコンテンツが記憶されている場合には、入力された識別子に対応するコンテンツ(切替え先コンテンツ)のメタデータをメタデータ記憶部31より取得する。
切替え元コンテンツメタデータ取得手段21は、コンテンツの切り替え要求があった場合に、切替え元コンテンツのメタデータをメタデータ記憶部31より取得する(ステップS3)。
次に、表示効果決定手段23は、切り替え元の画像に対するメタデータおよび切り替え先の画像に対するメタデータの組合せに基づいて、表示効果テーブルの中から該当する表示効果を選定すると同時に、必要に応じてパラメータを決定する(ステップS4)。
図3は、表示効果テーブルの登録例を示す説明図である。表示効果テーブルは、切替え元コンテンツのメタデータと、切替え先コンテンツのメタデータと、表示効果とを含む情報である。図3には、切替え元コンテンツおよび切替え先コンテンツのメタデータとして、各コンテンツのジャンルを登録する場合を例示する。切替え元コンテンツのジャンルおよび切替え先コンテンツのジャンルに応じて表示効果が決定される。コンテンツのジャンルとは、例えば、映画、ドラマ、スポーツなどのコンテンツの種別である。
また、表示効果として、ディゾルブ、ワイプ、カットイン、カットアウト、クロスフェード、スライドなどがある。表示効果を設定する際には、例えば、同じジャンルのコンテンツに切り替わる場合にはディゾルブを挿入し、異なるジャンルに切り替わる場合にはワイプを挿入するような実装が可能である。例えば、図3に示す表示効果テーブルの「効果1」としてディゾルブを設定し、「効果2」としてワイプを設定することができる。このように、どの切替え元コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、表示効果を適応的に選定することができる。
そして、表示効果挿入手段24は、コンテンツ記憶部32より切替え先コンテンツを呼び出し、表示効果テーブルより取得した表示効果に従って、切り替え先の画像の背景を変化させて表示する(ステップS5)。
本願発明では、コンテンツが切り替わったことを視聴者にわかりやすくするため、表示効果テーブルを作成する際の表示効果として、コンテンツが切り替わったことがわかりやすい(以下、「切り替わり効果が高い」と表現する場合がある。)表示効果を設定することが好ましい。切り替わり効果が高い表示効果とは、例えば、シャープな印象や明確な印象を与える表示効果であって、カットイン、カットアウト、スライドなどがある。
また、同じ表示効果であっても、表示時間を長く設定することで、切り替わり効果が高い表示効果とすることができる。例えば、切替え元コンテンツのジャンルと切替え先コンテンツのジャンルが同じ場合には、もともと切り替わったことがわかりにくいため、表示効果としてディゾルブの表示時間を長く設定してもよい。
さらに、表示効果を設定する際の根拠として、あらかじめメタデータごとに抽出された特徴量を用いてもよい。すなわち、抽出された特徴量の差分に応じて表示効果を設定する。特徴量としては、例えば、対象年齢、流行レベル、感動レベルなどが考えられる。
図3に示す例では、ジャンルAが映画、ジャンルBがドラマ、ジャンルCが音楽、ジャンルDがバラエティであるとした場合に、特徴量として「感動レベル」をジャンルごとに抽出しておく。抽出された「感動レベル」が、映画およびドラマでは10、音楽では5、バラエティでは2であった場合を例示する。例えば、「感動レベル」が同じである映画とドラマとを切り換える場合には、もともと切り替わったことがわかりにくいため、対応する「効果2」と「効果5」として、ディゾルブの表示時間を長く設定する。
また、本願発明では、既にコンテンツが切り替わった後でも、表示されている画像が切り替え後のコンテンツであると認識することができるように、切り替えから所定時間が経過するまで、切り替え後のコンテンツを枠で囲んだり、テロップを表示するなど、切り替え後のコンテンツであることを示す表示を行っても良い。
なお、本実施の形態では、切り替えるコンテンツの識別子を指定するステップS1のかわりに、コンテンツの切り替えを指示することで、事前に定められたコンテンツ表示順序により切り替えるコンテンツの識別子を呼び出すことも可能である。この場合、リモコンやキーボードのボタン操作ひとつでコンテンツの切り替えを指示できる。
次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施の形態では、どの切替え元コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、切替え先コンテンツの表示効果を適応的に選定することができる。切替え元コンテンツをも反映させて表示効果を加えるため、コンテンツの切り替わった瞬間に画面から目を離していた場合に、コンテンツが切り替わったことを視覚的に簡単に認識することができるとともに、どのコンテンツから切り替わったのか把握することができることである。
また、切り替わり効果が高い表示効果を設定することにより、コンテンツが切り替わったことを容易に認識することができるという効果がある。さらに、既にコンテンツが切り替わった後でも、表示されている画像が切り替え後のコンテンツであると認識することができるという効果がある。
実施の形態2.
次に、本発明の第2の発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図4は、本発明による画像再生システムの第2の実施の形態を示すブロック図である。図4に示す画像再生システムは、データ処理装置5と、記憶装置6と、出力装置4とを備える。
図4を参照すると、本発明の画像表示システムの第2の実施の形態は、データ処理装置5が、図1に示した第1の実施の形態におけるデータ処理装置2において切替え元コンテンツメタデータ取得手段21が切替え元コンテンツメタデータ取得手段51に、切替え先コンテンツメタデータ取得手段22が切替え先コンテンツメタデータ取得手段52に置き換わっている点、さらに表示順序リスト取得手段50が追加されている点、また記憶装置6が、記憶装置3の構成にさらに表示順序リスト記憶部61が追加されている点、また入力装置1が存在しない点が第1の実施の形態と異なる。
表示順序リスト記憶部61は、コンテンツを切り替える順番の一覧が記載されたリストを記憶している。具体的には、コンテンツの識別子と、その再生順位とをあわせて記載している。特に静止画像の場合には、表示時間もあわせて記憶することもできる。
表示順序リスト取得手段50は、定められた時間が経過すると、表示順序リスト記憶部61に記憶されたリストの再生順位に基づき、切り替え先のコンテンツの識別子を取得する。静止画像の場合は表示順序リストなどにより表示時間を定めることができる。また、動画像の場合については、さらに先頭から終了まで再生が終わった場合に、コンテンツ切り替え要求を出すこともできる。
切替え元コンテンツメタデータ取得手段51は、表示順序リスト取得手段50により取得された切替え元コンテンツの識別子に対応するメタデータをメタデータ記憶部31より取得する。
切替え先コンテンツメタデータ取得手段52は、表示順序リスト取得手段50により取得された切替え先コンテンツの識別子に対応するメタデータをメタデータ記憶部31より取得する。
なお、画像再生システムのその他の構成は、第1の実施の形態における構成(図1参照。)と同様であるため、図1と同一の符号を付し、説明を省略する。
次に、図4および図5を参照して本実施の形態の動作について詳細に説明する。図5は、第2の実施の形態における画像再生システムの動作を示すフローチャートである。
図5のステップS3〜S5で示される本実施の形態における表示効果決定手段23および表示効果挿入手段24の動作は、第1の実施の形態の各手段23および24の動作と同一のため、説明を省略する。
本実施の形態では、はじめに、表示順序リスト取得手段50は、表示順序リスト記憶部61に記憶された表示順序リストを取得する(ステップS11)。そして、表示順序リストに記載された一番目のコンテンツを、予め定められた再生時間だけ再生する(ステップS12〜ステップS15)。
すなわち、表示順序リスト取得手段50は、表示順序リストに記載された1番目のコンテンツをコンテンツ記憶部32から取得して出力装置4に出力する(ステップS12)。この際、出力装置4は、中断要求があった場合には(ステップS13のYes)、ただちに処理を終了する。中断要求がない場合には(ステップS13のNo)、予め定められた再生時間が経過したか否かを判断する(ステップS14)。再生時間が経過した場合には(Yes)、ステップS16に移行し、経過していない場合には(No)、再生を継続し(ステップS15)、ステップS13に移行する。
ステップS16において、表示順序リスト取得手段50は、再生対象となっているコンテンツの順番を示すNに2を代入する。つまり、表示順序リストに記載された2番目のコンテンツが再生対象となる。
ステップS17において、表示順序リスト取得手段50は、表示順序リストに記載されたN番目のコンテンツの識別子を取得する。ステップS3において、切替え先コンテンツメタデータ取得手段52は、表示順序リストに記載されたN番目のコンテンツ(つまり切替え先コンテンツ)のメタデータを取得し、切替え元コンテンツメタデータ取得手段51は、N−1番目に記載されたコンテンツ(つまり切替え元コンテンツ)のメタデータを取得する。
次に、第1の実施の形態同様、表示効果決定手段23は、切り替え元の画像に対するメタデータおよび切り替え先の画像に対するメタデータの組合せに基づいて、表示効果テーブルの中から該当する表示効果を選定すると同時に、必要に応じてパラメータを決定する(ステップS4)。
そして、表示効果挿入手段24は、コンテンツ記憶部32より切替え先コンテンツを呼び出し、表示効果テーブルより取得した表示効果に従って、切り替え先の画像の背景を変化させて表示する(ステップS5)。表示されたコンテンツは、予め定められた再生時間だけ再生する(ステップS18〜ステップS20)。
この際、中断要求があった場合には(ステップS18のYes)、ただちに処理を終了する。中断要求がない場合には(ステップS18のNo)、予め定められた再生時間が経過したか否かを判断する(ステップS19)。再生時間が経過した場合には(Yes)、ステップS21に移行し、経過していない場合には(No)、再生を継続し(ステップS20)、ステップS18に移行する。
再生が終了した場合には、表示順序リストにN+1番目のコンテンツが存在するか否かを確認して(ステップS21)、存在する場合には(Yes)、Nに1を加え(ステップS22)、ステップS17に移行する。存在しない場合には(No)、一連の処理を終了する。
次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施の形態では、どの切替え元コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、表示効果を適応的に選定することができる。切替え元コンテンツをも反映させて表示効果を加えるため、コンテンツの切り替わった瞬間に画面から目を離していた場合に、コンテンツが切り替わったことを視覚的に簡単に認識することができるとともに、どのコンテンツから切り替わったのか把握することができることである。
実施の形態3.
次に、本発明の第3の発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図6は、本発明による画像再生システムの第3の実施の形態を示すブロック図である。図6に示す画像再生システムは、入力装置1と、データ処理装置7と、記憶装置8と、出力装置4とを備える。
図6を参照すると、本発明の画像表示システムの第3の実施の形態は、データ処理装置5が、図1に示した第1の実施の形態におけるデータ処理装置2において切替え元コンテンツメタデータ取得手段21が切替え元コンテンツ特徴量生成手段71に、切替え先コンテンツメタデータ取得手段22が切替え先コンテンツ特徴量生成手段72に、表示効果決定手段23が表示効果決定手段73に、表示効果挿入手段24が表示効果挿入手段74に置き換わっている点と、記憶装置8がコンテンツ記憶部32のみを含む点が第1の実施の形態と異なる。
切替え元コンテンツ特徴量生成手段71は、コンテンツ記憶部32により取得された切替え元コンテンツを取得し、取得した切替え元コンテンツより、コンテンツを代表する色を特徴量として生成する。代表色の生成方法としては、最後のnフレーム(nは自然数)に含まれる画像に含まれる各画素の色を量子化したうえでカウントして、最も出現頻度の高い色を代表色とする方法を例として用いる。
切替え先コンテンツ特徴量生成手段72は、コンテンツ記憶部32により取得された切替え先コンテンツを取得する。特徴量生成方法は、切替え元コンテンツ特徴量生成手段71と同様、コンテンツを代表する色を特徴量として生成する。代表色の生成方法としては、先頭のmフレーム(mは自然数)に含まれる画像に含まれる各画素の色を量子化したうえでカウントして、最も出現頻度の高い色を代表色とする方法を例として用いる。
表示効果決定手段73は、切り替え元の画像から生成した特徴量および切り替え先の画像から生成した特徴量の組合せに基づいて、表示効果を決定する。具体的には、切り替え先画像の代表色として許容できる範囲内で切り替え元画像の代表色との距離が最も大きくなる色を背景色として決定する。
表示効果挿入手段74は、コンテンツ記憶部32より切替え先コンテンツを呼び出し、表示効果決定手段73により決定された背景色を、切り替え先の画像と重ねて表示する。
なお、本実施の形態においては、特徴量として代表色を用いたが、この発明の主旨からすればこれに限ることなく、色配置、テクスチャ、模様、形状など他の特徴量であっても良い。また、メタデータと特徴量の両方を用いて表示効果を決定してもよい。
次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施の形態では、どの切替え元コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、表示効果を適応的に選定することができる。切替え元コンテンツをも反映させて表示効果を加えるため、コンテンツの切り替わった瞬間に画面から目を離していた場合に、コンテンツが切り替わったことを視覚的に簡単に認識することができるとともに、どのコンテンツから切り替わったのか把握することができることである。
実施の形態4.
次に、本発明の第4の発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図7は、本発明による画像再生システムの第4の実施の形態を示すブロック図である。図7に示す画像再生システムは、データ処理装置9と、記憶装置10と、出力装置4とを備える。
図7を参照すると、本発明の画像表示システムの第4の実施の形態は、データ処理装置5が、図4に示した第2の実施の形態におけるデータ処理装置5において切替え元コンテンツメタデータ取得手段51が切替え元コンテンツ特徴量生成手段91に、切替え先コンテンツメタデータ取得手段52が切替え先コンテンツ特徴量生成手段92に、表示効果決定手段23が表示効果決定手段93に、表示効果挿入手段24が表示効果挿入手段94に置き換わっている点が第1の実施の形態と異なる。
切替え元コンテンツ特徴量生成手段91は、コンテンツ記憶部32により取得された切替え元コンテンツを取得し、取得した切替え元コンテンツより、コンテンツを代表する色を特徴量として生成する。代表色の生成方法としては、最後のnフレーム(nは自然数)に含まれる画像に含まれる各画素の色を量子化したうえでカウントして、最も出現頻度の高い色を代表色とする方法を例として用いる。
切替え先コンテンツ特徴量生成手段92は、コンテンツ記憶部32により取得された切替え先コンテンツを取得する。特徴量生成方法は、切替え元コンテンツ特徴量生成手段91と同様、コンテンツを代表する色を特徴量として生成する。代表色の生成方法としては、先頭のmフレーム(mは自然数)に含まれる画像に含まれる各画素の色を量子化したうえでカウントして、最も出現頻度の高い色を代表色とする方法を例として用いる。
表示効果決定手段93は、切り替え元の画像から生成した特徴量および切り替え先の画像から生成した特徴量の組合せに基づいて、表示効果を決定する。具体的には、切り替え先画像の代表色として許容できる範囲内で切り替え元画像の代表色との距離が最も大きくなる色を背景色として決定する。
表示効果挿入手段94は、コンテンツ記憶部32より切替え先コンテンツを呼び出し、表示効果決定手段93により決定された背景色を、切り替え先の画像と重ねて表示する。
なお、本実施の形態においては、特徴量として代表色を用いたが、この発明の主旨からすればこれに限ることなく、色配置、テクスチャ、模様、形状など他の特徴量であっても良い。
次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施の形態では、どの切替え元コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、表示効果を適応的に選定することができる。このため、画像と画像の区切りをより簡単に識別することができることである。また、切替え元コンテンツをも反映させて表示効果を加えるため、コンテンツの切り替わった瞬間に画面から目を離していた場合に、コンテンツが切り替わったことを視覚的に簡単に認識することができるとともに、どのコンテンツから切り替わったのか把握することができることである。
実施の形態5.
次に、本発明の第5の発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図8は、本発明による画像再生システムの第5の実施の形態を示すブロック図である。図8に示す画像再生システムは、入力装置1と、データ処理装置11と、記憶装置13と、記憶媒体12と、出力装置4とを備える。
図8を参照すると、本発明の第5の実施の形態は、本発明の第1〜第4の実施の形態と同様に、入力装置、データ処理装置、記憶装置、出力装置を備え、さらに、検索プログラムを記録した記憶媒体12を備える。この記憶媒体12は磁気ディスク、半導体メモリ、CD−ROMその他の記憶媒体であってもよい。
検索プログラムは記憶媒体12からデータ処理装置11に読み込まれ、データ処理装置11の動作を制御し、第1〜第4の実施の形態における記憶装置3、記憶装置6、記憶装置8、および記憶装置10と同様に、記憶装置13にメタデータ記憶部31と、コンテンツ記憶部32と、表示効果記憶部33と、表示順序リスト記憶部61を生成する。
データ処理生成装置11は検索プログラムの制御により第1〜第4の実施の形態におけるデータ処理装置2、データ処理装置5、データ処理装置7、およびデータ処理装置9による処理と同一の処理を実行する。
第5の実施の形態によれば、第1〜第4の実施の形態と同様に、コンテンツが切り替えられたことを容易に判別することができるという効果がある。
本発明は、複数の静止画像または動画像を自動または手動により切り替えながら再生する画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラムに効果的に適用でき、特に、記録メディアに記録されたコンテンツを再生表示するシステムおよびプログラム用途に適用できる。具体的には、ハードディスクレコーダ、ホームサーバ、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、DVD、ディジタルカメラなどに蓄えられたコンテンツの再生表示に適用可能である。また、ディジタルテレビジョン番組を受信してチャンネルを切り替える際の表示や、インターネットなどのネットワークを経由してパーソナルコンピュータや携帯電話機などからアクセスしたサーバ等の記録メディアに含まれるコンテンツの再生表示にも適用可能である。

Claims (17)

  1. 複数の画像を切り替えながら再生する画像再生システムであって、
    切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータの組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から1つの表示効果を決定する表示効果決定手段と、
    前記表示効果決定手段により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする画像再生システム。
  2. 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像再生システム。
  3. 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像再生システム。
  4. 表示効果決定手段は、あらかじめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替え後の画像を特定することを特徴とする請求項1に記載の画像再生システム。
  5. 複数の画像を切り替えながら再生する画像再生システムであって、
    切り替え前の画像に対して特徴量を抽出する第1の特徴量抽出手段と、
    切り替え後の画像に対して特徴量を抽出する第2の特徴量抽出手段と、
    前記第1の特徴量抽出手段により抽出された特徴量および前記第2の特徴量抽出手段により抽出された特徴量の組合せに基づいて表示効果を決定する表示効果決定手段と、
    前記表示効果決定手段により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示手段と
    を備えることを特徴とする画像再生システム。
  6. 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果を決定することを特徴とする請求項5に記載の画像再生システム。
  7. 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定することを特徴とする請求項5に記載の画像再生システム。
  8. 表示効果決定手段は、あらかじめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替え後の画像を特定することを特徴とする請求項5に記載の画像再生システム。
  9. 複数の画像を切り替えながら再生する画像再生方法であって、
    システムを制御する制御手段がプログラムにしたがって、
    切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータの組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から1つの表示効果を決定する表示効果決定ステップと、
    前記表示効果決定ステップで決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示ステップと
    を実行することを特徴とする画像再生方法。
  10. 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果を決定することを特徴とする請求項9に記載の画像再生方法。
  11. 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定することを特徴とする請求項9に記載の画像再生方法。
  12. 表示効果決定ステップで、あらかじめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替え後の画像を特定することを特徴とする請求項9に記載の画像再生方法。
  13. 複数の画像を切り替えながら再生する画像再生方法であって、
    システムを制御する制御手段がプログラムにしたがって、
    切り替え前の画像に対して特徴量を抽出する第1の特徴量抽出ステップと、
    切り替え後の画像に対して特徴量を抽出する第2の特徴量抽出ステップと、
    前記第1の特徴量抽出ステップで抽出された特徴量および前記第2の特徴量抽出ステップで抽出された特徴量の組合せに基づいて表示効果を決定する表示効果決定ステップと、
    前記表示効果決定ステップで決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示ステップと
    を実行することを特徴とする画像再生方法。
  14. 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果を決定することを特徴とする請求項13に記載の画像再生方法。
  15. 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定することを特徴とする請求項13に記載の画像再生方法。
  16. 表示効果決定ステップで、あらかじめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替え後の画像を特定することを特徴とする請求項13に記載の画像再生方法。
  17. 複数の画像を切り替えながら再生するシステムを制御する制御手段に搭載される画像再生プログラムであって、
    前記制御手段に、
    切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータの組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から1つの表示効果を決定する表示効果決定処理と、
    前記表示効果決定処理により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示処理と
    を実行させることを特徴とする画像再生プログラム。
JP2007555967A 2006-01-24 2007-01-24 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム Expired - Fee Related JP4883318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007555967A JP4883318B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-24 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015433 2006-01-24
JP2006015433 2006-01-24
PCT/JP2007/051060 WO2007086408A1 (ja) 2006-01-24 2007-01-24 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム
JP2007555967A JP4883318B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-24 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007086408A1 true JPWO2007086408A1 (ja) 2009-06-18
JP4883318B2 JP4883318B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38309197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555967A Expired - Fee Related JP4883318B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-24 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090052871A1 (ja)
EP (1) EP1980992A4 (ja)
JP (1) JP4883318B2 (ja)
KR (1) KR20080080198A (ja)
CN (1) CN101375310A (ja)
WO (1) WO2007086408A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5205704B2 (ja) * 2006-03-27 2013-06-05 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP4618384B2 (ja) * 2008-06-09 2011-01-26 ソニー株式会社 情報提示装置および情報提示方法
JP5415225B2 (ja) * 2009-10-15 2014-02-12 ソニー株式会社 動画提供装置、動画提供方法およびプログラム
JP5839013B2 (ja) * 2013-09-25 2016-01-06 カシオ計算機株式会社 画像出力装置及びプログラム
JP6179549B2 (ja) * 2015-04-22 2017-08-16 カシオ計算機株式会社 画像出力装置及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120398A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Hitachi Ltd プレゼンテーシヨン装置
JP4536164B2 (ja) * 1997-04-12 2010-09-01 ソニー株式会社 編集装置及び編集方法
JP3473419B2 (ja) * 1998-07-22 2003-12-02 日本電気株式会社 三次元空間メディア情報表示装置、三次元空間メディア情報表示方法および記録媒体
JP3351352B2 (ja) * 1998-09-24 2002-11-25 ヤマハ株式会社 映像切換装置
JP3970029B2 (ja) 2002-01-11 2007-09-05 キヤノン株式会社 画像再生装置
JP4006628B2 (ja) * 2002-07-03 2007-11-14 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4066162B2 (ja) * 2002-09-27 2008-03-26 富士フイルム株式会社 画像編集装置、画像編集プログラム並びに画像編集方法
JP4125140B2 (ja) * 2003-01-21 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法ならびにプログラム
JP2005135106A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 表示画像制御装置及び方法
JP2005182196A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc 画像表示方法および画像表示装置
JP2006067065A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Canon Inc 撮像装置
JP4581924B2 (ja) * 2004-09-29 2010-11-17 株式会社ニコン 画像再生装置、および画像再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007086408A1 (ja) 2007-08-02
EP1980992A4 (en) 2011-06-01
CN101375310A (zh) 2009-02-25
EP1980992A1 (en) 2008-10-15
JP4883318B2 (ja) 2012-02-22
KR20080080198A (ko) 2008-09-02
US20090052871A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7031596B2 (en) Digital video reproduction method, digital video reproducing apparatus and digital video recording and reproducing apparatus
CN106257930B (zh) 生成内容的动态时间版本
US8448068B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP5244877B2 (ja) コンテンツ処理装置
KR101919475B1 (ko) 사용자 인터페이스 제공 장치 및 방법
KR20110081262A (ko) 레코딩된 프로그램의 시청한 부분의 삭제
JP2008135911A (ja) 番組録画再生装置
JP2008228135A (ja) 撮像装置、画像処理装置、および画像表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007189473A (ja) 動画再生装置
JP4735413B2 (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP4883318B2 (ja) 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム
JP2009004872A (ja) ワンセグ放送受信装置、ワンセグ放送受信方法、およびワンセグ放送受信プログラムを記録した媒体
JP4200976B2 (ja) コンテンツ再生装置及び電子機器
JP2006135808A (ja) 再生装置及びその方法
JP2002354406A (ja) 動画像再生装置
JP2007306527A (ja) コンテンツ表示装置
JP4609711B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
WO2007145281A1 (ja) 映像再生装置、映像再生方法および映像再生プログラム
KR20090093105A (ko) 컨텐츠 재생 장치 및 방법
KR101648711B1 (ko) 스크립트를 기반으로 하는 동영상 부가정보 처리 장치 및방법
US20090119591A1 (en) Method of Creating a Summary of a Document Based On User-Defined Criteria, and Related Audio-Visual Device
JP2008103920A (ja) 放送受信再生装置
WO2008023140A2 (en) Man-machine interface system
KR20070082701A (ko) 방송 수신기의 방송 프로그램 하이라이트 구간 처리 방법
TW202345606A (zh) 提供視角切換之影音播放系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees