JPWO2007046384A1 - 液晶光変調素子および光ヘッド装置 - Google Patents

液晶光変調素子および光ヘッド装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007046384A1
JPWO2007046384A1 JP2007540989A JP2007540989A JPWO2007046384A1 JP WO2007046384 A1 JPWO2007046384 A1 JP WO2007046384A1 JP 2007540989 A JP2007540989 A JP 2007540989A JP 2007540989 A JP2007540989 A JP 2007540989A JP WO2007046384 A1 JPWO2007046384 A1 JP WO2007046384A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
compound
light modulation
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5386824B2 (ja
Inventor
香良 吉田
香良 吉田
海田 由里子
由里子 海田
裕道 永山
裕道 永山
裕 熊井
裕 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2007540989A priority Critical patent/JP5386824B2/ja
Publication of JPWO2007046384A1 publication Critical patent/JPWO2007046384A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386824B2 publication Critical patent/JP5386824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3842Polyvinyl derivatives
    • C09K19/3852Poly(meth)acrylate derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • C08K5/1575Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

青色レーザーに対する耐久性が良好であり、特性を長期に渡って維持できる液晶光変調素子の提供。一対の対向する透明基板間に高分子液晶組成物の層を挟持してなる波長500nm以下のレーザー光を変調する液晶光変調素子であって、前記一対の透明基板は互いの対向面側の表面に配向膜を含み、前記高分子液晶組成物は、ヒンダードアミン系化合物およびヒンダードフェノール系化合物を含む高分子液晶であることを特徴とする液晶光変調素子。

Description

本発明は、波長500nm以下のレーザー光を変調するために用いられる液晶光変調素子および光ヘッド装置に関する。
液晶を用いた光学素子(回折格子等の偏向素子、位相板等)は小型であり、機械的な稼動部がないため耐久性が高いことから光変調素子として注目されており、光ヘッド装置に搭載されて光ディスクへの情報の書き込みや、光ディスクからの情報の読み出しの際にレーザー光を変調(偏向、回折等)させる役割を果たしている。
たとえば、情報の読み出しの際、レーザー光源から出射された直線偏光は、偏向素子ついで1/4位相板を経由し光ディスクの面に到達する。往きの直線偏光の偏光方向は、前記偏向素子によって変わらない方向に揃えられているので、往きの直線偏光は偏向素子を直線透過し、1/4位相板で円偏光に変換される。この円偏光は記録面で反射されて逆回りの円偏光となり、再び1/4位相板により入射光と直交する直線偏光に変換される。この戻り光束は再び偏素子を通過する際に進行方向が曲げられ、受光素子に到達する。
また、情報の読み出しや書き込みの際に光ディスクの面ぶれ等が発生すると、ビームスポットのフォーカス位置が記録面からずれるため、これを検出・補正しビームスポットを記録面上の凹凸ピットに追従させるサーボ機構が必要となる。このような光ディスクのサーボ系はレーザー光源から照射したビームスポットの焦点を記録面上にあわせてからトラックの位置を検出し、目的のトラックを追従するように構成されている。また、記録面上でピットに当らずに反射されたレーザー光がそのまま光源まで戻らないようにする必要もある。このような光学素子は、光ディスクの記録を読み取るために利用される光ピックアップ素子のみならず、プロジェクター用途等におけるイメージング素子、波長可変フィルタ用途等における通信用デバイスにも利用されている。
近年、光ディスクの大容量化を図るため、情報の書き込み、読み取りに使用されるレーザー光を短波長化し、光ディスク上の凹凸ピットサイズをより小さくすることが進められている。CDでは波長780nm、DVDでは波長660nmのレーザー光が使用されているが、次世代光記録メディアでは、波長300〜450nmのレーザー光の使用が検討されている。これに伴い、波長300〜450nmのレーザー光(以下、青色レーザー光とも記す。)を変調するための液晶素子が求められている。
液晶を用いた光学素子(以下、液晶素子ともいう。)を得るための材料としては、たとえば、下式(1)で表される化合物(ただし、式中のQは、1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、Zはアルキル基である。)を含む液晶組成物を重合させてなる高分子液晶が報告されている(特許文献1参照。)。
Figure 2007046384
しかし、特許文献1に記載された高分子液晶等の、従来から知られた材料は青色レーザー光に対する耐久性が不充分である問題があった。そこで本発明者らは、青色レーザー光に対する耐久性が良好な材料として種々の重合性液晶性化合物を開発している(特許文献2参照。)。また、PCT/JP2005/001839や特願2005−301138等でも青色レーザー光に対する耐久性が良好な重合性液晶性化合物を報告している。
特許文献2、PCT/JP2005/001839、特願2005−301138等に記載された重合性液晶性化合物は、光学素子に使用される材料に求められる特性(屈折率異方性の値が大きい、レーザー光の吸収が少ない、屈折率の波長分散が小さい、など)を満たしつつ、青色レーザー光に対する耐久性が良好な化合物である。
また、高分子液晶を使用した素子は、重合性液晶をセルに注入した後に重合する;重合性液晶を基板に塗布した後に重合する;等の重合工程を経て作製される。この際の重合は光重合で行われることが一般的である。重合性液晶をセルに注入したり基板上に塗布したりする場合は重合性液晶を加熱する必要があるため、熱重合が進行しないよう、重合性液晶に重合禁止剤を添加することが行われる。特に重合性液晶のセルへの注入は、通常減圧注入によって行われる。よって、重合禁止剤としては重合禁止能が高いことに加えて、沸点が高いことが必要であり、このような重合禁止剤として2−n−ドデシルフェノール等が使用される。
一方、液晶性混合物に光安定剤、熱安定剤および/または抗酸化剤からなる群から選ばれる添加剤を含む液晶性物質混合物が報告されている(特許文献3参照。)。特許文献3には光安定剤、熱安定剤および/または抗酸化剤の成分として、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールなどのアルキル化モノフェノールが使用できることが記載されている。
特開平10−195138号公報 国際公開2005/014522パンフレット 特表2002−536529号公報
しかし、特許文献2、PCT/JP2005/001839、特願2005−301138等に記載された材料を用いた場合であっても、使用条件によっては光変調特性が低下する場合があった。そこで、本発明者らは、青色レーザー光に対する安定性を改善するため、前記文献に記載された重合性液晶にヒンダードアミン系化合物を添加する検討を行った。しかし、青色レーザー光曝露試験の結果、ヒンダードアミン系化合物を添加すると、耐久性が低下する場合があることがわかった。
本発明は前記の問題を解決するためになされたものであり、高分子液晶を用いた素子において青色レーザー光に対する耐久性をより向上できる。よって、青色レーザー光を長期に渡り安定に変調できる液晶光変調素子を提供する。すなわち、本発明は、以下の要旨を有する。
[1]一対の対向する透明基板間に高分子液晶組成物の層を挟持してなる波長500nm以下のレーザー光を変調する液晶光変調素子であって、前記一対の透明基板は互いの対向面側の表面に配向膜を含み、前記高分子液晶組成物は、ヒンダードアミン系化合物およびヒンダードフェノール系化合物を含む高分子液晶であることを特徴とする液晶光変調素子。
[2]前記高分子液晶組成物が、重合性液晶、ヒンダードアミン系化合物、およびヒンダードフェノール系化合物を含む重合性液晶組成物を重合して得られるものである上記[1]に記載の液晶光変調素子。
[3]ヒンダードアミン系化合物の含有量が、重合性液晶に対して0.05〜5質量%である上記[2]に記載の液晶光変調素子。
[4]ヒンダードフェノール系化合物の含有量が、重合性液晶に対して0.05〜10質量%である上記[2]または[3]に記載の液晶光変調素子。
[5]重合性液晶が下記化合物(2)および(3)の少なくとも一種を含む上記[2]〜[4]のいずれかに記載の液晶光変調素子。
CH=CR−COO−(Lk1−E−E−E−(E−(E−R;(2)
CH=CR−COO−(Lk2−G−G−G−G−R;(3)
ただし、R、Rは水素原子またはメチル基、Rは炭素数1〜8のアルキル基、Rは、炭素数1〜8のアルキル基またはフッ素原子、Lは−(CHp1O−、−(CHq1−、−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−E−(CH−、−E−CHO−、または−E−O−(ただし、Cyはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、p1およびq1はそれぞれ独立に2〜8の整数。)、Lは−(CHp2O−または−(CHq2−(ただし、p2およびq2はそれぞれ独立に2〜8の整数。)、E、E、E、E、E、E、E、Eはそれぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基(ただし、E、E、およびEの少なくとも1つはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、かつ、Lが−Cy−OCO−である場合のEはトランス−1,4−シクロヘキシレン基である。)、Gは1,4−フェニレン基、G、G、Gはそれぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、かつGおよびGの少なくとも一方はトランス−1,4−シクロヘキシレン基(ただし、G〜Gにおける1,4−フェニレン基およびトランス−1,4−シクロヘキシレン基は、該基中の炭素原子に結合した水素原子がフッ素原子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。)、k1、k2、m、nはそれぞれ独立に0または1を表す。ただし、k1が1でありかつLが−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−E−(CH−、−E−CHO−、または−E−O−である場合、mおよびnの少なくとも一方は0である。
[6]波長300〜450nmのレーザー光に使用される、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の液晶光変調素子。
[7]波長500nm以下のレーザー光を出射する光源と、この光源から出射されたレーザー光を光記録媒体上に集光させる対物レンズと、集光されて光記録媒体により反射された光を受光する光検出器と、前記光源と前記光記録媒体との間の光路中または前記光記録媒体と前記光検出器との間の光路中に配置された上記[1]〜[6]のいずれかに記載の液晶光変調素子とを備える光ヘッド装置。
本発明によれば、青色レーザー光を変調する液晶光変調素子の光変調特性を良好に維持できる。
本明細書においては、式(1)で表される化合物を化合物(1)とも記す。式(A)で表わされる基を基(A)とも記す。他の化合物および基についても同様に記す。また、波長は、一点の値で記載されている場合でも、記載値±2nmの範囲を含むこととする。また、「Ph」は1,4−フェニレン基を表し、「Cy」はトランス−1,4−シクロヘキシレン基を表す。PhおよびCyは、それぞれ基中の水素原子がフッ素原子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。
本発明の液晶光変調素子は、一対の対向する透明基板間に高分子液晶組成物の層を挟持してなる波長500nm以下のレーザー光を変調する液晶光変調素子であって、前記一対の透明基板は互いの対向面側の表面に配向膜を含み、前記高分子液晶組成物は、ヒンダードアミン系化合物およびヒンダードフェノール系化合物を含む高分子液晶である。
一対の対向する透明基板間に高分子液晶組成物(詳しくは後述する)を挟持する方法としては、下記の方法が挙げられ、方法1が好ましい。
(方法1)一対の透明基板を用いてセルを作製し、該セルに後述する重合性液晶組成物を注入し、ついで重合を行う方法。
(方法2)重合性液晶組成物を一方の透明基板の配向膜が形成された面に塗布し、ついで重合し、高分子液晶組成物とする。ついで、他方の透明基板を、その配向膜の面が高分子液晶組成物に接するように積層する方法。
以下、方法1について詳細に説明する。セルは、透明基板と配向膜を含む一対の積層体が、配向膜の面が対向するように配置され、積層体上の周縁部をシール剤でシールして組み立てられ、作製される。積層体としては透明基板の表面に配向膜用の材料を塗布、乾燥して形成される積層体、または、配向膜用の材料を蒸着させて形成される積層体が好ましい。
透明基板としては、透明ガラス基板および透明樹脂基板が好ましく、剛性が高い点で、透明ガラス基板が特に好ましい。透明基板の厚さは0.2〜1.5mmが好ましく、0.3〜1.1mmが特に好ましい。配向膜としては、ポリイミド等の有機物からなる配向膜、無機材料からなる配向膜を使用することができる。ポリイミド等の有機物からなる配向膜は、その表面をラビング処理することが好ましい。
セルの作製は常法にしたがって行うことができ、たとえば以下に示す方法で作製できる。まず前記積層体の一対を用意し、少なくとも一方の積層体の、配向膜が形成されている側の面の周縁部にエポキシ樹脂等のシール剤を環状に塗布する。シール剤には、所望のセルギャップを得るためのスペーサを予め混ぜることができる。ついで、配向膜の面が対向する形で、所望の間隔(セルギャップ)で一対の積層体を配置し、シール剤を硬化して、空セルを形成する。シール剤の環状の塗布部分には、少なくとも一部、液晶組成物を注入するための注入口となる不連続部分が設けられている。なお、セルギャップは1〜10μmが好ましく、2〜8μmが特に好ましい。
液晶光変調素子の構成は前記の構成に限定されず、たとえば、透明基板の配向膜が積層された面と反対側の面に反射防止膜が積層されていてもよく、また、位相板等が積層されていてもよい。
本発明における高分子液晶組成物は、高分子液晶にヒンダードアミン系化合物およびヒンダードフェノール系化合物を含む組成物である。該高分子液晶組成物は、重合性液晶、ヒンダードアミン系化合物、およびヒンダードフェノール系化合物を含む重合性液晶組成物を重合して得られるものであることが好ましい。
重合性液晶としては特に限定されないが、1個または2個の重合性官能基とメソゲン構造とを有する重合性液晶性化合物、および、その2種以上が混合された重合性液晶性混合物である。
重合性官能基としては、アクリロイル基およびメタクリロイル基が好ましく、アクリロイル基が特に好ましい。また、重合性官能基の数は1個であることが好ましい。
メソゲン構造は、青色レーザー光に対する耐久性が良好であり、屈折率異方性(Δn)の値を大きくできることより、以下の構造を有することが好ましい。
(a)環基としてトランス−1,4−シクロヘキシレン基および1,4−フェニレン基を含み、その合計数は3〜5個である。
(b)環基のうち、少なくとも1個がトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、少なくとも2個が1,4−フェニレン基である。
(c)1,4−フェニレン基が3個以上含まれる場合、直接結合する、または、不飽和結合を有する連結基を介して結合する1,4−フェニレン基の連続する数は2個までである。従って、1,4−フェニレン基が3個以上連続しないように1,4−フェニレン基の間にトランス−1,4−シクロヘキシレン基を存在させる。
(d)−Ph−CO−構造を含まない。
このような重合性液晶性化合物としては、下式(2)で表される化合物(PCT/JP2005/001839参照)、下式(3)で表される化合物(特願2005−301138参照)、および下式(4)で表される化合物(特許文献2参照)が挙げられ、化合物(2)および化合物(3)が好ましい。
CH=CR−COO−(Lk1−E−E−E−(E−(E−R;(2)
CH=CR−COO−(Lk2−G−G−G−G−R;(3)
Figure 2007046384
まず、化合物(2)について説明する。式(2)における記号は以下の意味を示す。
:水素原子またはメチル基。
:炭素数1〜8のアルキル基。
:−(CHp1O−、−(CHq1−、−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−E−(CH−、−E−CHO−、または−E−O−(ただし、p1およびq1はそれぞれ独立に2〜8の整数。)。
、E、E、E、E、E、E、E:それぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基(ただし、E、E、およびEの少なくとも1つはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、かつ、Lが−Cy−OCO−である場合のEはトランス−1,4−シクロヘキシレン基である。)。
k1、m、n:それぞれ独立に0または1。ただし、k1が1でありかつLが−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−E−(CH−、−E−CHO−、または−E−O−である場合、mおよびnの少なくとも一方は0である。
としては、水素原子であることが好ましい。Rが水素原子であると、重合性液晶組成物の重合が速やかに進行するので好ましい。また、得られる高分子液晶組成物の特性が外部環境(温度等)の影響を受けにくく、リタデーションの面内分布が小さい利点もある。
は炭素数1〜8のアルキル基であり、このことにより、重合性液晶組成物のT(結晶相−ネマチック相相転移点)を低くできる。Rとしては炭素数2〜6のアルキル基であることが好ましい。また、化合物(2)が液晶性を示す温度範囲を広くできることから、Rは直鎖構造であることが好ましい。
は、−(CHp1O−、−(CHq1−、−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−E−(CH−、−E−CHO−、または−E−O−である(ただし、p1およびq1はそれぞれ独立に2〜8の整数であり、4〜6の整数が好ましい。E、E、およびEは、1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、それぞれ非置換の基であることが好ましい。)。
としては、−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−(CHp1O−(好ましくは−(CHO−)、および−Ph−(CHO−が好ましい。
が−Cy−COO−である場合は、重合によって得られる高分子液晶組成物のΔnを大きくできる。他の重合性液晶との相溶性が良好であり、Tを低くできる点ではLが−Cy−OCO−であることが好ましい。
また、一般に、重合性液晶を重合させると、重合反応の前後でΔnの値が低下する傾向があるが、Lが−(CHp1O−、−(CHq1−等のポリメチレン基を有する基である場合は、重合反応の前後におけるΔn値の低下を抑えることができる。
k1、m、およびn、はそれぞれ独立に0または1である。ただし、k1が1であり、かつLが−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−E−(CH−、−E−CHO−、または−E−O−である場合、mおよびnの少なくとも一方は0である。
、E、E、E、およびEは、それぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基である。化合物(2)が有する環基の数は3〜5個であり、E、E、およびEの少なくとも1つはCyであり、かつ、Lが−Cy−OCO−である場合のEは、トランス−1,4−シクロヘキシレン基である。さらに、E、E、およびEの少なくとも1つはPhであることが好ましい。また、Phを複数個含む場合は、直接結合して連続するPhの数は2個であることが好ましい。
「E−E−E」の構造としては、化合物(2)のΔnを大きくできる点からは「Cy−Ph−Ph」が好ましい。このことにより大きなΔnを示す液晶組成物の調製が容易になる。また、青色レーザー光の吸収を抑制できる点からは。「Cy−Ph−Cy」が好ましい。
化合物(2)としては、下記化合物(2A)および下記化合物(2B)が好ましい(化合物(2)の例示におけるPh、Cyはそれぞれ非置換の基であることが好ましい。)。
CH=CR−COO−L−E−E−E−R;(2A)
CH=CR−COO−E−E−E−R;(2B)。
化合物(2A)としては下記化合物が好ましい。
CH=CR−COO−Cy−COO−E−E−E−R;(2Aa)
CH=CR−COO−Cy−OCO−E−E−E−R;(2Ab)
CH=CR−COO−(CHO−E−E−E−R;(2Ac)
CH=CR−COO−Ph−(CH−E−E−E−R;(2Ad)。
具体的には下記化合物が好ましい。ただし、aは1〜8の整数を示す。
CH=CR−COO−Cy−COO−Cy−Ph−Ph−(CHH;(2Aa1)
CH=CR−COO−Cy−COO−Cy−Ph−Cy−(CHH;(2Aa2)
CH=CR−COO−Cy−OCO−Cy−Ph−Ph−(CHH;(2Ab1)
CH=CR−COO−Cy−OCO−Cy−Ph−Cy−(CHH;(2Ab2)
CH=CR−COO−(CHp1O−Ph−Cy−Ph−(CHH;(2Ac1)
CH=CR−COO−Ph−(CH−Ph−Ph−Cy−(CHH;(2Ad1)。
このうち、Rが水素原子である化合物が好ましく、aが2〜6である化合物が特に好ましい。さらに、化合物(2Ac1)についてはp1が4〜6である化合物が好ましく、p1が6である化合物が特に好ましい。
化合物(2B)としては、下記化合物(2Ba)および下記化合物(2Bb)が好ましい。
CH=CR−COO−Ph−Cy−Ph−R;(2Ba)
CH=CR−COO−Ph−Ph−Cy−R;(2Bb)。
具体的には下記化合物が好ましい。ただし、aは1〜8の整数を示す。これらのうち、Rが水素原子であり、aが2〜6である化合物が特に好ましい。
CH=CR−COO−Ph−Cy−Ph−(CHH;(2Ba1)
CH=CR−COO−Ph−Ph−Cy−(CHH;(2Bb1)。
次に化合物(3)について説明する。式(3)における記号は以下の意味を示す。
CH=CR−COO−(Lk2−G−G−G−G−R・・・(3)
:水素原子またはメチル基。
:炭素数1〜8のアルキル基またはフッ素原子。
k2:0または1。
:−(CHp2O−または−(CHq2−(ただし、p2およびq2はそれぞれ独立に2〜8の整数。)。
:1,4−フェニレン基。
、G、G:それぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、かつGおよびGの少なくとも一方はトランス−1,4−シクロヘキシレン基である。
ただし、G、G、GおよびGにおける1,4−フェニレン基およびトランス−1,4−シクロヘキシレン基は、該基中の炭素原子に結合した水素原子がフッ素原子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。
の好ましい態様としてはRと同様である。
は炭素数1〜8のアルキル基またはフッ素原子である。このことによって化合物(3)を含む重合性液晶組成物の融点(T)(すなわち、結晶相−ネマチック相相転移点)を低くできる。Rとしては、炭素数2〜6のアルキル基またはフッ素原子がより好ましい。また、化合物(3)が液晶性を示す温度範囲を広くできることから、Rがアルキル基である場合は、直鎖構造であることが好ましい。
k2は0または1であり、本発明においては1であることが好ましい。
は、−(CH2p2O−、または−(CH2q2−であり、−(CH2p2O−であることが好ましい。
化合物(3)においても、Lが−(CHp2O−、−(CHq2−等のポリメチレン基を有する基である場合は、重合の前後におけるΔn値の低下を抑えることができる。
は1,4−フェニレン基であり、G、G及びGは、それぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基である。化合物(3)が有する環基の数は4個であり、G、Gの少なくとも一方はCyである。さらに、G、G、およびGの少なくとも1つはPhであることが好ましい。また、Phを複数個含む場合は、Δnの値を大きくできるので2つのPhが隣接していることが好ましいが、3つ以上のPhが直結すると青色レーザーに対する耐久性が低下するおそれがある。化合物(3)はEおよびEの少なくとも一方がCyであることより、3つ以上のPhが連結することはない。
「G−G−G−G」の構造としては、「Ph−Ph−Cy−Ph」、「Ph−Cy−Ph−Ph」、「Ph−Ph−Cy−Cy」、「Ph−Cy−Cy−Ph」、「Ph−Cy−Ph−Cy」、「Ph−Cy−Cy−Cy」がある。これらのうちで化合物(1)のΔnを大きくできる点からは「Ph−Cy−Ph−Ph」、「Ph−Ph−Cy−Cy」および「Ph−Ph−Cy−Ph」が好ましい。このことにより大きなΔnを示す重合性液晶組成物の調製が容易になる。
化合物(3)としては、下記化合物(3A)〜(3C)が好ましい。
CH=CR−COO−L−Ph−Ph−Cy−Cy−R ;(3A)
CH=CR−COO−L−Ph−Cy−Ph−Ph−R ;(3B)
CH=CR−COO−L−Ph−Ph−Cy−Ph−R ;(3C)。
これらのうちRが水素原子であり、Rが炭素数2〜6の直鎖アルキル基またはフッ素原子である化合物が好ましく、更に−L−が−(CHp2O−(p2は4〜6の整数が特に好ましい。)である化合物が特に好ましい。
また、G、G、GおよびGにおける1,4−フェニレン基およびトランス−1,4−シクロヘキシレン基は、該基中の炭素原子に結合した水素原子がフッ素原子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。本発明においては1,4−フェニレン基は非置換の基、1個のフッ素原子で置換された基、または1個のメチル基で置換された基であることが好ましい。1,4−フェニレン基がこれらの置換基を有する場合、化合物(3)の融点を低くする効果および粘度を低くする効果がある。なお、置換基の位置は、2位または3位であることが好ましい。また、トランス−1,4−シクロへキシレン基は非置換の基であることが好ましい。
化合物(3)としては、以下に示す化合物が好ましく、化合物(3A−1)、(3A−3)、(3A−5)、(3B−1)、(3B−3)、(3B−4)、(3B−5)、(3C−1)、(3C−2)が特に好ましい。ただし、式中のp2は前記と同じ意味を示し、4〜6の整数が好ましい。R41は炭素数1〜8のアルキル基を示し、炭素数2〜6の直鎖アルキル基が好ましい。
Figure 2007046384
次に化合物(4)について説明する。式(4)における記号は以下の意味を示す。
Figure 2007046384
:水素原子またはメチル基。
:炭素数1〜8のアルキル基。
Cy:トランス−1,4−シクロヘキシレン基。
:1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基。
ただし、前記の1,4−フェニレン基およびトランス−1,4−シクロヘキシレン基は、基中の水素原子がフッ素原子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。
の好ましい態様としてはRと同様であり、Rの好ましい態様としてはRと同様である。
は1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基である。Xが1,4−フェニレン基である場合、化合物(4)に含まれる3個の環基のうち、2個が1,4−フェニレン基となる。よって、3個の環基が全て1,4−フェニレン基である化合物に比べて青色レーザー光に対して安定であり、1,4−フェニレン基を1個のみ有する化合物に比べて屈折率異方性等の光学異方性が大きくなる。よって、特に大きなリタデーション値を必要とする回折素子用の液晶組成物を調製する際にも所望の光学異方性を得ることが容易になる。また、液晶組成物の調製の自由度も広がる。Xがトランス−1,4−シクロヘキシレン基である場合、化合物(4)の青色レーザー光に対する安定性をさらに改善でき、ネマチック相−等方相相転移点を高くできる。
化合物(4)における1,4−フェニレン基およびトランス−1,4−シクロヘキシレン基は、非置換の基であってもよく、該基中の炭素原子に結合する水素原子がフッ素原子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。化合物(4)のネマチック相−等方相相転移点を高くできる点からは非置換の基であることが好ましい。
化合物(4)の具体例としては、下記化合物が挙げられる。ただし、bは1〜8の整数である。下記化合物のうち、Rが水素原子であり、bが2〜6である化合物が特に好ましい(化合物(4)の例示におけるPh、Cyはそれぞれ非置換の基であることが好ましい。)。
CH=CR−COO−Ph−OCO−Cy−Ph−(CHH;(4A)
CH=CR−COO−Ph−OCO−Cy−Cy−(CHH;(4B)。
化合物(2)〜(4)のうち、以下に示す重合性液晶性化合物が好ましい。
Figure 2007046384
また、前記化合物(2)〜(4)等の、環基を3個以上有する重合性液晶性化合物のみでは、重合性液晶組成物の結晶相−ネマチック相相転移点が高くなり、作業性が低下する場合がある。このような場合は、前記化合物(2)〜(4)以外の他の重合性液晶性化合物を併用することが好ましい。他の重合性液晶性化合物としては、下記化合物(5)が好ましい。
CH=CR−COO−(N)−W−W−R;(5)
ただし、式中の記号は以下の意味を示す。
:水素原子またはメチル基。
:炭素数1〜8のアルキル基。
n:0または1。
N:−(CHO−または−(CH−(ただし、sおよびtはそれぞれ独立に2〜8の整数。)。
、W:それぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基。ただし、前記の1,4−フェニレン基およびトランス−1,4−シクロヘキシレン基は、該基中の炭素原子に結合した水素原子がフッ素原子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。
具体的には下記化合物(5A)〜(5D)が好ましく、下記化合物(5A)が特に好ましい。ただし、cは1〜8の整数であり、2〜6であることが好ましい。
CH=CR−COO−Cy−Cy−(CHH;(5A)
CH=CR−COO−Cy−Ph−(CHH;(5B)
CH=CR−COO−Ph−Cy−(CHH;(5C)
CH=CR−COO−Ph−Ph−(CHH;(5D)
具体的には下記化合物(5A−1)が好ましい。
Figure 2007046384
重合性液晶は、化合物(2)の1種以上と化合物(3)の1種以上とを含む混合物であるか、または、化合物(2)および化合物(3)から選ばれる1種以上の化合物と、化合物(5)の1種以上とを含む混合物であることが好ましい。
前者においては、化合物(2)の量は全重合性液晶に対して30〜70モル%が好ましく、40〜60モル%が特に好ましい。化合物(3)の量は全重合性液晶に対して30〜70モル%が好ましく、40〜60モル%が特に好ましい。
後者においては、化合物(2)と化合物(3)の合計量は、全重合性液晶に対し、5〜90モル%が好ましく、10〜60モル%が特に好ましい。化合物(5)等のその他の重合性液晶の量は、重合性液晶に対し、10〜95モル%が好ましく、40〜90モル%が特に好ましい。
重合性液晶としては、以下に示す重合性液晶性混合物が好ましい。
化合物(2Bb1−1)と化合物(5A−1)とからなる重合性液晶性混合物。
化合物(2Ab1−1)と化合物(5A−1)とからなる重合性液晶性混合物。
化合物(3B−1−1)と化合物(2Ba1−1)とからなる重合性液晶性混合物。
本発明におけるヒンダードアミン系化合物としては、下式(A)で表される基を少なくとも1個有する化合物が好ましく、2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体であることが特に好ましい。なお、ヒンダードアミン系化合物は単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
Figure 2007046384
ただし、式中のR、R10、R11、およびR12はアルキル基またはフェニル基を示し、R13は水素原子、アルキル基、またはアルコキシ基を示す。
、R10、R11、およびR12としては、アルキル基が好ましい。該基は直鎖構造または分岐構造のいずれであってもよく、直鎖構造であることが好ましい。R、R10、R11、およびR12としては、エチル基またはメチル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。R、R10、R11、およびR12は同一の基であっても異なる基であってもよく、同一の基であることが好ましく、R、R10、R11、およびR12のすべてがメチル基であることが特に好ましい。
13がアルキル基である場合、炭素数1〜4の直鎖アルキル基であることが好ましく、メチル基であることが特に好ましい。R13がアルコキシ基である場合、該アルコキシ基は直鎖構造、分岐構造、または部分的に環を有する構造のいずれであってもよく、直鎖構造であることが好ましい。該アルコキシ基を構成する炭素原子の数は1〜18であり、1〜10が好ましい。該アルコキシ基としては、n−オクチルオキシ基、n−プロピルオキシ基、およびn−ヘキシルオキシ基等が挙げられ、n−オクチルオキシ基が好ましい。R13としては、水素原子、メチル基、またはn−オクチルオキシ基が好ましく、青色レーザー光に対する安定化効果が高いことからメチル基が特に好ましい。
式(A)で表される基としては、下記基(A1)、下記基(A2)、または下記基(A3)が好ましい。
Figure 2007046384
本発明におけるヒンダードアミン系化合物としては、たとえば下記化合物が挙げられ、2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン環を2個以上有する化合物が好ましい。
Figure 2007046384
本発明におけるヒンダードフェノール系化合物とは、フェノール性水酸基に対して2位および6位の両方に置換基を有する化合物である。置換基としては、メチル基またはt−ブチル基が好ましく、t−ブチル基が特に好ましい。置換基と置換位置の組み合わせとしては、
(i)2位がメチル基、6位がt−ブチル基で置換されている場合、
(ii)2位がt−ブチル基、6位がメチル基で置換されている場合、
(iii)2位および6位の両方がメチル基で置換されている場合、
(iv)2位および6位の両方がt−ブチル基で置換されている場合、
があり、(iv)が好ましい。
ヒンダードフェノール系化合物としては、モノフェノール類、ビスフェノール類、およびポリフェノール類のいずれであってもよく、フェノール系酸化防止剤として市販されている化合物から適宜選択して使用することができる。ヒンダードフェノール系化合物は単独で用いてもよく、それぞれ2種以上を併用してもよい。
ヒンダードフェノール系化合物としては、たとえば以下に示す化合物が挙げられ、フェノールを2個以上有する化合物が好ましい。
Figure 2007046384
ヒンダードアミン系化合物の含有量は、重合性液晶に対して0.05〜5質量%であることが好ましく、0.1〜1質量%であることが特に好ましい。ヒンダードアミン系化合物の含有量が0.05〜5質量%であると、重合性液晶組成物の重合挙動に影響を与えることなく、耐光性を向上させることができる。
また、ヒンダードフェノール系化合物の含有量は、重合性液晶に対して0.05〜10質量%であることが好ましく、0.1〜5質量%であることが特に好ましい。ヒンダードフェノール系化合物の含有量が0.05〜10質量%であると、重合性液晶組成物の重合挙動に影響を与えることなく、耐光性を向上させることができる。また、ヒンダードフェノール系化合物には重合禁止能があるため、添加量が多すぎると重合性液晶組成物の重合が進まなくなり、少なすぎると熱などによる重合が進行してしまうおそれがある。
高分子液晶組成物に含まれるヒンダードアミン系化合物とヒンダードフェノール系化合物との比は、ヒンダードアミン系化合物/ヒンダードフェノール系化合物(質量比)で0.1〜50であることが好ましく、0.5〜30であることが特に好ましい。
前記範囲のヒンダードアミン系化合物およびヒンダードフェノール系化合物を含む重合性液晶組成物を重合して得られる高分子液晶組成物においては、ヒンダードアミン系化合物の含有量は高分子液晶に対しておおよそ0.05〜5質量%となり、ヒンダードフェノール系化合の含有量は高分子液晶に対しておおよそ0.05〜10質量%となる。
さらに、重合を円滑に進行させるため、重合性液晶組成物は重合開始剤を含むことが好ましい。重合は光重合によって行われるため、重合開始剤としては、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ベンゾイン類、ベンジル類、ミヒラーケトン類、ベンゾインアルキルエーテル類、ベンジルジメチルケタール類、およびチオキサントン類等の光重合開始剤から適宜選択される。光重合開始剤はその残渣が高分子液晶組成物中に残存するので、青色レーザー光の吸収が小さいことが好ましい。このような重合開始剤としては、イルガキュア754(チバスペシャリティーケミカルズ社製)等が挙げられる。重合開始剤の量は、重合性液晶の全体量に対して0.1〜5質量%が好ましく、0.3〜2質量%が特に好ましい。
本発明における重合性液晶組成物は、重合性液晶、ヒンダードアミン系化合物、ヒンダードフェノール系化合物、重合開始剤以外の成分(以下、他の成分と記す。)を含んでいてもよい。他の成分としては、カイラル剤、紫外線吸収剤、および二色性色素等が挙げられる。また、ヒンダードフェノール系化合物は重合禁止能を有するため、本発明においては重合禁止剤を必ずしも使用しなくてもよいが、場合によっては重合禁止剤を使用してもよい。
他の成分の割合は用途によって調整することが好ましい。たとえば、他の成分としてカイラル剤を使用する場合、カイラル剤の量は高分子液晶に対して5〜80質量%が好ましく、5〜50質量%が特に好ましい。なお、カイラル剤としては、非重合性のカイラル剤、重合性のカイラル剤のいずれも使用できる。
他の成分として二色性色素を使用する場合、二色性色素の量は、高分子液晶に対して1〜20質量%が好ましく、3〜18質量%が特に好ましい。
他の成分として紫外線吸収剤を使用する場合は、高分子液晶に対して5質量%以下が好ましく、2質量%以下が特に好ましい。
本発明においては、前記の重合性液晶組成物をセルに注入し、重合を行い、高分子液晶組成物とする。重合は、重合性液晶組成物が液晶相を示す状態でかつ液晶が配向した状態で行うことが好ましい。重合性液晶組成物が液晶相を示す状態に保つためには、雰囲気温度をネマチック相−等方相相転移温度(T)以下にすればよいが、Tに近い温度では重合性液晶組成物のΔnがきわめて小さいので、雰囲気温度の上限は(T−10)℃以下とすることが好ましい。なお、重合は光重合によって行われることが好ましい。
前記方法によって作製された高分子液晶組成物は、透明基板に挟んだまま用いてもよく、透明基板から剥離して、他の基板に担持させて用いてもよい。
本発明の液晶光変調素子は、波長500nm以下のレーザー光、好ましくは波長350〜500nm、特に好ましくは波長350〜450nmのレーザー光を変調する。具体的には、液晶光変調素子に入射した青色レーザー光の偏光状態や波面状態を変調する。偏光状態の変調には、入射した直線偏光を楕円偏光に変調する場合、円偏光に変調する場合、および入射偏光と直交する直線偏光に変調する場合等があり、それらの機能を有する液晶光変調素子は、偏光変換素子として利用できる。偏光変換素子は、偏光ビームスプリッタや偏光板と併せて使用することによって、光量調整素子として利用できる。また、波面状態を変調する液晶光変調素子は、収差補正素子等に利用できる。具体的には、読み取りエラー防止のための収差補正素子、異なる2つ以上の波長を互換使用する多波長互換光ヘッド装置において、全ての波長で同時に収差を抑えるための収差補正素子等がある。また、回折格子等の回折素子としても使用できる。
さらに、前記の偏光変換素子、光量調整素子、収差補正素子、回折素子は光ヘッド装置に限らず、プロジェクターにも適用できる。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されない。なお、例1〜4、7、9〜11、14および15は比較例であり、例5、6、8、12、13および16は実施例である。
[1]セルの作製
[1−1]セルの作製例
縦5cm、横5cm、厚さ0.5mmのガラス基板にポリイミド溶液をスピンコータで塗布して乾燥した後、ナイロンクロスで一定方向にラビング処理して透明基板を作製した。配向処理を施した面が向かい合うように2枚の支持体を接着剤を用いて貼り合わせてセルを作製した。接着剤には、直径4μmのガラスビーズを添加し、支持体の間隔が4μmになるように調整した。
[2]重合性液晶組成物の調製
重合性液晶性化合物としては、下記化合物(2Ab1−1)、下記化合物(2Bb1−1)、下記化合物(2Bb1−2)、下記化合物(2Ba1−1)、下記化合物(3B−1−1)、下記化合物(5A−1)および下記化合物(5A−2)を用いた。ヒンダードアミン系化合物としては、下記化合物(A2−3)(旭電化工業社製、商品番号:LA62)、下記化合物(A3−1)(チバスペシャリティーケミカルズ社製、商品番号:TINUVIN123)を用いた。ヒンダードフェノール系化合物としては、下記化合物(B−1)(旭電化工業社製、商品番号:AO60)および下記化合物(B−4)(旭電化工業社製、商品番号:AO50)を用いた。重合開始剤としては、イルガキュア754(チバスペシャリティーケミカルズ社製)を用いた。また、2−n−ドデシルフェノール(東京化成工業社製、以下、2NDPと略記する。)を用いた。
化合物(2Bb1−1)と化合物(5A−2)とを28:72(モル比)で混合し、重合性液晶1を得た。また、化合物(2Bb1−1)と化合物(2Bb1−2)と化合物(5A−1)と化合物(5A−2)とを14:14:36:36(モル比)で混合し、重合性液晶2を得た。また、化合物(2Ab1−1)と化合物(5A−1)と化合物(5A−2)とを50:25:25(モル比)で混合し、重合性液晶3を得た。また、化合物(2Ba1−1)と化合物(3B1−1)とを45:55(モル比)で混合し、重合性液晶4を得た。
つぎにこれらの重合性液晶1、2にヒンダードアミン系化合物、ヒンダードフェノール系化合物、重合開始剤を表1〜表4に示す割合で混合し、重合性液晶組成物を調製した。なお、ヒンダードアミン系化合物、ヒンダードフェノール系化合物、および重合開始剤は、それぞれ重合性液晶に対する質量%の値である。なお、これらの重合性液晶1および重合性液晶2を用いた組成物のネマチック相−等方相相転移点は、いずれも125℃以上であった。重合性液晶3を用いた組成物のネマチック相−等方相相転移点は、200℃以上であり、熱重合してしまうため測定不能であった。なお、重合性液晶3を用いた組成物の結晶相−ネマチック相相転移点はいずれも100℃前後であった。また、重合性液晶4を用いた組成物のネマチック相−等方相相転移点は、いずれも155℃以上であった。
Figure 2007046384
また、化合物(2Bb1−1)は以下の手順で合成した。
[化合物(2Bb1−1)の合成]
[化合物(Q−1)の合成例]
Figure 2007046384
還流装置、撹拌機を装備した1Lの4つ口フラスコに化合物(N−1)(18.2g、0.064モル)、化合物(P)(9.75g、0.064モル)、Pd[P(C(5.55g、0.0048モル)、20%炭酸ナトリウム水溶液(400mL)、テトラヒドロフラン(640mL)を加え、窒素気流下、70℃にて24時間反応を行った。反応終了後、水およびジエチルエーテルを加えて分液し、有機層を回収した。回収した有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)で洗浄し、つぎに水洗し、再度有機層を回収した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濾過によって無水硫酸マグネシウムを除去した。濾液をカラムクロマトグラフィー(展開液:ジクロロメタン/ヘキサン=5/5、容量比)により精製して目的物を含む分画を得た。該分画を濃縮することによって粉末結晶を得た。この粉末結晶にジクロロメタンとヘキサンとの混合溶媒(90mL)を加えて再結晶を行い、化合物(Q−1)(17.4g)を得た。収率は86%であった。
[化合物(R−1)の合成例]
Figure 2007046384
還流装置、撹拌機、滴下装置を装備した500mLの4つ口フラスコに上記合成例で得た化合物(Q−1)(10g、0.032モル)、ジクロロメタン(300mL)を加えた。窒素気流下にて、1mol/Lの三臭化ホウ素−ジクロロメタン溶液(34mL)を30分かけて滴下した。滴下操作は、内温が10℃を超えないように氷冷しながら行った。室温で2時間撹拌を続けた後、水およびジエチルエーテルを加えて分液し、有機層を回収した。回収した有機層を飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。減圧濾過によって無水硫酸マグネシウムを除去し、濾液を濃縮することによって粉末結晶を得た。ジクロロメタンとヘキサンとの混合溶媒(90mL)を用いて再結晶を行い、化合物(R−1)(8.93g)を得た。収率は94%であった。
[化合物(2Bb1−1)の合成例]
Figure 2007046384
還流装置、撹拌機、滴下装置を装備した500mLの4つ口フラスコに上記合成例で得た化合物(R−1)(8.0g、0.027モル)、トリエチルアミン(3.40g、0.033モル)、テトラヒドロフラン(300mL)を加えた。窒素気流下で、内温が20℃を超えないように氷冷しながら、アクリル酸クロリド(2.94g、0.033モル)を滴下した。24時間撹拌した後、濃塩酸(2mL)、氷(20g)、および水(30mL)の混合物を添加して分液し、有機層を回収した。回収した有機層を水洗した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無水硫酸マグネシウムを濾別した後、溶媒を留去することによって化合物(2Bb1−1)(8.1g)を得た。収率は86%であった。
化合物(2Bb1−1)の結晶相からネマチック相への相転移温度は160℃、ネマチック相から等方相への相転移温度は198℃(外挿値)であった。また、化合物(2Bb1−1)の50℃における波長589nmのレーザー光に対するΔnは0.18(外挿値)であった。
化合物(2Bb1−1)の1HNMRスペクトルを以下に示す。
HNMR(400MHz、溶媒:CDCl3、内部標準:TMS)δ(ppm):0.91(t、3H)、1.09(m、2H)、1.1〜1.4(m、5H)、1.50(m、2H)、1.91(t、4H)、2.51(m、1H)、5.9〜6.7(m、3H)、7.0〜7.3(dd、4H)、7.4〜7.6(dd、4H)。
[3]液晶素子の作製および評価例
[3−1]液晶素子の作製
[2]で得たそれぞれの液晶組成物を[1]で得たセルに、重合性液晶1および重合性液晶2を用いた組成物は90℃で注入した。66℃において、強度45mW/cmの紫外線を積算光量が8100mJ/cmとなるように照射して光重合を行い、液晶素子を作製した。
また、重合性液晶3を用いた組成物は、120℃で注入し、120℃において強度45mW/cmの紫外線を積算光量が8100mJ/cmとなるように照射して光重合を行い、液晶素子を作製した。
また、重合性液晶4を用いた組成物は、100℃で注入し、50℃において強度45mW/cmの紫外線を積算光量が8100mJ/cmとなるように照射して光重合を行い、液晶素子を作製した。
[3−2]液晶素子の評価
[3−1]で得たそれぞれの液晶素子に対して、Krレーザー装置(コヒーレント社製、商品名:イノーバ302)を用いてKrレーザー(波長407nm、413nmのマルチモード)を照射し、青色レーザー光曝露加速試験を行った。試験温度は80℃とし、積算エネルギーは重合性液晶1および重合性液晶2を用いた液晶素子は30Wh/mm、重合性液晶3を用いた液晶素子は40Wh/mm、重合性液晶4を用いた液晶素子は35Wh/mmとした。
それぞれの例において、曝露加速試験前後の透過率の変化率を表1〜表4に示す。なお、試験後の透過率が試験前の透過率より小さくなっている場合をマイナスの値として示す。
Figure 2007046384
Figure 2007046384
Figure 2007046384
Figure 2007046384
これらの結果から、ヒンダードアミン系化合物およびヒンダードフェノール系化合物を使用することにより、試験前後の透過率の変化率を抑制できることがわかった。
例3および例14では重合禁止剤を加えなかったため、重合性液晶組成物のセルへの注入ムラが発生し、リタデーション値の面内分布が著しく大きくなった。また、例10では重合禁止剤を加えていないため、セルへ注入した際、重合性液晶組成物が熱重合してしまった。
本発明の液晶光変調素子は、長期に渡って良好な光変調特性を維持できることから、青色レーザー光を変調する光変調素子として有用であり、偏光変換素子、光量調整素子、収差補正素子、回折素子として利用され、光ヘッド装置、プロジェクターに活用できる。

なお、2005年10月18日に出願された日本特許出願2005−302812号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (7)

  1. 一対の対向する透明基板間に高分子液晶組成物の層を挟持してなる波長500nm以下のレーザー光を変調する液晶光変調素子であって、
    前記一対の透明基板は互いの対向面側の表面に配向膜を含み、
    前記高分子液晶組成物は、ヒンダードアミン系化合物およびヒンダードフェノール系化合物を含む高分子液晶であることを特徴とする液晶光変調素子。
  2. 前記高分子液晶組成物が、重合性液晶、ヒンダードアミン系化合物、およびヒンダードフェノール系化合物を含む重合性液晶組成物を重合して得られるものである請求項1に記載の液晶光変調素子。
  3. ヒンダードアミン系化合物の含有量が、重合性液晶に対して0.05〜5質量%である請求項2に記載の液晶光変調素子。
  4. ヒンダードフェノール系化合物の含有量が、重合性液晶に対して0.05〜10質量%である請求項2または3に記載の液晶光変調素子。
  5. 重合性液晶が下記化合物(2)および(3)の少なくとも一種を含む請求項2〜4のいずれかに記載の液晶光変調素子。
    CH=CR−COO−(Lk1−E−E−E−(E−(E−R;(2)
    CH=CR−COO−(Lk2−G−G−G−G−R;(3)
    ただし、R、Rは水素原子またはメチル基、Rは炭素数1〜8のアルキル基、Rは、炭素数1〜8のアルキル基またはフッ素原子、Lは−(CHp1O−、−(CHq1−、−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−E−(CH−、−E−CHO−、または−E−O−(ただし、Cyはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、p1およびq1はそれぞれ独立に2〜8の整数。)、Lは−(CHp2O−または−(CHq2−(ただし、p2およびq2はそれぞれ独立に2〜8の整数。)、E、E、E、E、E、E、E、Eはそれぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基(ただし、E、E、およびEの少なくとも1つはトランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、かつ、Lが−Cy−OCO−である場合のEはトランス−1,4−シクロヘキシレン基である。)、Gは1,4−フェニレン基、G、G、Gはそれぞれ独立に1,4−フェニレン基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、かつGおよびGの少なくとも一方はトランス−1,4−シクロヘキシレン基(ただし、G〜Gにおける1,4−フェニレン基およびトランス−1,4−シクロヘキシレン基は、該基中の炭素原子に結合した水素原子がフッ素原子、塩素原子またはメチル基に置換されていてもよい。)、k1、k2、m、nはそれぞれ独立に0または1を表す。ただし、k1が1でありかつLが−Cy−COO−、−Cy−OCO−、−E−(CH−、−E−CHO−、または−E−O−である場合、mおよびnの少なくとも一方は0である。
  6. 波長300〜450nmのレーザー光に使用される、請求項1〜5のいずれかに記載の液晶光変調素子。
  7. 波長500nm以下のレーザー光を出射する光源と、この光源から出射されたレーザー光を光記録媒体上に集光させる対物レンズと、集光されて光記録媒体により反射された光を受光する光検出器と、前記光源と前記光記録媒体との間の光路中または前記光記録媒体と前記光検出器との間の光路中に配置された請求項1〜6のいずれかに記載の液晶光変調素子とを備える光ヘッド装置。
JP2007540989A 2005-10-18 2006-10-17 液晶光変調素子および光ヘッド装置 Active JP5386824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007540989A JP5386824B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-17 液晶光変調素子および光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302812 2005-10-18
JP2005302812 2005-10-18
JP2007540989A JP5386824B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-17 液晶光変調素子および光ヘッド装置
PCT/JP2006/320665 WO2007046384A1 (ja) 2005-10-18 2006-10-17 液晶光変調素子および光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007046384A1 true JPWO2007046384A1 (ja) 2009-04-23
JP5386824B2 JP5386824B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=37962477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540989A Active JP5386824B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-17 液晶光変調素子および光ヘッド装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7820250B2 (ja)
JP (1) JP5386824B2 (ja)
KR (1) KR101368046B1 (ja)
CN (2) CN102819121B (ja)
WO (1) WO2007046384A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046384A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Asahi Glass Company, Limited 液晶光変調素子および光ヘッド装置
JP4935055B2 (ja) * 2005-11-15 2012-05-23 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2009001906A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Asahi Glass Co., Ltd. 配向膜の製造方法、液晶光学素子および光ヘッド装置
TWI366597B (en) 2007-09-05 2012-06-21 Au Optronics Corp Liquid crystal medium for polymer stability alignment process and method for manufacturing liquid crystal display having the same
CN101108968B (zh) * 2007-09-12 2010-09-29 友达光电股份有限公司 用于聚合配向制程的液晶混合物以及液晶显示面板的制作方法
JP5169165B2 (ja) * 2007-11-15 2013-03-27 旭硝子株式会社 化合物、液晶組成物、光学異方性材料および光学素子
EP2295396A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-16 Asahi Glass Company, Limited Compound, polymerizable liquid crystalline composition, optical element, and optical information recording/reproduction device
JP5647483B2 (ja) * 2010-10-19 2014-12-24 富士フイルム株式会社 アルカリ耐性向上剤、光硬化性液晶組成物、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP5720234B2 (ja) * 2010-12-17 2015-05-20 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
EP2514800B2 (de) * 2011-04-21 2018-03-07 Merck Patent GmbH Verbindungen und flüssigkristallines Medium
JP5867682B2 (ja) * 2011-09-02 2016-02-24 Jsr株式会社 液晶表示素子の製造方法
KR101947001B1 (ko) * 2012-04-27 2019-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP6288412B2 (ja) * 2013-01-17 2018-03-07 Jsr株式会社 液晶配向剤
CN107109228B (zh) * 2015-01-19 2021-03-19 默克专利股份有限公司 可聚合化合物及其在液晶显示器中的用途
WO2017002702A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 Dic株式会社 安定剤化合物、液晶組成物および表示素子
CN105199748B (zh) * 2015-09-29 2017-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种配向膜、制备方法及其液晶面板
US20200291299A1 (en) * 2016-03-01 2020-09-17 Merck Patent Gmbh Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
TWI719147B (zh) 2016-03-08 2021-02-21 日商迪愛生股份有限公司 液晶組成物及使用其之液晶顯示元件
JP6547912B2 (ja) * 2016-12-19 2019-07-24 Dic株式会社 重合性組成物、及び、それを用いた光学異方体
US20240192527A1 (en) 2021-07-19 2024-06-13 Santec Corporation Liquid crystal device, optical system, spatial phase modulator, and method of manufacturing liquid crystal device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112131A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Seiko Epson Corp 液晶デイスプレイ
JPH09291282A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Sumitomo Chem Co Ltd 安定化した液晶材料およびこれを用いた液晶素子
JP2003090990A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
JP2003213265A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Chisso Corp 反強誘電性液晶複合体
JP2004263037A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Asahi Glass Co Ltd アクリル酸誘導体組成物、これを重合した高分子液晶および用途
JP2004530734A (ja) * 2000-12-29 2004-10-07 ロリク アーゲー 光活性共重合体
JP2005502730A (ja) * 2001-09-24 2005-01-27 ロリク アーゲー 横方向重合性液晶化合物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644416A (en) * 1991-11-26 1997-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Light modulation device and method of light modulation using the same
JPH0695083A (ja) 1992-09-09 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶光学素子
JP2887051B2 (ja) 1993-07-23 1999-04-26 富士ゼロックス株式会社 光変調素子
US5670083A (en) * 1994-02-23 1997-09-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical element and process for producing the same
JP3656131B2 (ja) * 1996-02-23 2005-06-08 旭硝子株式会社 光ヘッド装置
JP3690061B2 (ja) 1996-05-20 2005-08-31 旭硝子株式会社 アクリル酸誘導体化合物およびこれを重合した高分子液晶
DE19816268A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-14 Clariant Gmbh Cholesterische Flüssigkristallpolymere mit erhöhter Wetterstabilität
DE19905394A1 (de) 1999-02-10 2000-08-17 Basf Ag Flüssigkristalline Stoffgemenge
US6767937B2 (en) * 2001-10-03 2004-07-27 Eastman Kodak Company Stabilizer system for polymer components of displays
JP4826255B2 (ja) 2003-08-12 2011-11-30 旭硝子株式会社 重合性液晶化合物、液晶組成物及び光学異方性材料
JP2005301138A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 対話処理装置及び対話処理プログラム
EP1760068B1 (en) 2004-06-23 2011-05-04 Asahi Glass Company, Limited Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal composition, optical anisotropic material and optical element
JP4725516B2 (ja) * 2004-06-25 2011-07-13 旭硝子株式会社 重合性液晶化合物、液晶組成物、および光学異方性材料
ATE485585T1 (de) * 2004-06-29 2010-11-15 Asahi Glass Co Ltd Lichtmodulierendes flüssigkristallelement und optische kopfeinrichtung
WO2007046294A1 (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Asahi Glass Company, Limited 重合性液晶化合物、液晶組成物、光学異方性材料、および光学素子
WO2007046384A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Asahi Glass Company, Limited 液晶光変調素子および光ヘッド装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112131A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Seiko Epson Corp 液晶デイスプレイ
JPH09291282A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Sumitomo Chem Co Ltd 安定化した液晶材料およびこれを用いた液晶素子
JP2004530734A (ja) * 2000-12-29 2004-10-07 ロリク アーゲー 光活性共重合体
JP2003090990A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Asahi Glass Co Ltd 光ヘッド装置
JP2005502730A (ja) * 2001-09-24 2005-01-27 ロリク アーゲー 横方向重合性液晶化合物
JP2003213265A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Chisso Corp 反強誘電性液晶複合体
JP2004263037A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Asahi Glass Co Ltd アクリル酸誘導体組成物、これを重合した高分子液晶および用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大勝靖一, 高分子機能化剤の基礎と応用技術, JPN6012054147, 1 October 2000 (2000-10-01), JP, pages 312, ISSN: 0002358565 *

Also Published As

Publication number Publication date
US7820250B2 (en) 2010-10-26
US20080231788A1 (en) 2008-09-25
CN102819121A (zh) 2012-12-12
KR101368046B1 (ko) 2014-02-26
US20100149950A1 (en) 2010-06-17
WO2007046384A1 (ja) 2007-04-26
US7846515B2 (en) 2010-12-07
KR20080057236A (ko) 2008-06-24
US8007877B2 (en) 2011-08-30
CN101288018A (zh) 2008-10-15
US20110037910A1 (en) 2011-02-17
CN102819121B (zh) 2015-05-13
JP5386824B2 (ja) 2014-01-15
CN101288018B (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386824B2 (ja) 液晶光変調素子および光ヘッド装置
JP4998269B2 (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、光学異方性材料、および光学素子
JP5609871B2 (ja) ジ(メタ)アクリレート化合物、重合性液晶性組成物、光学異方性材料、光学素子および光情報記録再生装置
JPWO2006112338A1 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性材料、光学素子および光ヘッド装置
CN102046584B (zh) 化合物、聚合性液晶性组合物、光学元件和光信息记录再生装置
JP2008037768A (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物、光学異方性材料、および光学素子
US8092711B2 (en) Liquid crystal compound, polymerizable liquid crystal composition, optically anisotropic material, optical element and optical information writing/reading device
JP5540572B2 (ja) 化合物、重合性液晶組成物、光学異方性材料、光学素子および光情報記録再生装置
US8293134B2 (en) Optically anisotropic material, optical element and optical information writing/reading device
JP5169165B2 (ja) 化合物、液晶組成物、光学異方性材料および光学素子
JP2011148746A (ja) 非重合性液晶化合物、重合性液晶化合物、液晶組成物、光学異方性材料及び光学素子
JP2009091415A (ja) 液晶性化合物、重合性液晶性組成物、高分子液晶、光学素子および光情報記録再生装置
JP2011251928A (ja) 重合性化合物、重合性液晶組成物、光学異方性材料、光学素子および光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5386824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250