JPWO2007072714A1 - 電子部品の実装装置及び実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007072714A1
JPWO2007072714A1 JP2007551046A JP2007551046A JPWO2007072714A1 JP WO2007072714 A1 JPWO2007072714 A1 JP WO2007072714A1 JP 2007551046 A JP2007551046 A JP 2007551046A JP 2007551046 A JP2007551046 A JP 2007551046A JP WO2007072714 A1 JPWO2007072714 A1 JP WO2007072714A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
unit
electronic component
reversing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713596B2 (ja
Inventor
正規 橋本
正規 橋本
佐藤 裕一
裕一 佐藤
池谷 之宏
之宏 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2007551046A priority Critical patent/JP4713596B2/ja
Publication of JPWO2007072714A1 publication Critical patent/JPWO2007072714A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713596B2 publication Critical patent/JP4713596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01093Neptunium [Np]

Abstract

半導体チップ(4)を供給する1つのウエハステージ(7)と、ウエハステージの半導体チップをピックアップしてから反転させる第1の反転ユニット(17)及び第2の反転ユニット(18)と、第1の反転ユニットで反転された半導体チップを受け取って基板に実装する第1の実装ユニット(31)と、第2の反転ピックアップツールで反転された半導体チップを受け取って基板に実装する第2の実装ユニット(33)を具備する。

Description

この発明は供給部から電子部品としての半導体チップを取り出して上下方向の向きを反転させて基板に実装する実装装置及び実装方法に関する。
キヤリアテープやリードフレームなどの基板に電子部品としての半導体チップを実装する実装方式には、この半導体チップに形成されたバンプを下向きにして上記基板の上面に実装するフリップチップ実装が知られている。
フリップチップ実装を行なうための実装装置は、半導体チップの供給部となるウエハステージを備えている。このウエハステージには粘着シートに貼られた半導体ウエハが保持されている。この半導体ウエハはさいの目状の多数の半導体チップに切断されている。
上記ウエハステージからは反転ピックアップユニットに設けられた反転ピックアップツールによって半導体チップが1つずつ吸着によって取り出される。反転ピックアップツールは半導体チップを取り出してから上下方向に180度回転し、吸着保持した上記半導体チップを反転させる。つまり、バンプが形成された面を下に向ける。
反転されてバンプが形成された面を下にした半導体チップはX、Y及びZ方向に駆動される実装ツールにバンプが形成された面を下にした状態で受け渡される。半導体チップを受けた実装ツールは、搬送手段によって搬送されて位置決めされた基板の上方に移動する。そして、上記実装ツールはX、Y方向に位置決めされた後、下降方向に駆動されて先端に保持した半導体チップを上記基板に実装することになる。
基板に対して半導体チップを実装する場合、生産性の向上を図るためにタクトタイムを短縮することが要求されている。タクトタイムを短縮するためには上記反転ピックアップツールによる供給部からの半導体チップの取り出しや取り出した後の反転速度を高速化したり、上記実装ツールによる半導体チップの受け取りや実装を高速化するなどのことが種々、試みられている。
しかしながら、上記反転ピックアップツールや実装ツールの動作速度の高速化には限界があるため、上記基板に対して半導体チップを能率よく実装して生産性の向上を図ることに限界があった。
この発明は、基板に対する電子部品の実装能率を大幅に向上させることができるようにした電子部品の実装装置及び実装方法を提供することにある。
すなわち、この発明は、基板に電子部品を実装する電子部品の実装装置であって、
上記電子部品を供給する1つの供給部と、
この供給部の電子部品をピックアップしてから反転させる第1の反転ユニット及び第2の反転ユニットと、
上記第1の反転ユニットで反転された上記電子部品を受け取って上記基板に実装する第1の実装ユニットと、
上記第2の反転ユニットで反転された上記電子部品を受け取って上記基板に実装する第2の実装ユニットと
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置にある。
この発明は、基板に電子部品を実装する電子部品の実装方法であって、
上記基板を所定方向に搬送して位置決めする工程と、
上記電子部品を供給する1つの供給部から2つの反転ユニットによって上記電子部品を交互にピックアップして反転させる工程と、
各反転ユニットによって反転させられた電子部品をそれぞれ実装ユニットによって受けて上記基板に実装する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法にある。
図1はこの発明の第1の実施の形態の実装装置の概略的構成を示す平面図である。 図2は一対の反転ユニットの正面図である。 図3は制御回路を示すブロック図である。 図4Aは基板に対して半導体チップを実装する最初の手順を示す説明図である。 図4Bは図4Aに続いて基板に対して半導体チップを実装するつぎの手順を示す説明図である。 図5はこの発明の第2の実施の形態を示す実装装置の概略的構成を示す平面図である。 図6はこの発明の第3の実施の形態を示す実装装置の一対の実装ユニットが配置された部分の平面図である。 図7は一対の実装ユニットによってピッチ送りされる2枚の基板に半導体チップを送り方向に対して複数列実装するときの説明図である。 図8はこの発明の第4の実施の形態を示す長尺な基板に対して半導体チップを一対の実装ユニットで実装する場合の説明図である。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図はこの発明の第1の実施の形態を示す。図1は実装装置の概略的構成を示す平面図であって、この実装装置はベース1を備えている。このベース1の前後方向中央部には幅方向に沿って基板Wの搬送手段を構成する搬送路2が設けられている。この搬送路2の一端には基板Wを供給するローダ部3が設けられ、他端部は後述するように電子部品としての半導体チップ4が実装された基板Wを格納するアンローダ部5が設けられている。
上記ローダ部3から上記搬送路2に供給された基板Wは、図示しない搬送機構によって図1に矢印Xで示すように上記アンローダ部5に向かって所定のピッチで間欠搬送される。図1に矢印で示すように基板Wの搬送方向をX方向とし、X方向と直交する方向をY方向とする。X、Y方向は図1に示す通りである。
上記ベース1の幅方向中央部で、上記搬送路2の前方には電子部品の供給部としてのウエハステージ7が設けられている。このウエハステージ7は図2に示すようにベース1上にXテーブル8、Yテーブル9及びθテーブル11が順次設けられ、θテーブル11上にウエハホルダ12が設けられてなる。
それによって、上記ウエハホルダ12はX、Y及びθ方向に駆動されるようになっている。このウエハホルダ12には、半導体ウエハ13が樹脂製シート(図示せず)に貼着されている。半導体ウエハ13は多数の上記半導体チップ4に分割されている。
上記ウエハホルダ12の下方には突き上げユニット15が設けられている。この突き上げユニット15は、上記ウエハホルダ12とは別体の取付け部材14に保持されている。この取付け部材14は図示しない固定部に取り付けられている。
それによって、上記突き上げユニット15に対して上記ウエハホルダ12をX、Y方向に駆動して位置決めすれば、上記突き上げユニット15の図示せぬ突き上げピンによって後述するごとくピックアップする所定の半導体チップ4を上記樹脂製シートを弾性変形させながら突き上げることができるようになっている。
上記ウエハステージ7の側方には上記ウエハホルダ12の収納部20が設けられている。ウエハホルダ12は上記収納部20から上記ウエハステージ7に図示しない搬送機構によって供給される。そして、後述する反転ユニット17,18の反転ピックアップツール19によってウエハホルダ12に保持された全ての半導体チップ4が取り出されると、そのウエハホルダ12は上記搬送機構によって上記収納部20に格納されるようになっている。
上記突き上げピンによって突き上げられた半導体チップ4は、上記第1の反転ユニット17と、第2の反転ユニット18の反転ピックアップツール19によって交互に取り出されて上下面が反転させられるようになっている。
図2に示すように、上記第1、第2の反転ユニット17,18は本体21を有する。この本体21の一側に形成されたガイド面21aには上記基板Wの搬送方向と同じ方向である、X方向に沿って一対のXガイド部材22が所定間隔で平行に設けられている。このXガイド部材22にはX可動体23がスライダ24を介してX方向に移動可能に設けられている。このX可動体23は、図2に示すように上記本体21の幅方向一側に設けられたX駆動源25によって回転駆動されるねじ軸25aによってX方向に往復駆動されるようになっている。
上記X可動体23には回転駆動部26が設けられ、この回転駆動部26には基端を連結したアーム27がX方向に沿って設けられている。つまり、アーム27は回転駆動部26によって長手方向に沿う軸線を回転中心として180度の範囲で回転駆動されるようになっている。
上記アーム27の先端にはZ駆動部28を介して上記反転ピックアップツール19が設けられている。それによって、反転ピックアップツール19はX方向、回転方向(θ方向)及びZ方向に駆動されるようになっている。
上記ウエハホルダ12がX、Y及びθ方向に対して位置決めされると、上記突き上げユニット15の突き上げピンが駆動され、所定の位置の半導体チップ4が突き上げられる。また、第1の反転ユニット17或いは第2の反転ユニット18のうちのいずれかの反転ピックアップツール19がX方向に駆動されて突き上げられた半導体チップ4の上方に位置決めされる。
ついで、その反転ピックアップツール19はZ駆動部28によって下降方向に駆動され、上記突き上げユニット15の突き上げピンによって突き上げられた半導体チップ4を吸着保持する。
上記反転ピックアップツール19は半導体チップ4を吸着した後、上昇してから回転駆動部26によって180度回転させられる。それによって、半導体チップ4は上下面が反転させられて図示しないバンプが形成された面が下に向く。
なお、第1の反転ユニット17と第2の反転ユニット18は、後述する制御装置39によって駆動が制御され、ウエハステージ7で突き上げられた半導体チップ4を第1の反転ユニット17と第2の反転ユニット18の反転ピックアップツール19によって交互に取り出すようになっている。
上記第1の反転ユニット17の反転ピックアップツール19によって上記ウエハステージ7から取り出された半導体チップ4は、図1に示す第1の実装ユニット31の実装ツール32によって受け取られる。上記第2の反転ユニット18の反転ピックアップツール19によって上記ウエハステージ7から取り出された半導体チップ4は、第2の実装ユニット33の実装ツール32によって受け取られる。
上記第1、第2の実装ユニット31,33は、それぞれ上記搬送路2を挟んで上記第1、第2の反転ユニット17,18と対応する位置に配置されている。各実装ユニット31,33はヘッド本体34を有する。このヘッド本体34はX・Yテーブル37によってX、Y方向に駆動されるようになっている。
上記ヘッド本体34の側面にはZテーブル35が設けられている。このZテーブル35にはアーム36が基端を固定して設けられている。このアーム36の先端には上記実装ツール32が設けられている。
上記反転ピックアップツール19がウエハステージ7から半導体チップ4を取り出して反転させると、上記実装ツール32はX方向と交差するY方向の上記ベース1の前方に向かって駆動される。そして、実装ツール32の下端は、上記反転ピックアップツール19に保持されて反転させられた半導体チップ4の上方に位置決めされる。
ついで、反転ピックアップツール19は上昇方向に駆動され、実装ツール32は上記反転ピックアップツール19に保持された半導体チップ4の上を向いた面を吸着する。図2には第2の実装ユニット33の実装ツール32が第2の反転ユニット18の反転ピックアップツール19から半導体チップ4を受けているところを示している。
実装ツール32が半導体チップ4を吸着すると、反転ピックアップツール19による半導体チップ4の吸着が解除される。それによって、半導体チップ4は反転ピックアップツール19から実装ツール32に受け渡される。
半導体チップ4を受けた実装ツール32は上昇してY方向後方に向かって駆動され、搬送路2の所定の位置、つまり実装位置に搬送された基板Wの上方に位置決めされる。ついで、上記実装ツール32は下降して下端に吸着保持した上記半導体チップ4を上記基板Wの所定の実装位置に実装する。
第1の反転ユニット17の反転ピックアップツール19によって反転させられた半導体チップ4は、第1の実装ユニット31の実装ツール32によって受け取られ、第2の反転ユニット18の反転ピックアップツール19によって反転させられた半導体チップ4は、第2の実装ユニット33の実装ツール32によって受け取られる。
第1の実装ユニット31の実装ツール32と、第2の実装ユニット33の実装ツール32は、第1、第2の反転ユニット17,18の反転ピックアップツール19から半導体チップ4を交互に受け取る。そのため、ウエハステージ7の上方で第1、第2の実装ユニット31,33の実装ツール32がぶつかるなどして干渉し合うことが防止される。
図3は制御回路のブロック図を示し、上記ウエハステージ7、第1の反転ユニット17、第2の反転ユニット18、第1の実装ユニット31及び第2の実装ユニット33は上記制御装置39によって駆動が制御されるようになっている。
このように構成された実装装置によれば、ウエハステージ7からは、第1の反転ユニット17と第2の反転ユニット18の反転ピックアップツール19によって半導体チップ4が交互に取り出される。
第1の反転ユニット17の反転ピックアップツール19によって取り出された半導体チップ4は、第1の実装ユニット31の実装ツール32によって受け取られて基板Wに実装される。第2の反転ユニット18の反転ピックアップツール19によって取り出された半導体チップ4は、第2の実装ユニット33の実装ツール32によって受け取られて基板Wに実装される。
ウエハステージ7から半導体チップ4を取り出す場合、その取り出しは上記第1の反転ユニット17と第2の反転ユニット18によって交互に行なわれる。各反転ユニット17,18によって取り出された半導体チップ4は、第1の実装ツール31と、第2の実装ツール33によって基板Wに交互に実装される。
つまり、2つの反転ユニット17,18と、2つの実装ユニット31,33とによって基板Wに半導体チップ4を交互に実装することになるから、それぞれ1つの反転ユニットと実装ユニットで実装する場合に比べて約2倍のタクトタイムで半導体チップ4を基板Wに実装することが可能となる。
すなわち、第1の反転ユニット17と第1の実装ユニット31とによる半導体チップ4の実装(この実装を第1の実装とする)と、第2の反転ユニット18と第2の実装ユニット33とによる半導体チップ4の実装(この実装を第2の実装とする)のタイミングをずらして行なうことができる。
そのため、第1の実装と第2の実装のそれぞれのタクトタイムは、従来の実装のタクトタイムとほぼ同じであるが、第1の実装と第2の実装のタイミングのずれを、従来の実装のタクトタイムの2分の1ずらして行なうようにすれば、実装速度を従来の約2倍にすることが可能となる。つまり、第1の実装と第2の実装とを、タイミングをずらして並行して行うため、全体の実装速度を約2倍にすることができる。
基板Wに半導体チップ4を実装するときの手順を図4Aと図4Bを参照しながら説明する。まず、基板Wがローダ部3から搬送路2に搬出されて搬送され、基板Wの先端部が第1の実装ユニット31によって半導体チップ4を実装する第1の実装位置B1に到達すると、その基板Wには図4A,図4Bに4−0で示す半導体チップが上記第1の実装ユニット31によって実装される。
第1の実装ユニット31によって半導体チップ4を実装する第1の実装位置B1と、第2の実装ユニット33によって半導体チップ4を実装する第2の実装位置B2は基板Wの搬送ピッチPの1.5倍の間隔でX方向に離間している。
基板Wの先端部に第1の実装位置B1で半導体チップ4−0が実装されると、図4Aに示すように基板Wは搬送ピッチPで搬送されて1.5Pの間隔で離れた第1の実装ユニット31の第1の実装位置B1と、第2の実装ユニット33の第2の実装位置B2とで図中4−1で示す2つの半導体チップが順次実装される。このとき、最初に実装された半導体チップ4−0は第2の実装位置B2よりも(P/2)ピッチ手前に位置している。
基板Wに4−1で示す半導体チップが実装されると、基板Wは図4Bに矢印Xで示す方向へ搬送ピッチPで搬送され、第1の実装ユニット31による第1の実装位置B1と、第2の実装ユニット33による第2の実装位置B2とで半導体チップを順次実装する。このとき実装された2つの半導体チップを4−2で示す。それによって、基板Wの搬送方向の先頭側から半導体チップ4−1,4−0,4−2が(P/2)ピッチ間隔で実装されることになる。
このように、基板Wを搬送ピッチPで送る毎に、1.5ピッチの間隔で離れた第1の実装位置B1と第2の実装位置B2とで半導体チップ4を順次実装すれば、基板Wには複数の半導体チップ4(4−0,4−1,4−2,…)を基板Wの搬送ピッチPの2分の1の間隔で実装することができる。
なお、第1の実装位置B1と第2の実装位置B2の間隔は、1.5Pだけに限られず、(nP+0.5P)であればよい。つまり、2.5Pや3.5P、…などであってもよい。なお、nは整数である。
このように、第1の実装位置B1と第2の実装位置B2を(nP+0.5P)の間隔とすれば、基板Wを搬送路2に1ピッチずつ搬送することで、2つの半導体チップ4を第1の実装位置B1と第2の実装位置B2の間隔に応じた搬送ピッチで同時に実装できるから、実装に要するタクトタイムを2倍にすることができる。
2つの実装装置によって半導体チップ4を基板Wに実装すれば、タクトタイムを2倍にすることが可能となる反面、2つの実装装置を用いるため、コストが上昇することになる。
しかしながら、この実施の形態の実装装置は、基板Wを搬送する搬送路2を含む搬送系統や半導体チップ4を突き上げる突き上げユニット15などがそれぞれ1つであり、反転ユニット17,18と実装ユニット31,33だけが2組である。そのため、2つの実装装置によってタクトタイムを2倍にする場合に比べて実装装置のコストを大幅に低減することが可能となる。
2つの反転ユニット17,18と、2つの実装ユニット31,33は制御装置39によってタイミングがずらして駆動される。それによって、2つの反転ユニット17,18の反転ピックアップツール19がウエハステージ7の上方に同時に位置するタイミングで駆動されることがないばかりか、2つの実装ユニット31,33が半導体チップ4を第1、第2の反転ユニット17,18の反転ピックアップツール19から同時に受け取るタイミングで駆動されることがない。
そのため、2つの反転ユニット17,18の反転ピックアップツール19がウエハステージ7の上方でぶつかり合うなどして干渉することがないばかりか、2つの実装ユニット31,33の実装ツール32もウエハステージ7の上方や基板Wの上方でぶつかるなどして干渉することがない。
実装装置は2つの反転ユニット17,18と2つの実装ユニット31,33を備えている。そのため、2つの反転ユニット17,18のどちらか一方や2つの実装ユニット31,33のどちらか一方が故障した場合などであっても、他方の反転ユニットや実装ユニットを用いることで、半導体チップ4の実装を継続することが可能である。
つぎに、図5に示すこの発明の第2の実施の形態を説明する。図5は実装装置の平面図であって、この実装装置は第1の反転ユニット17のX可動体23と、第2の反転ユニット18のX可動体23とが連結部材41によって所定の間隔で連結されている。
それによって、一対のX可動体23は連結部材41によって連結された間隔が機械的に維持され、それ以下の間隔となったり、それ以上の間隔となることがなく、しかもX方向の同じ方向に一体的に駆動されるようになっている。つまり、一対のX可動体23は連結部材41によってそれぞれが独立して別々に駆動されるのが阻止されている。
一対のX可動体23の間隔が一定に維持されていれば、第1、第2の反転ユニット17,18にアーム27を介して設けられた一対の反転ピックアップツール19の間隔も一定に維持されることになる。
そのため、第1、第2の反転ユニット17,18を誤操作したり、動作タイミングが狂うなどしても、一対の反転ピックアップツール19が半導体チップ4をピックアップするために同時にウエハステージ7上に移動することがないから、これら一対の反転ピックアップツール19がぶつかったり、接触するなど、干渉して損傷するのを確実に防止することができる。
つぎに、図6と図7に示すこの発明の第3の実施の形態を説明する。この実施の形態はローダ部3から搬送路2に基板Wを供給する際、図6に示すように偶数枚である、2枚の基板Wを所定の間隔で同時に搬出する。つまり、図7に示すように、第1の実装ユニット31の実装ツール32と第2の実装ユニット31の実装ツール32のX方向に沿う間隔に対し、2枚の基板Wの搬送方向の先端部の半導体チップ4が実装される部位の間隔が同図にX1で示すように等しく間隔で搬出する。
なお、図示しないが、2枚の基板Wを予め台座に所定の間隔となるよう載置し、その台座をローダ部3から搬出するようにしてもよい。
第1の実装ユニット31と第2の実装ユニット31はX・Yテーブル37によってX方向及びY方向に位置決めすることができる。したがって、2枚の基板Wの先端部の半導体チップ4が実装される部位の間隔X1に対して一対の実装ツール32の間隔X1が一致するよう、一対の実装ツール32を上記X・Yテーブル37によって位置決めすることができる。
このように、一対の実装ツール32の間隔X1を、2枚の基板Wの先端部の半導体チップ4が実装される部位の間隔X1に一致させれば、図7に示すように2枚の基板WをピッチPwでX方向にピッチ送りして半導体チップ4を行列状に実装する場合、ピッチ送りされる2枚の基板Wに対し、第1、第2の実装ヘッド31,32によって複数の半導体チップ4を基板Wの搬送方向に対して基板Wの先端部から後端部にわたってピッチPwの間隔で同じように実装することができる。
つまり、第1の実装ユニット31と、第2の実装ユニット33を同じ条件で稼動させて半導体チップ4を実装することができるから、これら実装ユニット31,33の稼働率を向上させることができる。
ここで、ピッチ送りされる1枚の基板Wに対し、第1の実装ユニット31と第2の実装ユニット33によって半導体チップ4を基板Wの送り方向に沿って所定のピッチPwで実装することについて考えてみる。
基板Wの送り方向に対して半導体チップ4をピッチPwで偶数列実装する場合、第1の実装ユニット31と第2の実装ユニット33はそれぞれ同じ列だけ半導体チップ4を実装することになるから、これらの実装ツール32は同じ稼働率で稼動することになる。
しかしながら、基板Wの送り方向に対して半導体チップ4を奇数列実装する場合、最後の一列は第1の実装ユニット31或いは第2の実装ユニット33のいずれか一方の実装ツール32だけが実装を行ない、他方の実装ツール32は休止することになる。そのため、その分、一方の実装ツール32の稼働率が低下することになる。そして、そのような実装を2枚で一組の複数組の基板Wに対して行なえば、稼働率の低下は基板Wの組数に応じて増大することになる。
これに対して、第3の実施の形態のように、2枚の基板Wに対してそれぞれの実装ツール32で半導体チップ4を実装するようにすれば、基板Wの送り方向に対して半導体チップ4を奇数列実装する場合、上述したように各実装ツール32を同じ稼働率で稼動させることができるから、実装装置の稼働率を向上させて生産性を高めることができる。
また、実装ツール32が設けられたアーム36の幅寸法が基板Wの長さ寸法の2分の1よりも大きな場合、1枚の基板Wの送り方向の先端部と中央部とに一方の実装ツール32と他方の実装ツール32をそれぞれ位置決めすることができない場合がある。
つまり、一方の実装ツール32を基板Wの先端部に位置させると、他方の実装ツール32は基板Wの長手方向中央部よりも後方(送り方向の上流側)に位置してしまうことになる。そのため、先端側に位置する一方の実装ツール32が実装する半導体チップ4の送り方向に沿う列数よりも、後方に位置する他方の実装ツール32が実装する列数が少なくなってしまうから、他方の実装ツール32の稼働率が低下することになる。
しかしながら、そのような場合であっても、第3の実施の形態のように、2枚の基板Wに対してそれぞれの実装ユニット31,32の実装ツール32によって半導体チップ4を実装するようにすれば、2つの実装ツール32を同じ条件で稼動させることができるから、稼働率を向上させることができる。
なお、この第3の実施の形態では搬送路2に偶数枚として2枚の基板Wを所定の間隔で搬送し、これら基板Wの先端部に第1の実装ユニット31と第2の実装ユニット33で半導体チップ4を実装するようにしたが、たとえば搬送路2にはたとえば4枚や6枚などの2枚以上の偶数枚(n枚)の基板Wを所定間隔で搬送するようにしてもよい。
その場合、第1の実装ユニット31を先頭の基板Wの先端部に位置決めし、第2の実装ユニット33を搬送方向から〔(n/2)+1〕番目の基板Wの先端部に位置決めすれば、n枚の基板Wに対して半導体チップ4を、第1、第2の実装ユニット31,33を休止させることなく実装することができる。
図8にこの発明の第4の実施の形態を示す。この実施の形態は基板Waがテープ状の長尺な場合であって、その場合、第1の実装ユニット31と、第2の実装ユニット33の間隔X2は、基板Waに実装される半導体チップ4のピッチPwの整数倍mとなっている。
そして、第1、第2の実装ユニット31,33が基板Waに半導体チップ4をピッチPwでm列実装したならば、その基板Waを同図PMで示す〔Pw×m〕の2倍の距離で送るようにすれば、各実装ユニット31,33を休止させることなく、長尺な基板Waに対して半導体チップ4を連続的に実装することができる。
上記実施の形態では、ウエハステージを駆動し、ピックアップされる半導体チップを突き上げユニットに対して位置決めして突き上げ、その位置に反転ユニットを移動させて半導体チップを取り出すようにしたが、反転ユニットを移動させずに、ウエハステージと突き上げユニットを移動させ、突き上げられる半導体値チップの位置を一定にし、その位置で反転ユニットによって半導体チップを取り出すようにしてもよい。
この発明によれば、1つの供給部から2つの反転ユニットによってそれぞれ電子部品を取り出し、各反転ユニットが取り出した電子部品を2つの実装ユニットでそれぞれ受けて基板に実装するため、電子部品の実装能率をほぼ二倍に向上させることができる。

Claims (9)

  1. 基板に電子部品を実装する電子部品の実装装置であって、
    上記電子部品を供給する1つの供給部と、
    この供給部の電子部品をピックアップしてから反転させる第1の反転ユニット及び第2の反転ユニットと、
    上記第1の反転ユニットで反転された上記電子部品を受け取って上記基板に実装する第1の実装ユニットと、
    上記第2の反転ユニットで反転された上記電子部品を受け取って上記基板に実装する第2の実装ユニットと
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置。
  2. 上記第1、第2の反転ユニットと、上記第1、第2の実装ユニットとの駆動を制御する制御手段を有し、この制御手段は上記第1の反転ユニットと第2の反転ユニットが上記供給部から上記電子部品を交互にピックアップするよう、これら第1、第2の反転ピックアップの駆動を制御することを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  3. 上記第1の反転ユニットと第2の反転ユニットは、これらが独立して駆動されるのを阻止する連結部材によって連結されていることを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  4. 上記基板を搬送する搬送手段を有し、この搬送手段によって偶数枚の基板が所定の間隔で搬送されたときに、上記第1の実装ユニットと第2の実装ユニットが同じ稼動状態で電子部品が実装できるよう、上記第1の実装ユニットと第2の実装ユニットの上記基板の搬送方向に沿う間隔の調整が可能であることを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  5. 上記第1の実装ユニットと第2の実装ユニットの上記基板の搬送方向に沿う間隔は上記2枚の基板の先端部の半導体チップが実装される部位の間隔と同じに調整されることを特徴とする請求項4記載の電子部品の実装装置。
  6. 基板に電子部品を実装する電子部品の実装方法であって、
    上記基板を所定方向に搬送して位置決めする工程と、
    上記電子部品を供給する1つの供給部から2つの反転ユニットによって上記電子部品を交互にピックアップして反転させる工程と、
    各反転ユニットによって反転させられた電子部品をそれぞれ実装ユニットによって受けて上記基板に実装する工程と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法。
  7. 上記2つの実装ユニットは上記2つの反転ユニットから異なるタイミングで上記電子部品を受けるととともに、電子部品を受けた2つの実装ユニットはその電子部品を異なるタイミングで上記基板に実装することを特徴とする請求項6記載の電子部品の実装方法。
  8. 上記基板の送りピッチをP、nを整数とすると、上記第1の実装ユニットと第2の実装ユニットは、上記電子部品を上記基板に、(nP+0.5P)の間隔で実装することを特徴とする請求項7記載の電子部品の実装方法。
  9. 偶数枚の基板を所定の間隔で搬送し、所定の基板に対してそれぞれの実装ユニットによってこれら一対の実装ユニットの稼働率が同じになるよう上記電子部品を実装することを特徴とする請求項6記載の電子部品の実装方法。
JP2007551046A 2005-12-22 2006-12-12 電子部品の実装装置及び実装方法 Active JP4713596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551046A JP4713596B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-12 電子部品の実装装置及び実装方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369515 2005-12-22
JP2005369515 2005-12-22
PCT/JP2006/324772 WO2007072714A1 (ja) 2005-12-22 2006-12-12 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2007551046A JP4713596B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-12 電子部品の実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007072714A1 true JPWO2007072714A1 (ja) 2009-05-28
JP4713596B2 JP4713596B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38188495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551046A Active JP4713596B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-12 電子部品の実装装置及び実装方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4713596B2 (ja)
KR (1) KR101014293B1 (ja)
CN (1) CN101341587B (ja)
TW (1) TW200729372A (ja)
WO (1) WO2007072714A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030843B2 (ja) * 2008-04-14 2012-09-19 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5104685B2 (ja) * 2008-09-19 2012-12-19 パナソニック株式会社 部品ピックアップ装置
WO2014038053A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 富士機械製造株式会社 部品実装機の制御システム及び制御方法
KR101460626B1 (ko) * 2013-06-28 2014-11-13 한미반도체 주식회사 반도체 자재 공급장치
WO2015072593A1 (ko) * 2013-11-14 2015-05-21 (주)정원기술 레이저 칩 본딩기의 칩 공급장치
WO2017135257A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置と実装方法、およびパッケージ部品の製造方法
JP6717630B2 (ja) * 2016-03-29 2020-07-01 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置
JP6942829B2 (ja) * 2016-03-29 2021-09-29 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置
WO2017194286A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Asml Netherlands B.V. Multiple miniature pick up elements for a component stacking and/or pick-and-place process
CN107887295B (zh) 2016-09-30 2019-07-23 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种芯片键合装置及键合方法
KR101939347B1 (ko) * 2017-02-28 2019-01-16 (주) 예스티 반도체 제조 장치
KR101939343B1 (ko) * 2017-02-28 2019-01-16 (주) 예스티 반도체 제조 장치
KR101944355B1 (ko) * 2017-02-28 2019-01-31 (주) 예스티 반도체 제조 장치
JP6781677B2 (ja) * 2017-08-01 2020-11-04 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置と実装方法、およびパッケージ部品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207595A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH0422194A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP2003174061A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Towa Corp ボンディング装置及びボンディング方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171049B1 (en) * 1996-02-29 2001-01-09 Alphasem Ag Method and device for receiving, orientating and assembling of components
SG104292A1 (en) * 2002-01-07 2004-06-21 Advance Systems Automation Ltd Flip chip bonder and method therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207595A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH0422194A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP2003174061A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Towa Corp ボンディング装置及びボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080068876A (ko) 2008-07-24
WO2007072714A1 (ja) 2007-06-28
KR101014293B1 (ko) 2011-02-16
CN101341587A (zh) 2009-01-07
JP4713596B2 (ja) 2011-06-29
TW200729372A (en) 2007-08-01
TWI328265B (ja) 2010-08-01
CN101341587B (zh) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713596B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP5989313B2 (ja) ダイボンダ及びボンディング方法
KR100496949B1 (ko) 전자부품 실장방법 및 장치
TWI666720B (zh) 帶有多個用於傳送電子器件進行鍵合的旋轉傳送臂的鍵合裝置
JP3996768B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
CN108346585B (zh) 半导体制造装置及半导体器件的制造方法
US10497590B2 (en) Electronic component handling unit
KR20130051254A (ko) 플립칩 마운터 증식형 시스템
JP3497078B2 (ja) ダイボンダ
JP7205941B2 (ja) ボンディング装置
KR20170042955A (ko) 다이 본딩 장치
WO2009119193A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
US4878610A (en) Die bonding apparatus
JP2001015988A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP5030843B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2007306040A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP2008251771A (ja) 部品実装装置
JP6093125B2 (ja) ウェハカート及び電子部品装着装置
JP4247023B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2001320195A (ja) 複合実装機
JP2000022395A (ja) 電子部品の実装方法および実装装置
JPS61264793A (ja) 電子部品自動装着装置
JPH0730292A (ja) 表面実装機
JPH0815238B2 (ja) 電子部品自動装着装置
KR20030068703A (ko) 다중 헤드 및 회전 테이블을 구비한 반도체 칩 패키지다중 공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150