JPWO2006106800A1 - スルファミンカルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

スルファミンカルボン酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006106800A1
JPWO2006106800A1 JP2007512831A JP2007512831A JPWO2006106800A1 JP WO2006106800 A1 JPWO2006106800 A1 JP WO2006106800A1 JP 2007512831 A JP2007512831 A JP 2007512831A JP 2007512831 A JP2007512831 A JP 2007512831A JP WO2006106800 A1 JPWO2006106800 A1 JP WO2006106800A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solvate
salt
lower alkyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007512831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502280B2 (ja
Inventor
稔昭 増井
稔昭 増井
一弘 吉田
一弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2006106800A1 publication Critical patent/JPWO2006106800A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502280B2 publication Critical patent/JP4502280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/06Sulfinamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

化合物(I)もしくはその塩またはそれらの溶媒和物をトルエン溶媒中、水またはアルコールの添加剤存在下で化合物(II)と反応させることにより化合物(III)もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を製造する方法を提供する。さらに、得られた化合物(III)を、必要であれば加水分解した後に、酸化することにより化合物(IV)の製造方法を提供する。(式中、R1は水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルであり、R2は置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキルまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルである)

Description

本発明はスルファミンカルボン酸誘導体の製造方法に関する。
スルファミンカルボン酸誘導体は医薬品合成原料または中間体として有用な化合物であり、例えば特許文献1に記載のNPY Y5受容体拮抗活性を有する化合物の合成中間体として利用可能である。
特許文献1には、4−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルとt−ブチルスルフィニルクロリドをジクロロメタン溶媒中でカップリング反応に付し、得られた化合物を酸化し、最後に加水分解することにより4−(2−メチルプロパン−2−スルホニルアミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸を製造する方法が記載されている。本反応によれば、利用が制限されているジクロロメタンを使用し、生成物をクロマトグラフィーで単離する必要があり、工業的利用は困難であった。
特許文献2には、シス−4−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルとt−ブチルスルフィニルクロリドを酢酸エチル溶媒中でカップリングさせ、酸化反応、トランス体への変換反応、加水分解に付すことにより、トランス−4−(2−メチルプロパン−2−スルホニルアミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸を製造する方法が記載されている。本反応によれば、トランス体への変換反応におけるロスを除外しても、シス−4−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸からトランス−4−(2−メチルプロパン−2−スルホニルアミノ)シクロヘキサンカルボン酸までの収率が70%以下であり、高収率な製造法とは言い難いものであった。
また、当該文献にはカップリング工程にテトラヒドロフランを用いた例も開示されている。しかし、当該方法によると1工程ごとに反応中間体の分離が必要となり、操作が煩雑で生産効率が高くないため、工業的製造法としては改善が必要とされる方法であった。
国際公開第WO01/37826号パンフレット 国際公開第WO2003/076374号パンフレット
本発明の目的は、医薬品の合成原料または中間体として有用なスルファミンカルボン酸誘導体の効率的な製造法を提供することにある。
本発明は、
(1)式(I):
Figure 2006106800
(式中、Rは水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキル)
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(I)とする)をトルエン溶媒中、水、アルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびジメトキシエタンからなる群から選択される1種以上の添加剤存在下で式(II):
Figure 2006106800
(式中、Rは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキルまたは置換基を有していてもよいアリールであり、Halはハロゲンである)
で示される化合物(以下、化合物(II)とする)と反応させることを特徴とする、式(III):
Figure 2006106800
(式中、RおよびRは前記と同義)
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(III)とする)の製造方法、
(2)添加剤が水またはイソプロパノールである、上記(1)記載の製造方法、
(3)上記(1)記載の方法により式(III)で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得、得られた化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を酸化することを特徴とする、式(IV):
Figure 2006106800
(式中、RおよびRは前記と同義)
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(IV)とする)の製造方法、
(4)式(IIIa):
Figure 2006106800
(式中、R1aは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルであり、Rは前記と同義)
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(IIIa)とする)を加水分解することにより式(IIIb):
Figure 2006106800
(式中、Rは前記と同義)
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(IIIb)とする)を得、得られた化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を酸化することを特徴とする、式(IVb):
Figure 2006106800
(式中、Rは前記と同義)
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(IVb)とする)の製造方法、
(5)上記(1)記載の方法により式(IIIa):
Figure 2006106800
(式中、R1aおよびRは前記と同義)
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得、得られた化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を用いることを特徴とする、上記(4)記載の製造方法、
(6)式(IIIa)および(IIIb)で示される化合物もしくはその塩を単離することなく反応させて式(IVb)で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得ることを特徴とする、上記(5)記載の製造方法、
(7)上記(3)〜(6)のいずれかに記載の方法により式(IV)または(IVb)で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得、得られた化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物に、式(V):
NH−Z (V)
(式中、Rは水素または低級アルキル;Zは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい炭化水素環式基、または置換基を有していてもよいヘテロ環式基)
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(V)とする)を反応させることを特徴とする、式(VI):
Figure 2006106800
(式中、R、RおよびZは前記と同義)
で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物(以下、化合物(VI)とする)の製造方法、
(8)式(IIIb−1):
Figure 2006106800
で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物、を提供する。
本発明の製造方法は化合物(III)および(IV)が安全、簡便に高収率で得られ、グリーンケミストリーの点からも有用である。
本明細書中において「低級アルキル」とは、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6、さらに好ましくは炭素数1〜3の直鎖または分枝状のアルキルを包含し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、n−へプチル、イソヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−ノニルおよびn−デシル等が挙げられる。R、R1aまたはRで示される「低級アルキル」は好ましくはメチルまたはエチルであり、Rで示される「低級アルキル」は好ましくはエチル、イソプロピルまたはt−ブチルである。
「アリール低級アルキル」、「ハロゲノ低級アルキル」および「ヒドロキシ低級アルキル」の低級アルキル部分も上記「低級アルキル」と同様である。
Zにおける「置換基を有していてもよい低級アルキル」の置換基としては、例えば、(1)ハロゲン;(2)シアノ;(3)それぞれ下記に定義する置換基群βから選択される1以上の置換可能な基で置換されていてもよい(i)ヒドロキシ、(ii)低級アルコキシ、(iii)メルカプト、(iv)低級アルキルチオ、(v)アシル、(vi)アシルオキシ、(vii)カルボキシ、(viii)低級アルコキシカルボニル、(ix)イミノ、(x)カルバモイル、(xi)チオカルバモイル、(xii)低級アルキルカルバモイル、(xiii)低級アルキルチオカルバモイル、(xiv)アミノ、(xv)低級アルキルアミノもしくは(xvi)ヘテロ環カルボニルで示される基等が挙げられる。
またはR1aおける「置換基を有していてもよい低級アルキル」の置換基としてはハロゲン、保護されていてもよいヒドロキシ、メルカプト、低級アルコキシ、低級アルケニル、ジ低級アルキルアミノ、低級アルキルチオ、アシル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、シクロアルキル、フェノキシおよびヘテロ環式基からなる群から選択される1以上の基が挙げられる。
Z、RおよびR1a以外における「置換基を有していてもよい低級アルキル」の置換基としては下記に定義する置換基群βから選択される1以上の基が挙げられる。
「低級アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する炭素数2〜10、好ましくは炭素数2〜8、さらに好ましくは炭素数3〜6の直鎖または分枝状のアルケニルを包含する。具体的にはビニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニルおよびデセニル等を包含する。
「置換基を有していてもよい低級アルケニル」の置換基としては、ハロゲン、低級アルコキシ、低級アルケニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルキルチオ、アシル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、シクロアルキル、フェニル、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフェニル、ナフチルおよび/またはヘテロ環式基等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいアミノ」の置換基としては、下記置換基群β、置換基を有していてもよいベンゾイルおよび/または置換基を有していてもよいヘテロ環カルボニル(ここで置換基とはヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシおよび/または低級アルキルチオ)が挙げられる。
「低級アルコキシ」、「低級アルキルチオ」、「低級アルキルカルバモイル」、「低級アルキルチオカルバモイル」、「低級アルキルアミノ」、「ジ低級アルキルアミノ」、「低級アルキルスルフィニル」、「低級アルキルスルホニル」、「低級アルキルスルファモイル」、「低級アルコキシカルボニル」、「低級アルコキシ低級アルキル」、「ヒドロキシ低級アルキル」、「低級アルコキシカルボニルアミノ」、「低級アルキルフェニル」、「低級アルコキシフェニル」、「ハロゲノ低級アルキル」、「フェニル低級アルコキシ」、「フェニル低級アルキルチオ」の低級アルキル部分は上記「低級アルキル」と同様である。
「置換基を有していてもよい低級アルコキシ」の置換基としては上記置換基群βから選択される1以上の基が挙げられ、好ましくはフェニル、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフェニル、ナフチルまたはヘテロ環式基である。
「アシル」とは(1)炭素数1〜10、さらに好ましくは炭素数1〜6、最も好ましくは炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝状のアルキルカルボニルもしくはアルケニルカルボニル、(2)炭素数4〜9、好ましくは炭素数4〜7のシクロアルキルカルボニルおよび(3)炭素数7〜11のアリールカルボニルを包含する。具体的には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、アクリロイル、プロピオロイル、メタクリロイル、クロトノイル、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロオクチルカルボニルおよびベンゾイル等を包含する。
「アシルオキシ」のアシル部分も上記と同様である。
「保護されていてもよいヒドロキシ」、「保護されていてもよいヒドロキシ低級アルキル」の保護基としては、通常用いられるヒドロキシ保護基すべてを包含する。例えばアシル(アセチル、トリクロロアセチル、ベンゾイル等)、低級アルコキシカルボニル(t−ブトキシカルボニル等)、低級アルキルスルホニル(メタンスルホニル等)、低級アルコキシ低級アルキル(メトキシメチル等)、トリアルキルシリル(t−ブチルジメチルシリル等)等が挙げられる。
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。特にフッ素および塩素が好ましい。
「ハロゲノフェニル」、「ハロゲノ低級アルキル」のハロゲン部分は上記「ハロゲン」と同様である。
「アルキレンジオキシ」とは、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、トリメチレンジオキシ、テトラメチレンジオキシ、ペンタメチレンジオキシおよびヘキサメチレンジオキシを包含し、好ましくはメチレンジオキシまたはエチレンジオキシである。
「炭化水素環式基」とは、「シクロアルキル」、「シクロアルケニル」、「ビシクロアルキル」および「アリール」を包含する。
「シクロアルキル」とは、炭素数3〜8、好ましくは5または6の環状のアルキルを包含する。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチルおよびシクロオクチル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいシクロアルキル」の置換基としては下記置換基群βから選択される1以上の基が挙げられる。
「シクロアルケニル」とは、上記シクロアルキルの環中の任意の位置に1以上の二重結合を有しているものを包含し、具体的にはシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘキサジエニル等が挙げられる。
「ビシクロアルキル」とは、2つの環が2個またはそれ以上の原子を共有している炭素数5〜8の脂肪族環から水素を1つ除いてできる基を包含する。具体的にはビシクロ[2.1.0]ペンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルおよびビシクロ[3.2.1]オクチル等が挙げられる。
「アリール」とは、単環または多環の芳香族炭素環式基であり、フェニル、ナフチル、アントリルおよびフェナントリル等を包含する。また、他の非芳香族炭化水素環式基と縮合しているアリールも包含し、具体的にはインダニル、インデニル、ビフェニリル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルおよびフルオレニル等が挙げられる。特にフェニルが好ましい。
「置換基を有していてもよい炭化水素環式基」の置換基としては、下記置換基群αやβから選択される1以上の基等が挙げられ、任意の位置が置換されていてもよい。
またはR1aにおける「置換基を有していてもよいアリール」、「置換基を有していてもよいアリール低級アルキル」の置換基としてはハロゲン、保護されていてもよいヒドロキシ、メルカプト、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルケニル、ジ低級アルキルアミノ、低級アルキルチオ、アシル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフェニル、ハロゲノフェニル、ナフチルおよびヘテロ環式基からなる群から選択される1以上の基が挙げられる。
それ以外の「置換基を有していてもよいアリール」の置換基としては下記置換基群βから選択される1以上の基が挙げられる。
「シクロアルキルカルバモイル」、「シクロアルキルスルファモイル」および「シクロアルキルオキシ」のシクロアルキル部分は上記「シクロアルキル」と同様である。
「アリールスルホニル」、「アリール低級アルキル」のアリール部分は上記「アリール」と同様である。
「ヘテロ環式基」とは、O、SおよびNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有するヘテロ環を包含し、具体的にはピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フリルおよびチエニル等の5〜6員のヘテロアリール;インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンゾピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロベンゾチエニル等の2環の縮合ヘテロ環式基;カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等の3環の縮合ヘテロ環式基;ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル等の非芳香族ヘテロ環式基を包含する。
ヘテロ環以外の環と縮合している縮合ヘテロ環式基(例えばベンゾチアゾリル等)は、いずれの環に結合手を有していてもよい。
Zにおけるヘテロ環式基としてはイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾピラニル、モルホリノ、ピリジル、キノリルおよびピリミジル等が好ましい。
「置換基を有していてもよいヘテロ環式基」の置換基は上記「炭化水素環式基」が置換されている場合の置換基と同様のものが例示される。
「ヘテロ環オキシ」、「ヘテロ環チオ」、「ヘテロ環カルボニル」、「ヘテロ環スルホニル」のヘテロ環部分は上記「ヘテロ環式基」と同様である。
置換基群αとは(1)ハロゲン;(2)オキソ;(3)シアノ;(4)ニトロ;(5)低級アルキルもしくはヒドロキシで置換されていてもよいイミノ;(6)それぞれ置換基群βから選択される1以上の置換可能な基で置換されていてもよい(i)ヒドロキシ、(ii)低級アルキル、(iii)低級アルケニル、(iv)低級アルコキシ、(v)カルボキシ、(vi)低級アルコキシカルボニル、(vii)アシル、(viii)アシルオキシ、(ix)イミノ、(x)メルカプト、(xi)低級アルキルチオ、(xii)カルバモイル、(xiii)低級アルキルカルバモイル、(xiv)シクロアルキルカルバモイル、(xv)チオカルバモイル、(xvi)低級アルキルチオカルバモイル、(xvii)低級アルキルスルフィニル、(xviii)低級アルキルスルホニル、(xix)スルファモイル、(xx)低級アルキルスルファモイルおよび(xxi)シクロアルキルスルファモイル;(7)それぞれ置換基群β、低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、保護されていてもよいヒドロキシ低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルキルスルホニルおよび/またはアリールスルホニルで置換されていてもよい、(i)シクロアルキル、(ii)シクロアルケニル、(iii)シクロアルキルオキシ、(iv)アミノおよび(v)アルキレンジオキシ;並びに(8)それぞれ置換基群β、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキルおよび/またはオキソで置換されていてもよい(i)フェニル、(ii)ナフチル、(iii)フェノキシ、(iv)フェニル低級アルコキシ、(v)フェニルチオ、(vi)フェニル低級アルキルチオ、(vii)フェニルアゾ、(viii)ヘテロ環式基、(ix)ヘテロ環オキシ、(x)ヘテロ環チオ、(xi)ヘテロ環カルボニルおよび(xii)ヘテロ環スルホニルからなる群である。
置換基群βとはハロゲン、保護されていてもよいヒドロキシ、メルカプト、低級アルコキシ、低級アルケニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルコキシカルボニルアミノ、低級アルキルチオ、アシル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、シクロアルキル、フェニル、フェノキシ、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフェニル、ハロゲノフェニル、ナフチルおよびヘテロ環式基からなる群である。
本発明における式(I)、(III)、(IV)または(VI)で示される化合物はその塩であってもよい。塩酸、硫酸、硝酸またはリン酸等の無機酸の塩;酢酸、ギ酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸またはクエン酸等の有機酸の塩;アンモニウム、トリメチルアンモニウムまたはトリエチルアンモニウム等の有機塩基の塩;ナトリウムまたはカリウム等のアルカリ金属の塩;およびカルシウムまたはマグネシウム等のアルカリ土類金属の塩等が挙げられる。
化合物(III)および(IV)は、以下の方法により製造することができる。

A法
Figure 2006106800
(式中、Rは水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルであり、Rは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキルまたは置換基を有していてもよいアリールであり、Halはハロゲンである)
(第1工程)
化合物(I)をトルエン溶媒中で水、アルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびジメトキシエタンからなる群から選択される1種以上の添加剤存在下、さらに必要に応じて塩基を添加してスルフィニルハライド化合物(II)と反応させて化合物(III)を得る。
化合物(II)は化合物(I)1モルに対して、約1モル当量以上、好ましくは約1.3モル当量以上であり、約3モル当量以下、約1.5モル当量以下を使用すればよい。
添加剤としては例えば水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメトキシエタンまたはそれらから選択される2〜3種の混合物等を使用すればよく、好ましくは水またはイソプロパノールである。
添加剤の使用量は化合物(I)および(II)の量、溶解性、添加剤に対する安定性等を考慮して設定することが望ましい。例えば、化合物(I)の重量をv(g)としたとき、添加剤は約0.5v(ml)以上、好ましくは約1v(ml)以上であり、約5v(ml)以下、好ましくは約2v(ml)以下を使用すればよい。
トルエン溶媒の使用量は特に限定されず、反応が可能な溶液またはスラリーを形成し得る任意の量が使用可能である。例えば、化合物(I)の重量をv(g)としたとき、溶媒は約1v(ml)以上、好ましくは約2v(ml)以上を使用すればよい。最大量は特に限定されないが、生産効率の点を考慮すると約10v(ml)、好ましくは約8v(ml)、より好ましくは約5v(ml)である。
塩基としては例えばトリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、水酸化ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリウム等を用いることができる。塩基は化合物(I)モルに対し、約1モル当量以上、好ましくは約2モル当量以上であり、約5モル当量以下、好ましくは約4モル当量以下を使用すればよい。
反応は−20℃〜加熱下、好ましくは約−10℃〜50℃、さらに好ましくは約0℃〜20℃付近で約5分〜10時間、好ましくは約1時間〜3時間程度反応させればよい。
得られた化合物(III)は、単離してもよく、単離せずにそのまま後の工程に供してもよい。単離せずにそのまま次の工程に用いれば連続して作業を行える点で有利である。
本工程において使用する溶媒はトルエンが特に好ましいが、酢酸エステル類(酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸イソプロピルまたは酢酸イソブチル)、テトラヒドロフラン、ベンゼン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン等を使用することも可能である。
(第2工程)
化合物(III)を適当な溶媒中、任意の酸化剤を用いて常法により酸化反応に付すことにより、化合物(IV)を得る。
溶媒は基質や酸化剤の性質等を考慮して選択することができ、例えばトルエン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランおよび酢酸エチル等が例示される。
化合物(III)を単離せずに第1工程で得られた反応溶液のまま酸化反応に付すことも可能である。また、第1工程で得られた反応溶液中の化合物(III)がRが水素である場合には、常法により化合物(III)を塩に変換し、水を添加して水溶液中で酸化反応に付してもよい。好ましくは前工程と同じトルエンを用いるか、または水を溶媒として使用する。
溶媒の使用量は特に限定されず、反応が可能な溶液またはスラリーを形成し得る任意の量が使用可能である。例えば、化合物(III)の重量をv(g)としたとき、溶媒の最少量は約1v(ml)、好ましくは約2v(ml)、より好ましくは約3v(ml)である。最大量は特に限定されないが、生産効率の点を考慮すると約10v(ml)、好ましくは約8v(ml)、より好ましくは約5v(ml)である。
酸化剤は任意のものを使用することができ、例えば過酢酸、m−クロロ過安息香酸、過トリフルオロ酢酸、過ヨウ素酸ナトリウム、モノペルオキシフタル酸マグネシウム(MMPP)、過マンガン酸カリウム、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、過塩素酸、亜塩素酸、オキソン(2KHSO・KHSO・KSO)またはO等が例示されるが、好ましくは過酸化水素である。
過酸化水素は過酸化水素水として用いればよく、触媒としてモリブデン酸アンモニウム4水和物((NHMo24・4HO)、タングステン酸ナトリウムまたはその水和物等を使用することができる。使用する過酸化物は化合物(III)1モルに対して、約0.5モル当量以上、好ましくは約1モル当量以上であり、約3モル当量以下、好ましくは2モル当量以下を使用すればよい。使用する触媒の最少量は化合物(III)1モルに対して約0.005モル当量以上、好ましくは約0.01モル当量以上であり、約0.1モル当量以下、好ましくは約0.06モル当量以下を使用すればよい。
反応温度は、特に制限されないが通常約0〜100℃、好ましくは約20〜60℃である。
反応時間は、特に制限されないが通常、約1時間〜24時間、好ましくは約1時間〜5時間である。
反応が完了した後、約10℃〜50℃、好ましくは約20℃〜30℃で硫酸、塩酸等の酸を加えて約15分〜10時間、好ましくは約30分〜3時間程度攪拌することにより、目的化合物(IV)を晶析させる。その後、常法により洗浄、濾過、乾燥して目的化合物(IV)を得ることができる。
後述の比較例で示す通り、化合物(I)および化合物(II)を添加剤非存在下でトルエン溶媒中で反応させた場合、目的とする化合物(III)の生成率は50%程度に留まった。また、化合物(I)は結晶形等の要因により反応性が変化し、ロットにより化合物(III)の生成率が変動することが本発明者らにより確認された。しかし、本発明方法によれば添加剤存在下で反応させることによりロットの違いによらず当該反応が好適に安定して進行し、目的化合物(III)が約95%という高生成率で安定して得ることができた。
化合物(I)は、特許文献2で用いられている酢酸エチルまたはテトラヒドロフランと比較してトルエンに対する溶解性が低いことが本発明者らにより確認された。このような状況においては一般的に反応が進行しにくいと予想されるものであるが、本発明方法においては、添加剤を使用することにより極めて高い生成率で目的化合物が得られたものである。また、化合物(II)は水等に対して不安定であるが、本発明方法によれば化合物(II)が分解することなく、好適に反応が進行する。
特許文献1または2等に記載の方法と比較し、第1工程および第2工程の連続化が可能であり、環境上使用が好ましくないジクロロメタン等を使用することなく、安全に目的化合物が得られるため、工業的製造法として有用である。
B法
上記A法第1工程により得られた化合物(III)がRが置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルである場合、上記A法第2工程に先立って加水分解工程に付して化合物(IIIb)を得た後、酸化反応に付すことができる。
Figure 2006106800
(式中、R1aは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルであり、Rは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキルまたは置換基を有していてもよいアリールであり、Halはハロゲンである)
(第1工程)
上記A法第1工程と同様の方法により、化合物(IIIa)を得る。
(第2工程)
化合物(IIIa)を適当な溶媒中、任意の塩基および水を用いて常法により加水分解することにより化合物(IIIb)を得る。
溶媒は基質や酸化剤の性質等を考慮して選択することができ、例えばトルエン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン等が例示される。
溶媒の使用量は特に限定されず、反応が可能な溶液またはスラリーを形成し得る任意の量が使用可能である。例えば、化合物(IIIa)の重量をv(g)としたとき、溶媒の最少量は約1v(ml)、好ましくは約2v(ml)、より好ましくは約3v(ml)である。最大量は特に限定されないが、生産効率の点を考慮すると約10v(ml)、好ましくは約8v(ml)、より好ましくは約5v(ml)である。こうして調整した溶液に塩基および水を添加する。
また、第1工程で得られた化合物(IIIa)を単離せずに反応溶液のまま、塩基および水を添加してもよい。
水の添加量は特に限定されないが、例えば、化合物(IIIa)の重量をv(g)としたとき、添加する水の最少量は約1v(ml)、好ましくは約2v(ml)、より好ましくは約3v(ml)である。最大量は特に限定されないが、生産効率の点を考慮すると約10v(ml)、好ましくは約8v(ml)、より好ましくは約5v(ml)である。第1工程で得られた化合物(IIIa)を単離せず、反応溶液のまま本工程に付す場合には、添加する水の最少量は反応溶液の体積の約0.5倍、好ましくは約1倍であり、最大量は約10倍、好ましくは約3倍程度である。
塩基としては水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、水酸化カリウム等を用いることができる。使用する塩基の量は化合物(IIIa)1モルに対して、約1モル当量以上、好ましくは約2モル当量以上であり、約5モル当量以下、好ましくは約3モル当量以下を使用すればよい。
反応温度は、特に制限されないが通常約0〜80℃、好ましくは約20〜50℃である。
反応時間は、好ましくは約1時間〜24時間であり、より好ましくは約1時間〜10時間である。
得られた反応液の水層から化合物(IIIb)を単離してもよく、単離せずにそのまま水層を次工程に供してもよい。単離せずにそのまま次の工程に用いれば連続して作業を行える点で有利である。
次工程において酸化剤として過酸化水素を用いる場合には、硫酸、塩酸等の酸を用いて反応液を予め中性にしておくことにより、好適に酸化反応を進めることができる。
(第3工程)
上記A法第2工程と同様の方法により、目的化合物(IVb)を得る。
上述の特許文献2には化合物(I)および化合物(II)をカップリングさせて化合物(IIIa)を得、それを酸化して、Rが低級アルキルである化合物(IV)を得、それをトランス体に変換した後に加水分解して化合物(IVb)を得る方法が開示されている。当該方法によれば、化合物(Ia)から化合物(IVb)までの収率は50%程度であり、トランス体への変換工程におけるロスを除外してもわずか70%以下の収率にとどまっている。また、反応中間体をそれぞれ単離し、反応溶媒を酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン等種々の溶媒に変更して反応を行っている。
本発明者らは、化合物(IIIa)が酸性条件下では分解することを発見し、アルカリ加水分解を行った後に酸化反応に付すことにより目的化合物(IVb)を約90%(化合物(I)からの収率)もの高収率で得る方法を見出したものである。本発明方法によれば、第1工程〜第3工程の連続化が可能であり、ジクロロメタン等も使用しないため、効率的かつ安全に目的化合物が得られる。
上記A法またはB法で得られた化合物(IVb)に化合物(V)を反応させることにより、化合物(VI)を製造することができる。
上記A法により、Rが置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルである化合物、もしくはその塩またはそれらの溶媒和物(以下、当該化合物を化合物(IVa)とする)が得られた場合には、予め加水分解により化合物(IVb)に変換しておく。
Figure 2006106800
(式中、R1aが置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルであり、Rは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキルまたは置換基を有していてもよいアリールであり、Rは水素または低級アルキルであり、Zは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい炭化水素環式基、または置換基を有していてもよいヘテロ環式基である)
化合物(IVb)に化合物(V)を反応させることにより化合物(VI)を得ることができる。当該反応は上記特許文献1等に記載のアミド化反応に準じて行えばよい。
例えば、化合物(IVb)と化合物(V)の酸ハロゲン化物(例えば塩化チオニル、オキサリルクロリドまたはオキシ塩化リン等を用いる)、酸無水物、活性化エステル等の活性化体を適当な溶媒中、約0℃〜100℃で約3分〜10時間程度反応させる。
溶媒としてはテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、トルエン、ベンゼン、キシレン、シクロヘキサン、へキサン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、ペンタン、ヘプタン、ジオキサン、アセトン、アセトニトリル、水およびそれらの混合溶媒等が使用可能であり、好ましくはトルエンまたはテトラヒドロフランである。また必要であれば塩基(好ましくはトリエチルアミンまたはピリジン等)、塩化チオニル、酸ハロゲン化物(例えば塩化チオニル、オキサリルクロリドまたはオキシ塩化リン等)、酸無水物、活性化エステル等の活性化剤を用いてもよい。
別法として、化合物(IVb)および化合物(V)を適当な溶媒(例えばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、トルエン、ベンゼン、キシレン、シクロヘキサン、へキサン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、ペンタン、ヘプタン、ジオキサン、アセトン、アセトニトリル、水およびそれらの混合溶媒等)中、縮合剤存在下、約0℃〜100℃で約3分〜10時間程度反応させても目的化合物を得ることができる。
縮合剤としては例えば1,1−カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたは水溶性カルボジイミド(1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)等が使用できる。
Zとして示される基としては、具体的には
Figure 2006106800
等が挙げられる。
こうして得られた化合物(VI)はNPY Y5受容体拮抗剤として有用である。
以下に実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
Figure 2006106800
添加剤:水
化合物(I−1)の塩酸塩10.00gにトルエン40mL、トリエチルアミン10.72g、水道水20mLを加え3℃に冷却した後、化合物(II−1)7.45gを3℃から6℃の間で65分かけて滴下した。この反応液を0℃から10℃で約60分攪拌した後、分液することによって上層46.69gを得た(化合物(IIIa−1)トルエン溶液)。この反応液に水道水40mLと48%NaOH水溶液10.03gを加え、40℃付近で2時間攪拌した後、分液することによって下層を得、20%硫酸水17.54gを40℃から48℃で滴下することによってpHを6.5とした(化合物(IIIb−1)反応液)。この反応液にタングステン酸ナトリウム2水和物794mgを加え、35%過酸化水素水9.36gを32℃から52℃の間で61分かけて滴下した。この反応液を40℃付近で90分攪拌した後、亜硫酸ナトリウム8.00gを水道水100gに溶解させた溶液18.12gを滴下し、余剰の過酸化物を除去した。この反応液に20%硫酸水12.32gを40℃から45℃で滴下することによってpHを3とし、2℃付近の温度で120分攪拌し、反応混合物を濾過後、濾物を30mLの水道水で洗浄した。未乾晶を取り出し、減圧下加熱(80℃)乾燥し、11.41gの化合物(IVb−1)を得た(収率90.0% 化合物(I−1)塩酸塩基準)。
化合物(IIIb−1)
1H-NMR (CDCl3,内部標準TMS,300MHz)
δ 1.05-1.20 (m, 2H), 1.21 (s, 9H), 1.54 (m, 2H), 2.09 (t, 4H, J = 14Hz), 2.28 (tt, 1H, J = 12.0, 3.6Hz), 3.18 (m, 1H), 3.30 (d, 1H, J = 6.0Hz)
元素分析:
Calcd: C, 53.41; H, 8.56; N, 5.66; S, 12.96
Found: C, 53.21; H, 8.59; N, 5.85; S, 12.57
融点:180℃付近から分解
添加剤:イソプロパノール
化合物(I−1)塩酸塩7.00gにトルエン28mL、トリエチルアミン7.50g、イソプロパノール7mLを加え3℃に冷却した後、化合物(II−1)5.21gを2℃から8℃の間で17分かけて滴下した。この反応液を0℃から10℃で約60分攪拌した後、水道水14mLを添加し分液することによって上層36.31gを得た(化合物(IIIa−1)トルエン溶液)。この反応液に水道水28mLと48%NaOH水溶液7.02gを加え、25℃付近で4時間攪拌した後、分液することによって下層を得、20%硫酸水12.73gを室温付近で滴下することによってpHを7.5とした(化合物(IIIb−1)反応液)。この反応液にタングステン酸ナトリウム2水和物556mgを加え、35%過酸化水素水6.55gを40℃から43℃の間で59分かけて滴下した。この反応液を40℃付近で120分攪拌した後、亜硫酸ナトリウム8.00gを水道水100gに溶解させた溶液4.63gを滴下し、余剰の過酸化物をクエンチした。この反応液に20%硫酸水8.39gを室温付近で滴下することによってpHを3とし、2℃付近の温度で約30分攪拌し、反応混合物を濾過後、濾物を21mLの水道水で洗浄した。未乾晶を取り出し、減圧下加熱(80℃)乾燥し、7.86gの化合物(IVb−1)を得た(収率88.5% 化合物(I−1)塩酸塩基準)。
添加剤:メタノール
化合物(I−1)塩酸塩7.00gにトルエン35mL、トリエチルアミン7.50g、メタノール7mLを加え3℃に冷却した後、化合物(II−1)5.21gを2℃から9℃の間で48分かけて滴下した。さらにトリエチルアミン7.50gを加え、化合物(II−1)5.21gを2℃から9℃の間で滴下した。さらにトリエチルアミン7.50gを加え、化合物(II−1)5.21gを2℃から9℃の間で滴下した。この反応液を0℃から10℃で約30分攪拌した後、水道水14mLを添加し分液することによって上層46.57gを得た(化合物(IIIa−1)トルエン溶液)。化合物(IIIa−1)の生成率は94.5%であった。
上記実施例および添加剤を加えなかった場合の化合物(IIIa−1)の生成率を比較した。
Figure 2006106800
化合物(IIIa−1)は単離せず次反応を実施するため、いずれの場合も単離せず反応液をHPLCにて定量することで生成率を計算した。
添加剤を使用しない場合と比較し、添加剤を加えた場合には化合物(IIIa−1)の生成率が著しく向上していることが分かる。
本発明方法により、化合物(III)および(IV)が安全かつ効率的に製造することが可能であり、工業的製造法として有用である。

Claims (8)

  1. 式(I):
    Figure 2006106800
    (式中、Rは水素、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキル)
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物をトルエン溶媒中、水、アルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびジメトキシエタンからなる群から選択される1種以上の添加剤存在下で式(II):
    Figure 2006106800
    (式中、Rは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキルまたは置換基を有していてもよいアリールであり、Halはハロゲンである)
    で示される化合物と反応させることを特徴とする、式(III):
    Figure 2006106800
    (式中、RおよびRは前記と同義)
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物の製造方法。
  2. 添加剤が水またはイソプロパノールである、請求項1記載の製造方法。
  3. 請求項1記載の方法により式(III)で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得、得られた化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を酸化することを特徴とする、式(IV):
    Figure 2006106800
    (式中、RおよびRは前記と同義)
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物の製造方法。
  4. 式(IIIa):
    Figure 2006106800
    (式中、R1aは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよいアリール低級アルキルであり、Rは前記と同義)
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を加水分解することにより式(IIIb):
    Figure 2006106800
    (式中、Rは前記と同義)
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得、得られた化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を酸化することを特徴とする、式(IVb):
    Figure 2006106800
    (式中、Rは前記と同義)
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物の製造方法。
  5. 請求項1記載の方法により式(IIIa):
    Figure 2006106800
    (式中、R1aおよびRは前記と同義)
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得、得られた化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を用いることを特徴とする、請求項4記載の製造方法。
  6. 式(IIIa)および(IIIb)で示される化合物もしくはその塩を単離することなく反応させて式(IVb)で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得ることを特徴とする、請求項5記載の製造方法。
  7. 請求項3〜6のいずれかに記載の方法により式(IV)または(IVb)で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を得、得られた化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物に、式(V):
    NH−Z (V)
    (式中、Rは水素または低級アルキル;Zは置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいアミノ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい炭化水素環式基、または置換基を有していてもよいヘテロ環式基)
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物を反応させることを特徴とする、式(VI):
    Figure 2006106800
    (式中、R、RおよびZは前記と同義)
    で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の製造方法。
  8. 式(IIIb−1):
    Figure 2006106800
    で示される化合物もしくはその塩またはそれらの溶媒和物。
JP2007512831A 2005-03-31 2006-03-30 スルファミンカルボン酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4502280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102678 2005-03-31
JP2005102678 2005-03-31
PCT/JP2006/306616 WO2006106800A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-30 スルファミンカルボン酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006106800A1 true JPWO2006106800A1 (ja) 2008-09-11
JP4502280B2 JP4502280B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37073356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512831A Expired - Fee Related JP4502280B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-30 スルファミンカルボン酸誘導体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8115030B2 (ja)
JP (1) JP4502280B2 (ja)
KR (1) KR20070116235A (ja)
CN (1) CN101146768B (ja)
BR (1) BRPI0609529A2 (ja)
CA (1) CA2603418A1 (ja)
NZ (1) NZ562134A (ja)
RU (1) RU2403238C2 (ja)
WO (1) WO2006106800A1 (ja)
ZA (1) ZA200708847B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895230B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-14 塩野義製薬株式会社 4−スルフィニルアミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸の塩の製造方法
CL2009001088A1 (es) 2008-05-08 2011-06-17 Shionogi & Co Forma cristalina (ii) de (1r,4r)-4-(1,1-dimetiletilsulfonamido)-n-(5-(trifluorometil) piridin-2-il) ciclohexancarboxamida; procesos de preparacion; utiles como antagonistas del receptor npyy5.
US8394858B2 (en) 2009-12-03 2013-03-12 Novartis Ag Cyclohexane derivatives and uses thereof
CN113402428B (zh) * 2021-06-11 2023-03-03 重庆医药高等专科学校 一种反式4-(叔丁氧羰氨基)环己烷羧酸及其中间体的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001037826A1 (fr) * 1999-11-26 2001-05-31 Shionogi & Co., Ltd. Antagonistes npyy5
WO2003076374A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de derive d'acide trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylique
WO2005080348A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規スルホンアミド誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001037826A1 (fr) * 1999-11-26 2001-05-31 Shionogi & Co., Ltd. Antagonistes npyy5
WO2003076374A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Shionogi & Co., Ltd. Procede de production de derive d'acide trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylique
WO2005080348A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規スルホンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20120010428A1 (en) 2012-01-12
WO2006106800A1 (ja) 2006-10-12
NZ562134A (en) 2010-01-29
ZA200708847B (en) 2008-12-31
CA2603418A1 (en) 2006-10-12
CN101146768B (zh) 2012-01-25
US20080262264A1 (en) 2008-10-23
RU2007140250A (ru) 2009-05-10
BRPI0609529A2 (pt) 2010-04-13
RU2403238C2 (ru) 2010-11-10
KR20070116235A (ko) 2007-12-07
JP4502280B2 (ja) 2010-07-14
US8115030B2 (en) 2012-02-14
CN101146768A (zh) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547800B2 (en) Process for trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylic acid derivatives
JP4502280B2 (ja) スルファミンカルボン酸誘導体の製造方法
JP4895230B2 (ja) 4−スルフィニルアミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸の塩の製造方法
JP4636525B2 (ja) トランス−4−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルの塩およびその製造方法
ES2670677T3 (es) Procedimiento de fabricación de anhídrido 5-clorometil-2,3-dicarboxílico
JP2004224714A (ja) イソオキサゾリジン−3−チオン誘導体の製造法
MX2007011758A (es) Proceso para la preparacion de derivados de sulfamato-carboxilato.
KR910000443B1 (ko) 할로알킬 티아졸의 제조방법 및 이 방법으로 제조한 할로알킬 티아졸
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
KR20070090937A (ko) 2-(피라졸-1-일)피리딘 유도체
JPH045255A (ja) フェノキシアルカンカルボン酸誘導体の製造方法
JPH02124872A (ja) 4−アルキルチオピリジン−n−オキシド誘導体の製造法
JP2008069123A (ja) ヒドロキシピリジンn−オキサイド誘導体、ビピリジンジオール誘導体及びジハロビピリジン誘導体の製造方法
KR20020030786A (ko) 치환 벤즈이소티아졸 화합물의 제조 방법
JPH0586948B2 (ja)
JP2004155743A (ja) チアゾリル酢酸塩およびその互変異性体、並びに、その製造方法
JPH10330341A (ja) アミド誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees