JPWO2006134807A1 - 携帯端末装置及びスキミング防止装置 - Google Patents

携帯端末装置及びスキミング防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006134807A1
JPWO2006134807A1 JP2006520490A JP2006520490A JPWO2006134807A1 JP WO2006134807 A1 JPWO2006134807 A1 JP WO2006134807A1 JP 2006520490 A JP2006520490 A JP 2006520490A JP 2006520490 A JP2006520490 A JP 2006520490A JP WO2006134807 A1 JPWO2006134807 A1 JP WO2006134807A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
barrier member
card function
contact type
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006520490A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 智章
智章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Instrument Computer Co Ltd
Original Assignee
Orient Instrument Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Instrument Computer Co Ltd filed Critical Orient Instrument Computer Co Ltd
Publication of JPWO2006134807A1 publication Critical patent/JPWO2006134807A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

非接触型ICカード機能を搭載した携帯電話を改良するものであり、スキミングされ難く、情報が盗み取られることが無い携帯端末装置を提供する。携帯電話(携帯端末装置)1は、非接触型ICカード機能を備えている。また携帯電話1には、裏面側にスキミング防止装置2が取り付けられている。スキミング防止装置2は、袋状部材10と金属板(障壁部材)11によって構成されている。携帯電話1を携行する際には、スキミング防止装置2の金属板11を袋状部材10から露出させ、アンテナ31を覆う。またカード機能を発揮させる際には金属板11を袋状部材10の中に引き込む。

Description

本発明は、非接触型ICカード機能を搭載した携帯電話や、携帯情報機器(PDA)等の携帯端末装置に関するものである。また本発明は、携帯端末装置に装着するスキミング防止装置に関するものである。
外部に設けられたカードリーダにかざすことによってデータの送受信を行う非接触型のICカードが知られている。
また近年、携帯電話が著しい普及を見せている。前記したICカードと携帯電話は、従来、全く別々のものであったが、より利便性を高めた装置として、ICカード機能を内蔵した携帯電話装置が提案されている。
特許文献1,2,3は、ICカード機能を内蔵した携帯電話装置に関する発明を開示するものである。
特開2003−60748号公報 特開2004−38657号公報 特開2004−280193号公報
ところで、近年、スキミングと称される不正行為が問題となっている。スキミングは、他人のカードから口座情報や暗証番号等を読み出し、預金を引き出したり物品を購入する行為である。
本出願時において、スキミング犯の検挙数は少なく、その手口は定かではない。しかしながら、ICチップが埋め込まれた非接触型カードについては、通勤途上の混雑に紛れてのスキミングが可能ではないかと言われている。即ち非接触型のカードは、樹脂カードにコイルとICチップが埋め込まれており、コイルに磁界を与えることで誘導電流を起こしてICチップのデータを読みだすことができる。そのため所定の機能を備えたカードリーダを近づけるだけでICチップに記録された口座情報や暗証番号等を読み取ることができる。
従って満員電車の中の様に他人と近接した状態にある場合、近接した位置に居る者がカードリーダを保持しておれば、カードの口座番号等を盗み取られる可能性がある。また近年、カードリーダの性能が向上し、カードと同等サイズのカードリーダも市販されている。この様な現状から、スキミングに対する不安が高く、スキミングを防止する対策が望まれている。
また前記した非接触型ICカード機能を搭載した携帯電話についても同様の危険がある。特に携帯電話に搭載する非接触型ICカードには、携帯電話の電池を電源として動作するアクティブ型が多く採用されており、通信可能な距離が長い。そのため携帯電話のICチップから重要な情報が読み取られる懸念がある。
そこで本発明は、携帯電話等の携帯端末装置を改良し、スキミングされ難く、情報が盗み取られることが無い携帯端末装置を提供することを課題とする。
そして上記した課題を解決するための発明は、非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置において、非接触型ICカード機能を発揮させるアンテナ部に対して近接離反方向に移動する障壁部材を備えたことを特徴とする携帯端末装置である。
また同様の機能を発揮する発明は、非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置において、非接触型ICカード機能を発揮させるカード機能発揮部に対して近接離反方向に移動する障壁部材を備えたことを特徴とする携帯端末装置である。
カード機能発揮部は、ICチップやアンテナである。
本発明の携帯端末装置では、アンテナ部等に対して近接離反方向に移動する障壁部材を備えている。そのため携行時に障壁部材をアンテナ部等に近接させておくと情報を読みだすことができなくなる。またカードによる支払いや預金の引き出しを行う場合には、障壁部材をアンテナ部から離す。その結果、アンテナ部から電磁波や磁力線の放出が可能となり、カードリーダとの通信が可能となる。
上記した障壁部材は、例えば電磁波又は磁力線を減衰させるものである。
即ち非接触型ICカードには、電磁結合方式とマイクロ波方式によるものが知られている。ここで前者の電磁結合方式とは、交流磁界によるコイルの相互誘導を利用して交信するものである。そこで電磁結合方式を採用する携帯端末装置においては、障壁部材は、磁界を遮蔽したり減衰させるものが採用される。
また後者のマイクロ波方式を採用する携帯端末装置においては、障壁部材は、電磁波を遮蔽したり減衰させるものが採用される。
障壁部材は、金属層を有する板体であることが望ましい。
金属層は、電磁波や磁界を減衰させる機能を持つ。またアンテナと干渉してアンテナの効率を低下させる機能がある。そのため障壁部材として、金属層を有する板体が推奨される。なお「金属層を有する板体」とは、例えば樹脂板に金属層がコーティングされた板や、金属板そのものを含む。
即ち障壁部材は、金属層と樹脂層を有する板体であってもよい。
障壁部材の取り付け位置は任意であるが、携帯端末装置が電池を装着する電池装着部と、電池装着部を覆う蓋体を備えるものである場合は、障壁部材は、前記蓋体に取り付けられることが推奨される。
本発明の携帯端末装置では、電池装着部を覆う蓋体に障壁部材が取り付けられているから、蓋体を取り外すと障壁部材も外れる。そのため電池を交換する際に障壁部材が邪魔になることはない。
障壁部材は、携帯端末装置の筐体の表面に沿ってスライドするものであることが望ましい。
本発明の携帯端末装置では、障壁部材が携帯端末装置の筐体の表面に沿ってスライドするから、筐体の厚さがさほど厚くならない。
障壁部材は、袋部に挿入され、障壁部材の一部が袋部から出入りするものであることが望ましい。
本発明の携帯端末装置では、障壁部材は、袋部に挿入され、障壁部材の一部が袋部から出入りするものであるから、見栄えがよい。
障壁部材には摘まみ部が設けられていることが望ましい。
本発明の携帯端末装置では、摘まみ部を操作して障壁部材を移動させることができるので、操作性がよい。
またもう一つの携帯端末装置の発明は、筐体内に電子部品が内蔵され、非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置において、非接触型ICカード機能を発揮させるカード機能発揮部に面した筐体面に取り外し可能な障壁部材を備えたことを特徴とする携帯端末装置である。
本発明の携帯端末装置では、アンテナ部等のカード機能発揮部に面した筐体面に取り外し可能な障壁部材が設けられている。そのため携行時に障壁部材を取り付けておくと、情報を読みだすことができなくなる。またカードによる支払いや預金の引き出しを行う場合には、障壁部材を筐体面から取り外す。その結果、アンテナ部等から電磁波や磁力線の放出が可能となり、カードリーダとの通信が可能となる。
障壁部材は、電磁波又は磁力線を減衰させるものである。
障壁部材は、金属層を有する板体又はシートであり、一面に糊層を有し、当該糊層によって筐体面に貼りつけられていることが望ましい。
またもう一つの発明は、非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置に取り付けられるスキミング防止装置であって、非接触型ICカード機能を発揮させるアンテナ部等のカード機能発揮部に対して近接離反方向に移動する障壁部材を備えたことを特徴とするスキミング防止装置である。
さらにもう一つの発明は、非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置に取り付けられるスキミング防止装置であって、金属層を有する板体又はシートであり、一面に糊層を有し、当該糊層によって筐体面に貼りつけ可能であることを特徴とするスキミング防止装置である。
本発明のスキミング防止装置が取り付けられた携帯端末装置は、スキミングの危険性が軽減される。
本発明の携帯端末装置は、障壁部材によってICカード機能のアンテナ部等から発せられる電磁波等を減衰させることができ、スキミングによる情報の盗用を防止することができる効果がある。
本発明の実施形態の携帯電話を上面側から観察した斜視図である。 図1の携帯電話を裏返して観察した斜視図であり、カード機能が発揮し得る状態を示す。 図1の携帯電話を裏返して観察した斜視図であり、カード機能が発揮し得えない状態を示す。 図1の携帯電話の分解斜視図である。 図1の携帯電話に装着されたスキミング防止装置の断面斜視図である。 本発明の他の実施形態の携帯電話を裏返して観察した斜視図であり、カード機能が発揮し得えない状態を示す。 図6の携帯電話の斜視図であり、カード機能が発揮し得る状態を示す。 本発明のさらに他の実施形態のスキミング防止装置を採用した携帯電話の要部を示す斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態の携帯電話を裏返して観察した斜視図である。 障壁部材の変形例を示すものであり、金属層と樹脂層が積層された障壁部材の断面図である。 障壁部材の他の変形例を示すものであり、金属層と樹脂層が積層された障壁部材の断面図である。 障壁部材のさらに他の変形例を示すものであり、金属層と樹脂層が積層された障壁部材の断面図である。 障壁部材のさらに他の変形例を示すものであり、金属層と樹脂層が積層された障壁部材の断面図である。 障壁部材のさらに他の変形例を示すものであり、金属層と樹脂層が積層された障壁部材の断面図である。 障壁部材のさらに他の変形例を示すものであり、金属層と樹脂層が積層された障壁部材の断面図である。 障壁部材のさらに他の変形例を示すものであり、金属層と樹脂層が積層された障壁部材の断面図である。
以下さらに本発明の実施形態について説明する。
本実施形態の携帯電話(携帯端末装置)1は、通常の通話機能に加えて非接触型ICカード機能(RFID機能:Radio Frequency Identification機能)を備えている。また携帯電話1には、裏面側にスキミング防止装置2が取り付けられている。
携帯電話1は、本体が二つ折れの折り畳み構造である。即ち携帯電話1は、いずれも二つのケース部5,6を有し、両者はヒンジ7によって結合されている。
携帯電話1は、携帯時には図の様に二つのケース部5,6が折り畳まれているが、使用時にはケース部5,6を開く。そして公知のそれと同様にケース部5,6の内面に操作面が設けられている(図示せず)。
また携帯電話1の裏面側には図2の様にスキミング防止装置2が取り付けられている。スキミング防止装置2は、図5の様に袋状部材10と金属板(障壁部材)11によって構成されている。袋状部材10は、全体形状が略正方形であり、樹脂の薄板又は樹脂シートによって作られている。本実施形態においては、袋状部材10は樹脂の薄板が採用されており、相当の剛性を持つ。袋状部材10は、図5の様に表面部材15と裏面部材16を有している。表面部材15と裏面部材16は3方の辺同士が接合されており、中間部分は非接合状態である。そのため一方の辺が開口し、内部が袋状態となっている。
また表面部材15には、長方形の開口17が設けられている。
金属板11は、具体的にはアルミニウムの板である。金属板11の一方の面には摘まみ18が設けられている。
金属板11の形状は、略正方形であり、前記した袋状部材10の内部形状と略等しい。 金属板11は、袋状部材10の中に挿入されており、摘まみ18は、袋状部材10の表面部材15に設けられた開口17から露出している。
摘まみ18を操作すると金属板11はスライド移動する。即ち前記した様に金属板11の形状が略正方形であり、且つ袋状部材10の内部形状と略等しいから、金属板11の動きは直線的に規制される。そのため摘まみ18を操作すると金属板11は直線的にスライド移動し、その一部が袋状部材10の一辺側の開口20から出没する。
本実施形態の携帯電話1では、スキミング防止装置2は、電池装着部22の蓋(蓋体)23に図示しない接着剤によって貼り付けられている。
即ち携帯電話1は、公知のそれと同様に電池を収納する電池装着部22を備え、携帯電話1の裏面側に電池装着部22を覆う蓋(蓋体)23が設けられている。そして本実施形態の携帯電話1では、前記した蓋(蓋体)23にスキミング防止装置2の袋状部材10の裏面部材16が接着されている。
また前記した様に、本実施形態の携帯電話1は、非接触型ICカード機能を備えている。非接触型ICカード機能を発揮するための主要な構成要素は、ICチップ(カード機能発揮部)30とアンテナ(RFIDアンテナ)31である。
本実施形態では、ICチップ30は、携帯電話1の筐体35内にあり、その一部は図4の様に電池装着部22に露出している。
またアンテナ31は、携帯電話1の筐体35に内蔵されており、筐体35の裏面近傍にある。
次に本実施形態の携帯電話1の使用方法について説明する。
本実施形態の携帯電話1を携行する際には、図3の様にスキミング防止装置2の金属板11を袋状部材10から露出させ、露出部分を筐体35の本体側に突出し、金属板11でアンテナ31の外側を覆う。
より具体的には、摘まみ18を操作して摘まみ18を袋状部材10の開口20側に移動させる。その結果、金属板11は筐体35の表面に沿って直線的にスライド移動し、その一部が袋状部材10の開口20から露出する。そして露出部分がアンテナ31に近接し、遂にはアンテナ31を覆う。
その結果、アンテナ31から発せられる電磁波や磁力線が減衰し、カードリーダを近づけてもICチップ30に記録された情報を読み出すことができない。
そのため他者にスキミングされることはない。
またカード機能を発揮させて預金の引き出し等を行う場合は、摘まみ18を逆方向に操作して金属板11を袋状部材10の中に引き込む。その結果、金属板11はアンテナ31から離れ、アンテナ31から電磁波等が送信可能となり、カードリーダと通信して預金の引き出しや借入を行うことができる。
以上説明した実施形態では、スキミング防止装置2を電池装着部22の蓋(蓋体)23に取り付けた。この構成は、電池を取り替える際にスキミング防止装置2が邪魔にならず推奨される構成であるが、スキミング防止装置2を本体部分に取り付けることも可能である。
また上記した実施形態では、携帯電話1を携行する際には、図3の様にスキミング防止装置2の金属板11を袋状部材10から露出させ、カード機能を発揮させて預金の引き出し等を行う場合に金属板11を袋状部材10の中に引き込めるが、これが逆であってもよい。
即ち図6、7に示す携帯電話36の様に、ICチップ30とアンテナ31に相当する部位にスキミング防止装置2を設け、携帯電話36を携行する際には、図6の様にスキミング防止装置2の金属板11を袋状部材10内に引き込めておく、一方、カード機能を発揮させて預金の引き出し等を行う場合に金属板11を袋状部材10から出す。
図6、7に示す携帯電話36の構成部材は、図1等に示した携帯電話1と同一であるから、同一の部材に同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
以上説明した実施形態では、スキミング防止装置2を電池装着部22の蓋(蓋体)23に取り付けた。この構成は、電池を取り替える際にスキミング防止装置2が邪魔にならず推奨される構成であるが、スキミング防止装置2を本体部分に取り付けることも可能である。
また上述した実施形態では、金属板11を直線的に移動してアンテナ31に近接、離反させたが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば図8に示す様に金属板45を回転させてアンテナ31に近接、離反させることもできる。
即ち図8は、本発明のさらに他の実施形態のスキミング防止装置を採用した携帯電話の要部を示す斜視図である。
図8に示す携帯電話(携帯端末装置)43では、スキミング防止装置38は、一部が切り欠かれた円板状の金属板(障壁部材)45を備える。そして中央の摘まみ46を操作することによって金属板45を回転することができる。そして切り欠き部47を図示しないアンテナ部と一致させることによって外部のカードリーダとの通信が可能となる。また板状の部位でアンテナ部を覆うことによってスキミングを防ぐことができる。
また上述した実施形態では、金属板11を移動してアンテナ31を遮蔽したが、金属板11を筐体35のアンテナ31に面した筐体面に取り付けてアンテナ31を遮蔽し、カード機能を発揮させて預金の引き出し等を行う場合に金属板11を取り外す構成としてもよい。
金属板11の装着構造としては、筐体35に金属板11との係合部を設けたり、止め金を設ける構成が考えられる。そして係合部を金属板11に係止させる等の方法によって金属板11を筐体35の所定の位置に取り付ける。
一方、預金の引き出し等を行う場合には、係合部の係合を解除して金属板11を取り外す。
またさらに簡便な構造としては、図9に示す携帯電話(携帯端末装置)50の様に、筐体35のアンテナ31に面した筐体面に金属板11を貼り付けてもよい。図9に示す実施形態では、金属板11に図示しない糊層が設けられ、当該糊層を介して金属板11を取り付けられている。
また糊層は、粘着性が低いものであり、金属板11は手で容易に剥離することができる。
カード機能を発揮させて預金の引き出し等を行う場合には、金属板11を剥離して離脱させ、筐体35の表面を露出させる。
粘着層は、再度の使用に耐えるものであることが望ましいが、再使用に耐えないものであってもよい。
この場合は、遮蔽部材は、使い捨てとなるので、より安価な素材を採用することが望ましい。例えば金属板に代わって金属層を含む遮蔽フィルムを使用することが考えられる。
以上説明した実施形態では、障壁部材として金属板を採用したが、金属板に代わって、金属膜が積層された樹脂板や樹脂シートを採用することもできる。
図10〜16は、障壁部材の変形例を示すものであり、金属層と樹脂層が積層された障壁部材の断面図である。該金属層はアルミニウム、銅、銀、鉄などの金属からなる。図11〜16に示す障壁部材には、さらにカーボン層が設けられている。
また上記したスキミング防止装置を既存の携帯電話に取り付けてスキミングに備えることもできる。

Claims (15)

  1. 非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置において、非接触型ICカード機能を発揮させるカード機能発揮部に対して近接離反方向に移動する障壁部材を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置において、非接触型ICカード機能を発揮させるアンテナ部に対して近接離反方向に移動する障壁部材を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  3. 障壁部材は、電磁波又は磁力線を減衰させるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末装置。
  4. 障壁部材は、金属層を有する板体であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の携帯端末装置。
  5. 障壁部材は、金属層と樹脂層を有する板体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の携帯端末装置。
  6. 電池を装着する電池装着部と、電池装着部を覆う蓋体を備え、障壁部材は、前記蓋体に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の携帯端末装置。
  7. 障壁部材は、携帯端末装置の筐体の表面に沿ってスライドすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の携帯端末装置。
  8. 障壁部材は、袋部に挿入され、障壁部材の一部が袋部から出入りすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の携帯端末装置。
  9. 障壁部材には摘まみ部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の携帯端末装置。
  10. 筐体内に電子部品が内蔵され、非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置において、非接触型ICカード機能を発揮させるカード機能発揮部に面した筐体面に取り外し可能な障壁部材を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  11. 障壁部材は、電磁波又は磁力線を減衰させるものであることを特徴とする請求項10に記載の携帯端末装置。
  12. 障壁部材は、金属層を有する板体又はシートであり、一面に糊層を有し、当該糊層によって筐体面に貼りつけられていることを特徴とする請求項10又は11に記載の携帯端末装置。
  13. 非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置に取り付けられるスキミング防止装置であって、非接触型ICカード機能を発揮させるカード機能発揮部に対して近接離反方向に移動する障壁部材を備えたことを特徴とするスキミング防止装置。
  14. 非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置に取り付けられるスキミング防止装置であって、非接触型ICカード機能を発揮させるアンテナ部に対して近接離反方向に移動する障壁部材を備えたことを特徴とするスキミング防止装置。
  15. 非接触型ICカード機能を備えた携帯端末装置に取り付けられるスキミング防止装置であって、金属層を有する板体又はシートであり、一面に糊層を有し、当該糊層によって筐体面に貼りつけ可能であることを特徴とするスキミング防止装置。
JP2006520490A 2005-06-17 2006-06-07 携帯端末装置及びスキミング防止装置 Withdrawn JPWO2006134807A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177879 2005-06-17
JP2005177879 2005-06-17
PCT/JP2006/311388 WO2006134807A1 (ja) 2005-06-17 2006-06-07 携帯端末装置及びスキミング防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006134807A1 true JPWO2006134807A1 (ja) 2009-01-08

Family

ID=37532170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520490A Withdrawn JPWO2006134807A1 (ja) 2005-06-17 2006-06-07 携帯端末装置及びスキミング防止装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006134807A1 (ja)
WO (1) WO2006134807A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101308548A (zh) * 2007-05-14 2008-11-19 日电(中国)有限公司 射频识别标签装置
WO2009149746A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Nokia Corporation Apparatuses and methods relating to radio frequency identification (rfid) tags

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270510U (ja) * 1988-11-16 1990-05-29
GB2302474B (en) * 1995-10-27 1997-06-11 Leslie Ronald Wilson Improvements in or relating to a shielding device
JPH1065782A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Yoshihiko Otsuki 携帯電話用有害電波防護装置
JP2001332914A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd アンテナユニット付きカード
JP4201635B2 (ja) * 2003-04-04 2008-12-24 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 非接触icカード
JP2004311730A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Toppan Forms Co Ltd 非接触型icラベル用電磁シールドフィルム
JP2005130211A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp 携帯無線機および電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006134807A1 (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042702B2 (ja) 携帯型情報処理端末装置
US7262736B2 (en) Mobile communication terminal
EP1775794B1 (en) Antenna module magnetic core member, antenna module, and mobile information terminal using the same
JP5146876B2 (ja) Rfidアンテナ装置、rfidタグ及びrfidタグ機能付きの携帯電子端末
JP5060954B2 (ja) 非接触通信用アンテナユニット及びこれを備えた移動体通信機器
US20070040030A1 (en) Contactless proximity communications apparatus and method
WO2006134913A1 (ja) コイルアンテナ構造および携帯電子機器
WO2017007028A1 (ja) カード収容型背面ケース
JP3919100B2 (ja) 携帯通信端末
JP2006005836A (ja) 携帯情報端末
JP2005018671A (ja) メモリカード及び携帯電話
JPWO2006134807A1 (ja) 携帯端末装置及びスキミング防止装置
CN110301068B (zh) 增强天线结构体、通信设备和机箱
JP2006313482A (ja) 電磁波遮蔽体及び電磁波遮蔽方法
JP2005032113A (ja) カードホルダー
WO2006043543A1 (ja) 非接触通信アンテナ及び携帯型移動端末
JP2007189628A (ja) 携帯型電子機器、および通信波遮断具
WO2011083539A1 (ja) 通信端末装置
KR20180046660A (ko) Rfid태그를 갖는 휴대단말기용 액세서리
JPH11184993A (ja) 携帯情報処理体の防磁体
KR101951827B1 (ko) 레이어드 카드 지갑
JP4303173B2 (ja) 携帯電子機器
JP4014217B2 (ja) 携帯通信端末
JP4644901B2 (ja) Icカード用電磁波遮蔽収納ケース
JP2004348500A (ja) 不正アクセス防護装置及びicカードホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081105

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090901