JPWO2006121095A1 - 置換アクリルアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

置換アクリルアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006121095A1
JPWO2006121095A1 JP2007528307A JP2007528307A JPWO2006121095A1 JP WO2006121095 A1 JPWO2006121095 A1 JP WO2006121095A1 JP 2007528307 A JP2007528307 A JP 2007528307A JP 2007528307 A JP2007528307 A JP 2007528307A JP WO2006121095 A1 JPWO2006121095 A1 JP WO2006121095A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
phenyl
substituent
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007528307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147398B2 (ja
Inventor
青木 一真
一真 青木
須田 幸治
幸治 須田
俊雄 金子
俊雄 金子
木村 富美夫
富美夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2007528307A priority Critical patent/JP5147398B2/ja
Publication of JPWO2006121095A1 publication Critical patent/JPWO2006121095A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147398B2 publication Critical patent/JP5147398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/90Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated
    • C07C233/92Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups further acylated with at least one carbon atom of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/54Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

一般式(I)【化1】[上記式中、R1は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC6−C10アリール基等、R2は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC6−C10アリール基等、Xは、水酸基、C1−C6アルコキシ基等を示す]を有する化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。

Description

本発明は、優れた抗骨粗鬆症作用、抗炎症作用、抗関節リウマチ作用、抗高カルシウム血症作用等を有する医薬として有用なアミド誘導体又はその薬理上許容される塩に関する。
これまでに、一般式(a)
Figure 2006121095
を有する化合物としては以下に示す文献が知られている。
特許文献1には、例えば、以下に示すような化合物が開示され、これらが抗ウイルス剤として有用であると示されている。
Figure 2006121095
特許文献2には、例えば、以下に示すような化合物が開示され、これらがアルツハイマー病の治療剤として有用であると示されている。
Figure 2006121095
特許文献3には、例えば、以下に示すような化合物が開示され、Rev阻害性化合物の合成方法及びそのスクリーニング方法が記載されている。
Figure 2006121095
特許文献4には、例えば、以下に示すような化合物が開示され、これらが抗高血圧作用に有用であると示されている。
Figure 2006121095
しかしながら、上記特許文献1乃至4は、いずれも骨代謝に関連する疾患や炎症に対する作用には言及しておらず、本発明とはその用途が全く異なる。さらに、以下に示した化合物は、その構造のみがこれまでに知られているが、その用途については全く知られていない。
Figure 2006121095
一般に、正常な骨代謝は、破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成が平衡状態にあり、恒常性が維持されている。この骨吸収と骨形成の平衡状態に偏りが生じた場合に、骨代謝に関連する疾病に罹患するものと考えられている。骨は生体内カルシウムの約99%を保持し、骨形成と骨吸収による血中カルシウム濃度の恒常性の維持に重要な役目を果たしおり、骨吸収の過程で主な働きを担う破骨細胞が異常に形成又は活性化されると骨吸収が促進して血中カルシウム濃度が上昇し、高カルシウム血症等の骨代謝に関連する疾病を引き起こす。
癌が骨に転移するとサイトカイン類の分泌が異常となり高カルシウム血症を呈することが知られているが、この過程においても破骨細胞による骨吸収促進が血中カルシウム濃度の上昇をもたらしている(非特許文献1)。癌性高カルシウム血症を伴う癌患者の予後は概して不良である。
また、慢性関節リウマチや変形性関節症等においては、破骨細胞の異常な形成又は活性化が骨や関節に見られる諸症状の主要な原因のひとつとして知られている(非特許文献2)。慢性関節リウマチや変形性関節症等は激しい痛みを伴うため患者の生活に著しい不利益をもたらす。
さらに、閉経後の女性ホルモン分泌低下や加齢により骨吸収と骨形成の平衡が骨吸収側へ継続的に傾斜した場合、骨密度が低下し骨粗鬆症を発症するが、この際にも骨吸収を担うのは破骨細胞である。
骨粗鬆症の危険性が高い老齢患者が骨折した場合は寝たきりとなる可能性が高く、社会的な課題となっている(非特許文献3)。
従来、これらの病態に対してはエストロゲン等のホルモン補充療法や破骨細胞の活動を抑制するビスホスホネート類及びカルシトニン類などの治療剤が使用されてきた(非特許文献4)が、これらの既存の薬剤はいずれも高カルシウム血症又は骨代謝に関連する疾患の根本的な治療を行なうのに十分な薬剤とは言い難く、治療効果の高い薬剤の開発が望まれている。
国際公開第2004/002977号パンフレット 国際公開第00/24392号パンフレット 特表2001−506965号公報 英国特許第1,113,569号明細書 ボディー(Jean−Jacques Body)、「キャンサー、サプリメント(CANCER Supplement)」、2000年、88巻、p.3054 ロマスら(E.Romas,et.al.,)、「ボーン(Bone)」、2002年、30巻、p.340 フォートレルら(Bruno Fautrel,et.al.,)、「カレント・オピニオン・イン・リューマソロジー(Current Opinion in Rheumatology)」、2002年、14巻、p.121 イクバルら(Mohammad M.Iqbal,et.al.,)、「ミズーリ・メディスン(Missouri Medicine)」、2002年、99巻、p.19
本発明の課題は、骨粗鬆症、炎症、関節リウマチ、高カルシウム血症等の改善剤、予防剤又は治療剤として優れた医薬を提供することである。
本発明者らは、優れた血液中カルシウム濃度低下作用および骨量減少抑制作用を有する医薬について鋭意研究を行った結果、本発明の一般式(I)を有する化合物(以下、本発明の化合物と略記することがある。)を含有する医薬が、毒性が低く、優れた骨吸収抑制作用とそれに起因する血液中カルシウム濃度低下作用および骨量減少抑制作用を有し、骨粗鬆症、高カルシウム血症、癌の骨転移、歯周病、骨ページェット病、変形性関節症等の骨代謝に関連する疾患を予防又は治療するために有用であることを見出し、本発明を完成した。以下に本発明を説明する。
本発明は、
(1)一般式(I)
Figure 2006121095
[上記式中、
は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基を示し、
は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよい3員環乃至6員環ヘテロシクリル基を示し、
Xは、水酸基、C−Cアルコキシ基、水酸基で置換されたC−Cアルコキシ基又は式N(R)Rを有する基(式中、Rは、水素原子、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、水酸基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基を示し、Rは、水素原子又はC−Cアルキル基を示すか、
或いは、R及びRは、R及びRが結合している窒素原子と一緒になって、置換基群βから選択される基で置換されていてもよい3員環乃至6員環ヘテロシクリル基を形成する。)を示し、
置換基群αは、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−C環状アルキルアミノ基、アセタミド基、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、3員環乃至6員環ヘテロシクリル基、C−Cシクロアルケニル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−CアルコキシC−Cアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニルオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニルオキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ基、3員環乃至6員環ヘテロシクリルオキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、C−Cアルキレンオキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルチオ基、C−Cハロアルキルチオ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基、C−Cハロアルキルスルホニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基、C−Cハロアルキルカルボニル基及び置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールカルボニル基からなる群を示し、
置換基群βは、水酸基、カルボキシル基、C−Cアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、シアノ基、アミノ基、アセタミド基、N−C−C10アリールアセタミド基、C−Cアルコキシカルボニルアミド基、ウレア基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基、C−Cシクロアルケニル基、3員環乃至6員環ヘテロシクリル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、C−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−C10シクロアルキルオキシ基からなる群を示し、
置換基群γは、水酸基、シアノ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−C環状アミノ基、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基及びフェニル基からなる群を示す。]を有する化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する、骨吸収抑制剤である医薬組成物を包含する。
上記組成物として好適な組成物は、
(2)Rが、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよいピリジル基である、(1)に記載された組成物、
(3)Rが、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基である、(1)に記載された組成物、
(4)Rが、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−Cハロアルコキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基によって置換されたフェニル基である、(1)に記載された組成物、
(5)Rが、4−イソブチルオキシフェニル基、4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル基、4−(2−シクロプロピルエトキシ)フェニル基、4−(1−メチルシクロプロピルメトキシ)フェニル基、4−(3、3、3−トリフルオロプロピルオキシ)フェニル基、4−(4、4、4−トリフルオロブチルオキシ)フェニル基、4−(2−フェニルエトキシ)フェニル基、4−(2−(4−メトキシフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(3−メトキシフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(4−クロロフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(4−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル)エトキシ)フェニル基、4−(4−クロロフェノキシ)フェニル基又は、4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル基である、(1)に記載された組成物、
(6)Rが、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基である、(1)乃至(5)から選択されるいずれか1項に記載された組成物、
(7)Rが、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基である、(1)乃至(5)から選択されるいずれか1項に記載された組成物、
(8)Rが、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基及び5員環乃至10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるいずれか1つの基で置換されたフェニル基である、(1)乃至(5)から選択されるいずれか1項に記載された組成物、
(9)Rが、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−シクロプロピルフェニル基、4−イソプロピルオキシフェニル基、4−ジフルオロメトキシフェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、4−(2、2、2−トリフルオロエトキシ)フェニル基、4−(2、2−ジフルオロエトキシ)フェニル基、4−シクロプロピルオキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−メチルチオフェニル基又は4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル基である、(1)乃至(5)から選択されるいずれか1項に記載された組成物、
(10)Xが、式N(R)Rを有する基(式中、Rは、C−Cハロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基又は水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基を示し、Rは、水素原子を示す。)である、(1)乃至(9)から選択されるいずれか1項に記載された組成物、
(11)Xが、式N(R)Rを有する基(式中、Rは、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基又は1−ヒドロキシシクロプロピルで置換されたC−Cアルキル基を示し、Rは、水素原子を示す。)である、(1)乃至(9)から選択されるいずれか1項に記載された組成物、
(12)Xが、2−フルオロエチルアミノ基、2,2−ジフルオロエチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、1−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ基、1−ヒドロキシシクロプロピルメチルアミノ基、2−アセトキシエチルアミノ基、2−(モルホリン−4−イルアセトキシ)エチルアミノ基又は2−(3−カルボキシプロピオニルオキシ)エチルアミノ基である、請求項1乃至請求項9から選択されるいずれか1項に記載された組成物及び
(13)一般式(I)における、アクリルアミド部分の位置に関する化学構造がZである、(1)乃至(12)から選択されるいずれか1項に記載された組成物である。
更に本発明は、
(14)一般式(I’)
Figure 2006121095
[上記式中、
及びRは、各々独立に、ベンゼン環上の置換基で置換基群αから選択される基であり、
は、水素原子、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基を示し、
mは、1乃至3の整数を示し、
nは、1乃至3の整数を示し、
ベンゼン環上の数字は、置換位置番号を示し、
置換基群αは、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−C環状アルキルアミノ基、アセタミド基、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、3員環乃至6員環ヘテロシクリル基、C−Cシクロアルケニル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−CアルコキシC−Cアルコキシ基、置換基群βから選択さる基で置換されていてもよいC−Cアルケニルオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニルオキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ基、3員環乃至6員環ヘテロシクリルオキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、C−Cアルキレンオキシ、C−Cアルキレンジオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルチオ基、C−Cハロアルキルチオ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基、C−Cハロアルキルスルホニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基、C−Cハロアルキルカルボニル基及び置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールカルボニル基からなる群を示し、
置換基群βは、水酸基、カルボキシル基、C−Cアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、シアノ基、アミノ基、アセタミド基、N−C−C10アリールアセタミド基、C−Cアルコキシカルボニルアミド基、ウレア基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基、C−Cシクロアルケニル基、3員環乃至6員環ヘテロシクリル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、C−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−C10シクロアルキルオキシ基からなる群を示し、
置換基群γは、水酸基、シアノ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−C環状アミノ基、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基及びフェニル基からなる群を示す。]を有する化合物又はその薬理上許容される塩を包含する(ただし、一般式(I’)を有する化合物は以下の化合物ではない。)。
Figure 2006121095
上記化合物又はその薬理上許容される塩として好適には、
(15)Rが、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、C−Cハロアルコキシ基及びC−Cシクロアルキルオキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基である、(14)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩、
(16)Rが、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−Cハロアルコキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基である、(14)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩、
(17)Rが、イソブチルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、2−シクロプロピルエトキシ基、1−メチルシクロプロピルメトキシ基、3、3、3−トリフルオロプロピルオキシ基、4、4、4−トリフルオロブチルオキシ基、2−フェニルエトキシ基、2−(4−メトキシフェニル)エトキシ基、2−(3−メトキシフェニル)エトキシ基、2−(4−クロロフェニル)エトキシ基、2−(4−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル)エトキシ基、4−クロロフェノキシ基又は4−トリフルオロメチルフェノキシ基である、(14)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩、
(18)Rが、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基及び5員環乃至10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるいずれか1つの基である、(14)乃至(17)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩、
(19)Rが、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、イソプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2、2、2−トリフルオロエトキシ基、2、2−ジフルオロエトキシ基、シクロプロピルオキシ基、エトキシ基、メチルチオ基又は1H−ピロール−1−イル基である、(14)乃至(17)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩、
(20)Rが、エトキシ基、トリフルオロメチル基、シクロプロピル基、シクロプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基又は2、2−ジフルオロエトキシ基である、(14)乃至(17)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
(21)Rが、C−Cハロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基又は水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基である、(14)乃至(20)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
(22)Rが、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基又は1−ヒドロキシシクロプロピルで置換されたC−Cアルキル基である、(14)乃至(20)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩、
(23)Rが、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシシクロプロピルメチル基、2−アセトキシエチル基、2−(モルホリン−4−イルアセトキシ)エチル基又は2−(3−カルボキシプロピオニルオキシ)エチル基である、(14)乃至(20)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩、
(24)m及びnが、1である、(14)乃至(23)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩、
(25)Rが、一般式(I’)のベンゼン環の4位に置換し、Rが、一般式(I’)のベンゼン環の4’位に置換している、(24)に記載された化合物又はその薬理上許容される塩及び
(26)下記から選択される化合物又はその薬理上許容される塩:
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
酢酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
コハク酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンズアミド、
N−[1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(メチルチオ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−[1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド、
4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド
N−{1−({[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
4−(4−クロロフェノキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド及び
4−(4−クロロフェノキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
(27)アクリルアミド部分の位置に関する化学構造がZである、(14)乃至(26)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩である。
更に本発明は、
(28)(14)乃至(27)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩を1種又は2種以上有効成分として含有する医薬組成物、
(29)骨吸収抑制剤である、(28)に記載された組成物、
(30)血液中カルシウム濃度を低下させるために用いられる、(1)乃至(13)及び(28)乃至(29)から選択されるいずれか1項に記載された組成物及び
(31)骨重量減少を抑制するために用いられる、(1)乃至(13)及び(28)乃至(29)から選択されるいずれか1項に記載された組成物を提供する。
また本発明は、
(32)骨代謝を改善するために用いられる、(1)乃至(13)及び(28)乃至(29)から選択されるいずれか1項に記載された組成物、
(33)骨代謝に関連する疾患を予防又は治療するために用いられる、(1)乃至(13)及び(28)乃至(29)から選択されるいずれか1項に記載された組成物、
(34)骨代謝に関連する疾患が、骨粗鬆症である、(33)に記載された組成物、
(35)骨代謝に関連する疾患が、高カルシウム血症である、(33)に記載された組成物及び
(36)癌の骨転移を抑制するために用いられる、(1)乃至(13)及び(28)乃至(29)から選択されるいずれか1項に記載された組成物を提供する。
また更に本発明は、
(37)哺乳動物に(1)乃至(13)及び(28)乃至(29)から選択されるいずれか1項に記載された組成物の有効量を投与することを特徴とする骨代謝の改善方法、
(38)哺乳動物に(1)乃至(13)及び(28)乃至(29)から選択されるいずれか1項に記載された組成物の有効量を投与することを特徴とする、骨代謝に関連する疾患の予防方法又は治療方法、
(39)哺乳動物に(1)乃至(13)及び(28)乃至(29)から選択されるいずれか1項に記載された組成物の有効量を投与することを特徴とする、骨粗鬆症の予防方法又は治療方法、
(40)哺乳動物に投与したときに血清中カルシウム濃度を有意に低下させる骨吸収抑制剤及び
(41)有効成分としての投与量が、0.001mg/kg乃至100mg/kgである、(40)に記載の骨吸収抑制剤を提供する。
(定義及び好適な基等)
上記置換基群αのうち、好適なものは、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ基及び置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルチオ基からなる群である。
上記置換基群βのうち、好適なものは、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基及び置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基からなる群である。
上記置換基群γのうち、好適なものは、水酸基、シアノ基、C−Cジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基及びC−C10シクロアルキルオキシ基からなる群である。
一般式を有する化合物(I)を有する化合物のうち、好適なものは、一般式(I’)を有する化合物である。また、一般式(I’)を有する化合物のうち、好適なものは、m及びnが1の場合であり、更に好適には、Rが4位置換及びRが4’位置換の化合物である。
上記R、R、R、及びRの定義における「置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基」並びに置換基群α及びβの定義における「置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基」のC−C10アリール基とは、他の環式基と縮環していてもよく、例えば、フェニル基、インデニル基、インダニル基、ナフチル基、クロマニル基であり得、好適には、フェニル基である。
上記「置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基」の「置換されていてもよい」とは、好適には、1乃至2の置換であり、「置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基」の「置換されていてもよい」とは、好適には、無置換又は1の置換である。
、R及びRの定義における「置換基群αから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基」の5員環乃至10員環ヘテロアリール基並びに置換基群α及びβの定義における「置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基」の5員環乃至10員環ヘテロアリール基とは、窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子を含む炭素数3乃至炭素数6からなる環状の基であり、例えば、フリル基、チエニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピラニル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基であり得、好適には、5員環又は6員環ヘテロアリール基であり、上記「5員環乃至10員環ヘテロアリール基」は、他の環式基と縮環していてもよく、そのような基としては、例えば、インドリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、キノリル基、イソキノリル基、キナゾリニル基、テトラヒドロキノリル基、テトラヒドロイソキノリル基などであり、Rについては、好適には、ピリジル基であり、Rについては、好適には、ピリジル基、トリアゾリル基又はピロリル基であり、Rについては、好適には、ピリジル基であり、置換基群βについては、好適には、ベンゾチアゾイル基、ピリジル基又はピロリル基である。
上記「置換基群αから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基」の「置換されていてもよい」とは、好適には、1乃至2の置換であり、「置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基」の「置換されていてもよい」とは、好適には、無置換又は1の置換である。
の定義における「置換基群αから選択される基で置換されていてもよい3員環乃至6員環ヘテロシクリル基」、R及びRの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよい3員環乃至6員環ヘテロシクリル基」並びに置換基群α及びβの定義における「3員環乃至6員環ヘテロシクリル基」の「3員環乃至6員環ヘテロシクリル基」とは、例えば、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピロリニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、オキサゾリジニル基、チアゾリジニル基、ピペリジル基、テトラヒドロピリジル基、ジヒドロピリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ホモピペリジル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、2,5−ジオキソピロリジニル基、2,6−ジオキシピペラジニル基であり得、置換基群βについては、好適には、ピロリジニル基、ピペリジル基、モルホリニル基又はテトラヒドロフリル基である。
また、置換基群α及びβの定義における「3員環乃至6員環ヘテロシクリル基」の「3員環乃至6員環ヘテロシクリル基」は、他の環式基と縮環していてもよく、そのような基としては、例えば、(1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドリル、(2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリニル基である。
X、置換基群β及び置換基群γの定義における「C−Cアルコキシ基」、R及びXの定義における「水酸基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基」又は「水酸基で置換されたC−Cアルコキシ基」のC−Cアルコキシ基並びに置換基群αの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基」のC−Cアルコキシ基とは、例えば、炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分枝鎖アルコキシ基であり得、好適には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基又はイソブトキシ基である。
上記「水酸基で置換されたC−Cアルコキシ基」における「置換された」とは、1乃至3の置換を示し、好適には、1乃至2の置換である。
、R及び置換基群γの定義における「C−Cアルキル基」並びにR、R及び置換基群αの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基」のC−Cアルキル基とは、例えば、炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分枝鎖アルキル基であり得、好適には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基又はブチル基である。
上記「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基」における「置換されていてもよい」とは、好適には、1乃至2の置換である。
及びRの定義における「水酸基の保護基」とは、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ピバロイル、バレリル、イソバレリル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、3−メチルノナノイル、8−メチルノナノイル、3−エチルオクタノイル、3,7−ジメチルオクタノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、1−メチルペンタデカノイル、14−メチルペンタデカノイル、13,13−ジメチルテトラデカノイル、ヘプタデカノイル、15−メチルヘキサデカノイル、オクタデカノイル、1−メチルヘプタデカノイル、ノナデカノイル、アイコサノイル及びヘナイコサノイルのようなアルキルカルボニル基、前記アルキルカルボニル基に置換アミノ基が置換した、モルホリン−4−イルアセチル、ピペリジン−1−イルアセチル、ピロリジン−1−イルアセチルのようなアミノ化アルキルカルボニル基、スクシノイル、グルタロイル、アジポイルのようなカルボキシ化アルキルカルボニル基、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチルのようなハロゲノC−Cアルキルカルボニル基、メトキシアセチルのようなC−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル基、(E)−2−メチル−2−ブテノイルのような不飽和アルキルカルボニル基等の「脂肪族アシル基」;ベンゾイル、α−ナフトイル、β−ナフトイルのようなアリ−ルカルボニル基、2−ブロモベンゾイル、4−クロロベンゾイルのようなハロゲノアリ−ルカルボニル基、2,4,6−トリメチルベンゾイル、4−トルオイルのような低級アルキル化アリ−ルカルボニル基、4−アニソイルのような低級アルコキシ化アリ−ルカルボニル基、2−カルボキシベンゾイル、3−カルボキシベンゾイル、4−カルボキシベンゾイルのようなカルボキシ化アリ−ルカルボニル基、4−ニトロベンゾイル、2−ニトロベンゾイルのようなニトロ化アリ−ルカルボニル基、2−(メトキシカルボニル)ベンゾイルのような低級アルコキシカルボニル化アリ−ルカルボニル基、4−フェニルベンゾイルのようなアリ−ル化アリ−ルカルボニル基等の「芳香族アシル基」;テトラヒドロピラン−2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロチオピラン−4−イルのような「テトラヒドロピラニル又はテトラヒドロチオピラニル基」;テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロチオフラン−2−イルのような「テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロチオフラニル基」;トリメチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリル、メチルジ−t−ブチルシリル、トリイソプロピルシリルのようなトリ低級アルキルシリル基、ジフェニルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、フェニルジイソプロピルシリルのような1乃至2個のアリ−ル基で置換されたトリ低級アルキルシリル基等の「シリル基」;メトキシメチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチル、t−ブトキシメチルのような低級アルコキシメチル基、2−メトキシエトキシメチルのような低級アルコキシ化低級アルコキシメチル基、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルのようなハロゲノ低級アルコキシメチル等の「アルコキシメチル基」;1−エトキシエチル、1−(イソプロポキシ)エチルのような低級アルコキシ化エチル基、2,2,2−トリクロロエチルのようなハロゲン化エチル基等の「置換エチル基」;ベンジル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、9−アンスリルメチルのような1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基、4−メチルベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジル、メチル、ピペロニルのような低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノ基でアリ−ル環が置換された1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基等の「アラルキル基」;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルのような低級アルコキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルのようなハロゲン又はトリ低級アルキルシリル基で置換された低級アルコキシカルボニル基等の「アルコキシカルボニル基」;ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニルのような「アルケニルオキシカルボニル基」;フェニルアミノカルボニル基のような「アリールアミノカルボニル基」;ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニルのような「1乃至2個の低級アルコキシ又はニトロ基でアリ−ル環が置換されていてもよいアラルキルオキシカルボニル基」であり得、好適には、脂肪族アシル基であり、更に好適には、アルキルカルボニル基、アミノ化アルキルカルボニル基又はカルボキシ化アルキルカルボニル基であり、更に好適には、アセチル、モルホリン−4−イルアセチル又はスクシノイル基である。
及びRの定義における「水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基」のC−Cヒドロキシアルキル基とは、例えば、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、5−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシヘキシルであり得、好適には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル又は3−ヒドロキシプロピル基である。
及びRの定義における「置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基」のC−C10シクロアルキル基、置換基群αの定義における「C−C10シクロアルキル基」並びに置換基群βの定義における「置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基」のC−C10シクロアルキル基とは、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基又はアダマンチル基である。
上記「置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基」及び「置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基」における「置換されていてもよい」とは、無置換又は1乃至3の置換である。
置換基群α及び置換基群γの定義における「C−Cアルキルアミノ基」とは、上記C−Cアルキル基が1つ置換したアミノ基であり、例えば、炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分枝鎖アルキル基が1つ置換したアミノ基であり得、好適には、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基又はブチルアミノ基であり、更に好適には、メチルアミノ基、エチルアミノ基又はプロピルアミノ基である。
置換基群α及び置換基群γの定義における「C−Cジアルキルアミノ基」とは、上記C−Cアルキル基が2つ置換したアミノ基であり、例えば、炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分枝鎖アルキル基が2つ置換したアミノ基であり得、好適には、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基又はジブチルアミノ基であり、更に好適には、ジメチルアミノ基又はジエチルアミノ基である。
置換基群αの定義における「C−C環状アルキルアミノ基」とは、例えば、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基であり得、好適には、シクロペンチルアミノ基又はシクロヘキシルアミノ基である。
、R、R、置換基群α及び置換基群γの定義における「C−Cハロアルキル基」とは、上記C−Cアルキル基に可能な限りハロゲン原子が置換した基であり、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、フルオロプロピル基、ジフルオロプロピル基、トリフルオロプロピル基、フルオロブチル基、ジフルオロブチル基、トリフルオロブチル基、フルオロペンチル基、ジフルオロペンチル基、トリフルオロペンチル基、フルオロヘキシル基、ジフルオロヘキシル基、トリフルオロヘキシル基、ペンタフルオロエチル基、ヘキサフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、トリクロロエチル基、クロロプロピル基、ジクロロプロピル基、トリクロロプロピル基、クロロブチル基、ジクロロブチル基、トリクロロブチル基、クロロペンチル基、ジクロロペンチル基、トリクロロペンチル基、クロロヘキシル基、ジクロロヘキシル基、トリクロロヘキシル基、ペンタクロロエチル基、ヘキサクロロプロピル基、ノナクロロブチル基であり得、好適には、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、フルオロプロピル基、ジフルオロプロピル基又はトリフルオロプロピル基であり、好適には、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基又はトリフルオロエチル基である。
置換基群α及び置換基群βの定義における「C−Cシクロアルケニル基」とは、例えば、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基であり得、好適には、シクロペンテニル基又はシクロヘキシル基である。
置換基群αの定義における「C−Cハロアルコキシ基」とは、上記C−Cハロアル基のアルキル末端に酸素原子が置換したものであり、例えば、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、フルオロエトキシ基、ジフルオロエトキシ基、トリフルオロエトキシ基、フルオロプロポキシ基、ジフルオロプロポキシ基、トリフルオロプロポキシ基、フルオロブトキシ基、ジフルオロブトキシ基、トリフルオロブトキシ基、フルオロペンチルオキシ基、ジフルオロペンチルオキシ基、トリフルオロペンチルオキシ基、フルオロヘキシルオキシ基、ジフルオロヘキシルオキシ基、トリフルオロヘキシルオキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、ヘキサフルオロプロポキシ基、ノナフルオロブトキシ基、クロロメトキシ基、ジクロロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、クロロエトキシ基、ジクロロエトキシ基、トリクロロエトキシ基、クロロプロポキシ基、ジクロロプロポキシ基、トリクロロプロポキシ基、クロロブトキシ基、ジクロロブトキシ基、トリクロロブトキシ基、クロロペンチルオキシ基、ジクロロペンチルオキシ基、トリクロロペンチルオキシ基、クロロヘキシルオキシ基、ジクロロヘキシルオキシ基、トリクロロヘキシルオキシ基、ペンタクロロエトキシ基、ヘキサクロロプロポキシ基、ノナクロロブトキシ基であり得、好適には、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、フルオロエトキシ基、ジフルオロエトキシ基、トリフルオロエトキシ基、フルオロプロポキシ基、ジフルオロプロポキシ基又はトリフルオロプロポキシ基であり、更に好適には、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、フルオロエトキシ基、ジフルオロエトキシ基又はトリフルオロエトキシ基である。
置換基群αの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−CアルコキシC−Cアルコキシ基」のC−CアルコキシC−Cアルコキシ基とは、上記C−Cアルコキシ基が上記C−Cアルコキシ基に1つ置換したものであり、例えば、メトキシメトキシ基、2−メトキシエトキシ基、3−メトキシプロポキシ基、4−メトキシブトキシ基、5−メトキシペンチルオキシ基、6−メトキシヘキシルオキシ基、エトキシメトキシ基、2−エトキシエトキシ基、3−エトキシプロポキシ基、4−エトキシブトキシ基、5−エトキシペンチルオキシ基、6−エトキシヘキシルオキシ基であり得、好適には、2−メトキシエトキシ基、3−メトキシプロポキシ基、4−メトキシブトキシ基、5−メトキシペンチルオキシ基である。
置換基群αの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニルオキシ基」のC−Cアルケニルオキシ基とは、例えば、ビニルオキシ基、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基、1−ブテニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、1−ペンテニルオキシ基、2−ペンテニルオキシ基、3−ペンテニルオキシ基、4−ペンテニルオキシ基、1−ヘキセニルオキシ基、2−ヘキセニルオキシ基、3−ヘキセニルオキシ基、4−ヘキセニルオキシ基、5−ヘキセニルオキシ基であり得、好適には、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基、1−ブテニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基又は3−ブテニルオキシ基である。
置換基群αの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニルオキシ基」のC−Cアルキニルオキシ基とは、例えば、1−プロピニルオキシ基、2−プロピニルオキシ基、1−ブチニルオキシ基、2−ブチニルオキシ基、3−ブチニルオキシ基、1−ペンチニルオキシ基、2−ペンチニルオキシ基、3−ペンチニルオキシ基、4−ペンチニルオキシ基、1−ヘキシニルオキシ基、2−ヘキシニルオキシ基、3−ヘキシニルオキシ基、4−ヘキシニルオキシ基、5−ヘキシニルオキシ基であり得、好適には、1−プロピニルオキシ基、2−プロピニルオキシ基、1−ブチニルオキシ基、2−ブチニルオキシ基又は3−ブチニルオキシ基である。
上記「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−CアルコキシC−Cアルコキシ基」、「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニルオキシ基」及び「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニルオキシ基」における「置換されていてもよい」とは、無置換又は1乃至3の置換である。
置換基群α及び置換基群βの定義における「C−C10シクロアルキルオキシ基」とは、上記C−C10シクロアルキル基に酸素原子が結合した基であり、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基又はシクロヘキシルオキシ基であり得、好適には、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基又はシクロペンチルオキシ基である。
置換基群αの定義における「3員環乃至6員環ヘテロシクリルオキシ基」とは、窒素原子、酸素原子及び/又は硫黄原子を含む炭素数3乃至炭素数6からなる環状の基に酸素原子が結合した基であり、例えば、アジリジニルオキシ基、アゼチジニルオキシ基、ピロジニルオキシ基、ピペリジニルオキシ基、チイラニルオキシ基、チエニルオキシ基、テトラヒドロチエニルオキシ基、テトラヒドロチオピラニルオキシ基、オキシラニルオキシ基、オキセタニルオキシ基、テトラヒドロフリルオキシ基、テトラヒドロピラニルオキシ基であり得、好適には、テトラヒドロフリルオキシ基又はテトラヒドロピラニルオキシ基である。
置換基群α及びβの定義における「置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基」のC−C10アリールオキシ基とは、上記C−C10アリール基に酸素原子が結合した基であり、例えば、フェノキシ基、インデニルオキシ基、ナフチルオキシ基であり得、好適には、フェノキシ基である。
上記「置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基」における「置換されていてもよい」とは、無置換又は1乃至3の置換である。
置換基群α及び置換基群γの定義における「C−Cアルキレンオキシ基」とは、例えば、メチレンオキシ基、エチレンオキシ基、トリメチレンオキシ基、テトラメチレンオキシ基、ペンタメチレンオキシ基、ヘキサメチレンオキシ基であり得、好適には、エチレンオキシ基又はトリメチレンオキシ基である。
置換基群α及び置換基群γの定義における「C−Cアルキレンジオキシ基」とは、例えば、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、トリメチレンジオキシ基、テトラメチレンジオキシ基、ペンタメチレンジオキシ基、ヘキサメチレンジオキシ基であり得、好適には、メチレンジオキシ基又はエチレンジオキシ基である。
置換基群αの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルチオ基」のC−Cアルキルチオ基とは、上記C−Cアルキル基に硫黄原子が結合した基であり、好適には、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基であり、更に好適には、メチルチオ基、エチルチオ基である。
上記「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルチオ基」における「置換されていてもよい」とは、無置換又は1乃至3の置換である。
置換基群αの定義における「C−Cハロアルキルチオ基」とは、上記C−Cアルキルチオ基に可能な限りハロゲン原子が置換した基であり、例えば、フルオロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、フルオロエチルチオ基、ジフルオロエチルチオ基、トリフルオロエチルチオ基、フルオロプロピルチオ基、ジフルオロプロピルチオ基、トリフルオロプロピルチオ基、フルオロブチルチオ基、ジフルオロブチルチオ基、トリフルオロブチルチオ基、フルオロペンチルチオ基、ジフルオロペンチルチオ基、トリフルオロペンチルチオ基、フルオロヘキシルチオ基、ジフルオロヘキシルチオ基、トリフルオロヘキシルチオ基、ペンタフルオロエチルチオ基、ヘキサフルオロプロピルチオ基、ノナフルオロブチルチオ基、クロロメチルチオ基、ジクロロメチルチオ基、トリクロロメチルチオ基、クロロエチルチオ基、ジクロロエチルチオ基、トリクロロエチルチオ基、クロロプロピルチオ基、ジクロロプロピルチオ基、トリクロロプロピルチオ基、クロロブチルチオ基、ジクロロブチルチオ基、トリクロロブチルチオ基、クロロペンチルチオ基、ジクロロペンチルチオ基、トリクロロペンチルチオ基、クロロヘキシルチオ基、ジクロロヘキシルチオ基、トリクロロヘキシルチオ基、ペンタクロロエチルチオ基、ヘキサクロロプロピルチオ基、ノナクロロブチルチオ基であり得、好適には、フルオロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、フルオロエチルチオ基、ジフルオロエチルチオ基、トリフルオロエチルチオ基、フルオロプロピルチオ基、ジフルオロプロピルチオ基又はトリフルオロプロピルチオ基である。
置換基群αの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基」のC−Cアルキルスルホニル基とは、上記C−Cアルキル基にスルホニル基が結合した基であり、好適には、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基又はブチルスルホニル基であり、更に好適には、メチルスルホニル基又はエチルスルホニル基である。
上記「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基」における「置換されていてもよい」とは、無置換又は1乃至3の置換である。
置換基群αの定義における「C−Cハロアルキルスルホニル基」とは、上記C−Cアルキルスルホニル基に可能な限りハロゲン原子が置換した基であり、例えば、フルオロメチルスルホニル基、ジフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、フルオロエチルスルホニル基、ジフルオロエチルスルホニル基、トリフルオロエチルスルホニル基、フルオロプロピルスルホニル基、ジフルオロプロピルスルホニル基、トリフルオロプロピルスルホニル基、フルオロブチルスルホニル基、ジフルオロブチルスルホニル基、トリフルオロブチルスルホニル基、フルオロペンチルスルホニル基、ジフルオロペンチルスルホニル基、トリフルオロペンチルスルホニル基、フルオロヘキシルスルホニル基、ジフルオロヘキシルスルホニル基、トリフルオロヘキシルスルホニル基、ペンタフルオロエチルスルホニル基、ヘキサフルオロプロピルスルホニル基、ノナフルオロブチルスルホニル基、クロロメチルスルホニル基、ジクロロメチルスルホニル基、トリクロロメチルスルホニル基、クロロエチルスルホニル基、ジクロロエチルスルホニル基、トリクロロエチルスルホニル基、クロロプロピルスルホニル基、ジクロロプロピルスルホニル基、トリクロロプロピルスルホニル基、クロロブチルスルホニル基、ジクロロブチルスルホニル基、トリクロロブチルスルホニル基、クロロペンチルスルホニル基、ジクロロペンチルスルホニル基、トリクロロペンチルスルホニル基、クロロヘキシルスルホニル基、ジクロロヘキシルスルホニル基、トリクロロヘキシルスルホニル基、ペンタクロロエチルスルホニル基、ヘキサクロロプロピルスルホニル基、ノナクロロブチルスルホニル基であり得、好適には、フルオロメチルスルホニル基、ジフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、フルオロエチルスルホニル基、ジフルオロエチルスルホニル基、トリフルオロエチルスルホニル基、フルオロプロピルスルホニル基、ジフルオロプロピルスルホニル基又はトリフルオロプロピルスルホニル基である。
置換基群αの定義における「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基」のC−Cアルキルカルボニル基
とは、上記C−Cアルキル基にカルボニル基が結合した基であり、例えば、アセチル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、ブチルカルボニル基、ペンチルカルボニル基、ヘキシルカルボニル基であり得、好適には、アセチル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基である。
上記「置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基」における「置換されていてもよい」とは、無置換又は1乃至3の置換である。
置換基群αの定義における「C−Cハロアルキルカルボニル基」とは、上記C−Cハロアルキル基にカルボニル基が結合した基であり、例えば、フルオロメチルカルボニル基、ジフルオロメチルカルボニル基、トリフルオロメチルカルボニル基、フルオロエチルカルボニル基、ジフルオロエチルカルボニル基、トリフルオロエチルカルボニル基、フルオロプロピルカルボニル基、ジフルオロプロピルカルボニル基、トリフルオロプロピルカルボニル基、フルオロブチルカルボニル基、ジフルオロブチルカルボニル基、トリフルオロブチルカルボニル基、フルオロペンチルカルボニル基、ジフルオロペンチルカルボニル基、トリフルオロペンチルカルボニル基、フルオロヘキシルカルボニル基、ジフルオロヘキシルカルボニル基、トリフルオロヘキシルカルボニル基、ペンタフルオロエチルカルボニル基、ヘキサフルオロプロピルカルボニル基、ノナフルオロブチルカルボニル基、クロロメチルカルボニル基、ジクロロメチルカルボニル基、トリクロロメチルカルボニル基、クロロエチルカルボニル基、ジクロロエチルカルボニル基、トリクロロエチルカルボニル基、クロロプロピルカルボニル基、ジクロロプロピルカルボニル基、トリクロロプロピルカルボニル基、クロロブチルカルボニル基、ジクロロブチルカルボニル基、トリクロロブチルカルボニル基、クロロペンチルカルボニル基、ジクロロペンチルカルボニル基、トリクロロペンチルカルボニル基、クロロヘキシルカルボニル基、ジクロロヘキシルカルボニル基、トリクロロヘキシルカルボニル基、ペンタクロロエチルカルボニル基、ヘキサクロロプロピルカルボニル基、ノナクロロブチルカルボニル基であり得、好適には、フルオロメチルカルボニル基、ジフルオロメチルカルボニル基、トリフルオロメチルカルボニル基、フルオロエチルカルボニル基、ジフルオロエチルカルボニル基、トリフルオロエチルカルボニル基、フルオロプロピルカルボニル基、ジフルオロプロピルカルボニル基又はトリフルオロプロピルカルボニル基である。
置換基群αの定義における「置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールカルボニル基」のC−C10アリールカルボニル基とは、上記C−C10アリール基にカルボニル基が結合した基であり、例えば、例えば、ベンゾイル基、インデニルカルボニル基、ナフチルカルボニル基であり得、好適には、ベンゾイル基である。
上記「置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールカルボニル基」における「置換されていてもよい」とは、無置換又は1乃至3の置換である。
置換基群βの定義における「C−Cアルコキシカルボニル基」とは、上記C−Cアルコキシ基にカルボニル基が結合した基であり、例えば、炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分枝鎖アルコキシカルボニル基であり得、好適には、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基であり、更に好適には、メトキシカルボニル基又はエトキシカルボニル基である。
置換基群βの定義における「N−C−C10アリールアセタミド基」とは、窒素原子上に上記C−C10アリール基が置換したアセタミド基であり、例えば、N−フェニルアセタミド基、N−インデニルアセタミド基、N−ナフチルアセタミド基であり得、好適には、N−フェニルアセタミド基である。
置換基群βの定義における「C−Cアルコキシカルボニルアミド基」とは、上記C−Cアルコキシカルボニル基のカルボニル基にアミノ基が結合した基であり、例えば、炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分枝鎖アルコキシカルボニルアミド基であり得、好適には、メトキシカルボニルアミド基、エトキシカルボニルアミド基、プロポキシカルボニルアミド基、イソプロポキシカルボニルアミド基又はブトキシカルボニルアミド基であり、更に好適には、メトキシカルボニルアミド基又はエトキシカルボニルアミド基である。
置換基群γの定義における「C−C環状アミノ基」とは、例えば、アジリジン基、アゼチジン基、ピロリジン基、ピペリジン基であり得、好適には、ピロリジン基又はピペリジン基である。
本発明の一般式(I)を有する化合物において、Rとして、好適には、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよいピリジル基であり、更に好適には、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基であり、より更に好適には、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−Cハロアルコキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基によって置換されたフェニル基であり、特により更に好適には、4−イソブチルオキシフェニル基、4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル基、4−(2−シクロプロピルエトキシ)フェニル基、4−(1−メチルシクロプロピルメトキシ)フェニル基、4−(3、3、3−トリフルオロプロピルオキシ)フェニル基、4−(4、4、4−トリフルオロブチルオキシ)フェニル基、4−(2−フェニルエトキシ)フェニル基、4−(2−(4−メトキシフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(3−メトキシフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(4−クロロフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(4−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル)エトキシ)フェニル基、4−(4−クロロフェノキシ)フェニル基又は、4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル基である。
として、好適には、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基であり、更に好適には、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基であり、より更に好適には、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基及び5員環乃至10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるいずれか1つの基で置換されたフェニル基であり、特により更に好適には、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−シクロプロピルフェニル基、4−イソプロピルオキシフェニル基、4−ジフルオロメトキシフェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、4−(2、2、2−トリフルオロエトキシ)フェニル基、4−(2、2−ジフルオロエトキシ)フェニル基、4−シクロプロピルオキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−メチルチオフェニル基又は4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル基である。
Xとして、好適には、式N(R)Rを有する基の式中、Rが水素原子であり、RがC−Cハロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基又は水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基であり、更に好適には、式N(R)Rを有する基の式中、Rが水素原子であり、RがC−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基又は1−ヒドロキシシクロプロピルで置換されたC−Cアルキル基であり、より更に好適には、2−フルオロエチルアミノ基、2,2−ジフルオロエチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、1−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ基、1−ヒドロキシシクロプロピルメチルアミノ基、2−アセトキシエチルアミノ基、2−(モルホリン−4−イルアセトキシ)エチルアミノ基又は2−(3−カルボキシプロピオニルオキシ)エチルアミノ基である
本発明の一般式(I’)を有する化合物において、Rとして、好適には、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、C−Cハロアルコキシ基及びC−Cシクロアルキルオキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基であり、更に好適には、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−Cハロアルコキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基であり、より更に好適には、イソブチルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、2−シクロプロピルエトキシ基、1−メチルシクロプロピルメトキシ基、3、3、3−トリフルオロプロピルオキシ基、4、4、4−トリフルオロブチルオキシ基、2−フェニルエトキシ基、2−(4−メトキシフェニル)エトキシ基、2−(3−メトキシフェニル)エトキシ基、2−(4−クロロフェニル)エトキシ基、2−(4−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル)エトキシ基、4−クロロフェノキシ基又は4−トリフルオロメチルフェノキシ基である。
として、好適には、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基及び5員環乃至10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるいずれか1つの基であり、更に好適には、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、イソプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2、2、2−トリフルオロエトキシ基、2、2−ジフルオロエトキシ基、シクロプロピルオキシ基、エトキシ基、メチルチオ基又は1H−ピロール−1−イル基であり、より更に好適には、エトキシ基、トリフルオロメチル基、シクロプロピル基、シクロプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基又は2、2−ジフルオロエトキシ基である。
として、好適には、C−Cハロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基又は水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基であり、更に好適には、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基又は1−ヒドロキシシクロプロピルで置換されたC−Cアルキル基であり、より更に好適には、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシシクロプロピルメチル基、2−アセトキシエチル基、2−(モルホリン−4−イルアセトキシ)エチル基又は2−(3−カルボキシプロピオニルオキシ)エチル基である。
本発明の一般式(I’)を有する化合物における置換基の組合せとして、好適には、Rが、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、C−Cハロアルコキシ基及びC−Cシクロアルキルオキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基であり、Rが、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基及び5員環乃至10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるいずれか1つの基であり、Rが、C−Cハロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基又は水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基である。更に好適な置換基の組合せとしては、Rが、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−Cハロアルコキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基であり、Rが、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、イソプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2、2、2−トリフルオロエトキシ基、2、2−ジフルオロエトキシ基、シクロプロピルオキシ基、エトキシ基、メチルチオ基又は1H−ピロール−1−イル基であり、Rが、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基又は1−ヒドロキシシクロプロピルで置換されたC−Cアルキル基である。より更に好適な置換基の組合せとしては、Rが、イソブチルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、2−シクロプロピルエトキシ基、1−メチルシクロプロピルメトキシ基、3、3、3−トリフルオロプロピルオキシ基、4、4、4−トリフルオロブチルオキシ基、2−フェニルエトキシ基、2−(4−メトキシフェニル)エトキシ基、2−(3−メトキシフェニル)エトキシ基、2−(4−クロロフェニル)エトキシ基、2−(4−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル)エトキシ基、4−クロロフェノキシ基又は4−トリフルオロメチルフェノキシ基であり、Rが、エトキシ基、トリフルオロメチル基、シクロプロピル基、シクロプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基又は2、2−ジフルオロエトキシ基であり、Rが、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシシクロプロピルメチル基、2−アセトキシエチル基、2−(モルホリン−4−イルアセトキシ)エチル基又は2−(3−カルボキシプロピオニルオキシ)エチル基である。
本発明の一般式(I’)を有する化合物において、好適な化合物は、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
酢酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
コハク酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンズアミド、
N−[1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(メチルチオ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−[1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド、
4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド
N−{1−({[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
4−(4−クロロフェノキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド及び
4−(4−クロロフェノキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド
であり、更に好適には、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
酢酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−{1−{[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド
N−{1−({[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
4−(4−クロロフェノキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド及び
4−(4−クロロフェノキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド
である。
本発明において、「骨代謝に関連する疾患」とは、実質的な骨量の減少あるいは血液中カルシウム濃度の上昇を特徴とするあらゆる疾患であり、それを予防するか或いは治療するためには骨吸収又は骨吸収速度を抑制する必要がある疾患を意味する。
このような骨代謝に関連する疾患としては、例えば、骨粗鬆症、高カルシウム血症、癌の骨転移、歯周病、骨ページェット病、変形性関節症等がある。
上記「骨粗鬆症」とは、骨量の減少によって骨微細構造の破綻をきたし骨強度が低下し骨折に対するリスクが高まった全身性疾患を意味し、例えば、閉経後骨粗鬆症、老人性骨粗鬆症、ステロイドや免疫抑制剤の使用による続発性骨粗鬆症、関節リウマチにおける骨破壊や骨減少症、人工関節置換による骨減少症等である。
上記「治療する」とは、病気又は症状を治癒させること又は改善させること或いは症状を抑制させることを意味する。
上記「血清中カルシウム濃度を有意に低下させる」とは、通常、厳密に一定に保たれている血液中カルシウム濃度を通常状態よりも低下させることであり、その低下率は、好適には、0.1%以上であり、更に好適には、0.5%以上であり、より更に好適には、1%以上であり、特により好適には、5%以上である。
上記「その薬理上許容される塩」とは、本発明の一般式(I)を有する化合物が、酸性基または塩基性基を有する場合に、塩基又は酸と反応させることにより、塩基性塩又は酸性塩にすることができるので、その塩を示す。
本発明の一般式(I)を有する化合物の薬理上許容される「塩基性塩」としては、好適には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;N−メチルモルホリン塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、ジイソプロピルエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチルピペリジン塩、ピリジン塩、4−ピロリジノピリジン塩、ピコリン塩のような有機塩基塩類又はグリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩であり、好適には、アルカリ金属塩である。
本発明の一般式(I)を有する化合物の薬理上許容される「酸性塩」としては、好適には、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のようなアリ−ルスルホン酸塩、酢酸塩、リンゴ酸塩、フマ−ル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩であり、最も好適には、ハロゲン化水素酸塩である。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩は、大気中に放置したり又は再結晶をすることにより、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となったりする場合があり、そのような水和物も本発明に包含される。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩は、その分子内にアクリルアミド構造を有するため、その二重結合に由来する2つの位置異性体、すなわち、(E)−体と(Z)−体が存在する。本発明の化合物においては、これらの位置異性体及び位置異性体の混合物がすべて単一の一般式(I)で示されている。従って、本発明は位置異性体及び位置異性体の混合物を任意の割合で含有する混合物をすべて含むものであるが、好適には、主に(Z)−体を含むものである。これらの異性体の混合物は、公知の分割手段により分離することができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩が、その分子内に不斉炭素原子を有する場合には、光学異性体が存在する。本発明の化合物においては、光学異性体および光学異性体の混合物がすべて単一の式、即ち一般式(I)で示されている。従って、本発明は光学異性体および光学異性体を任意の割合で含有する混合物をもすべて含むものである。
本発明の一般式(I)を有する化合物は、同位体元素(例えば、H、14C、35S等)で標識されているものも含まれる。
本発明の一般式(I)を有する化合物の好ましい具体例としては、例えば、下記表1、表2及び表3に記載の一般式(I−1)、(I−2)又は(I−3)を有する化合物であるが、本発明は、これらの化合物に限定されるものではない。
表中の置換基には、以下に示されている略号を用いた。なお、置換基は複数の略号によって表示されている場合があり、その様な場合には置換基どうしが結合しているものを示す。例えば、2−cPrEtOとは、2−シクロプロピルエトキシ基を示す。
di ジ
Me メチル基
Et エチル基
Pr プロピル基
cPr シクロプロピル基
iPr イソプロピル基
cBu シクロブチル基
iBu イソブチル基
tBu 3級ブチル基
Pn ペンチル基
cPn シクロペンチル基
cHx シクロヘキシル基
cHp シクロヘプチル基
Ph フェニル基
diEtN ジエチルアミノ基
diMeN ジメチルアミノ基
Thi チオフェン−2−イル基
Pyrr ピロール−1−イル基
Ind インデン−2−イル基
1−cPen シクロペンテン−1−イル基
2−cPen シクロペンテン−2−イル基
αNp ナフタレン−1−イル基
βNp ナフタレン−2−イル基
Ac アセチル基
Ada アダマンチル基
Bn ベンジル基
Boc t−ブトキシカルボニル基
Bun 3−ブテン−1−イル基
Bz ベンゾイル基
BDO 2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル基
CFPr 4,4,4−トリフルオロブチル基
CFCFPr 4,4,4,5,5−ペンタフルオロペンタニル基
Chr 2,2−ジメチルクロマン−6−イル基
DDQZ 2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル基
2−DHBD 2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル基
6−DHBD 2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル基
MEDO メチレンジオキシ基
Fur フラン−2−イル基
Mor モルホリン−4−イル基
Phtl フタロイル基
Pip ピペリジン−4−イル基
Piz ピペラジン−1−イル基
Pre 2−プロペン−1−イル基
Pry 2−プロピン−1−イル基
Phthiz ベンゾチアゾ−ル−2−イル基
2−Py ピリジン−2−イル基
3−Py ピリジン−3−イル基
4−Py ピリジン−4−イル基
Pyrd ピロリジン−1−イル基
DOPyrd 2,5−ジオキソピロリジン−1−イル基
Pyrr ピロール−1−イル基
Quin キノリン−3−イル基
THF テトラヒドロフラン−2−イル基
THP テトラヒドロピラン−4−イル基
Triz トリアゾール−1−イル基
(表1)例示化合物表1
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
上記表1において、本発明の一般式(I−1)を有する化合物として、好適には、
例示化合物番号:1−58〜110、1−128〜1−144、1−162〜1−178、1−196〜1−212、1−274〜1−282、1−438〜1−443、1−504〜1−506及び1−517〜1−519であり、
更に好適には、
例示化合物番号1−58:(実施例15)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−60:(実施例16)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−61:(実施例10)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−62:(実施例11)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
例示化合物番号1−64:(実施例12)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−68:(実施例9)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−69:(実施例19)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
例示化合物番号1−72:(実施例18)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
例示化合物番号1−109:(実施例14)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンズアミド、
例示化合物番号1−129:(実施例7)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
例示化合物番号1−130:(実施例6)N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
例示化合物番号1−132:(実施例3)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
例示化合物番号1−138:(実施例5)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
例示化合物番号1−141:(実施例8)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(メチルチオ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
例示化合物番号1−144:(実施例1)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
例示化合物番号1−163:(実施例27)4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド、
例示化合物番号1−166:(実施例23)4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
例示化合物番号1−172:(実施例25)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド、
例示化合物番号1−196:(実施例83)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−198:(実施例81)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−199:(実施例78)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−200:(実施例79)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
例示化合物番号1−206:(実施例80)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−212:(実施例82)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
例示化合物番号1−277:(実施例108)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
例示化合物番号1−440:(実施例104)4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
例示化合物番号1−506:(実施例107)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド及び
例示化合物番号1−519:(実施例112)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミドである。
(表2)例示化合物表2
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
