JPWO2006090807A1 - 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 - Google Patents
露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006090807A1 JPWO2006090807A1 JP2007504788A JP2007504788A JPWO2006090807A1 JP WO2006090807 A1 JPWO2006090807 A1 JP WO2006090807A1 JP 2007504788 A JP2007504788 A JP 2007504788A JP 2007504788 A JP2007504788 A JP 2007504788A JP WO2006090807 A1 JPWO2006090807 A1 JP WO2006090807A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffraction grating
- illumination light
- light
- exposure
- effective distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 123
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 92
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 341
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 117
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 97
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 31
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 19
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 8
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 158
- 102000003814 Interleukin-10 Human genes 0.000 description 53
- 108090000174 Interleukin-10 Proteins 0.000 description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 101100309040 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) lea-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000025 interference lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70408—Interferometric lithography; Holographic lithography; Self-imaging lithography, e.g. utilizing the Talbot effect
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/4205—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
- G02B27/4222—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant in projection exposure systems, e.g. photolithographic systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/4272—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/4272—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
- G02B27/4277—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path being separated by an air space
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1838—Diffraction gratings for use with ultraviolet radiation or X-rays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1866—Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/42—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of the same original
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70283—Mask effects on the imaging process
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/7035—Proximity or contact printers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/14—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
- G02B13/143—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation for use with ultraviolet radiation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
Description
これは、マスク(レチクルともいう)上に、形成すべきパターンを4倍または5倍に拡大して形成しておき、これに照明光を照射し、その透過光を縮小投影光学系を用いてウエハ上に露光転写するものである。
J.M. Carter他: "Interference Lithography" http://snl.mit.edu/project_document/SNL-8.pdf Mark L. Schattenburg他: "Grating Production Methods" http://snl.mit.edu/papers/presentations/2002/MLS-Con-X-2002-07-03.pdf
しかしながら、現在最先端の露光装置では、露光光の波長は193nmに短波長化されており、今後の一層の短波長化は使用可能なレンズ材料の観点から困難な状況にある。
一方、干渉露光方法は、形成される干渉縞のコントラスを向上し、かつ照明光の進行方向について広範な範囲で高コントラストな干渉縞を得るためには、干渉せしめる光線束の間に高度な空間的可干渉性が要求される。一方、被露光基板上における露光光照度の均一性を確保するためには、被露光基板上に照射される照明光を、ある程度の入射角度範囲をもって入射させることが必要であり、これは一般的には上記の高度な空間的可干渉性と相反し、両者を同時に実現することは困難であった。
さらに、その第1の実効距離とその第2の実効距離との差を、一例として100μm以下とすることもできる。
そして、その照明光均一化手段は、一例として、その第2の方向に沿ってレンズエレメントが配列される少なくとも一つのフライアイレンズを含むものとすることもできる。
そして、その照明光均一化手段は、一例として、その特定の方向に沿ってレンズエレメントが配列される少なくとも一つのフライアイレンズを含むものとすることができる。
また、その被照射面内に照明されるその照明光のその第1の方向に関する収束発散状態を可変とする収束発散調整機構を、さらに有するものとすることもできる。
図1は、本発明の露光装置の第1の実施形態を表わす全体図である。なお、図1中に示したXYZ座標系と、以降の各図で示す座標系とは同一であり、各図中の所定の方向(X方向、Y方向、Z方向)は、全て同一の方向を示すものである。
なお、集光光学系10、フライアイレンズ13、開口絞り17等からなる照明光均一化手段の詳細については後述する。
第2の透光性平板P2は、パターンを形成すべき加工対象である半導体ウエハ等の基板W(以降、適宜「ウエハ」ともいう)に対向して配置される。
第1の透光性平板P1の+Z側すなわち光源1側の表面には、X方向に周期性を有する1次元の位相変調型の回折格子G11が形成されている。ここでX方向は、「第1の方向」と見ることができる。そして、第2の透光性平板P2の+Z側すなわち第1の透光性平板P1側の表面にも、X方向に周期性を有する1次元の位相変調型の回折格子G21が形成されている。
図2(A)は、第1の透光性平板P1を+Z側から見た図であり、その表面にはY方向に長手方向を有し、それと直交するX方向に1次元的な周期T1を有する、位相変調型の第1の回折格子G11が形成されている。ここでY方向は、「第2の方向」と見ることができる。
(式1)
(2m−1)λ/(2(n−1))
とすればよい。
ただし、上記位相差及びデューティ比のいずれについても、上記180度及び1:1から異なる値を採用することもできる。
照明光IL10が照射されると、第1の回折格子G11からはその周期T1に応じた回折光が発生する。第1の回折格子G11が、デューティ比1:1で位相差180度の位相変調型格子であれば、発生する回折光は主に+1次回折光LPとー1次回折光LMとなる。ただし、それ以外の次数の回折光も発生する可能性もある。
(式2)
sinθ = λ/T1
により表わされる角である。
(式3)
sinθ'= λ/(n×T1)
により表わされる角となる。
(式4)
T3 = λ/(2×sinθ)
となる。これは第1の回折格子G11の周期T1の半分であり、第2の回折格子G21の周期T2に等しい。
従って、ウエハW上には、その全面にX方向に周期T3を有するY方向に平行な明暗パターンが形成される。そして、ウエハW上に形成されたフォトレジストPRには、この明暗パターンが照射され露光される。
(式5)
T2 = 3λ/2
である。また、T1=2×T2より、周期T1の上限値は3λとなる。
ただしこれは、第1の回折格子G11からウエハWまでの光路空間の少なくとも一部が空気によって全面的に満たされている場合の条件であり、後述する様に上記光路空間の全てが実効的に1より大きな屈折率を有する誘電体等の媒質で覆われている場合には、その条件も異なってくる。式3のとおり、媒質の屈折率の増大により回折角が減少するためである。
上述の如く、±1次回折光LP,LMの進行方向すなわち回折角は、±1次回折光LP,LMが透過する媒質の屈折率により変動する。そして、第1の回折格子G11と第2の回折格子G21の光学的に有効な距離や、第2の回折格子G21とウエハWとの光学的に有効な距離も、これらの間の媒質の屈折率により変動することになる。
図5は、第1の回折格子G11が形成された第1の透光性平板P1と、第2の回折格子G21が形成された第2の透光性平板P2とを表わす断面図である。なお、図5中には、上記±1次回折光LP,LMと等価な+1次回折光回折光LPA,LPG及び−1次回折光回折光LMA,LMGも示した。
第1の回折格子G11上の所定の任意の点である第1の基準点BPから発生した+1次回折光LPGは、屈折率nの第1の透光性平板P1中では、第1の基準点BPを通る第1の回折格子G11の法線である第1の基準線BLに対し、式3より求まる回折角θ'だけ傾いて進行する。しかし、第1の回折格子G11から射出し、屈折率1の空気中に射出した+1次回折光LPAは、第1の基準線BLに対し式2より求まる回折角θだけ傾いて進行することとなる。
(式6)
D4 = D1×tanθ'
(式7)
D4 = D3×tanθ
が成り立つ。
(式8)
D3 = D1×tanθ'/tanθ
が得られ、式2,式3を考慮して、
(式9)
D3 = D1×cosθ/(n×cosθ')
が得られる。
従って、第1の回折格子G11と第2の回折格子G21の第1の実効距離L1は、上記D3とD1との和となる。
この場合、第2の透光性基板P2の空気中換算距離D7は、第1の基準点BPを射出した第1の回折格子G11からの+1次回折光LPAが第2の回折格子G21に入射する点を第2の基準点PPとし、第2の基準点PPを通る第2の回折格子G21に対する法線を第2の基準線PLとした場合に、第2の回折格子G21の屈折率を1であると仮定して空気中における−1次回折光LP1Aを遡った場合の光路LP1Vと、上記第2の基準線PLとが交差する点と、第2の透光性基板P2の下面との距離である。
従って、第2の回折格子G21とウエハWの第2の実効距離L2は、上記D7とD6との和として求められる。
以下、これについて図6を用いて説明する。
(式10)
δp = δm = ΔZ×tanφ
の関係が成り立つ。
このとき、照明光IL10のうち+X方向に最大、すなわち+1[mrad]傾斜して第1の回折格子G11に入射する照明光により、Z=Z0から+30[μm]離れた位置に設定されるウエハW上に生じる干渉縞の明暗パターンIFbpの強度分布のピーク位置δpは、式9より30[nm]となる。
あるいは、上記X方向の入射角度範囲をさらに小さな値とすることにより、Z位置差を100[μm]程度にまで緩和することもできる。
図7(C)は当該照明光均一化手段を+X方向から見た側面図を示し、図7(D)は当該照明光均一化手段を−Y方向から見た側面図を示す。
インプットフライアイレンズ11は、一例として、X方向に8列のレンズエレメントJ1、J2、J3、J4、J5、J6、J7、J8(J4からJ7は符号の図示を省略)を有し、Y方向にも8列のレンズエレメントK1、K2、K3、K4、K5、K6、K7、K8(K5からK7は符号の図示を省略)を有する、64個のレンズエレメントからなるものとする。
従って、一点IPへの照明光IL10を、Y方向を含み、かつ一点IPを含む平面(すなわち上述の特定平面)IPPの面内に進行方向を有し、かつ、その進行方向が互いに平行ではない複数の照明光とすることができる。
に長くX方向に狭いスリット状の開口部18を有する開口絞り17を設け、照明光IL10のX方向への進行方向を、特定平面IPPと平行な面内に、より一層限定することもできる。また、この開口絞り17は、フライアイレンズ13の射出面と共役な、図1中の集光点28の位置に設けることもできる。
インプットフライアイレンズ11を構成する各レンズエレメントに入射した照明光IL3は、各レンズエレメントのレンズ作用により集光される。また、各レンズエレメントの射出面には、照明光をY方向に偏向させる、好ましくはブレーズド型のあるいは多段型の回折格子DGが形成されている。ここで、インプットフライアイレンズ11中で同一のX方向配列位置に並ぶレンズエレメント上に形成される回折格子DGは、全て同一の回折角度特性を有するものとしている。
そのX方向位置は、レンズエレメントK1〜K8射出時に各照明光IL4cがX方向の偏向角を有しないことから、図7(D)に示す如く光軸AX1の近傍に照射される。
なお、インプットフライアイレンズ11の各レンズエレメントの射出面に形成された回折格子DGの偏向特性は、X方向の配列位置が同一であれば同一であり、X方向の配列位置が異なれば異なる。従って、インプットフライアイレンズ11上のX方向の配列位置が同一であるレンズエレメントから射出した照明光は、全てフライアイレンズ13上の同一のレンズエレメントに重畳して入射することとなり、その入射面上の照明光量分布は、上記重畳効果により平均化され概均一化されたものとなる。
ただし、より高精度に干渉縞の明暗パターンIFを形成するために、第1の実効距離L1及び第2の実効距離L2は、共に2mm以上かつ10mm以下とすることもできる。
第1の実効距離L1及び第2の実効距離L2の長さは、上記安定性と干渉縞の明暗パターンIFに要求される安定性とから定めることができる。
以下、図12,図13を用いて、本発明の別の実施形態について説明する。
さらに、照明領域42の形状を、X方向の位置によってY方向の幅が変化するものであるとすることもできる。これにより、照明領域42の形状自体を変化させることにより、照明領域42内の照明光照度分布のY方向積算値を一層均一化することができるからである。
開口23のY方向の両端を規定する辺23a,23bは曲線であって、その間隔(Y方向の幅)はX方向の位置に応じて変化するものとなっている。
図14は、本発明のさらに別の実施形態による露光装置の概要を表わす図である。ただし、光源1、照明光学系IS及び第1の透光性平板P1,第2の透光性平板P2は、図1に示した露光装置と同様であるため図示を省略し、コンデンサーレンズ35のみ破線で示した。また、Xレーザ干渉計40X1,40X2、Yレーザ干渉計40Y1,40Y2等も図12に示した露光装置と同様であるため図示を省略している。
そこで、露光装置には、このようなウエハWの伸縮に適用して、新たなパターンをある程度伸縮補正してウエハW上に形成することが求められる。
図15(A)は、照明光IL10が平行な光線束である場合、すなわち収束も発散もしない状態を表わす図である。このとき照明光IL10の照明領域42等のX方向の外縁LEa,LEbは第1の透光性平板P1に対して垂直であり、照明光IL10c,照明光IL10d,照明光IL10eは、第1の透光性平板P1内の場所によらず第1の透光性平板P1に垂直に入射する。
これにより、照明光IL10の収束発散状態を可変とすることができる。
ところで、第1の回折格子G11からは上述の所望の回折光である±1次回折光LM,LPのみでなく、0次回折光(直進光)も僅かながら発生する。そしてこの0次回折光はさらに第2の回折格子G21をも透過してウエハWに達する恐れがある。そして、このような0次回折光は、迷光として、ウエハW上に形成される所望の干渉縞の明暗パターンIFのコントラストを低下させことになる。
あるいは、ペリクルPE1,PE2として、合成石英等の無機材料からなる透光性の平板を使用することもできる。
また、第1の回折格子および第2の回折格子は、いずれも透光性平板の表面にのみ設けられるものに限られるわけではない。
なお、上記いずれの例に於いても、第1の回折格子G11と及び第2の回折格子G21は、ウエハW上に露光すべき干渉縞の明暗パターンの周期T3に応じて、交換する必要がある。図21は、その交換機構の一例を示す図であり、図21(A)はそれをーZ方向から見た図、図21(B)は、図21(A)中のA−B部分近傍の断面図を表わす。
なお、第1の透光性平行板P1と第2の透光性平行板P2の間隔が短いことから、その間隔内に上記平板ローダーを挿入することは難しい。
また、図22(B)に示す如く、ウエハステージ38aの側壁38d,38eの最上面を第1の透光性平板P1の下面より高くし、第1の透光性平板P1と第2の透光性平板P2の間の空間にも水を満たすこともできる。給水機構54a及び排水機構55bの機能はは上述と同様である。
あるいは、位相格子として、高屈折率部材と低屈折部材を交互に第1の方向に周期的に配列した位相格子を用いることもできる。これは、例えば図3に示した第2の回折格子G21の如く石英ガラス等の透光性平板上に周期的に掘り込み部を形成することで形成した回折格子の掘り込み部に対し、その透光性平板の材質とは屈折率が異なる材料を埋め込むことにより形成することができる。埋め込むべき材料としては、石英ガラス等の屈折率が1.7以下の材質からなる透光性平板を使用する場合には、屈折率が1.8以上の材質を用いることが、適正な位相差を形成する点で好ましい。また、サファイア等の高屈折率の基板に対し、低屈折率の材料を埋め込んで位相格子を形成しても良い。
なお、本発明の露光装置では、各種透光性平板を光路に沿って近接して配置することになるため、その各表面での表面反射に伴う多重干渉による悪影響のおそれがある。
そこで、本発明においては、光源1からの照明光IL1〜IL10として、その時間的な可干渉距離(光の進行方向についての可干渉距離)が、100[μm]以下の光を使用することが好ましい。これにより多重干渉に伴う不要な干渉縞の発生を避けることができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得ることは勿論である。また、明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約を含む2005年2月25日付け提出の日本国特許出願第2005−052158の全ての開示内容は、そっくりそのまま引用して本願に組み込まれている。
Claims (95)
- 光源からの照明光により感光性の基板上にパターンを露光する露光方法であって、
前記照明光を、第1の方向に周期方向を、前記第1の方向と直交する第2の方向に長手方向を有する第1の回折格子に照射する工程と;
前記第1の回折格子からの回折光を、第1の回折格子から前記光源と反対側に第1の実効距離だけ離れて配置され、前記第1の方向に周期方向を有する第2の回折格子に照射する工程と;
前記第2の回折格子からの回折光を、前記第2の回折格子から前記第1の回折格子と反対側に前記第1の実効距離と概等しい第2の実効距離だけ離れて配置される前記感光性の基板上に照射する工程と;
を含むとともに、
前記第1の回折格子上の所定の一点に照射する前記照明光は、
その進行方向が、前記第2の方向を含みかつ前記第1の回折格子に概垂直な特定平面と概一致する複数の照明光を主成分とすることを特徴とする露光方法。 - 前記第1の回折格子に照射する前記照明光の主成分の前記進行方向の、前記特定平面内方向からのずれが、実効角度として1[mrad]以内であることを特徴とする請求項1に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板との、前記基板の面内方向における相対位置関係を、
前記第2の方向にずらしつつ、または、前記第2の回折格子の前記周期の整数倍または半整数倍の長さだけ前記第1の方向にずらしつつ、
前記各工程を複数回繰り返して行なうことを特徴とする請求項1に記載の露光方法。 - 前記各工程を、前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板とを前記第2の方向に相対走査しつつ露光を行なう、走査露光により行なうことを特徴とする請求項1に記載の露光方法。
- 前記基板上に前記照明光が照射される領域の形状は、前記第1の方向の位置によって前記第2の方向の幅が変化するものであることを特徴とする請求項4に記載の露光方法。
- 前記前記走査露光を複数回行なうとともに、前記複数回の前記走査露光の各合間において、前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板とを前記第1の方向への相対移動することを特徴とする請求項4に記載の露光方法。
- 前記基板上に前記照明光が照射される領域の形状が、前記第2の方向の位置によって前記第1の方向の幅が変化するものであることを特徴とする請求項6に記載の露光方法。
- 光源からの照明光により感光性の基板上にパターンを露光する露光方法であって、
前記照明光を、第1の方向に周期方向を、前記第1の方向と直交する第2の方向に長手方向を有する第1の回折格子に照射する工程と;
前記第1の回折格子からの回折光を、第1の回折格子から前記光源と反対側に第1の実効距離だけ離れて配置され、前記第1の方向に周期方向を有する第2の回折格子に照射する工程と;
前記第2の回折格子からの回折光を、前記第2の回折格子から前記第1の回折格子と反対側に前記第1の実効距離と概等しい第2の実効距離だけ離れて配置される前記感光性の基板上に照射する工程と;
を含むとともに、
前記第1の回折格子上の所定の一点に照射する前記照明光の実効入射角度の範囲が、
前記第1の方向については2[mrad]以下であり、
前記第2の方向については2[mrad]より大きいことを特徴とする露光方法。 - 前記第1の回折格子上の所定の一点に照射する前記照明光の実効入射角度の範囲が、
前記第1の方向については1[mrad]以下であり、
前記第2の方向については5[mrad]より大きいことを特徴とする請求項8に記載の露光方法。 - 前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板との、前記基板の面内方向における相対位置関係を、
前記第2の方向にずらしつつ、または、前記第2の回折格子の前記周期の整数倍または半整数倍の長さだけ前記第1の方向にずらしつつ、
前記各工程を複数回繰り返して行なうことを特徴とする請求項8に記載の露光方法。 - 前記各工程を、前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板とを前記第2の方向に相対走査しつつ露光を行なう、走査露光により行なうことを特徴とする請求項8に記載の露光方法。
- 前記基板上に前記照明光が照射される領域の形状は、前記第1の方向の位置によって前記第2の方向の幅が変化するものであることを特徴とする請求項11に記載の露光方法。
- 前記前記走査露光を複数回行なうとともに、前記複数回の前記走査露光の各合間において、前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板とを前記第1の方向への相対移動することを特徴とする請求項11に記載の露光方法。
- 前記基板上に前記照明光が照射される領域の形状が、前記第2の方向の位置によって前記第1の方向の幅が変化するものであることを特徴とする請求項13に記載の露光方法。
- 光源からの照明光により感光性の基板上にパターンを露光する露光方法であって、
前記照明光を、第1の方向に周期方向を、前記第1の方向と直交する第2の方向に長手方向を有する第1の回折格子に照射する工程と;
前記第1の回折格子からの回折光を、第1の回折格子から前記光源と反対側に第1の実効距離だけ離れて配置され、前記第1の方向に周期方向を有する第2の回折格子に照射する工程と;
前記第2の回折格子からの回折光を、前記第2の回折格子から前記第1の回折格子と反対側に前記第1の実効距離と概等しい第2の実効距離だけ離れて配置される前記感光性の基板上に照射する工程と;
を含むとともに、
前記第1の回折格子と前記基板との間の光路上に、前記回折光の透過率が前記回折光の進行方向に応じて変化する回折光選択部材を設けることを特徴とする露光方法。 - 前記回折光選択部材は、前記第1の回折格子と前記第2の回折格子の間に設けられることを特徴とする請求項15に記載の露光方法。
- 前記回折光選択部材の前記透過率は、前記回折光のうち、前記第1の回折格子から小さな射出角度で射出する回折光に対して低く、前記第1の回折格子から大きな射出角度で射出する回折光に対して高いことを特徴とする請求項16に記載の露光方法。
- 前記回折光選択部材は、前記第2の回折格子と前記基板の間に設けられることを特徴とする請求項15に記載の露光方法。
- 前記回折光選択部材の前記透過率は、前記回折光のうち、前記第2の回折格子から小さな射出角度で射出する回折光に対して低く、前記第2の回折格子から大きな射出角度で射出する回折光に対して高いことを特徴とする請求項18に記載の露光方法。
- 前記回折光選択部材は、前記照明光に対して相対的に高屈折率を有する誘電体と相対的に低屈折率を有する誘電体との多層膜構造を含むことを特徴とする請求項15に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板との、前記基板の面内方向における相対位置関係を、
前記第2の方向にずらしつつ、または、前記第2の回折格子の前記周期の整数倍または半整数倍の長さだけ前記第1の方向にずらしつつ、
前記各工程を複数回繰り返して行なうことを特徴とする請求項15に記載の露光方法。 - 前記各工程を、前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板とを前記第2の方向に相対走査しつつ露光を行なう、走査露光により行なうことを特徴とする請求項15に記載の露光方法。
- 前記基板上に前記照明光が照射される領域の形状は、前記第1の方向の位置によって前記第2の方向の幅が変化するものであることを特徴とする請求項22に記載の露光方法。
- 前記前記走査露光を複数回行なうとともに、前記複数回の前記走査露光の各合間において、前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板とを前記第1の方向への相対移動することを特徴とする請求項22に記載の露光方法。
- 前記基板上に前記照明光が照射される領域の形状が、前記第2の方向の位置によって前記第1の方向の幅が変化するものであることを特徴とする請求項24に記載の露光方法。
- 前記第1の実効距離及び前記第2の実効距離は、共に1mm以上かつ15mm以下であることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の実効距離及び前記第2の実効距離は、共に2mm以上かつ10mm以下であることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の実効距離及び前記第2の実効距離は、共に3mm以上かつ7mm以下であることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の実効距離と前記第2の実効距離の差が、100μm以下であることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の実効距離と前記第2の実効距離の差が、30μm以下であることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の実効距離と前記第2の実効距離の少なくとも一方、または前記第1の実効距離と前記第2の実効距離との差を、前記前記基板上に照明される前記照明光の前記第1の方向に関する収束発散状態、および前記基板の伸縮、あるいはさらに所定の条件に応じて決定することを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子上に照明される前記照明光の前記第1の方向に関する収束発散状態を、前記第1の実効距離および前記第2の実効距離、前記基板の伸縮、あるいはさらに所定の条件に応じて決定することを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子の周期は、前記第2の回折格子の周期の概2倍であることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子の周期は、前記第2の回折格子の周期と概等しいことを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子の周期は、いずれも前記照明光の実効波長の半分以上かつ3倍以下であることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子または前記第2の回折格子の少なくとも一方に、透過光の位相を変調する位相変調型の回折格子を用いることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子に照射する前記照明光として、前記第2の方向の電場成分が、前記第1の方向の電場成分よりも大きな照明光を用いることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子の光源側近傍、または前記第2の回折格子の前記第1の回折格子側近傍の少なくとも一方に、透光性の平板または薄膜を設けることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記第2の回折格子と前記基板の間の光路、または前記第1の回折格子と前記基板の間の光路の少なくとも一方を、前記露光波長における屈折率が1.2以上の誘電体で満たすことを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 前記誘電体のうちの一部は、液体であることを特徴とする請求項39に記載の露光方法。
- 前記液体は、水であることを特徴とする請求項40に記載の露光方法。
- 前記第2の回折格子は、屈折率が1.3以上の誘電体の内部に設けられた、屈折率が1.1以下の空隙を含むことを特徴とする請求項39に記載の露光方法。
- 前記第1の回折格子または前記第2の回折格子の少なくとも一方は、屈折率が1.7以下の誘電体と屈折率が1.8以上の誘電体とが前記第1の方向に周期的に配列された格子部分を含むことを特徴とする請求項39に記載の露光方法。
- 前記照明光の時間的可干渉距離は、100μm以下であることを特徴とする請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法。
- 電子デバイスを構成する回路パターンの形成工程の少なくとも一部において、請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法を用いることを特徴とする電子デバイス製造方法。
- 電子デバイスを構成する回路パターンの形成工程の少なくとも一部において、請求項39に記載の露光方法を用いることを特徴とする電子デバイス製造方法。
- 電子デバイスを構成する回路パターンの形成工程の少なくとも一部において、請求項43に記載の露光方法を用いることを特徴とする電子デバイス製造方法。
- 電子デバイスを構成する回路パターンの形成工程の少なくとも一部において、投影露光装置を用いた投影露光方法と請求項1から25のいずれか一項に記載の露光方法との合成露光を用いることを特徴とする電子デバイス製造方法。
- 電子デバイスを構成する回路パターンの形成工程の少なくとも一部において、投影露光装置を用いた投影露光方法と請求項39に記載の露光方法との合成露光を用いることを特徴とする電子デバイス製造方法。
- 電子デバイスを構成する回路パターンの形成工程の少なくとも一部において、投影露光装置を用いた投影露光方法と請求項43に記載の露光方法との合成露光を用いることを特徴とする電子デバイス製造方法。
- 光源からの照明光と第1の回折格子と第2の回折格子とによって生成される干渉パターンを、感光性の基板上に露光するための露光装置であって:
前記第1の回折格子の周期方向を第1の方向に一致させ、前記第1の回折格子の長手方向を前記第1の方向と直交する第2の方向に一致させ、前記第1の回折格子を第1の面に概一致させて保持する第1保持機構と;
前記第2の回折格子の周期方向を前記第1の方向に一致させ、前記第2の回折格子の長手方向を前記第2の方向に一致させ、前記第2の回折格子を前記第1の面から前記光源と反対側に第1の実効距離だけ離れた第2の面に概一致させて保持する第2保持機構と;
前記基板を、前記第2の面から前記第1の面と反対側に前記第1の実効距離と概等しい第2の実効距離だけ離れた第3の面に概一致させて保持する基板保持機構と;
前記光源からの前記照明光を前記第1の面に照射するための照明光学系であって、前記第1の面内の所定の一点上に照射される前記照明光の主成分を、その進行方向が、前記第2の方向を含みかつ前記第1の面に概垂直な特定平面と概一致する複数の照明光とする照明光学系と;
を有することを特徴とする露光装置。 - 前記第1の面に照射する前記照明光の主成分の前記進行方向の、前記特定平面内方向からのずれが、実効角度として1[mrad]以内であることを特徴とする請求項51に記載の露光装置。
- 前記第1の保持機構及び前記第2の保持機構、または前記基板保持機構のいずれか一方は、前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板との相対位置関係を、前記第1の方向に相対移動せしめる移動機構または前記第2の方向に相対移動せしめる走査機構の少なくとも一方を有することを特徴とする請求項51に記載の露光装置。
- 前記第1の面上における前記照明光の照射領域の形状は、前記第1の方向の位置によって前記第2の方向の幅が変化するかものか、または前記第2の方向の位置によって前記第1の方向の幅が変化するものの少なくとも一方であることを特徴とする請求項53に記載の露光装置。
- 前記照射領域の形状は前記第1の面の近傍、または前記第1の面と共役な面若しくはその近傍に設けられた視野絞りの形状により決定されることを特徴とする請求項54に記載の露光装置。
- 光源からの照明光と第1の回折格子と第2の回折格子とによって生成される干渉パターンを、感光性の基板上に露光するための露光装置であって:
前記第1の回折格子の周期方向を第1の方向に一致させ、前記第1の回折格子の長手方向を前記第1の方向と直交する第2の方向に一致させ、前記第1の回折格子を第1の面に概一致させて保持する第1保持機構と;
前記第2の回折格子の周期方向を前記第1の方向に一致させ、前記第2の回折格子の長手方向を前記第2の方向に一致させ、前記第2の回折格子を前記第1の面から前記光源と反対側に第1の実効距離だけ離れた第2の面に概一致させて保持する第2保持機構と;
前記基板を、前記第2の面から前記第1の面と反対側に前記第1の実効距離と概等しい第2の実効距離だけ離れた第3の面に概一致させて保持する基板保持機構と;
前記光源からの前記照明光を前記第1の面に照射するための照明光学系であって、前記第1の面内の所定の一点上に照射される前記照明光の実効入射角度の範囲を、
前記第1の方向については2[mrad]以下であり、
前記第2の方向については2[mrad]より大きい照明光とする照明光学系と;
を有することを特徴とする露光装置。 - 前記第1の面上の所定の一点に照射する前記照明光の実効入射角度の範囲が、
前記第1の方向については1[mrad]以下であり、
前記第2の方向については5[mrad]より大きいことを特徴とする請求項56に記載の露光装置。 - 前記第1の保持機構及び前記第2の保持機構、または前記基板保持機構のいずれか一方は、前記第1の回折格子及び前記第2の回折格子と前記基板との相対位置関係を、前記第1の方向に相対移動せしめる移動機構または前記第2の方向に相対移動せしめる走査機構の少なくとも一方を有することを特徴とする請求項56に記載の露光装置。
- 前記第1の面上における前記照明光の照射領域の形状は、前記第1の方向の位置によって前記第2の方向の幅が変化するかものか、または前記第2の方向の位置によって前記第1の方向の幅が変化するものの少なくとも一方であることを特徴とする請求項58に記載の露光装置。
- 前記照射領域の形状は前記第1の面の近傍、または前記第1の面と共役な面若しくはその近傍に設けられた視野絞りの形状により決定されることを特徴とする請求項59に記載の露光装置。
- 光源からの照明光と第1の回折格子と第2の回折格子とによって生成される干渉パターンを、感光性の基板上に露光するための露光装置であって:
前記第1の回折格子の周期方向を第1の方向に一致させ、前記第1の回折格子の長手方向を前記第1の方向と直交する第2の方向に一致させ、前記第1の回折格子を第1の面に概一致させて保持する第1保持機構と;
前記第2の回折格子の周期方向を前記第1の方向に一致させ、前記第2の回折格子の長手方向を前記第2の方向に一致させ、前記第2の回折格子を前記第1の面から前記光源と反対側に第1の実効距離だけ離れた第2の面に概一致させて保持する第2保持機構と;
前記基板を、前記第2の面から前記第1の面と反対側に前記第1の実効距離と概等しい第2の実効距離だけ離れた第3の面に概一致させて保持する基板保持機構と;
前記光源からの前記照明光を前記第1の面に照射するための照明光学系と;
前記回折光に対する透過率が前記回折光の進行方向に応じて変化する回折光選択部材を前記第1の面と前記第3の面の間の第4の面に概一致させて保持する第3保持機構と;
を有することを特徴とする露光装置。 - 光源からの照明光と第1の回折格子と第2の回折格子とによって生成される干渉パターンを、感光性の基板上に露光するための露光装置であって:
前記第1の回折格子の周期方向を第1の方向に一致させ、前記第1の回折格子の長手方向を前記第1の方向と直交する第2の方向に一致させ、前記第1の回折格子を第1の面に概一致させて保持する第1保持機構と;
前記第2の回折格子の周期方向を前記第1の方向に一致させ、前記第2の回折格子の長手方向を前記第2の方向に一致させ、前記第2の回折格子を前記第1の面から前記光源と反対側に第1の実効距離だけ離れた第2の面に概一致させて保持する第2保持機構と;
前記基板を、前記第2の面から前記第1の面と反対側に前記第1の実効距離と概等しい第2の実効距離だけ離れた第3の面に概一致させて保持する基板保持機構と;
前記光源からの前記照明光を前記第1の面に照射するための照明光学系と;
前記第1の面と前記第3の面の間に配置され、前記回折光に対する透過率が前記回折光の進行方向に応じて変化する回折光選択部材と;
を有することを特徴とする露光装置。 - 前記回折光選択部材は、前記第1の面と前記第2の面の間、または前記第2の面と前記第3の面の間の、少なくとも一方に設けられることを特徴とする請求項62に記載の露光装置。
- 前記回折光選択部材の前記透過率は、前記回折光選択部材に小さな入射角度で入射する光に対して低く、前記回折光選択部材に大きな入射角度で入射する光に対して高いことを特徴とする請求項62に記載の露光装置。
- 前記回折光選択部材は、前記照明光に対して相対的に高屈折率を有する誘電体と相対的に低屈折率を有する誘電体との多層膜構造を含むことを特徴とする請求項62に記載の露光装置。
- 前記照明光学系は、前記第1の面内における前記照明光の強度分布を概均一化する照明光均一化手段を有することを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記照明光均一化手段は、前記第2の方向に沿ってレンズエレメントが配列される少なくとも一つのフライアイレンズを含むことを特徴とする請求項66に記載の露光装置。
- 前記照明光均一化手段は、前記少なくとも一つのフライアイレンズの中の任意の1つのレンズエレメントに入射する照明光を、前記照明光均一化手段中の前記フライアイレンズよりも前記光源側の所定の面内に分布する照明光のうち、前記第1の方向の所定の範囲に分布する照明光に実質的に制限する集光光学系を有することを特徴とする請求項67に記載の露光装置。
- 前記照明光均一化手段は、前記少なくとも一つのフライアイレンズの射出側面に形成される複数の2次光源を、実質的に前記第2の方向に平行な線上に配列せしめる2次光源位置補正手段を有することを特徴とする請求項67に記載の露光装置。
- 前記第1の実効距離及び前記第2の実効距離は、共に1mm以上かつ15mm以下であることを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記第1の実効距離及び前記第2の実効距離は、共に2mm以上かつ10mm以下であることを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記第1の実効距離及び前記第2の実効距離は、共に3mm以上かつ7mm以下であることを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記第1の実効距離と前記第2の実効距離の差が、100μm以下であることを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記第1の実効距離と前記第2の実効距離の差が、30μm以下であることを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記第1の実効距離と前記第2の実効距離の少なくとも一方、または前記第1の実効距離と前記第2の実効距離との差を、前記第1の面に照明される前記照明光の前記第1の方向に関する収束発散状態、および前記基板の伸縮、あるいはさらに所定の条件に応じて決定することを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記基板の伸縮を計測する伸縮計測機構を有することを特徴とする請求項75に記載の露光装置。
- 前記第2の実効距離は、前記基板保持機構が前記基板を保持する前記第3の面の位置を調整することにより、変更可能であることを特徴とする請求項75に記載の露光装置。
- 前記第1の面に照明される前記照明光の前記第1の方向に関する収束発散状態を、前記第1の実効距離および前記第2の実効距離、前記基板の伸縮、あるいはさらに所定の条件に応じて決定することを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記基板の伸縮を計測する伸縮計測機構を有することを特徴とする請求項78に記載の露光装置。
- 前記照明光学系中に、前記第1の面に照射する前記照明光の、前記第1の方向の電場成分と前記第2の方向の電場成分との大小関係を規定する偏光制御部材を有することを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記第1の面と前記第3の面の間の少なくとも一部分、または前記第2の面と前記第3の面の少なくとも一部分の少なくとも一方を、前記露光波長における屈折率が1.2以上の誘電性液体で満たす液体供給機構を有することを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記誘電性液体は水であることを特徴とする請求項81に記載の露光装置。
- 前記照明光の時間的可干渉距離は、100μm以下であることを特徴とする請求項51から65のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記第1の面と前記第3の面の間に、前記回折光に対する透過率が前記回折光の進行方向に応じて変化する回折光選択部材を有することを特徴とする請求項51から60のいずれか一項に記載の露光装置。
- 光源からの照明光を、所定の被照射面に照射するための照明光学装置であって、
前記被照射面の所定の一点上に照射される前記照明光の実効入射角度の範囲を、
前記被照射面内の第1の方向については2[mrad]以下であり、
前記被照射面内の前記第1の方向と直交する第2の方向については2[mrad]より大きい値とするとともに、
前記被照射面に照射される前記照明光の形状を、所定の形状に制限する視野絞りを有することを特徴とする照明光学装置。 - 前記第1の面上の所定の一点に照射する前記照明光の実効入射角度の範囲が、
前記第1の方向については1[mrad]以下であり、
前記第2の方向については5[mrad]より大きいことを特徴とする請求項85に記載の照明光学装置。 - 前記視野絞りは、前記被照射面の近傍、または前記被照射面に対して共役な面もしくはその近傍に配置されることを特徴とする請求項85に記載の照明光学装置。
- 前記被照射面に照射される前記照明光の形状は、前記第1の方向の位置によって前記第2の方向の幅が変化するもの、前記第2の方向の位置によって前記第1の方向の幅が変化するものの、少なくとも一方であることを特徴とする請求項85に記載の照明光学装置。
- 前記被照射面内における前記照明光の強度分布を概均一化する照明光均一化手段を有することを特徴とする請求項85から88のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記照明光均一化手段は、前記特定の方向に沿ってレンズエレメントが配列される少なくとも一つのフライアイレンズを含むことを特徴とする請求項89に記載の照明光学装置。
- 前記照明光均一化手段は、前記少なくとも一つのフライアイレンズの中の任意の1つのレンズエレメントに入射する照明光を、前記照明光均一化手段中の前記フライアイレンズよりも前記光源側の所定の面内に分布する照明光のうち、前記第1の方向の所定の範囲に分布する照明光に実質的に制限する集光光学系を有することを特徴とする請求項90に記載の照明光学装置。
- 前記照明光均一化手段は、前記少なくとも一つのフライアイレンズの射出側面に形成される複数の2次光源を、実質的に前記特定の方向に平行な線上に配列せしめる2次光源位置補正手段を有することを特徴とする請求項90に記載の照明光学装置。
- 前記被照射面内に照明される前記照明光の前記第1の方向に関する収束発散状態を可変とする収束発散調整機構を有することを特徴とする請求項85から88のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記被照射面に照射する前記照明光の、前記第1の方向の電場成分と前記第2の方向の電場成分との大小関係を規定する偏光制御部材を有することを特徴とする請求項85から88のいずれか一項に記載の照明光学装置。
- 前記照明光の時間的可干渉距離は、100μm以下であることを特徴とする請求項85から88のいずれか一項に記載の照明光学装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007504788A JP4822022B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-23 | 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005052158 | 2005-02-25 | ||
JP2005052158 | 2005-02-25 | ||
PCT/JP2006/303333 WO2006090807A1 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-23 | 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 |
JP2007504788A JP4822022B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-23 | 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011141210A Division JP5494577B2 (ja) | 2005-02-25 | 2011-06-24 | 照明光学装置、露光装置、および電子デバイス製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006090807A1 true JPWO2006090807A1 (ja) | 2008-07-24 |
JP4822022B2 JP4822022B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=36927443
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007504788A Active JP4822022B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-23 | 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 |
JP2011141210A Active JP5494577B2 (ja) | 2005-02-25 | 2011-06-24 | 照明光学装置、露光装置、および電子デバイス製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011141210A Active JP5494577B2 (ja) | 2005-02-25 | 2011-06-24 | 照明光学装置、露光装置、および電子デバイス製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090011368A1 (ja) |
EP (1) | EP1852894A1 (ja) |
JP (2) | JP4822022B2 (ja) |
KR (1) | KR101152713B1 (ja) |
CN (1) | CN101128917B (ja) |
TW (1) | TWI408505B (ja) |
WO (1) | WO2006090807A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8431328B2 (en) | 2007-02-22 | 2013-04-30 | Nikon Corporation | Exposure method, method for manufacturing flat panel display substrate, and exposure apparatus |
CN103562768A (zh) * | 2011-06-01 | 2014-02-05 | 柯尼卡美能达株式会社 | 复眼单元 |
DE102011081110A1 (de) * | 2011-08-17 | 2013-01-03 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Interferenzlithographie |
JP2013238670A (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Canon Inc | 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板 |
JP5739375B2 (ja) * | 2012-05-16 | 2015-06-24 | 信越化学工業株式会社 | ハーフトーン位相シフトマスクブランク及びハーフトーン位相シフトマスクの製造方法 |
KR102458400B1 (ko) * | 2016-06-20 | 2022-10-24 | 가부시키가이샤 니콘 | 왜곡 매칭을 갖는 조밀 라인 극자외선 리소그래피 시스템 |
US10705214B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-07-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optical projector having switchable light emission patterns |
JP7193304B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-12-20 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光源システム、光学回折素子製造方法、および測距システム、ならびに光学回折素子 |
WO2019181457A1 (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光源システム、光学回折素子製造方法、および測距システム、ならびに光学回折素子 |
US11422292B1 (en) * | 2018-06-10 | 2022-08-23 | Apple Inc. | Super-blazed diffractive optical elements with sub-wavelength structures |
CN109100871B (zh) * | 2018-09-14 | 2021-09-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光调制装置以及光谱检测系统 |
JP7227775B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2023-02-22 | キヤノン株式会社 | 照明光学系、露光装置および物品製造方法 |
US11042098B2 (en) * | 2019-02-15 | 2021-06-22 | Applied Materials, Inc. | Large area high resolution feature reduction lithography technique |
KR102665970B1 (ko) * | 2019-03-27 | 2024-05-20 | 유리타 아. 게. | 가변 듀티 사이클을 갖는 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 장치 |
US11754767B1 (en) | 2020-03-05 | 2023-09-12 | Apple Inc. | Display with overlaid waveguide |
WO2022197339A1 (en) | 2021-03-17 | 2022-09-22 | Apple Inc. | Waveguide-based transmitters with adjustable lighting |
CN116755297B (zh) * | 2023-08-17 | 2023-10-27 | 鹏城实验室 | 曝光分辨率优化方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2995820B2 (ja) * | 1990-08-21 | 1999-12-27 | 株式会社ニコン | 露光方法及び方法,並びにデバイス製造方法 |
JPH05217839A (ja) * | 1992-02-04 | 1993-08-27 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
JPH05326365A (ja) * | 1992-05-21 | 1993-12-10 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
US6249335B1 (en) * | 1992-01-17 | 2001-06-19 | Nikon Corporation | Photo-mask and method of exposing and projection-exposing apparatus |
JP3250563B2 (ja) * | 1992-01-17 | 2002-01-28 | 株式会社ニコン | フォトマスク、並びに露光方法及びその露光方法を用いた回路パターン素子製造方法、並びに露光装置 |
US5446587A (en) * | 1992-09-03 | 1995-08-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Projection method and projection system and mask therefor |
JP3428055B2 (ja) * | 1992-11-05 | 2003-07-22 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置、半導体製造方法および露光方法 |
JP3368654B2 (ja) * | 1994-03-23 | 2003-01-20 | 株式会社ニコン | 照明光学装置及び転写方法 |
US5636003A (en) * | 1992-11-05 | 1997-06-03 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus and scanning exposure apparatus |
EP0627666B1 (en) * | 1993-05-24 | 2003-02-05 | Holtronic Technologies Plc | Apparatus and method for changing the scale of a printed pattern |
KR950034472A (ko) * | 1994-04-06 | 1995-12-28 | 가나이 쓰토무 | 패턴형성방법 및 그것에 사용되는 투영노광장치 |
JPH08316125A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | 投影露光方法及び露光装置 |
JPH08316124A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | 投影露光方法及び露光装置 |
US6233044B1 (en) * | 1997-01-21 | 2001-05-15 | Steven R. J. Brueck | Methods and apparatus for integrating optical and interferometric lithography to produce complex patterns |
US6741394B1 (en) * | 1998-03-12 | 2004-05-25 | Nikon Corporation | Optical integrator, illumination optical apparatus, exposure apparatus and observation apparatus |
JP4032501B2 (ja) * | 1998-04-22 | 2008-01-16 | 株式会社ニコン | 投影光学系の結像特性計測方法及び投影露光装置 |
JP3711810B2 (ja) * | 1999-10-13 | 2005-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像変換装置、記憶媒体および画像変換方法 |
DE10062579A1 (de) * | 1999-12-15 | 2001-06-21 | Nikon Corp | Optischer Integrierer,optische Beleuchtungseinrichtung, Photolithographie-Belichtungseinrichtung,und Beobachtungseinrichtung |
US20020149757A1 (en) * | 2001-02-28 | 2002-10-17 | Optical Switch Corporation | Polarization vector alignment for interference lithography patterning |
US6693701B2 (en) * | 2001-05-29 | 2004-02-17 | Ibsen Photonics A/S | Method and apparatus for diffractive transfer of a mask grating |
JP4005881B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2007-11-14 | 株式会社東芝 | 露光装置の検査方法 |
US7005235B2 (en) * | 2002-12-04 | 2006-02-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method and systems to print contact hole patterns |
US8110345B2 (en) * | 2002-12-04 | 2012-02-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | High resolution lithography system and method |
US7170588B2 (en) * | 2003-07-25 | 2007-01-30 | Smith Bruce W | Reduction Smith-Talbot interferometer prism for micropatterning |
US20050074698A1 (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-07 | Intel Corporation | Composite optical lithography method for patterning lines of significantly different widths |
CN100510964C (zh) * | 2004-08-05 | 2009-07-08 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种采用光栅组合的成像干涉光刻方法及其光刻系统 |
JP4389791B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2009-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 微細構造体の製造方法および露光装置 |
US20060109532A1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-25 | Savas Timothy A | System and method for forming well-defined periodic patterns using achromatic interference lithography |
US20090068597A1 (en) * | 2005-01-14 | 2009-03-12 | Naomasa Shiraishi | Exposure method and apparatus, and electronic device manufacturing method |
EP1840944A4 (en) * | 2005-01-14 | 2011-11-02 | Nikon Corp | EXPOSURE METHOD AND DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING AN ELECTRONIC DEVICE |
WO2007077855A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Nikon Corporation | エンコーダ |
US7561252B2 (en) * | 2005-12-29 | 2009-07-14 | Asml Holding N.V. | Interferometric lithography system and method used to generate equal path lengths of interfering beams |
US8431328B2 (en) * | 2007-02-22 | 2013-04-30 | Nikon Corporation | Exposure method, method for manufacturing flat panel display substrate, and exposure apparatus |
-
2006
- 2006-02-23 CN CN200680005833.0A patent/CN101128917B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 JP JP2007504788A patent/JP4822022B2/ja active Active
- 2006-02-23 WO PCT/JP2006/303333 patent/WO2006090807A1/ja active Application Filing
- 2006-02-23 EP EP06714473A patent/EP1852894A1/en not_active Withdrawn
- 2006-02-23 US US11/884,891 patent/US20090011368A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-23 KR KR1020077021502A patent/KR101152713B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-02-24 TW TW095106265A patent/TWI408505B/zh not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-06-24 JP JP2011141210A patent/JP5494577B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006090807A1 (ja) | 2006-08-31 |
EP1852894A1 (en) | 2007-11-07 |
TWI408505B (zh) | 2013-09-11 |
KR101152713B1 (ko) | 2012-06-15 |
CN101128917B (zh) | 2011-11-23 |
JP2011181979A (ja) | 2011-09-15 |
CN101128917A (zh) | 2008-02-20 |
JP5494577B2 (ja) | 2014-05-14 |
US20090011368A1 (en) | 2009-01-08 |
JP4822022B2 (ja) | 2011-11-24 |
TW200632591A (en) | 2006-09-16 |
KR20070115982A (ko) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4822022B2 (ja) | 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 | |
US10571340B2 (en) | Method and device for measuring wavefront using diffraction grating, and exposure method and device | |
JP4830859B2 (ja) | 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 | |
TWI344060B (en) | Displacement measurement system, lithographic apparatus and device manufacturing method | |
TWI453547B (zh) | An exposure apparatus, an exposure method, and an element manufacturing method | |
JP2017062348A (ja) | 光照射方法、基板上構造体の製造方法および基板上構造体 | |
US7952803B2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
US20090068597A1 (en) | Exposure method and apparatus, and electronic device manufacturing method | |
JP4756380B2 (ja) | 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法 | |
US20070287075A1 (en) | Mask arrangement, optical projection system and method for obtaining grating parameters and absorption properties of a diffractive optical element | |
JP2007073546A (ja) | 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
WO2014006935A1 (ja) | 位置計測装置、ステージ装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2006339600A (ja) | 露光方法及び装置、並びに電子デバイス製造方法 | |
JP2018159848A (ja) | 光照射方法、基板上構造体の製造方法および露光装置 | |
JP2006284960A (ja) | 回折格子、回折格子の製造方法、該回折格子を用いる露光方法、電子デバイス製造方法、電子デバイスおよび露光装置 | |
JP2007027350A (ja) | 露光方法及び装置、並びに電子デバイス製造方法 | |
JP2007049049A (ja) | 露光方法及び装置、並びに電子デバイス製造方法 | |
JPH05217839A (ja) | 投影露光装置 | |
JP2007027336A (ja) | 露光方法及び装置、並びに電子デバイス製造方法 | |
JPH05326365A (ja) | 投影露光装置 | |
JP2006344674A (ja) | 露光方法及び装置、並びに電子デバイス製造方法 | |
WO2014077404A1 (ja) | 照明光学系及び照明方法、並びに露光方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4822022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |