JP2009200614A - 移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法 - Google Patents

移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009200614A
JP2009200614A JP2008037703A JP2008037703A JP2009200614A JP 2009200614 A JP2009200614 A JP 2009200614A JP 2008037703 A JP2008037703 A JP 2008037703A JP 2008037703 A JP2008037703 A JP 2008037703A JP 2009200614 A JP2009200614 A JP 2009200614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
information
position information
terminal device
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008037703A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ishioka
英二 石岡
Hitoshi Oshino
仁志 押野
Kazufumi Nara
和文 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008037703A priority Critical patent/JP2009200614A/ja
Priority to US12/388,863 priority patent/US8489125B2/en
Publication of JP2009200614A publication Critical patent/JP2009200614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • H04M1/72424User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services with manual activation of emergency-service functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】通話相手先に対し、通話開始前に発信位置を通知し、移動体通信の利便性を向上させることにある。
【解決手段】移動体装置、その移動位置通知システム(2)及びその移動位置通知方法でであって、携帯電話機等の移動体装置(端末装置4)側で移動位置を表す位置情報を取得し、移動体装置(端末装置4)がその通話相手先(端末装置8)に対する発呼を契機とし、前記位置情報を前記通話相手先に通知する。通話相手先では、通知された位置情報をディスプレイ等に表示し、移動情報を通知してきた移動体装置の位置を通話前に認識することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話機等、通信機能を備えて移動可能な移動体装置及びその通信システムに関し、特に、通話相手先に通話開始に先立って位置情報を提供し、相手先位置の確認が可能な移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法に関する。
携帯電話機等の移動体装置では文字通り移動位置で通話することができ、また、移動位置をGPS(Global Positioning System )により知ることも可能である。緊急呼(110,119,118)の通話中や通話後にネットワークや緊急通報受理機関から発信者の位置情報を取得するサービスは既に存在している。
移動位置の確認や通知に関し、特許文献1では、各端末の識別情報と予め定めた通知先の識別情報とを関係付けて記憶手段に記憶するとともに、複数の地図情報をデータベースとして蓄積し、加入者から予め指定された条件に応じて移動体端末の位置情報を検索し、その位置情報を地図情報上に配置し、予め指定された通知先の表示端末に位置情報を着信要求に対する付加情報として地図情報にマッピングして通知先に通知する位置情報提供システムが開示されている。
特開2001−218250号公報(要約、図1等)
ところで、発信元の位置を通知先に通知することは、発信地を知る上で有益である。緊急呼の通話中や発信後にネットワークや緊急通報受理機関から発信者の位置情報を取得しようとすれば、通話を知られたくない他人に気付かれるおそれがあり、発信位置の特定が困難になる。また、発信側に位置情報の送信が可能であっても、着信側が受け取れない場合では、位置情報の通知は不調となる。
既述の携帯電話機又はPHS(Personal Handyphone System)から位置検出依頼を事前に交換ネットワークに登録することで、発信端末の現在位置の検索が実行され、通話先に位置検出結果を通知する技術(特許文献1)では、交換ネットワークへの登録が不可欠であり、迅速性に欠ける。
また、固定電話であれば発番号から発信位置をある程度特定することが可能であるが、携帯電話では電話番号から発信位置を特定することは不可能である。移動可能な携帯電話であっても発信位置を通話相手に知らせたい場合や、通話相手の発信位置を把握したい場合もあり得る。
斯かる要求や課題について、特許文献1にはその開示や示唆はなく、それを解決する構成等についての開示や示唆はない。
そこで、本発明の目的は、通話相手先に対し、通話開始前に発信位置を通知し、移動体通信の利便性を向上させることにある。
上記目的を達成するため、この移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法では、携帯電話機等の移動体装置側で移動位置を表す位置情報を取得し、移動体装置がその通話相手先に対する発呼を契機とし、位置情報を通話相手先に通知する。通話相手先では、通知された位置情報をディスプレイ等に表示し、移動情報を通知してきた移動体装置の位置を通話前に認識することができる。位置情報は例えば、緯度や経度による移動情報であり、その情報を地図等に関係付けて表示すれば、移動体装置の位置を容易に確認でき、特定することができる。斯かる構成とすれば、通話の相手先の位置を事前に知ることができ、通話中の位置確認の手間が省け、移動体通信の利便性を向上させることができ、上記目的が達成される。
そこで、上記目的を達成するため、本発明の第1の側面は、通話機能を備える移動体装置であって、位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、通話相手先に対する発呼を契機として前記位置情報を前記通話相手先に通知する位置情報通知手段とを備えたことである。斯かる構成によれば、位置情報取得手段によって移動体の位置情報を取得し、位置情報通知手段によりその位置情報を通話相手先に発呼を契機として通知することができ、通話相手先ではその位置情報を確認することができ、上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第2の側面は、通話機能を備える移動体装置であって、着呼を契機に起動する表示手段と、通話相手先から通知された前記通話相手先の位置を表す位置情報を着呼から通話への遷移前に前記表示手段に表示させる制御手段とを備えたことである。斯かる構成によれば、発呼元から通知された位置情報を着呼から通話への遷移前に表示手段に表示でき、その表示から発呼元の位置を知ることができ、上記目的が達成される。位置情報に移動情報が付加されていれば、発呼元の移動体装置が移動中であるか否かを知ることができる。
上記目的を達成するため、本発明の第3の側面は、移動体装置の移動位置を通知する、移動体装置の移動位置通知システムであって、移動位置を表す位置情報を取得し、発呼を契機として前記位置情報を通知する位置情報通知手段と、着呼を契機として前記位置情報通知手段から前記位置情報を受け、前記着呼から通話への遷移前に前記位置情報を表示する表示手段とを備えたことである。斯かる構成によれば、発呼を契機として発呼側の位置を着呼側で知ることができ、通話することなく相手の位置を知ることができ、その位置情報を通話の契機とすることができる等、移動体装置の利便性を向上させることができ、上記目的が達成される。
上記目的を達成するため、本発明の第4の側面は、通話機能を備える移動体装置の移動位置通知方法であって、前記移動体装置の位置を表す位置情報を取得するステップと、通話相手先に対する発呼を契機として前記位置情報を前記通話相手先に通知するステップとを含むことである。斯かる構成によっても、上記目的が達成される。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1) 通話開始前に発信位置が通知されるので、通話相手先の位置を通話開始前に知ることができ、移動体通信の利便性を向上させることができる。
(2) 位置情報を取得後、緊急呼等の発信と同時に、位置情報を緊急通報受理機関等の相手先に迅速に通知することができ、発信者の危険回避等の移動体装置の機能性を向上させることができる。
(3) 発信側の位置情報から発信側を推測でき、移動体装置の利便性が高められる。
そして、本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面及び各実施の形態を参照することにより、一層明確になるであろう。
〔第1の実施の形態〕
第1の実施の形態について、図1を参照して説明する。図1は、移動体装置の移動位置通知システム及びその移動位置通知方法の一例を示す図である。図1に係る構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
この移動体装置の移動位置通知システム2は移動体装置を用いた通信システムであって、移動体装置の一例として端末装置4が備えられている。この端末装置4にはネットワーク6を通じて接続される通信装置として例えば、端末装置8が接続される。端末装置8は移動体装置である必要はなく、固定電話機や通信機能を備えたパーソナルコンピュータ(PC)であってもよい。
端末装置4は測位検索機能、移動速度計測機能及び位置情報通知機能を備えている。測位検索機能としてGPS(Global Positioning System )機能は、GPS衛星10からのGPS電波を受信することにより、自機位置即ち、端末装置4の位置情報として緯度、経度、高度、測位レベルを取得する機能であって、この測位検索により、例えば、所定時間毎に実行すれば、移動位置をタイムリに取得することができる。移動速度計測機能は、自機の移動速度即ち、端末装置4を所有するユーザ、搭載された自動車等の移動体の移動速度を取得することができる。即ち、端末装置4が移動中であれば、位置情報には移動情報も含まれることになる。また、位置情報通知機能は、自機である端末装置4から通話相手先に対し、端末装置4の位置情報を通知する機能であって、電話番号を入力して通話相手先への発呼に基づき、通話相手先に対して端末装置4の位置情報を通知し、この位置情報を端末装置8との通話開始前に通話相手先即ち、端末装置8に通知する機能である。12は端末装置4側の処理手順の一例、14は端末装置4の表示部16の表示内容の一例を示す。
端末装置8は、自機内にある地図データベース又はネットワーク6に接続されたサーバ装置18にある地図データベース20から地図データの提供を受けることができる。そこで、端末装置8は、通話相手先である端末装置4の発呼に基づく着信時に、端末装置4から提供される位置情報を受けると、地図データベース20や自機内の地図データベースの地図データを参照し、その地図とともに端末装置4の位置や移動状態を表示する。22は端末装置8側の処理手順の一例、24は端末装置8の表示部26の表示内容の一例を示す。端末装置8のユーザは、通話相手先の端末装置4から提供される位置情報を通話相手先の選択や通話開始の判断材料に利用し、必要に応じて通話をすればよい。
このような移動位置通知システム2によれば、端末装置4が位置情報を取得後、発呼と同時に位置情報を端末装置8に送信するので、端末装置8では着信と同時に端末装置4の発信位置を通話開始を待たずに特定し、認識することができる。そのため、緊急時には発呼するだけで、ネットワーク6や緊急通報受理機関からの測位情報取得要求を待たずに緊急通報受理機関へ発信者の位置情報を通知することができる等、通信の利便性を向上させることができる。
通話開始前に位置情報を通話相手先に可及的速やかに通知できるので、通話を第三者に知られることなく、通話相手先がその発信地を知ることができ、公共交通機関での移動中の通知や、犯罪等の不測の事態回避にも役立てることができる。また、位置情報によって発信地を特定できるので、その発信地から通話前に通話相手先を想定することができる。
位置情報には移動情報が付加されるので、その情報の有無から、発信者が移動中か否かを判別でき、発信者の状況を推測できる。例えば、移動情報と地図上の位置とから電車で移動中であるか否かを推測でき、発信者の状況を推測することができる。
次に、端末装置4、8について、図2、図3及び図4を参照する。図2は、端末装置4の構成例を示す図、図3は、端末装置8の構成例を示す図、図4は、端末装置の一例を示す図である。図2ないし図4に係る構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。図2ないし図4において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
端末装置4は、図2に示すように、測位検索機能、移動速度計測機能及び位置情報通知機能等を実現するための構成として例えば、プロセッサ28、表示部16、入力操作部32、記憶部34、RAM(Random-Access Memory)36、無線通信部38、GPS部40、加速度センサ部42、音声入出力部44を備えている。
プロセッサ28は測位、移動速度計測、位置情報通知等の通信制御、緊急発信制御、表示制御、その他の機能制御を実行する制御手段であって例えば、CPU(Central Processing Unit )やMPU(Micro Processor Unit)を備え、記憶部34にあるプログラムを実行する。表示部16は入出力情報である画像情報や文字情報等の情報表示手段の一例であって例えば、LCD(Liquid Crystal Display)表示素子で構成される。入力操作部32は、ユーザ操作によって入力される情報の入力部であって、複数のキーボードで構成されており、この入力操作部32には、通話開始を指示する通話ボタン45、電話発信を開始させる手段の一例として緊急ボタン46が備えられている。緊急ボタン46は、緊急呼の発信であり例えば、電話番号110(警察)、119(消防)、118(海上緊急通報)の何れかへの通報又は同時通報に割り当てられている。
記憶部34は、プログラムやデータ等の記録媒体の一例であって、プログラム記憶部48、データ記憶部50を備えている。プログラム記憶部48は例えば、ROM(Read-Only Memory)で構成され、OS(Operating System)や位置情報通知プログラム等が格納され、データ記憶部50は固定データや、取得した位置情報の他、演算に用いるデータを記憶する。このデータ記憶部50には、緯度、経度、高度、測位レベル等の位置情報、移動速度等の移動情報、電話番号等が格納される。RAM36はワークエリアを構成する。
無線通信部38は電話通信やデータ通信等に用いられる無線通信手段であって、位置情報通知手段の一例である。無線通信部38は、アンテナ52を備え、プロセッサ28の制御に基づき、無線によって図示しない基地局との通信を行う。GPS部40は、位置情報取得手段の一例であって、GPSアンテナ54を備え、プロセッサ28の制御に基づき、既述のGPS衛星10からのGPS電波を受信し、緯度、経度及び高度等の測位情報を取得する。
加速度センサ部42は移動速度の計測手段の一例であって、プロセッサ28の制御に基づき、端末装置4に作用する加速度を計測し、速度演算のための情報を取得する。
音声入出力部44は音声情報の入出力手段であって、マイクロフォン56、レシーバ58、スピーカ60L、60Rを備え、プロセッサ28の制御に基づき、マイクロフォン56からの音声入力を取り込み、音声出力をレシーバ58及び/又はスピーカ60L、60Rから再生させる。
また、端末装置8は、端末装置4と同一の構成でよいが、この実施の形態では、図3に示すように、測位検索機能、移動速度計測機能及び位置情報通知機能等を実現するための構成として例えば、プロセッサ28、表示部26、入力操作部32、記憶部34、RAM36、無線通信部38、GPS部40、加速度センサ部42、音声入出力部44を備えているとともに、データ記憶部50には地図データベース62が格納されている。この地図データベース62にある地図データは、端末装置4から通知された位置情報を地図上に表示する処理に用いられる。その他の構成は図2に示す端末装置4と同一であるので、同一符号を付し、その説明を省略する。
斯かる構成を備える端末装置4、8は、図4に示すように、第1の筐体64、第2の筐体65をヒンジ部66で開閉可能に備え、筐体64には、入力操作部32が備えられるとともに、マイクロフォン56及びスピーカ60L、60Rが備えられ、筐体65には、加速度センサ部42、緊急ボタン46、アンテナ52、GPSアンテナ54、レシーバ58、表示部16又は26の表示画面68又は78が備えられる。
次に、緊急時の表示制御について、図5を参照する。図5は、緊急発信時の表示画面の推移を示す図である。図5に示す構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。図5において、図1及び図4と同一部分には同一符号を付してある。
発信側として例えば、端末装置4では、緊急ボタン46が押下されると、この押下がプロセッサ28に取り込まれ、図5Aに示すように、表示部16の表示画面68にはその表示メッセージとして例えば、「緊急ボタンが押下されました」が表示されるとともに、測位制御が実行される。この測位制御の開始とともに、図5Bに示すように、表示画面68にはその測位中であることを表す表示メッセージとして例えば、「測位中です」が表示される。この表示画面68には、制御入力表示として、測位の中止を指示するための中止ボタン70とともに、測位途中の測位情報を利用することを指示するための途中利用ボタン72が表示される。これら中止ボタン70や途中利用ボタン72に対応する入力操作部32にある対応キーの押下により、中止や途中利用を指示することができる。
測位が完了し、又は途中利用の押下を契機に、緊急呼発信が実行され、表示画面68には図5Cに示すように、緊急呼発信を表す表示メッセージとして例えば、「緊急呼発信中(位置情報送信中)」が表示されるとともに、接続先の電話番号として例えば、「110」が表示される。この電話番号は予め設定しておけばよい。
この発呼中に位置情報が端末装置4から電話番号110の電話機に送信される。この位置情報の送信が完了すると、表示画面68には図5Dに示すように、緊急呼発信の継続中であることを表すとともに、位置情報の送信が完了した旨の表示メッセージとして例えば、「緊急呼発信中(位置情報送信済)」が表示される。この場合も接続先であるとともに位置情報の送信先である電話番号として例えば、「110」が表示される。
次に、通常時の表示制御について、図6を参照する。図6は、通常時の表示画面の推移を示す図である。図6に示す構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。図6において、図1及び図4と同一部分には同一符号を付してある。
メニュー画面操作や特定ボタンの長押しを契機として測位制御が開始され、表示部16の表示画面68には図6Aに示すように、その表示メッセージとして例えば、「測位中です」が表示される。この表示画面68には、制御入力表示として、測位の中止を指示するための中止ボタン70とともに、測位途中の測位情報を利用することを指示するための途中利用ボタン72が表示される。これら中止ボタン70や途中利用ボタン72に対応する入力操作部32にある対応キーの押下により、中止や途中利用を指示することができる。
測位が完了し、又は途中利用の押下を契機に、測位モードから情報表示モードに移行し、表示画面68には図6Bに示すように、タイトルとして「位置情報」が表示されるとともに、その位置情報の選択肢として、
1 地図を見る
2 発信(位置情報付)
3 対応アプリを利用
4 メール貼り付け
5 電話帳登録
6 位置情報表示
が表示されるとともに、選択ボタン74が表示される。この選択ボタン74は、カーソル67(図4)に対応し、既述の選択肢にある情報選択に用いられる。
この表示画面68に表示されている表示内容から、「2 発信(位置情報付)」を選択すると、この選択の後、電話番号の入力又は電話番号データベースから電話番号の選択をすれば、発呼が開始される。
この発呼中に位置情報が端末装置4から発呼先の電話番号の例えば、端末装置8に送信される。この発信中の表示画面68には図6Cに示すように、発信中を表す表示メッセージとして例えば、「発信中(位置情報送信中)」が表示されるとともに、接続先の電話番号として例えば、「09011111111」が表示される。
この位置情報の送信が完了すると、表示画面68には図6Dに示すように、発信中であることを表すとともに、位置情報の送信が完了した旨の表示メッセージとして例えば、「発信中(位置情報送信済)」が表示される。この場合も接続先であるとともに位置情報の送信先である電話番号として例えば、「09011111111」が表示される。
次に、受信側の表示制御について、図7を参照する。図7は、受信側の表示画面の推移を示す図である。図7に示す構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。図7において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
受信側として例えば、端末装置8が着信した場合、その表示画面78には図7Aに示すように、着信中であるとともに、位置情報が付加されていることを表す表示メッセージとして例えば、「着信中(位置情報付)」が表示されるとともに、発信元の電話番号が表示される。また、この表示画面78には、制御入力表示としてメニュー選択手段であるメニューボタン(MENU)80、位置表示をするか否かの位置表示ボタン82が表示される。これらメニューボタン80及び位置表示ボタン82は例えば、カーソル67(図4)に対応している。位置表示ボタン82を押下すると、表示内容が位置表示モードに切り替えられ、表示画面78には図7Bに示すように、位置情報が移動中を示していれば、「移動中」である旨の表示とともに、地図84が表示され、地図84上に移動位置を表す移動位置マーク86が表示される。この表示画面78の下方には通話を許可するか否かの通話ボタン88が表示される。この通話ボタン88は、カーソル67に対応するとともに、入力操作部32の通話ボタン45に対応する。この通話ボタン88を押下すれば、通話モードに移行する。この実施の形態では、移動位置マーク86を星型で示しているが、記号や図形で表してもよく、それを点滅表示としてもよい。
また、位置表示ボタン82を押下した際に、地図表示から文字による住所表示も可能である。表示画面78には例えば、図7Cに示すように、移動中を表す「移動中」の表示とともに、移動位置の住所表示をする。この場合も通話ボタン88が表示され、この通話ボタン88の押下により、発信元との通話が可能となる。
次に、位置情報の未送達表示について、図8を参照する。図8は、発信側の表示画面を示す図である。図8に示す構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。図8において、図1及び図4と同一部分には同一符号を付してある。
発信側の端末装置4から位置情報が端末装置8に送信されても、端末装置8側で位置情報が表示されない場合には、端末装置8から未送達である旨の通知が端末装置4に通知される。この場合、図8に示すように、端末装置4の表示画面68には、端末装置8からの未送達の通知を受け、「発信中」の表示とともに、「位置情報未送達」及び電話番号が表示され、位置情報が未送達であることが告知される。
次に、位置情報の取得及び送信処理について、図9を参照する。図9は、位置情報の取得及び送信の処理手順を示すフローチャートである。図9に示す構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
この処理手順は、移動位置通知方法及びそのプログラムの一例であって、通常時及び緊急時の双方の処理手順を包含している。
端末装置4では表示されたメニュー画面から位置情報の取得指示を行う。そこで、この位置情報の取得指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS11)、位置情報の取得指示を受け付けた場合には(ステップS11のYES)、位置情報の取得として測位を行い(ステップS12)、この測位に続いて移動速度の取得を行う(ステップS13)。これらのステップS12、S13により、端末装置4の位置と移動速度の双方が測定される。
緊急ボタン46の押下が監視され(ステップS14)、緊急ボタン46の押下があれば(ステップS14のYES)、位置情報を送信情報に変換し(ステップS15)、位置情報を付した緊急呼の発信、即ち、位置情報付緊急呼発信を行い(ステップS16)、送達完了か否かを監視し(ステップS17)、送達完了であれば(ステップS17のYES)、位置情報送達済みの画面表示を行い(ステップS18)、位置情報の送信処理を完了する。この場合、位置情報の送達通知としてALERTを表示してもよい。この状態から通話を行う場合には通話ボタン45(88)を押下すればよい。
また、ステップS14で緊急ボタンの押下がなければ(ステップS14のNO)、通常発信であるから、位置情報メニューの表示画面に移行して位置情報メニューが表示され(ステップS19)、発信(位置情報付)が選択されたか否かが判断され(ステップS20)、発信(位置情報付)が選択されれば(ステップS20のYES)、電話番号入力又は電話番号の選択が可能となる(ステップS21)。電話番号入力又は電話番号選択の後、取得している位置情報を送信情報に変換し(ステップS22)、入力又は選択された電話番号に位置情報付通常発信を行い(ステップS23)、ステップS17に移行する。この通常発信の場合にも同様に発信完了の監視(ステップS17)、位置情報送信画面表示(ステップS18)の処理が実行される。
ステップS20において、発信(位置情報付)の選択でなければ(ステップS20のNO)、発信(位置情報付)以外の処理、即ち、位置情報メニュー表示(ステップS19)で選択された処理が実行される(ステップS24)。この場合には、位置情報送信表示画面の表示はない。
次に、位置情報の受信処理について、図10を参照する。図10は、受信側の位置情報の受信処理の処理手順を示すフローチャートである。図10の構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
この受信処理について、端末装置8(図3)を参照する。この端末装置8にあっては、着信の有無を監視し(ステップS31)、着信があれば、位置情報付であるか否か即ち、位置情報が付されているか否かを判断し(ステップS32)、位置情報が付されていれば(ステップS32のYES)、その位置情報を保存し、その位置情報に移動速度が含まれていれば、その移動速度も位置情報とともに保存し(ステップS33)、位置情報を付加したALERT(送達通知)を送信する(ステップS34)。その際、表示画面78(図7)には、位置表示ボタン82が表示され(ステップS35)、この位置表示ボタン82の押下を監視する(ステップS36)。この位置表示ボタン82の押下は、カーソル67(図4)により選択して決定キー69の押下で行われる。位置表示ボタン82が押下されれば(ステップS36のYES)、位置情報(移動速度)の変換処理を開始し(ステップS37)、端末装置8に存在する地図データベース62やネットワーク6側の地図データベース20にアクセスし(ステップS38)、発信位置が表示され(ステップS39)、ステップS40の通話ボタン45(88)の押下確認に移行する。
ステップS32において、位置情報付でなければ(ステップS32のNO)、ステップS33〜S39をスキップしてステップS40に移行し、また、ステップS36において、位置表示ボタン82が押下されなければ(ステップS36のNO)、同様に、ステップS40に移行する。
ステップS40では、通話ボタン45(88)の押下を監視し、通話ボタン45が押下されれば(ステップS40のYES)、通話をすることができる(ステップS41)。通話ボタン45が押下されなければ(ステップS40のNO)、通話に移行することなく、この着信処理を終了する。
次に、端末装置間の位置情報の送受信及びその送受信タイミングについて、図11、図12、図13、図14及び図15を参照する。図11は、緊急発信時の端末装置4とネットワーク6との間の処理を示す図、図12は、通常時の端末装置4とネットワーク6との間の処理を示す図、図13は、着信時のネットワーク6と端末装置8との間の処理を示す図、図14は、端末装置間の位置情報の送受信タイミングを示す図、図15は、位置情報の未送達通知処理を示す図である。図11ないし図15の構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
緊急発信時の端末装置4とネットワーク6との間の処理手順には、ユーザの端末装置4側で測位した位置情報がネットワーク6にSETUP送信される処理を含んでいる。この処理手順では、図11に示すように、端末装置4において、緊急ボタン46が押下されると(ステップS51)、測位が実行される(ステップS52)。この測位によって位置情報の取得が完了すると、発信が開始される(ステップS53)。この発信に基づき、端末装置4の位置を表す位置情報が、接続のための信号としてSETUP信号に付加されてネットワーク6に向けて送信される(ステップS54)。
また、通常時の端末装置4とネットワーク6との間の処理手順では、図12に示すように、端末装置4において、ユーザ操作による任意の測位が実行され、測位が指示されると、この指示に基づき(ステップS61)、測位が行われる。この測位に基づき、位置情報の取得が実行され(ステップS62)、位置情報が取得される。ユーザの発信操作(ステップS63)に基づき、発信が開始される(ステップS64)。この発信に基づき、端末装置4の位置を表す位置情報が、接続のための信号としてSETUP信号に付加されてネットワーク6に向けて送信される(ステップS65)。この場合も同様に、端末装置4が移動中であれば、加速度センサ部42の検出加速度により移動中であるか否かが求められ、位置情報に移動情報が含まれる。
また、着信時のネットワーク6と端末装置8との間の処理には、ネットワーク6から位置情報を含むSETUP信号を受信した場合は、端末装置8内にある地図データベース62やネットワーク6側の地図データベース20にアクセスし、表示画面(着信画面)78(図7)上に位置情報を表示し、表示した旨の送達通知を設定した通知情報としてALERTをネットワーク6に送信する処理が含まれる。
この処理では、図13に示すように、ネットワーク6から既述の位置情報が付加されたSETUP信号が端末装置8に通知され(ステップS71)、この通知を受けた端末装置8からの応答信号としてCALL CONF信号がネットワーク6に通知され(ステップS72)、端末装置8の表示画面(着信画面)78(図7)には端末装置4の位置や移動を表す位置情報が表示される(ステップS73)。この位置情報の表示の後、端末装置8からネットワーク6に送達通知としてALERTが送信される(ステップS74)。
そして、端末装置4、8間の位置情報の送受信タイミングは、図14に示すように、発側の端末装置4で測位(ステップS81)の後、発信(ステップS82)が行われ、発信の後、ネットワーク6に対して位置情報が付加されたSETUP送信(ステップS83)、着側の端末装置8に対してネットワーク6から位置情報が付加されたSETUP送信(ステップS84)が行われ、端末装置8からネットワーク6に対してその応答としてCALL CONF信号の送信(ステップS85)、ネットワーク6から端末装置4に対してCALL PROC信号の送信(ステップS86)が行われる。
着側の端末装置8では、位置情報が付加されたSETUP信号(ステップS84)を受けると、位置情報の表示(ステップS87)を行うとともに、その通知処理として送達通知を付したALERTをネットワーク6に対して送信する(ステップS88)。これを受けて、ネットワーク6から端末装置4に対して同様に、送達通知を付したALERTが送信される(ステップS89)。送達通知を受けた発側の端末装置4では、表示画面68(図8)に位置情報送達完了表示を行い(ステップS90)、ユーザに位置情報送達完了を告知する。
また、端末装置4において、位置情報が通話相手先の端末装置8に表示されたか否かをネットワーク6から送信されるALERT信号に設定された送達通知に基づき、呼出中の表示画面68に表示する。この呼出中の表示画面68は、ALERT受信からCONNECT受信までの間に表示される。なお、着側の端末装置8に位置情報が表示されない場合には、ALERTに送達通知が設定されないので、表示画面68(図8)には未送達である旨の表示を行う。
この場合、位置情報の未送達を表示する場合の処理では、図15に示すように、端末装置4から位置情報が付加されたSETUP信号がネットワーク6に送信され(ステップS101)、図示しない端末装置8からのCALL CONF信号を受けたネットワーク6からCALL PROC信号が端末装置4に送信され(ステップS102)、位置情報が表示されない場合には、図示しない端末装置8から送信されたALERT信号がネットワーク6から端末装置4に送信される(ステップS103)。この場合、ALERT信号には送達通知が設定されないので、端末装置4の表示画面68(図8)に未送達を表す情報が表示される(ステップS104)。
以上説明した上記実施の形態について、効果や利点を列挙すれば次の通りである。
移動体装置である端末装置4に測位手段や速度計測手段を備えるとともに、位置情報通知手段を備えたので、測位情報や速度情報等の位置情報を通知手段により、通話相手先の相手装置や、緊急通報受理機関に通知でき、しかも、通話状態へ遷移する前に位置情報を通知することができる。
また、受信した位置情報を表示手段によって表示でき、しかも、その表示は通話着信により行うことができ、通話状態へ遷移する前に位置情報を表示することができる。
端末装置4側では、緊急ボタン46を押すことにより、発信時に特定の番号に対して自分の位置情報を通知することができる。
加速度センサ部42が搭載されているので、位置測位時の移動速度を算出でき、その移動速度も着信側に通知でき、端末装置8側では発信側の端末装置4が移動中であるか否かを知ることができる。
位置情報取得機能として例えば、GPSを装備した端末装置4で取得した位置情報を通話開始前に端末装置8の表示画面に表示することができ、着信時に相手装置である端末装置4の位置を特定することができる。また、端末装置4が移動中であれば、その移動情報を表示することができ、位置情報は端末装置8側で地図データベース20又は62を用いて地図上に表示することができる。
従来の携帯電話機やPHSでは事前に交換ネットワークに登録しなければ、発信側の位置検索をすることができなかったが、上記実施の形態では、このような登録機能を必要とすることなく、発信側の端末装置4側の位置情報を相手装置に通知することができる。
携帯電話機では電話番号だけでその位置を特定することが不可能であったが、発信側の端末装置4の位置情報を相手装置に自動的に通知でき、着信側は通話開始前に発信側の位置を表示画面から容易に把握することができる。
端末装置4では測位や移動速度の算出により位置情報を取得後、発呼と同時に、緯度、経度等の位置情報を通話相手先に送信でき、端末装置8側では受け取った位置情報から端末装置8の地図データベース62の参照や、ネットワーク6側の地図データベース20にアクセスして発信側の位置を地図とともに表示し、その地図上から発信位置を特定できる。
通話開始前の電話発信時に位置情報を通話相手先に通知できるので、電車等の乗車中にも通話相手先に位置を知らせることができる。表示された位置情報から発信側の端末装置4の位置を特定でき、その発信位置から通話すべきか否かの特定に利用できる。
端末装置4の位置情報の取得はGPSの装備により容易に実現でき、正確な位置情報を取得して通話相手先に通知することができる。
緊急呼(110、119、118)の通話中や発信後にネットワーク6や緊急通報受理機関から発信者の位置情報を取得しようとした際に、通話していることが第三者に知られることなく通知することができる。
従来装置では、発信側が現在位置を知らせたいときに着信側が受け取れない状況では、再度、発信を試み、通話が可能となるまでは位置情報を知らせることができないが、上記実施の形態では、着側の端末装置8側に着信させることができる。
端末装置4側で位置情報を取得(測位完了、又は完了まで待てない場合は、測位途中の結果利用)後、発信と同時に、緯度、経度等の位置情報を端末装置8に送信でき、従来技術では着信側で発信側の位置を確認できるのは接続完了後でなければならなかったが、上記実施の形態では接続前即ち、通話前に着側で発側の位置を確認することができる。
端末装置4の緊急ボタン46の押下を契機にGPS測位後、予め登録した番号(110,119,118/特定番号)に位置情報を送信でき、迅速な位置情報の通知を行うことができる。
端末装置4の緊急ボタン46の押下やユーザ操作により位置情報を取得でき、緊急呼の発信と同時に、緯度、経度の情報を相手装置に送信することができ、ネットワーク6や緊急通報受理機関からの測位情報取得要求を待たずに緊急通報受理機関へ発信者の位置情報を通知することができる。犯罪の未然防止や犯罪捜査に役立てることができる。
非通知設定された着信や見知らぬ電話番号による着信の場合、相手装置の端末装置4から通知される位置情報が通話の可否を決定するための情報に利用できる。
発信側が移動中か否かを移動情報から識別でき、例えば、図7(B)に示すように、鉄道沿線上の位置情報と移動中という着信情報があれば、電車で移動中等、発信者の状況を予測することができる。
〔第2の実施の形態〕
上記実施の形態では、端末装置4に加速度センサ部42を設置し、加速度センサ部42で検出した加速度情報から速度情報を算出し、移動情報として端末装置8側に送信したが、図16に示すように、加速度センサ部42を除き、GPS部40によって測位による位置情報や移動情報を取得する構成としてもよい。また、位置情報として測位情報のみを用いてもよい。図16において、図2と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
〔第3の実施の形態〕
上記実施の形態では、入力操作部32に緊急ボタン46を備え、緊急発呼とともに位置情報を取得し、その位置情報を端末装置8等に送信する構成としたが、図17に示すように、緊急ボタン46を除いて構成し、通常発信のみ又は緊急呼のための発呼ボタンを他の入力操作部にあるキーに割り付けてもよく、また、電話データベースに記録した緊急発呼用の電話番号を選択する構成としてもよい。図17において、図2と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
〔他の実施の形態〕
第1の実施の形態における図11、図12、図13及び図14の処理シーケンスでは測位によって位置情報を取得しているが、この測位と同時に又は測位前に又は測位後に加速度センサ部42を用いて検出した加速度情報を用いて移動情報を算出する構成としてもよい。
次に、設定情報について、図18、図19、図20及び図21を参照する。図18は、位置情報パラメータフィールドの一例を示す図、図19は、パラメータ設定情報の実装例のを示す図、図20は、パラメータ設定情報の他の実装例を示す図、図21は、位置情報送達通知パラメータフィールドの一例を示す図である。図18ないし図21の構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
図18の(A)に示すように、位置情報送信時のパラメータフィールド及びパラメータ設定情報は、パラメータ「Shift identifier」、「0」、パラメータ「New codeset identification:codeset 7 」及びパラメータ「Locking shift value 」で構成され、パラメータ「Shift identifier」、「0」及びパラメータ「New codeset identification:codeset 7 」の設定位置は octet1である。これは、3GPP TS24.008 10.5.4.2 Locking shift procedureによる。また、「Locking shift value 」の設定位置は octet2から最大で octet256であり、これは、ARIB TR-T12-27.A02による。
そして、パラメータ「Locking shift value 」は、図18の(B)に示すように、パラメータ「Location and Motion information element identifier (IEI)」、パラメータ「Length of IE contents 」、パラメータ「Location and Motion IE contents 」で構成され、パラメータ「Location and Motion information element identifier (IEI)」の設定位置は octet2であり、パラメータ「Length of IE contents 」の設定位置は octet3であり、パラメータ「Location and Motion IE contents 」の設定位置は octet4から最大で octet256である。
これらのパラメータ設定情報には、図19に示すように、パラメータ「Location and Motion IEI 」、パラメータ「Length of IE」、パラメータ「Location and Motion IE contents 」が含まれ、パラメータ「Location and Motion IEI 」は、サイズが1〔oct.〕、設定内容が「位置/移動情報付を示す値」である。パラメータ「Length of IE」は、サイズが1〔oct.〕、設定内容が「Location and Motion IE contents のOctet 長を設定」であり、設定範囲が「1-〜253 」である。また、パラメータ「Location and Motion IE contents 」は、サイズが1-〜253 〔oct.〕であり、このパラメータに位置情報が設定される。即ち、下記の位置情報(UE positioning GPS reference UE position相当の情報)が設定される。設定情報の値は一例であり、即ち、
「0x01 # latitudeSign value
0x40, 0x2C, 0xC8 # latitude value
0xFF, 0xA4, 0xA8, 0x65 # longitude value
0x00 # altitudeDirection value
0x00, 0x19 # altitude value
0x01 # uncertaintySemiMajor value
0x01 # uncertaintySemiMinor value
0x00 # orientationMajorAxis value
0x01 # uncertaintyAltitude value
0x44 # confidence value
0x11 # speed value」
に設定される。
また、パラメータ「Locking shift value 」は、図20に示すように、パラメータ「Location and Motion IEI 」、パラメータ「Length of IE」、パラメータ「Location and Motion IE contents 」が含まれ、パラメータ「Location and Motion IEI 」は、サイズが1〔oct.〕、設定内容が「位置/移動情報付を示す値」である。パラメータ「Length of IE」は、サイズが1〔oct.〕、設定内容が「Location and Motion IE contents のOctet 長を設定」であり、設定範囲が「1-〜253 」である。これらは図19に示す実装例と同様である。
そして、この場合、パラメータ「Location and Motion IE contents 」は、サイズが1-〜253 〔oct.〕であり、このパラメータに位置情報が設定され、その設定内容は以下の通りである。
「下記の位置情報を設定(値は例)
緯度&経度&高度&測位レベル&速度{フォーマットはname=valueとし、‘&’(ア ンパサンド)で各要素を区切る。要素の省略は可能}
lat=+41.00.35.600&lon=+130.30.00.600&alt=15.11&acc=3&spe=17
・緯度(lat )
フォーマットは、 dms(±dd.mm.ss.sss)
北緯を+、南緯を−として指定。
60進法で、度をdd、分をmm、秒をssとして表記し、小数点以下は10進法で三桁表 記とする。四桁以上データがある場合、四桁目を四捨五入すること。なお、度分秒の各 パラメータは「.」で区切り、全ての記述は1バイト文字(半角文字)で記述する。
・経度(lon )
フォーマットは、 dms(±ddd.mm.ss.sss )
東経を+、西経を−として指定。
180進法で度をddd 、60進法で分をmm、秒をssとして表記し、小数点以下は10 進法で三桁表記とする。四桁以上データがある場合、四桁目を四捨五入すること。なお 、度分秒の各パラメータは「. 」で区切り、全ての記述は1バイト文字(半角文字)で 記述する。
・高度(alt )
単位はメートルとし、10進法で表記する。value は可変長とする。なお、全ての記 述は1バイト文字(半角文字)で記述する。
・測位レベル(acc )
測位結果の誤差範囲を測位レベルのパラメータとして表記する。なお、全ての記述は 1バイト文字(半角文字)で記述する。
誤差範囲と測位レベルは以下のように対応する。
誤差範囲 測位レベル
水平誤差<50〔m〕 3
50〔m〕≦水平誤差<300〔m〕 2
300〔m〕≦水平誤差 1
・速度(spe )
単位はメートル/秒とし、10進法で表記する。value は可変長とする。なお、全て の記述は1バイト文字(半角文字)で記述する。」
また、位置情報送達通知パラメータフィールド及びパラメータ設定情報は、図21の(A)に示すように、パラメータ「Shift identifier」、「0」、パラメータ「New codeset identification:codeset 7 」及びパラメータ「Locking shift value 」で構成され、パラメータ「Shift identifier」、「0」及びパラメータ「New codeset identification:codeset 7 」の設定位置は octet1である。これは、3GPP TS24.008 10.5.4.2 Locking shift procedureによる。また、「Locking shift value 」の設定位置は octet2であり、これは、ARIB TR-T12-27.A02による。
そして、パラメータ「Locking shift value 」は、図21の(B)に示すように、パラメータ「Location and Motion information element identifier (IEI)」で構成され、この設定位置は octet2である。
次に、端末装置間の位置情報の送受信及びその送受信タイミングについて、図22、図23、図24、図25及び図26を参照する。図22は、緊急発信時の端末装置4とネットワーク6との間の処理を示す図、図23は、通常時の端末装置4とネットワーク6との間の処理を示す図、図24は、着信時のネットワーク6と端末装置8との間の処理を示す図、図25は、端末装置間の位置情報の送受信タイミングを示す図、図26は、位置情報の未送達通知処理を示す図である。図22ないし図26の構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。図22ないし図26において、図11ないし図15と対応部分には同一又は類似符号を付してある。
この実施例において、緊急発信時の端末装置4とネットワーク6との間の処理手順では、図22に示すように、端末装置4において、緊急ボタン46の押下(ステップS251)により、測位(ステップS252)、発信(ステップS253)が実行される。この発信に基づき、端末装置4の位置を表す位置情報即ち、パラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(位置情報)がSETUP信号に付加されてネットワーク6に向けて送信される(ステップS254)。
また、通常時の端末装置4とネットワーク6との間の処理手順では、図23に示すように、端末装置4において、ユーザ操作による測位指示に基づき(ステップS261)、測位(ステップS262)が実行される。ユーザの発信操作(ステップS263)に基づき、発信(ステップS264)、ネットワーク6に対してパラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(位置情報)が付加されたSETUP信号が送信される(ステップS265)。
また、着信時のネットワーク6と端末装置8との間の処理には、ネットワーク6からパラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(位置情報)を含むSETUP信号を受信した場合に、端末装置8内にある地図データベース62やネットワーク6側の地図データベース20にアクセスし、表示画面(着信画面)78(図7)上に位置情報を表示し、表示した旨の送達通知がパラメータ「Locking Shift Codeset 7 」に設定したALERTをネットワーク6に送信する処理が含まれる。
この処理では、図24に示すように、ネットワーク6から既述のパラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(位置情報)が付加されたSETUP信号が端末装置8に通知され(ステップS271)、応答信号としてCALL CONF信号がネットワーク6に通知され(ステップS272)、端末装置8の表示画面(着信画面)78には端末装置4の位置情報が表示される(ステップS273)。この位置情報の表示の後、端末装置8からネットワーク6に「Locking Shift Codeset 7 」(送達通知)が付加されたALERTが送信される(ステップS274)。
そして、端末装置4、8間の位置情報の送受信タイミングは、図25に示すように、発側の端末装置4で測位(ステップS281)の後、発信(ステップS282)が行われ、発信の後、パラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(位置情報)が付加されたSETUP送信(ステップS283)、着側の端末装置8に対してネットワーク6からパラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(位置情報)が付加されたSETUP送信(ステップS284)が行われ、端末装置8からネットワーク6にCALL CONF信号の送信(ステップS285)、ネットワーク6から端末装置4に対してCALL PROC信号の送信(ステップS286)が行われる。
着側の端末装置8では、パラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(位置情報)が付加されたSETUP(ステップS284)を受けると、位置情報の表示(ステップS287)を行うとともに、その通知処理としてパラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(送達通知)を付したALERTをネットワーク6に対して送信する(ステップS288)。これを受けて、ネットワーク6から端末装置4に対して同様に、パラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(送達通知)が付加されたALERTが送信される(ステップS289)。送達通知を受けた発側の端末装置4では、表示画面68に位置情報送達完了表示を行い(ステップS290)、ユーザに位置情報送達完了を告知する。
また、端末装置4において、位置情報が相手の端末装置8に表示されたか否かをネットワーク6から送信されるALERT信号に設定された送達通知に基づき、呼出中の表示画面68(図8)に表示する。この呼出中の表示画面68は、ALERT受信からCONNECT受信までの間に表示される。なお、着側の端末装置8に位置情報が表示されない場合には、ALERTに送達通知が設定されないので、表示画面68には未送達である旨の表示を行う。
位置情報の未送達を表示する場合の処理では、図26に示すように、端末装置4からパラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(位置情報)が付加されたSETUP信号がネットワーク6に送信され(ステップS301)、端末装置8からのCALL CONF信号を受けたネットワーク6からCOLL PROC信号が端末装置4に送信され(ステップS302)、位置情報が表示されない場合には、図示しない端末装置8から送信されたパラメータ「Locking Shift Codeset 7 」(送達通知)が付加されないALERT信号がネットワーク6から端末装置4に送信される(ステップS303)。この場合、ALERT信号には送達通知が設定されないので、端末装置4の表示画面68(図8)に未送達を表す情報が表示される(ステップS304)。
以上述べた実施例から明らかなように、発信時に測位した位置情報を電話番号と一緒に通知することができ、3G(3rd Generation)TS24.008で規定された「Locking shift procedure 」や同等の手順を利用して実現することができる。図19及び図20に示すように、「Location and Motion IE contents 」部分に3G TS25.331で規定されている「UE positioning GPS reference UE position」相当の情報を通知することで相手側の端末装置8に位置情報を通知することである(図19、図20、図22ないし図26)。
そして、加速度センサ部42を備えていれば、発信時に、加速度センサ部42で計測した移動速度を、位置情報と一緒に通知すればよい。データフォーマットは、図19に示すように、パラメータ「Location and Motion IE contents 」部分に移動速度を表す移動情報を付加すれば、移動情報を含む位置情報を通知することができる。
次に、以上述べた本発明の実施の形態から抽出される技術的思想を請求項の記載形式に準じて付記として列挙する。本発明に係る技術的思想は上位概念から下位概念まで、様々なレベルやバリエーションにより把握できるものであり、以下の付記に本発明が限定されるものではない。
(付記1) 通話機能を備える移動体装置であって、
位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
通話相手先に対する発呼を契機として前記位置情報を前記通話相手先に通知する位置情報通知手段と、
を備えたことを特徴とする移動体装置。
(付記2) 付記1に記載の移動体装置において、
前記位置情報の通知を指示する指示手段を備え、前記位置情報通知手段は、前記指示手段の指示を受け、前記通話相手先に対する前記発呼と前記位置情報の通知とを行うことを特徴とする移動体装置。
(付記3) 付記1又は2に記載の移動体装置において、
移動速度を測定する速度測定手段を備え、前記位置情報通知手段は、前記速度測定手段で測定した前記移動速度を表す速度情報を、前記通話相手先に前記位置情報を通知する際に通知することを特徴とする移動体装置。
(付記4) 通話機能を備える移動体装置であって、
着呼を契機に起動する表示手段と、
通話相手先から通知された前記通話相手先の位置を表す位置情報を着呼から通話への遷移前に前記表示手段に表示させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする移動体装置。
(付記5) 移動体装置の移動位置を通知する、移動体装置の移動位置通知システムであって、
移動位置を表す位置情報を取得し、発呼を契機として前記位置情報を通知する位置情報通知手段と、
着呼を契機として前記位置情報通知手段から前記位置情報を受け、前記着呼から通話への遷移前に前記位置情報を表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知システム。
(付記6) 付記5に記載の移動体装置の移動位置通知システムにおいて、
前記位置通知手段は、通知指示手段を備え、前記通知指示手段による通知指示を契機に前記位置情報を通知することを特徴とする、移動体装置の移動位置通知システム。
(付記7) 付記5に記載の移動体装置の移動位置通知システムにおいて、
前記位置通知手段は、移動速度測定手段を備えて移動速度を測定し、移動速度を表す速度情報を通知することを特徴とする、移動体装置の移動位置通知システム。
(付記8) 通話機能を備える移動体装置の移動位置通知方法であって、
前記移動体装置の位置を表す位置情報を取得するステップと、
通話相手先に対する発呼を契機として前記位置情報を前記通話相手先に通知するステップと、
を含むことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知方法。
(付記9) 付記8に記載の移動体装置の移動位置通知方法において、
前記位置情報の通知指示をするステップと、
前記通知指示を受け、通話相手先に対する発呼と位置情報の通知とを行うステップと、
を含むことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知方法。
(付記10) 付記8又は9に記載の移動体装置の移動位置通知方法において、
前記移動体装置の移動速度を測定するステップと、
前記移動速度を表す速度情報を、前記通話相手先に前記位置情報を通知する際に通知するステップと、
を含むことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知方法。
(付記11) 通話機能を備える移動体装置の移動位置通知方法であって、
着呼を契機に表示手段を起動するステップと、
通話相手先から通知された前記通話相手先の位置を表す位置情報を着呼から通話への遷移前に前記表示手段に表示させるステップと、
を含むことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知方法。
(付記12) 通話機能を備える移動体装置に搭載されたコンピュータに実行させるための移動体装置の移動位置通知プログラムであって、
前記移動体装置の位置を表す位置情報を取得するステップと、
通話相手先に対する発呼を契機として前記位置情報を前記通話相手先に通知するステップと、
を実行させることを特徴とする、移動体装置の移動位置通知プログラム。
(付記13) 付記12に記載の移動体装置の移動位置通知プログラムにおいて、
前記位置情報の通知指示をするステップと、
前記通知指示を受け、通話相手先に対する発呼と位置情報の通知とを行うステップと、
を含むことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知プログラム。
(付記14) 付記12又は13に記載の移動体装置の移動位置通知プログラムにおいて、
前記移動体装置の移動速度を測定するステップと、
前記移動速度を表す速度情報を、前記通話相手先に前記位置情報を通知する際に通知するステップと、
を含むことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知プログラム。
(付記15) 通話機能を備える移動体装置に搭載されたコンピュータに実行させるための移動体装置の移動位置通知プログラムであって、
着呼を契機に表示手段を起動するステップと、
通話相手先から通知された前記通話相手先の位置を表す位置情報を着呼から通話への遷移前に前記表示手段に表示させるステップと、
を含むことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知プログラム。
(付記16) 通話機能を備える移動体装置に搭載されたコンピュータに実行させるための移動位置通知プログラムを前記コンピュータに読出し可能に格納した記録媒体であって、
前記移動体装置の位置を表す位置情報を取得するステップと、
通話相手先に対する発呼を契機として前記位置情報を前記通話相手先に通知するステップと、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする記録媒体。
(付記17) 付記16に記載の記録媒体において、
前記位置情報の通知指示をするステップと、
前記通知指示を受け、通話相手先に対する発呼と位置情報の通知とを行うステップと、
を含むことを特徴とする記録媒体。
(付記18) 付記16又は17に記載の記録媒体において、
前記移動体装置の移動速度を測定するステップと、
前記移動速度を表す速度情報を、前記通話相手先に前記位置情報を通知する際に通知するステップと、
を含むことを特徴とする記録媒体。
(付記19) 通話機能を備える移動体装置に搭載されたコンピュータに実行させるための移動位置通知プログラムを前記コンピュータに読出し可能に格納した記録媒体であって、
着呼を契機に表示手段を起動するステップと、
通話相手先から通知された前記通話相手先の位置を表す位置情報を着呼から通話への遷移前に前記表示手段に表示させるステップと、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする記録媒体。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は発明を実施するための最良の形態に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明は、携帯電話機等、通信機能を備えて移動可能な移動体装置から通話相手先に通話開始に先立って位置情報を提供するので、通話相手先で発信元の移動体装置の位置を通話開始前に知ることができ、移動体通信の利便性を向上させることができる等、有用である。
第1の実施の形態に係る移動体装置の移動位置通知システム及びその移動位置通知方法の一例を示す図である。 端末装置の構成例を示す図である。 端末装置の構成例を示す図である。 端末装置の一例を示す図である。 緊急発信時の表示画面の推移を示す図である。 通常時の表示画面の推移を示す図である。 受信側の表示画面の推移を示す図である。 発信側の表示画面を示す図である。 位置情報の取得及び送信の処理手順を示すフローチャートである。 受信側の位置情報の受信処理の処理手順を示すフローチャートである。 緊急発信時の端末装置とネットワークとの間の処理を示す図である。 通常時の端末装置とネットワークとの間の処理を示す図である。 着信時のネットワークと端末装置との間の処理を示す図である。 端末装置間の位置情報の送受信タイミングを示す図である。 位置情報の未送達通知処理を示す図である。 第2の実施の形態に係る移動体装置の移動位置通知システム及びその移動位置通知方法の一例を示す図である。 第3の実施の形態に係る移動体装置の移動位置通知システム及びその移動位置通知方法の一例を示す図である。 位置情報パラメータフィールドの一例を示す図である。 パラメータ設定情報の実装例を示す図である。 パラメータ設定情報の他の実装例を示す図である。 位置情報送達通知パラメータフィールドの一例を示す図である。 実施例における緊急発信時の端末装置とネットワークとの間の処理を示す図である。 実施例における通常時の端末装置とネットワークとの間の処理を示す図である。 実施例における着信時のネットワークと端末装置との間の処理を示す図である。 実施例における端末装置間の位置情報の送受信タイミングを示す図である。 実施例における位置情報の未送達通知処理を示す図である。
符号の説明
2 移動位置通知システム
4、8 端末装置
6 ネットワーク
16、26 表示部
28 プロセッサ
38 無線通信部
40 GPS部
42 加速度センサ部

Claims (4)

  1. 通話機能を備える移動体装置であって、
    位置を表す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    通話相手先に対する発呼を契機として前記位置情報を前記通話相手先に通知する位置情報通知手段と、
    を備えたことを特徴とする移動体装置。
  2. 通話機能を備える移動体装置であって、
    着呼を契機に起動する表示手段と、
    通話相手先から通知された前記通話相手先の位置を表す位置情報を着呼から通話への遷移前に前記表示手段に表示させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする移動体装置。
  3. 移動体装置の移動位置を通知する、移動体装置の移動位置通知システムであって、
    移動位置を表す位置情報を取得し、発呼を契機として前記位置情報を通知する位置情報通知手段と、
    着呼を契機として前記位置情報通知手段から前記位置情報を受け、前記着呼から通話への遷移前に前記位置情報を表示する表示手段と、
    を備えたことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知システム。
  4. 通話機能を備える移動体装置の移動位置通知方法であって、
    前記移動体装置の位置を表す位置情報を取得するステップと、
    通話相手先に対する発呼を契機として前記位置情報を前記通話相手先に通知するステップと、
    を含むことを特徴とする、移動体装置の移動位置通知方法。
JP2008037703A 2008-02-19 2008-02-19 移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法 Pending JP2009200614A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037703A JP2009200614A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法
US12/388,863 US8489125B2 (en) 2008-02-19 2009-02-19 Mobile apparatus, and location notification system and location notification method for mobile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037703A JP2009200614A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009200614A true JP2009200614A (ja) 2009-09-03

Family

ID=41143687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037703A Pending JP2009200614A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8489125B2 (ja)
JP (1) JP2009200614A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114679A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Ntt Docomo Inc 位置情報取得システム、位置情報取得装置、位置情報取得方法
JP2011254456A (ja) * 2010-04-06 2011-12-15 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi 携帯通信装置の位置情報を通知する装置及び方法
US9413728B2 (en) 2013-08-01 2016-08-09 Globalfoundries Inc. Identifying content from an encrypted communication
JP2017195633A (ja) * 2017-07-12 2017-10-26 京セラ株式会社 スマートフォン、制御方法、及びプログラム
JP2020087290A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 一般社団法人自転車安全利用促進協会 自転車損害賠償保険支援システムおよびその作動方法並びに自転車損害賠償保険支援プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8649801B2 (en) * 2010-10-11 2014-02-11 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Method for a subscriber unit's communication with a service and a component in a network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229455A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置及び通信端末装置を利用した緊急通知システム
JP2001320777A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nec Corp 移動体通信交換システム及び緊急呼の接続処理方法
JP2002223322A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Hitachi Electronics Service Co Ltd 携帯電話緊急通報システム
JP2006157695A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 移動型通話装置及び通話方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914675A (en) 1996-05-23 1999-06-22 Sun Microsystems, Inc. Emergency locator device transmitting location data by wireless telephone communications
JP2001218250A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Nec Corp 位置情報提供システム
JP2003174396A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nec Corp Gps内蔵携帯端末装置
US7085578B2 (en) * 2001-12-20 2006-08-01 Lucent Technologies Inc. Provision of location information to a call party
US7630724B2 (en) * 2004-09-21 2009-12-08 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method of providing a cellular phone/PDA communication system
EP2312891A1 (en) * 2005-03-14 2011-04-20 Mitsubishi Electric Corporation Location registration in a communication network system and mobile terminal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229455A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置及び通信端末装置を利用した緊急通知システム
JP2001320777A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nec Corp 移動体通信交換システム及び緊急呼の接続処理方法
JP2002223322A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Hitachi Electronics Service Co Ltd 携帯電話緊急通報システム
JP2006157695A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 移動型通話装置及び通話方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114679A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Ntt Docomo Inc 位置情報取得システム、位置情報取得装置、位置情報取得方法
JP2011254456A (ja) * 2010-04-06 2011-12-15 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi 携帯通信装置の位置情報を通知する装置及び方法
US8463294B2 (en) 2010-04-06 2013-06-11 Htc Corporation Apparatuses and methods for reporting positioning information of a mobile communications device
US8761802B2 (en) 2010-04-06 2014-06-24 Htc Corporation Apparatuses and methods for reporting positioning information of a mobile communications device
US9413728B2 (en) 2013-08-01 2016-08-09 Globalfoundries Inc. Identifying content from an encrypted communication
JP2017195633A (ja) * 2017-07-12 2017-10-26 京セラ株式会社 スマートフォン、制御方法、及びプログラム
JP2020087290A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 一般社団法人自転車安全利用促進協会 自転車損害賠償保険支援システムおよびその作動方法並びに自転車損害賠償保険支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8489125B2 (en) 2013-07-16
US20100041415A1 (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983005B2 (ja) 電子機器、優先接続装置、優先接続方法及び優先接続プログラム
US7933609B2 (en) Tracking a group of mobile terminals
US20090124243A1 (en) Methods, Apparatuses, Computer Program Products, And Systems For Providing Proximity/Location-Based Ringing Tones
US7486947B2 (en) Mobile communication device and position search method
JP2009200614A (ja) 移動体装置、その移動位置通知システム及びその移動位置通知方法
JP2006319555A (ja) 携帯通信端末、災害時通信方法、プログラムおよび記録媒体
KR20060090179A (ko) 통신 단말기, 통신 시스템, 및 통신 방법
JP2007189363A (ja) 通信機器
JP2016105630A (ja) 携帯電子機器、通信プログラム及び通信システム
JP5876371B2 (ja) 携帯電子機器、通信プログラム及び通信システム
JP4273068B2 (ja) 緊急時の通知システム及び通知方法
JP2006157695A (ja) 移動型通話装置及び通話方法
JP2003153322A (ja) 通信サービス方法、通信サービス支援装置及びプログラム
JP3806642B2 (ja) 携帯通信機器及び通信方法
JP2008077562A (ja) 緊急呼発信補助システム及び緊急呼発信補助方法
JP5270256B2 (ja) データ通信システム、及びデータ通信方法
JP4653016B2 (ja) 移動機、発信方法及び通話システム
JP2004040427A (ja) 携帯移動機及びそれに用いる位置情報通知方法
JP2005044197A (ja) 移動体通信端末装置、緊急メッセージ通知方法および緊急メッセージ通知プログラム
KR100606072B1 (ko) 사용자의 위치에 따라 통화를 제한하는 이동 통신 단말기 및 방법
JP2010160621A (ja) 携帯端末、携帯端末の防犯方法、携帯端末の防犯プログラム、および通信システム
JP3959227B2 (ja) 位置情報送信システム
KR20070018188A (ko) 위치정보통보기능을 갖춘 이동통신단말기와 그 방법
JP2007189461A (ja) 携帯端末装置、移動体通信システム及び緊急メール送信方法
JP2002101443A (ja) 移動電話機の自己位置通知システム及び自己位置通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129