上記表2において、本発明の一般式(I−2)を有する化合物として、好適には、
例示化合物番号2−6:N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(2−ナフチル)ビニル]−4−イソブトキシベンズアミド、
例示化合物番号2−16:N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ビニル}−4−イソブトキシベンズアミド、
例示化合物番号2−19:N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−6−イソブトキシニコチンアミド及び
例示化合物番号2−21:2−フルオロ−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−イソブトキシベンズアミドである。
(表3)例示化合物表3
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
上記表3において本発明の一般式(I−3)を有する化合物として、好適には、
3−48〜3−77、3−88〜3−117、3−128〜3−157、3−168〜3−197、3−208〜3−237、3−248〜3−277であり、
更に好適には、
例示化合物番号(3−92):酢酸 2−({(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]プロペ−2−ノイル}アミノ)エチル、
例示化合物番号(3−102):酢酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
例示化合物番号(3−112):(実施例20)酢酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
例示化合物番号(3−172):酢酸 2−{[(2Z)−3−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−2−({4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
例示化合物番号(3−182):酢酸 2−({(2Z)−2−({4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロペ−2−ノイル}アミノ)エチル、
例示化合物番号(3−192):酢酸 2−{[(2Z)−3−(4−シクロプロピルフェニル)−2−({4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
例示化合物番号(3−212):酢酸 2−({(2Z)−3−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−2−[(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)アミノ]プロペ−2−ノイル}アミノ)エチル、
例示化合物番号(3−222):酢酸 2−({(2Z)−2−[(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)アミノ]−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロペ−2−ノイル}アミノ)エチル、
例示化合物番号(3−232):酢酸 2−({(2Z)−3−(4−シクロプロピルフェニル)−2−[(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)アミノ]プロペ−2−ノイル}アミノ)エチル、
例示化合物番号(3−252):酢酸 2−({(2Z)−2−({4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)−3−[4−(シクロプロポキシ)フェニル]プロペ−2−ノイル}アミノ)エチル、
例示化合物番号(3−262):酢酸 2−({(2Z)−2−({4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)−3−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロペ−2−ノイル}アミノ)エチル及び
例示化合物番号(3−272):酢酸 2−{[(2Z)−2−({4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチルである。
(一般的製法)
本発明の一般式(I)を有する化合物は、以下に記載する方法に従って製造することができる。
下記の製造方法は、通常、公知の方法に準じて行われた。公知の方法としては、例えば、「ORGANIC FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONS」、第2版、ACADEMIC PRESS,INC.、1989年刊、「Comprehensive Organic Transformations」、VCH Publishers Inc.、1989年刊等に記載の方法などがある。
また、官能基の種類によっては、その官能基を原料ないし中間体の段階で適当な保護基、すなわち、容易に当該官能基に変換することが可能な基によって保護しておくことが製造上必要な場合がある。このような場合には、必要に応じて保護基を除去し、所望の化合物を得ることができる。
このような官能基としては例えば水酸基、カルボキシル基、水酸基、カルボニル基、アミノ基等を挙げることができ、それらの保護基としては、例えば、グリーン(Greene)及びウッツ(Wuts)著、「Protective Groups in Organic Synthesis」、第3版、JOHN WILEY&SONS,INC.、1999年刊に記載の保護基を挙げることができ、これらを反応条件に応じて適宜用いればよい。
カルボキシル基の保護基としては、例えば、C−Cアルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチルなど)、C−C11アラルキル(例、ベンジルなど)、フェニル、トリチル、シリル(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリルなど)、C−Cアルケニル(例、1−アリルなど)などが用いられる。これらの基は、1乃至3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、C−Cアルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシなど)またはニトロなどで置換されていてもよい。
水酸基の保護基としては、例えば、C−Cアルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチルなど)、フェニル、トリチル、C−C11アラルキル(例、ベンジルなど)、ホルミル、C−Cアルキルカルボニル(例、アセチル、プロピオニルなど)、ベンゾイル、C−C11アラルキルカルボニル(例、ベンジルカルボニルなど)、2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロフラニル、シリル(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリルなど)、C−Cアルケニル(例、1−アリルなど)などが用いられる。これらの基は、1乃至3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、C1−6アルキル(例、メチル、エチル、n−プロピルなど)、C1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシなど)またはニトロなどで置換されていてもよい。
カルボニル基の保護基としては、例えば、環状アセタール(例、1,3−ジオキサンなど)、非環状アセタール(例、ジ−C−Cアルキルアセタールなど)などが用いられる。
アミノ基の保護基としては、例えば、ホルミル、C−Cアルキルカルボニル(例、アセチル、プロピオニルなど)、C−Cアルコキシカルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルなど)、ベンゾイル、C−C11アラルキルカルボニル(例、ベンジルカルボニルなど)、C−C14アラルキルオキシカルボニル(例、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニルなど)、トリチル、フタロイル、N,N−ジメチルアミノメチレン、シリル(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリルなど)、C−Cアルケニル(例、1−アリルなど)などが用いられる。これらの基は、1乃至3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、C−Cアルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシなど)またはニトロなどで置換されていてもよい。
上記した保護基の除去方法は、自体公知の方法、例えば、酸、塩基、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウム、トリアルキルシリルハライド(例えば、トリメチルシリルヨージド、トリメチルシリルブロミドなど)などを使用する方法、還元法などが用いられる。
A法は、一般式(I)を有する化合物を製造する方法である。
A法
Figure 2006121095
上記式中、R、R及びXは、前述したものと同意義を示す。
第A1工程は、一般式(I)を有する化合物を製造する工程であり、一般式(II)を有する化合物と一般式(III)を有する化合物とを溶媒存在下反応させることにより行われる。
上記反応に使用される一般式(III)を有する化合物としては、好適には、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、2−フルオロエチルアミン、2−メトキシエチルアミン、エタノールアミン、エトキシアミン、アミノアセトニトリル、1−アミノ−2−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、N−アセチルエチレンジアミン、ベンジルアミン、フルフリルアミン、チオフェン−2−メチルアミン、2−(アミノメチル)ピリジン、1−フェニルエチルアミン、2−フェニルエチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、2−(メチルアミノ)エタノールのような1級若しくは2級脂肪族アミン類又はアニリン、2−アミノフェノール、3−アミノフェノール、4−アミノフェノール、4−フルオロアニリン、4−クロロアニリン、4−メトキシアニリンのような芳香族アミン類であり、更に好適には、1級脂肪族アミン類であり、特に更に好適には、エタノールアミンである。
上記反応に使用される溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールのような低級アルキルアルコール類である。位置異性体として(Z)体を得る場合には、好適には、アルコール類又はエーテル類であり、更に好適には、アルコール類であり、特に更に好適にはエタノールである。位置異性体として(E)体を得る場合には、好適には、芳香族炭化水素類であり、更に好適には、トルエンである。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、0℃乃至200℃であり、好適には、25℃乃至80℃である。
反応時間は、原料化合物、溶媒、塩基、反応温度等により異なるが、通常、1分乃至24時間であり、好適には、10分間乃至6時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物は、常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、反応液をトルエンのような水と混和しない有機溶媒で抽出し、水等で洗浄後、目的化合物を含む有機層を減圧下濃縮し、溶剤を留去することによって目的化合物が得られる。
得られた目的化合物は必要に応じて、常法、例えば再結晶、再沈殿又は通常の有機化合物の分離精製に慣用されている方法(例えば、シリカゲル、アルミナ、マグネシウムーシリカゲル系のフロリジルのような担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィー、セファデックスLH−20(ファルマシア社製)、アンバーライトXAD−11(ローム・アンド・ハース社製)、ダイヤイオンHP−20(三菱化学社製)のような担体を用いた分配カラムクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー又はシリカゲル若しくはアルキル化シリカゲルによる順相・逆相カラムクロマトグラフィー、好適には、シリカゲルカラムクロマトグラフィーである。)によって分離、精製することができる。
尚、異性体を分離する必要がある場合には、上記各工程の反応終了後又は所望工程の終了後の適切な時期に、上記分離精製手段によって分離することができる。
化合物(I)が、位置異性体、回転異性体、ジアステレオマー等の異性体として存在する場合には、所望により、前記の分離、精製手段によりそれぞれを単離することができる。本法においては、位置異性体として(E)体と(Z)体が生成するが、上記分離精製手段によって分離することができる。
また、化合物(I)がラセミ体である場合には、通常の光学分割手段により(S)体及び(R)体に分離することができる。
B法は、一般式(II)を有する化合物を製造する方法である。
B法
Figure 2006121095
上記式中、R及びRは、前述したものと同意義を示す。
第B1工程は、一般式(II)を有する化合物を製造する工程であり、一般式(IV)を有する化合物と一般式(V)を有する化合物とを溶媒存在下又は非存在下反応させることにより行われる。
上記反応に使用される溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;無水酢酸のような酸無水物類であり、好適には、酸無水物類であり、更に好適には、無水酢酸である。
反応温度は、原料化合物、溶媒、塩基の種類等によって異なるが、通常、25℃乃至200℃であり、好適には、80℃乃至120℃である。
反応時間は、原料化合物、溶媒、塩基、反応温度等により異なるが、通常、1分乃至1時間であり、好適には、10分間乃至6時間である。
本法により得られた、一般式(II)を有する化合物は、(E)体及び(Z)体の位置異性体の混合物として得られるが、通常、(Z)体が優先的に得られる。(E)体を製造する場合には、本法により得られた、一般式(II)を有する化合物をさらに酸処理することにより(E)体の比率を向上させることができる。
上記酸処理に用いられる酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、燐酸のような無機酸又は酢酸、蟻酸、蓚酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸のような有機酸等のブレンステッド酸或いは塩化亜鉛、四塩化スズ、ボロントリクロリド、ボロントリフルオリド、ボロントリブロミドのようなルイス酸又は、酸性イオン交換樹脂であり、好適には、無機酸であり、更に好適には臭化水素酸である。
上記酸処理に用いられる溶媒としては、酢酸が好適である。
反応温度は、原料化合物、用いられる酸、溶媒の種類等によって異なるが、通常、−20℃乃至100℃で行われ、好適には、0℃乃至25℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分乃至10時間であり、好適には、30分乃至2時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物は、A法と同様の方法に従って、反応混合物から採取される。
C法は、一般式(IV)を有する化合物を製造する方法である。
C法
Figure 2006121095
上記式中、Rは、前述したものと同意義を示し、Yは、ハロゲン原子又は一般式−O−S(O)で表される基を示す(Rは、メトキシ基又は1乃至3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC−Cアルキル基及びハロゲン原子からなる群から選択される1乃至3個の基で置換されていてもよいフェニル基を示す)。
第C1工程は、一般式(VII)を有する化合物を製造する方法である。
一般式(VI)を有する化合物とハロゲン化剤又はスルホニル化剤とを、塩基の存在下又は非存在下溶媒中反応させることにより行なわれる。
上記反応に使用されるハロゲン化剤としては、通常、一級アルコールのハロゲン化反応に使用されるものであれば特に限定はされないが、例えば、オキザリルクロリド;チオニルクロリド、チオニルブロミドのようなチオニルハライド類;三塩化燐、三臭化燐のような三ハロゲン化燐類;五塩化燐、五臭化燐のような五ハロゲン化燐類;オキシ塩化燐、オキシ臭化燐のようなオキシハロゲン化燐類;塩化N,N−ジメチルクロロホルミウムまたは臭化N,N−ジメチルブロモホルミウムのようなVilsmeier型試薬;トリフェニルホスフィンのようなホスフィン類とハロゲン又は四ハロゲン化メタン類との組み合わせ;トリフェニルホスフィン、アゾジカルボン酸ジエチル、臭化リチウムの組み合わせのようなホスフィン類、アゾジカルボン酸エステル類、金属ハロゲン化物の組み合わせであり、好適には、オキザリルクロリドである。更に好適には、触媒量のジメチルホルムアミドとオキザリルクロリドとの組み合わせである。ジメチルホルムアミドの添加は、反応速度を速くする効果がある。
上記反応に使用されるスルホニル化剤としては、通常、スルホニル化に使用されるものであれば特に限定はされないが、例えば、メタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリドのようなスルホニルハライドまたは無水スルホン酸であり得、好適には、メタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリドである。
上記反応に使用される塩基としては、用いられる試薬等によって異なり、特に限定はされないが、例えば、イミダゾール、ピリジン、トリエチルアミン、N−メチルイミダゾールのような有機塩基であり得、好適には、イミダゾール、ピリジン、トリエチルアミンである。
上記反応に使用される溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、のような脂肪族炭化水素類;トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテルのようなエーテル類;1−メチル−2−ピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドのようなアミド類であり得、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、更に好適には、ジクロロメタンである。
反応温度は、原料化合物、用いられる試薬、溶媒の種類等によって異なるが、通常、−20℃乃至100℃で行われ、好適には、0℃乃至25℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分乃至12時間であり、好適には、2時間乃至3時間である。
第C2工程は、一般式(IV)を有する化合物を製造する方法である。
一般式(VII)を有する化合物とグリシンとを、塩基の存在下溶媒中反応させることにより行なわれる。
上記反応に使用される塩基としては、用いられる試薬等によって異なり、特に限定はされないが、例えば、イミダゾール、ピリジン、トリエチルアミン、N−メチルイミダゾール、ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基であり、好適には、トリエチルアミンである。
上記反応に使用される溶媒としては、例えば、メタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソプロパノ−ル、n−ブタノ−ル、イソブタノ−ル、t−ブタノ−ル、イソアミルアルコ−ル、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコ−ル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル類;水;又は水と上記有機溶媒との混合溶媒であり、好適には、エーテル類と水との混合溶媒であり、さらに好適には、テトラヒドロフランと水との混合溶媒である。
反応温度は、原料化合物、用いられる試薬、溶媒の種類等によって異なるが、通常、−20℃乃至100℃で行われ、好適には、0℃乃至25℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分乃至24時間であり、好適には、1時間乃至12時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物は、A法と同様の方法に従って、反応混合物から採取される。
D法は、一般式(IV)を有する化合物を製造する方法であり、C法の別法である。
D法
Figure 2006121095
上記式中、Rは、前述したものと同意義を示し、Rは、カルボキシル基の保護基を示し、前述したものと同意義である。
第D1工程は、一般式(IX)を製造する方法であり、一般式(VI)を有する化合物と一般式(VIII)を有する化合物とを縮合剤の存在下、塩基の存在下又は非存在下、溶媒中反応させることにより行なわれる。
上記反応に使用される縮合剤としては、特に限定はないが、例えば、アゾジカルボン酸ジエチルエステル−トリフェニルホスフィンのようなアゾジカルボン酸ジ低級アルキルエステル−トリフェニルホスフィン類;N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)のようなカルボジイミド誘導体;2−クロル−1−メチルピリジニウムヨージドのような2−ハロ−1−低級アルキルピリジニウムハライド類;ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)のようなジアリールホスホリルアジド類;クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソブチルのようなクロロ蟻酸エステル類;ジエチルホスホリルクロリドのようなホスホリルクロリド類;N,N’−カルボジイミダゾール(CDI)のようなイミダゾール誘導体;O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)のようなベンゾトリアゾール誘導体又は4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMT−MM)であり、好適には、DMT−MMである。
上記反応に使用される塩基としては、用いられる試薬等によって異なり、特に限定はされないが、例えば、イミダゾール、ピリジン、トリエチルアミン、N−メチルイミダゾール、ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基であり、好適には、トリエチルアミンである。
上記反応に使用される溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;メタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ル、イソプロパノ−ル、n−ブタノ−ル、イソブタノ−ル、t−ブタノ−ル、イソアミルアルコ−ル、ジエチレングリコール、グリセリン、オクタノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブのようなアルコ−ル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル類;水であり、好適には、アルコール類又は水、更に好適にはエタノールである。
反応温度は、原料化合物、用いられる試薬、溶媒の種類等によって異なるが、通常、−20℃乃至100℃で行われ、好適には、0℃乃至50℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分乃至24時間であり、好適には、1時間乃至12時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物は、A法と同様の方法に従って、反応混合物から採取される。
第D2工程は、一般式(IV)を有する化合物を製造する工程であり、溶媒中、塩基の存在下、一般式(IX)を有する化合物を加水分解することにより行われる。
上記反応に使用される塩基としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物類;又はリチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド類であり、好適には、アルカリ金属水酸化物類であり、更に好適には、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムである。
上記反応に使用される溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリルのような低級アルキルニトリル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールのような低級アルキルアルコール類;又は水であり、好適には、アルコール類、エーテル類又は水であり、更に好適には、エタノールである。
反応温度は、原料化合物、用いられる試薬、溶媒の種類等によって異なるが、通常、0℃乃至100℃で行われ、好適には、25℃乃至80℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分乃至12時間であり、好適には、2時間乃至3時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物は、A法と同様の方法に従って、反応混合物から採取される。
E法は、D法第D2工程における、一般式(IX)を有する化合物から一般式(IV)を有する化合物を製造する方法の別法である。
E法
Figure 2006121095
上記式中、Rは、前述したものと同意義を示し、Rは、前述したカルボキシル基の保護基のうち酸で脱保護が可能な保護基を示す。
「酸で脱保護が可能な保護基」とは、好適には、THP(テトラヒドロピラニル)基、テトラヒドロフラニル基、MEM(メトキシエトキシメチル)基、BOM(ベンジルオキシメチル)基、ターシャリブチル(t−ブチル)基、ジフェニルメチル基、9−アンスリルメチル、5−ジベンゾイルスベリル基などである。
第E1工程は、一般式(IV)を有する化合物を製造する工程であり、溶媒中、酸の存在下、一般式(IX)を有する化合物を加水分解することにより行われる。
上記反応に使用される酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、燐酸のような無機酸又は酢酸、蟻酸、蓚酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸のような有機酸等のブレンステッド酸或いは塩化亜鉛、四塩化スズ、ボロントリクロリド、ボロントリフルオリド、ボロントリブロミドのようなルイス酸又は、酸性イオン交換樹脂であり、好適には、無機酸又は有機酸であり、更に好適にはトリフルオロ酢酸である。
上記反応に使用される溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリルのような低級アルキルニトリル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類であり、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、更に好適には、ジクロロメタンである。
反応温度は、原料化合物、用いられる試薬、溶媒の種類等によって異なるが、通常、0℃乃至100℃で行われ、好適には、0℃乃至50℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分乃至6時間であり、好適には、1時間乃至3時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物は、A法と同様の方法に従って、反応混合物から採取される。
F法は、C法又はD法において一般式(VI)を有する化合物として使用され得る一般式(VI’)を有する化合物を製造する方法である。
F法
Figure 2006121095
上記式中、Rは、前記D法又はE法と同意義を示し、Rは、前記置換基群αから選択される基のうち、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−CアルコキシC−Cアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニルオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニルオキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cヘテロシクリルオキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルチオ基及びC−Cハロアルキルチオ基からなる群より選択される基を示す。
第F1工程は、一般式(XII)を製造する方法であり、一般式(X)を有する化合物と一般式(XI)を有する化合物とを光延試薬等を用いることにより、溶媒中反応させることにより行なわれる。
上記反応に使用される光延試薬等とは、好適には、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピルのようなジアゾジカルボン酸低級アルキルエステル類又は1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンのようなアゾジカルボニル類等のアゾ化合物とトリフェニルホスフィンのようなトリアリールホスフィン類又はトリブチルホスフィンのようなトリ低級アルキルホスフィン類等のホスフィン類の組み合わせ、あるいは、トリブチルホスホラニデンアセトニトリルである。さらに好適には、ジアゾジカルボン酸低級アルキルエステル類とトリアリールホスフィン類の組み合わせ又はトリブチルホスホラニデンアセトニトリルであり、さらに特に好適には、アゾジカルボン酸ジエチルとトリフェニルホスフィンの組み合わせ又はトリブチルホスホラニデンアセトニトリルである。
(1)用いられる光延試薬等が、トリブチルホスホラニデンアセトニトリルの場合
使用される溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類であり、好適には、芳香族炭化水素類であり、更に好適には、トルエンである。
反応温度は、原料化合物、用いられる試薬、溶媒の種類等によって異なるが、通常、0℃乃至150℃で行われ、好適には、50℃乃至120℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、30分乃至12時間であり、好適には、2時間乃至5時間である。
(2)用いられる光延試薬等が、アゾ化合物とホスフィン類の組み合わせの場合
使用される溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類であり、好適には、エーテル類であり、更に好適には、テトラヒドロフランである。
反応温度は、原料化合物、用いられる試薬、溶媒の種類等によって異なるが、通常、−20℃乃至80℃で行われ、好適には、0℃乃至50℃である。
反応時間は、反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、30分乃至24時間であり、好適には、1時間乃至3時間である。
反応終了後、本工程の目的化合物は、A法と同様の方法に従って、反応混合物から採取される。
第F2工程は、一般式(VI’)を製造する方法であり、一般式(XII)を有する化合物を溶媒中、塩基又は酸の存在下、D法第D2工程又はE法第E1工程と同様の方法で加水分解することにより行われる。
(有用性を示す記載等)
本発明の医薬の有効成分であるアミド誘導体又はその薬理上許容される塩は、毒性が低く優れた骨吸収抑制作用を有し、本発明の医薬は、特に、骨粗鬆症の予防剤又は治療剤(特に治療剤)として有用である。
本発明の医薬の有効成分である一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩を、上記予防剤又は治療剤(特に治療剤)として使用する場合には、それ自体或は適宜の薬理学的に許容される、賦形剤、希釈剤等と混合し、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等による経口的又は注射剤若しくは坐剤等による非経口的に投与することができる。
これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール、ソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α澱粉、デキストリンのような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;プルランのような有機系賦形剤:及び、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素カルシウムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カルシウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤を挙げることができる。)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーガム、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;DLロイシン;脂肪酸ナトリウム塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物のような珪酸類;及び、上記澱粉誘導体を挙げることができる。)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、及び、前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシルメチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;カルボキシルメチルスターチ、カルボキシルメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。)、安定剤(メチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸を挙げることができる。)、矯味矯臭剤(例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができる。)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製造される。
その投与量及び投与方法は症状、年齢等により異なるが、以下のように投与される。
経口投与の場合、1回当たりの投与量は、0.001mg/kg乃至100mg/kg、好適には、0.01mg/kg乃至10mg/kgである。
静脈内投与の場合、1回当たりの投与量は、0.0001mg/kg乃至10mg/kg、好適には、0.001mg/kg乃至1mg/kgである。
また、投与回数及び投与間隔は、処置されるべき疾患の種類及び重篤度或いは治療的に用いるか又は予防的に用いるかにより異なるが、通常、1日に1回乃至3回或いは1週間乃至1ヶ月に1回乃至6回の間で設定される。本発明の医薬組成物は、物理学的安定性、生物学的吸収性及び体内動態が良好なため、その投与回数が少なくても良いという優れた性質を有している。
本発明者らは、優れた血液中カルシウム濃度低下作用および骨量減少抑制作用を有する医薬について鋭意研究を行った結果、本発明の一般式(I)を有する化合物を含有する医薬を見出した。
本発明の一般式(I)を有する化合物は、毒性が低く、優れた骨吸収抑制作用とそれに起因する血液中カルシウム濃度低下作用および骨量減少抑制作用を有することから、上記のような骨代謝に関連する疾患の予防剤又は治療剤(特に治療剤)として有用である。
(実施例)
以下に、実施例および試験例を挙げて、本発明について更に具体的に詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−144)
Figure 2006121095
(1a)N−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル
4−ベンジルオキシ安息香酸(11.1g,48.6mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液に氷冷下、塩化オキザリル(8.7mL,99.7mmol)とN,N−ジメチルホルムアルデヒド(以下DMF)数滴を加え、室温で2時間攪拌後、溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解し、氷冷下グリシン tert−ブチルエステル塩酸塩(8.20g,48.9mmol)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(21mL,120mmol)を加えた。室温で19時間攪拌後、水を加え反応を停止し、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を集め濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,9:1−2:1,V/V)にて精製し、N−[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]グリシン tert−ブチルエステルを得た。これを全量メタノール(165mL)に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(926mg)を加え、室温で水素雰囲気下3.5時間激しく攪拌した。反応混合物をセライトろ過後濃縮し、12.2gの標記化合物(無色結晶,収率:定量的)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.97(1H,s),8.54(1H,brt,J=6Hz),7.70(2H,d,J=9Hz),6.78(2H,d,J=9Hz),3.83(2H,d,J=6Hz),1.41(9H,s)。
(1b)N−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(264mg,1.05mmol)と2−(4−メトキシフェニル)エタノール(176mg,1.16mmol)のトルエン(7mL)溶液に(トリブチルホスホラニリデン)アセトニトリル(428μL,1.50mmol)を加えた。100℃にて3.5時間攪拌後、水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を集め、これを水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル,6:1−4:1−3:1,V/V)で精製し油状物質(358mg)を得た。本油状物質(358mg,0.929mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液にトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、室温で1時間攪拌後、溶媒を留去した。得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加え懸濁し、生じた沈殿をろ取、ジイソプロピルエーテルで洗浄し248mgの標記化合物(無色結晶,収率:72%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.50(1H,brs),8.67(1H,t,J=5Hz),7.83(2H,d,J=8Hz),7.24(2H,d,J=8Hz),7.00(2H,d,J=8Hz),6.87(2H,d,J=8Hz),4.20(2H,t,J=6Hz),3.89(2H,d,J=5Hz),3.72(3H,s),2.98(2H,t,J=6Hz)。
(1c)(4Z)−4−(4−クロロベンジリデン)−2−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン
実施例1(1b)にて製造したN−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg,1.00mmol)、4−クロロベンズアルデヒド(148mg,1.05mmol)、酢酸ナトリウム(111mg,1.35mmol)、無水酢酸(467μL、5.00mmol)の混合物を120℃で20分攪拌した後、水を加え反応を停止し、そのまま室温まで激しく攪拌した。析出した沈殿をろ取、水およびヘキサンで洗浄後減圧加熱乾燥することで376mgの標記化合物(黄色粉状,収率:87%)を得た。
以下、本環化反応によって得られた化合物をオキサゾロンと称する。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.11(2H,d,J=9Hz),8.09(2H,d,J=9Hz),7.42(2H,d,J=9Hz),7.20(2H,d,J=8Hz),7.09(1H,s),6.99(2H,d,J=9Hz),6.86(2H,d,J=8Hz),4.22(2H,t,J=7Hz),3.80(3H,s),3.08(2H,t,J=7Hz)。
(1d)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド
実施例1(1c)にて製造した(4Z)−4−(4−クロロベンジリデン)−2−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]フェニル}−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン(108mg,0.25mmol)のエタノール(0.7mL)溶液に2−アミノエタノール(18μL,0.30mmol)を加え、60℃にて3時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール,30:1,V/V,3回展開)にて精製し88mgの標記化合物(白色アモルファス,収率:71%)を得た。
MS(FAB)m/z:495[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.75(1H,brs),8.06(1H,t,J=5Hz),7.94(2H,d,J=8Hz),7.53(2H,d,J=8Hz),7.39(2H,d,J=7Hz),7.25(2H,d,J=7Hz),7.14(1H,s),7.04(2H,d,J=8Hz),6.88(2H,d,J=7Hz),4.63(1H,t,J=6Hz),4.23(2H,t,J=7Hz),3.73(3H,s),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),2.99(2H,t,J=6Hz)。
(実施例2)N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−131)
Figure 2006121095
実施例1(1b)にて製造したN−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg)と、4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(139μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(334mg)を得た。このうち、121mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、114mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:527[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.89(1H,brs),7.77(2H,d,J=9Hz),7.37(2H,d,J=9Hz),7.20(2H,d,J=9Hz),7.05(2H,d,J=9Hz),7.00(1H,s),6.91(2H,d,J=9Hz),6.87(2H,d,J=9Hz),6.77(1H,t,J=6Hz),6.49(1H,t,J=74Hz),4.17(2H,t,J=7Hz),3.80(3H,s),3.77(2H,t,J=5Hz),3.49(2H,q,J=5Hz),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(実施例3)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−132)
