JP4653016B2 - 移動機、発信方法及び通話システム - Google Patents

移動機、発信方法及び通話システム Download PDF

Info

Publication number
JP4653016B2
JP4653016B2 JP2006146995A JP2006146995A JP4653016B2 JP 4653016 B2 JP4653016 B2 JP 4653016B2 JP 2006146995 A JP2006146995 A JP 2006146995A JP 2006146995 A JP2006146995 A JP 2006146995A JP 4653016 B2 JP4653016 B2 JP 4653016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
information
call
mobile device
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006146995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007318527A (ja
Inventor
武志 木村
雄策 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006146995A priority Critical patent/JP4653016B2/ja
Publication of JP2007318527A publication Critical patent/JP2007318527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653016B2 publication Critical patent/JP4653016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、移動機、発信方法及び通話システムに関するものである。
従来から、発信とともに自己の位置情報を通信相手に送信する技術が知られている。例えば、下記特許文献1には、GPS(Global Positioning System)受信部と、発信者番号通知に用いる信号に位置情報を付加するか否かを設定する設定部とを備え、位置情報を付加する設定がされている場合に、発信者番号通知に用いる信号に位置情報を付加して発呼を行う携帯端末が開示されている。
また、下記特許文献2には、予め登録された複数のメッセージデータの中から選択されたメッセージデータを呼設定時に送信する発呼者情報に含ませ、この発呼者情報を着呼側電話機に対して送信して呼設定を行う発呼側電話機と、この発呼側電話機からの呼設定を受け付けてメッセージデータを含む発呼者情報を受信し、この発呼者情報からメッセージデータを抽出してメッセージ表示する着呼側電話機とを備える電話機システムが開示されている。
特開2002−159040号公報 特開平8−274895号公報
しかし、このような位置情報を最新の情報として取得又は編集するにはある程度の時間(例えば1〜2分程度)を要する。このため、緯度経度等の位置情報を電話機システムを利用して通話相手に送信するとなると、発信者は位置情報の送信準備が完了するまで長時間待機することになり、移動機の利便性が低下する。このような移動機の利便性低下を防止するためには、位置情報の取得又は編集に要する時間を短縮して、発信者の待機時間を短縮することが考えられる。しかし、位置情報の取得又は編集を短時間で実現する技術を開発するのは容易でない。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、発信時に位置に関する情報を生成する際に使用者が感じる待ち時間を最小限にすることによって移動機の利便性を向上させることが可能な移動機、発信方法及び通話システムを提供することを目的とする。
本発明の移動機は、使用者による発信操作を検知する検知手段と、自己の位置を示す位置情報を取得する取得手段と、検知手段により発信操作が検知された場合に、取得手段により取得された位置情報から該位置情報に対応する変換位置情報への変換を要求する要求手段と、要求手段による要求と並行して、使用者が入力する付加情報を受け付ける情報受付手段と、要求手段による要求に応じて変換された変換位置情報及び情報受付手段が受け付けた付加情報を、着信側移動機への発信時にその着信側移動機に送信する送信手段とを備える。
また、本発明の発信方法は、使用者による発信操作を検知する検知ステップと、自己の位置を示す位置情報を取得する取得ステップと、検知ステップにおいて発信操作が検知された場合に、取得ステップにおいて取得された位置情報から該位置情報に対応する変換位置情報への変換を要求する要求ステップと、要求ステップにおける要求と並行して、使用者が入力する付加情報を受け付ける情報受付ステップと、要求ステップにおける要求に応じて変換された変換位置情報及び情報受付ステップが受け付けた付加情報を、着信側移動機への発信時にその着信側移動機に送信する送信ステップとを備える。
これらの移動機及び発信方法によれば、発信操作が検知された場合に、取得した位置情報からこの位置情報に対応する変換位置情報への変換が要求される。また、この変換の要求と並行して、使用者が入力する付加情報が受け付けられる。そして、着信側移動機への発信時に、要求に応じて変換された変換位置情報と付加情報とが着信側移動機に送信される。これにより、移動機の使用者は、移動機が位置情報に対応する変換位置情報を取得する時間を利用して付加情報を入力することができるので、発信時に位置に関する情報を生成する際に使用者が感じる待ち時間を短縮することができるとともに、発信の際に変換位置情報及び付加情報を通話相手に効率的に伝達することができる。
本発明の移動機において、取得手段は、検知手段により発信操作が検知された場合に位置情報を取得し、情報受付手段は、取得手段による位置情報の取得及び要求手段による変換の要求と並行して、使用者が入力する付加情報を受け付けるのが好ましい。
また、本発明の発信方法において、取得ステップは、検知ステップにおいて発信操作が検知された場合に位置情報を取得し、情報受付ステップは、取得ステップにおける位置情報の取得及び要求ステップにおける変換の要求と並行して、使用者が入力する付加情報を受け付けるのが好ましい。
これらの場合、発信操作が検知された場合に、位置情報を取得する処理及び変換を要求する処理と並行して、使用者が入力する付加情報が受け付けられる。これにより、移動機の使用者は、移動機が変換位置情報を取得する時間だけでなく、移動機が位置情報を取得する時間も利用して付加情報を入力することができる。その結果、位置に関する情報を生成する際に使用者が感じる待ち時間を更に短縮することができる。
本発明の通話システムは、請求項1又は2に記載の移動機と着信側移動機とを備え、着信側移動機は、移動機から着信があった場合に、移動機により送信された変換位置情報及び付加情報を受信する受信手段と、着信側移動機の使用者が着信に応答する前に、受信手段により受信した変換位置情報及び付加情報を表示する表示手段とを備える。
この通話システムによれば、上述の移動機から着信があった場合に、着信側移動機において変換位置情報及び付加情報が受信され、着信側移動機の使用者が着信に応答する前に、受信した変換位置情報及び付加情報が表示される。これにより、着信側移動機の使用者は、着信に対して応答する前に、上述の移動機の位置に関する情報やそれに付加された情報を視覚的に確認することができる。
本発明の移動機、発信方法及び通話システムによれば、発信時に位置に関する情報を生成する際に使用者が感じる待ち時間を最小限にすることによって移動機の利便性を向上させることができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
まず、図1を用いて、本発明に係る通話システム1の構成について説明する。図1は、通話システム1の構成を示す図である。通話システム1は、発信側携帯電話機(移動機)10と着信側携帯電話機(着信側移動機)20とが、発信側基地局31、着信側基地局32及び接続サーバ33を含む移動体通信網30を介して通話及びデータ送受信を行うシステムである。この通話システム1において、発信側携帯電話機10は、接続サーバ33を介してインターネット40に接続し、住所サーバ41とデータの送受信を行うことが可能である。また、発信側携帯電話機10は、複数のGPS衛星50と通信を行うことで、自己の存在する位置を取得することが可能である。
なお、便宜上、発信側携帯電話機10、着信側携帯電話機20、発信側基地局31、着信側基地局32、接続サーバ33及び住所サーバ41は一つのみ図示しているが、それぞれ複数含まれていてもよい。また、本実施形態では移動機として携帯電話機を用いているが、簡易型携帯電話機(PHS:Personal Handy-phone System)、あるいは携帯型情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)などを移動機として利用してもよい。更に、本実施形態では、接続サーバ33と住所サーバ41とはインターネットを介して接続されているが、LAN(Local Area Network)を介して接続されていてもよい。
次に、図2を用いて、本発明に係る発信側携帯電話機10の機能構成について説明する。図2は、発信側携帯電話機10の機能構成を示すブロック図である。発信側携帯電話機10は、図2に示すように、機能的構成要素として発信操作検知部(検知手段)11、緯度経度取得部(取得手段)12、住所要求部(要求手段)13、情報受付部(情報受付手段)14及び送信部(送信手段)15を備えている。
次に、図3を用いて、発信側携帯電話機10のハードウェア構成について説明する。図3は発信側携帯電話機10のハードウェア構成を示す図である。図3に示すように、発信側携帯電話機10は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムなどを実行するCPU101、ROM及びRAMで構成される主記憶部102、メモリやハードディスクなどで構成される補助記憶部103、移動体通信網30を介して発信、着信及びデータ送受信を行う通信制御部104、液晶モニタなどで構成される表示部105ならびに文字・数字入力及び実行指示を行うキーで構成される操作部106により構成される。
図2示して説明した各機能は、図3に示すCPU101及び主記憶部102の上に所定のソフトウェアを読み込ませ、CPU101の制御の下で通信制御部104を動作させるとともに、主記憶部102や補助記憶部103におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
発信操作検知部11は、発信側携帯電話機10の使用者(以下「発信側使用者」という)が操作部106を用いて行った発信操作を検知し、検知したことを示す検知信号を緯度経度取得部12及び情報受付部14に出力する。なお、発信操作とは、発信側使用者が通話相手に電話をかけるために操作部106上のキーを押下することをいう。例えば、発信側使用者が着信側携帯電話機20の電話番号を直接入力したり、補助記憶部103などに格納されている電話帳、発信履歴又は着信履歴から電話番号を選択したりするための操作をいう。
緯度経度取得部12は、発信操作検知部11により検知信号が入力されたことを条件として(発信操作が検知された場合に)、発信側携帯電話機10の自己の位置を示す緯度経度(位置情報)を取得する。この緯度経度は、複数のGPS衛星50から放射される位置測位用の電波を受信し、受信した複数の電波の到着時間の差を計算することで測定することができる。そして、緯度経度取得部12は、取得した緯度経度を住所要求部13に出力する。なお、緯度経度は、例えば「139°46′09″ 35°40′41″」のように表され、この例は「東経139度46分09秒、北緯35度40分41秒」を意味する。
住所要求部13は、緯度経度取得部12により入力された緯度経度からこの緯度経度に対応する住所(変換位置情報)への変換を要求するための要求通知を作成する。この要求通知は、少なくとも、携帯電話機を識別するための端末IDと、入力された緯度経度とを含む。例えば、端末ID「携帯電話機A」と入力された緯度経度「139°46′09″ 35°40′41″」とを含む要求通知が作成される。そして、住所要求部13は、緯度経度を該緯度経度に対応する住所に変換する住所サーバ41に作成した要求通知を送信する。これに対して、住所サーバ41により、住所要求部13から送信された要求通知が受信される。そして、住所サーバ41により、要求通知に含まれる緯度経度と住所とが対応付けられているテーブルが検索され、要求通知に含まれる緯度経度に対応する住所が取得される。そして、住所サーバ41により、このようにして取得された住所を返信するための住所通知が作成されて発信側携帯電話機10に送信される。この住所通知は、少なくとも、発信側携帯電話機10を識別するための端末IDと、取得した住所とを含む。
図4は、住所サーバ41が検索するテーブルの例を示す図である。このテーブルには、少なくとも緯度経度と住所とが対応付けられたレコードが格納される。例えば、緯度経度「139°46′09″ 35°40′41″」と住所「東京都千代田区丸の内1丁目4番1号」とが対応付けられたレコードが格納される。住所サーバ41により端末ID「携帯電話機A」と緯度経度「139°46′09″ 35°40′41″」とを含む要求通知が受信された場合、住所サーバ41により住所「東京都千代田区丸の内1丁目4番1号」が取得される。そしてこの場合、住所サーバ41から発信側携帯電話機10に、端末ID「携帯電話機A」と、住所「東京都千代田区丸の内1丁目4番1号」とを含む住所通知が送信される。
なお、住所サーバ41が検索するテーブルの構成は、図4に示したものに限定されない。例えば、住所に該当する緯度経度を「139°46′05″ 35°40′35″〜139°46′15″ 35°40′45″」のような範囲で示してもよい。この場合、住所サーバ41により、このような緯度経度の範囲に受信した緯度経度が含まれるレコードが検索されることで、受信した緯度経度に対応する住所が取得される。
住所要求部13は、住所サーバ41が送信した住所通知を受信する。そして、緯度経度取得部12により入力された緯度経度と、受信した住所通知に含まれる住所(要求に応じて変換された変換位置情報)とを対応付けて主記憶部102などに保持する。例えば、入力された緯度経度「139°46′09″ 35°40′41″」と、住所通知に含まれる住所「東京都千代田区丸の内1丁目4番1号」を対応付けて保持する。また、住所要求部13は、緯度経度と住所との対応付けを位置履歴として補助記憶部103などに格納する。格納した緯度経度と住所との対応付けは、位置履歴として再度読み出すことが可能である。
情報受付部14は、発信操作検知部11から検知信号が入力されると、緯度経度取得部12による緯度経度の取得処理及び住所要求部13による要求処理と並行して、発信側使用者によるメッセージ(付加情報)の入力を受け付ける。そして、情報受付部14は、入力されたメッセージを主記憶部102などに保持する。例えば、「緊急、会議の件」というメッセージが受け付けられて保持される。なお、メッセージの入力方法は、操作部106から直接メッセージを入力する方法に限定されない。例えば、補助記憶部103などに格納されている定型文リスト又は送信メッセージ履歴から送信するメッセージを選択してもよい。また、受け付ける情報はテキスト形式のメッセージに限られない。例えば、テキストの他に、絵文字や写真などの画像データ、ビデオクリップなどの動画データ、音声データなどが含まれていてもよい。
送信部15は、着信側携帯電話機20への発信時に、住所要求部13が保持する緯度経度と住所との対応付けと、情報受付部14が保持するメッセージとを読み出し、これら緯度経度、住所(変換位置情報)及びメッセージを発信要求信号として着信側携帯電話機20に送信する。
次に、図5を用いて、本発明に係る着信側携帯電話機20の機能構成について説明する。図5は、着信側携帯電話機20の機能構成を示すブロック図である。着信側携帯電話機20は、図5に示すように、機能的構成要素として受信部(受信手段)21、情報表示部(表示手段)22及び格納部23を備えている。
着信側携帯電話機20のハードウェア構成は発信側携帯電話機10と同様であり、図5を用いて説明した各機能は、図3に示すCPU101及び主記憶部102の上に所定のソフトウェアを読み込ませ、CPU101の制御の下で通信制御部104を動作させるとともに、主記憶部102や補助記憶部103におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
受信部21は、発信側携帯電話機10から着信があった場合に、この発信側携帯電話機10から送信された発信要求信号に含まれる緯度経度、住所及びメッセージを受信し、これら緯度経度、住所及びメッセージを情報表示部22及び格納部23に出力する。ここで、発信要求信号に含まれる緯度経度、住所及びメッセージは、移動体通信網30を経由する際に着信要求信号に含められて、着信側携帯電話機20に送出される。
情報表示部22は、受信部21により入力された緯度経度、住所及びメッセージを表示部105に表示する。例えば、緯度経度「139°46′09″ 35°40′41″」、住所「東京都千代田区丸の内1丁目4番1号」及びメッセージ「緊急、会議の件」が入力された場合は、後述する図9(a)に示すような着信画面を表示する。なお、緯度経度、住所及びメッセージの表示は、受信した内容をそのまま表示する形式に限定されない。例えば、情報を受信したことをアイコンにより表現してもよい。図9(a)に示す着信画面では、緯度経度を受信したことを「位置情報」というアイコンで表現している。
格納部23は、受信部21により入力された緯度経度、住所及びメッセージを補助記憶部103などに格納する。格納された緯度経度、住所及びメッセージは、例えば、着信履歴の一部として再表示することが可能である。
次に、図6を用いて、発信側携帯電話機10の動作について説明する。図6は、発信側携帯電話機10の動作を示すフローチャートである。
発信側使用者による発信操作が発信操作検知部11により検知されると(S101、検知ステップ)、その検知を条件に、緯度経度取得部12により緯度経度が取得される(S102、取得ステップ)。次に、住所要求部13により、取得した緯度経度から住所への変換が要求され(S103、要求ステップ)、この要求に応じて変換された住所が取得される。
また、これら取得ステップ及び要求ステップと並行して、情報受付部14によりメッセージの入力が受け付けられる(S104、情報受付ステップ)。
そして最後に、送信部15により、取得した緯度経度、住所及びメッセージが着信側携帯電話機20に発信要求信号として送信される(S105、送信ステップ)。
続いて、発信側携帯電話機10の出力動作について、図7を用いて説明する。図7は、発信側携帯電話機10を使用して発信操作を行う際の画面遷移の例を示す図である。
着信側携帯電話機20の電話番号を入力する際には、図7(a)のように、拡張機能を利用するための機能ボタンが用意される。電話番号が入力された(発信側使用者が発信操作をした)後に機能ボタンが押されると、図7(b)のような拡張機能メニューが表示される。ここで発信側使用者は、メッセージを入力するための「メッセージ」を選択することができる。
拡張機能メニューで「メッセージ」が選択された場合、緯度経度や住所を送信するか否かを選択するためのメニューが表示される。図7の例では、図7(c)で住所を送信するための「住所送信」が選択された後、図7(d)で発信側携帯電話機10の現在地の住所を送信するための「現在地測位」が選択されている。これらの操作により、緯度経度取得部12により緯度経度が取得され、住所要求部13により緯度経度から住所への変換の要求及び変換された住所の取得が行われる。
一方、表示部105では、図7(d)の画面で「現在地測位」を選択した後すぐに、図7(e)のような、メッセージ作成のための画面が表示される。ここで「メッセージ作成」が選択されると図7(f)のようなメッセージ入力画面が表示され、緯度経度の取得及び緯度経度から住所への変換の要求と並行して、情報受付部14によりメッセージの入力が受け付けられる。これにより、発信側使用者はメッセージを入力することができる。
メッセージが入力され「確定ボタン」が押されると、図7(g)のような確認画面が表示される。発信側使用者は、この確認画面で送信する住所及びメッセージを確認することができる。また、発信側使用者は、「位置情報」アイコンの表示により、緯度経度も送信されることを確認することができる。ここで「発信ボタン」が押されることで、着信側携帯電話機20への発信処理が行われるとともに、緯度経度、住所及びメッセージが送信される。
次に、図8及び図9を用いて、発信側携帯電話機10と着信側携帯電話機20との通信の手順について説明する。図8は、発信側携帯電話機10と着信側携帯電話機20との通信の手順を示すシーケンス図である。また、図9は、発信側携帯電話機10と着信側携帯電話機20との間で呼が接続される際に、それぞれの携帯電話機の表示部105に表示される画面の例を示す図である。なお、発信側携帯電話機10において緯度経度、住所及びメッセージを取得するまでの動作(S201)は、図7を用いて説明したとおりである。
まず、発信側携帯電話機10の送信部15が緯度経度、住所及びメッセージの送信処理を行うと、発信側基地局31に発信を要求する発信要求信号が送信される(S202)。この発信要求信号には、緯度経度、住所及びメッセージが含まれている。
発信側基地局31は発信要求信号を受信し、着信側基地局32に接続要求信号を送信する(S203)。着信側基地局32は接続要求信号を受信し、着信側携帯電話機20に着信要求信号を送信する(S204)。このとき、接続要求信号及び着信要求信号には、発信要求信号に含まれていた緯度経度、住所及びメッセージがそのまま受け継がれる。
着信側携帯電話機20は、着信側基地局32からの着信要求信号を受信すると、この着信要求信号を受け付けた旨の応答信号を着信側基地局32に送信し(S205)、受信した緯度経度、住所及びメッセージを表示部105に表示する(S206)。例えば、図9(a)に示すような画面を表示する。
着信側携帯電話機20は、応答信号を送信した後、着信要求を受け付けたことを示す送達通知を発信側携帯電話機10へ送信する。この送達通知は、着信側基地局32及び発信側基地局31を経て(S207及びS208)、発信側携帯電話機10に送信される(S209)。発信側携帯電話機10は、この送達通知を受信し、着信側携帯電話機20に緯度経度、住所及びメッセージを送信したことを示すダイアログを表示部105に表示する(S210)。例えば、図9(b)に示すように、「送信しました」というメッセージを表示する。また、着信側携帯電話機20が着信要求を受け付けたことで発信側携帯電話機10と着信側携帯電話機20との間で呼が接続され、着信側携帯電話機20で呼出音が鳴動すると同時に、発信側携帯電話機10にRBT(リングバックトーン)が返される(S211)。
以上説明した通話システム1によれば、発信操作検知部11により発信操作が検知された場合に、緯度経度取得部12により緯度経度が取得されるとともに、住所要求部13により、取得した緯度経度からこの緯度経度に対応する住所への変換が要求される。また、緯度経度取得部12による緯度経度を取得する処理及び住所要求部13による変換を要求する処理と並行して、情報受付部14により、発信側使用者が入力するメッセージが受け付けられる。そして、着信側携帯電話機20への発信時に、要求に応じて変換された住所とメッセージとが着信側携帯電話機20に送信される。これにより、発信側使用者は、発信側携帯電話機10が住所を取得する時間及び発信側携帯電話機10が緯度経度を取得する時間を利用してメッセージを入力することができる。その結果、発信時に位置に関する情報(緯度経度及び住所)を生成する際に発信側使用者が感じる待ち時間を短縮することができる。また、発信側携帯電話機10の使用者は、発信の際に住所及びメッセージを着信側携帯電話機20の使用者に効率的に伝達することができる。
また、上述の通話システム1によれば、発信側携帯電話機10から着信があった場合に、着信側携帯電話機20の受信部21により住所及びメッセージが受信され、着信側携帯電話機20の使用者が着信に応答する前に、情報表示部22により、受信した住所及びメッセージが表示される。これにより、着信側携帯電話機20の使用者は、着信に対して応答する前に、発信側携帯電話機10から送信された住所及びメッセージを確認することができる。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
上述の通話システム1においては、発信操作検知部11により発信操作が検知された場合に緯度経度取得部12が緯度経度を取得したが、緯度経度を取得する時期はこれに限定されない。例えば、緯度経度取得部12は、発信操作検知部11により発信操作が検知される前に予め緯度経度を取得しておいてもよい。
また、上述の通話システム1では、緯度経度取得部12による緯度経度の取得及び住所要求部13による変換の要求と並行して情報受付部14がメッセージの入力を受け付けたが、並行処理の内容はこれに限定されない。例えば、住所要求部13による変換の要求のみと、情報受付部14によるメッセージの入力の受付とが並行に行われてもよい。もちろん、緯度経度取得部12による緯度経度の取得及び住所要求部13による変換の要求と並行して情報受付部14がメッセージの入力を受け付ければ、発信時に緯度経度及び住所を生成する際に使用者が感じる待ち時間を更に短縮することができるのでより好ましい。
また、上述の通話システム1において、発信側携帯電話機10は、自己の存在する現在地の緯度経度を取得するためにGPSを用いたが、緯度経度の取得方法はこれに限定されない。例えば、発信側基地局31から発せられる報知用電波を受信し、受信した報知用電波に含まれる基地局情報を参照して現在地の緯度経度を測定してもよい。GPSだけでなく発信側基地局31から発せられる報知用電波も利用することで、発信側携帯電話機10がGPSを使用できないエリア内にある場合でも、現在地の緯度経度を取得することが可能になる。
また、上述の通話システム1において、住所要求部13は、緯度経度から住所への変換を住所サーバ41に対して要求したが、この変換の要求先はこれに限定されない。例えば、図5のような、緯度経度と住所とが対応付けられているテーブルを発信側携帯電話機10の補助記憶部103に格納してもよい。この場合、発信側携帯電話機10内に設けられた住所検索部(図示せず)が住所サーバ41に代わり住所の検索を行う。そして、住所要求部13は、住所検索部に対して緯度経度から住所への変換を要求する。また、このテーブルを発信側携帯電話機10の補助記憶部103に格納した場合は、住所要求部13自身がテーブルを検索して緯度経度に対応する住所を取得してもよい。
また、上述の通話システム1において、送信部15は、住所を送信する際に緯度経度も送信したが、メッセージとともに送信する位置に関する情報はこれに限定されない。例えば、住所のみを送信し、緯度経度を送信しないようにしてもよい。この場合でも、緯度経度取得部12による緯度経度の取得及び住所要求部13による変換の要求と並行して、情報受付部14がメッセージの入力を受け付ける。また、これとは別に、緯度経度のみを送信し、住所を送信しないようにしてもよい。例えば、図7(c)において「緯度経度送信」が選択された場合は、緯度経度取得部12による緯度経度の取得と並行して、情報受付部14がメッセージの入力を受け付ける。いずれの場合でも、発信側使用者は、発信側携帯電話機10が位置に関する情報を生成する時間を利用してメッセージを入力することができる。
本実施形態に係る通話システムの構成を示す図である。 図1に示す発信側携帯電話機の機能構成を示すブロック図である。 図1に示す発信側携帯電話機のハードウェア構成を示す図である。 図1に示す住所サーバが検索するテーブルの例を示す図である。 図1に示す着信側携帯電話機の機能構成を示すブロック図である。 図1に示す発信側携帯電話機の動作を示すフローチャートである。 図1に示す発信側携帯電話機の画面遷移の例を示す図である。 図1に示す発信側携帯電話機と着信側携帯電話機との通信の手順を示すシーケンス図である。 図1に示す通話システムでの呼接続時に、発信側携帯電話機及び着信側携帯電話機に表示される画面の例を示す図である。
符号の説明
1…通話システム、10…発信側携帯電話機(移動機)、11…発信操作検知部(検知手段)、12…緯度経度取得部(取得手段)、13…住所要求部(要求手段)、14…情報受付部(情報受付手段)、15…送信部(送信手段)、20…着信側携帯電話機(着信側移動機)、21…受信部(受信手段)、22…情報表示部(表示手段)。

Claims (3)

  1. 使用者による、通話相手に電話をかけるための電話番号の入力である発信操作を検知する検知手段と、
    自己の位置を示す位置情報を取得する取得手段と、
    前記検知手段により発信操作が検知された場合に、前記取得手段により取得された位置情報から該位置情報に対応する変換位置情報への変換を要求する要求手段と、
    前記検知手段により発信操作が検知された場合に、前記要求手段による要求と並行して、前記使用者が入力する付加情報を受け付ける情報受付手段と、
    前記要求手段による要求に応じて変換された変換位置情報及び前記情報受付手段が受け付けた付加情報を、着信側移動機への発信時に前記着信側移動機に送信する送信手段とを備え
    前記取得手段は、前記検知手段により発信操作が検知された場合に、前記要求手段による前記変換の要求に先立って前記位置情報を取得し、
    前記情報受付手段は、前記取得手段による位置情報の取得及び前記要求手段による変換の要求と並行して、前記使用者が入力する付加情報を受け付ける、
    移動機。
  2. 使用者による、通話相手に電話をかけるための電話番号の入力である発信操作を検知する検知ステップと、
    自己の位置を示す位置情報を取得する取得ステップと、
    前記検知ステップにおいて発信操作が検知された場合に、前記取得ステップにおいて取得された位置情報から該位置情報に対応する変換位置情報への変換を要求する要求ステップと、
    前記検知ステップにおいて発信操作が検知された場合に、前記要求ステップにおける要求と並行して、前記使用者が入力する付加情報を受け付ける情報受付ステップと、
    前記要求ステップにおける要求に応じて変換された変換位置情報及び前記情報受付ステップが受け付けた付加情報を、着信側移動機への発信時に前記着信側移動機に送信する送信ステップとを備え
    前記取得ステップは、前記検知ステップにおいて発信操作が検知された場合に、前記要求ステップにおける前記変換の要求に先立って前記位置情報を取得し、
    前記情報受付ステップは、前記取得ステップにおける位置情報の取得及び前記要求ステップにおける変換の要求と並行して、前記使用者が入力する付加情報を受け付ける、
    発信方法。
  3. 請求項1に記載の移動機と着信側移動機とを備え、
    前記着信側移動機は、
    前記移動機から着信があった場合に、前記移動機により送信された前記変換位置情報及び前記付加情報を受信する受信手段と、
    前記着信側移動機の使用者が着信に応答する前に、前記受信手段により受信した前記変換位置情報及び前記付加情報を表示する表示手段とを備える通話システム。
JP2006146995A 2006-05-26 2006-05-26 移動機、発信方法及び通話システム Active JP4653016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146995A JP4653016B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 移動機、発信方法及び通話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146995A JP4653016B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 移動機、発信方法及び通話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007318527A JP2007318527A (ja) 2007-12-06
JP4653016B2 true JP4653016B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38851981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146995A Active JP4653016B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 移動機、発信方法及び通話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4653016B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5665596B2 (ja) * 2011-02-23 2015-02-04 株式会社ウィルコム 携帯通信機器
JP6519749B2 (ja) * 2016-02-18 2019-05-29 株式会社ダイフク 呼出しシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007318527A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100754608B1 (ko) 이동 통신 단말의 긴급 발신 방법 및 장치
KR100841352B1 (ko) 국제 메시지 전송 시스템 및 상기 시스템을 운용하는 방법
KR100783550B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 휴대 단말기의 위치정보 제공 시스템및 방법
US7881705B2 (en) Mobile communication terminal and information acquisition method for position specification information
US8489125B2 (en) Mobile apparatus, and location notification system and location notification method for mobile apparatus
CN1694372B (zh) 提供综合消息传送业务的无线通信终端及其方法
JP4653016B2 (ja) 移動機、発信方法及び通話システム
JP4616022B2 (ja) 携帯電話機
US8750840B2 (en) Directory assistance information via executable script
JP5551358B2 (ja) 通信システム及び通信機器
JP2003114137A (ja) 情報配信方法、情報端末
JP2008300961A (ja) 情報提供システム、アドレス帳サーバ、及び情報提供方法
JPWO2005101801A1 (ja) 通信機器およびプログラム実行方法
JP2003018634A (ja) 着呼通知システム及びその方法
KR20110044012A (ko) 화상통화 단말기를 이용한 길 안내 장치 및 방법
JP4784314B2 (ja) 電話通信システム
JP2011172068A (ja) 携帯端末の遠隔操作システム及びその遠隔操作方法
JP2006157253A (ja) 携帯通信端末とナビゲーション情報配信装置、及び、ナビゲーションシステム
JP5516652B2 (ja) 携帯表示機器、およびプログラム
KR100642577B1 (ko) 음성 메시지를 문자 메시지로 변환하여 전송하는 방법 및장치
JP2009163670A (ja) 位置情報通知方法及び装置
JP4936983B2 (ja) 位置情報通知システム、位置情報通知装置、プログラム、記録媒体及び位置情報通知方法
JP2016144182A (ja) 安否確認装置と安否確認方法
JP2013232794A (ja) 携帯電子機器、通信方法、及び通信プログラム
JP2002290619A (ja) 通信端末および携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250