JPWO2007039926A1 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007039926A1
JPWO2007039926A1 JP2006538575A JP2006538575A JPWO2007039926A1 JP WO2007039926 A1 JPWO2007039926 A1 JP WO2007039926A1 JP 2006538575 A JP2006538575 A JP 2006538575A JP 2006538575 A JP2006538575 A JP 2006538575A JP WO2007039926 A1 JPWO2007039926 A1 JP WO2007039926A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
main rope
counterweight
suspension
return wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538575A
Other languages
English (en)
Inventor
小泉 喜彦
喜彦 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007039926A1 publication Critical patent/JPWO2007039926A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0035Arrangement of driving gear, e.g. location or support
    • B66B11/004Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the machine room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0035Arrangement of driving gear, e.g. location or support
    • B66B11/0045Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/008Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

エレベータ装置においては、駆動装置は、駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路内の上部に配置されている。かごの上部には、主索が接続されるかご吊り部が設けられている。昇降路の上部には、主索をかご吊り部に導くかご返し車が配置されている。駆動シーブ及びかご返し車は、垂直投影面内で上記かごの領域の内側に配置されている。

Description

この発明は、昇降路内の上部に駆動装置が配置されているエレベータ装置に関するものである。
従来のエレベータ装置では、かごの両側の下部に第1及び第2のロープ接続部が設けられている。かごを昇降させる駆動装置は、昇降路内の上部に配置されている。駆動装置の駆動シーブに巻き掛けられた主索群は、第1のロープ接続部に接続された第1の主索と、第2のロープ接続部に接続された第2のロープとを含んでいる(例えば、特許文献1参照)。
WO03/074409
上記のような従来のエレベータ装置では、第1及び第2のロープ接続部がかごの側面の下部に設けられているので、狭い昇降路内で主索の交換作業等を行うためのスペースを確保するのが難しかった。また、第1及び第2のロープ接続部がかごの下枠に設けられるため、かご枠には圧縮荷重が作用し、かご枠の下枠と縦枠との間に斜め部材等の補強材が必要になる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、主索の交換作業のためのスペースを容易に確保することができるとともに、かご枠の構造を簡素化することができるエレベータ装置を得ることを目的とする。
この発明によるエレベータ装置は、駆動シーブを有し、駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路の上部に配置されている駆動装置、かご吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降されるかご、釣合おもり吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、かご吊り部に接続されたかご端部と、釣合おもり吊り部に接続された釣合おもり端部とを有し、駆動シーブに巻き掛けられている主索、昇降路の上部に配置され、主索を上記かご吊り部へ導くかご返し車、及び昇降路の上部に配置され、主索を釣合おもり吊り部へ導く釣合おもり返し車を備え、かご吊り部はかごの上部に設けられており、駆動シーブ及びかご返し車は、垂直投影面内でかごの領域の内側に配置されている。