Figure 2006121095
実施例1(1b)にて製造したN−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(150μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(366mg)を得た。このうち、160mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、126mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:139−141℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.80(1H,brs),8.08(1H,t,J=5Hz),7.95(2H,d,J=8Hz),7.64(2H,d,J=7Hz),7.33(2H,d,J=8Hz),7.25(2H,d,J=7Hz),7.17(1H,s),7.04(2H,d,J=8Hz),6.88(2H,d,J=8Hz),4.64(1H,t,J=5Hz),4.23(2H,t,J=6Hz),3.73(3H,s),3.46(2H,q,J=6Hz),3.24(2H,q,J=6Hz),3.00(2H,t,J=6Hz)。
(実施例4)N−((Z)−2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−134)
Figure 2006121095
(4a)4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド
文献(J.Med.Chem.,(1994),37,3977−3985)を参考に実施した。2,2−ジフルオロエタノール(5.75g,70.1mmol)のDMF(100mL)溶液に、水素化ナトリウム(3.36g,55%,77.1mmol)を窒素気流下、氷冷下にて5分かけて加えた。同温にて10分攪拌の後、反応液に4−フルオロベンズアルデヒド(9.56g,77.0mmol)のDMF(40mL)溶液を5分かけて滴下した。室温にて4時間攪拌した後、反応液を氷水(500mL)に注ぎ、これをエーテル:ヘキサン(300mL,1:1,V/V)にて3回抽出した。抽出した有機層を水(300mL)にて3回、および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に、溶媒を留去して、粗生成物を得た。これに、エーテル/ヘキサン混合液(20mL,1:10,V/V)を加え、上澄みを取り除いた。この操作を計4回繰り返して結晶を洗浄し、10.1gの標記化合物(無色結晶,収率:77%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
9.92(1H,s),7.87(2H,d,J=8Hz),7.04(2H,d,J=8Hz),6.13(1H,tt,J=55Hz,4Hz),4.27(2H,td,J=13Hz,4Hz)。
(4b)N−((Z)−2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド
実施例1(1b)にて製造したN−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg)と、実施例4(4a)にて製造した4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(196mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(306mg)を得た。このうち、158mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、144mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:172−174℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,brs),7.96(2H,d,J=8Hz),7.93(1H,t,J=5Hz),7.51(2H,d,J=8Hz),7.25(2H,d,J=7Hz),7.20(1H,s),7.04(2H,d,J=8Hz),6.97(2H,d,J=8Hz),6.88(2H,d,J=7Hz),6.36(1H,tt,J=55Hz,3Hz),4.63(1H,t,J=7Hz),4.30(2H,td,J=14Hz,3Hz),4.23(2H,t,J=7Hz),3.73(3H,s),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.00(2H,t,J=7Hz)。
(実施例5)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−138)
Figure 2006121095
実施例1(1b)にて製造したN−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg)と、4−シクロプロピルベンズアルデヒド(Tetrahedron Lett.,(2002),43,6987−6990に記載の化合物、154mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(300mg)を得た。このうち、154mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、155mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:501[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.79(2H,d,J=9Hz),7.71(1H,brs),7.28(2H,d,J=8Hz),7.20(2H,d,J=8Hz),7.05(1H,s),7.02(2H,d,J=8Hz),6.93(2H,d,J=9Hz),6.87(2H,d,J=9Hz),6.65(1H,t,J=5Hz),4.18(2H,t,J=7Hz),3.80(3H,s),3.78(2H,t,J=5Hz),3.50(2H,q,J=5Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),1.89−1.83(1H,m),1.01−0.96(2H,m),0.71−0.67(2H,m)。
(実施例6)N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−130)
Figure 2006121095
(6a)1−ブロモ−4−(2−クロロエトキシ)ベンゼン
文献(J.Org.Chem.,(2002),67,1093−1101)を参考に製造した。4−ブロモフェノール(50.4g,291mmol)のDMF(500mL)溶液に、室温にて炭酸カリウム(83.0g,600mmol)を加え、同温にて30分攪拌した後、4−メチルベンゼンスルホン酸 2−クロロエチル(70.2g,299mmol)を加えて50℃にて24時間攪拌した。反応液を10℃まで冷却し、水(500mL)を加えることにより析出した白色固体をろ取し、さらに水洗(500mL)した。50℃にて減圧乾燥することにより、58.6gの標記化合物(収率:86%)を得た。
mp:54−56℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.39(2H,d,J=9Hz),6.81(2H,d,J=9Hz),4.20(2H,t,J=6Hz),3.80(2H,t,J=6Hz)。
(6b)1−ブロモ−4−(ビニロキシ)ベンゼン
実施例6(6a)にて製造した1−ブロモ−4−(2−クロロエトキシ)ベンゼン(58.6g,249mmol)のテトラヒドロフラン(以下THF)(250mL)溶液に、−10℃にてtert−ブトキシカリウム(33.7g,300mmol)を10分かけて加えた後、室温にて21時間攪拌した。水(500mL)を加え、メチル tert−ブチルエーテル(200mL,150mL)にて2回抽出した。有機層を集め、飽和食塩水(100mL)で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に、溶媒を留去した。得られた残渣をヘキサン(100mL)に溶解し、析出した不溶物をろ去し、さらにこの不溶物をヘキサン(5mL)にて5回洗浄した。これらのろ液を集め濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)にて精製し、39.0gの標記化合物(無色油状,収率:79%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.43(2H,d,J=9Hz),6.89(2H,d,J=9Hz),6.59(1H,dd,J=14Hz,6Hz),4.78(1H,dd,J=14Hz,2Hz),4.47(1H,dd,J=6Hz,2Hz)。
(6c)4−(シクロプロピルオキシ)ベンズアルデヒド
文献(Tetrahedron Lett.,(1998),39,8621−8624)を参考に以下のシクロプロパン化を行った。ジクロロメタン(250mL)にジエチル亜鉛(1.0Mヘキサン溶液、250mL,250mmol)を加え、氷冷下トリフルオロ酢酸(19.2mL,249mmol)のジクロロメタン(120mL)溶液を100分かけて加え、さらに1時間攪拌した。続いて、氷冷下クロロヨードメタン(20.1mL,250mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を40分かけて加えた。同温にて、実施例6(6b)にて製造した1−ブロモ−4−(ビニロキシ)ベンゼン(32.8g,165mmol)のジクロロメタン(120mL)溶液を20分かけて加えた後、室温にて1.5時間攪拌した。反応液に0.1N塩酸(400mL)を加え30分攪拌した後、セライトろ過し、さらにヘキサン(200mL)にて洗浄した。ろ液とヘキサン洗浄液を合わせ、有機層を0.1N塩酸(100mL)にて洗浄後、約1gの亜硫酸ナトリウムを含む飽和食塩水(100mL)にて2回洗浄した。この有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に溶媒を留去し、36.0gの1−ブロモ−4−(シクロプロピルオキシ)ベンゼン(黄色油状)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.37(2H,d,J=9Hz),6.93(2H,d,J=9Hz),3.72−3.68(1H,m),0.79−0.73(4H,m)。
この粗生成物(36.0g,165mmol)のTHF(350mL)溶液に、窒素雰囲気下、−66℃にてn−ブチルリチウム(116mL,1.56Mヘキサン溶液,181mmol)を40分かけて加え、同温にてさらに1時間攪拌した。続いて、反応液にDMF(23.6g,323mmol)を12分かけて滴下し、同温にて30分攪拌した。室温にて一晩静置後、飽和塩化アンモニウム水溶液(150mL)を5分かけて滴下した。有機層を分け、この有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)、飽和食塩水(100mL)にて洗浄した。また、洗浄液を集めヘキサン(200mL)にて抽出し、すべての有機層を集めて、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,9:1,V/V)にて精製し、23.3gの標記化合物(淡黄色油状,収率:87%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
9.87(1H,s),7.82(2H,d,J=9Hz),7.14(2H,d,J=9Hz),3.83−3.79(1H,m),0.87−0.81(4H,m)。
(6d)N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド
実施例1(1b)にて製造したN−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg)と、実施例6(6c)にて製造した4−(シクロプロピルオキシ)ベンズアルデヒド(170mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(304mg)を得た。このうち、159mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、159mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:517[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.81(2H,d,J=9Hz),7.68(1H,brs),7.35(2H,d,J=9Hz),7.21(2H,d,J=8Hz),7.10(1H,s),7.00(2H,d,J=9Hz),6.94(2H,d,J=9Hz),6.87(2H,d,J=8Hz),6.64(1H,t,J=6Hz),4.19(2H,t,J=7Hz),3.80(3H,s),3.78(2H,t,J=5Hz),3.71(1H,sept,J=3Hz),3.51(2H,q,J=5Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),0.78−0.75(4H,m)。
(実施例7)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−129)
Figure 2006121095
実施例1(1b)にて製造したN−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(248mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(131μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(227mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、122mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:519[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.67(1H,brs),7.97(2H,d,J=8Hz),7.89(1H,brt,J=5Hz),7.47(2H,d,J=8Hz),7.26(2H,d,J=8Hz),7.18(1H,s),7.05(2H,d,J=8Hz),6.89(2H,d,J=8Hz),6.86(2H,d,J=8Hz),4.64−4.58(2H,m),4.23(2H,t,J=7Hz),3.73(3H,s),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.00(2H,t,J=7Hz),1.23(6H,d,J=6Hz)。
(実施例8)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(メチルチオ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−141)
Figure 2006121095
実施例1(1b)にて製造したN−{4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg)と、4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(140μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(342mg)を得た。このうち、156mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、134mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:61−63℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.79−7.78(3H,m),7.30(2H,d,J=9Hz),7.21(2H,d,J=9Hz),7.16(2H,d,J=9Hz),7.02(1H,s),6.92(2H,d,J=9Hz),6.87(2H,d,J=9Hz),6.70(1H,t,J=6Hz),4.18(2H,t,J=7Hz),3.80(3H,s),3.77(2H,t,J=5Hz),3.50(2H,q,J=5Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),2.45(3H,s)。
(実施例9)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−68)
Figure 2006121095
(9a)4−(2−シクロプロピルエトキシ)安息香酸
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(8.83g,58.0mmol)と2−シクロプロピルエタノール(5.13g,59.6mmol)とトリフェニルホスフィン(15.7g,59.9mmol)をTHF(250mL)に溶解し、氷冷下攪拌しながらアゾジカルボン酸ジエチル(29.8mL,40%トルエン溶液,59.6mmol)を加えた。室温にて2日間攪拌後、反応液に水(200mL)を加え、酢酸エチルにより2回抽出した。有機層を合わせ、これを飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をジエチルエーテルに溶解し、生じた沈殿をろ去後、ジエチルエーテルを留去した。このろ過操作を2回繰り返し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,20:1,V/V)にて精製し、油状物質(13.2g)を得た。これを全量エタノール(200mL)に溶解し、2M水酸化リチウム水溶液(60mL,120mmol)を加え、60℃で50分攪拌した後、氷冷下10%塩酸(40mL)を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を集め飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁し、沈殿をろ取、減圧乾燥して9.28gの標記化合物(粉状,収率:78%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.6(1H,s),7.88(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=9Hz),4.10(2H,t,J=7Hz),1.64(2H,q,J=7Hz),0.88−0.79(1H,m),0.46−0.42(2H,m),0.15−0.11(2H,m)。
(9b)N−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン
実施例9(9a)にて製造した4−(2−シクロプロピルエトキシ)安息香酸(9.28g,45.0mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に氷冷下、塩化オキザリル(8.64mL,99.0mmol)とDMF1滴を加え、室温で1.75時間攪拌後、溶媒を留去した。続いて、得られた残渣をTHF(3mL)に懸濁し、これを氷冷下、グリシン(4.41g,58.7mmol)とトリエチルアミン(15.7mL,112mmol)の50%THF水溶液(120mL)に滴下した。室温で1.5時間攪拌後、氷冷下10%塩酸(40mL)を加え、生じた沈殿をろ取、水で洗浄、減圧加熱乾燥することで11.4gの標記化合物(粉状,収率:97%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.5(1H,brs),8.64(1H,brt,J=6Hz),7.81(2H,d,J=9Hz),6.98(2H,d,J=9Hz),4.07(2H,t,J=7Hz),3.88(2H,d,J=6Hz),1.63(2H,q,J=7Hz),0.88−0.78(1H,m),0.46−0.42(2H,m),0.15−0.11(2H,m)。
(9c)(4Z)−4−(4−シクロプロピルベンジリデン)−2−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)フェニル]−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(184mg,0.699mmol)、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(113mg,0.769mmol)、酢酸ナトリウム(75mg,0.909mmol)、無水酢酸(660μL、6.99mmol)の混合物を120℃で30分攪拌した後、室温まで放冷した。固化した生成物にヘキサン(2mL)と水(4mL)を加え超音波振動により洗浄した後、沈殿をろ取、水およびヘキサンで洗浄後減圧加熱乾燥することで196mgの標記化合物(白色粉状,74%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.12(2H,d,J=9Hz),8.10(2H,d,J=8Hz),7.16(1H,s),7.15(2H,d,J=8Hz),7.03(2H,d,J=9Hz),4.14(2H,t,J=7Hz),1.99−1.93(1H,m),1.73(2H,q,J=6Hz),1.10−1.05(2H,m),0.93−0.83(1H,m),0.83−0.79(2H,m),0.55−0.50(2H,m),0.17−0.14(2H,m)。
(9d)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド
実施例9(9c)にて製造した(4Z)−4−(4−シクロプロピルベンジリデン)−2−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)フェニル]−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン(95mg,0.25mmol)のエタノール(1.6mL)溶液に2−アミノエタノール(20μL,0.33mmol)を加え、60℃にて1時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣をヘキサン:酢酸エチル(3:1,V/V)で洗浄した後、沈殿をろ取、減圧乾燥し95mgの標記化合物(白色粉状,収率:86%)を得た。
mp:195−200℃(dec.)
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.67(1H,brs),7.95−7.91(3H,m),7.39(2H,d,J=8Hz),7.15(1H,brs),7.02(2H,d,J=9Hz),7.00(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.10(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),1.90−1.83(1H,m),1.65(2H,q,J=7Hz),0.95−0.91(2H,m),0.89−0.80(1H,m),0.68−0.64(2H,m),0.47−0.43(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例10)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−61)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(150mg)と、4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(83μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(188mg)を得た。このうち、90mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、76mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:153−155℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.72(1H,brs),8.00(1H,brt,J=6Hz),7.93(2H,d,J=9Hz),7.56(2H,d,J=9Hz),7.23(1H,t,J=74Hz),7.16(1H,s),7.12(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.10(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),1.64(2H,q,J=7Hz),0.88−0.81(1H,m),0.47−0.43(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例11)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−62)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(150mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(90μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(176mg)を得た。このうち、80mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、74mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:142−144℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:9.75(1H,brs),8.04(1H,t,J=6Hz),7.93(2H,d,J=9Hz),7.62(2H,d,J=9Hz),7.32(2H,d,J=8Hz),7.14(1H,brs),7.02(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.10(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),1.64(2H,q,J=7Hz),0.89−0.79(1H,m),0.47−0.42(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例12)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−64)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(212mg)と、実施例4(4a)にて製造した4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(170mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(281mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、164mgの標記化合物(淡黄色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:475[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,s),7.98(2H,d,J=9Hz),7.94(1H,brt,J=5Hz),7.52(2H,d,J=9Hz),7.20(1H,s),7.05(2H,d,J=9Hz),6.98(2H,d,J=9Hz),6.36(1H,tt,J=54Hz,3Hz),4.63(1H,t,J=5Hz),4.31(2H,td,J=14Hz,3Hz),4.11(2H,t,J=7Hz),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),1.65(2H,q,J=7Hz),0.89−0.81(1H,m),0.47−0.43(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例13)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−65)
Figure 2006121095
(13a)4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(787mg,55%,18.0mmol)をDMF(10mL)に懸濁し、そこへ4−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.00g,16.4mmol)のDMF(5mL)溶液を室温にて5分かけて滴下した。すぐに淡黄色不溶物が析出したが、5分後、4−メチルベンゼンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(4.00g,17.2mmol)のDMF(5mL)溶液を反応液に滴下すると、褐色溶液となり、室温にて1時間撹拌した。反応液に水(100mL)、酢酸エチル(150mL)を加えて有機層を分離後、さらに水(50mL)にて5回、10%水酸化ナトリウム水溶液(50mL)にて3回、および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後に、溶媒を留去して、粗生成物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,5:1,V/V)にて精製し、1.40gの標記化合物(淡黄色油状、収率:42%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
9.94(1H,s),7.89(2H,d,J=9Hz),7.07(2H,d,J=9Hz),4.44(2H,q,J=8Hz)。
(13b)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(150mg)と、実施例13(13a)にて製造した4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(128mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(215mg)を得た。このうち、96mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、65mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:173−175℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.66(1H,brs),7.96−7.92(3H,m),7.51(2H,d,J=9Hz),7.18(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),7.00(2H,d,J=9Hz),4.74(2H,q,J=9Hz),4.62(1H,brt,J=5Hz),4.10(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),1.64(2H,q,J=7Hz),0.88−0.81(1H,m),0.47−0.43(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例14)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−109)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(213mg)と、4−クロロベンズアルデヒド(131mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(288mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、56mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:143−145℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.75(1H,s),8.06(1H,brt,J=5Hz),7.95(2H,d,J=9Hz),7.54(2H,d,J=9Hz),7.40(2H,d,J=8Hz),7.14(1H,s),7.04(2H,d,J=8Hz),4.64(1H,t,J=5Hz),4.11(2H,t,J=6Hz),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),1.65(2H,q,J=6Hz),0.88−0.81(1H,m),0.47−0.43(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例15)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−58)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(210mg)と、4−エトキシベンズアルデヒド(122μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(180mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、154mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:439[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.64(1H,s),7.95(2H,d,J=9Hz),7.87(1H,brt,J=5Hz),7.46(2H,d,J=9Hz),7.17(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),6,85(2H,d,J=9Hz),4.61(1H,t,J=6Hz),4.10(2H,t,J=7Hz),3.99(2H,q,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),1.65(2H,q,J=7Hz),1.29(3H,t,J=7Hz),0.88−0.81(1H,m),0.47−0.43(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例16)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−60)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(263mg)と、実施例6(6c)にて製造した4−(シクロプロピルオキシ)ベンズアルデヒド(170mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(235mg)を得た。このうち、156mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、157mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:132−134℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.88(1H,brs),7.82(2H,d,J=9Hz),7.34(2H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),6.98(2H,d,J=9Hz),6.93(2H,d,J=8Hz),6.79(1H,brt,J=6Hz),4.08(2H,t,J=6Hz),3.75(2H,t,J=5Hz),3.70(1H,sept,J=3Hz),3.47(2H,q,J=5Hz),1.71(2H,q,J=6Hz),0.89−0.82(1H,m),0.78−0.73(4H,m),0.52−0.49(2H,m),0.15−0.12(2H,m)。
(実施例17)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−59)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(211mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(139μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(188mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、90.0mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:453[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.67(1H,brs),7.98(2H,d,J=9Hz),7.89(1H,brt,J=5Hz),7.47(2H,d,J=9Hz),7.18(1H,s),7.05(2H d,J=9Hz),6.85(2H,d,J=9Hz),4.65−4.59(2H,m),4.11(2H,t,J=7Hz),3.41(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),1.65(2H,q,J=7Hz),1.23(6H,d,J=6Hz),0.88−0.82(1H,m),0.47−0.43(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例18)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−72)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(212mg)と、4−(1H−ピロール−1−イル)ベンズアルデヒド(153mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(328mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、113mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:460[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.78(1H,s),8.03−7.98(3H,m),7.62(2H,d,J=8Hz),7.58(2H,d,J=9Hz),7.42−7.41(2H,m),7.23(1H,s),7.06(2H,d,J=8Hz),6.26−6.25(2H,m),4.65(1H,t,J=6Hz),4.12(2H,t,J=6Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.24(2H,q,J=6Hz),1.65(2H,q,J=6Hz),0.88−0.82(1H,m),0.48−0.43(2H,m),0.16−0.14(2H,m)。
(実施例19)4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−69)
Figure 2006121095
実施例9(9b)にて製造したN−[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(212mg)と、4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(122μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(235mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、163mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:174−176℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.80(1H,s),8.13(1H,brt,J=6Hz),7.92(2H,d,J=9Hz),7.69(2H,d,J=9Hz),7.64(2H,d,J=9Hz),7.14(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),4.63(1H,t,J=5Hz),4.10(2H,t,J=7Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),1.64(2H,q,J=7Hz),0.87−0.81(1H,m),0.47−0.42(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例20)酢酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル(例示化合物番号3−112)
Figure 2006121095
実施例9(9d)にて製造した4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(197mg、0.453mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に塩化アセチル(97.0μL、1.36mmol)と1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(287mg、2.56mmol)を加え室温で14時間攪拌した。水を加え反応を停止し、ジクロロメタンで抽出後、有機層を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,1:3,V/V)で精製し、146mgの標記化合物(白色粉状,収率:68%)を得た。
mp:80−82℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.80(2H,d,J=9Hz),7.65(1H,brs),7.28(2H,d,J=8Hz),7.04(1H,s),6.99(2H,d,J=8Hz),6.93(2H,d,J=9Hz),6.73(1H,brt,J=5Hz),4.20(2H,t,J=5Hz),4.08(2H,t,J=7Hz),3.60(2H,q,J=5Hz),2.03(3H,s),1.89−1.82(1H,m),1.70(2H,q,J=7Hz),1.00−0.96(2H,m),0.90−0.84(1H,m),0.71−0.67(2H,m),0.53−0.48(2H,m),0.16−0.12(2H,m)。
(実施例21)モルホリン−4−イル酢酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル(例示化合物番号3−187)
Figure 2006121095
実施例9(9d)にて製造した4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(355mg、0.817mmol)を用いて、文献(J.Med.Chem.,(1994),37,4538−4554)の方法に従って合成を行うことにより、73mgの標記化合物(白色アモルファス,収率:16%)を得た。
MS(ESI)m/z:562[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.71(1H,s),8.13(1H,brt,J=6Hz),7.97(2H,d,J=9Hz),7.42(2H,d,J=8H),7.13(1H,s),7.05(2H,d,J=8Hz),7.03(2H,d,J=8Hz),4.13−4.09(4H,m),3.56−3.54(4H,m),3.41−3.38(2H,m),3.19(2H,s),2.48−2.47(4H,m),1.90−1.85(1H,m),1.65(2H,q,J=6Hz),0.94−0.93(2H,m),0.87−0.82(1H,m),0.68−0.65(2H,m),0.47−0.43(2H,m),0.15−0.14(2H,m)。
(実施例22)コハク酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル(例示化合物番号3−117)
Figure 2006121095
実施例9(9d)にて製造した4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(182mg、0.817mmol)を用いて、文献(Tetrahedron Lett.,(1989),30,5045−5048)の方法に従って合成を行うことにより、198mgの標記化合物(白色粉状,収率:88%)を得た。
mp:118℃(dec.)
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
12.22(1H,s),9.71(1H,s),8.15(1H,brt,J=6Hz),7.98(2H,d,J=8Hz),7.43(2H,d,J=8Hz),7.14(1H,s),7.04(2H,d,J=8Hz),7.02(2H,d,J=8Hz),4.11(2H,t,J=7Hz),4.06(2H,t,J=6Hz),3.38(2H,q,J=6Hz),2.52−2.46(4H,m),1.90−1.85(1H,m),1.65(2H,q,J=7Hz),0,95−0.92(2H,m),0.89−0.81(1H,m),0.68−0.64(2H,m),0.47−0.43(2H,m),0.16−0.13(2H,m)。
(実施例23)4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−166)
Figure 2006121095
(23a)4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}安息香酸
2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エタノール(567mg,3.43mmol)を用いて実施例9(9a)に記載された方法と同様の反応を行い、567mgの標記化合物(粉状,収率:63%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.56(1H,brs),7.84(2H,d,J=9Hz),7.11(2H,d,J=9Hz),6.98(2H,d,J=9Hz),6.66(2H,d,J=9Hz),4.16(2H,t,J=7Hz),2.92(2H,t,J=7Hz),2.84(6H,s)。
(23b)N−(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン
実施例23(23a)にて製造した4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}安息香酸(567mg,1.99mmol)とグリシンメチルエステル塩酸塩(280mg,2.23mmol)とのエタノール(10mL)溶液に、N−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(388μL,2.23mmol)と4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(615mg,2.22mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止後、酢酸エチルで2回抽出、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,1:1―2:5,V/V)にて精製して、油状化合物を得た。得られた化合物のエタノール(6mL)溶液に、2M水酸化リチウム水溶液(1.60mL,3.20mmol)を加え、60℃で40分攪拌した後、氷冷下10%塩酸(3.5mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、395mgの標記化合物(白色粉状,収率:58%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.50(1H,brs),8.65(1H,brt,J=6Hz),7.80(2H,d,J=9Hz),7.11(2H,d,J=9Hz),6.98(2H,d,J=9Hz),6.66(2H,d,J=9Hz),4.15(2H,t,J=7Hz),3.87(2H,d,J=6Hz),2.92(2H,t,J=7Hz),2.84(6H,s)。
(23c)(4Z)−2−(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}フェニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン]−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン
実施例23(23b)にて製造したN−(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(241mg,0.676mmol)、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(106μL,0.742mmol)、酢酸ナトリウム(83.9mg,1.02mmol)、無水酢酸(319μL,3.38mmol)の混合物を120℃で15分攪拌した後、室温まで放冷した。固化した生成物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と、ヘキサンとエタノールを加え超音波振動により洗浄した後、沈殿をろ取、減圧加熱乾燥して234mgの標記化合物(橙色固体,収率:70%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.25(2H,d,J=9Hz),8.11(2H,d,J=9Hz),7.31(2H,d,J=9Hz),7.18(2H,d,J=8Hz),7.13(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),6.73(2H,d,J=8Hz),4.22(2H,t,J=7Hz),3.05(2H,t,J=7Hz),2.94(6H,s)。
(23d)4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド
実施例23(23c)にて製造した(4Z)−2−(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}フェニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン]−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン(234mg,0.471mmol)のエタノール(0.5mL)溶液に2−アミノエタノール(57μL,0.944mmol)を加え、60℃で2.5時間攪拌後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール,50:1,V/V)で精製し、167mgの標記化合物(白色アモルファス,収率:64%)を得た。
MS(FAB)m/z:558[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.79(1H,s),8.07(1H,brt,J=5Hz),7.95(2H,d,J=9Hz),7.64(2H,d,J=9Hz),7.34(2H,d,J=8Hz),7.16(1H,s),7.14(2H,d,J=8Hz),7.04(2H,d,J=9Hz),6.69(2H,d,J=9Hz),4.64(1H,t,J=5Hz),4.19(2H,q,J=7Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),2.94(2H,t,J=7Hz),2.85(6H,s)。
(実施例24)N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド(例示化合物番号1−165)
Figure 2006121095
実施例23(23b)にて製造したN−(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(230mg)と、4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(93.8μL)を用いて、実施例23(23c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(387mg)を得た。これを全量使用して、実施例23(23d)に記載された方法と同様に反応を行い、247mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:540[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.73(1H,s),8.02(1H,brt,J=5Hz),7.95(2H,d,J=9Hz),7.58(2H,d,J=9Hz),7.25(1H,t,J=74Hz),7.18(1H,s),7.14(2H,d,J=8Hz),7.13(2H,d,J=9Hz),7.04(2H,d,J=9Hz),6.69(2H,d,J=9Hz),4.63(1H,t,J=5Hz),4.19(2H,t,J=7Hz),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),2.94(2H,t,J=7Hz),2.85(6H,s)。
(実施例25)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド(例示化合物番号1−172)
Figure 2006121095
実施例23(23b)にて製造したN−(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(324mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(170mg)を用いて、実施例23(23c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(360mg)を得た。これを全量使用して、実施例23(23d)に記載された方法と同様に反応を行い、293mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:514[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,s),7.97−7.93(3H,m),7.41(2H,d,J=7Hz),7.17(1H,s),7.15(2H,d,J=8Hz),7.04(2H,d,J=8Hz),7.02(2H,d,J=8Hz),6.69(2H,d,J=7Hz),4.63(1H,t,J=5Hz),4.20(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.94(2H,t,J=7Hz),2.86(6H,s),1.90−1.84(1H,m),0.95−0.91(2H,m),0.67−0.64(2H,m)。
(実施例26)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド塩酸塩(例示化合物番号1−172)
Figure 2006121095
実施例25にて製造したN−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド(133mg,0.259mmol)のメタノール(3mL)溶液に、4N塩酸酢酸エチル溶液(97μL,0.388mmol)とメタノール(680μL)混合溶液を加え、室温で45分攪拌した。反応混合物を濃縮乾燥し、150mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
元素分析(%),C3135・HCl・3/2HOとして:
理論値:C,64.52;H,6.81;N,7.28;Cl,6.14,
分析値:C,64.47;H,6.86;N,6.82;Cl,5.75。
(実施例27)4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−163)
Figure 2006121095
実施例23(23b)にて製造したN−(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(255mg)と、4−(イソプロポキシ)ベンズアルデヒド(174mg)を用いて、実施例23(23c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(189mg)を得た。このうち185mgを使用して、実施例23(23d)に記載された方法と同様に反応を行い、89mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:532[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.63(1H,brs),7.94(2H,d,J=9Hz),7.86(1H,brt,J=5Hz),7.44(2H,d,J=9Hz),7.16(1H,s),7.12(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=9Hz),6.84(2H,d,J=9Hz),6.67(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.18(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),2.93(2H,t,J=7Hz),2.85(6H,s),1.22(6H,d,J=6Hz)。
(実施例28)4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド塩酸塩(例示化合物番号1−163)
Figure 2006121095
実施例27にて製造した4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(37.7mg,0.071mmol)のメタノール(1mL)溶液に4N塩酸酢酸エチル溶液(27μL,0.108mmol)とメタノール(186μL)混合溶液を加え、室温で40分攪拌した。反応混合物を濃縮乾燥し、42.3mgの標記化合物(白色紛状,収率:99%)を得た。
mp:103−105℃;
元素分析(%),C3137・HCl・2HOとして:
理論値:C,61.63;H,7.01;N,6.96;Cl,5.87,
分析値:C,61.62;H,6.74;N,6.93;Cl,5.67。
(実施例29)4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−173)
Figure 2006121095
実施例23(23b)にて製造したN−(4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(202mg)と、4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(90.6μL)を用いて、実施例23(23c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(241mg)を得た。これを全量使用して、実施例23(23d)に記載された方法と同様に反応を行い、165mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:542[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.84(1H,s),8.16(1H,brt,J=6Hz),7.93(2H,d,J=8Hz),7.70(4H,s),7.16(1H,s),7.14(2H,d,J=8Hz),7.04(2H,d,J=8Hz),6.69(2H,d,J=8Hz),4.65(1H,t,J=5Hz),4.19(2H,t,J=7Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),2.94(2H,t,J=7Hz),2.85(6H,s)。
(実施例30)N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−4)
Figure 2006121095
(30a)N−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン
文献(J.Am.Chem.Soc.,61,3050(1939))の方法に従って製造した4−イソブトキシ安息香酸(55.0g,283mmol)を用いて、実施例9(9b)に記載された方法と同様に反応を行い、50.2gの標記化合物(無色結晶,収率:71%)を得た。
mp:140−142℃
(30b)N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(184mg)と、4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(165mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン195mgを得た。それを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、99mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:75−78℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.17(1H,brs),7.78(2H,d,J=9Hz),7.35(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=9Hz),6.97(1H,brt,J=5Hz),6.94(1H,s),6.89(2H,d,J=9Hz),6.47(1H,t,J=74Hz),3.75(2H,d,J=7Hz),3.73−3.72(2H,m),3.44(2H,q,J=5Hz),3.26(1H,brs),2.10(1H,sept,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例31)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−5)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(539mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(351μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(659mg)を得た。このうち、106mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、58mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:170−171℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.76(3H,brd,J=9Hz),7.39(2H,d,J=9Hz),7.15(2H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),6.91(2H,d,J=9Hz),6.68(1H,brt,J=6Hz),3.78(2H,brs),3.76(2H,d,J=7Hz),3.51(2H,q,J=5Hz),2,97(1H,brs),2.11(1H,sept,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例32)N−((Z)−2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−7)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(184mg)と、実施例4(4a)にて製造した4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(150mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(256mg)を得た。このうち、122mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、63mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:150−151℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.66(1H,brs),7.97−7.90(3H,m),7.49(2H,d,J=9Hz),7.18(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),6.95(2H,d,J=9Hz),6.34(1H,tt,J=54Hz,4Hz),4.62(1H,brt,J=5Hz),4.29(2H,td,J=15Hz,3Hz),3.83(2H,d,J=6Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),2.04(1H,sept,J=7Hz),1.00(6H,d,J=7Hz)。
(実施例33)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ビニル}−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−8)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(500mg)と、実施例13(13a)にて製造した4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(447mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(592mg)を得た。このうち、100mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、85mgの標記化合物(白色固体)を得た。
mp:176−178℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.80(2H,d,J=9Hz),7.70(1H,brs),7.38(2H,d,J=9Hz),7.08(1H,s),6.94(2H,d,J=9Hz),6.90(2H,d,J=9Hz),6.66(1H,brs),4.33(2H,q,J=8Hz),3.80−3.76(4H,m),3.52(2H,q,J=5Hz),2.10(1H,sept,J=7Hz),1.05(6H,dJ=7Hz)。
(実施例34)N−((Z)−2−(4−エチルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−10)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(520mg)と、4−エチルベンズアルデヒド(312μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(442mg)を得た。このうち、122mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、110mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:174−176℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.81(2H,d,J=9Hz),7.61(1H,brs),7.33(2H,d,J=8Hz),7.19(2H,d,J=8Hz),7.10(1H,s),6.95(2H,d,J=9Hz),6.56(1H,t,J=6Hz),3.83−3.80(2H,m),3.78(2H,d,J=7Hz),3.53(2H,q,J=5Hz),2.64(2H,q,J=7Hz),2.11(1H,quint,J=7Hz),1.23(3H,t,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例35)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロピルフェニル)ビニル]−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−11)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(183mg)と、4−イソプロピルベンズアルデヒド(118mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(188mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、127mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:178−180℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.06(1H,brs),7.80(2H,d,J=9Hz),7.31(2H,d,J=8Hz),7.16(2H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),6.90−6.88(3H,m),3.75(2H,d,J=6Hz),3.71(2H,q,J=5Hz),3.43−3.40(3H,m),2.86(1H,sept,J=7Hz),2.10(1H,sept,J=7Hz),1.22(6H,d,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例36)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−12)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(215mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(135mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(215mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、126mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:180−181℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,brs),7.96(2H,d,J=9Hz),7.94(1H,brt,J=6Hz),7.42(2H,d,J=8Hz),7.17(1H,s),7.04(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=8Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),3.84(2H,d,J=6Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.05(1H,sept,J=7Hz),1.90−1.85(1H,m),1.00(6H,d,J=7Hz),0.95−0.91(2H,m),0.67−0.64(2H,m)。
(実施例37)N−((Z)−2−(4−シクロペンタ−1−エン−1−イルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−14)
Figure 2006121095
(37a)4−シクロペンタ−1−エン−1−イルベンズアルデヒド
1−ブロモ−4−(ジメトキシメチル)ベンゼン(2.29g,9.91mmol)のTHF(25mL)溶液に−78℃にて、n−ブチルリチウム(7.2mL,1.56Mヘキサン溶液,11.2mmol)を加え、同温にて2時間攪拌した。その後、シクロペンタノン(1.34mL,15.1mmol)を加え、室温まで温度を上げた後1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,5:1,V/V)で精製し、油状化合物を得た。得られた油状化合物のジクロロメタン−水(9.1mL,100:1,V/V)混合溶液にトリフルオロ酢酸(9mL)を室温で加え、そのまま20分攪拌した。溶媒を留去、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,10:1,V/V)にて精製し、1.18gの標記化合物(淡褐色結晶,収率:90%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
9.97(1H,s),7.83(2H,d,J=8Hz),7.58(2H,d,J=8Hz),6.41−6.40(1H,m),2.77−2.73(2H,m),2.60−2.56(2H,m),2.06(2H,quint,J=7Hz)。
(37b)N−((Z)−2−(4−シクロペンタ−1−エン−1−イルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(216mg)と、実施例37(37a)にて製造した4−シクロペンタ−1−エン−1−イルベンズアルデヒド(157mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(194mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、128mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:449[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.72(1H,s),7.98−7.94(3H,m),7.48(2H,d,J=8Hz),7.39(2H,d,J=8Hz),7.16(1H,s),7.02(2H,d,J=8Hz),6.31(1H,brs),4.62(1H,brt,J=5Hz),3.82(2H,d,J=6Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.63−2.59(2H,m),2.47−2.44(2H,m),2.04(1H,sept,J=6Hz),1.92(2H,quint,J=7Hz),0.99(6H,d,J=6Hz)。
(実施例38)N−((Z)−2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−1)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(514mg)と、4−エトキシベンズアルデヒド(338mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(422mg)を得た。このうち、102mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、54mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:124−125℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.64(1H,brs),7.95(2H,d,J=9Hz),7.86(1H,brt,J=5Hz),7.46(2H,d,J=9Hz),7.17(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),6.85(2H,d,J=9Hz),4.61(1H,brt,J=6Hz),4.00(2H,q,J=7Hz),3.83(2H,q,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),2.04(1H,sept,J=6Hz),1.29(3H,t,J=7Hz),1.00(6H,d,J=7Hz)。
(実施例39)N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−3)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(155mg)と、実施例6(6c)にて製造した4−(シクロプロピルオキシ)ベンズアルデヒド(200mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(141mg)を得た。このうち、126mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、126mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:439[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.03(1H,brs),7.79(2H,d,J=9Hz),7.29(2H,d,J=9Hz),6.99(1H,s),6.93(2H,d,J=9Hz),6.89(1H,t,J=6Hz),6.87(2H,t,J=9Hz),3.74(2H,d,J=6Hz),3.71−3.67(3H,m),3.42(2H,q,J=5Hz),3.38(1H,brs),2.09(1H,sept,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz),0.80−0.71(4H,m)。
(実施例40)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]ビニル}−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−9)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(518mg)と、4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(375μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(715mg)を得た。このうち、101mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、89mgの標記化合物(白色固体)を得た。
mp:174−177℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.79(2H,d,J=9Hz),7.66(1H,brs),7.42(2H,d,J=9Hz),7.19(2H,d,J=8Hz),7.07(1H,s),6.95(2H,d,J=9Hz),6.62(1H,brt,J=6Hz),5.90(1H,tt,J=53Hz,3Hz),3.83−3.79(2H,m),3.78(2H,d,J=6Hz),3.53(2H,q,J=5Hz),2.91(1H,brs),2.11(1H,quint,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例41)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(メチルチオ)フェニル]ビニル}−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−15)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(520mg)と、4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(303μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(594mg)を得た。このうち、129mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、134mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:161−163℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.30(1H,brs),7.78(2H,d,J=9Hz),7.24(2H,d,J=9Hz),7.09(2H,d,J=9Hz),7.08(1H,brt,J=5Hz),6.88(1H,s),6.87(2H,d,J=9Hz),3.74(2H,d,J=7Hz),3.67(2H,brs),3.46(1H,brs),3.39(2H,q,J=5Hz),2.43(3H,s),2.10(1H,sept,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例42)N−((Z)−2−[4−(エチルチオ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−16)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(520mg)と、4−(エチルチオ)ベンズアルデヒド(387mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(574mg)を得た。このうち、100mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、82mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:153−155℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.80(2H,d,J=9Hz),7.70(1H,brs),7.31(2H,d,J=8Hz),7.23(2H,d,J=9Hz),7.05(1H,brs),6.94(2H,d,J=9Hz),6.65(1H,brs),3.81−3.76(4H,m),3.51(2H,q,J=5Hz),3.05(1H,brs),2.95(2H,q,J=7Hz),2.16−2.04(1H,m),1.33(3H,t,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例43)N−((Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−{4−[(トリフルオロメチル)チオ]フェニル}ビニル)−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−17)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(512mg)と、4−[(トリフルオロメチル)チオ]ベンズアルデヒド(462mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(719mg)を得た。このうち、101mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、101mgの標記化合物(淡黄色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:483[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.39(1H,brs),7.76(2H,d,J=9Hz),7.53(2H,d,J=8Hz),7.35(2H,d,J=8Hz),7.07(1H,brt,J=5Hz),6.87(2H,d,J=9Hz),6.85(1H,s),3.75(2H,d,J=7Hz),3.70(2H,q,J=4Hz),3.40(2H,q,J=5Hz),3.28(1H,brt,J=5Hz),2.10(1H,sept,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例44)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ビニル}−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−18)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(520mg)と、4−(1H−ピロール−1−イル)ベンズアルデヒド(390mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(723mg)を得た。このうち、200mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、163mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:174−176℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.18(1H,brs),7.76(2H,d,J=9Hz),7.38(2H,d,J=9Hz),7.26(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,t,J=2Hz),6.99(1H,brt,J=6Hz),6.96(1H,brs),6.84(2H,d,J=9Hz),6.31(2H,t,J=2Hz),3.74−3.69(4H,m),3.44(2H,q,J=4Hz),2.08(1H,sept,J=7Hz),1.03(6H,d,J=7Hz)。
(実施例45)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−イソブトキシベンズアミド(例示化合物番号1−13)
Figure 2006121095
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(524mg)と、4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(314μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(663mg)を得た。このうち、95mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、43mgの標記化合物(無色結晶)を得た。
mp:207−210℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.82(1H,brs),7.74(2H,d,J=9Hz),7.56(2H,d,J=8Hz),7.46(2H,d,J=8Hz),7.00(1H,s),6.91(2H,d,J=9Hz),6.68(1H,brt,J=6Hz),3.80(2H,brs),3.76(2H,d,J=7Hz),3.52(2H,q,J=5Hz),2.92(1H,brs),2.10(1H,sept,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例46)4−(シクロブチルメトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−251)
Figure 2006121095
(46a)N−[4−(シクロブチルメトキシ)ベンゾイル]グリシン
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(3.81g,25.0mmol)と、シクロブチルメタノール(2.36mL,25.0mmol)を用いて、実施例9(9a)及び(9b)に記載された方法と同様に反応を行い、6.41gの標記化合物(無色油状,収率:97%)を得た。
(46b)4−(シクロブチルメトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド
実施例46(46a)にて製造したN−[4−(シクロブチルメトキシ)ベンゾイル]グリシン(150mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(90μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(161mg)を得た。このうち、81mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、73mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:168−170℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.75(1H,brs),8.04(1H,t,J=6Hz),7.92(2H,d,J=9Hz),7.62(2H,d,J=9H),7.32(2H,d,J=8Hz),7.14(1H,brs),7.02(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,brt,J=6Hz),4.02(2H,d,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.73(1H,sept,J=7Hz),2.12−2.04(2H,m),1.96−1.79(4H,m)。
(実施例47)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−112)
Figure 2006121095
(47a)N−[4−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]グリシン
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(2.23g,14.7mmol)と、2−フェニルエタノール(1.80mL,15.1mmol)を用いて、実施例9(9a)及び(9b)に記載された方法と同様に反応を行い、3.23gの標記化合物(淡黄色粉状,収率:74%)を得た。
[ただし、この場合は、2M水酸化リチウム水溶液に代えて2N水酸化ナトリウム水溶液を用いた]
(47b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアミド
実施例47(47a)にて製造したN−[4−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(174mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(101μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(205mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、111mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:488[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.64(1H,brs),7.95(2H,d,J=9Hz),7.86(1H,brt,J=6Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),7.34−7.28(4H,m),7.23−7.20(1H,m),7.16(1H,s),7.03(2H,d,J=9Hz),6.84(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.28(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),1.22(6H,d,J=7Hz)。
(実施例48)N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−114)
Figure 2006121095
実施例47(47a)にて製造したN−[4−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(150mg)と、4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(73μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(181mg)を得た。このうち、88mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、74mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:155−157℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.71(1H,brs),8.00(1H,brt,J=6Hz),7.93(2H,d,J=9Hz),7.56(2H,d,J=9Hz),7.33−7.28(4H,m),7.23(1H,t,J=74Hz),7.22−7.19(1H,m),7.16(1H,s),7.11(2H,d,J=9Hz),7.03(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,brt,J=5Hz),4.27(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(実施例49)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−115)
Figure 2006121095
実施例47(47a)にて製造したN−[4−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(150mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(79μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(172mg)を得た。このうち、80mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、64mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:515[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.76(1H,brs),8.04(1H,brt,J=6Hz),7.92(2H,d,J=9Hz),7.61(2H,d,J=9Hz),7.34−7.28(6H,m),7.23−7.20(1H,m),7.14(1H,s),7.03(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,brt,J=5Hz),4.27(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(実施例50)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]ビニル}−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−118)
Figure 2006121095
実施例47(47a)にて製造したN−[4−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(150mg)と、実施例13(13a)にて製造した4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(113mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(186mg)を得た。このうち、88mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、64mgの標記化合物(白色固体)を得た。
mp:194−196℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.68(1H,brs),7.95−7.92(3H,m),7.50(2H,d,J=9Hz),7.34−7.28(4H,m),7.24−7.19(2H,m),7.03(2H,d,J=9Hz),6.99(2H,d,J=9Hz),4.74(2H,q,J=9Hz),4.62(1H,brt,J=5Hz),4.27(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(実施例51)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−121)
Figure 2006121095
実施例47(47a)にて製造したN−[4−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(180mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(97mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(196mg)を得た。このうち、95mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、67mgの標記化合物(淡黄色粉状)を得た。
mp:113−115℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.66(1H,brs),7.94(2H,d,J=9Hz),7.92(1H,t,J=6Hz),7.39(2H,d,J=8Hz),7.34−7.28(4H,m),7.24−7.20(1H,m),7.14(1H,brs),7.03(2H,d,J=9Hz),7.00(2H,d,J=9Hz),4.61(1H,t,J=6Hz),4.28(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),1.90−1.83(1H,m),0.95−0.90(2H,m),0.67−0.63(2H,m)。
(実施例52)N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−113)
Figure 2006121095
実施例47(47a)にて製造したN−[4−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(185mg)と、実施例6(6c)にて製造した4−(シクロプロピルオキシ)ベンズアルデヒド(180mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(220mg)を得た。このうち、101mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、58mgの標記化合物(淡黄色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:487[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.65(1H,brs),7.95(2H,d,J=9Hz),7.89(1H,brt,J=6Hz),7.47(2H,d,J=9Hz),7.34−7.28(4H,m),7.23−7.20(1H,m),7.17(1H,s),7.03(2H,d,J=9Hz),6.98(2H,d,J=9Hz),4.61(1H,brt,J=5Hz),4.27(2H,t,J=7Hz),3.81(1H,quint,J=3Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),0.78−0.73(2H,m),0.63−0.59(2H,m)。
(実施例53)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロピルフェニル)ビニル]−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−120)
Figure 2006121095
実施例47(47a)にて製造したN−[4−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(187mg)と、4−イソプロピルベンズアルデヒド(104μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(147mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、114mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:473[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,s),7.95−7.90(3H,m),7.44(2H,d,J=8Hz),7.34−7.28(4H,m),7.24−7.22(1H,m),7.18(2H,d,J=9Hz),7.16(1H,s),7.04(2H,d,J=9Hz),4.61(1H,t,J=5Hz),4.28(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),2.83(1H,sept,J=7Hz),1.16(6H,d,J=7Hz)。
(実施例54)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−274)
Figure 2006121095
(54a)N−[4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.52g,9.99mmol)と、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−オール(1.14g,9.99mmol)を用いて、実施例9(9a)及び(9b)に記載された方法と同様に反応を行い、385mgの標記化合物(白色粉状,収率:14%)を得た。
(54b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド
実施例54(54a)にて製造したN−[4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(291mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(173mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(240mg)を得た。このうち、76mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、69mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:84−86℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.76(1H,brs),7.79(2H,d,J=9Hz),7.32(1H,brt,J=6Hz),7.20(2H,d,J=9Hz),6.78(2H,d,J=9Hz),6.77(1H,s),6.68(2H,d,J=9Hz),4.45(1H,sept,J=6Hz),4.15(2H,t,J=6Hz),3.74(1H,brs),3.54(2H,brs),3.24(2H,q,J=4Hz),2.66−2.55(2H,m),1.28(6H,d,J=6Hz)。
(実施例55)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−279)
Figure 2006121095
実施例54(54a)にて製造したN−[4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(1.46g)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(768mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(1.72g)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、1.22gの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:185−187℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,brs),7.96(2H,d,J=9Hz),7.93(1H,brt,J=5Hz),7.39(2H,d,J=8Hz),7.15(1H,s),7.06(2H,d,J=9Hz),7.00(2H,d,J=8Hz),4.61(1H,t,J=5Hz),4.29(2H,t,J=6Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.88−2.77(2H,m),1.90−1.83(1H,m),0.95−0.91(2H,m),0.67−0.64(2H,m)。
(実施例56)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(2−フェノキシエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−313)
Figure 2006121095
(56a)N−[4−(2−フェノキシエトキシ)ベンゾイル]グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(249mg,0.991mmol)と、2−フェノキシエタノール(163μL,1.19mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、241mgの標記化合物(白色粉状,収率:78%)を得た。
(56b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(2−フェノキシエトキシ)ベンズアミド
実施例56(56a)にて製造したN−[4−(2−フェノキシエトキシ)ベンゾイル]グリシン(241mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(133μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(250mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、129mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:505[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.66(1H,brs),7.97(2H,d,J=9Hz),7.88(1H,brt,J=6Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),7.29(2H,dd,J=9Hz,7Hz),7.16(1H,s),7.09(2H,d,J=9Hz),6.98(2H,d,J=9Hz),6.94(1H,t,J=7Hz),6.84(2H,d,J=7Hz),4.64−4.58(2H,m),4.42−4.40(2H,m),4.35−4.32(2H,m),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),1.23(6H,d,J=6Hz)。
(実施例57)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(2−フェノキシエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−317)
Figure 2006121095
実施例56(56a)にて製造したN−[4−(2−フェノキシエトキシ)ベンゾイル]グリシン(157mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(69μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(176mg)を得た。このうち、175mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、58mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(ESI)m/z:531[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.81(1H,brs),8.08(1H,brt,J=6Hz),7.97(2H,d,J=9Hz),7.65(2H,d,J=9Hz),7.34(2H,d,J=9Hz),7.31(2H,d,J=8Hz),7.17(1H,s),7.11(2H,d,J=8Hz),7.00(2H,d,J=9Hz),6.96(1H,t,J=7Hz),4.64(1H,brt,J=5Hz),4.43−4.41(2H,m),4.35−4.33(2H,m),3.45(2H,q J=6Hz),3.24(2H,q,J=6Hz)。
(実施例58)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−フェノキシエトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−316)
Figure 2006121095
実施例56(56a)にて製造したN−[4−(2−フェノキシエトキシ)ベンゾイル]グリシン(157mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(71mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(166mg)を得た。このうち、165mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、62mgの標記化合物(淡黄色アモルファス)を得た。
MS(ESI)m/z:487[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.72(1H,brs),8.00−7.94(3H,m),7.42(2H,d,J=8Hz),7.32(2H,t,J=8Hz),7.18(1H,s),7.11(2H,d,J=8Hz),7.05−6.95(5H,m),4.63(1H,brt,J=5Hz),4.43−4.40(2H,m),4.36−4.33(2H,m),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),1.91−1.84(1H,m),0.96−0.91(2H,m),0.68−0.64(2H,m)。
(実施例59)4−(3−シクロプロピルプロポキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−323)
Figure 2006121095
(59a)N−[4−(3−シクロプロピルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(6.09g,40.0mmol)と、3−シクロプロピルプロパン−1−オール(Helv.Chim.Acta,(2003),86,865−893に記載の化合物,4.41g,44.0mmol)を用いて、実施例9(9a)及び(9b)に記載された方法と同様に反応を行い、5.74gの標記化合物(白色粉状,収率:51%)を得た。
(59b)4−(3−シクロプロピルプロポキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例59(59a)にて製造したN−[4−(3−シクロプロピルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(139mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(86mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(124mg)を得た。このうち、91mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、63mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:64−66℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.29(1H,brs),7.81(2H,d,J=9Hz),7.28(2H,d,J=9Hz),7.07(1H,brt,J=6Hz),6.95(1H,s),6.86(2H,d,J=9Hz),6.75(2H,d,J=9Hz),4.50(1H,sept,J=6Hz),4.01(2H,t,J=6Hz),3.64(2H,t,J=5Hz),3.36(2H,q,J=5Hz),1.90(2H,quint,J=7Hz),1.38(2H,q,J=7Hz),1.31(6H,d,J=6Hz),0.75−0.67(1H,m),0.47−0.43(2H,m),0.07−0.04(2H,m)。
(実施例60)4−(3−シクロプロピルプロポキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−327)
Figure 2006121095
実施例59(59a)にて製造したN−[4−(3−シクロプロピルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(277mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(150μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(224mg)を得た。このうち、151mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、123mgの標記化合物(無色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:493[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.91(1H,brs),7.78(2H,d,J=9Hz),7.40(2H,d,J=9Hz),7.16(2H,d,J=8Hz),7.01(1H,s),6.92(2H,d,J=9Hz),6.78(1H,t,J=5Hz),4.05(2H,t,J=6Hz),3.78(2H,brq,J=4Hz),3.49(2H,q,J=4Hz),3.05(1H,brt,J=6Hz),1.92(2H,quint,J=7Hz),1.39(2H,q,J=7Hz),0.74−0.67(1H,m),0.47−0.43(2H,m),0.07−0.04(2H,m)。
(実施例61)4−(3−シクロプロピルプロポキシ)−N−((Z)−2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−330)
Figure 2006121095
実施例59(59a)にて製造したN−[4−(3−シクロプロピルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(277mg)と、実施例4(4a)にて製造した4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(196mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(244mg)を得た。このうち、150mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、84mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:149−151℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
7.81−7.79(3H,m),7.36(2H,d,J=9Hz),7.06(1H,s),6.93(2H,d,J=9Hz),6.86(2H,d,J=8Hz),6.74(1H,t,J=6Hz),6.07(1H,tt,J=55Hz,4Hz),4.16(2H,td,J=13Hz,4Hz),4.05(2H,t,J=7Hz),3.77(2H,t,J=5Hz),3.50(2H,q,J=5Hz),1.92(2H,quint,J=7Hz),1.39(2H,q,J=7Hz),0.76−0.68(1H,m),0.47−0.44(2H,m),0.07−0.04(2H,m)。
(実施例62)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(3−シクロプロピルプロポキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−326)
Figure 2006121095
実施例59(59a)にて製造したN−[4−(3−シクロプロピルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(277mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(154mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(260mg)を得た。このうち、151mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、148mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:170−171℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.80(2H,d,J=9Hz),7.67(1H,brs),7.29(2H,d,J=8Hz),7.06(1H,s),7.03(2H,d,J=9Hz),6.94(2H,d,J=8Hz),6.61(1H,brt,J=5Hz),4.06(2H,t,J=7Hz),3.79(2H,brs),3.51(2H,q,J=5Hz),3.09(1H,brs),1.96−1.84(3H,m),1.39(2H,q,J=7Hz),1.02−0.97(2H,m),0.73−0.68(3H,m),0.47−0.43(2H,m),0.07−0.04(2H,m)。
(実施例63)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(2−チエニルエトキシ)]ベンズアミド(例示化合物番号1−283)
Figure 2006121095
(63a)N−{4−[2−(2−チエニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.55g,10.2mmol)と、2−(2−チエニル)エタノール(1.20mL,10.8mmol)を用いて、実施例9(9a)及び(9b)に記載された方法と同様に反応を行い、2.02gの標記化合物(白色粉状,収率:65%)を得た。
[ただし、この場合は、2M水酸化リチウム水溶液に代えて2N水酸化ナトリウム水溶液を用いた]
(63b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(2−チエニルエトキシ)]ベンズアミド
実施例63(63a)にて製造したN−{4−[2−(2−チエニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(251mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(139μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(191mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、134mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:495[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.65(1H,brs),7.96(2H,d,J=9Hz),7.87(1H,brt,J=6Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),7.35(1H,dd,J=5Hz,2Hz),7.16(1H,s),7.05(2H,d,J=9Hz),6.99−6.95(2H,m),6.84(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.27(2H,t,J=6H),3.42(2H,q,J=6Hz),3.28(2H,t,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),1.22(6H,d,J=6Hz)。
(実施例64)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(2−チエニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−288)
Figure 2006121095
実施例63(63a)にて製造したN−{4−[2−(2−チエニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(279mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(171mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(268mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、124mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:477[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.71(1H,s),7.98−7.94(3H,m),7.41(2H,d,J=8Hz),7.37(1H,dd,J=5Hz,1Hz),7.17(1H,s),7.07(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=8Hz),7.00−6.97(2H,m),4.63(1H,t,J=5Hz),4.29(2H,t,J=6Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.29(2H,t,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),1.90−1.84(1H,m),0.95−0.91(2H,m),0.67−0.64(2H,m)。
(実施例65)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−295)
Figure 2006121095
(65a)N−{4−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(913mg,6.00mmol)と、2−(1H−ピロール−1−イル)エタノール(692μL,6.60mmol)を用いて、実施例23(23a)に記載された方法と同様に反応を行い、対応する安息香酸誘導体(1.23g,収率:89%)を得た。このうち578mg(2.50mmol)を使用して実施例23(23b)に記載された方法と同様に反応を行い、568mgの標記化合物(無色結晶,収率:79%)を得た。
(65b)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]ベンズアミド
実施例65(65a)にて製造したN−{4−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(120mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(63μL)を用いて、実施例23(23c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(128mg)を得た。これを全量使用して、実施例23(23d)に記載された方法と同様に反応を行い、91mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:504[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.36(1H,brs),7.75(2H,d,J=8Hz),7.35(2H,d,J=9Hz),7.10(2H,d,J=8Hz),7.01(1H,t,J=6Hz),6.87(1H,s),6.82(2H,d,J=9Hz),6.75(2H,t,J=2Hz),6.18(2H,t,J=2Hz),4.28(2H,t,J=5Hz),4.20(2H,t,J=5Hz),3.70(2H,t,J=5Hz),3.39(2H,q,J=5Hz),3.26(1H,brs)。
(実施例66)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−297)
Figure 2006121095
実施例65(65a)にて製造したN−{4−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(173mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(92mg)を用いて、実施例23(23c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(178mg)を得た。これを全量使用して、実施例23(23d)に記載された方法と同様に反応を行い、118mgの標記化合物(淡黄色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:460[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.67(1H,brs),7.93(2H,d,J=9Hz),7.92(1H,t,J=6Hz),7.38(2H,d,J=9Hz),7.14(1H,s),7.01(2H,d,J=9Hz),6.99(2H,d,J=9Hz),6.82(2H,t,J=2Hz),5.98(2H,t,J=2Hz),4.61(1H,t,J=5Hz),4.32−4.26(4H,m),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),1.89−1.83(1H,m),0.95−0.90(2H,m),0.67−0.63(2H,m)。
(実施例67)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−146)
Figure 2006121095
(67a)N−{4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(4.26g,28.0mmol)と、2−(3−メトキシフェニル)エタノール(4.32mL,31.0mmol)を用いて、実施例9(9a)及び(9b)に記載された方法と同様に反応を行い、8.54gの標記化合物(無色結晶,収率:92%)を得た。
(67b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド
実施例67(67a)にて製造したN−{4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(264mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(138mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(236mg)を得た。このうち、151mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、138mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:519[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.31(1H,brs),7.70(2H,d,J=9Hz),7.17−7.12(3H,m),7.05(1H,brt,J=6Hz),6.81(1H,s),6.78−6.69(5H,m),6.63(2H,d,J=9Hz),4.39(1H,sept,J=6Hz),4.08(2H,t,J=7Hz),3.72(3H,s),3.57(1H,brd,J=5Hz),3.53(2H,brd,J=4Hz),3.24(2H,q,J=4Hz),2.98(2H,t,J=7Hz),1.21(6H,d,J=6Hz)。
(実施例68)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−149)
Figure 2006121095
実施例67(67a)にて製造したN−{4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(200mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(416mg)を得た。このうち、121mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、96mgの標記化合物(無色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:545[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.80(1H,brs),8.08(1H,t,J=6Hz),7.97(2H,d,J=9Hz),7.65(2H,d,J=9Hz),7.34(2H,d,J=8Hz),7.23(1H,t,J=8Hz),7.18(1H,s),7.06(2H,d,J=9Hz),6.93(1H,s),6.91(1H,d,J=9Hz),6.81(1H,dd,J=8Hz,2Hz),4.65(1H,t,J=6Hz),4.29(2H,t,J=7Hz),3.75(3H,s),3.47(2H,q,J=6Hz),3.25(2H,q,J=6Hz),3.04(2H,t,J=7Hz)。
(実施例69)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−155)
Figure 2006121095
実施例67(67a)にて製造したN−{4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(231mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(108mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(249mg)を得た。このうち、101mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、97mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:501[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,brs),7.96(2H,d,J=9Hz),7.94(1H,t,J=5Hz),7.41(2H,d,J=8Hz),7.23(1H,t,J=8Hz),7.17(1H,s),7.05(2H,d,J=8Hz),7.02(2H,d,J=8Hz),6.92−6.90(2H,m),6.81(1H,dd,J=8Hz,2Hz),4.62(1H,t,J=6Hz),4.28(2H,t,J=7Hz),3.75(3H,s),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),3.04(2H,t,J=7Hz),1.87(1H,sept,J=5Hz),0.95−0.91(2H,m),0.67−0.64(2H,m)。
(実施例70)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−161)
Figure 2006121095
実施例67(67a)にて製造したN−{4−[2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(329mg)と、4−クロロベンズアルデヒド(148mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(396mg)を得た。このうち、108mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、90mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:54−56℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.76(1H,brs),8.06(1H,t,J=6Hz),7.95(2H,d,J=9Hz),7.53(2H,d,J=9Hz),7.39(2H,d,J=8Hz),7.23(1H,t,J=8Hz),7.15(1H,s),7.05(2H,d,J=9Hz),6.92(1H,s),6.91(1H,d,J=9Hz),6.81(1H,dd,J=8Hz,2Hz),4.64(1H,t,J=6Hz),4.28(2H,t,J=7Hz),3.75(3H,s),3.45(2H,q,J=6Hz),3.24(2H,q,J=6Hz),3.04(2H,t,J=7Hz)。
(実施例71)4−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エトキシ]−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−331)
Figure 2006121095
(71a)N−{4−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(300mg,1.19mmol)と、2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エタノール(Tetrahedron,(2003),59,3369−3378に記載の化合物,239mg,1.44mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、356mgの標記化合物(淡赤色粉状,収率:87%)を得た。
(71b)4−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エトキシ]−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例71(71a)にて製造したN−{4−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(179mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(95μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(212mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、94mgの標記化合物(淡黄色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:533[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.64(1H,brs),7.95(2H,d,J=9Hz),7.86(1H,t,J=6Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),7.16(1H,s),7.03(2H,d,J=9Hz),6.93(1H,d,J=2Hz),6.85(1H,d,J=2Hz),6.83(2H,s),6.77(1H,dd,J=8Hz,2Hz),5.96(2H,s),4.63−4.57(2H,m),4.22(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,t,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),2.98(2H,t,J=7Hz),1.23(6H,d,J=6Hz)。
(実施例72)4−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−334)
Figure 2006121095
実施例71(71a)にて製造したN−{4−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(180mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(95mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(192mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、123mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:113−115℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,brs),7.95(2H,d,J=8Hz),7.94(1H,t,J=6Hz),7.41(2H,d,J=8Hz),7.17(1H,s),7.04(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=8Hz),6.95(1H,d,J=1Hz),6.85(1H,d,J=8Hz),6.79(1H,dd,J=8Hz,1Hz),5.98(2H,s),4.62(1H,brt,J=5Hz),4.23(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.98(2H,t,J=7Hz),1.87(1H,quint,J=3Hz),0 95−0.91(2H,m),0.67−0.64(2H,m)。
(実施例73)4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−214)
Figure 2006121095
(73a)N−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(249mg,0.991mmol)と、2−(4−フルオロフェニル)エタノール(150μL,1.20mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、241mgの標記化合物(収率:91%)を得た。
(73b)4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例73(73a)にて製造したN−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(250mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(137μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(215mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、122mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:507[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.64(1H,brs),7.95(2H,d,J=9Hz),7.86(1H,brt,J=6Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),7.36(2H,dd,J=9Hz,6Hz),7.16(1H,s),7.12(2H,t,J=9Hz),7.03(2H,d,J=9Hz),6.84(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.26(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.05(2H,t,J=7Hz),1.22(6H,d,J=6Hz)。
(実施例74)4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−217)
Figure 2006121095
実施例73(73a)にて製造したN−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(317mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(200mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(360mg)を得た。このうち、109mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、92mgの標記化合物(無色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:533[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.79(1H,brs),8.07(1H,t,J=5Hz),7.95(2H,d,J=8Hz),7.64(2H,d,J=9Hz),7.38(2H,dd,J=8Hz,6Hz),7.34(2H,d,J=8Hz),7.16(1H,s),7.14(2H,t,J=9Hz),7.05(2H,d,J=9Hz),4.64(1H,t,J=5Hz),4.27(2H,t,J=7Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.24(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(実施例75)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−223)
Figure 2006121095
実施例73(73a)にて製造したN−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(254mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(130mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(226mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、166mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:489[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.67(1H,s),7.95−7.91(3H,m),7.40−7.34(4H,m),7.15(1H,s),7.13(2H,t,J=9Hz),7.03(2H,d,J=9Hz),6.99(2H,d,J=9Hz),4.61(1H,t,J=5Hz),4.26(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.05(2H,t,J=7Hz),1.90−1.83(1H,m),0.95−0.90(2H,m),0.67−0.63(2H,m)。
(実施例76)N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−215)
Figure 2006121095
実施例73(73a)にて製造したN−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(203mg)と、実施例6(6c)にて製造した4−(シクロプロピルオキシ)ベンズアルデヒド(116mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(179mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、132mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:505[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.65(1H,s),7.95(2H,d,J=9Hz),7.89(1H,brt,J=6Hz),7.47(2H,d,J=9Hz),7.36(2H,dd,J=9Hz,6Hz),7.17(1H,s),7.12(2H,t,J=9Hz),7.03(2H,d,J=9Hz),6.98(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.26(2H,t,J=7Hz),3.81(1H,sept,J=3Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.05(2H,t,J=7Hz),0.78−0.73(2H,m),0.63−0.59(2H,m)。
(実施例77)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−229)
Figure 2006121095
実施例73(73a)にて製造したN−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(317mg)と、4−クロロベンズアルデヒド(148mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(342mg)を得た。このうち、110mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、98mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:60−63℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.76(1H,brs),8.06(1H,t,J=5Hz),7.95(2H,d,J=9Hz),7.54(2H,d,J=8Hz),7.40−7.37(4H,m),7.15(1H,s),7.15(2H,t,J=9Hz),7.05(2H,d,J=9Hz),4.64(1H,t,J=5Hz),4.27(2H,t,J=7Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.24(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(実施例78)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−199)
Figure 2006121095
(78a)N−{4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
N−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシンエチルエステル(J.Med.Chem.,(1999),42,1041−1052に記載の化合物、663mg,2.97mmol)と、2−(4−クロロフェニル)エタノール(447μL,3.30mmol)のトルエン(12mL)溶液に(トリブチルホスホラニリデン)アセトニトリル(1.31g,4.89mmol)を加えた。100℃にて4時間攪拌後、酢酸エチルを加え、水と飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル,4:1−3:1−酢酸エチル,V/V)で精製し粉状物質(1.23g)を得た。これを全量エタノール(12mL)に溶解し、2M水酸化リチウム水溶液(3.00mL,6.00mmol)を加えて60℃で30分攪拌した後、氷冷下10%塩酸(2.1mL)を加えた。生じた沈殿をろ取し、水とジイソプロピルエーテルで順次洗浄した後に、減圧乾燥することで861mgの標記化合物(粉状,収率:87%)を得た。
(78b)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド
実施例78(78a)にて製造したN−{4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(267mg)と、4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(111μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(333mg)を得た。このうち118mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、91mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:160−162℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.71(1H,brs),8.00(1H,brt,J=6Hz),7.92(2H,d,J=9Hz),7.56(2H,d,J=9Hz),7.35(4H,s),7.23(1H,t,J=74Hz),7.16(1H,s),7.11(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.26(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.05(2H,t,J=7Hz)。
(実施例79)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−200)
Figure 2006121095
実施例78(78a)にて製造したN−{4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(234mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(110μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(208mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、160mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:549[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.76(1H,s),8.04(1H,brt,J=5Hz),7.92(2H,d,J=9Hz),7.61(2H,d,J=9Hz),7.35(4H,s),7.31(2H,d,J=9Hz),7.14(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.26(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(実施例80)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−206)
Figure 2006121095
実施例78(78a)にて製造したN−{4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(238mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(124mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(215mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、173mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:505[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,s),7.97−7.93(3H,m),7.41(2H,d,J=8Hz),7.38(4H,s),7.17(1H,s),7.05(2H,d,J=9Hz),7.01(2H,d,J=8Hz),4.63(1H,t,J=5Hz),4.28(2H,t,J=6Hz),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),3.07(2H,t,J=6Hz),1.89−1.84(1H,m),0.95−0.91(2H,m),0.67−0.64(2H,m)。
(実施例81)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−198)
Figure 2006121095
実施例78(78a)にて製造したN−{4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(267mg)と、実施例6(6c)にて製造した4−(シクロプロピルオキシ)ベンズアルデヒド(136mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(341mg)を得た。このうち115mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、79mgの標記化合物(淡黄色粉状)を得た。
mp:66−69℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.65(1H,brs),7.95(2H,d,J=9Hz),7.89(1H,brt,J=6Hz),7.47(2H,d,J=9Hz),7.36(4H,s),7.17(1H,s),7.03(2H,d,J=9Hz),6.97(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,t,J=6Hz),4.26(2H,t,J=7Hz),3.81(1H,sept,J=3Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),0.78−0.73(2H,m),0.63−0.59(2H,m)。
(実施例82)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−212)
Figure 2006121095
実施例78(78a)にて製造したN−{4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(267mg)と、4−クロロベンズアルデヒド(118mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(301mg)を得た。このうち110mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、50mgの標記化合物(無色結晶)を得た。
mp:137−139℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.72(1H,brs),8.04(1H,brt,J=6Hz),7.91(2H,d,J=9Hz),7.50(2H,d,J=9Hz),7.37(2H,d,J=9Hz),7.35(4H,s),7.11(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),4.63(1H,t,J=5Hz),4.26(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(実施例83)4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−196)
Figure 2006121095
実施例78(78a)にて製造したN−{4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(236mg)と、4−エトキシベンズアルデヒド(107μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(183mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、124mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:509[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.64(1H,s),7.94(2H,d,J=9Hz),7.87(1H,brt,J=6Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),7.36(4H,s),7.16(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),6.85(2H,d,J=9Hz),4.61(1H,t,J=6Hz),4.27(2H,t,J=7Hz),3.99(2H,q,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.06(2H,t,J=7Hz),1.28(3H,t,J=7Hz)。
(実施例84)4−[2−(4−シクロプロピルフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド(例示化合物番号1−240)
Figure 2006121095
(84a)4−[2−(4−ブロモフェニル)エトキシ]安息香酸メチル
4−ヒドロキシ安息香酸メチル(1.09g,7.14mmol)と2−(4−ブロモフェニル)エタノール(1.44g,7.14mmol)とトリフェニルホスフィン(2.06g,7.86mmol)をTHF(44mL)に溶解し、氷冷下攪拌しながらアゾジカルボン酸ジエチル(3.57mL,40%トルエン溶液,7.86mmol)を加えた。室温にて2日間攪拌後、反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,19:1−9:1,V/V)にて精製し、1.75gの標記化合物(白色粉状,収率:73%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.95(2H,d,J=9Hz),7.42(2H,d,J=8Hz),7.14(2H,d,J=9Hz),6.87(2H,d,J=9Hz),4.19(2H,t,J=7Hz),3.87(3H,s),3.06(2H,t,J=7Hz)。
(84b)4−[2−(4−シクロプロピルフェニル)エトキシ]安息香酸
Tetrahedron Lett.,(2002),43,6987−6990に記載の方法に従ってシクロプロピル化反応を行った。ホウ酸シクロプロピル(298mg,3.46mmol)をトルエン(10mL)−水(0.54mL)混合溶媒に溶解し、実施例84(84a)にて製造した4−[2−(4−ブロモフェニル)エトキシ]安息香酸メチル(893mg,2.66mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(15%トルエン溶液,0.58mL,0.266mmol)、リン酸カリウム(2.16g,9.86mmol)、および、酢酸パラジウム(45mg,0.200mmol)を加え、100℃で2時間攪拌した。室温まで冷却後、酢酸エチルを加え水(2回)と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後に溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,9:1,V/V)にて精製し、対応するシクロプロピル体(544mg,1.84mmol)を得た。
その全量をエタノール(4.59mL)に溶解し、2M水酸化リチウム水溶液(1.84mL,3.67mmol)を加えて60℃で1時間攪拌した。室温まで冷却後、水と1N塩酸(3.67mL,3.67mmol)を加え、生じた沈殿をろ取、減圧加熱乾燥することで448mgの標記化合物(収率:60%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.68(1H,brs),7.86(2H,d,J=9Hz),7.19(2H,d,J=8Hz),7.01(2H,d,J=7Hz),6.99(2H,d,J=8Hz),4.22(2H,t,J=7Hz),2.99(2H,t,J=7Hz),1.88(1H,quint,J=4Hz),0.93−0.89(2H,m),0.64−0.60(2H,m)。
(84c)N−{4−[2−(4−シクロプロピルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
実施例84(84b)にて製造した4−[2−(4−シクロプロピルフェニル)エトキシ]安息香酸(444mg,1.57mmol)を用いて、実施例9(9b)に記載された方法と同様に反応を行い、492mgの標記化合物(白色粉状,収率:92%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.56(1H,brs),8.67(1H,brt,J=6Hz),7.82(2H,d,J=9Hz),7.20(2H,d,J=8Hz),7.01(2H,d,J=8Hz),7.00(2H,d,J=8Hz),4.21(2H,t,J=7Hz),3.88(2H,d,J=5Hz),2.99(2H,t,J=7Hz),1.88(1H,quint,J=5Hz),0.93−0.89(2H,m),0.65−0.61(2H,m)。
(84d)4−[2−(4−シクロプロピルフェニル)エトキシ]−N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド
実施例84(84c)にて製造したN−{4−[2−(4−シクロプロピルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(150mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(68mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(100mg)を得た。このうち97mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、77mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:511[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.66(1H,brs),7.94−7.90(3H,m),7.39(2H,d,J=8Hz),7.19(2H,d,J=8Hz),7.14(1H,s),7.03−6.98(6H,m),4.61(1H,t,J=5Hz),4.23(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.00(2H,t,J=7Hz),1.91−1.83(2H,m),0.95−0.89(4H,m),0.67−0.61(4H,m)。
(実施例85)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−シクロプロピルフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−246)
Figure 2006121095
実施例84(84c)にて製造したN−{4−[2−(4−シクロプロピルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(150mg)と、4−クロロベンズアルデヒド(65mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(112mg)を得た。このうち109mgを使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、90mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:506[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.72(1H,brs),8.03(1H,t,J=6Hz),7.91(2H,d,J=9Hz),7.50(2H,d,J=9Hz),7.37(2H,d,J=9Hz),7.18(2H,d,J=8Hz),7.12(1H,s),7.01(2H,d,J=9Hz),7.00(2H,d,J=8Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.22(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.00(2H,t,J=7Hz),1.91−1.84(1H,m),0.94−0.89(2H,m),0.65−0.61(2H,m)。
(実施例86)4−{2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−183)
Figure 2006121095
(86a)N−(4−{2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン
N−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシンエチルエステル(J.Med.Chem.,(1999),42,1041−1052に記載の化合物,666mg,2.98mmol)と、2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エタノール(555mg,3.36mmol)を用いて、実施例78(78a)に記載された方法と同様に反応を行い、783mg(白色粉状,収率:77%)の標記化合物を得た。
(86b)4−{2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド
実施例86(86a)にて製造したN−(4−{2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(242mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(110μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(245mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、192mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:558[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.76(1H,s),8.05(1H,brt,J=6Hz),7.92(2H,d,J=9Hz),7.62(2H,d,J=9Hz),7.31(2H,d,J=8Hz),7.14(1H,s),7.09(1H,t,J=8Hz),7.03(2H,d,J=9Hz),6.68(1H,brs),6.60(1H,d,=7Hz),6.57(1H,dd,J=8Hz,2Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.25(2H,t,J=7Hz),3.44(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.98(2H,t,J=7Hz),2.88(6H,s)。
(実施例87)N−((Z)−2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド(例示化合物番号1−189)
Figure 2006121095
実施例86(86a)にて製造したN−(4−{2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(242mg)と、実施例5にて製造した4−シクロプロピルベンズアルデヒド(126mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(222mgmg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、145mgの標記化合物(淡黄色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:514[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.69(1H,s),7.97−7.93(3H,m),7.41(2H,d,J=8Hz),7.17(1H,s),7.12(1H,t,J=8Hz),7.05(2H,d,J=9Hz),7.02(2H,d,J=8Hz),6.70(1H,brs),6.63(1H,d,J=7Hz),6.60(1H,dd,J=8Hz,2Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.27(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.00(2H,t,J=7Hz),2.89(6H,s),1.90−1.84(1H,m),0.95−0.91(2H,m),0.67−0.64(2H,m)。
(実施例88)N−((Z)−2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド(例示化合物番号1−195)
Figure 2006121095
実施例86(86a)にて製造したN−(4−{2−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(241mg)と、4−クロロベンズアルデヒド(108mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(227mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、160mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:508[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.72(1H,s),8.03(1H,brt,J=6Hz),7.91(2H,d,J=9Hz),7.50(2H,d,J=9Hz),7.37(2H,d,J=9Hz),7.11(1H,s),7.09(1H,t,J=7Hz),7.03(2H,d,J=9Hz),6.67(1H,brs),6.60(1H,d,J=7Hz),6.57(1H,dd,J=8Hz,2Hz),4.62(1H,t,J=6Hz),4.25(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.98(2H,t,J=7Hz),2.87(6H,s)。
(実施例89)4−(4−エチルフェノキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−335)
Figure 2006121095
(89a)N−[4−(4−エチルフェノキシ)ベンゾイル]グリシン
4−(4−エチルフェノキシ)ベンズアルデヒド(J.Med.Chem.,(1996),39,3984−3997に記載の化合物,500mg,2.21mmol)を使用して、酸化反応(Tetrahedron,(1987),43,4767−4776に記載の方法)を行った。4−(4−エチルフェノキシ)ベンズアルデヒドのtert−ブタノール(3.6mL)−水(1.0mL)混合溶液に、2−メチル−2−ブテン(940μL,8.84mmol),リン酸二水素ナトリウム二水和物(338mg,2.16mmol),亜塩素酸ナトリウム(80%,875mg,7.74mmol)を加え室温にて攪拌した。1N塩酸にて反応を停止し、酢酸エチルにて抽出、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後に溶媒を留去し、622mgの4−(4−エチルフェノキシ)安息香酸(白色粉状,収率:定量的)を得た。これを全量使用して、実施例9(9b)と同様に反応を行い437mgの標記化合物(淡赤色粉状、収率:66%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.54(1H,brs),8.73(1H,brt,J=6Hz),7.85(2H,d,J=9Hz),7.25(2H,d,J=9Hz),7.01(2H,d,J=9Hz),6.97(2H,d,J=9Hz),3.90(2H,d,J=6Hz),2.61(2H,q,J=7Hz),1.19(3H,t,J=7Hz)。
(89b)(4Z)−2−[4−(4−エチルフェノキシ)フェニル]−4−(4−イソプロポキシベンジリデン)−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン
実施例89(89a)にて製造したN−[4−(4−エチルフェノキシ)ベンゾイル]グリシン(200mg,0.668mmol)と無水酢酸(0.38mL,4.03mmol)の混合物を80℃で20分攪拌し、反応混合物に酢酸エチルを加えて室温まで冷却した。溶媒を留去した後に、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,3:1,V/V)にて精製し、2−[4−(4−エチルフェノキシ)フェニル]−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン(120mg,0.427mmol)を得た。これを全量ベンゼン(0.9mL)に溶解し、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(71mg,0.432mmol)とトリエチルアミン(24μL,0.172mmol)を加え、90℃にて2時間攪拌した。反応溶液に水を加え、ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒で抽出した。有機層を集め飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に濃縮し、181mgの標記化合物(褐色油状,収率:99%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.13(2H,d,J=9Hz),8.08(2H,d,J=9Hz),7.22(2H,d,J=9Hz),7.15(1H,s),7.03(2H,d,J=9Hz),7.00(2H,d,J=9Hz),6.94(2H,d,J=9Hz),4.69−4.62(1H,m),2.67(2H,q,J=7Hz),1.38(6H,d,J=6Hz),1.27(3H,t,J=7Hz)。
(89c)4−(4−エチルフェノキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例89(89b)にて製造した(4Z)−2−[4−(4−エチルフェノキシ)フェニル]−4−(4−イソプロポキシベンジリデン)−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン(181mg,0.422mmol)を使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、115mgの標記化合物(淡黄色アモルファス,収率:56%)を得た。
MS(FAB)m/z:489[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.73(1H,brs),8.00(2H,d,J=9Hz),7.89(1H,t,J=5Hz),7.46(2H,d,J=9Hz),7.27(2H,d,J=8Hz),7.18(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),7.01(2H,d,J=8Hz),6.86(2H,d,J=9Hz),4.64−4.58(2H,m),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.62(2H,q,J=7Hz),1.23(6H,d,J=6Hz),1.20(3H,t,J=8Hz)。
(実施例90)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(4−フェニルブトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−307)
Figure 2006121095
(90a)N−[4−(4−フェニルブトキシ)ベンゾイル]グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(249mg,0.991mmol)と、4−フェニルブタン−1−オール(200μL,1.30mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、203mgの標記化合物(白色粉状,収率:63%)を得た。
(90b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(4−フェニルブトキシ)ベンズアミド
実施例90(90a)にて製造したN−[4−(4−フェニルブトキシ)ベンゾイル]グリシン(203mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(108μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(167mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、110mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:517[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.63(1H,s),7.94(2H,d,J=9Hz),7.86(1H,brt,J=6Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),7.29−7.25(2H,m),7.21−7.14(4H,m),7.01(2H,d,J=9Hz),6.84(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.07(2H,t,J=5Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),2.65(2H,t,J=7Hz),1.77−1.71(4H,m),1.22(6H,d,J=6Hz)。
(実施例91)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(3−フェニルプロポキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−301)
Figure 2006121095
(91a)N−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシンメチルエステル
4−ベンジルオキシ安息香酸(2.29g,10.0mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に氷冷下、塩化オキザリル(4.0mL,45.9mmol)とDMF数滴を加え、ジクロロメタン(2.5mL)を追加した後、室温で2.5時間攪拌後、溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン(20mL)に溶解し、氷冷下グリシンメチルエステル塩酸塩(1.39g,11.1mmol)とN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(4.4mL,25.2mmol)を加えた。室温で18時間攪拌後、水を加え反応を停止し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を集め濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル,3:4−0:1,V/V)にて精製し、N−[4−(ベンジルオキシ)ベンゾイル]グリシンメチルエステルを得た。このうち1.66gをメタノール(8mL)とTHF(8mL)の混合溶媒に溶解し、20%水酸化パラジウム−炭素(168mg)を加え、室温で水素雰囲気下4時間激しく攪拌した。反応混合物をセライトろ過後濃縮し、1.19gの標記化合物(白色粉状,収率:85%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
10.0(1H,s),8.65(1H,brt,J=6Hz),7.71(2H,d,J=9Hz),6.79(2H,d,J=9Hz),3.95(2H,d,J=6Hz),3.63(3H,s)。
(91b)N−[4−(3−フェニルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン
実施例91(91a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシンメチルエステル(0.34g,1.63mmol)と3−フェニルプロパン−1−オール(0.23mL,1.70mmol)とトリフェニルホスフィン(457mg,1.74mmol)をTHF(6.5mL)に溶解し、氷冷下攪拌しながらアゾジカルボン酸ジエチル(0.88mL,40%トルエン溶液,1.76mmol)を加えた。室温にて3.5時間攪拌後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン:酢酸エチル,5:1−3:1−2:1−1:1,V/V)で精製し490mgの油状物質を得た。
その全量をエタノール(7.5mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(3.80mL,7.60mmol)を加えて90℃で2時間攪拌した。氷冷後、濃塩酸を加え酸性とした後、濃縮してエタノールを留去した。生じた沈殿をろ取、水で洗浄後減圧加熱乾燥することで318mgの標記化合物(収率:63%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.6(1H,brs),8.67(1H,brt,J=6Hz),7.83(2H,d,J=9Hz),7.30−7.17(5H,m),7.01(2H,d,J=9Hz),4.03(2H,t,J=7Hz),3.90(2H,d,J=6Hz),2.75(2H,t,J=7Hz),2.06−2.01(2H,m)。
(91c)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(3−フェニルプロポキシ)ベンズアミド
実施例91(91b)にて製造したN−[4−(3−フェニルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(227mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(125μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(244mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、130mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:503[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.64(1H,s),7.95(2H,d,J=9Hz),7.86(1H,brt,J=5Hz),7.45(2H,d,J=9Hz),7.29−7.17(5H,m),7.16(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),6.84(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.04(2H,t,J=6Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),2.75(2H,t,J=7Hz),2.08−2.01(2H,m),1.23(6H,d,J=6Hz)。
(実施例92)4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメトキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−341)
Figure 2006121095
(92a)N−[4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(250mg,0.995mmol)と、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメタノール(J.Med.Chem.,(1989),32,1326−1334に記載の化合物,165mg,1.11mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、263mgの標記化合物(無色結晶,収率:85%)を得た。
(92b)4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメトキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例92(92a)にて製造したN−[4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]グリシン(258mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(138μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(279mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、130mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:515[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.68(1H,s),7.98(2H,d,J=9Hz),7.89(1H,brt,J=5Hz),7.47(2H,d,J=9Hz),7.26−7.24(2H,m),7.18(1H,s),7.15−7.12(2H,m),7.08(2H,d,J=9Hz),6.86(2H,d,J=9Hz),4.64−4.59(2H,m),4.08(2H,d,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.11(2H,dd,J=16Hz,8Hz),2.94(1H,sept,J=7Hz),2.81(2H,dd,J=16Hz,7Hz),1.23(6H,d,J=6Hz)。
(実施例93)4−(2−シクロペンタ−2−エン−1−イルエトキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−344)
Figure 2006121095
(93a)N−[4−(2−シクロペンタ−2−エン−1−イルエトキシ)ベンゾイル]グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(157mg,0.625mmol)と、2−シクロペンタ−2−エン−1−イルエタノール(J.Org.Chem.,(2000),65,4241−4250に記載の化合物,85mg,0.75mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、128mgの標記化合物(白色粉状,収率:72%)を得た。
(93b)4−(2−シクロペンタ−2−エン−1−イルエトキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例93(93a)にて製造したN−[4−(2−シクロペンタ−2−エン−1−イルエトキシ)ベンゾイル]グリシン(128mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(76mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(90mg)を得た。このうち、75mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、77mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:67−70℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.94(1H,brs),7.82(2H,d,J=9Hz),7.32(2H,d,J=9Hz),7.04(1H,s),6.91(2H,d,J=9Hz),6.83(1H,t,J=5Hz),6.80(2H,d,J=9Hz),5.80−5.76(1H,m),5.74−5.71(1H,m),4.52(1H,sept,J=6Hz),4.05(2H,t,J=6Hz),3.73(2H,t,J=5Hz),3.45(2H,q,J=5Hz),3.33(1H,brs),2.88(1H,brt,J=6Hz),2.43−2.26(2H,m),2.17−2.07(1H,m),1.92(1H,sept,J=7Hz),1.80(1H,sept,J=7Hz),1.54−1.45(1H,m),1.32(6H,d,J=6Hz)。
(実施例94)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(2−フェニルプロポキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−347)
Figure 2006121095
(94a)N−[4−(2−フェニルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(247mg,0.983mmol)と、2−フェニルプロパン−1−オール(185μL,1.32mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、221mgの標記化合物(白色粉状,収率:72%)を得た。
(94b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−(2−フェニルプロポキシ)ベンズアミド
実施例94(94a)にて製造したN−[4−(2−フェニルプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(219mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(121μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(185mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、134mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:503[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.63(1H,s),7.93(2H,d,J=9Hz),7.85(1H,brt,J=6Hz),7.44(2H,d,J=9Hz),7.35−7.29(4H,m),7.23−7.20(1H,m),7.15(1H,s),7.01(2H,d,J=9Hz),6.83(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.21−4.10(2H,m),3.41(2H,q,J=6Hz),3.25−3.18(3H,m),1.33(3H,d,J=7Hz),1.22(6H,d,J=6Hz)。
(実施例95)4−(4−シクロプロピルブトキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−350)
Figure 2006121095
(95a)N−[4−(4−シクロプロピルブトキシ)ベンゾイル]グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(251mg,1.00mmol)と、4−シクロプロピルブタン−1−オール(J.Med.Chem.,(1998),41,1112−1123に記載の化合物、137mg,1.20mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、257mgの標記化合物(白色粉状,収率:88%)を得た。
(95b)4−(4−シクロプロピルブトキシ)−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例95(95a)にて製造したN−[4−(4−シクロプロピルブトキシ)ベンゾイル]グリシン(146mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(86mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(94mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、55mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:53−55℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,CDCl)δppm:
8.14(1H,brs),7.81(2H,d,J=9Hz),7.30(2H,d,J=9Hz),6.99(1H,s),6.97(1H,t,J=5Hz),6.88(2H,d,J=9Hz),6.77(2H,d,J=9Hz),4.51(1H,sept,J=6Hz),3.98(2H,t,J=6Hz),3.68(2H,t,J=5Hz),3.40(2H,q,J=5Hz),1.88−1.77(2H,m),1.62−1.51(2H,m),1.31(6H,d,J=6Hz),1.32−1.26(2H,m),0.73−0.65(1H,m),0.45−0.41(2H,m),
0.05−0.02(2H,m)。
(実施例96)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(2−ナフチル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−353)
Figure 2006121095
(96a)N−{4−[2−(2−ナフチル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(251mg,1.00mmol)と、2−(2−ナフチル)エタノール(207mg,1.20mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、314mgの標記化合物(白色粉状,収率:90%)を得た。
(96b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(2−ナフチル)エトキシ]ベンズアミド
実施例96(96a)にて製造したN−{4−[2−(2−ナフチル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(140mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(69mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(108mg)を得た。このうち、81mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、57mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:78−79℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.03(1H,brs),7.82−7.75(5H,m),7.69(1H,s),7.47−7.37(3H,m),7.27(2H,d,J=9Hz),6.97(1H,s),6.88−6.86(3H,m),6.74(2H,d,J=9Hz),4.47(1H,sept,J=6Hz),4.26(2H,t,J=6Hz),3.67(2H,t,J=5Hz),3.39(2H,q,J=5Hz),3.25(2H,t,J=6Hz),1.28(6H,d,J=6Hz)。
(実施例97)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}ベンズアミド(例示化合物番号1−356)
Figure 2006121095
(97a)N−(4−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(502mg,2.00mmol)と、2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール(330μL,2.20mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、368mgの標記化合物(白色粉状,収率:80%)を得た。
(97b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}ベンズアミド
実施例97(97a)にて製造したN−(4−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(368mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(174μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(338mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、311mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:557[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.68(1H,s),7.98(2H,d,J=7Hz),7.89(1H,brt,J=5Hz),7.74(1H,s),7.68(1H,d,J=7Hz),7.62−7.55(2H,m),7.47(2H,d,J=9Hz),7.18(1H,s),7.06(2H,d,J=8Hz),6.86(2H,d,J=8Hz),4.64−4.58(2H,m),4.34(2H,d,J=6Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.24−3.17(4H,m),1.23(6H,d,J=6Hz)。
(実施例98)4−[2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−359)
Figure 2006121095
(98a)N−{4−[2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(231mg,0.919mmol)と、2−(2−フルオロフェニル)エタノール(137μL,1.02mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、214mgの標記化合物(白色粉状,収率:73%)を得た。
(98b)4−[2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例98(98a)にて製造したN−{4−[2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(214mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(118μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(232mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、168mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:507[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.68(1H,s),7.98(2H,d,J=8Hz),7.90(1H,brt,J=5Hz),7.48−7.42(3H,m),7.34−7.29(1H,m),7.22−7.16(3H,m),7.05(2H,d,J=8Hz),6.86(2H,d,J=8Hz),4.64−4.59(2H,m),4.29(2H,t,J=7Hz),3.43(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),3.11(2H,t,J=7Hz),1.23(6H,d,J=6Hz)。
(実施例99)4−[2−(4−シアノフェニル)エトキシ]−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド(例示化合物番号1−362)
Figure 2006121095
(99a)N−{4−[2−(4−シアノフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(582mg,3.83mmol)と、4−(2−ヒドロキシエチル)ベンゾニトリル(592mg,4.02mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、226mgの標記化合物(白色粉状,収率:46%)を得た。
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
12.5(1H,s),8.65(1H,t,J=9Hz),7.80(2H,d,J=9Hz),7.77(2H,d,J=9Hz),7.53(2H,d,J=9Hz),6.98(2H,d,J=9Hz),4.29(2H,t,J=7Hz),3.87(2H,d,J=6Hz),3.15(2H,t,J=7Hz)。
(99b)4−[2−(4−シアノフェニル)エトキシ]−N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド
実施例99(99a)にて製造したN−{4−[2−(4−シアノフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(226mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(121μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(217mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、128mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:514[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.65(1H,s),7.95(2H,d,J=9Hz),7.87(1H,brt,J=5Hz),7.78(2H,d,J=8Hz),7.55(2H,d,J=8Hz),7.44(2H,d,J=9Hz),7.16(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),6.83(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.32(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.16(2H,t,J=7Hz),1.22(6H,d,J=6Hz)。
(実施例100)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}ベンズアミド(例示化合物番号1−365)
Figure 2006121095
(100a)N−(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(251mg,1.00mmol)と、文献(J.Med.Chem.,(2002),45,4321−4335)に記載の方法に従って製造した2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール(209mg,1.10mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、278mgの標記化合物(白色粉状,収率:定量的)を得た。
(100b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}ベンズアミド
実施例100(100a)にて製造したN−(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}ベンゾイル)グリシン(278mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(130mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(180mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、28mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:557[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
7.79(3H,brd,J=9Hz),7.57(2H,d,J=8Hz),7.39(2H,d,J=8Hz),7.30(2H,d,J=9Hz),7.03(1H,s),6.89(2H,d,J=9Hz),6.78(2H,d,J=9Hz),6.72−6.68(1H,m),4.51(1H,sept,J=6Hz),4.23(2H,t,J=7Hz),3.74(2H,brs),3.46(2H,q,J=5Hz),3.17(3H,brt,J=7Hz),1.31(6H,d,J=6Hz)。
(実施例101)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−368)
Figure 2006121095
(101a)N−{4−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
実施例1(1a)にて製造したN−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシン tert−ブチルエステル(275mg,1.09mmol)と、2−(4−メチルフェニル)エタノール(159μL,1.14mmol)を用いて、実施例1(1b)に記載された方法と同様に反応を行い、306mgの標記化合物(無色結晶,収率:90%)を得た。
(101b)N−[(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]ベンズアミド
実施例101(101a)にて製造したN−{4−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(306mg)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(176mg)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(335mg)を得た。これを全量使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、300mgの標記化合物(淡黄色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:503[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.63(1H,brs),7.94(2H,d,J=9Hz),7.86(1H,brt,J=5Hz),7.44(2H,d,J=9Hz),7.20(2H,d,J=8Hz),7.15(1H,s),7.11(2H,d,J=8Hz),7.02(2H,d,J=9Hz),6.84(2H,d,J=9Hz),4.63−4.57(2H,m),4.24(2H,t,J=7Hz),3.42(2H,q,J=6Hz),3.21(2H,q,J=6Hz),3.01(2H,t,J=7Hz),2.27(3H,s),1.22(6H,d,J=6Hz)。
(実施例102)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−イソプロポキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−373)
Figure 2006121095
(102a)N−{4−[2−(4−イソプロポキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン
N−(4−ヒドロキシベンゾイル)グリシンエチルエステル(J.Med.Chem.,(1999),42,1041−1052に記載の化合物、397mg,2.20mmol)と、2−(4−イソプロポキシフェニル)エタノール(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,(1983),619−624に記載の化合物、447mg,2.00mmol)を用いて、実施例78(78a)に記載された方法と同様に反応を行い、636mgの標記化合物(白色粉状,収率:82%)を得た。
(102b)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−イソプロポキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド
実施例102(102a)にて製造したN−{4−[2−(4−イソプロポキシフェニル)エトキシ]ベンゾイル}グリシン(228mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(96μL)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(207mg)を得た。このうち204mgを使用して、実施例1(1d)に記載された方法と同様に反応を行い、171mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
MS(FAB)m/z:573[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.76(1H,brs),8.05(1H,t,J=6Hz),7.92(2H,d,J=9Hz),7.62(2H,d,J=9Hz),7.31(2H,d,J=8Hz),7.20(2H,d,J=9Hz),7.14(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),6.83(2H,d,J=9Hz),4.62(1H,t,J=5Hz),4.55(1H,sept,J=6Hz),4.22(2H,t,J=7Hz),3.44(2H,q,J=6Hz),3.22(2H,q,J=6Hz),2.98(2H,t,J=7Hz),1.24(6H,d,J=6Hz)。
(実施例103)N−[(E)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−イソブトキシベンズアミド
Figure 2006121095
(103a)2−(4−イソブトキシフェニル)−4−(4−イソプロポキシベンジリデン)−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン
実施例30(30a)にて製造したN−(4−イソブトキシベンゾイル)グリシン(5.00g)と、4−イソプロポキシベンズアルデヒド(3.59g)を用いて、実施例1(1c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(4.21g)を得た。このうち313mgを、33%臭化水素−酢酸溶液(5.0mL)に室温にて溶解し、0.5時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、析出した結晶をろ取、水洗、乾燥後、282mgの標記化合物(黄色粉状,収率:84%、4E体/4Z体=4.6/1混合物)を得た。
MS(FAB)m/z:380[M+H]
4E体:H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.18(2H,d,J=9Hz),7.99(2H,d,J=9Hz),7.45(1H,s),6.99(2H,d,J=9Hz),6.95(2H,d,J=9Hz),4.66(1H,quint,J=6Hz),3.80(2H,d,J=6Hz),2.12(1H,sept,J=6Hz),1.38(6H,d,J=5Hz),1.05(6H,d,J=7Hz)。
(103b)N−[(E)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−イソブトキシベンズアミド
実施例103(103a)にて製造した2−(4−イソブトキシフェニル)−4−(4−イソプロポキシベンジリデン)−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン(151mg,0.398mmol,4E体/4Z体=4.6/1混合物)のトルエン(2.0mL)溶液に2−アミノエタノール(50μL,0.828mmol)を加え、50℃にて15分攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を集め、これを水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し37mgの標記化合物(白色固体,収率:21%)を得た。[また標記化合物に対応するZ体53mg(白色固体,収率:30%)を得た。]
MS(FAB)m/z:441[M+H]
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,CDCl)δppm:
8.50(1H,s),7.91(1H,s),7.82(2H,d,J=9Hz),7.27(2H,d,J=9Hz),6.94(2H,d,J=9Hz),6.88(2H,d,J=9Hz),6.17(1H,brt,J=6Hz),4.56(1H,sept,J=6Hz),3.77(2H,d,J=7Hz),3.61(2H,t,J=5Hz),3.36(2H,q,J=5Hz),2.11(1H,sept,J=7Hz),1.35(6H,d,J=6Hz),1.04(6H,d,J=7Hz)。
(実施例104)4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド(例示化合物番号1−440)
Figure 2006121095
実施例9(9b)に記載された方法と同様の方法にて製造したN−[4−(シクロプロピルメトキシ)ベンゾイル]グリシン(499mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(300μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(668mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、698mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:144−145℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.77(1H,brs),8.06(1H,t,J=6Hz),7.93(2H,d,J=9Hz),7.63(2H,d,J=9Hz),7.33(2H,d,J=9Hz),7.16(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),4.63(1H,t,J=6Hz),3.90(2H,d,J=7Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),1.28−1.21(1H,m),0.61−0.57(2H,m),0.36−0.32(2H,m)。
(実施例105)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[(1−メチルシクロプロピル)メトキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−443)
Figure 2006121095
実施例9(9b)に記載された方法と同様の方法にて製造したN−{4−[(1−メチルシクロプロピル)メトキシ]ベンゾイル}グリシン(363mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(207μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(532mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、545mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:170−173℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.77(1H,brs),8.06(1H,t,J=6Hz),7.93(2H,d,J=9Hz),7.63(2H,d,J=9Hz),7.33(2H,d,J=9Hz),7.15(1H,s),7.02(2H,d,J=9Hz),4.63(1H,t,J=6Hz),3.84(2H,s),3.45(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),1.19(3H,s),0.55−0.53(2H,m),0.42−0.40(2H,m)。
(実施例106)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−イソプロポキシベンズアミド(例示化合物番号1−415)
Figure 2006121095
N−(4−イソプロポキシベンゾイル)グリシン(Tetrahedron Lett.,(1995),36,6193−6196に記載の化合物、380mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(240μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(548mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、588mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:142−146℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.77(1H,brs),8.05(1H,t,J=6Hz),7.93(2H,d,J=9Hz),7.64(2H,d,J=9Hz),7.34(2H,d,J=9Hz),7.16(1H,s),7.01(2H,d,J=9Hz),4.74(1H,sept,J=6Hz),4.63(1H,t,J=6Hz),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),1.29(6H,d,J=6Hz)。
(実施例107)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−506)
Figure 2006121095
実施例9(9b)に記載された方法と同様の方法にて製造したN−[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]グリシン(350mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(172μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(337mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、297mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:160−163℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.79(1H,brs),8.06(1H,t,J=6Hz),7.95(2H,d,J=9Hz),7.64(2H,d,J=9Hz),7.33(2H,d,J=9Hz),7.19(1H,s),7.05(2H,d,J=9Hz),4.63(1H,t,J=6Hz),4.13(2H,t,J=6Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),2.56−2.38(2H,m),2.00−1.93(2H,m)。
