WO2007086408A1 - 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム - Google Patents

画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2007086408A1
WO2007086408A1 PCT/JP2007/051060 JP2007051060W WO2007086408A1 WO 2007086408 A1 WO2007086408 A1 WO 2007086408A1 JP 2007051060 W JP2007051060 W JP 2007051060W WO 2007086408 A1 WO2007086408 A1 WO 2007086408A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
switching
display effect
content
feature amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/051060
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiji Kasutani
Takami Satou
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to JP2007555967A priority Critical patent/JP4883318B2/ja
Priority to EP07707307A priority patent/EP1980992A4/en
Priority to US12/223,132 priority patent/US20090052871A1/en
Publication of WO2007086408A1 publication Critical patent/WO2007086408A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Definitions

  • Image reproduction system image reproduction method, and image reproduction program
  • the present invention relates to an image reproduction system, an image reproduction method, and an image reproduction program that reproduce a plurality of still images or moving images while switching them automatically or manually, and in particular, an image that makes it possible to easily distinguish between images and images.
  • the present invention relates to a playback system, an image playback method, and an image playback program.
  • a slide show function for sequentially reproducing the recorded moving image and a moving image to be played back by the user are used.
  • a function of manually switching by an instruction is known.
  • a method called normal zubbing that is, a desired video while manually switching the moving image displayed on the broadcast receiving terminal by appropriately switching the receiving channel by a remote control operation. It is a method of searching for an image.
  • Patent Document 2 a video switching device that performs natural and effective video switching has been proposed (for example, see Patent Document 2).
  • a switching method is selected according to the type of video currently being output and the type of the next video, and the video is switched by that method, so that the previous and next videos are naturally and effectively effective. It is described that it can be switched to.
  • a karaoke device when switching the background video during the performance of a karaoke song, the previous video ends and then turns into a blue background, then turns into a gray back and the next video starts.
  • the use of a cross fade or the like is exemplified as a switching method for smoothly switching the screen. With such a configuration, a natural and smooth impression can be given when switching images.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-209809 (paragraphs 0012-0016)
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-101910 (paragraphs 0022-0024)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228779 (paragraphs 0066-0069)
  • an object of the present invention is to provide an image reproduction system, an image reproduction method, and an image reproduction program that can easily discriminate switching when content reproduction is switched. Means for solving the problem
  • An image reproduction system is an image reproduction system that reproduces while switching a plurality of images, and is predetermined based on a combination of metadata for an image before switching and metadata for an image after switching.
  • Display effect determining means for determining one display effect from a plurality of display effects, and display means for changing and displaying the image after switching according to the display effect determined by the display effect determining means.
  • An image reproduction system is an image reproduction system that reproduces while switching a plurality of images, and includes a first feature amount extraction unit that extracts a feature amount from an image before switching, A combination of the second feature quantity extraction means for extracting the feature quantity from the subsequent image, the feature quantity extracted by the first feature quantity extraction means, and the feature quantity extracted by the second feature quantity extraction means.
  • Display effect determining means for determining a display effect based on the display effect and display means for changing and displaying the image after switching according to the display effect determined by the display effect determining means.
  • the display effect determining means may determine a display effect process in which switching is emphasized as the difference force between the feature amount of the image before switching and the feature amount of the image after switching becomes smaller. According to such a configuration, when switching the reproduction of content, it is possible to easily determine that switching has been performed.
  • the display effect determining unit may determine the background color of the image after switching based on a difference between the representative color of the image before switching and the representative color of the image after switching. According to such a configuration, it is possible to easily determine that the content has been switched based on the background color.
  • the display effect determining means may specify the image after switching based on the reproduction order of the image determined in advance. According to such a configuration, images can be automatically and sequentially reproduced.
  • An image reproduction method is an image reproduction method in which a plurality of images are reproduced while being switched, and is determined in advance based on a combination of metadata for an image before switching and metadata for an image after switching.
  • Display effect determination step for determining one display effect from among multiple display effects, and display determined in the display effect determination step And a display step of changing and displaying the image after switching according to the effect.
  • An image reproduction method is an image reproduction method for reproducing a plurality of images while switching, and a first feature amount extraction step for extracting feature amounts from the image before the switching, and switching.
  • a combination of the second feature quantity extraction step for extracting the feature quantity from the subsequent image, the feature quantity extracted in the first feature quantity extraction step, and the feature quantity extracted in the second feature quantity extraction step A display effect determining step for determining a display effect based on the display effect, and a display step for changing and displaying the image after switching according to the display effect determined in the display effect determining step.
  • display effect processing in which switching is emphasized as the difference between the feature amount of the image before switching and the feature amount of the image after switching may be determined. According to such a configuration, it is possible to easily determine that the content has been switched based on the background color.
  • the background color of the image after switching may be determined based on the difference between the representative color of the image before switching and the representative color of the image after switching. According to such a configuration, it is possible to easily determine that the content has been switched based on the background color.
  • the image after switching may be specified on the basis of the image reproduction order determined in advance. According to such a configuration, images can be automatically and sequentially reproduced.
  • An image reproduction program is an image reproduction program installed in a control unit that controls a system that reproduces while switching a plurality of images, and the control unit stores metadata and an image before switching. Based on the combination of metadata for the image after switching! / And a display effect determination process that determines one display effect from a plurality of predetermined display effects, and a display effect determination process. According to the display effect, a display process of changing and displaying the image after switching is executed.
  • the setting operation is troublesome for the user. It is possible to make the display of the image after switching without requesting more effective, reflecting the contents of the image before switching and the image after switching, and easily distinguishing the switching. If you can, it has a positive effect.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an image reproduction system according to the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the image reproduction system in the first embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a registration example of a display effect table.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of an image reproduction system according to the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the image reproduction system in the second embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of an image reproduction system according to the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a fourth embodiment of an image reproduction system according to the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a fifth embodiment of an image reproduction system according to the present invention. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of an image reproduction system according to the present invention.
  • the first embodiment of the present invention includes an input device 1, a data processing device 2 that operates under program control, a storage device 3 that stores information, and an output device 4.
  • the input device 1 also has input device power such as a keyboard, a keypad, a pointing device, and a remote controller, and can designate content to be switched or input a content switching instruction.
  • input device power such as a keyboard, a keypad, a pointing device, and a remote controller
  • the output device 4 is an output device such as a display device or a printing device, and displays an image.
  • an image for example, a still image taken by a digital camera or a moving image recorded on a hard disk recorder or the like can be considered.
  • the storage device 3 includes a metadata storage unit 31, a content storage unit 32, and a display effect storage unit 33.
  • the metadata storage unit 31 stores bibliographic information such as titles, genres, and electronic program guide (EPG) data for each content such as still images and moving images, and a unique identifier for each content.
  • Metadata is data that describes information about data (content). It is created to help find the target data from a huge amount of data. For image data, etc., it is not possible to perform a simple keyword search as it is.
  • the content storage unit 32 stores content such as still images and moving images.
  • the contents may be received and stored by broadcasting, streaming, or the like when display is necessary.
  • the content metadata may be stored in the metadata storage unit 31 at the same time.
  • the display effect storage unit 33 stores a display effect table indicating the types of effects to be displayed at the boundaries between contents.
  • the display effect table is information including the metadata of the switching source content, the metadata of the switching destination content, and the display effect. Examples of the display effect include changing the background color and the background image. For each display effect There are parameters such as start time and duration. In the following description, it is assumed that the display effect and its parameters are uniquely determined corresponding to the combination of the metadata of the switching source content and the metadata of the switching destination content.
  • control of the image reproduction system controls the storage of the content, metadata, and the like in the storage device 3.
  • the data processing device 2 includes switching source content metadata acquisition means 21, switching destination content metadata acquisition means 22, display effect determination means 23, and display effect insertion means 24.
  • the switching source content metadata acquisition unit 21 converts the metadata of the currently displayed content (hereinafter referred to as the switching source content or the content before switching) into metadata. Obtained from the storage unit 31 and output to the display effect determining means 23.
  • the switching destination content metadata acquisition unit 22 is the content to be displayed next (hereinafter referred to as switching destination content or content after switching). Are obtained from the metadata storage unit 31 and output to the display effect determining means 23.
  • the switching destination content can be determined by being specified from the input device 1, can be determined based on a predefined content display order, or can be determined randomly.
  • the display effect determining means 23 is based on the combination of the metadata for the switching source image and the metadata for the switching destination image 1 out of the plurality of display effects included in the display effect storage unit 33. Select one display effect. You can also determine the parameters required for the display effect.
  • the display effect insertion unit 24 calls the switching destination content from the content storage unit 32, changes the switching destination image according to the display effect determined by the display effect determination unit 23, and outputs the changed image to the output device 4.
  • Output device 4 displays this.
  • the display means is realized by the display effect insertion means 24 and the output device 4.
  • the image reproduction system can be realized by a computer, and the image reproduction system is configured.
  • Each component to be formed that is, the switching source content metadata acquisition unit 21, the switching destination content metadata acquisition unit 22, the display effect determination unit 23, and the display effect insertion unit 24 is described above by the computer processing device (CPU). It is realized by operating according to the program for realizing the function.
  • the fact that each component constituting the image reproduction system can be realized by a computer and that it can be realized as a program is not limited to the first embodiment, but is the same in other embodiments.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the image reproduction system in the first embodiment.
  • the present embodiment is started when the input device 1 is operated by a user.
  • the identifier of the content to be switched is specified using the remote control or keyboard (Step Sl). It is assumed that some content is displayed on the display device 4 as the switching source content before the operation by the user.
  • the switching destination content metadata acquisition means 22 checks whether or not the content corresponding to the same identifier is stored in the content storage unit 32 for the identifier of the switching destination content input from the input device 1 in step S1. (Step S2). When the content corresponding to the identifier input from the input device 1 is stored in the content storage unit 32, the metadata of the content (switch destination content) corresponding to the input identifier is stored in the metadata. Obtained from the data storage unit 31.
  • the switching source content metadata acquisition unit 21 acquires the metadata of the switching source content from the metadata storage unit 31 when there is a content switching request (step S3).
  • the display effect determining means 23 selects the corresponding display effect from the display effect table based on the combination of the metadata for the switching source image and the metadata for the switching destination image, Determine parameters as required (step S4).
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a registration example of the display effect table.
  • the display effect table includes the metadata of the switching source content, the metadata of the switching destination content, and the display effect. It is information including.
  • FIG. 3 shows an example in which the genre of each content is registered as metadata of the switching source content and the switching destination content.
  • the display effect is determined according to the genre of the switching source content and the genre of the switching destination content.
  • the content genre is, for example, a content type such as a movie, a drama, or a sport.
  • Display effects include dissolve, wipe, cut-in, cut-out, cross-fade, and slide.
  • a dissolve may be inserted when switching to content of the same genre, and a drive may be inserted when switching to a different genre.
  • dissolve can be set as “effect 1” in the display effect table shown in FIG. 3, and wipe can be set as “effect 2”. In this way, the display effect can be selected adaptively depending on which switching source content transitions to which switching destination content.
  • the display effect insertion unit 24 calls the switching destination content from the content storage unit 32, and changes and displays the background of the switching destination image according to the display effect acquired from the display effect table (Step S1). S5).
  • a display effect with a high switching effect is, for example, a display effect that gives a sharp image or a clear impression, and includes cut-in, cut-out, and slide.
  • a display effect with a high switching effect can be obtained by setting the display time longer.
  • the genre of the switching source content is the same as the genre of the switching destination content, it is difficult to understand that the switching has been performed originally, so the display time of the dissolve may be set longer.
  • a feature amount extracted in advance for each metadata may be used as a basis for setting the display effect. That is, the display effect is set according to the difference between the extracted feature values. For example, target age, trend level, emotion level, etc. It is done.
  • the “feeling level” is extracted for each genre. Keep it.
  • the extracted “feeling level” is 10 for movies and dramas, 5 for music, and 2 for Noraeti.
  • the longer the display time of the dissolve is set as the corresponding ⁇ effect 2 '' and ⁇ effect 5 '' To do.
  • the switching power until the predetermined time elapses until the displayed image can be recognized as the content after switching.
  • the content may be displayed after switching, such as by enclosing the content in a frame or displaying a telop.
  • step S1 for designating the identifier of the content to be switched the content identifier to be switched according to a predetermined content display order may be called by instructing the content switching. Is possible. In this case, it is possible to instruct switching of contents with a single button operation on the remote control or keyboard.
  • the display effect of the switching destination content can be selected adaptively depending on which switching source content transitions to which switching destination content.
  • the display effect by reflecting the switching source content if you keep an eye on the screen at the moment when the content switches, you can easily recognize visually that the content has switched, and which The content power can also be grasped.
  • FIG. 4 shows a second embodiment of the image reproduction system according to the present invention.
  • the image reproduction system shown in FIG. 4 includes a data processing device 5, a storage device 6, and an output device 4.
  • the data processing device 5 is switched in the data processing device 2 in the first embodiment shown in FIG.
  • the metadata acquisition unit 21 is replaced with the switching source content metadata acquisition unit 51
  • the switching destination content metadata acquisition unit 22 is replaced with the switching destination content metadata acquisition unit 52
  • a display order list acquisition unit 50 is further added.
  • the storage device 6 is different from the first embodiment in that the display order list storage unit 61 is further added to the configuration of the storage device 3 and the input device 1 does not exist.
  • the display order list storage unit 61 stores a list in which a list of the order of switching contents is described. Specifically, the content identifier and its playback order are listed together. Especially in the case of a still image, the display time can also be stored.
  • the display order list acquisition unit 50 acquires the identifier of the switching destination content based on the playback order of the list stored in the display order list storage unit 61.
  • the display time can be determined by a display order list or the like.
  • a content switching request can also be issued when playback has been completed to the end of the leading force.
  • the switching source content metadata acquisition unit 51 acquires the metadata corresponding to the identifier of the switching source content acquired by the display order list acquisition unit 50 from the metadata storage unit 31.
  • the switching destination content metadata acquisition unit 52 acquires the metadata corresponding to the identifier of the switching destination content acquired by the display order list acquisition unit 50 from the metadata storage unit 31.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the image reproduction system in the second embodiment.
  • the operations of the display effect determining means 23 and the display effect inserting means 24 in the present embodiment shown in steps S3 to S5 in Fig. 5 are the same as the operations of the respective means 23 and 24 in the first embodiment. Since it is the same, the description is omitted.
  • the display order list acquisition means 50 acquires the display order list stored in the display order list storage unit 61 (step Sl l). Then, the first content described in the display order list is played back for a predetermined playback time (step S12 to step S15).
  • the display order list acquisition means 50 acquires the first content described in the display order list from the content storage unit 32 and outputs it to the output device 4 (step S12). At this time, if there is an interruption request (Yes in step S13), the output device 4 immediately ends the processing. If there is no interruption request (No in step S13), it is determined whether or not a predetermined reproduction time has passed (step S14). If the playback time has elapsed (Yes), the process proceeds to step S16. If the playback time has not elapsed (No), the playback is continued (step S15) and the process proceeds to step S13.
  • step S16 the display order list acquisition unit 50 substitutes 2 for N indicating the order of the content to be played back.
  • the second content listed in the display order list is the playback target.
  • step S17 the display order list obtaining unit 50 obtains an identifier of the Nth content described in the display order list.
  • the switching destination content metadata acquisition unit 52 acquires the metadata of the Nth content (that is, the switching destination content) described in the display order list, and the switching source content metadata acquisition unit 51 performs N-1 Get the metadata of the content described in (i.e., the switching source content).
  • the display effect determining means 23 determines whether the display effect table 23 is based on the combination of the metadata for the switching source image and the metadata for the switching destination image. At the same time, the corresponding display effect is selected, and parameters are determined as necessary (step S4).
  • the display effect insertion unit 24 calls the switching destination content from the content storage unit 32.
  • the background of the switching destination image is changed and displayed (step S5).
  • the displayed content is played back for a predetermined playback time (step S18 to step S20).
  • step S18 if there is an interruption request (Yes in step S18), the processing is immediately terminated. If there is no interruption request (No in step S18), it is determined whether or not a predetermined reproduction time has passed (step S19). If the playback time has elapsed (Yes), the process proceeds to step S21. If the playback time has elapsed, (No), the playback continues (step S20), and the process proceeds to step S18. .
  • step S21 When playback is finished, check whether or not the (N + 1) th content exists in the display order list (step S21). If it exists (Yes), set N to 1. (Step S22), move to Step S17. If it does not exist (No), end the series of processing.
  • the display effect can be selected adaptively depending on which switching source content transitions to which switching destination content. Since the display effect is reflected by reflecting the switching source content, it is possible to easily visually recognize that the content has been switched when the content is switched from the screen. At the same time, it is possible to grasp the power of switching from which content.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the image reproduction system according to the present invention.
  • the image reproduction system shown in FIG. 6 includes an input device 1, a data processing device 7, a storage device 8, and an output device 4.
  • the data processing device 5 is switched by the data processing device 2 in the first embodiment shown in FIG.
  • the metadata acquisition means 21 is the switching source content feature generation means 71
  • the switching destination content metadata acquisition means 22 is the switching destination content feature quantity generation means 72
  • the display effect determination means 23 is the display effect determination means 73
  • Display effect insertion means 24 The difference from the first embodiment is that the result insertion means 74 is replaced and the storage device 8 includes only the content storage unit 32.
  • the switching source content feature amount generation unit 71 acquires the switching source content acquired by the content storage unit 32, and generates a color representing the content as a feature amount from the acquired switching source content.
  • the representative color is generated by quantizing the color of each pixel in the image included in the last n frames (where n is a natural number) and counting it to obtain the most frequently occurring amber color. The method of using a representative color is used as an example.
  • the switching destination content feature value generating unit 72 acquires the switching destination content acquired by the content storage unit 32. Similar to the switching source content feature value generation means 71, the feature value generation method generates a color representing the content as a feature value. As a representative color generation method, the color of each pixel included in the image included in the first m frame (m is a natural number) is quantized and counted, and the color with the highest appearance frequency is used as the representative color. Is used as an example.
  • the display effect determining means 73 determines the display effect based on the combination of the feature amount generated from the switching source image and the feature amount generated from the switching destination image cover. Specifically, the color having the largest distance from the representative color of the switching source image within the range allowable as the representative color of the switching destination image is determined as the background color.
  • the display effect insertion unit 74 calls the switching destination content from the content storage unit 32, and displays the background color determined by the display effect determination unit 73 so as to overlap the switching destination image.
  • the power using the representative color as the feature quantity is another feature quantity such as a color arrangement, texture, pattern, shape, etc., which is not limited to this, according to the gist of the present invention. Also good. Further, the display effect may be determined using both the metadata and the feature amount.
  • the display effect can be selected adaptively depending on which switching source content transitions to which switching destination content. Since the display effect is reflected by reflecting the switching source content, it is possible to easily visually recognize that the content has been switched when the content is switched from the screen. And from which content to switch It is possible to grasp the power of wandering.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a fourth embodiment of the image reproduction system according to the present invention.
  • the image reproduction system shown in FIG. 7 includes a data processing device 9, a storage device 10, and an output device 4.
  • the data processing device 5 is switched by the data processing device 5 in the second embodiment shown in FIG.
  • the metadata acquisition means 51 is the switching source content feature generation means 91
  • the switching destination content metadata acquisition means 52 is the switching destination content feature quantity generation means 92
  • the display effect determination means 23 is the display effect determination means 93.
  • the point that the display effect insertion means 24 is replaced with the display effect insertion means 94 is different from the first embodiment.
  • the switching source content feature amount generation unit 91 acquires the switching source content acquired by the content storage unit 32, and generates a color representing the content as a feature amount from the acquired switching source content.
  • the representative color is generated by quantizing the color of each pixel in the image included in the last n frames (where n is a natural number) and counting it to obtain the most frequently occurring amber color. The method of using a representative color is used as an example.
  • the switching destination content feature value generation unit 92 acquires the switching destination content acquired by the content storage unit 32. Similar to the switching source content feature value generation unit 91, the feature value generation method generates a color representing the content as a feature value. As a representative color generation method, the color of each pixel included in the image included in the first m frame (m is a natural number) is quantized and counted, and the color with the highest appearance frequency is used as the representative color. Is used as an example.
  • the display effect determining unit 93 determines the display effect based on the combination of the feature amount generated from the switching source image and the feature amount generated from the switching destination image cover. Specifically, the color having the largest distance from the representative color of the switching source image within the range allowable as the representative color of the switching destination image is determined as the background color.
  • the display effect insertion means 94 calls the switching destination content from the content storage unit 32, The background color determined by the display effect determining means 93 is displayed so as to overlap with the switching destination image.
  • the power using a representative color as a feature quantity is another feature quantity such as a color arrangement, texture, pattern, shape, etc., which is not limited to this, according to the gist of the present invention. Also good.
  • the display effect can be selected adaptively depending on which switching source content transitions to which switching destination content. For this reason, it is possible to more easily identify the separation between images. Also, since the display effect is reflected by reflecting the switching source content, it is easy to visually recognize that the content has been switched when you take your eyes off the screen at the moment the content switches. In addition, it is possible to grasp the power of switching any content power.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a fifth embodiment of the image reproduction system according to the present invention.
  • the image reproduction system shown in FIG. 8 includes an input device 1, a data processing device 11, a storage device 13, a storage medium 12, and an output device 4.
  • the fifth embodiment of the present invention includes an input device, a data processing device, a storage device, and an output device, as in the first to fourth embodiments of the present invention.
  • a storage medium 12 in which a search program is recorded may be a magnetic disk, a semiconductor memory, a CD-ROM or other storage medium.
  • the search program is read from the storage medium 12 to the data processing device 11, controls the operation of the data processing device 11, and the storage device 3, the storage device 6, the storage device 8, and the like in the first to fourth embodiments.
  • a metadata storage unit 31 a content storage unit 32, a display effect storage unit 33, and a display order list storage unit 61 are generated in the storage device 13.
  • the data processing generation device 11 is the same as the processing by the data processing device 2, the data processing device 5, the data processing device 7, and the data processing device 9 in the first to fourth embodiments under the control of the search program. Execute the process. [0094] According to the fifth embodiment, as in the first to fourth embodiments, it is possible to easily determine that the content has been switched.
  • the present invention can be effectively applied to an image reproduction system, an image reproduction method, and an image reproduction program for reproducing a plurality of still images or moving images while switching them automatically or manually, and in particular, recorded on a recording medium. It can be applied to systems and programs that reproduce and display content. Specifically, it can be applied to playback and display of content stored in hard disk recorders, home servers, personal computers, mobile phones, DVDs, digital cameras, and the like. It can also be used to display digital television programs when switching channels, and to display content contained in recording media such as personal computers and mobile phones that have been accessed via a network such as the Internet. Is also applicable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

 コンテンツの再生を切り替える際に、切り替えられたことを容易に判別可能にする。切り替え元コンテンツメタデータ取得手段21および切り替え先コンテンツメタデータ取得手段22は、それぞれ現在表示されている切り替え元コンテンツのメタデータおよび次の表示対象となる切り替え先コンテンツのメタデータをメタデータ記憶部31から取得する。表示効果決定手段23は、表示効果記憶部33が記憶する表示効果テーブルを参照し、切り替え元コンテンツに対するメタデータと切り替え先コンテンツに対するメタデータとの組合せに基づいて表示効果を選定する。表示効果挿入手段24は、コンテンツ記憶部32から切り替え先コンテンツを呼び出し、表示効果決定手段23によって決定された表示効果に従って、切り替え先コンテンツの画像を変化させて出力装置4に出力し、出力装置4がこれを表示する。

Description

明 細 書
画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム
技術分野
[0001] 本発明は、複数の静止画像または動画像を自動または手動により切り替えながら 再生する画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラムに関し、特に 画像と画像の区切りを容易に識別可能とする画像再生システム、画像再生方法およ び画像再生プログラムに関する。
背景技術
[0002] 従来より、記録媒体に記録されている静止画像の閲覧方法として、記録されている 画像を順次表示していくスライドショー機能や、利用者の指示により手動で切り替える 機能を有する画像再生装置が提案されている (例えば、特許文献 1参照)。
[0003] また、ハードディスクレコーダなどの記録媒体に記録されている動画像の閲覧方法 としても同様に、記録されている動画像を順次再生していくスライドショー機能や、再 生する動画像を利用者の指示により手動で切り替える機能が知られている。後者の 場合は、テレビジョン放送を視聴する際に、通常ザッビングとよばれる方法、つまりリ モコン操作により受信チャンネルを適宜切り替えることで放送受信端末に表示される 動画像を手動で切り替えながら所望の動画像を探す方法である。
[0004] また、自然で効果的な映像の切り換えを行う映像切換装置が提案されている(例え ば、特許文献 2参照)。特許文献 2には、現在出力している映像の種類と次の映像の 種類に応じて切換方式を選択し、その方式で映像を切り替えるようにすることにより、 前後の映像を自然に且つ効果的に切り換えることができることが記載されている。例 えば、カラオケ装置において、カラオケ曲の演奏時の背景映像を切り換える場合に、 先の映像が終了してブルーバックになったのちグレーバックになって次の映像がスタ ートするというような不自然な映像の切り替わりを解消するため、画面を滑らかに切り 換えるための切換方式として、クロスフェードなどを用いることが例示されている。この ような構成により、映像を切り替える際に、自然で滑らかな印象を与えることができる。
[0005] また、映像等のマルチメディアデータを編集する時のシーン切り替えに適切なトラン ジシヨンクリップを容易に挿入する情報処理装置が提案されて!ヽる (例えば、特許文 献 3参照)。特許文献 3には、 2つのシーンを編集して 1つに繋ぎあわせ、 1本のビデ ォにする場合や、 2つ以上のシーンを続けて再生する場合に、シーンの切り替えにト ランジシヨンクリップを挿入し、映像効果を加えた洗練された映像を作成できることが 記載されている。このような構成により、ビデオ編集に関する専門知識を持たないュ 一ザでも容易に洗練された映像を作成できる。
[0006] 特許文献 1 :特開 2003— 209809号公報(段落 0012— 0016)
特許文献 2:特開 2000— 101910号公報(段落 0022— 0024)
特許文献 3 :特開 2004— 228779号公報(段落 0066— 0069)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 上記のように、特許文献 1に記載されたようなスライドショーの方法などで視聴される 静止画像や動画像 (以下、コンテンツと表記する。)の切り替え時に、特許文献 2, 3 に記載されたような映像効果を挿入すると、視聴者にとってコンテンツの区切りが認 識しゃすくなる。また、クロスフェードなどの映像効果によってコンテンツが自然に滑 らかに切り替わって 、くように視聴者に見せることができる。
[0008] しかし、視聴者がコンテンツの切り替え時に挿入された映像効果を見落としてしまう と、コンテンツが切り替わつたことがわ力 なくなってしまう恐れもある。例えば、視聴 者が画面力 少し目をそらした場合のように、コンテンツの切り替わりの瞬間に画面か ら目を離していた場合、コンテンツが切り替わったことに気が付きにくい。
[0009] リモコン操作などによりコンテンツの切り替えを行った者であれば、自らの意志でコ ンテンッの切り替えを行ったのであるから、目をそらしていてもコンテンツの切り替わり を認識できるが、あらかじめ決められた順序で自動的にコンテンツの切り替えを行う 場合や、コンテンツの切り替えを行った者以外の第三者の場合は、目をそらしている とコンテンツの切り替わりに気が付かな 、ことも生じうる。
[0010] そこで、本発明は、コンテンツの再生を切り替える際に、切り替えられたことを容易 に判別可能な画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラムを提供す ることを目的とする。 課題を解決するための手段
[0011] 本発明による画像再生システムは、複数の画像を切り替えながら再生する画像再 生システムであって、切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像 に対するメタデータの組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から 1 つの表示効果を決定する表示効果決定手段と、表示効果決定手段により決定され た表示効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示手段とを備える ことを特徴とする。
[0012] 本発明による画像再生システムは、複数の画像を切り替えながら再生する画像再 生システムであって、切り替え前の画像に対して特徴量を抽出する第 1の特徴量抽 出手段と、切り替え後の画像に対して特徴量を抽出する第 2の特徴量抽出手段と、 第 1の特徴量抽出手段により抽出された特徴量および第 2の特徴量抽出手段により 抽出された特徴量の組合せに基づいて表示効果を決定する表示効果決定手段と、 表示効果決定手段により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化さ せて表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
[0013] 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量と の差分力 、さくなるに従って切り替えが強調される表示効果処理を決定してもよい。 そのような構成によれば、コンテンツの再生を切り替える際に、切り替えられたことを 容易に判別することができる。
[0014] 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色と の差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定してもよい。そのような構成に よれば、背景色によりコンテンツが切り替えられたことを容易に判別することができる。
[0015] 表示効果決定手段は、あら力じめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替 え後の画像を特定してもよい。そのような構成によれば、画像を自動的に順次再生す ることがでさる。
[0016] 本発明による画像再生方法は、複数の画像を切り替えながら再生する画像再生方 法であって、切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対する メタデータの組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から 1つの表示 効果を決定する表示効果決定ステップと、表示効果決定ステップで決定された表示 効果に従って、切り替え後の画像を変化させて表示する表示ステップとを含むことを 特徴とする。
[0017] 本発明による画像再生方法は、複数の画像を切り替えながら再生する画像再生方 法であって、切り替え前の画像に対して特徴量を抽出する第 1の特徴量抽出ステツ プと、切り替え後の画像に対して特徴量を抽出する第 2の特徴量抽出ステップと、第 1の特徴量抽出ステップで抽出された特徴量および第 2の特徴量抽出ステップで抽 出された特徴量の組合せに基づいて表示効果を決定する表示効果決定ステップと、 表示効果決定ステップで決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を変化さ せて表示する表示ステップとを含むことを特徴とする。
[0018] 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴 量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果処理を決定してもよ い。そのような構成によれば、背景色によりコンテンツが切り替えられたことを容易に 判別することができる。
[0019] 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表 色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定してもよい。そのような構 成によれば、背景色によりコンテンツが切り替えられたことを容易に判別することがで きる。
[0020] 表示効果決定ステップで、あら力じめ定められた画像の再生順序に基づ 、て、切り 替え後の画像を特定してもよい。そのような構成によれば、画像を自動的に順次再生 することができる。
[0021] 本発明による画像再生プログラムは、複数の画像を切り替えながら再生するシステ ムを制御する制御手段に搭載される画像再生プログラムであって、制御手段に、切り 替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータの組 合せに基づ!/、て予め定められた複数の表示効果の中から 1つの表示効果を決定す る表示効果決定処理と、表示効果決定処理により決定された表示効果に従って、切 り替え後の画像を変化させて表示する表示処理とを実行させることを特徴とする。 発明の効果
[0022] 本発明によれば、画像を切り替え再生表示する場合に、ユーザに面倒な設定操作 を要求することなぐ切り替え後の画像の表示を切り替え前の画像および切り替え後 の画像の内容を反映した、より効果的なものにすることができるとともに、切り替えられ たことを容易に判別することができると 、う効果がある。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明による画像再生システムの第 1の実施の形態を示すブロック図である。
[図 2]第 1の実施の形態における画像再生システムの動作を示すフローチャートであ る。
[図 3]表示効果テーブルの登録例を示す説明図である。
[図 4]本発明による画像再生システムの第 2の実施の形態を示すブロック図である。
[図 5]第 2の実施の形態における画像再生システムの動作を示すフローチャートであ る。
[図 6]本発明による画像再生システムの第 3の実施の形態を示すブロック図である。
[図 7]本発明による画像再生システムの第 4の実施の形態を示すブロック図である。
[図 8]本発明による画像再生システムの第 5の実施の形態を示すブロック図である。 符号の説明
[0024] 1 入力装置
2 データ処理装置
21 切替え元コンテンツメタデータ取得手段
22 切替え先コンテンツメタデータ取得手段
23 表示効果決定手段
24 表示効果挿入手段
3 記憶装置
31 メタデータ記憶部
32 コンテンツ記憶部
33 表示効果記憶部
4 出力装置
発明を実施するための最良の形態
[0025] 実施の形態 1. 次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する
。図 1は、本発明による画像再生システムの第 1の実施の形態を示すブロック図であ る。図 1を参照すると、本発明の第 1の実施の形態は、入力装置 1と、プログラム制御 により動作するデータ処理装置 2と、情報を記憶する記憶装置 3と、出力装置 4とを含 む。
[0026] 入力装置 1はキーボード、キーパットやポインティングデバイス、リモコンなどの入力 デバイス力もなり、切り替えるコンテンツを指定したり、コンテンツの切替え指示を入力 することができる。
[0027] また、出力装置 4はディスプレイ装置や印刷装置等の出力装置であり、画像を表示 する。画像としては、例えばディジタルカメラにより撮影された静止画像であったり、ハ ードディスクレコーダなどに録画された動画像などが考えられる。
[0028] 記憶装置 3は、メタデータ記憶部 31と、コンテンツ記憶部 32と、表示効果記憶部 33 とを備えている。
[0029] メタデータ記憶部 31には、静止画像、動画像など各コンテンツについてのタイトル、 ジャンル、電子番組ガイド (EPG)データといった書誌情報と、各コンテンツに対する ユニークな識別子が記憶されている。なお、メタデータとは、データ (コンテンツ)につ いての情報を記述したデータである。膨大なデータの中から目的のデータを探し出 す手助けとするために作成される。画像データなどは、そのままでは単純なキーヮー ド検索を行うことができな 、ため、メタデータの恩恵を大きく受ける。
[0030] コンテンツ記憶部 32には、静止画像、動画像など各コンテンツが記憶されている。
これらのコンテンツは事前に記憶されていても、表示の必要が生じたときに、放送や ストリーミングなどによりコンテンツを受信して記憶してもよい。なお、コンテンツ記憶 部 32にコンテンッを記憶する際に、同時にコンテンッのメタデータをメタデータ記憶 部 31に記憶してもよい。
[0031] 表示効果記憶部 33は、コンテンツとコンテンツの境界に表示する効果の種類を示 す表示効果テーブルを記憶する。表示効果テーブルは、切替え元コンテンツのメタ データと、切替え先コンテンツのメタデータと、表示効果とを含む情報である。表示効 果としては、例えば、背景色や背景画像の変更などがある。また、各表示効果に対し て、開始時間や持続時間といったパラメータが存在する。なお、以下の説明では、切 替え元コンテンツのメタデータと切替え先コンテンツのメタデータとの組み合わせに 対応して、表示効果およびそのパラメータが一意に決まるものとする。
[0032] なお、コンテンツやメタデータなどが記憶装置 3に記憶される制御は、画像再生シス テムの制御部が行う。
[0033] データ処理装置 2は、切替え元コンテンツメタデータ取得手段 21と、切替え先コン テンッメタデータ取得手段 22と、表示効果決定手段 23と、表示効果挿入手段 24とを 備えている。
[0034] 切替え元コンテンツメタデータ取得手段 21は、入力部 1よりコンテンツ切り替え要求 があった場合に、現在表示されているコンテンツ(以下、切替え元コンテンツ、または 切替え前コンテンツ)のメタデータをメタデータ記憶部 31より取得して、表示効果決 定手段 23に出力する。
[0035] 切替え先コンテンツメタデータ取得手段 22は、入力部 1よりコンテンツの切り替え先 の識別子が入力された場合に、次の表示対象となるコンテンツ (以下、切替え先コン テンッ、または切替え後コンテンツ)のメタデータをメタデータ記憶部 31より取得して、 表示効果決定手段 23に出力する。切替え先コンテンツは、入力装置 1より指定され ることで決定することも、事前に定義されたコンテンツ表示順序に基づき決定すること も、ランダムに決定することもできる。
[0036] 表示効果決定手段 23は、切り替え元の画像に対するメタデータおよび切り替え先 の画像に対するメタデータの組合せに基づ 1、て、表示効果記憶部 33に含まれる複 数の表示効果の中から 1つの表示効果を選定する。また、表示効果に必要なパラメ ータち決定することちでさる。
[0037] 表示効果挿入手段 24は、コンテンツ記憶部 32より切替え先コンテンツを呼び出し、 表示効果決定手段 23により決定された表示効果に従って、切り替え先の画像を変 化させて出力装置 4に出力し、出力装置 4がこれを表示する。
[0038] 第 1の実施の形態において、表示手段は、表示効果挿入手段 24および出力装置 4 によって実現される。
[0039] なお、画像再生システムは、コンピュータで実現可能であり、画像再生システムを構 成する各構成要素、すなわち、切替え元コンテンツメタデータ取得手段 21、切替え 先コンテンツメタデータ取得手段 22、表示効果決定手段 23および表示効果挿入手 段 24は、コンピュータの処理装置 (CPU)が上述した機能を実現させるためのプログ ラムに従って動作することで実現される。画像再生システムを構成する各構成要素が コンピュータで実現可能であること、およびプログラムとして実現可能であることは、第 1の実施の形態に限らず、他の実施の形態でも同様である。
[0040] 次に、図 1および図 2を参照して本実施の形態の動作について詳細に説明する。図 2は、第 1の実施の形態における画像再生システムの動作を示すフローチャートであ る。
[0041] 本実施の形態は、入力装置 1が利用者により操作されることによって開始される。ま ず、切り替えるコンテンツの識別子をリモコンやキーボードにより指定される (ステップ Sl)。なお、利用者による操作の前に、何らかのコンテンツが切替え元コンテンツとし て表示装置 4に表示されて 、るものとする。
[0042] 切替え先コンテンツメタデータ取得手段 22は、ステップ S1において入力装置 1から 入力された切替え先コンテンツの識別子について、コンテンツ記憶部 32に同じ識別 子に対応するコンテンツが記憶されているかどうかを調べる (ステップ S2)。そして、コ ンテンッ記憶部 32に、入力装置 1から入力された識別子に対応するコンテンツが記 憶されている場合には、入力された識別子に対応するコンテンツ (切替え先コンテン ッ)のメタデータをメタデータ記憶部 31より取得する。
[0043] 切替え元コンテンツメタデータ取得手段 21は、コンテンツの切り替え要求があった 場合に、切替え元コンテンツのメタデータをメタデータ記憶部 31より取得する (ステツ プ S3)。
[0044] 次に、表示効果決定手段 23は、切り替え元の画像に対するメタデータおよび切り 替え先の画像に対するメタデータの組合せに基づいて、表示効果テーブルの中から 該当する表示効果を選定すると同時に、必要に応じてパラメータを決定する (ステツ プ S4)。
[0045] 図 3は、表示効果テーブルの登録例を示す説明図である。表示効果テーブルは、 切替え元コンテンツのメタデータと、切替え先コンテンツのメタデータと、表示効果と を含む情報である。図 3には、切替え元コンテンツおよび切替え先コンテンツのメタデ ータとして、各コンテンツのジャンルを登録する場合を例示する。切替え元コンテンツ のジャンルおよび切替え先コンテンツのジャンルに応じて表示効果が決定される。コ ンテンッのジャンルとは、例えば、映画、ドラマ、スポーツなどのコンテンツの種別であ る。
[0046] また、表示効果として、ディゾルブ、ワイプ、カットイン、カットアウト、クロスフェード、 スライドなどがある。表示効果を設定する際には、例えば、同じジャンルのコンテンツ に切り替わる場合にはディゾルブを挿入し、異なるジャンルに切り替わる場合にはヮ イブを挿入するような実装が可能である。例えば、図 3に示す表示効果テーブルの「 効果 1」としてディゾルブを設定し、「効果 2」としてワイプを設定することができる。この ように、どの切替え元コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、 表示効果を適応的に選定することができる。
[0047] そして、表示効果挿入手段 24は、コンテンツ記憶部 32より切替え先コンテンツを呼 び出し、表示効果テーブルより取得した表示効果に従って、切り替え先の画像の背 景を変化させて表示する (ステップ S5)。
[0048] 本願発明では、コンテンツが切り替わつたことを視聴者にわ力りやすくするため、表 示効果テーブルを作成する際の表示効果として、コンテンツが切り替わつたことがわ 力りやすい (以下、「切り替わり効果が高い」と表現する場合がある。)表示効果を設 定することが好ましい。切り替わり効果が高い表示効果とは、例えば、シャープな印 象や明確な印象を与える表示効果であって、カットイン、カットアウト、スライドなどが ある。
[0049] また、同じ表示効果であっても、表示時間を長く設定することで、切り替わり効果が 高い表示効果とすることができる。例えば、切替え元コンテンツのジャンルと切替え先 コンテンツのジャンルが同じ場合には、もともと切り替わったことがわかりにくいため、 表示効果としてディゾルブの表示時間を長く設定してもよい。
[0050] さらに、表示効果を設定する際の根拠として、あらかじめメタデータごとに抽出され た特徴量を用いてもよい。すなわち、抽出された特徴量の差分に応じて表示効果を 設定する。特徴量としては、例えば、対象年齢、流行レベル、感動レベルなどが考え られる。
[0051] 図 3に示す例では、ジャンル Aが映画、ジャンル Bがドラマ、ジャンル Cが音楽、ジャ ンル Dがバラエティであるとした場合に、特徴量として「感動レベル」をジャンルごとに 抽出しておく。抽出された「感動レベル」が、映画およびドラマでは 10、音楽では 5、 ノラエティでは 2であった場合を例示する。例えば、「感動レベル」が同じである映画 とドラマとを切り換える場合には、もともと切り替わったことがわかりにくいため、対応す る「効果 2」と「効果 5」として、ディゾルブの表示時間を長く設定する。
[0052] また、本願発明では、既にコンテンツが切り替わった後でも、表示されている画像が 切り替え後のコンテンツであると認識することができるように、切り替え力 所定時間 が経過するまで、切り替え後のコンテンツを枠で囲んだり、テロップを表示するなど、 切り替え後のコンテンツであることを示す表示を行っても良い。
[0053] なお、本実施の形態では、切り替えるコンテンツの識別子を指定するステップ S1の かわりに、コンテンツの切り替えを指示することで、事前に定められたコンテンツ表示 順序により切り替えるコンテンツの識別子を呼び出すことも可能である。この場合、リ モコンやキーボードのボタン操作ひとつでコンテンツの切り替えを指示できる。
[0054] 次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施の形態では、どの切替え元 コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、切替え先コンテンツの 表示効果を適応的に選定することができる。切替え元コンテンツをも反映させて表示 効果を加えるため、コンテンツの切り替わった瞬間に画面から目を離していた場合に 、コンテンツが切り替わつたことを視覚的に簡単に認識することができるとともに、どの コンテンツ力も切り替わつたの力把握することができることである。
[0055] また、切り替わり効果が高い表示効果を設定することにより、コンテンツが切り替わ つたことを容易に認識することができるという効果がある。さらに、既にコンテンツが切 り替わった後でも、表示されている画像が切り替え後のコンテンツであると認識するこ とができるという効果がある。
[0056] 実施の形態 2.
次に、本発明の第 2の発明を実施するための最良の形態について図面を参照して 詳細に説明する。図 4は、本発明による画像再生システムの第 2の実施の形態を示 すブロック図である。図 4に示す画像再生システムは、データ処理装置 5と、記憶装置 6と、出力装置 4とを備える。
[0057] 図 4を参照すると、本発明の画像表示システムの第 2の実施の形態は、データ処理 装置 5が、図 1に示した第 1の実施の形態におけるデータ処理装置 2において切替え 元コンテンツメタデータ取得手段 21が切替え元コンテンツメタデータ取得手段 51に 、切替え先コンテンツメタデータ取得手段 22が切替え先コンテンツメタデータ取得手 段 52に置き換わっている点、さらに表示順序リスト取得手段 50が追加されている点、 また記憶装置 6が、記憶装置 3の構成にさらに表示順序リスト記憶部 61が追加されて いる点、また入力装置 1が存在しない点が第 1の実施の形態と異なる。
[0058] 表示順序リスト記憶部 61は、コンテンツを切り替える順番の一覧が記載されたリスト を記憶している。具体的には、コンテンツの識別子と、その再生順位とをあわせて記 載している。特に静止画像の場合には、表示時間もあわせて記憶することもできる。
[0059] 表示順序リスト取得手段 50は、定められた時間が経過すると、表示順序リスト記憶 部 61に記憶されたリストの再生順位に基づき、切り替え先のコンテンツの識別子を取 得する。静止画像の場合は表示順序リストなどにより表示時間を定めることができる。 また、動画像の場合については、さらに先頭力も終了まで再生が終わった場合に、コ ンテンッ切り替え要求を出すこともできる。
[0060] 切替え元コンテンツメタデータ取得手段 51は、表示順序リスト取得手段 50により取 得された切替え元コンテンツの識別子に対応するメタデータをメタデータ記憶部 31よ り取得する。
[0061] 切替え先コンテンツメタデータ取得手段 52は、表示順序リスト取得手段 50により取 得された切替え先コンテンツの識別子に対応するメタデータをメタデータ記憶部 31よ り取得する。
[0062] なお、画像再生システムのその他の構成は、第 1の実施の形態における構成(図 1 参照。)と同様であるため、図 1と同一の符号を付し、説明を省略する。
[0063] 次に、図 4および図 5を参照して本実施の形態の動作について詳細に説明する。図 5は、第 2の実施の形態における画像再生システムの動作を示すフローチャートであ る。 [0064] 図 5のステップ S3〜S5で示される本実施の形態における表示効果決定手段 23お よび表示効果挿入手段 24の動作は、第 1の実施の形態の各手段 23および 24の動 作と同一のため、説明を省略する。
[0065] 本実施の形態では、はじめに、表示順序リスト取得手段 50は、表示順序リスト記憶 部 61に記憶された表示順序リストを取得する (ステップ Sl l)。そして、表示順序リスト に記載された一番目のコンテンツを、予め定められた再生時間だけ再生する (ステツ プ S 12〜ステップ S 15)。
[0066] すなわち、表示順序リスト取得手段 50は、表示順序リストに記載された 1番目のコン テンッをコンテンツ記憶部 32から取得して出力装置 4に出力する (ステップ S12)。こ の際、出力装置 4は、中断要求があった場合には (ステップ S13の Yes)、ただちに処 理を終了する。中断要求がない場合には (ステップ S13の No)、予め定められた再生 時間が経過したカゝ否かを判断する (ステップ S 14)。再生時間が経過した場合には( Yes)、ステップ S16に移行し、経過していない場合には(No)、再生を継続し (ステツ プ S15)ゝステップ S 13に移行する。
[0067] ステップ S16において、表示順序リスト取得手段 50は、再生対象となっているコン テンッの順番を示す Nに 2を代入する。つまり、表示順序リストに記載された 2番目の コンテンツが再生対象となる。
[0068] ステップ S17において、表示順序リスト取得手段 50は、表示順序リストに記載され た N番目のコンテンツの識別子を取得する。ステップ S3において、切替え先コンテン ッメタデータ取得手段 52は、表示順序リストに記載された N番目のコンテンツ (つまり 切替え先コンテンツ)のメタデータを取得し、切替え元コンテンツメタデータ取得手段 51は、 N—1番目に記載されたコンテンツ(つまり切替え元コンテンツ)のメタデータを 取得する。
[0069] 次に、第 1の実施の形態同様、表示効果決定手段 23は、切り替え元の画像に対す るメタデータおよび切り替え先の画像に対するメタデータの組合せに基づ 、て、表示 効果テーブルの中から該当する表示効果を選定すると同時に、必要に応じてパラメ ータを決定する (ステップ S4)。
[0070] そして、表示効果挿入手段 24は、コンテンツ記憶部 32より切替え先コンテンツを呼 び出し、表示効果テーブルより取得した表示効果に従って、切り替え先の画像の背 景を変化させて表示する (ステップ S5)。表示されたコンテンツは、予め定められた再 生時間だけ再生する (ステップ S 18〜ステップ S20)。
[0071] この際、中断要求があった場合には (ステップ S18の Yes)、ただちに処理を終了す る。中断要求がない場合には (ステップ S18の No)、予め定められた再生時間が経 過したカゝ否かを判断する (ステップ S19)。再生時間が経過した場合には (Yes)、ステ ップ S21に移行し、経過して 、な ヽ場合には(No)、再生を継続し (ステップ S 20)、ス テツプ S 18に移行する。
[0072] 再生が終了した場合には、表示順序リストに N+ 1番目のコンテンツが存在するか 否かを確認して (ステップ S21)、存在する場合には (Yes)、 Nに 1をカ卩ぇ (ステップ S 22)、ステップ S 17に移行する。存在しない場合には (No)、一連の処理を終了する
[0073] 次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施の形態では、どの切替え元 コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、表示効果を適応的に 選定することができる。切替え元コンテンツをも反映させて表示効果をカ卩えるため、コ ンテンッの切り替わった瞬間に画面から目を離していた場合に、コンテンツが切り替 わったことを視覚的に簡単に認識することができるとともに、どのコンテンツから切り替 わったの力把握することができることである。
[0074] 実施の形態 3.
次に、本発明の第 3の発明を実施するための最良の形態について図面を参照して 詳細に説明する。図 6は、本発明による画像再生システムの第 3の実施の形態を示 すブロック図である。図 6に示す画像再生システムは、入力装置 1と、データ処理装置 7と、記憶装置 8と、出力装置 4とを備える。
[0075] 図 6を参照すると、本発明の画像表示システムの第 3の実施の形態は、データ処理 装置 5が、図 1に示した第 1の実施の形態におけるデータ処理装置 2において切替え 元コンテンッメタデータ取得手段 21が切替え元コンテンッ特徴量生成手段 71に、切 替え先コンテンツメタデータ取得手段 22が切替え先コンテンツ特徴量生成手段 72に 、表示効果決定手段 23が表示効果決定手段 73に、表示効果挿入手段 24が表示効 果挿入手段 74に置き換わっている点と、記憶装置 8がコンテンツ記憶部 32のみを含 む点が第 1の実施の形態と異なる。
[0076] 切替え元コンテンツ特徴量生成手段 71は、コンテンツ記憶部 32により取得された 切替え元コンテンツを取得し、取得した切替え元コンテンツより、コンテンツを代表す る色を特徴量として生成する。代表色の生成方法としては、最後の nフレーム (nは自 然数)に含まれる画像に含まれる各画素の色を量子化したうえでカウントして、最も出 現頻度の高!ヽ色を代表色とする方法を例として用いる。
[0077] 切替え先コンテンツ特徴量生成手段 72は、コンテンツ記憶部 32により取得された 切替え先コンテンツを取得する。特徴量生成方法は、切替え元コンテンツ特徴量生 成手段 71と同様、コンテンツを代表する色を特徴量として生成する。代表色の生成 方法としては、先頭の mフレーム (mは自然数)に含まれる画像に含まれる各画素の 色を量子化したうえでカウントして、最も出現頻度の高い色を代表色とする方法を例 として用いる。
[0078] 表示効果決定手段 73は、切り替え元の画像から生成した特徴量および切り替え先 の画像カゝら生成した特徴量の組合せに基づいて、表示効果を決定する。具体的に は、切り替え先画像の代表色として許容できる範囲内で切り替え元画像の代表色と の距離が最も大きくなる色を背景色として決定する。
[0079] 表示効果挿入手段 74は、コンテンツ記憶部 32より切替え先コンテンツを呼び出し、 表示効果決定手段 73により決定された背景色を、切り替え先の画像と重ねて表示す る。
[0080] なお、本実施の形態においては、特徴量として代表色を用いた力 この発明の主 旨からすればこれに限ることなぐ色配置、テクスチャ、模様、形状など他の特徴量で あっても良い。また、メタデータと特徴量の両方を用いて表示効果を決定してもよい。
[0081] 次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施の形態では、どの切替え元 コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、表示効果を適応的に 選定することができる。切替え元コンテンツをも反映させて表示効果をカ卩えるため、コ ンテンッの切り替わった瞬間に画面から目を離していた場合に、コンテンツが切り替 わったことを視覚的に簡単に認識することができるとともに、どのコンテンツから切り替 わったの力把握することができることである。
[0082] 実施の形態 4.
次に、本発明の第 4の発明を実施するための最良の形態について図面を参照して 詳細に説明する。図 7は、本発明による画像再生システムの第 4の実施の形態を示 すブロック図である。図 7に示す画像再生システムは、データ処理装置 9と、記憶装置 10と、出力装置 4とを備える。
[0083] 図 7を参照すると、本発明の画像表示システムの第 4の実施の形態は、データ処理 装置 5が、図 4に示した第 2の実施の形態におけるデータ処理装置 5において切替え 元コンテンッメタデータ取得手段 51が切替え元コンテンツ特徴量生成手段 91に、切 替え先コンテンツメタデータ取得手段 52が切替え先コンテンツ特徴量生成手段 92に 、表示効果決定手段 23が表示効果決定手段 93に、表示効果挿入手段 24が表示効 果挿入手段 94に置き換わっている点が第 1の実施の形態と異なる。
[0084] 切替え元コンテンツ特徴量生成手段 91は、コンテンツ記憶部 32により取得された 切替え元コンテンツを取得し、取得した切替え元コンテンツより、コンテンツを代表す る色を特徴量として生成する。代表色の生成方法としては、最後の nフレーム (nは自 然数)に含まれる画像に含まれる各画素の色を量子化したうえでカウントして、最も出 現頻度の高!ヽ色を代表色とする方法を例として用いる。
[0085] 切替え先コンテンツ特徴量生成手段 92は、コンテンツ記憶部 32により取得された 切替え先コンテンツを取得する。特徴量生成方法は、切替え元コンテンツ特徴量生 成手段 91と同様、コンテンツを代表する色を特徴量として生成する。代表色の生成 方法としては、先頭の mフレーム (mは自然数)に含まれる画像に含まれる各画素の 色を量子化したうえでカウントして、最も出現頻度の高い色を代表色とする方法を例 として用いる。
[0086] 表示効果決定手段 93は、切り替え元の画像から生成した特徴量および切り替え先 の画像カゝら生成した特徴量の組合せに基づいて、表示効果を決定する。具体的に は、切り替え先画像の代表色として許容できる範囲内で切り替え元画像の代表色と の距離が最も大きくなる色を背景色として決定する。
[0087] 表示効果挿入手段 94は、コンテンツ記憶部 32より切替え先コンテンツを呼び出し、 表示効果決定手段 93により決定された背景色を、切り替え先の画像と重ねて表示す る。
[0088] なお、本実施の形態においては、特徴量として代表色を用いた力 この発明の主 旨からすればこれに限ることなぐ色配置、テクスチャ、模様、形状など他の特徴量で あっても良い。
[0089] 次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施の形態では、どの切替え元 コンテンツからどの切替え先コンテンツに遷移するかによって、表示効果を適応的に 選定することができる。このため、画像と画像の区切りをより簡単に識別することがで きることである。また、切替え元コンテンツをも反映させて表示効果をカ卩えるため、コン テンッの切り替わった瞬間に画面から目を離していた場合に、コンテンツが切り替わ つたことを視覚的に簡単に認識することができるとともに、どのコンテンツ力も切り替わ つたの力把握することができることである。
[0090] 実施の形態 5.
次に、本発明の第 5の発明を実施するための最良の形態について図面を参照して 詳細に説明する。図 8は、本発明による画像再生システムの第 5の実施の形態を示 すブロック図である。図 8に示す画像再生システムは、入力装置 1と、データ処理装置 11と、記憶装置 13と、記憶媒体 12と、出力装置 4とを備える。
[0091] 図 8を参照すると、本発明の第 5の実施の形態は、本発明の第 1〜第 4の実施の形 態と同様に、入力装置、データ処理装置、記憶装置、出力装置を備え、さらに、検索 プログラムを記録した記憶媒体 12を備える。この記憶媒体 12は磁気ディスク、半導 体メモリ、 CD— ROMその他の記憶媒体であってもよい。
[0092] 検索プログラムは記憶媒体 12からデータ処理装置 11に読み込まれ、データ処理 装置 11の動作を制御し、第 1〜第 4の実施の形態における記憶装置 3、記憶装置 6、 記憶装置 8、および記憶装置 10と同様に、記憶装置 13にメタデータ記憶部 31と、コ ンテンッ記憶部 32と、表示効果記憶部 33と、表示順序リスト記憶部 61を生成する。
[0093] データ処理生成装置 11は検索プログラムの制御により第 1〜第 4の実施の形態に おけるデータ処理装置 2、データ処理装置 5、データ処理装置 7、およびデータ処理 装置 9による処理と同一の処理を実行する。 [0094] 第 5の実施の形態によれば、第 1〜第 4の実施の形態と同様に、コンテンツが切り替 えられたことを容易に判別することができると 、う効果がある。
産業上の利用可能性
[0095] 本発明は、複数の静止画像または動画像を自動または手動により切り替えながら 再生する画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラムに効果的に適 用でき、特に、記録メディアに記録されたコンテンツを再生表示するシステムおよび プログラム用途に適用できる。具体的には、ハードディスクレコーダ、ホームサーバ、 パーソナルコンピュータ、携帯電話機、 DVD、ディジタルカメラなどに蓄えられたコン テンッの再生表示に適用可能である。また、ディジタルテレビジョン番組を受信して チャンネルを切り替える際の表示や、インターネットなどのネットワークを経由してパ 一ソナルコンピュータや携帯電話機など力もアクセスしたサーバ等の記録メディアに 含まれるコンテンツの再生表示にも適用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の画像を切り替えながら再生する画像再生システムであって、
切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータ の組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から 1つの表示効果を決 定する表示効果決定手段と、
前記表示効果決定手段により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を 変化させて表示する表示手段と
を備えることを特徴とする画像再生システム。
[2] 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量と の差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果を決定することを特徴と する請求項 1に記載の画像再生システム。
[3] 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色と の差分に基づ 、て、切り替え後の画像の背景色を決定することを特徴とする請求項 1 に記載の画像再生システム。
[4] 表示効果決定手段は、あら力じめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替 え後の画像を特定することを特徴とする請求項 1に記載の画像再生システム。
[5] 複数の画像を切り替えながら再生する画像再生システムであって、
切り替え前の画像に対して特徴量を抽出する第 1の特徴量抽出手段と、 切り替え後の画像に対して特徴量を抽出する第 2の特徴量抽出手段と、 前記第 1の特徴量抽出手段により抽出された特徴量および前記第 2の特徴量抽出 手段により抽出された特徴量の組合せに基づいて表示効果を決定する表示効果決 定手段と、
前記表示効果決定手段により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を 変化させて表示する表示手段と
を備えることを特徴とする画像再生システム。
[6] 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴量と の差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果を決定することを特徴と する請求項 5に記載の画像再生システム。
[7] 表示効果決定手段は、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表色と の差分に基づ 、て、切り替え後の画像の背景色を決定することを特徴とする請求項 5 に記載の画像再生システム。
[8] 表示効果決定手段は、あら力じめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り替 え後の画像を特定することを特徴とする請求項 5に記載の画像再生システム。
[9] 複数の画像を切り替えながら再生する画像再生方法であって、
システムを制御する制御手段がプログラムにしたがって、
切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータ の組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から 1つの表示効果を決 定する表示効果決定ステップと、
前記表示効果決定ステップで決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を 変化させて表示する表示ステップと
を実行することを特徴とする画像再生方法。
[10] 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴 量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果を決定することを特 徴とする請求項 9に記載の画像再生方法。
[11] 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表 色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定することを特徴とする請 求項 9に記載の画像再生方法。
[12] 表示効果決定ステップで、あら力じめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り 替え後の画像を特定することを特徴とする請求項 9に記載の画像再生方法。
[13] 複数の画像を切り替えながら再生する画像再生方法であって、
システムを制御する制御手段がプログラムにしたがって、
切り替え前の画像に対して特徴量を抽出する第 1の特徴量抽出ステップと、 切り替え後の画像に対して特徴量を抽出する第 2の特徴量抽出ステップと、 前記第 1の特徴量抽出ステップで抽出された特徴量および前記第 2の特徴量抽出 ステップで抽出された特徴量の組合せに基づいて表示効果を決定する表示効果決 定ステップと、 前記表示効果決定ステップで決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を 変化させて表示する表示ステップと
を実行することを特徴とする画像再生方法。
[14] 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の特徴量と切り替え後の画像の特徴 量との差分が小さくなるに従って切り替えが強調される表示効果を決定することを特 徴とする請求項 13に記載の画像再生方法。
[15] 表示効果決定ステップで、切り替え前の画像の代表色と切り替え後の画像の代表 色との差分に基づいて、切り替え後の画像の背景色を決定することを特徴とする請 求項 13に記載の画像再生方法。
[16] 表示効果決定ステップで、あら力じめ定められた画像の再生順序に基づいて、切り 替え後の画像を特定することを特徴とする請求項 13に記載の画像再生方法。
[17] 複数の画像を切り替えながら再生するシステムを制御する制御手段に搭載される 画像再生プログラムであって、
前記制御手段に、
切り替え前の画像に対するメタデータおよび切り替え後の画像に対するメタデータ の組合せに基づいて予め定められた複数の表示効果の中から 1つの表示効果を決 定する表示効果決定処理と、
前記表示効果決定処理により決定された表示効果に従って、切り替え後の画像を 変化させて表示する表示処理と
を実行させることを特徴とする画像再生プログラム。
PCT/JP2007/051060 2006-01-24 2007-01-24 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム WO2007086408A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007555967A JP4883318B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-24 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム
EP07707307A EP1980992A4 (en) 2006-01-24 2007-01-24 IMAGE PLAY SYSTEM, IMAGE PROCESSING AND IMAGE PLAY PROGRAM
US12/223,132 US20090052871A1 (en) 2006-01-24 2007-01-24 Image Playback System, Image Playback Method, and Image Playback Program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006015433 2006-01-24
JP2006-015433 2006-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007086408A1 true WO2007086408A1 (ja) 2007-08-02

Family

ID=38309197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/051060 WO2007086408A1 (ja) 2006-01-24 2007-01-24 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090052871A1 (ja)
EP (1) EP1980992A4 (ja)
JP (1) JP4883318B2 (ja)
KR (1) KR20080080198A (ja)
CN (1) CN101375310A (ja)
WO (1) WO2007086408A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264062A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影システム、投影方法及びプログラム
JP2014038346A (ja) * 2013-09-25 2014-02-27 Casio Comput Co Ltd 画像出力装置及びプログラム
JP2015163978A (ja) * 2015-04-22 2015-09-10 カシオ計算機株式会社 画像出力装置及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618384B2 (ja) * 2008-06-09 2011-01-26 ソニー株式会社 情報提示装置および情報提示方法
JP5415225B2 (ja) * 2009-10-15 2014-02-12 ソニー株式会社 動画提供装置、動画提供方法およびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120398A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Hitachi Ltd プレゼンテーシヨン装置
JP2000039946A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nec Corp 三次元空間メディア情報表示装置、三次元空間メディア情報表示方法および記録媒体
JP2000101910A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Yamaha Corp 映像切換装置
JP2003209809A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Canon Inc 画像再生装置
JP2004228779A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Canon Inc 情報処理装置
JP2005135106A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 表示画像制御装置及び方法
JP2006067065A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Canon Inc 撮像装置
JP2006129453A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Nikon Corp 画像再生装置、および画像再生プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2257316C (en) * 1997-04-12 2006-06-13 Sony Corporation Editing device and editing method
JP4006628B2 (ja) * 2002-07-03 2007-11-14 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4066162B2 (ja) * 2002-09-27 2008-03-26 富士フイルム株式会社 画像編集装置、画像編集プログラム並びに画像編集方法
JP2005182196A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc 画像表示方法および画像表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120398A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Hitachi Ltd プレゼンテーシヨン装置
JP2000039946A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nec Corp 三次元空間メディア情報表示装置、三次元空間メディア情報表示方法および記録媒体
JP2000101910A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Yamaha Corp 映像切換装置
JP2003209809A (ja) 2002-01-11 2003-07-25 Canon Inc 画像再生装置
JP2004228779A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Canon Inc 情報処理装置
JP2005135106A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 表示画像制御装置及び方法
JP2006067065A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Canon Inc 撮像装置
JP2006129453A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Nikon Corp 画像再生装置、および画像再生プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1980992A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264062A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影システム、投影方法及びプログラム
JP2014038346A (ja) * 2013-09-25 2014-02-27 Casio Comput Co Ltd 画像出力装置及びプログラム
JP2015163978A (ja) * 2015-04-22 2015-09-10 カシオ計算機株式会社 画像出力装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090052871A1 (en) 2009-02-26
KR20080080198A (ko) 2008-09-02
JP4883318B2 (ja) 2012-02-22
EP1980992A4 (en) 2011-06-01
EP1980992A1 (en) 2008-10-15
CN101375310A (zh) 2009-02-25
JPWO2007086408A1 (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227382B2 (ja) 類似のビデオコンテンツへの乗り換えのための方法および装置
US7489851B2 (en) Method and apparatus for repetitive playback of a video section based on subtitles
US20070223871A1 (en) Method of Generating a Content Item Having a Specific Emotional Influence on a User
JP2004516752A (ja) 映像番組のマルチメディア要約にアクセスするシステム及び方法
CN102300126A (zh) 动态图像推荐系统和动态图像推荐方法
JP2007524321A (ja) ビデオトレーラ
JP4735413B2 (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2007060060A (ja) 再生システム、再生装置、再生方法、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2012065119A (ja) コンテンツ処理装置
KR20090089878A (ko) 개요 및 리포트를 이미 포함하는 시청각 도큐먼트의 새로운 개요를 생성하기 위한 방법 및 상기 방법을 구현할 수 있는 수신기
JP4883318B2 (ja) 画像再生システム、画像再生方法および画像再生プログラム
WO2014103374A1 (ja) 情報管理装置、サーバ及び制御方法
JP2007066409A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
EP1546942B1 (en) System and method for associating different types of media content
JP2006180306A (ja) 動画記録再生装置
WO2007145281A1 (ja) 映像再生装置、映像再生方法および映像再生プログラム
JP5266981B2 (ja) 電子機器、情報処理方法及びプログラム
KR20090093105A (ko) 컨텐츠 재생 장치 및 방법
JP2005328329A (ja) 映像再生装置と映像録画再生装置と映像再生方法
JP2012004687A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ出力装置、およびコンテンツ再生システム
US7646968B1 (en) End-user configurable digital versatile disk menus and methods for generating the same
TW202345606A (zh) 提供視角切換之影音播放系統及方法
KR20110011020A (ko) 디지털 tv 및 그의 멀티미디어 파일 재생 방법
JP2003289486A (ja) 映像再生装置
JP2007020055A (ja) 再生装置、再生方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007555967

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087017515

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780003436.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007707307

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12223132

Country of ref document: US

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)