この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す平面図である。 図1のかごが最上階に停止している状態を示す正面図である。 図2の駆動装置と返し車との位置関係を示す説明図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータ装置を示す正面図である。 図4の駆動装置と第2のかご返し車との位置関係を示す説明図である。 図4の駆動装置と第1のかご返し車及び反転車との位置関係を示す説明図である。 この発明の実施の形態3によるエレベータ装置を示す平面図である。 この発明の実施の形態4によるエレベータ装置を示す平面図である。 この発明の実施の形態5によるエレベータ装置を示す平面図である。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置(機械室レスエレベータ)を示す平面図、図2は図1のかごが最上階に停止している状態を示す正面図である。図において、昇降路1内には、第1及び第2のかごガイドレール2,3と、第1及び第2の釣合おもりガイドレール4,5とが設置されている。かご6は、かごガイドレール2,3に案内されて昇降路1内を昇降される。釣合おもり7は、釣合おもりガイドレール4,5に案内されて昇降路1内を昇降される。
かご6は、かご出入口が設けられた前面6a、前面6aに対向する背面6b、及び互いに対向する第1及び第2の側面6c,6dを有している。釣合おもり7は、かご6と同じ高さに位置するときに第2の側面6dに対向するように、かご6の側方に配置されている。
第1のかごガイドレール2は、第1の側面6cに対向している。第2のかごガイドレール3は、第2の側面6dに対向している。また、第1及び第2のかごガイドレール2,3は、かご6の奥行き方向について互いにオフセットされている。即ち、第1のかごガイドレール2は、かご6の奥行き方向の中心よりも後ろ側に配置され、第2のかごガイドレール3は、かご6の奥行き方向の中心よりも前側に配置されている。また、第1及び第2のかごガイドレール2,3は、垂直投影面内でかご6の重心Cを中心として対称に配置されている。
さらに、第1及び第2のかごガイドレール2,3は、それらの水平断面の中心線がかご6の幅方向と平行になるように配置されている。第1及び第2の釣合おもりガイドレール4,5は、それらの水平面の中心線がかご6の奥行き方向と平行になるように配置されている。
かごガイドレール2,3及び釣合おもりガイドレール4,5の上部には、支持枠(図示せず)が支持されている。支持枠には、かご6及び釣合おもり7を昇降させる駆動装置13が支持されている。駆動装置13は、モータ及びブレーキを含む駆動装置本体14と、駆動装置本体14により回転される駆動シーブ15とを有している。駆動装置13としては、軸方向寸法が軸方向に直角な方向の寸法よりも小さい薄型巻上機が用いられている。
また、駆動装置13は、駆動シーブ15の回転軸が鉛直(ほぼ鉛直も含む)となるように昇降路1内の上部に配置されている。さらに、駆動装置13は、駆動シーブ15が駆動装置本体14の上部に位置するように配置されている。さらにまた、駆動シーブ15は、垂直投影面内でかご6の領域の内側に配置されている。この例では、駆動装置13全体が垂直投影面内でかご6の領域の内側に配置されている。
駆動シーブ15には、複数本の主索が巻き掛けられている。主索は、複数本の第1の主索16と、複数本の第2の主索17とを含んでいる。かご6及び釣合おもり7は、第1及び第2の主索16,17により、1:1ローピング方式で昇降路1内に吊り下げられている。
かご6の上部には、第1の主索16が接続される第1のかご吊り部6eと、第2の主索17が接続される第2のかご吊り部6fとが設けられている。第1及び第2のかご吊り部6e,6fは、かご6の幅方向及び奥行き方向に互いに間隔をおいて配置されている。
釣合おもり7の上部には、第1及び第2の主索16,17が接続される釣合おもり吊り部7aが設けられている。釣合おもり吊り部7aは、釣合おもり7の幅方向の中心部に配置されている。
第1の主索16は、第1のかご吊り部6eに接続された第1のかご端部と、釣合おもり吊り部7aに接続された第1の釣合おもり端部とを有している。第2の主索17は、第2のかご吊り部6fに接続された第2のかご端部と、釣合おもり吊り部7aに接続された第2の釣合おもり端部とを有している。
昇降路1内の上部には、第1の主索16を第1のかご吊り部6eへ導く第1のかご返し車18、第2の主索17を第2のかご吊り部6fへ導く第2のかご返し車19、第1及び第2の主索16,17を釣合おもり吊り部7aへ導く第1及び第2の釣合おもり返し車20,21、及び駆動シーブ15からの第1の主索16を第1のかご返し車18へ導く反転車22が配置されている。
第1及び第2のかご返し車18,19は、それらの回転軸が水平になるように支持枠に支持されている。第1及び第2の釣合おもり返し車20,21は、それらの回転軸が水平になるように支持枠に支持されている。反転車22は、その回転軸が鉛直又はほぼ鉛直となるように支持枠に支持されている。第1及び第2のかご返し車18,19と反転車22とは、垂直投影面内でかご6の領域の内側に配置されている。
第1及び第2のかご吊り部6e,6fは、垂直投影面内でかご6の重心から等距離の位置に配置されている。また、垂直投影面内で、第1及び第2のかご吊り部6e,6fとかご6の重心とは一直線上に配置されている。即ち、垂直投影面内で、第1及び第2のかご吊り部6e,6fは、かご6の重心を中心として対称に配置されている。
このようなエレベータ装置では、第1及び第2のかご吊り部6e,6fがかご6の上部に設けられているため、主索16,17の交換作業のためのスペースを容易に確保することができるとともに、かご枠の構造を簡素化することができる。
また、駆動シーブ15、第1及び第2のかご返し車18,19、及び反転車22が、垂直投影面内でかご6の領域の内側に配置されているため、昇降路1の平面積を小さくすることができる。
さらに、1:1ローピングによりかご6を吊り下げているので、構成が簡素化されるとともに、駆動装置13の回転速度を低く抑えることができる。このため、昇降路1内に駆動装置13を配置しても、低振動・低騒音で静粛なエレベータ装置を提供できる。
さらにまた、かご4をその重心で安定して吊り下げることができ、偏荷重による反力がかごガイドレール2,3に作用するのが防止され、乗り心地を向上させることができる。
ここで、図3は図2の駆動装置13と返し車18〜21との位置関係を示す説明図である。実施の形態1の構成において、最上階床面から昇降路1の頂部までの寸法であるオーバーヘッド寸法H0(図2)を最小とするには、駆動装置13の厚さ寸法や返し車18〜21の直径を小さくするのは勿論、駆動装置13と返し車18〜21との位置関係も重要となる。
即ち、図3に示すように、駆動シーブ15を駆動装置本体14の上部に配置するとともに、駆動シーブ15の上端面と返し車18〜21の上端とを同じ高さに配置することにより、オーバーヘッド寸法H0を最小にすることができる。
実施の形態2.
次に、図4はこの発明の実施の形態2によるエレベータ装置を示す正面図、図5は図4の駆動装置13と第2のかご返し車19との位置関係を示す説明図、図6は図4の駆動装置13と第1のかご返し車18及び反転車22との位置関係を示す説明図である。
この例では、第2のかご返し車19のピッチ径(返し車19に巻かれた主索17の径)の頂点T0と、駆動シーブ15の溝のうち第2の主索17が巻かれる全ての溝の中心C1とが同じ高さに位置するように、駆動装置13及び第2のかご返し車19が配置されている。
これにより、駆動シーブ15に対する第2の主索17のフリートアングル(駆動シーブ15の溝を含む面に対する主索17の進入角度)を最小とすることができる。また、第2の主索17を2本用いる場合、フリートアングルを互いに等しくすることができる。
また、第1のかご返し車18は、第2のかご返し車19と同じ高さに配置されている。そして、反転車22から駆動シーブ15へ進入する第1の主索16のフリートアングルを最小とするように、反転車22の回転軸が鉛直線に対して傾斜されている。
このように、フリートアングルを最小化することにより、主索16,17や駆動シーブ15の摩耗を抑制し、長寿命化を図ることができる。
実施の形態3.
次に、図7はこの発明の実施の形態3によるエレベータ装置を示す平面図である。この例では、釣合おもり7は、かご6と同じ高さに位置するときに背面6bに対向するように、かご6の後方に配置されている。
このように、釣合おもり7をかご6の後方に配置するレイアウトであっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
次に、図8はこの発明の実施の形態4によるエレベータ装置を示す平面図である。図において、駆動シーブ15には、複数本の主索31が巻き掛けられている。かご6の上部には、主索31が接続されるかご吊り部6gが設けられている。かご吊り部6gは、垂直投影面内でかご6の重心とほぼ重なっている。
昇降路1の上部には、主索31をかご吊り部6gへ導くかご返し車32と、主索31を釣合おもり吊り部7aへ導く釣合おもり返し車33とが配置されている。釣合おもり7は、かご6の側方に配置されている。駆動装置13は、背面6b及び第1の側面6cにより形成されるかご6のコーナー部の上方に配置されている。
このように、主索31を2つの経路に分けないレイアウトであっても、かご吊り部6gがかご6の上部に設けられているため、主索31の交換作業のためのスペースを容易に確保することができるとともに、かご枠の構造を簡素化することができる。
また、駆動シーブ15及びかご返し車32が、垂直投影面内でかご6の領域の内側に配置されているため、昇降路1の平面積を小さくすることができる。
さらに、1:1ローピングによりかご6を吊り下げているので、構成が簡素化されるとともに、駆動装置13の回転速度を低く抑えることができる。このため、昇降路1内に駆動装置13を配置しても、低振動・低騒音で静粛なエレベータ装置を提供できる。
実施の形態5.
次に、図9はこの発明の実施の形態5によるエレベータ装置を示す平面図である。この例では、釣合おもり7は、かご6と同じ高さに位置するときに背面6bに対向するように、かご6の後方に配置されている。また、駆動装置13は、前面6a及び第1の側面6cにより形成されるかご6のコーナー部の上方に配置されている。
このように、釣合おもり7をかご6の後方に配置するレイアウトであっても、実施の形態4と同様の効果を得ることができる。
なお、かご吊り部は3箇所以上であってもよい。即ち、第3のかご吊り部や第4のかご吊り部を設けてもよい。
また、主索は、通常の円形断面のロープであっても、ベルト状のロープであってもよい。
さらに、釣合おもりを複数に分割して配置してもよい。
さらにまた、複数の駆動装置により共通のかごを昇降させるようにしてもよい。この場合も、全ての駆動シーブ及びかご返し車を垂直投影面内でかごの領域の内側に配置し、かご吊り部をかごの上部に配置することにより、上記実施の形態と同様の効果が得られる。

Claims (5)

  1. 駆動シーブを有し、上記駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路の上部に配置されている駆動装置、
    かご吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力により昇降されるかご、
    釣合おもり吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、
    上記かご吊り部に接続されたかご端部と、上記釣合おもり吊り部に接続された釣合おもり端部とを有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている主索、
    上記昇降路の上部に配置され、上記主索を上記かご吊り部へ導くかご返し車、及び
    上記昇降路の上部に配置され、上記主索を上記釣合おもり吊り部へ導く釣合おもり返し車
    を備え、
    上記かご吊り部は上記かごの上部に設けられており、
    上記駆動シーブ及び上記かご返し車は、垂直投影面内で上記かごの領域の内側に配置されているエレベータ装置。
  2. 上記かご吊り部は、垂直投影面内で上記かごの重心に対して互いに反対側に配置された第1及び第2のかご吊り部を含み、
    上記主索は、上記第1のかご吊り部に接続された第1の主索と、上記第2のかご吊り部に接続された第2の主索とを含み、
    上記かご返し車は、上記第1の主索を上記第1のかご吊り部へ導く第1のかご返し車と、上記第2の主索を上記第2のかご吊り部へ導く第2のかご返し車とを含み、
    上記昇降路の上部には、上記第1の主索を上記駆動シーブから上記第1のかご返し車へ導く反転車が配置されている請求項1記載のエレベータ装置。
  3. 上記駆動装置及び上記第2のかご返し車は、上記第2のかご返し車のピッチ径の頂点と上記第2の主索が巻かれる駆動シーブの全ての溝の中心とが同じ高さに位置するように配置されている請求項2記載のエレベータ装置。
  4. 上記反転車から上記駆動シーブへ進入する上記第1の主索のフリートアングルを小さくするように、上記反転車の回転軸が鉛直線に対して傾斜されている請求項2記載のエレベータ装置。
  5. 上記駆動シーブの上端面と上記かご返し車及び上記釣合おもり返し車の上端とが同じ高さに配置されている請求項1記載のエレベータ装置。
JP2006538575A 2005-09-30 2005-09-30 エレベータ装置 Pending JPWO2007039926A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/018158 WO2007039926A1 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007039926A1 true JPWO2007039926A1 (ja) 2009-04-16

Family

ID=37905972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538575A Pending JPWO2007039926A1 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 エレベータ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1930283A4 (ja)
JP (1) JPWO2007039926A1 (ja)
WO (1) WO2007039926A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111924679B (zh) * 2020-09-14 2024-06-04 杭州奥立达电梯有限公司 高曳引比分绕式电梯曳引系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016247A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif ascenseur
WO2003074409A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ascenseur

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4934941B2 (ja) * 2001-06-04 2012-05-23 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016247A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif ascenseur
WO2003074409A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ascenseur

Also Published As

Publication number Publication date
EP1930283A1 (en) 2008-06-11
EP1930283A4 (en) 2012-01-18
WO2007039926A1 (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805212B2 (ja) エレベータ装置
US7117977B2 (en) Elevator apparatus including car with suspending pulley devices on opposite sides of the car
JPWO2007129385A1 (ja) エレベータ装置
JP2002080178A (ja) エレベータ装置
JPWO2007069311A1 (ja) エレベータ装置
JP4732344B2 (ja) エレベータ装置
JP4549616B2 (ja) エレベータ装置
JP4919359B2 (ja) エレベータの乗りかご
JP4292157B2 (ja) エレベータ装置
JP4722846B2 (ja) エレベータ装置
KR100911079B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPWO2005105652A1 (ja) エレベータ装置
JPWO2007039926A1 (ja) エレベータ装置
JP4757803B2 (ja) エレベータ装置
JPWO2005082767A1 (ja) エレベータ装置
JP5078998B2 (ja) エレベータ装置
JP4397896B2 (ja) エレベータ装置
JP2005187125A (ja) エレベーター装置
JPWO2019116467A1 (ja) 機械室レスエレベータ
JPWO2006018868A1 (ja) エレベータ装置
JPWO2004101419A1 (ja) エレベータ装置
JP5473961B2 (ja) エレベータの乗りかご
EP1736431B1 (en) Elevator apparatus
JPWO2005075335A1 (ja) エレベータ装置
JPWO2007010589A1 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220