(実施例108)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド(例示化合物番号1−277)
Figure 2006121095
実施例9(9b)に記載された方法と同様の方法にて製造したN−[4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(291mg)と、4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(150μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(390mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、349mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:159−160℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.82(1H,brs),8.08(1H,t,J=6Hz),7.97(2H,d,J=9Hz),7.64(2H,d,J=9Hz),7.34(2H,d,J=9Hz),7.17(1H,s),7.08(2H,d,J=9Hz),4.64(1H,t,J=6Hz),4.30(2H,t,J=6Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),2.87−2.78(2H,m)。
(実施例109)N−((Z)−2−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド
Figure 2006121095
実施例9(9b)に記載された方法と同様の方法にて製造したN−[4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(300mg)と、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(150μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(265mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、286mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:203−205℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.83(1H,s),8.26(1H,t,J=5Hz),7.90(2H,d,J=9Hz),7.71(2H,d,J=9Hz),7.54(1H,d,J=8Hz),7.07(2H,d,J=9Hz),7.06(1H,s),4.65(1H,t,J=5Hz),4.29(2H,t,J=6Hz),3.46(2H,q,J=6Hz),3.25(2H,q,J=6Hz),2.88−2.77(2H,m)。
(実施例110)N−((Z)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド
Figure 2006121095
実施例9(9b)に記載された方法と同様の方法にて製造したN−[4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン(300mg)と、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(208mg)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(274mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、281mgの標記化合物(淡黄色粉状)を得た。
mp:185−186℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.90(1H,s),8.23(1H,t,J=6Hz),7.95(2H,d,J=9Hz),7.76(1H,t,J=8Hz),7.59(1H,d,J=13Hz),7.52(1H,d,J=8Hz),7.14(1H,s),7.09(2H,d,J=9Hz),4.65(1H,t,J=6Hz),4.30(2H,t,J=6Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.24(2H,q,J=6Hz),2.89−2.77(2H,m)。
(実施例111)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−ビニル}−4−プロポキシベンズアミド
Figure 2006121095
N−(4−プロポキシベンゾイル)グリシン(Chem.Abstr.,(1974),80,60167wに記載の化合物、403mg)と、4−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(255μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(461mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、353mgの標記化合物(白色アモルファス)を得た。
mp:185−186℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.79(1H,s),8.07(1H,t,J=6Hz),7.95(2H,d,J=9Hz),7.64(2H,d,J=9Hz),7.34(2H,d,J=9Hz),7.16(1H,s),7.03(2H,d,J=9Hz),4.64(1H,t,J=6Hz),4.02(2H,t,J=6Hz),3.44(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz),1.80−1.71(2H,m),0.99(3H,t,J=7Hz)。
(実施例112)N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド(例示化合物番号1−519)
Figure 2006121095
実施例9(9b)に記載された方法と同様の方法にて製造したN−{4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾイル}グリシン(382mg)と、4−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(169μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(256mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、256mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:84−86℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.96(1H,brs),8.12(1H,t,J=6Hz),8.06(2H,d,J=9Hz),7.80(2H,d,J=9Hz),7.66(2H,d,J=9Hz),7.35(2H,d,J=9Hz),7.26−7.19(5H,m),4.64(1H,t,J=6Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.24(2H,q,J=6Hz)。
(実施例113)4−(4−クロロフェノキシ)−N−{(Z)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド
Figure 2006121095
実施例9(9b)に記載された方法と同様の方法にて製造したN−[4−(4−クロロフェノキシ)ベンゾイル]グリシン(333mg)と、4−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド(163μL)を用いて、実施例9(9c)に記載された方法と同様に反応を行い、対応するオキサゾロン(270mg)を得た。これを全量使用して、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、248mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:77−82℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(400MHz,DMSO−d)δppm:
9.91(1H,brs),8.09(1H,t,J=6Hz),8.02(2H,d,J=9Hz),7.65(2H,d,J=9Hz),7.50(2H,d,J=9Hz),7.35(2H,d,J=9Hz),7.18(1H,s),7.13(2H,d,J=9Hz),7.11(2H,d,J=9Hz),4.63(1H,t,J=6Hz),3.45(2H,q,J=6Hz),3.23(2H,q,J=6Hz)。
(実施例114)N−{(Z)−1−{[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド
Figure 2006121095
実施例108の製造過程で得られたオキサゾロン(223mg)と、2,2−ジフルオロエチルアミン(49mg)を用いて、実施例9(9d)に記載された方法と同様に反応を行い、180mgの標記化合物(白色粉状)を得た。
mp:142−143℃;
H−核磁気共鳴スペクトル(500MHz,DMSO−d)δppm:
9.89(1H,s),8.53(1H,t,J=6Hz),7.98(2H,d,J=9Hz),7.67(2H,d,J=9Hz),7.36(2H,d,J=9Hz),7.20(1H,s),7.09(2H,d,J=9Hz),6.03(1H,tt,J=56Hz,4Hz),4.30(2H,t,J=6Hz),3.59−3.51(2H,m),2.87−2.78(2H,m)。
上記実施例1乃至実施例114の他にも同様にして、表4の化合物を合成した。表4中、例示化合物番号は前記表1、2及び3に記載の例示化合物番号である。
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
Figure 2006121095
なお表4中、dec.は分解温度を示す。
(試験例1)血液中カルシウム濃度低下作用の評価
生体における血液中のカルシウム濃度は、腸管からの吸収と尿中への排泄および骨組織における溶出(骨吸収)と吸着(骨形成)によって厳密に制御され一定に保たれている。骨吸収と骨形成の盛んな幼若ラットにおいて骨吸収を強力に抑制すると、有意な血液中カルシウム濃度の低下が認められる。本発明の化合物を投与した幼若ラットの血液中カルシウム濃度の低下を指標に、骨吸収の抑制作用を評価した。
試験には12〜24時間絶食した4週齢雄性Wistarラットを用いた。各被験化合物を0.5%メチルセルロース(MC)に懸濁し、その懸濁液をラットに5ml/kg経口投与した。正常対照群には0.5%MCのみを同様に投与した。各被験化合物及び0.5%MCのみの投与から6時間後に、エーテル麻酔下でラット頚静脈から採血した。血液はただちに室温にて遠心して(10000回転、5分間)、血清を分離した。血清中カルシウム濃度を自動分析装置(日本電子株式会社、JCA−BM2250)にて測定した。試験群毎にラットを5匹用いた。
試験結果を、下記表5に示した。正常対照群との比較試験を行い、次式により血清中カルシウム濃度低下率(%)を算出し、評価を行った。
血清中カルシウム濃度低下率(%)=([正常対照群の血清中カルシウム濃度]−[被験化合物投与群の血清中カルシウム濃度]/[正常対照群の血清中カルシウム濃度])×100
Figure 2006121095
通常血液中カルシウム濃度は厳密に一定に保たれているにもかかわらず、本化合物の投与により血液中カルシウム濃度の低下が見られた。この結果より、本発明の化合物の有する血液中カルシウム濃度低下作用が強力であると考えられる。
(試験例2)骨密度減少の抑制作用および抗関節炎作用の評価
関節リウマチにおいては関節炎による腫れや痛みばかりではなく、顕著な骨吸収の亢進による全身性の骨量減少や関節破壊が認められる。ヒトの関節リウマチに類似した関節炎を発症するラットアジュバント関節炎モデルを用い、関節炎による骨密度減少および足蹠体積増加に対する本発明の化合物の効果を評価した。
試験には8週齢雌性Lewisラットを用いた。Mycobacterium butyricum加熱死菌体をメノウ乳鉢で微細化後、乾熱滅菌した流動パラフィンに2mg/mLになるよう懸濁し、超音波処理をしてアジュバントを調製した。エーテル麻酔下、正常対照群を除く対照群および被験化合物投与群のラット尾根部の皮内2箇所に、アジュバントを0.05mLずつ(計1.0mL/ラット)注射した。アジュバント注射14日後から0.5%MCに懸濁した被験化合物を、7日間1日1回、5ml/kg経口投与した。対照群には0.5%MCのみを同様に投与した。アジュバント注射21日後、足蹠浮腫容積測定装置(室町機械株式会社、TK−101CMP)にて後肢足蹠の体積を測定した後、大腿骨を採取した。大腿骨は軟組織を取り除いた後、エタノールにて充分に固定・脱水・乾燥させた。大腿骨の骨密度は骨密度測定装置(アロカ株式会社、DOS−600 EX−IIIR)により測定した。試験群毎にラットを5匹用いた。
試験結果を、下記表6に示した。正常対照群および対照群との比較試験を行い、次式により骨密度減少抑制率(%)及び足蹠浮腫抑制率(%)を算出し、評価を行った。
骨密度減少抑制率(%)=(1−([正常対照群の大腿骨骨密度]−[被験化合物投与群の大腿骨骨密度])/[正常対照群の大腿骨骨密度]−[対照群の大腿骨骨密度]))×100
足蹠浮腫抑制率(%)=(1−([被験化合物投与群の足蹠体積]−[正常対照群の足蹠体積])/[対照群の足蹠体積]−[正常対照群の足蹠体積]))×100
Figure 2006121095
本発明の化合物の投与により、骨密度低下及び足蹠体積増加に対する有意な抑制効果が観察され、本発明の化合物の骨代謝に関連する疾患及び炎症疾患対する予防剤又は治療剤としての効果が確認できる。
本発明の医薬は、優れた骨吸収抑制作用による血液中カルシウム濃度低下効果および骨量減少抑制効果を有し、毒性も弱いので、哺乳動物(例えば、ヒト、サル、イヌ、ネコ、ウマ、ブタ等、特にヒト)における骨代謝に関連する疾患、例えば、骨粗鬆症、高カルシウム血症、癌の骨転移、歯周病、骨ページェット病、変形性関節症等の予防薬又は治療薬として有用である。

Claims (41)

  1. 一般式(I)
    Figure 2006121095
    [上記式中、
    は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基を示し、
    は、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよい3員環乃至6員環ヘテロシクリル基を示し、
    Xは、水酸基、C−Cアルコキシ基、水酸基で置換されたC−Cアルコキシ基又は式N(R)Rを有する基(式中、Rは、水素原子、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、水酸基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基を示し、Rは、水素原子又はC−Cアルキル基を示すか、
    或いは、R及びRは、R及びRが結合している窒素原子と一緒になって、置換基群βから選択される基で置換されていてもよい3員環乃至6員環ヘテロシクリル基を形成する。)を示し、
    置換基群αは、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−C環状アルキルアミノ基、アセタミド基、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、3員環乃至6員環ヘテロシクリル基、C−Cシクロアルケニル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−CアルコキシC−Cアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニルオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニルオキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ基、3員環乃至6員環ヘテロシクリルオキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、C−Cアルキレンオキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルチオ基、C−Cハロアルキルチオ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基、C−Cハロアルキルスルホニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基、C−Cハロアルキルカルボニル基及び置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールカルボニル基からなる群を示し、
    置換基群βは、水酸基、カルボキシル基、C−Cアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、シアノ基、アミノ基、アセタミド基、N−C−C10アリールアセタミド基、C−Cアルコキシカルボニルアミド基、ウレア基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基、C−Cシクロアルケニル基、3員環乃至6員環ヘテロシクリル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、C−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−C10シクロアルキルオキシ基からなる群を示し、
    置換基群γは、水酸基、シアノ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−C環状アミノ基、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−C10シクロアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基及びフェニル基からなる群を示す。]を有する化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する、骨吸収抑制剤として用いられる医薬組成物。
  2. が、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよいピリジル基である、請求項1に記載された組成物。
  3. が、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基である、請求項1に記載された組成物。
  4. が、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−Cハロアルコキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基によって置換されたフェニル基である、請求項1に記載された組成物。
  5. が、4−イソブチルオキシフェニル基、4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル基、4−(2−シクロプロピルエトキシ)フェニル基、4−(1−メチルシクロプロピルメトキシ)フェニル基、4−(3、3、3−トリフルオロプロピルオキシ)フェニル基、4−(4、4、4−トリフルオロブチルオキシ)フェニル基、4−(2−フェニルエトキシ)フェニル基、4−(2−(4−メトキシフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(3−メトキシフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(4−クロロフェニル)エトキシ)フェニル基、4−(2−(4−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル)エトキシ)フェニル基、4−(4−クロロフェノキシ)フェニル基又は、4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル基である、請求項1に記載された組成物。
  6. が、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基である、請求項1乃至請求項5から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  7. が、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニル基である、請求項1乃至請求項5から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  8. が、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基及び5員環乃至10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるいずれか1つの基で置換されたフェニル基である、請求項1乃至請求項5から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  9. が、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−シクロプロピルフェニル基、4−イソプロピルオキシフェニル基、4−ジフルオロメトキシフェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、4−(2、2、2−トリフルオロエトキシ)フェニル基、4−(2、2−ジフルオロエトキシ)フェニル基、4−シクロプロピルオキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−メチルチオフェニル基又は4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル基である、請求項1乃至請求項5から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  10. Xが、式N(R)Rを有する基(式中、Rは、C−Cハロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基又は水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基を示し、Rは、水素原子を示す。)である、請求項1乃至請求項9から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  11. Xが、式N(R)Rを有する基(式中、Rは、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基又は1−ヒドロキシシクロプロピルで置換されたC−Cアルキル基を示し、Rは、水素原子を示す。)である、請求項1乃至請求項9から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  12. Xが、2−フルオロエチルアミノ基、2,2−ジフルオロエチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、1−(2−ヒドロキシプロピル)アミノ基、1−ヒドロキシシクロプロピルメチルアミノ基、2−アセトキシエチルアミノ基、2−(モルホリン−4−イルアセトキシ)エチルアミノ基又は2−(3−カルボキシプロピオニルオキシ)エチルアミノ基である、請求項1乃至請求項9から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  13. 一般式(I)における、アクリルアミド部分の位置に関する化学構造がZである、請求項1乃至請求項12から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  14. 一般式(I’)
    Figure 2006121095
    [上記式中、
    及びRは、各々独立に、ベンゼン環上の置換基で置換基群αから選択される基であり、
    は、水素原子、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基又は置換基群αから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基を示し、
    mは、1乃至3の整数を示し、
    nは、1乃至3の整数を示し、
    ベンゼン環上の数字は、置換位置番号を示し、
    置換基群αは、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−C環状アルキルアミノ基、アセタミド基、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−C10シクロアルキル基、3員環乃至6員環ヘテロシクリル基、C−Cシクロアルケニル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、C−Cハロアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−CアルコキシC−Cアルコキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルケニルオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキニルオキシ基、C−C10シクロアルキルオキシ基、3員環乃至6員環ヘテロシクリルオキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、C−Cアルキレンオキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルチオ基、C−Cハロアルキルチオ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルスルホニル基、C−Cハロアルキルスルホニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキルカルボニル基、C−Cハロアルキルカルボニル基及び置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールカルボニル基からなる群を示し、
    置換基群βは、水酸基、カルボキシル基、C−Cアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、シアノ基、アミノ基、アセタミド基、N−C−C10アリールアセタミド基、C−Cアルコキシカルボニルアミド基、ウレア基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10シクロアルキル基、C−Cシクロアルケニル基、3員環乃至6員環ヘテロシクリル基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリール基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよい5員環乃至10員環ヘテロアリール基、C−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−C10シクロアルキルオキシ基からなる群を示し、
    置換基群γは、水酸基、シアノ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、C−Cジアルキルアミノ基、C−C環状アミノ基、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基及びフェニル基からなる群を示す。]を有する化合物又はその薬理上許容される塩。ただし、一般式(I’)を有する化合物は以下の化合物ではない。
    Figure 2006121095
  15. が、ハロゲン原子、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基、C−Cハロアルコキシ基及びC−Cシクロアルキルオキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基である、請求項14に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  16. が、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルコキシ基、置換基群γから選択される基で置換されていてもよいC−C10アリールオキシ基及びC−Cハロアルコキシ基からなる群より選択されるいずれか1つの基である、請求項14に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  17. が、イソブチルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、2−シクロプロピルエトキシ基、1−メチルシクロプロピルメトキシ基、3、3、3−トリフルオロプロピルオキシ基、4、4、4−トリフルオロブチルオキシ基、2−フェニルエトキシ基、2−(4−メトキシフェニル)エトキシ基、2−(3−メトキシフェニル)エトキシ基、2−(4−クロロフェニル)エトキシ基、2−(4−(N、N−ジメチルアミノ)フェニル)エトキシ基、4−クロロフェノキシ基又は4−トリフルオロメチルフェノキシ基である、請求項14に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  18. が、ハロゲン原子、C−Cアルキル基、C−Cハロアルキル基、C−Cシクロアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cシクロアルキルオキシ基、C−Cハロアルコキシ基、C−Cアルキルチオ基及び5員環乃至10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるいずれか1つの基である、請求項14乃至請求項17から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  19. が、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、イソプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2、2、2−トリフルオロエトキシ基、2、2−ジフルオロエトキシ基、シクロプロピルオキシ基、エトキシ基、メチルチオ基又は1H−ピロール−1−イル基である、請求項14乃至請求項17から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  20. が、エトキシ基、トリフルオロメチル基、シクロプロピル基、シクロプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基又は2、2−ジフルオロエトキシ基である、請求項14乃至請求項17から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  21. が、C−Cハロアルキル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいC−Cアルキル基又は水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基である、請求項14乃至請求項20から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  22. が、C−Cハロアルキル基、水酸基の保護基で保護されていてもよいC−Cヒドロキシアルキル基又は1−ヒドロキシシクロプロピルで置換されたC−Cアルキル基である、請求項14乃至請求項20から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  23. が、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシシクロプロピルメチル基、2−アセトキシエチル基、2−(モルホリン−4−イルアセトキシ)エチル基又は2−(3−カルボキシプロピオニルオキシ)エチル基である、請求項14乃至請求項20から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  24. m及びnが、1である、請求項14乃至請求項23から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  25. が、一般式(I’)のベンゼン環の4位に置換し、Rが、一般式(I’)のベンゼン環の4’位に置換している、請求項24に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  26. 下記から選択される化合物又はその薬理上許容される塩:
    4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
    4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−[4−(2,2−ジフルオロエトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    酢酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
    コハク酸 2−{[(2Z)−2−{[4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}−3−(4−シクロプロピルフェニル)プロペ−2−ノイル]アミノ}エチル、
    4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
    4−(2−シクロプロピルエトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
    N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−(2−シクロプロピルエトキシ)ベンズアミド、
    N−[1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
    N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
    N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
    N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
    N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(メチルチオ)フェニル]ビニル}−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
    N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[2−(4−メトキシフェニル)エトキシ]ベンズアミド、
    4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−[1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−(4−イソプロポキシフェニル)ビニル]ベンズアミド、
    4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
    N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]エトキシ}ベンズアミド、
    4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−エトキシフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−[4−(シクロプロピルオキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
    4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−シクロプロピルフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]−N−(2−(4−クロロフェニル)−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)ベンズアミド、
    4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
    4−(シクロプロピルメトキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド、
    N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド、
    N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンズアミド、
    N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
    N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
    N−{1−{[(2,2−ジフルオロエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド
    N−{1−({[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}カルボニル)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンズアミド、
    N−(2−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}ビニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
    N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
    N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド、
    4−(4−クロロフェノキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ベンズアミド及び
    4−(4−クロロフェノキシ)−N−{1−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンズアミド。
  27. 一般式(I’)のアクリルアミド部分の位置に関する化学構造がZである、請求項14乃至請求項26から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩。
  28. 請求項14乃至請求項27から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  29. 骨吸収抑制である、請求項28に記載された組成物。
  30. 血液中カルシウム濃度を低下させるために用いられる、請求項1乃至請求項13及び請求項28乃至請求項29から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  31. 骨重量減少を抑制するために用いられる、請求項1乃至請求項13及び請求項28乃至請求項29から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  32. 骨代謝を改善するために用いられる、請求項1乃至請求項13及び請求項28乃至請求項29から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  33. 骨代謝に関連する疾患を予防又は治療するために用いられる、請求項1乃至請求項13及び請求項28乃至請求項29から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  34. 骨代謝に関連する疾患が、骨粗鬆症である、請求項33に記載された組成物。
  35. 骨代謝に関連する疾患が、高カルシウム血症である、請求項33に記載された組成物。
  36. 癌の骨転移を抑制するために用いられる、請求項1乃至請求項13及び請求項28乃至請求項29から選択されるいずれか1項に記載された組成物。
  37. 哺乳動物に請求項1乃至請求項13及び請求項28乃至請求項29から選択されるいずれか1項に記載された組成物の有効量を投与することを特徴とする骨代謝の改善方法。
  38. 哺乳動物に請求項1乃至請求項13及び請求項28乃至請求項29から選択されるいずれか1項に記載された組成物の有効量を投与することを特徴とする、骨代謝に関連する疾患の予防方法又は治療方法。
  39. 哺乳動物に請求項1乃至請求項13及び請求項28乃至請求項29から選択されるいずれか1項に記載された組成物の有効量を投与することを特徴とする、骨粗鬆症の予防方法又は治療方法。
  40. 哺乳動物に投与したときに血清中カルシウム濃度を有意に低下させる骨吸収抑制剤。
  41. 有効成分としての投与量が、0.001mg/kg乃至100mg/kgである、請求項40に記載の骨吸収抑制剤。
JP2007528307A 2005-05-12 2006-05-11 置換アクリルアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP5147398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007528307A JP5147398B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-11 置換アクリルアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140019 2005-05-12
JP2005140019 2005-05-12
JP2007528307A JP5147398B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-11 置換アクリルアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物
PCT/JP2006/309445 WO2006121095A1 (ja) 2005-05-12 2006-05-11 置換アクリルアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006121095A1 true JPWO2006121095A1 (ja) 2008-12-18
JP5147398B2 JP5147398B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=37396603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528307A Expired - Fee Related JP5147398B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-11 置換アクリルアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物

Country Status (19)

Country Link
US (2) US8143446B2 (ja)
EP (1) EP1880720B1 (ja)
JP (1) JP5147398B2 (ja)
KR (1) KR101250147B1 (ja)
CN (1) CN101272774B (ja)
AU (1) AU2006244905B2 (ja)
BR (1) BRPI0608922A2 (ja)
CA (1) CA2608180C (ja)
ES (1) ES2402936T3 (ja)
HK (1) HK1108636A1 (ja)
IL (1) IL187026A0 (ja)
MX (1) MX2007014213A (ja)
NO (1) NO20076396L (ja)
NZ (1) NZ563224A (ja)
PL (1) PL1880720T3 (ja)
RU (1) RU2404966C2 (ja)
TW (1) TWI396543B (ja)
WO (1) WO2006121095A1 (ja)
ZA (1) ZA200709687B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI396543B (zh) 2005-05-12 2013-05-21 Sankyo Co 取代丙烯醯胺衍生物及含有它之醫藥組成物
PL2239257T3 (pl) * 2008-01-30 2012-10-31 Shin Poong Pharmaceutical Co Ltd Nowe pochodne chinazolino-2,4-dionu oraz zawierające je farmaceutyczne kompozycje do profilaktyki i leczenia chorób nerwów czaszkowych
GB0813403D0 (en) 2008-07-22 2008-08-27 Lectus Therapeutics Ltd Potassium ion channel modulators & uses thereof
WO2012084999A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Universite De Strasbourg Prokineticin 1 receptor agonists and their uses
EP2468279A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Université de Strasbourg Prokineticin 1 receptor agonists and their uses
RU2505294C1 (ru) * 2012-06-15 2014-01-27 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Литиевая соль n-(4-ацетоксибензоил)глицина, обладающая транквилизирующим и ноотропным действием

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166851A (ja) * 1986-12-25 1988-07-11 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 新規な殺虫性桂皮酸アミド化合物およびオキサゾリノン化合物ならびにそれを用いる昆虫類の制御方法
JPH05148279A (ja) * 1991-08-01 1993-06-15 Kaken Pharmaceut Co Ltd ビスホスホン酸誘導体
JPH05221860A (ja) * 1991-12-16 1993-08-31 Hoechst Japan Ltd 骨吸収抑制剤
JP2000204071A (ja) * 1998-11-12 2000-07-25 Fujirebio Inc 環状アミド誘導体
JP2001506965A (ja) * 1995-05-11 2001-05-29 アーキュール,インコーポレーテッド Rev阻害性アリーリデンジアミドアレイのコンビナトリアル合成および高スループットスクリーニング
WO2004002977A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Pharmacia & Upjohn Company Llc Inhibitors of hcv ns5b polymerase
WO2004050613A2 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Gilead Sciences, Inc. 2-substituted-3-propenamide derivatives and methods of using the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1493184A1 (de) 1965-12-20 1969-04-24 Scheurich Pharmwerk Gmbh E Verfahren zur Herstellung basisch substituierter Amide der alpha-Acylaminoacrylsaeuren
US4659857A (en) * 1985-09-04 1987-04-21 American Cyanamid Company Insecticidal cinnamamide compounds and method for controlling insects therewith
CA2060790A1 (en) 1991-02-07 1992-08-08 Yoshitaka Ohishi Bisphosphonic acid derivatives, their intermediates and bone resorption inhibitors containing them as active ingredients
DE69713582T2 (de) 1996-03-29 2003-01-09 Searle & Co Zimtsäurederivate und deren verwendung als integrin-antagonisten
AU6229699A (en) 1998-10-26 2000-05-15 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-amyloid formation inhibitors
US6117870A (en) * 1998-11-12 2000-09-12 Fujirebio Kabushiki Kaisha Cyclic amide derivatives
JP2004277427A (ja) 1998-11-12 2004-10-07 Seikagaku Kogyo Co Ltd カルボン酸誘導体
JP4265993B2 (ja) 1998-11-12 2009-05-20 生化学工業株式会社 新規なカルボン酸誘導体
JP4312656B2 (ja) 1998-11-12 2009-08-12 生化学工業株式会社 新規なヒドロキシカルボン酸誘導体
JP4312657B2 (ja) 1998-11-12 2009-08-12 生化学工業株式会社 新規なヒドロキシカルボキサミド誘導体
JP4312672B2 (ja) 1998-11-12 2009-08-12 生化学工業株式会社 新規カルボン酸誘導体
US6881737B2 (en) 2001-04-11 2005-04-19 Amgen Inc. Substituted triazinyl acrylamide derivatives and methods of use
US20050250819A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Xiaobing Li Inhibitors of bacterial type III protein secretion systems
TWI396543B (zh) 2005-05-12 2013-05-21 Sankyo Co 取代丙烯醯胺衍生物及含有它之醫藥組成物
CA2615991C (en) * 2005-07-19 2011-02-08 Daiichi Sankyo Company, Limited Substituted propanamide derivative and pharmaceutical composition comprising the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166851A (ja) * 1986-12-25 1988-07-11 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 新規な殺虫性桂皮酸アミド化合物およびオキサゾリノン化合物ならびにそれを用いる昆虫類の制御方法
JPH05148279A (ja) * 1991-08-01 1993-06-15 Kaken Pharmaceut Co Ltd ビスホスホン酸誘導体
JPH05221860A (ja) * 1991-12-16 1993-08-31 Hoechst Japan Ltd 骨吸収抑制剤
JP2001506965A (ja) * 1995-05-11 2001-05-29 アーキュール,インコーポレーテッド Rev阻害性アリーリデンジアミドアレイのコンビナトリアル合成および高スループットスクリーニング
JP2000204071A (ja) * 1998-11-12 2000-07-25 Fujirebio Inc 環状アミド誘導体
WO2004002977A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Pharmacia & Upjohn Company Llc Inhibitors of hcv ns5b polymerase
WO2004050613A2 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Gilead Sciences, Inc. 2-substituted-3-propenamide derivatives and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101250147B1 (ko) 2013-04-04
TWI396543B (zh) 2013-05-21
HK1108636A1 (en) 2008-05-16
JP5147398B2 (ja) 2013-02-20
CN101272774A (zh) 2008-09-24
RU2007141730A (ru) 2009-06-20
US8143446B2 (en) 2012-03-27
NZ563224A (en) 2010-12-24
RU2404966C2 (ru) 2010-11-27
CA2608180C (en) 2012-01-10
ES2402936T3 (es) 2013-05-10
CN101272774B (zh) 2011-06-08
BRPI0608922A2 (pt) 2010-11-03
EP1880720B1 (en) 2013-02-13
US8497397B2 (en) 2013-07-30
EP1880720A4 (en) 2011-01-26
US20120220593A1 (en) 2012-08-30
CA2608180A1 (en) 2006-11-16
ZA200709687B (en) 2009-08-26
KR20080007361A (ko) 2008-01-18
EP1880720A1 (en) 2008-01-23
MX2007014213A (es) 2008-02-05
WO2006121095A1 (ja) 2006-11-16
AU2006244905A1 (en) 2006-11-16
US20090118199A1 (en) 2009-05-07
TW200724145A (en) 2007-07-01
NO20076396L (no) 2008-02-01
PL1880720T3 (pl) 2013-07-31
AU2006244905B2 (en) 2009-09-10
IL187026A0 (en) 2008-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1864975B1 (en) Nicotinamide derivates useful as P38 inhibitors
JP4823236B2 (ja) カンナビノイドcb1受容体拮抗薬としてのn−[(4,5−ジフェニル−3−アルキル−2−チエニル)メチル]アミン(アミド、チオウレアおよびウレア)誘導体
JP5147398B2 (ja) 置換アクリルアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物
US7838540B2 (en) 3-aminocarbonyl, 6-phenyl substituted pyridine-1-oxides as p38 kinase inhibitors
EP1611086A1 (en) Biphenylcarboxylic amide derivatives as p38 kinase inhibitors
EP1758847A1 (en) Inhibitors of histone deacetylase
EP1611085B1 (en) Biphenyl-carboxamide derivatives and their use as p38 kinase inhibitors
JP5311822B2 (ja) 置換プロパンアミド誘導体及びそれを含む医薬組成物
KR20070063008A (ko) 피리딘 유도체 및 이의 제조법 및 치료학적 용도
JP2007210974A (ja) 置換されたウレア化合物を含有する医薬
ES2352297T3 (es) Derivados de nicotinamida útiles como inhibidores de p38.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees