JPWO2006097987A1 - 通信ネットワークシステムおよび移動端末 - Google Patents

通信ネットワークシステムおよび移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006097987A1
JPWO2006097987A1 JP2007507957A JP2007507957A JPWO2006097987A1 JP WO2006097987 A1 JPWO2006097987 A1 JP WO2006097987A1 JP 2007507957 A JP2007507957 A JP 2007507957A JP 2007507957 A JP2007507957 A JP 2007507957A JP WO2006097987 A1 JPWO2006097987 A1 JP WO2006097987A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location registration
identification information
mobile terminal
unit
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527149B2 (ja
Inventor
大久保 晃
晃 大久保
黒田 正博
正博 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, National Institute of Information and Communications Technology filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2006097987A1 publication Critical patent/JPWO2006097987A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527149B2 publication Critical patent/JP4527149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Abstract

複数の異なる無線通信システムと、無線通信システムと通信を行う移動端末101の位置登録を行う位置登録装置とを有する通信ネットワークシステムにおいて、移動端末101は、各無線通信システムから受信する情報から各無線通信システムの位置登録エリアに固有の第1の識別情報を抽出する識別情報抽出部13と、第1の識別情報と、通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリアの第2の識別情報の対応関係に関する対応情報を記憶する記憶部12と、識別情報抽出部が抽出した第1の識別情報と記憶部12が記憶する対応情報とに基づいて第1の識別情報に対応する前記第2の識別情報を抽出するとともに、移動によって第2の識別情報が変更される場合に前記位置登録装置に新たな位置登録を要求する位置登録要求情報を送信する識別情報比較部14と、を備える。

Description

本発明は、異種無線アクセスシステムを統合する通信ネットワークシステムおよび移動端末に関するものである。
移動体通信においては音声通信だけでなくインターネットへのアクセスや電子メール、画像配信/通信等が比較的容易に行なえるため、その利便性から大多数の人々が利用するところとなり、近年、高速/大容量化に向けて更なる発展が期待されている。
第2世代(2G)、第3世代(3G)のセルラーシステムや無線LAN、更にはBluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)など無線アクセスシステムが多様な広がりを見せる中で、Beyond3G(4G)の無線ネットワークとして異種無線アクセスシステムを統合して、1つの移動体通信ネットワークとして制御する方式がある。
特許文献1に記載の統合移動通信システムは、端末の端末ID(Identification)とロケーションIDとを関連付けて格納するデータベースを有している。移動通信管理部が任意のプラットフォーム上にある端末から発せられた位置登録用のメッセージを受信し、対応するデータベースに基づいてアドレス変換し、変換されたアドレスに基づいて他プラットフォームの移動通信データベースにアクセスすることにより、異なるプラットフォーム間の通信を行なっている。また、移動管理ゲートウェイは、発呼側端末からのメッセージをモニタリングして、そのメッセージに移動先を示す適切なロケーションIDを与えている。
特開2001−285372号公報
上記従来の技術では、異なるプラットフォーム間の相互接続をはかるためアドレス変換によってルーティングを行なっているが、異なるプラットフォーム間の相互接続をゲートウェイレベルで結合しているため、位置登録エリア自体はプラットフォームに依存したものとなり、個々のプラットフォーム毎に位置登録を行なわなければならない。このため、プラットフォーム間に渡って位置登録エリアを構成することが出来ないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、個々の無線システムに依存せず、かつ個々の無線システムに変更を与えることなく複数の無線システム間に渡った位置登録エリアを構成可能な通信ネットワークシステムおよび移動端末を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の異なる無線通信システムと、前記無線通信システムと通信を行う移動端末の位置登録を行う位置登録装置とを有する通信ネットワークシステムにおいて、前記移動端末は、前記各無線通信システムから受信する情報から前記各無線通信システムの位置登録エリアに固有の第1の識別情報を抽出する第1の識別情報抽出部と、前記第1の識別情報と、通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリアの第2の識別情報の対応関係に関する対応情報を記憶する第1の記憶部と、前記識別情報抽出部が抽出した第1の識別情報と前記第1の記憶部が記憶する対応情報とに基づいて前記第1の識別情報に対応する前記第2の識別情報を抽出するとともに、移動によって前記第2の識別情報が変更される場合に前記位置登録装置に新たな位置登録を要求する位置登録要求情報を送信する位置登録要求部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる無線通信ネットワークシステムは、各無線通信システムの位置登録エリアに固有の第1の識別情報と通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリアの第2の識別情報の対応関係に基づいて、第1の識別情報から第2の識別情報を抽出し、移動によって第2の識別情報が変更される場合に位置登録装置に新たな位置登録を行うので、オーバレイした無線通信システム間に亘った位置登録エリアを識別することが可能となり、通信ネットワークシステムが異種無線通信システム間に亘った柔軟な位置登録エリアを構成することが可能となる。したがって、無線通信ネットワークシステムは、異種無線通信システム間に亘った柔軟な位置登録エリアで移動端末の位置登録を行うことが可能になるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係る通信ネットワークシステムの構成を示すシステム構成図である。 図2は、実施の形態1に係る通信ネットワークシステムのLAとVLAの関係を説明するための図である。 図3は、実施の形態1に係る移動端末の構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。 図5は、実施の形態2に係る移動端末の構成を示すブロック図である。 図6は、実施の形態2に係るページングエージェントの構成を示すブロック図である。 図7は、実施の形態2に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。 図8は、実施の形態3に係る移動端末の構成を示すブロック図である。 図9は、実施の形態3に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。 図10は、実施の形態4に係るページングエージェントの構成を示すブロック図である。 図11は、実施の形態4に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。 図12は、実施の形態5に係るページングエージェントの構成を示すブロック図である。 図13は、実施の形態5に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。 図14は、実施の形態6に係る通信ネットワークシステムのLAとVLAの関係を説明するための図である。 図15は、実施の形態6に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。 図16は、実施の形態7に係る通信ネットワークシステムのVLAを説明するための図である。 図17は、実施の形態7に係る移動端末の構成を示すブロック図である。 図18は、実施の形態7に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。 図19は、実施の形態8に係る移動端末の構成を示すブロック図である。 図20は、実施の形態8に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。
符号の説明
1 ゲートウェイルータ
2 通信端末
3 ゲートウェイスイッチ
4 ページングエージェント
5 バッファリングサーバ
6 外部ネットワーク
11,41 通信I/F部
12,42 記憶部
13 識別情報抽出部
14 識別情報比較部
15 情報取得部
16 変更情報認識部
17 速度測定部
18 無線システム選択部
19,49 制御部
43 情報提供部
44 能力管理部
45 負荷状態管理部
61〜64 ブランチスイッチ
71〜74 エッジスイッチ
81〜84 無線基地局
91〜94 アクセスポイント
101,102 移動端末
112,122,121,122,150,161〜164 位置登録エリア
130,131 識別情報リスト
以下に、本発明にかかる通信ネットワークシステムおよび移動端末の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1〜図4に従って本発明の実施の形態1について説明する。実施の形態1においては、個々の無線システムに固有の位置登録識別子(第1の識別情報)を、異種無線システムを統合する通信ネットワークシステム(異種無線統合型ネットワーク)が管理する位置登録識別子(第2の識別情報)に変換するリスト(対応情報)を移動端末が備える。
図1は、実施の形態1に係る通信ネットワークシステムの構成を示すシステム構成図である。通信ネットワークシステムは、ゲートウェイルータ1、通信端末2、ゲートウェイスイッチ3、ページングエージェント(位置登録装置)4、バッファリングサーバ5、外部ネットワーク6、ブランチスイッチ61〜64、エッジスイッチ71〜74、無線基地局81〜84、アクセスポイント91〜94、移動端末101,102からなる。
外部ネットワーク6は、インターネットやイントラネット等の通信ネットワークである。外部ネットワーク6には、通信端末2やゲートウェイルータ1が接続されている。ゲートウェイルータ1は、外部ネットワーク6とIP(Internet Protocol)レイヤで相互接続(ルーティング)を行なう。
通信端末2は、外部ネットワーク6に接続して通信を行うパーソナルコンピュータ、携帯電話等の端末である。通信端末2は外部ネットワーク6、ゲートウェイスイッチ3等を介して移動端末101,102とIPパケットによる通信を行う。
ページングエージェント4は、移動端末101,102の待ち受け状態を管理(ページング)する。ページングエージェント4は、移動端末101,102が待ち受け状態に遷移した場合に、移動端末101、102宛てのレイヤ2フレームを一時的に蓄積(記憶)するようゲートウェイスイッチ3に要求する。
ゲートウェイスイッチ3は、ゲートウェイルータ1、バッファリングサーバ5、ページングエージェント4、ブランチスイッチ61,62に接続され、通信ネットワークシステム全体の移動端末(移動端末101,102)の位置に関する位置情報を管理する。ゲートウェイスイッチ3は、待ち受け状態に遷移した移動端末101,102宛てにレイヤ2フレームが送られてきた場合に、このレイヤ2フレームをバッファリングサーバ5に転送する。
バッファリングサーバ5は、ゲートウェイスイッチ3から転送されてきた移動端末101,102宛てのレイヤ2フレームを一時的に蓄積するとともに、レイヤ2フレームが送られてきたことをページングエージェント4に対して通知する。バッファリングサーバ5は、ページングエージェント4からレイヤ2フレームの転送指示があると、一時的に蓄積していたレイヤ2フレームをゲートウェイスイッチ3に転送する。
ブランチスイッチ61〜64、エッジスイッチ71〜74は、網目状に接続されている。ブランチスイッチ61〜64は、エッジスイッチ71〜74とゲートウェイスイッチ3との間に配置され、エッジスイッチ71〜74とゲートウェイスイッチ3との間で送受信されるレイヤ2フレームを中継(転送)する。ここでは、ブランチスイッチ61,62がゲートウェイスイッチ3に接続されている場合を示している。また、ブランチスイッチ63がブランチスイッチ61に接続され、ブランチスイッチ64がブランチスイッチ62に接続されている。また、ブランチスイッチ61とブランチスイッチ62が接続され、ブランチスイッチ61とブランチスイッチ62を接続されている。
エッジスイッチ71〜74は、ブランチスイッチ63,64に接続されている。ここでは、エッジスイッチ71,72がブランチスイッチ63に接続され、エッジスイッチ71,72がブランチスイッチ63に接続されている。また、エッジスイッチ71とエッジスイッチ72が接続され、エッジスイッチ73とエッジスイッチ74が接続されている。エッジスイッチ71〜74は、種々の無線システムに対応した無線基地局81〜84やアクセスポイント91〜94を収容する。エッジスイッチ71〜74は、無線基地局81〜84、アクセスポイント91〜94とブランチスイッチ61〜64の間で送受信される情報を中継する。無線基地局81〜84、アクセスポイント91〜94は、所定の無線インタフェースで移動端末101,102と接続する。
移動端末101,102は、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital
Assistant)等の移動可能な通信端末であり、無線基地局81〜84、アクセスポイント91〜94が管理するサービスエリア(後述のLA,VLA)に渡って移動する。移動端末101,102は、無線基地局81〜84やアクセスポイント91〜94が提供する所定の無線インタフェースで階層型レイヤ2ネットワーク等に接続する。
通信ネットワークシステムにおいては、移動端末101,102が個々の無線システムの位置登録エリア(以下、LA(Location Area)ともいう)、通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリア(以下、VLA(Virtual
Location Area)ともいう)に渡って移動する。
図2は、実施の形態1に係る通信ネットワークシステムのLAとVLAの関係を説明するための図である。なお、図2においてはブランチスイッチ61〜64等を省略した通信ネットワークシステムを示している。
エッジスイッチ71と接続された無線基地局81は、第3世代(3G)移動体通信システムの位置登録エリア111内で移動端末101,102と通信可能である。また、エッジスイッチ71と接続された複数のアクセスポイント91は、第4世代(4G)移動体通信システムの位置登録エリア121内で移動端末101,102と通信可能である。
ここでは、各無線システムに固有の位置登録識別子(LAI(Location Area Identification)として、位置登録エリア111のLAIが識別子「LAI:3G−LA2」であり、位置登録エリア121のLAIが識別子「LAI:4G−LAb」である場合を示している。また、通信ネットワークシステムが管理する位置登録識別子(VLAI(Virtual
Location Area Identification)として位置登録エリア111のVLAIが識別子「LA2」であり、位置登録エリア121のVLAIが「LA3」である場合を示している。
さらに、エッジスイッチ72と接続された無線基地局82は、第3世代移動体通信システムの位置登録エリア112内で移動端末101,102と通信可能である。また、エッジスイッチ72と接続された複数のアクセスポイント92は、第4世代移動体通信システムの位置登録エリア122内で移動端末101,102と通信可能である。
ここでは、位置登録エリア112のLAIが識別子「LAI:3G−LA1」であり、位置登録エリア122の無線システムにLAIが識別子「LAI:4G−LAa」である場合を示している。また、位置登録エリア112,122のVLAIが「LA2」である場合を示している。
すなわち、位置登録エリア112の「LAI:3G−LA1」がVLAI(LA1)に対応し、位置登録エリア122の「LAI:4G−LAa」がVLAI(LA1)に対応し、位置登録エリア111の「LAI:3G−LA2」がVLAI(LA2)に対応し、位置登録エリア121の「LAI:4G−LAb」がVLAI(LA3)に対応している。これらのLAIとVLAIの対応表(以下、識別情報リスト130という)は、各移動端末101(102)によって記憶されている。
つぎに、移動端末101,102の構成について説明する。なお、移動端末101,102は同様の構成を有するので、ここでは移動端末101を例にとって説明する。図3は、実施の形態1に係る移動端末の構成を示すブロック図である。
移動端末101は、通信I/F部11、記憶部(第1の記憶部)12、識別情報抽出部13、識別情報比較部(位置登録要求部)14、制御部19からなる。通信I/F部11は、無線基地局81〜84やアクセスポイント91〜94との間で情報の送受信を行う通信インタフェースである。記憶部12は、識別情報リスト130を記憶する。
識別情報抽出部13は、無線基地局81〜84やアクセスポイント91〜94(無線システム)から受信した報知情報(System Information)から各無線システムのLAIを抽出する。
識別情報比較部14は、識別情報抽出部13が抽出したLAIと記憶部12が記憶する識別情報リスト130に基づいて、識別情報抽出部13が抽出したLAIに対応するVLAIを抽出する。識別情報比較部14は、識別情報抽出部13が抽出したVLAIを予め記憶しておき、識別情報抽出部13が新たに抽出したVLAIに変化があったか否かを判断する。制御部19は、通信I/F部11、記憶部12、識別情報抽出部13、識別情報比較部14を制御する。
つぎに、実施の形態1に係る通信ネットワークシステムの動作手順について説明する。図4は、実施の形態1に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。ここでは、移動端末101の移動の一例として、待ち受け状態にある移動端末101が4Gの位置登録エリア122(LAI:4G−LAa)、3Gの位置登録エリア112(LAI:3G−LA1)、4Gの位置登録エリア121(LAI:4G−LAb)、3Gの位置登録エリア111(LAI:3G−LA2)の順番で移動した場合について説明する。
ページングエージェント4は、最初に移動端末101が位置登録エリア122に位置するため、移動端末101のVLA(LA1)記憶している。移動端末101の記憶部12へは、予め識別情報リスト130を記憶させておく。
移動端末101は、最初に4Gの位置登録エリア122で通信I/F部11を介してアクセスポイント92から報知情報(System Information)を受信する(ステップS100)。報知情報には、各無線システムに固有の位置登録識別子(LAI)が含まれている。
移動端末101の識別情報抽出部13は、受信した報知情報の中から4Gの位置登録識別子である「LAI:4G−LAa」を抽出する。移動端末101の識別情報比較部14は、記憶部12が記憶する識別情報リスト130に基づいて、抽出したLAIに対応するVLAIを求める(LAIをVLAIに変換する)(ステップS110)。ここでは、識別情報リスト130において位置登録エリア122の「LAI:4G−LAa」がVLAI(LA1)に対応するため、識別情報比較部14によってVLAI(LA1)が抽出される。
移動端末101の識別情報比較部14は、新たに抽出したVLAIと、識別情報比較部14が保持しているVLAIを比較する(ステップS120)。ここでは、新たに抽出したVLAIと、識別情報比較部14が保持しているVLAIが同じ値(LA1)であるため、識別情報比較部14はVLAに変化がないと判断し、移動端末101は待ち受け状態を維持する。識別情報比較部14は、保持していたVLAIをそのまま保持しておく。
つぎに、移動端末101は3Gの位置登録エリア112へ移動する。移動端末101は、3Gの位置登録エリア112で無線基地局82から通信I/F部11を介して報知情報を受信する(ステップS130)。
移動端末101の識別情報抽出部13は、受信した報知情報の中から3Gの位置登録識別子である「LAI:3G−LA1」を抽出する。移動端末101の識別情報比較部14は、記憶部12が記憶する識別情報リスト130に基づいて、識別情報抽出部13が抽出したLAIに対応するVLAIを求める(ステップS140)。ここでは、識別情報リスト130において位置登録エリア112の「LAI:3G−LA1」がVLAI(LA1)に対応するため、識別情報比較部14によってVLAI(LA1)が抽出される。
移動端末101の識別情報比較部14は、新たに抽出したVLAIと、識別情報比較部14が保持しているVLAIを比較する(ステップS150)。ここでは、新たに抽出したVLAIと、識別情報比較部14が保持しているVLAIが同じ値(LA1)であるため識別情報比較部14はVLAに変化がないと判断し、移動端末101は待ち受け状態を維持する。識別情報比較部14は、保持していたVLAIをそのまま保持しておく。
つぎに、移動端末101は4Gの位置登録エリア121へ移動する。移動端末101は、4Gの位置登録エリア121でアクセスポイント91から通信I/F部11を介して報知情報を受信する(ステップS160)。
移動端末101の識別情報抽出部13は、受信した報知情報の中から4Gの位置登録識別子である「LAI:3G−LAb」を抽出する。移動端末101の識別情報比較部14は、記憶部12が記憶する識別情報リスト130に基づいて、識別情報抽出部13が抽出したLAIに対応するVLAIを求める(ステップS170)。ここでは、識別情報リスト130において位置登録エリア121の「LAI:4G−LAb」がVLAI(LA3)に対応するため、識別情報比較部14によってVLAI(LA3)が抽出される。
移動端末101の識別情報比較部14は、新たに抽出したVLAIと、識別情報比較部14が保持しているVLAIを比較する(ステップS180)。ここでは、新たに抽出したVLAI(LA3)と、識別情報比較部14が保持しているVLAI(LA1)が異なる値であるため、識別情報比較部14はVLAが変化したと判断し、ページングエージェント4に対して位置登録要求(Location Area Update)メッセージ(要求情報)を送信する(ステップS190)。位置登録要求メッセージは、ページングエージェント4に対して、自らの位置に関する情報(VLA)の登録要求を行うための情報である。
移動端末101からの位置登録要求メッセージは、例えばアクセスポイント91、エッジスイッチ71、ブランチスイッチ63,61、ゲートウェイスイッチ3を介してページングエージェント4に送られる。
ページングエージェント4は、移動端末101から送られてきた位置登録要求メッセージに基づいて、管理している移動端末101のVLA(位置情報)を更新する(ステップS200)。ここでのページングエージェント4は、移動端末101のVLAをLA1からLA3に更新して記憶する。
ページングエージェント4は、位置登録要求メッセージを受け付けたことを示す位置登録応答(Location Area Update Accept)メッセージ(応答情報)を移動端末101に送信する(ステップS210)。ページングエージェント4からの位置登録要求メッセージは、例えばゲートウェイスイッチ3、ブランチスイッチ61,63、エッジスイッチ71、アクセスポイント91を介して移動端末101に送られる。
移動端末101は、ページングエージェント4から位置登録応答メッセージを通信I/F部11を介して受信すると、位置登録が完了したことを認識する。移動端末101の識別情報比較部14は、保持しているVLAI(LA1)をVLAI(LA3)に更新して記憶する(ステップS220)。
つぎに、移動端末101は3Gの位置登録エリア111へ移動する。移動端末101は、3Gの位置登録エリア111で無線基地局81から通信I/F部11を介して報知情報を受信する(ステップS230)。
移動端末101の識別情報抽出部13は、受信した報知情報の中から3Gの位置登録識別子である「LAI:3G−LA2」を抽出する。移動端末101の識別情報比較部14は、記憶部12が記憶する識別情報リスト130に基づいて、識別情報抽出部13が抽出したLAIに対応するVLAIを求める(ステップS240)。ここでは、位置登録エリア111の「LAI:3G−LA2」がVLAI(LA2)に対応するため、識別情報比較部14によってVLAI(LA2)が抽出される。
移動端末101の識別情報比較部14は、新たに抽出したVLAIと、識別情報比較部14が保持しているVLAIを比較する(ステップS250)。ここでは、新たに抽出したVLAI(LA2)と、識別情報比較部14が保持しているVLAI(LA3)が異なる値であるため、識別情報比較部14はVLAが変化したと判断し、ページングエージェント4に対して位置登録要求メッセージを送信する(ステップS260)。
ページングエージェント4は、移動端末101から送られてきた位置登録要求メッセージに基づいて、管理している移動端末101のVLAを更新する(ステップS270)。ページングエージェント4は、移動端末101のVLAをLA3からLA2に更新して記憶する。
ページングエージェント4は、位置登録応答メッセージを移動端末101に送信する(ステップS280)。移動端末101は、ページングエージェント4から位置登録応答メッセージを受信すると、位置登録が完了したことを認識する。移動端末101の識別情報比較部14は、保持しているVLAI(LA3)をVLAI(LA2)に更新して記憶する(ステップS290)。
ページングエージェント4は、移動端末101が待ち受け状態に遷移した場合に、移動端末101宛のレイヤ2フレームを一時的に蓄積するようゲートウェイスイッチ3に要求する。レイヤ2フレームを一時的に蓄積するよう要求されたゲートウェイスイッチ3は、待ち受け状態に遷移した移動端末101に対してレイヤ2フレームが送られてきた場合に、このレイヤ2フレームをバッファリングサーバ5に転送する。バッファリングサーバ5は、ページングエージェント4から転送要求が指示されるまで移動端末101宛のレイヤ2フレームを一時的に蓄積するとともに、ページングエージェント4に対してレイヤ2フレームが送られてきたことを通知する。ページングエージェント4は、この通知に基づき移動端末101に対してページングを行なう。
このように、移動端末101が個々の無線システム固有の位置登録識別子(LAI)を異種無線統合型ネットワークが管理する位置登録識別子(VLAI)に変換するリスト(識別情報リスト130)を備えることによって、移動端末101がオーバレイした無線システム間に亘った位置登録エリア(LA)を識別することが可能となる。
このように実施の形態1によれば、移動端末101が識別情報リスト130を備え、移動端末101がオーバレイした無線システム間に亘った位置登録エリアを識別するようにしたので、通信ネットワークシステムが異種無線システム間に亘った柔軟な位置登録エリア(VLA)を構成することが可能となる。
実施の形態2.
次に、図5〜7を用いてこの発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2では、図1に示した通信ネットワークシステムにおいて、移動端末101が識別情報リスト130を動的に通信ネットワークシステム内から受信することによって識別情報リスト130を取得(ダウンロード)する。
図5は、実施の形態2に係る移動端末の構成を示すブロック図であり、図5の各構成要素のうち図3に示す実施の形態1の移動端末101と同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。移動端末101は、通信I/F部11、記憶部12、識別情報抽出部13、識別情報比較部14、情報取得部(対応情報取得部)15、制御部19からなる。
情報取得部15は、新しい識別情報リスト130や変更された識別情報リスト130を要求するためのメッセージ(後述の識別情報リスト要求メッセージ)をページングエージェント4に送信し、ページングエージェント4から識別情報リスト130を取得する。制御部19は、通信I/F部11、記憶部12、識別情報抽出部13、識別情報比較部14、情報取得部15を制御する。
図6は、実施の形態2に係るページングエージェントの構成を示すブロック図である。ページングエージェント4は、通信I/F部41、記憶部(第2の記憶部)42、情報提供部43、制御部49からなる。通信I/F部41は、ゲートウェイスイッチ3との間で種々の情報の送受信を行う通信インタフェースである。記憶部42は、識別情報リスト130を記憶する。
情報提供部43は、通信ネットワークシステムにおけるネットワーク構成の変更や移動端末101,102から識別情報リスト130の要求があると、記憶部42に記憶している識別情報リスト130を移動端末101,102に送信する。制御部49は、通信I/F部41、記憶部42、情報提供部43を制御する。
図7は、実施の形態2に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。移動端末101の情報取得部15は、電源ON時の最初の位置登録後に任意のタイミングで識別情報リスト130を要求するためのメッセージ(識別情報リスト要求メッセージ)を通信I/F部11を介してページングエージェント4に送信する(ステップS300)。
ページングエージェント4は、通信I/F部41を介して識別情報リスト要求メッセージを受信する。ページングエージェント4の情報提供部43は移動端末101からの要求に従って、識別情報リスト130を含むメッセージ(識別情報リスト応答メッセージ)を通信I/F部41を介して移動端末101に送信する(ステップS310)。
移動端末101の情報取得部15は、通信I/F部11を介して識別情報リスト応答メッセージを受信すると、このメッセージ中に含まれる識別情報リスト130を抽出し、記憶部12に記憶(格納)させる(ステップS320)。
また、通信ネットワークシステムにおけるネットワーク構成の変更等があると、ページングエージェント4の情報提供部43は識別情報リスト130が変更されたことを示すメッセージ(識別情報リスト変更通知メッセージ)を通信I/F部41を介して移動端末101に送信する(ステップS330)。これにより、ページングエージェント4は、移動端末101がページングエージェント4に識別情報リスト130の要求を行うことを促す。
移動端末101の情報取得部15は、ページングエージェント4から通信I/F部11を介して識別情報リスト変更通知メッセージを受信すると、変更された識別情報リスト130を要求するためのメッセージ(識別情報リスト要求メッセージ)をページングエージェント4に送信する(ステップS340)。
ページングエージェント4は、通信I/F部41を介して識別情報リスト要求メッセージを受信する。ページングエージェント4の情報提供部43は移動端末101からの要求に従って、識別情報リスト130を含むメッセージ(識別情報リスト応答メッセージ)を通信I/F部41を介して移動端末101に送信する(ステップS350)。
移動端末101の情報取得部15は、識別情報リスト応答メッセージを受信すると、このメッセージ中に含まれる識別情報リスト130を抽出し、記憶部12に記憶させる(ステップS360)。この後、実施の形態1の図3で説明した手順によって移動端末101はオーバレイした無線システム間に亘った位置登録エリアを識別しながら移動する。
なお、本実施の形態2においてはページングエージェント4の記憶部12が識別情報リスト130を記憶することとしたが、通信ネットワーク内の他の装置が識別情報リスト130を記憶してもよい。この場合、ページングエージェント4の情報提供部43は移動端末101から情報要求メッセージを受信すると、識別情報リスト130を記憶する装置から移動端末101に識別情報リスト130を送信させる。
このように移動端末101が情報取得部15を備えるので、移動端末101は個々の無線システムの位置登録識別子と異種無線統合型の通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリアの識別子の対応リストである識別情報リスト130を、固定的ではなく動的に通信ネットワーク側からダウンロードすることが可能となる。
このように実施の形態2によれば、移動端末101は識別情報リスト130を固定的ではなく動的に通信ネットワーク側からダウンロードすることが可能となり、移動端末101において容易に識別情報リスト130の変更が可能となる。
実施の形態3.
次に、図8,9を用いてこの発明の実施の形態3について説明する。実施の形態3では、図1に示した通信ネットワークシステムにおいて、移動端末101が識別情報リスト130に含まれていないそれぞれの無線システムに固有の位置登録識別子(LAI)を受信した際に、通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリアの変更を認識する。そして、移動端末101は通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリアの変更を認識した後、新たな識別情報リスト130を動的に通信ネットワークシステム内から受信することによって識別情報リスト130を取得する。
図8は、実施の形態3に係る移動端末の構成を示すブロック図であり、図8の各構成要素のうち図3,5に示す実施の形態1,2の移動端末101と同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。移動端末101は、通信I/F部11、記憶部12、識別情報抽出部13、識別情報比較部14、情報取得部15、変更情報認識部16、制御部19からなる。
変更情報認識部16は、報知情報から位置登録エリアの識別子(LAI)を抽出し、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在するか否かを判断する。変更情報認識部16は、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在するか否かに基づいてVLAの変化を判断する。制御部19は、通信I/F部11、記憶部12、識別情報抽出部13、識別情報比較部14、情報取得部15、変更情報認識部16を制御する。
図9は、実施の形態3に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。待ち受け状態にある移動端末101は、移動端末101が捕捉している無線システム(移動端末101の通信エリアに対応する無線基地局81〜84、アクセスポイント91〜94のいずれか)からの報知情報を通信I/F部11を介して受信する(ステップS400)。
移動端末101の変更情報認識部16は、報知情報から位置登録エリアの識別子(LAI)を抽出し、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在するか否かを判断する(ステップS410)。変更情報認識部16は、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在しない場合、VLAが変化したと判断する。
変更情報認識部16は、VLAが変化したと判断すると、抽出したLAIを含む位置登録要求メッセージを通信I/F部11を介してページングエージェント4に送信する(ステップS420)。ページングエージェント4は、通信I/F部41を介して位置登録要求メッセージを受信する。
ページングエージェント4の情報提供部43は、識別情報リスト130に基づいて送られてきた位置登録要求メッセージに含まれるLAIからVLAIを特定し(ステップS430)、記憶部42が記憶(位置管理)している当該移動端末102のVLAを更新させる(ステップS440)。
ページングエージェント4の情報提供部43は、特定したVLAを含んだ識別情報リスト130を位置登録応答メッセージに付加し、通信I/F部41を介して移動端末101に送信する(ステップS450)。
移動端末101は、ページングエージェント4から位置登録応答メッセージを通信I/F部11を介して受信すると位置登録が完了したことを認識する。移動端末101の識別情報抽出部13は、位置登録応答メッセージから識別情報リスト130を抽出し、記憶部12に識別情報リスト130を記憶させる(ステップS460)。この後、実施の形態1の図3で説明した手順によって移動端末101はオーバレイした無線システム間に亘った位置登録エリアを識別しながら移動する。
このように、移動端末101は変更情報認識部16を備えているので、報知情報から位置登録エリアの識別子(LAI)を抽出し、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在するか否かを判断することによって通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリア(VLA)の変更を容易に認識することが可能となる。
このように実施の形態3によれば、移動端末101は位置登録エリア(VLA)の変更を容易に認識することができるので、ページングエージェント4に識別情報リスト130を要求することができ、必要最低限の識別情報リスト130を容易に取得することが可能となる。
実施の形態4.
次に、図10および図11を用いてこの発明の実施の形態4について説明する。実施の形態4では、図1に示した通信ネットワークシステムにおいて、各移動端末が保有している無線システムのインタフェースに応じて、通信ネットワークシステム(ページングエージェント4)から各移動端末に識別情報リスト130を送信する。
図10は、実施の形態4に係るページングエージェントの構成を示すブロック図であり、図10の各構成要素のうち図6に示す実施の形態2のページングエージェント4と同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。ページングエージェント4は、通信I/F部41、記憶部42、情報提供部43、能力管理部(端末管理部)44、制御部49からなる。
能力管理部44は、移動端末101の能力(通信の設定)のチェックを行う。能力管理部44は、移動端末101の能力のチェック結果に基づいて識別情報リスト130を変更する。制御部49は、通信I/F部41、記憶部42、情報提供部43、能力管理部44を制御する。
図11は、実施の形態4に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。待ち受け状態にある移動端末101は、移動端末101が捕捉している無線システムからの報知情報を受信する(ステップS500)。
移動端末101の変更情報認識部16は、報知情報から位置登録エリアの識別子(LAI)を抽出し、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在するか否かを判断する(ステップS510)。
変更情報認識部16は、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在しない場合VLAが変化したと判断し、抽出したLAIを含む位置登録要求メッセージをページングエージェント4に送信する(ステップS520)。
ページングエージェント4の情報提供部43は、送られてきた位置登録要求メッセージに含まれるLAIからVLAIを特定し(ステップS530)、記憶部42が記憶している当該移動端末102のVLAを更新させる(ステップS540)。
ページングエージェント4の能力管理部44は、移動端末101の能力のチェックを行う(ステップS550)。ここでの能力管理部44は、移動端末101が保有している無線インタフェースの数と無線インタフェースの種別をチェックすることによって移動端末101の能力のチェックを行う。
通信ネットワークシステム内において、複数の異種無線システムが提供される場合、各移動端末は必ずしも全ての異種無線システムのインタフェースを保有しているとは限らない。すなわち、移動端末毎にサービスを享受する無線インタフェースの数と種別は異なっている。例えば、移動端末101は3Gと4Gを備え、移動端末102は2G、3G、4Gの無線インタフェースを備えている。移動端末101の能力に関する情報(無線インタフェースの数、種別等)は、例えば位置登録要求メッセージに付加して移動端末101からページングエージェント4に送られる。
ページングエージェント4の能力管理部44は、移動端末101の能力のチェック結果に基づいて、情報提供部43が特定したVLAを含む識別情報リスト130から移動端末101の能力(設定)にない無線システムのLAIを削除する(ステップS560)。
ページングエージェント4の情報提供部43は、特定したVLAを含んだ識別情報リスト130を位置登録応答メッセージに付加して移動端末101に送信する(ステップS570)。
移動端末101は、ページングエージェント4から位置登録応答メッセージを受信すると、位置登録が完了したことを認識する。移動端末101の識別情報抽出部13は、位置登録応答メッセージから識別情報リスト130を抽出し、記憶部12に識別情報リスト130を記憶させる(ステップS580)。この後、実施の形態1の図3で説明した手順によって移動端末101はオーバレイした無線システム間に亘った位置登録エリアを識別しながら移動する。
なお、本実施の形態4においてはページングエージェント4が、移動端末101に応じた識別情報リスト130を移動端末101に送信することとしたが、移動端末が複数ある場合は各移動端末に応じた識別情報リスト130を各移動端末に送信する。
このように、ページングエージェント4が能力管理部44を備えるので、移動端末101が保有している無線システムのインタフェースに応じた識別情報リスト130を通信ネットワーク内で取得(管理)することが可能となる。
このように実施の形態4によれば、移動端末101が保有する無線システムのインタフェース(通信の設定)に応じた識別情報リスト130を通信ネットワークから移動端末101に送信しているので、移動端末101は移動端末101が保有している無線システムのインタフェースに応じた識別情報リスト130を容易に取得することが可能となり、移動端末101が保有する無線システムのインタフェースに応じた位置登録エリアを構成することが出来ることが可能となる。
実施の形態5.
次に、図12および図13を用いてこの発明の実施の形態5について説明する。実施の形態5では、図1に示した通信ネットワークシステムにおいて、移動端末は各無線システムの負荷状況に応じて捕捉する無線システムを決定する。
図12は、実施の形態5に係るページングエージェントの構成を示すブロック図であり、図12の各構成要素のうち図6に示す実施の形態2のページングエージェント4と同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。ページングエージェント4は、通信I/F部41、記憶部42、情報提供部43、負荷状態管理部(負荷管理部)45、制御部49からなる。
負荷状態管理部45は、各無線システムの負荷状況をチェックし、移動端末が負荷の大きな無線システムで待ち受け状態とならないよう、負荷の大きな無線システムのLAIを識別情報リスト130内で負荷情報としてマーキングする。負荷状態管理部45は、負荷情報を含む識別情報リスト130を位置登録応答メッセージに付加し、通信I/F部41を介して移動端末101に送信する。制御部49は、通信I/F部41、記憶部42、情報提供部43、負荷状態管理部45を制御する。
図13は、実施の形態5に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。待ち受け状態にある移動端末101は、移動端末101が捕捉している無線システムからの報知情報を受信する(ステップS600)。
移動端末101の変更情報認識部16は、報知情報から位置登録エリアの識別子(LAI)を抽出し、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在するか否かを判断する(ステップS610)。
変更情報認識部16は、抽出したLAIが記憶部12に記憶している識別情報リスト130に存在しない場合VLAが変化したと判断し、抽出したLAIを含む位置登録要求メッセージをページングエージェント4に送信する(ステップS620)。
ページングエージェント4の情報提供部43は、送られてきた位置登録要求メッセージに含まれるLAIからVLAIを特定し(ステップS630)、記憶部42が記憶している当該移動端末102のVLAを更新させる(ステップS640)。
ページングエージェント4の負荷状態管理部45は、各無線システム(無線基地局81〜84、アクセスポイント91〜94)の負荷状況をチェックする(ステップS650)。例えば、各無線システムの負荷状況は、周期的に又は無線システムの負荷状態が所定の閾値を超えた際に、各無線システムの無線基地局81〜84、アクセスポイント91〜94からページングエージェント4に対して通知される。
また、各無線システムの負荷状況は、各エッジスイッチ71〜74が各無線システム(無線基地局81〜84、アクセスポイント91〜94)の負荷状況を収集し、ページングエージェント4からエッジスイッチ71〜74に負荷状況の問い合わせがあった際に、各エッジスイッチ71〜74がページングエージェント4に通知するようにしてもよい。
負荷状態管理部45は、各無線システムの負荷状況をチェックすると、移動端末101が負荷の大きな無線システムで待ち受け状態とならないよう、負荷の大きな無線システムのLAIを識別情報リスト130内で負荷情報としてマーキングする(ステップS660)。負荷状態管理部45は、マーキングを付けたLAI(負荷情報)を含む識別情報リスト130を位置登録応答メッセージに付加し、通信I/F部41を介して移動端末101に送信する(ステップS670)。
移動端末101は、ページングエージェント4から位置登録応答メッセージを受信すると、位置登録が完了したことを認識する。移動端末101の識別情報抽出部13は、位置登録応答メッセージから識別情報リスト130を抽出し、記憶部12に識別情報リスト130を記憶させる(ステップS680)。この後、移動端末101はマーキングの付いたLAIに対応する無線システムを捕捉しないようにし、実施の形態1の図3で説明した手順によって移動端末101はオーバレイした無線システム間に亘った位置登録エリアを識別しながら移動する。
このように、ページングエージェント4が負荷状態管理部45を備えるので、無線システムの負荷状況に応じた識別情報リスト130を通信ネットワーク内で取得することが可能となる。
このように実施の形態5によれば、移動端末101が記憶する無線システムの負荷状況に応じた識別情報リスト130を通信ネットワークから移動端末101に送信しているので、移動端末101は無線システムの負荷状況に関する情報を容易に取得することが可能となる。また、移動端末101は無線システムの負荷状態に基づいて所定の無線システムのみを捕捉するので、特定の無線システムに位置登録が集中しないよう無線システムの負荷分散を行うことが可能となる。
実施の形態6.
次に、図14および図15を用いてこの発明の実施の形態6について説明する。実施の形態6では、図1に示した通信ネットワークシステムにおいて、無線システムのサービスエリアが他の無線システムのサービスエリアを包含する場合に、この無線システムを同一の位置登録エリアとして識別情報リスト131で管理する。また、識別情報リスト131は、図3に示した実施の形態1の移動端末101によって記憶されている。
図14は、実施の形態6に係る通信ネットワークシステムのLAとVLAの関係を説明するための図であり、図14の各構成要素のうち図2に示す実施の形態1の通信ネットワークシステムと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。なお、図14においてはブランチスイッチ61〜64等を省略した通信ネットワークシステムを示している。
各無線システムに固有の位置登録識別子(LAI)として、無線基地局81の位置登録エリア111のLAIが識別子「LAI:3G−LA2」であり、アクセスポイント91の位置登録エリア121のLAIが識別子「LAI:4G−LAb」である。
アクセスポイント91の位置登録エリア121は、無線基地局81の位置登録エリア111に含まれている。このため、本実施の形態6では位置登録エリア121のVLAIを位置登録エリア111のVLAIと同一の識別子「LA2」とする。
また、無線基地局82の位置登録エリア112のLAIが識別子「LAI:3G−LA1」であり、アクセスポイント92の位置登録エリア122の無線システムにLAIが識別子「LAI:4G−LAa」である。
アクセスポイント92の位置登録エリア122は、無線基地局82の位置登録エリア112に含まれている。このため、位置登録エリア122のVLAIを位置登録エリア112のVLAIと同一の識別子「LA1」とする。
すなわち、無線基地局81の位置登録エリア111の「LAI:3G−LA2」とアクセスポイント91の位置登録エリア121の「LAI:4G−LAb」がVLAI(LA1)に対応する。
また、無線基地局82の位置登録エリア112の「LAI:3G−LA1」とアクセスポイント92の位置登録エリア122の「LAI:4G−LAa」がVLAI(LA2)に対応する。これらのLAIとVLAIの対応表は、識別情報リスト131として移動端末101(102)によって記憶されている。
つぎに、実施の形態6に係る通信ネットワークシステムの動作手順について説明する。図15は、実施の形態6に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。ここでは、移動端末101の移動の一例として、実施の形態1と同様に待ち受け状態にある移動端末101が4Gの位置登録エリア122(LAI:4G−LAa)、3Gの位置登録エリア112(LAI:3G−LA1)、4Gの位置登録エリア121(LAI:4G−LAb)、3Gの位置登録エリア111(LAI:3G−LA2)の順番で移動した場合について説明する。
移動端末101は、4Gの位置登録エリア122から3Gの位置登録エリア112を介して4Gの位置登録エリア121まで、図4に示す実施の形態1と同様の処理を行いながら移動するためその説明は省略する。図15に示すステップS700〜S820が図4のステップS100〜S220に対応する。
移動端末101がステップS220の処理を行った後、移動端末101は3Gの位置登録エリア111へ移動する。移動端末101は、3Gの位置登録エリア111で無線基地局81から通信I/F部11を介して報知情報を受信する(ステップS830)。
移動端末101の識別情報抽出部13は、受信した報知情報の中から3Gの位置登録識別子である「LAI:3G−LA2」を抽出する。移動端末101の識別情報比較部14は、記憶部12が記憶する識別情報リスト131に基づいて、識別情報抽出部13が抽出したLAIに対応するVLAIを求める(ステップS840)。ここでは、識別情報リスト131において位置登録エリア111の「LAI:3G−LA1」が位置登録エリア121と同一のVLAI(LA2)に対応するため、識別情報比較部14によってVLAI(LA2)が抽出される。
移動端末101の識別情報比較部14は、新たに抽出したVLAIと、識別情報比較部14が保持しているVLAIを比較する(ステップS850)。ここでは、新たに抽出したVLAI(LA2)と、識別情報比較部14が保持しているVLAI(LA2)が同じ値であるため識別情報比較部14はVLAに変化がないと判断し、移動端末101は待ち受け状態を維持する。識別情報比較部14は、保持していたVLAI(LA2)をそのまま保持しておく。この後、ページングエージェント4は、実施の形態1で説明した処理と同様の処理によって、移動端末101に対してページングを行なう。
このように実施の形態6によれば、無線システムのサービスエリアが他の無線システムのサービスエリアを包含する場合に、包含される無線システムを包含する無線システムと同一の位置登録エリアとして管理するので、移動端末101とページングエージェント4との間で送受信される位置登録信号を削減することが可能となる。したがって、移動端末101とページングエージェント4との間で送受信される位置登録を効率よく行うことが可能となる。
実施の形態7.
次に、図16〜図18を用いてこの発明の実施の形態7について説明する。実施の形態7では、図1に示した通信ネットワークシステムにおいて、無線システムのサービスエリアが他の無線システムのサービスエリアを包含する場合に包含される無線システムを包含する無線システムと同一の位置登録エリアとして管理するとともに、移動端末101の移動速度に応じて移動端末101が捕捉する無線システムを選択する。
図16は、実施の形態7に係る通信ネットワークシステムのVLAを説明するための図であり、図16の各構成要素のうち図2に示す実施の形態1の通信ネットワークシステムと同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。
無線基地局83は、位置登録エリア150内で第3世代(3G)移動体通信システムによって移動端末101と通信を行う。位置登録エリア150は、アクセスポイント93の位置登録エリア161〜164を含んでいる。
位置登録エリア150内の複数のアクセスポイント93は、それぞれ位置登録エリア161〜164内で第3世代(4G)移動体通信システムによって移動端末101と通信を行う。
本実施の形態7においては、異種無線通信統合型の通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリア(VLA)は、位置登録エリア150、位置登録エリア161〜164によって1つのVLAを構成している。
また、位置登録エリア150のLAIが識別子「LAI:3G−LA1」であり、位置登録エリア161〜164のLAIがそれぞれ識別子「LAI:4G−LAa」、「LAI:4G−LAb」、「LAI:4G−LAc」、「LAI:4G−LAd」である。
図17は、実施の形態7に係る移動端末の構成を示すブロック図であり、図17の各構成要素のうち図3に示す実施の形態1の移動端末101と同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。移動端末101は、通信I/F部11、識別情報抽出部13、速度測定部17、無線システム選択部(第1の選択部、第2の選択部)18、制御部19からなる。
速度測定部17は、移動端末101が移動する速度を検知して移動速度を測定する。無線システム選択部18は、移動端末101の移動速度、各無線システムのセル半径の大きさに基づいて、捕捉する無線システムを選択する。制御部19は、通信I/F部11、識別情報抽出部13、速度測定部17、無線システム選択部18を制御する。
図18は、実施の形態7に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。待ち受け状態にある移動端末101の通信I/F部11は、位置登録エリア150内において無線基地局83から報知情報(3G−LA1)を受信する。また、移動端末101の通信I/F部11は、位置登録エリア161に位置する場合は、位置登録エリア161内のアクセスポイント93から報知情報(4G−LAa)を受信する。また、移動端末101の通信I/F部11は、位置登録エリア162に位置する場合は、位置登録エリア162内のアクセスポイント93から報知情報(4G−LAb)を受信する。また、移動端末101の通信I/F部11は、位置登録エリア163に位置する場合は、位置登録エリア163内のアクセスポイント93から報知情報(4G−LAc)を受信する。また、移動端末101の通信I/F部11は、位置登録エリア164に位置する場合は、位置登録エリア164内のアクセスポイント93から報知情報(4G−LAd)を受信する。
識別情報抽出部13は、無線基地局83やアクセスポイント93から受信した報知情報から各無線システムのLAIを抽出する。移動端末101の無線システム選択部18は、識別情報抽出部13が抽出したLAIに基づいて各無線システムの位置登録エリアのセル構成の大小を判別する。
例えば、移動端末101が位置登録エリア161に位置する場合は、位置登録エリア161内のアクセスポイント93からの報知情報(4G−LAa)と、位置登録エリア150内の無線基地局83からの報知情報(3G−LA1)を受信する。この場合、無線システム選択部18は、位置登録エリア150のセル構成の大きさと位置登録エリア161のセル構成の大きさを比較する。ここでは、無線システム選択部18は位置登録エリア150のセル構成(3G)が位置登録エリア161のセル構成(4G)よりも大きいと判断する(ステップS900)。
移動端末101の速度測定部17は、移動速度を測定している。無線システム選択部18は、速度測定部17が測定した移動速度が予め設定しておいた所定の速度よりも速いか否かを判断する(ステップS910)。
無線システム選択部18は、予め設定しておいた所定の速度よりも移動速度が速いと判断すると、セル半径の大きい3Gの無線システム(無線基地局83、位置登録エリア150)を選択する。そして、移動端末101は無線システム選択部18が選択したセル半径の大きい3Gの無線システムを捕捉して待ち受け状態になる(ステップS920)。
一方、無線システム選択部18は、予め設定しておいた所定の速度よりも移動速度が遅いと判断すると、セル半径の小さい4Gの無線システム(アクセスポイント93、位置登録エリア161)を選択する。そして、移動端末101は無線システム選択部18が選択したセル半径の小さい4Gの無線システムを捕捉して待ち受け状態になる(ステップS930)。移動端末101は、実施の形態1の図3で説明した処理と同様の処理オーバレイした無線システム間に亘った位置登録エリアを識別しながら移動する。
このように、移動端末101が無線システム選択部18を備えるので、移動速度に応じて位置登録を行うことができ、待ち受け状態となる無線システムを選択することが可能となる。
なお、本実施の形態7においては、無線システムが3Gの無線システムと4Gの無線システムである場合について説明したが、無線システムは3Gと4Gに限られることはなく、無線システムは無線LAN、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra
Wide Band)などであってもよい。この場合も無線システム選択部18は、各無線システムのセル半径に応じて捕捉する無線システムを選択する。
このように実施の形態7によれば、移動速度に応じて位置登録を行い、待ち受け状態となる無線システムを選択するので、移動端末101と無線システム間の位置登録信号を削減するとともに特定の無線システムに位置登録が集中しないよう負荷分散を行うことが可能となる。
実施の形態8.
次に、図19および図20を用いてこの発明の実施の形態8について説明する。実施の形態8では、図1に示した通信ネットワークシステムにおいて、無線システムのサービスエリアが他の無線システムのサービスエリアを包含する場合に包含される無線システムを包含する無線システムと同一の位置登録エリアとして管理するとともに、移動端末101が使用するアプリケーションが必要とする帯域の有無に応じて移動端末101が捕捉する無線システムを選択する。移動端末101は、例えば図16に示す実施の形態7の通信ネットワークシステム内で捕捉する無線システムを選択する。
図19は、実施の形態8に係る移動端末の構成を示すブロック図であり、図19の各構成要素のうち図3,17に示す実施の形態1,7の移動端末101と同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。移動端末101は、通信I/F部11、識別情報抽出部13、無線システム選択部18、制御部19からなる。
ここでの無線システム選択部18は、移動端末101が利用するアプリケーションが必要とする帯域、各無線システムの位置登録エリアの各セルが提供する帯域に基づいて捕捉する無線システムを選択する。制御部19は、通信I/F部11、識別情報抽出部13、無線システム選択部18を制御する。
図20は、実施の形態8に係る通信ネットワークシステムの動作手順を示す図である。図18で説明した実施の形態7に係る通信ネットワークシステムの動作手順と同様に、待ち受け状態にある移動端末101の通信I/F部11は、位置登録エリア150内において無線基地局83から報知情報(3G−LA1)を受信し、移動端末101は位置登録エリア161〜164において、それぞれ位置登録エリア161〜164内のアクセスポイント93から報知情報(4G−LAa),(4G−LAb),(4G−LAc),(4G−LAd)を受信する。
例えば、移動端末101が位置登録エリア161に位置する場合は、位置登録エリア161内のアクセスポイント93からの報知情報(4G−LAa)と、位置登録エリア150内の無線基地局83からの報知情報(3G−LA1)を受信する。識別情報抽出部13は、無線基地局83やアクセスポイント93から受信した報知情報から各無線システムのLAIを抽出する。
移動端末101の無線システム選択部18は、識別情報抽出部13が抽出したLAIに対応する無線システムの位置登録エリアのセルが提供する帯域の値を判別する(ステップS1000)。移動端末101の無線システム選択部18は、移動端末101が待ち受けをしているアプリケーションが必要とする帯域の有無を判別する(ステップS1010)。
移動端末101の無線システム選択部18は、帯域を必要としないアプリケーションで着信を待っている場合は、狭帯域(帯域小)の無線システム(無線基地局83、位置登録エリア150)を選択する。そして、移動端末101は無線システム選択部18が選択した狭帯域の3Gを捕捉して待ち受け状態になる(ステップS1020)。
一方、移動端末101の無線システム選択部18は、帯域を必要とするアプリケーションで着信を待っている場合は、広帯域(帯域大)の無線システム(アクセスポイント93、位置登録エリア161等)を選択する。そして、移動端末101は無線システム選択部18が選択した狭帯域の4Gを捕捉して待ち受け状態になる(ステップS1030)。移動端末101は、実施の形態1の図3で説明した処理と同様の処理オーバレイした無線システム間に亘った位置登録エリアを識別しながら移動する。
このように、移動端末101が無線システム選択部18を備えるので、アプリケーションが必要とする帯域に応じて位置登録を行うことができ、待ち受け状態となる無線システムを選択することが可能となる。
このように実施の形態8によれば、アプリケーションが必要とする帯域に応じて位置登録を行い、待ち受け状態となる無線システムを選択するので、移動端末101と無線システム間の位置登録信号を削減するとともに着信時にアプリケーションが必要とする帯域に応じた無線システムで通信することが可能となる。
以上のように、本発明にかかる通信ネットワークシステムおよび移動端末は、異種無線アクセスシステムにおける移動端末の位置登録に適している。

Claims (13)

  1. 複数の異なる無線通信システムと、前記無線通信システムと通信を行う移動端末の位置登録を行う位置登録装置とを有する通信ネットワークシステムにおいて、
    前記移動端末は、
    前記各無線通信システムから受信する情報から前記各無線通信システムの位置登録エリアに固有の第1の識別情報を抽出する第1の識別情報抽出部と、
    前記第1の識別情報と、通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリアの第2の識別情報の対応関係に関する対応情報を記憶する第1の記憶部と、
    前記識別情報抽出部が抽出した第1の識別情報と前記第1の記憶部が記憶する対応情報とに基づいて前記第1の識別情報に対応する前記第2の識別情報を抽出するとともに、移動によって前記第2の識別情報が変更される場合に前記位置登録装置に新たな位置登録を要求する位置登録要求情報を送信する位置登録要求部と、
    を備えることを特徴とする通信ネットワークシステム。
  2. 前記位置登録装置は、前記対応情報を記憶する第2の記憶部を備え、
    前記移動端末は、前記位置登録装置に前記対応情報を要求して前記位置登録装置から前記対応情報を取得する対応情報取得部をさらに備え、
    前記第1の記憶部は、前記対応情報取得部が取得した対応情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワークシステム。
  3. 前記対応情報取得部は、新たな前記対応情報を取得するよう前記位置登録装置から指示情報を受信すると、前記位置登録装置に前記対応情報を要求して前記位置登録装置から新たな前記対応情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の通信ネットワークシステム。
  4. 前記対応情報取得部は、前記第1の記憶部が記憶する対応情報に前記無線通信システムから受信した前記第1の識別情報が含まれない場合に、前記位置登録装置に前記対応情報を要求して前記位置登録装置から新たな前記対応情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の通信ネットワークシステム。
  5. 前記位置登録装置は、前記移動端末毎の通信の設定に関する端末設定情報を管理する端末管理部をさらに備え、
    前記端末管理部は、前記移動端末から前記対応情報の要求を受けると前記端末設定情報に基づいて前記移動端末毎の新たな前記対応情報を生成するとともに、生成した新たな前記対応情報を前記対応情報の要求をした前記移動端末に送信することを特徴とする請求項2に記載の通信ネットワークシステム。
  6. 前記端末管理部は、前記無線通信システムの無線インタフェースの数および無線インタフェースの種類に基づいて前記端末設定情報を管理することを特徴とする請求項5に記載の通信ネットワークシステム。
  7. 前記位置登録装置は、前記無線通信システム毎の負荷状態に関する負荷状態情報を管理する負荷管理部をさらに備え、
    前記負荷管理部は、前記移動端末から前記対応情報の要求を受けると前記負荷状態情報に基づいて前記移動端末毎の新たな前記対応情報を生成するとともに、生成した新たな前記対応情報を前記対応情報の要求をした前記移動端末に送信することを特徴とする請求項2に記載の通信ネットワークシステム。
  8. 前記対応情報は、前記無線通信システムのサービスエリアが他の無線通信システムのサービスエリアを包含する場合に、包含される無線通信システムの第2の識別情報が、包含する無線通信システムの第2の識別情報と同一であることを特徴とする請求項1に記載の通信ネットワークシステム。
  9. 前記移動端末は、
    該移動端末の移動速度を測定する速度測定部と、
    前記速度測定部の測定結果に基づいて、捕捉する無線通信システムを選択する第1の選択部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の通信ネットワークシステム。
  10. 前記第1の選択部は、前記測定結果が所定の速度より速い場合に、前記無線通信システムの中から前記無線通信システムのサービスエリアが広い無線通信システムを選択することを特徴とする請求項9に記載の通信ネットワークシステム。
  11. 前記移動端末は、
    待ち受け状態のアプリケーションが必要とする帯域の有無に応じて、捕捉する無線通信システムを選択する第2の選択部をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の通信ネットワークシステム。
  12. 前記第2の選択部は、前記待ち受け状態のアプリケーションが帯域を必要とする場合に、前記無線通信システムの中から前記無線通信システムの帯域が大きい無線通信システムを選択することを特徴とする請求項11に記載の通信ネットワークシステム。
  13. 複数の異なる無線通信システムと通信を行うとともに、前記複数の異なる無線通信システムを有する通信ネットワークシステム内で位置登録を行いながら移動する移動端末において、
    前記各無線通信システムから受信する情報から前記各無線通信システムの位置登録エリアに固有の第1の識別情報を抽出する識別情報抽出部と、
    前記第1の識別情報と、通信ネットワークシステムが管理する位置登録エリアの第2の識別情報の対応関係に関する対応情報を記憶する記憶部と、
    前記識別情報抽出部が抽出した第1の識別情報と前記第1の記憶部が記憶する対応情報とに基づいて前記第1の識別情報に対応する前記第2の識別情報を抽出するとともに、移動によって前記第2の識別情報が変更される場合に前記位置登録装置に新たな位置登録を要求する位置登録要求情報を送信する位置登録要求部と、
    を備えることを特徴とする移動端末。
JP2007507957A 2005-03-14 2005-03-14 通信ネットワークシステムおよび移動端末 Expired - Fee Related JP4527149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/004457 WO2006097987A1 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 通信ネットワークシステムおよび移動端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006097987A1 true JPWO2006097987A1 (ja) 2008-08-21
JP4527149B2 JP4527149B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36991347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507957A Expired - Fee Related JP4527149B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 通信ネットワークシステムおよび移動端末

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7937084B2 (ja)
EP (2) EP2312891A1 (ja)
JP (1) JP4527149B2 (ja)
CN (1) CN101142835B (ja)
WO (1) WO2006097987A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101398908B1 (ko) * 2007-05-22 2014-05-26 삼성전자주식회사 모바일 아이피를 사용하는 이동 통신 시스템에서 단말의이동성 관리 방법 및 시스템
US9094933B2 (en) * 2008-01-14 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Wireless communication paging utilizing multiple types of node identifiers
US9313769B2 (en) * 2008-01-14 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication paging and registration utilizing multiple types of node identifiers
CN101940040B (zh) * 2008-02-08 2014-10-29 艾利森电话股份有限公司 用于移动设备注册的方法和用户设备
JP2009200614A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Ltd 移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法
JP5254759B2 (ja) * 2008-11-26 2013-08-07 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法
JP5178608B2 (ja) * 2009-04-03 2013-04-10 株式会社日立製作所 無線通信システム
US8532660B2 (en) * 2010-04-10 2013-09-10 Alcatel Lucent Method and apparatus for directing traffic between overlying macrocells and microcells
JP2012114804A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 無線端末装置及び制御方法
JP5899815B2 (ja) * 2011-11-02 2016-04-06 株式会社バッファロー 可搬型ネットワーク通信装置、使用ネットワークインターフェイス部の選択方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5497837B2 (ja) * 2012-05-14 2014-05-21 京セラ株式会社 無線通信制御方法および無線通信装置
EP2928168B1 (en) * 2012-11-29 2020-02-19 NEC Corporation Location-information management system, service management server, movement detection method, and non-transitory computer-readable medium
US11641564B2 (en) * 2019-08-16 2023-05-02 Ofinno, Llc Flexible zone-based registration area tracking in a wireless network
CN113873634B (zh) * 2021-09-11 2024-03-29 杭州步聚信息科技有限公司 运用有无线mesh的协议自适应注册方法、系统及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162947A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Nec Corp 移動通信の位置情報管理方式
JP2001285372A (ja) * 2000-02-14 2001-10-12 Toshiba Corp 複数のプラットフォーム間を渡る統合移動通信システムおよび方法
JP2002186011A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hitachi Ltd 移動通信システム
JP2004282234A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2004312589A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Ntt Docomo Inc 移動通信制御方法、制御システム及び移動端末

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545466B2 (ja) * 1989-08-24 1996-10-16 日本電信電話株式会社 移動通信位置登録方法
GB2243976B (en) * 1990-02-20 1994-09-07 Nec Corp Location registration and paging procedure for mobile communication
JP2927920B2 (ja) * 1990-09-14 1999-07-28 日本電信電話株式会社 位置登録制御方式
SE514018C2 (sv) * 1993-09-23 2000-12-11 Ericsson Telefon Ab L M Metod för registrering i ett cellindelat mobilradiosystem
US5548816A (en) * 1993-11-16 1996-08-20 Astronet Method and system for locating mobile units in a cellular telephone system by use of virtual location areas
US5890062A (en) * 1996-05-16 1999-03-30 Trw Inc. Satellite-based cellular telecommunications system utilizing a multiple registration location register
US6298060B1 (en) 1998-04-30 2001-10-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Layer 2 integrated access scheme
JP2000134662A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Fujitsu Ltd 移動通信システムおよび移動機
US6275706B1 (en) 1998-11-09 2001-08-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Mobile telecommunications network and method for implementing and identifying hierarchical overlapping radio coverage areas
KR100365784B1 (ko) * 1999-03-22 2002-12-26 삼성전자 주식회사 셀룰러 시스템에서 가입자의 과금요율 차등적용 및 위치표시 방법
US6771958B1 (en) * 1999-04-16 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Supporting concentrator in multiple paging channel environment
JP2001203829A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Nec Yonezawa Ltd 移動体通信における発信時選択方式および方法
GB0012354D0 (en) 2000-05-22 2000-07-12 Nokia Networks Oy A method and system for providing location dependent information
JP2002186001A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
JP2002135203A (ja) * 2001-09-03 2002-05-10 Toshiba Corp 無線通信システムおよび無線端末装置
US7937096B2 (en) 2001-10-03 2011-05-03 Ntt Docomo, Inc. Method and associated apparatus for distributed dynamic paging area clustering under heterogeneous access networks
JP4216115B2 (ja) 2003-05-07 2009-01-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信ネットワークシステム、移動端末機及びページング方法
AU2003268658A1 (en) 2003-09-24 2005-04-14 Communications Research Laboratory, Independent Administrative Institution Hierarchical layer 2 network
AU2003268657A1 (en) 2003-09-24 2005-04-14 Communications Research Laboratory, Independent Administrative Institution Layer 2 mobile network
WO2006055784A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Multi-access terminal wiht capability for simultaneous connectivity to multiple communication channels

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162947A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Nec Corp 移動通信の位置情報管理方式
JP2001285372A (ja) * 2000-02-14 2001-10-12 Toshiba Corp 複数のプラットフォーム間を渡る統合移動通信システムおよび方法
JP2002186011A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hitachi Ltd 移動通信システム
JP2004282234A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2004312589A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Ntt Docomo Inc 移動通信制御方法、制御システム及び移動端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20110230189A1 (en) 2011-09-22
EP1865732A4 (en) 2010-12-22
EP1865732A1 (en) 2007-12-12
US20090124255A1 (en) 2009-05-14
US7937084B2 (en) 2011-05-03
WO2006097987A1 (ja) 2006-09-21
CN101142835B (zh) 2011-01-26
EP2312891A1 (en) 2011-04-20
CN101142835A (zh) 2008-03-12
JP4527149B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527149B2 (ja) 通信ネットワークシステムおよび移動端末
RU2303335C2 (ru) Протокол для определения оптимальных целевых маршрутизаторов доступа для плавной передачи обслуживания на уровне интернет-протокола
US7739392B2 (en) Method and system for transferring a communication session
JP3927625B2 (ja) 統合無線通信システムと通信方法
US7450544B2 (en) Apparatus and method for supporting mobility between subnetworks of mobile node in wireless LAN
KR101122482B1 (ko) 다수의 무선 인터페이스 및 네트워크 기반 구조를 지원할수 있는 무선 장치에 서비스를 독립적이고 효율적으로전달하는 방법 및 장치
EP1668947B1 (en) Methods and user terminals for handover between wireless wide area network and wireless local area network
US7319874B2 (en) Dual mode terminal for accessing a cellular network directly or via a wireless intranet
JP4615172B2 (ja) セル方式通信システム
WO2002015630A1 (fr) Systeme de communication mobile, son procede de commutation de ressources, dispositif et procede de controle de reseau compris dans ce systeme
KR100429606B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 블루투스 통신을 이용한 멀티미디어서비스 시스템 및 방법
EP1228604A2 (en) Short haul radio supported wireless communications
KR100323757B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 광역 근거리 착신 서비스 운용 방법
US20050153710A1 (en) Mobile communication system
WO2024069947A1 (ja) ベアラ設定のための方法、情報処理装置、およびシステム
JP4093136B2 (ja) 通信制御方法
WO2002093944A2 (en) Method for providing a paging signal from a switching means to a mobile communication apparatus
JP2004356944A (ja) 移動通信システム
JP2006054649A (ja) パケット伝送方法及びパケット伝送システム
JP2002271836A (ja) 移動端末の位置情報通知システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees