JPWO2006082952A1 - アミド化合物 - Google Patents

アミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006082952A1
JPWO2006082952A1 JP2007501657A JP2007501657A JPWO2006082952A1 JP WO2006082952 A1 JPWO2006082952 A1 JP WO2006082952A1 JP 2007501657 A JP2007501657 A JP 2007501657A JP 2007501657 A JP2007501657 A JP 2007501657A JP WO2006082952 A1 JPWO2006082952 A1 JP WO2006082952A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
oxobutanamide
ring
thiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007501657A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 荻野
正樹 荻野
善久 中田
善久 中田
島田 満之
満之 島田
耕平 麻野
耕平 麻野
典一 田村
典一 田村
みのり 真砂
みのり 真砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2006082952A1 publication Critical patent/JPWO2006082952A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/76Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C235/78Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、式(I)または(II)[式中、環Aは置換されていてもよい環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)を、環Bは置換されていてもよい芳香環を、環Dは置換されていてもよい環を、R1およびR2は独立して、水素原子または置換基を、R3は水素原子またはC1−6アルキル基を示すか、環Aと結合して非芳香環を形成し、環Aaは置換されていてもよい芳香族炭化水素を、YはCHまたはNを、Ra1は置換されていてもよい炭化水素基を、Ra2およびRa3は独立して、水素原子または置換基を示す。〕で表される化合物またはその塩である。本発明によれば、DGAT阻害作用を有し、DGATの高発現または高活性化に起因する疾患または病態の治療または改善に有用である化合物を提供することができる。

Description

本発明はジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(本明細書中、DGATと略記する場合がある)阻害作用を有し、肥満症、高脂血症、糖尿病等の治療に有用な新規アミド化合物に関する。
肥満症は脂肪、主としてトリグリセライドが身体に過剰に蓄積した状態であり、動脈硬化や糖尿病あるいは高血圧等の病態への進展に深く関わっていることからその予防治療薬の開発が望まれている。哺乳動物においては、2つの主要なトリグリセライド合成経路が生化学的に明らかにされている。1つはすべての組織に存在するグリセロリン酸経路で、もう一つの経路はモノグリセライド経路である。いずれの経路においても、細胞内の脂肪酸はアシルコエンザイムA合成酵素によりアシルコエンザイムAへと変換されてから両者の経路を経てトリグリセライドへと導入される。細胞内または臓器内のトリグリセライド合成過程の最終段階で関与する酵素としてDGATが知られている。DGATとしてDGAT1、DGAT2がクローニングされている。DGAT1ノックアウトマウスが作製・解析され、野生型に比較して、高脂肪食下で肥満になりにくく、エネルギー消費の亢進とインスリン感受性を呈した。DGAT1ノックアウトマウスとAy/aマウスとの交配実験の成績でも、通常食下で体重増加が抑制され、インスリン感受性の亢進、レプチン抵抗性の解除という表現型を示し、抗肥満薬としてDGAT1阻害剤が期待されている。
DGATはアシルコエンザイムA:ジアシルグリセロール アシルトランスフェラーゼとも表記される酵素(EC2.3.1.20)であり、DGAT1のcDNAクローニングはProc.Natl.Acad.Sci.USA.95.13018−13023.1998に、DGAT2のcDNAクローニングはThe Journal of Biochemistry、276,42,38862−38869、2001およびThe Journal of Biochemistry、276,42,38870−38876、2001に報告されている。DGATは長い間酵素分子が明らかにされなかったため、DGAT活性に関する知見は少ない。DGAT活性は小胞体膜画分に検出されることから小胞体膜蛋白質であると考えられていたが、DGATのcDNAクローニング発表以来、急速にその性質が明らかにされてきた。例えば、Biochem.Journal、359,707−714,2001等で4量体を形成する蛋白であること等の知見が報告されている。DGAT1のノックアウトマウス(DGAT1欠損マウス)が作製され、その表現系がNature Genetics、25、87−90、2000およびThe Journal of Clinical Investigation、109、175−181、およびThe Journal of Clinical Investigation、2002109、1049−1055、2002に報告された。これらの報告からDGAT1阻害剤は抗肥満作用、抗インスリン抵抗性作用、抗レプチン抵抗性作用を示すことが示唆され、DGAT1阻害剤が医薬品として期待されている。
またDGAT2のノックアウトマウスも作製されその表現系が、The Journal of Biochemistry、Dec、10,1074、2003、M311000200に発表され、肝臓内トリグリセライド合成に重要な役割を果たす酵素であることが明らかになった。小胞体膜の細胞質側で貯蔵型トリグリセライド合成に関与するDGAT活性と、内腔側でリポ蛋白質分泌に動員されるトリグリセリドを供給するDGAT活性が存在することがThe Journal of Biochemistry、274、35577−35582、1999に報告されており、DGAT1、DGAT2がトリグリセライド合成酵素として別の役割を果たしていることが示唆されており、DGAT2阻害薬は高トリグリセライド血症に有効であることが示唆されている。
一方、肥満症、糖尿病、インスリン抵抗性糖尿病、レプチン抵抗性、動脈硬化症、高トリグリセライド血症、高コレステロール血症、動脈硬化症、高血圧等様々な病態や疾患においてDGAT発現の亢進が見られることから、DGATの高発現または高活性化が、細胞、組織または臓器内のトリグリセライドの過剰な蓄積に関与し、これら疾患の発病や増悪に密接に関与していることが示唆されている。
さらに、例えば、脂肪臓器および脂肪細胞においては、インスリンやレプチン等のホルモンによりDGATの発現が制御されており、インスリン抵抗性、レプチン抵抗性等の疾患に深くかかわっていることが示唆されている。このことから、DGAT阻害作用を有する化合物は、肥満症、インスリン抵抗性糖尿病、レプチン抵抗性に基づく過食症または肥満症の治療に有効であると考えられる。
DGAT阻害作用を有する化合物としては以下の化合物が知られている。
(式中、Rはハロゲンで置換されてよいフェニル等;RはH,低級アルキル等;Rは低級アルキルを示す。)(特開2004−67635号公報参照)
(式中、XはC(R),N;YはC(R),C(R)(R),N,N(R);ZはO,S;W,Wは置換されていてもよいシクロC3−8アルキル等;Lは結合手,C1−4アルキレン,C2−4アルケニレン,O,N(R)C(O);Lは結合手,O,C1−4アルキレン,C2−4アルケニレン,C1−4ヘテロアルキレン,N(R)C(O);mは0,1;R,R,R,RはH,C1−8アルキル等;R,RはH,C1−8アルキル等;RはH,C1−8アルキル等を示す。)(WO2004/047755号パンフレット参照)
(式中、QはO,S,NR;Aは
pは1,2;m=0かつn=1−4であるか、またはm=1かつn=1−3;R,RはH,ハロゲン等;RはH,OH置換されていてもよいC1−6アルキル,C1−6アルキル置換されていてもよいフェニル等;RはH,ニトロ,C1−6アルキル等;RとRとはハロゲン等で置換されてよいベンゼンを形成してもよい。)(米国公開公報2004/0224997A参照)
しかし、上記のいずれの先行文献にも本発明化合物については何ら報告されていない。
優れたDGAT阻害作用を有し、物性(安定性、溶解性等)、経口吸収性やターゲット臓器への移行性等に優れた新規化合物の開発が切望されている。
本発明者らは、DGAT阻害活性を有する化合物を探索した結果、後述の式(I)および(II)で表される化合物が優れたDGAT阻害活性を有し、更に安定性等の医薬品としての物性においても優れた性質を有していることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
[1] 式(I):
〔式中、
環Aは置換されていてもよい環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)を、
環Bは置換されていてもよい芳香環を、
環Dは置換されていてもよい環(環Dはアシルアルキルカルボニルアミノ基で置換されたベンゼン環でない)を、
およびRは独立して、水素原子または置換基を、
は水素原子またはC1−6アルキル基を示すか、環Aと結合して非芳香環を形成する。〕
で表される化合物またはその塩(但し、
N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド、
N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
4−(4−tert−ブチルフェニル)−N−[4−(4−メチルフェニル)−5−プロピル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
N−[4−(2,5−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−(6−メチル−2−ナフチル)−4−オキソブタンアミド、
N−(ビフェニル−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
N−(ビフェニル−2−イル)−4−(4−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド、
N−(ビフェニル−2−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブタンアミド、
N−[4−(4−メチルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−(2−チエニル)ブタンアミド、
4−(4−クロロフェニル)−N−[4−(4−フルオロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
4−(2,5−ジメチルフェニル)−N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
4−(4−フルオロフェニル)−N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、および
N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド
を除く。)(以下、これらをまとめて化合物(I)ともいう);
[2] 環Aで示される環が、ベンゼン環、テトラヒドロナフタレンまたはジヒドロベンゾフランである、化合物(I);
[3] 環Bで示される芳香環が、ベンゼン環、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ピロール、ピラゾール、チオフェンまたはチアゾールである、化合物(I);
[4] 環Dで示される環が、ベンゼン環である、化合物(I);
[5] 環Dが、
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルボキシ基、シアノ基および非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(3)C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルボキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(4)(i)ハロゲン原子、
(ii)カルボキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(v)C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基、および
(iv)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(5)C3−10シクロアルキル基(好ましくはシクロヘキシル);
(6)C1−3アルキレンジオキシ基;
(7)ヒドロキシ基;
(8)C1−6アルキル−カルボニル基;
(9)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(10)カルボキシ基;
(11)シアノ基;
(12)C1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基;
(13)カルバモイル基;および
(14)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいベンゼン環である、化合物(I);
[6] RまたはRで示される置換基が、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよいヒドロキシ基、アシル基またはハロゲン原子である、化合物(I);
[7] N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド;
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド;
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド;
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド;
N−[4−(2−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−「4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド;
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド;または
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド;である、化合物(I);
[8] 化合物(I)のプロドラッグ;
[9] 化合物(I)またはそのプロドラッグを含有してなる医薬;
[10] 肥満症、高脂血症または糖尿病の予防・治療剤である、上記[9]記載の医薬;
[11] 化合物(I)またはそのプロドラッグを含有してなるDGAT阻害剤;
[12] 肥満症、高脂血症または糖尿病の予防・治療剤を製造するための、化合物(I)の化合物またはそのプロドラッグの使用;
[13] DGAT阻害剤を製造するための、化合物(I)またはそのプロドラッグの使用;
[14] 化合物(I)またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における肥満症、高脂血症または糖尿病の予防または治療方法;
[15] 化合物(I)またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるDGAT阻害方法;
[16] 式(II):
〔式中、
環Aaは置換されていてもよい芳香族炭化水素を、
YはCHまたはNを、
Raは置換されていてもよい炭化水素基を、
RaおよびRaは独立して、水素原子または置換基を示す。〕
で表される化合物またはその塩(以下、これらをまとめて化合物(II)ともいう);
[17] RaまたはRaで示される置換基が、置換されていてもよい炭化水素基である化合物(II);
[18] N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;または
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
である、化合物(II);
[19] 化合物(II)のプロドラッグ;
[20] 化合物(II)またはそのプロドラッグを含有してなる医薬;
[21] 肥満症、高脂血症または糖尿病の予防・治療剤である、上記[20]記載の医薬;
[22] 化合物(II)またはそのプロドラッグを含有してなるDGAT阻害剤;
[23] 肥満症、高脂血症または糖尿病の予防・治療剤を製造するための、化合物(II)またはそのプロドラッグの使用;
[24] DGAT阻害剤を製造するための、化合物(II)またはそのプロドラッグの使用;
[25] 化合物(II)またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における肥満症、高脂血症または糖尿病の予防または治療方法;
[26] 化合物(II)またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるDGAT阻害方法;
等である。
化合物(I)および化合物(II)(本明細書中、これらをまとめて本発明化合物ともいう)は、DGAT阻害作用を有し、DGATの高発現または高活性化に起因する疾患または病態(本明細書中、DGAT関連疾患と略記することがある。)の治療または改善に有用である。
図1は、KKAyマウスの脂肪組織における[14C]−オレイン酸のTGへの取込みに対する実施例4の化合物の効果を示す図である(n=3)。* p≦0.025,Williams test
図2は、KKAyマウスの骨格筋における[14C]−オレイン酸のTGへの取込みに対する実施例4の化合物の効果を示す図である(n=3)。* p≦0.025,Williams test
本明細書中の「ハロゲン原子」は、特に断りのない限り、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
本明細書中の「C1−3アルキレンジオキシ基」は、特に断りのない限り、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、トリメチレンジオキシ等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルキル基」は、特に断りのない限り、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルコキシ基」は、特に断りのない限り、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルコキシ−カルボニル基」は、特に断りのない限り、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルキル−カルボニル基」は、特に断りのない限り、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、イソブタノイル、ペンタノイル、イソペンタノイル、ヘキサノイル等を意味する。
またはRで示される「置換基」としては、「置換されていてもよい炭化水素基」、「置換されていてもよい複素環基」、「置換されていてもよいヒドロキシ基」、「置換されていてもよいアミノ基」、「置換されていてもよいチオール基」、「シアノ基」、「ニトロ基」、「アシル基」、「ハロゲン原子」等が挙げられる。
前記「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」としては、例えば、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C2−10アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基等が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等が挙げられる。
2−10アルケニル基としては、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニル等が挙げられる。
2−10アルキニル基としては、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−ヘプチニル、1−オクチニル等が挙げられる。
3−10シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[3.2.2]ノニル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[4.2.1]ノニル、ビシクロ[4.3.1]デシル、アダマンチル等が挙げられる。
3−10シクロアルケニル基としては、例えば、2−シクロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル等が挙げられる。
4−10シクロアルカジエニル基としては、例えば、2,4−シクロペンタジエン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル、2,5−シクロヘキサジエン−1−イル等が挙げられる。
上記のC3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基はベンゼン環とそれぞれ縮合して縮合基を形成していてもよく、このような縮合基としては、例えば、インダニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
6−14アリール基としては、例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、アセナフチレニル、ビフェニリル等が挙げられる。なかでもフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等が好ましい。
7−13アラルキル基としては、例えば、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、ビフェニリルメチル等が挙げられる。
8−13アリールアルケニル基としては、例えば、スチリル等が挙げられる。
3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基としては、例えば、シクロヘキシルメチル等が挙げられる。
前記「炭化水素基」として例示した、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基およびC2−10アルキニル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロヘキシル);
(2)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル、ナフチル);
(3)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、チエニル、フリル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、キノリル、インドリル);
(4)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基、オキソ基およびハロゲン原子から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロフリル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ジオキソリル、ジオキソラニル、1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラニル、チアゾリジエニル);
(5)C1−6アルキル基、C1−6アルキル−カルボニル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基;
(6)C1−6アルキルスルホニルアミノ基(例、メチルスルホニルアミノ);
(7)アミジノ基;
(8)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;
(9)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基;
(10)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル);
(11)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(12)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいチオカルバモイル基;
(13)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいスルファモイル基;
(14)カルボキシ基;
(15)ヒドロキシ基;
(16)(i)ハロゲン原子、
(ii)カルボキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(v)C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいアミノ基、および
(vi)非芳香族複素環基(例、モルホリニル)、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(17)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC2−6アルケニルオキシ基(例、エテニルオキシ);
(18)C3−10シクロアルキルオキシ基(例、シクロヘキシルオキシ);
(19)C7−13アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ);
(20)C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ、ナフチルオキシ);
(21)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ);
(22)チオール基;
(23)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ);
(24)C7−13アラルキルチオ基(例、ベンジルチオ);
(25)C6−14アリールチオ基(例、フェニルチオ、ナフチルチオ);
(26)スルホ基;
(27)シアノ基;
(28)アジド基;
(29)ニトロ基;
(30)ニトロソ基;
(31)ハロゲン原子;
(32)C1−6アルキルスルフィニル基(例、メチルスルフィニル);
(33)C1−3アルキレンジオキシ基;
等が挙げられる。
また、前記「炭化水素基」として例示した、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基およびC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)前記したC1−10アルキル基等における置換基として例示した基;
(2)ハロゲン原子、カルボキシ基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ)、カルバモイル基、シアノ基および非芳香族複素環基(例、モルホリニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(3)ハロゲン原子、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基(例、エテニル、1−プロペニル);
(4)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基およびハロゲン原子から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル);
(5)オキソ基;
等が挙げられる。
前記「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」としては、芳香族複素環基および非芳香族複素環基が挙げられる。
ここで、芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5〜7員の単環式芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基が挙げられる。該縮合芳香族複素環基としては、例えば、これら5〜7員の単環式芳香族複素環基と、1ないし2個の窒素原子を含む5または6員環、1個の硫黄原子を含む5員環またはベンゼン環等が1ないし2個縮合した基等が挙げられる。
芳香族複素環基の好適な例としては、
フリル(例、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例、2−チエニル、3−チエニル)、ピリジル(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリミジニル(例、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル)、ピリダジニル(例、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピラジニル(例、2−ピラジニル)、ピロリル(例、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、ピラゾリル(例、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、チアゾリル(例、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、イソチアゾリル(例、4−イソチアゾリル)、オキサゾリル(例、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアジアゾリル(例、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、トリアゾリル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−イル、テトラゾール−5−イル)、トリアジニル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル)等の単環式芳香族複素環基;
キノリル(例、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、6−キノリル)、イソキノリル(例、3−イソキノリル)、キナゾリル(例、2−キナゾリル、4−キナゾリル)、キノキサリル(例、2−キノキサリル、6−キノキサリル)、ベンゾフリル(例、2−ベンゾフリル、3−ベンゾフリル)、ベンゾチエニル(例、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル)、ベンゾオキサゾリル(例、2−ベンゾオキサゾリル)、ベンズイソオキサゾリル(例、7−ベンズイソオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル)、ベンズイミダゾリル(例、ベンズイミダゾール−1−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダゾール−5−イル)、ベンゾトリアゾリル(例、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)、インドリル(例、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、インドール−5−イル)、インダゾリル(例、1H−インダゾール−3−イル)、ピロロピラジニル(例、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)、イミダゾピリジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル、2H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)、イミダゾピラジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)、ピラゾロピリジニル(例、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)、ピラゾロチエニル(例、2H−ピラゾロ[3,4−b]チオフェン−2−イル)、ピラゾロトリアジニル(例、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−イル)等の縮合芳香族複素環基;
等が挙げられる。
非芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5〜7員の単環式非芳香族複素環基および縮合非芳香族複素環基が挙げられる。該縮合非芳香族複素環基としては、例えば、これら5〜7員の単環式非芳香族複素環基と、1ないし2個の窒素原子を含む5または6員環、1個の硫黄原子を含む5員環またはベンゼン環等が1ないし2個縮合した基等が挙げられる。
非芳香族複素環基の好適な例としては、ピロリジニル(例、1−ピロリジニル)、ピペリジニル(例、ピペリジノ)、モルホリニル(例、モルホリノ)、チオモルホリニル(例、チオモルホリノ)、ピペラジニル(例、1−ピペラジニル)ヘキサメチレンイミニル(例、ヘキサメチレンイミン−1−イル)、オキサゾリジニル(例、オキサゾリジン−3−イル)、チアゾリジニル(例、チアゾリジン−3−イル)、イミダゾリジニル(例、イミダゾリジン−3−イル)、ジヒドロイソインドリル(例、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)、ジオキソリル(例、1,3−ジオキソール−4−イル)、ジオキソラニル(例、1,3−ジオキソラン−4−イル)、ジヒドロオキサジアゾリル(例、4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)、2−チオキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル、テトラヒドロピラニル(例、4−テトラヒドロピラニル)、ジヒドロベンゾフラニル(例、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)、ジヒドロベンゾジオキシン(例、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン)、ジヒドロベンゾジオキセピン(例、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン)、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾフラニル(例、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)、インダニル(例、インダン−5−イル)、クロメニル(例、4H−クロメン−2−イル、2H−クロメン−3−イル)、ジヒドロイソキノリニル(例、1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)、テトラヒドロイソキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)、ジヒドロフタラジニル(例、1,4−ジヒドロフタラジン−4−イル)、ピラゾリジニル(例、ピラゾリジン−1−イル)、テトラヒドロキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)等が挙げられる。
前記「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、前記「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
前記「置換されていてもよいヒドロキシ基」としては、例えば、それぞれ置換されていてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C1−6アルキル−カルボニル基、5または6員芳香族複素環基、縮合芳香族複素環基等から選ばれる置換基で置換されていてもよいヒドロキシ基が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基としては、それぞれ前記「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
5または6員芳香族複素環基としては、前記「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」として例示した「芳香族複素環基」のうち5または6員環基であるものが挙げられる。
縮合芳香族複素環基としては、前記「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」として例示した「芳香族複素環基」のうち縮合環基であるものが挙げられる。
前記したC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C1−6アルキル−カルボニル基、5または6員芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基は、それぞれ置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基およびC1−6アルキル−カルボニル基の置換基としては、前記「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、5または6員芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基の置換基としては、前記「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
前記「置換されていてもよいチオール基」としては、例えば、それぞれ置換されていてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C1−6アルキル−カルボニル基、5または6員芳香族複素環基、縮合芳香族複素環基等から選ばれる置換基で置換されていてもよいチオール基が挙げられる。
該置換基としては、前記「置換されていてもよいヒドロキシ基」における置換基として例示したものが挙げられる。
前記「置換されていてもよいアミノ基」としては、例えば、それぞれ置換されていてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基;アシル基等から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基としては、それぞれ前記「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
これらC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基は、それぞれ置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。
ここで、C1−10アルキル基およびC2−10アルケニル基の置換基としては、前記「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基の置換基としては、前記「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
「置換されていてもよいアミノ基」の置換基として例示した「アシル基」は、次に示すRまたはRで示される「置換基」として例示する「アシル基」と同様のものが挙げられる。
またはRで示される「置換基」として例示した「アシル基」としては、例えば、式:−COR、−CO−OR、−SO、−SOR、−CO−NR’R’、−CS−NR’R’[式中、Rは、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示す。R’およびR’は、同一または異なって、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基を示すか、R’およびR’は、隣接する窒素原子とともに、置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい]で表される基等が挙げられる。
、R’またはR’で示される「置換されていてもよい炭化水素基」、「置換されていてもよい複素環基」としては、それぞれRまたはRで示される「置換基」として例示した「置換されていてもよい炭化水素基」、「置換されていてもよい複素環基」と同様のものが挙げられる。
’またはR’が隣接する窒素原子とともに形成する「置換されていてもよい含窒素複素環」における「含窒素複素環」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし2個含有していてもよい5〜7員の含窒素複素環が挙げられる。該含窒素複素環の好適な例としては、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、オキソピペラジン等が挙げられる。
該含窒素複素環は、置換可能な位置に1ないし3個(好ましくは1または2個)の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、前記「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
「アシル基」の好適な例としては、
(1)ホルミル基;
(2)カルボキシ基;
(3)カルバモイル基;
(4)C1−6アルキル−カルボニル基;
(5)カルボキシ基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびC1−6アルキル−カルボニルオキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル;カルボキシメトキシカルボニル、カルボキシエトキシカルボニル、カルボキシブトキシカルボニル;カルバモイルメトキシカルボニル;チオカルバモイルメトキシカルボニル;エトキシカルボニルメトキシカルボニル、エトキシカルボニルエトキシカルボニル、メトキシカルボニルブトキシカルボニル、エトキシカルボニルブトキシカルボニル;tert−ブチルカルボニルオキシメトキシカルボニル);
(6)C3−10シクロアルキル−カルボニル基(例、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル);
(7)ハロゲン原子、シアノ基、1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、芳香族複素環基(例、テトラゾリル、オキサジアゾリル)、非芳香族複素環基(例、オキソオキサジアゾリル)およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル);
(8)カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ−カルボニル基(例、フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル);
(9)カルボキシ基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルスルホニル基およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキルオキシ−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル;カルボキシベンジルオキシカルボニル;メトキシカルボニルベンジルオキシカルボニル;ビフェニリルメトキシカルボニル);
(10)ハロゲン原子およびC1−6アルコキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されたカルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル、イソブチルカルバモイル、トリフルオロエチルカルバモイル、N−メトキシエチル−N−メチルカルバモイル);
(11)カルボキシ基、カルバモイル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル、カルボキシメチルスルホニル);
(12)C1−6アルキルスルフィニル基(例、メチルスルフィニル);
(13)チオカルバモイル基;
(14)C7−13アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニル);
(15)C1−6アルキル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C1−6アルコキシ基、カルボキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルバモイル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環(例、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、キノキサリニル)−カルボニル基(例、フリルカルボニル、チエニルカルボニル、チアゾリルカルボニル、ピラゾリルカルボニル、ピリジルカルボニル、ピラジニルカルボニル、ベンゾフリルカルボニル、ベンゾチエニルカルボニル、キノキサリニルカルボニル);
等が挙げられる。
およびRは、好ましくは、それぞれ、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよいヒドロキシ基、アシル基またはハロゲン原子であり、より好ましくは、置換されていてもよいC1−10アルキル基、置換されていてもよいC2−10アルケニル基、置換されていてもよいC6−14アリール基、置換されていてもよいC7−13アラルキル基、置換されていてもよい芳香族複素環基、置換されていてもよいヒドロキシ基、アシル基またはハロゲン原子である。特に好ましくは、RおよびRの一方が、水素原子またはC1−6アルコキシ−カルボニル基であり、他方が
(1)水素原子;
(2)(i)C3−10シクロアルキル基、
(ii)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)カルボキシ基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基);
(3)(i)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(ii)カルボキシ基、および
(iii)シアノ基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基);
(4)(i)ハロゲン原子、および
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(好ましくはベンジル);
(5)(i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルボキシ基、シアノ基および非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルボキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−10アルケニル基、
(iv)C3−10シクロアルキル基(好ましくはシクロヘキシル)、
(v)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(vi)C1−3アルキレンジオキシ基、
(vii)ヒドロキシ基、
(viii)C1−6アルキル−カルボニル基、
(ix)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(x)カルボキシ基、
(xi)シアノ基、
(xii)C1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基、
(xiii)カルバモイル基、および
(xiv)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくはフェニル);
(6)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−10アルコキシ基(好ましくはC1−6アルコキシ基);
(7)C7−13アラルキルオキシ基(好ましくはベンジルオキシ);
(8)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(9)C1−6アルキル基で置換されていてもよいC6−14アリール−カルボニル基(好ましくはベンゾイル);
(10)ハロゲン原子;または
(11)(i)C1−6アルキル基、および
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(好ましくはピリジル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、インドリル);
である。
最も好ましくは、RおよびRの一方が、水素原子であり、他方が、C7−13アラルキル基(好ましくはベンジル)またはC6−14アリール基(好ましくはフェニル)である。
で示される「C1−6アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等が挙げられる。
が環Aと形成する「非芳香環」としては、「非芳香族環状炭化水素」および「非芳香族複素環」が挙げられる。
前記「非芳香族環状炭化水素」としては、例えば、ベンゼン環とそれぞれ縮合していてもよい、C3−10シクロアルカン、C3−10シクロアルケン、C4−10シクロアルカジエン等が挙げられる。ここで、C3−10シクロアルカン、C3−10シクロアルケン、C4−10シクロアルカジエンとしては、それぞれRまたはRで示される「置換基」として例示したC3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基に対応する環が挙げられる。
前記「非芳香族複素環」としては、RまたはRで示される「置換基」として例示した非芳香族複素環基に対応する環が挙げられる。
は、好ましくは、水素原子であるか、または環Aと結合して非芳香環を形成し、より好ましくは、水素原子であるか、または環Aと結合して非芳香族環状炭化水素(好ましくはC3−10シクロアルカン)を形成し、特に好ましくは、水素原子である。
環Aで示される「置換されていてもよい環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)」における「環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)」としては、例えば、「芳香族炭化水素」、「非芳香族環状炭化水素」、「芳香族複素環」、「非芳香族複素環(ピロリジン、ピペリジンおよびピペラジンを除く)」等が挙げられる。
前記「芳香族炭化水素」としては、例えば、C6−14芳香族炭化水素が挙げられる。ここで、C6−14芳香族炭化水素としては、RまたはRで示される「置換基」として例示したC6−14アリール基に対応する環が挙げられる。該芳香族炭化水素は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接するカルボニル基の炭素原子と結合できる。
前記「非芳香族環状炭化水素」としては、例えば、ベンゼン環とそれぞれ縮合していてもよい、C3−10シクロアルカン、C3−10シクロアルケン、C4−10シクロアルカジエン等が挙げられる。ここで、C3−10シクロアルカン、C3−10シクロアルケン、C4−10シクロアルカジエンとしては、それぞれRまたはRで示される「置換基」として例示したC3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基に対応する環が挙げられる。該非芳香族環状炭化水素は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接するカルボニル基の炭素原子と結合できる。
前記「芳香族複素環」としては、RまたはRで示される「置換基」として例示した芳香族複素環基に対応する環が挙げられる。該芳香族複素環は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接するカルボニル基の炭素原子と結合できる。
前記「非芳香族複素環(ピロリジン、ピペリジンおよびピペラジンを除く)」としては、RまたはRで示される「置換基」として例示した非芳香族複素環基に対応する環のうち、ピロリジン、ピペリジンおよびピペラジン以外の環が挙げられる。該非芳香族複素環は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接するカルボニル基の炭素原子と結合できる。
環Aで示される「置換されていてもよい環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)」における「環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)」としては、芳香族炭化水素(特にベンゼン環)、非芳香族環状炭化水素(例、テトラヒドロナフタレン)、非芳香族複素環(ピロリジン、ピペリジンおよびピペラジンを除く。例、ジヒドロベンゾフラン)が好ましく、ベンゼン環、テトラヒドロナフタレン、ジヒドロベンゾフランがより好ましく、ベンゼン環が特に好ましい。
環Aで示される「置換されていてもよい環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)」における「環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)」は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RまたはRで示される「置換基」として例示したC3−10シクロアルキル基等の置換基と同様のものが挙げられる。
環Aの置換基としては、
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基;
(3)カルボキシ基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびC1−6アルキル−カルボニルオキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(4)カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(5)ハロゲン原子、カルボキシ基、C1−6アルコキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;および
(6)C1−3アルキレンジオキシ基;
が好ましい。
環Aは、好ましくは、上記(1)〜(6)の置換基から選ばれる1ないし3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環)、非芳香族環状炭化水素(好ましくはテトラヒドロナフタレン)または非芳香族複素環(ピロリジン、ピペリジンおよびピペラジンを除く。好ましくはジヒドロベンゾフラン)であり、より好ましくは、上記(1)〜(6)の置換基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環)である。
環Aは、特に好ましくは、
(1)ハロゲン原子;
(2)C1−6アルキル基;および
(3)C1−6アルコキシ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいベンゼン環である。
環Bで示される「置換されていてもよい芳香環」における「芳香環」としては、「芳香族炭化水素」および「芳香族複素環」が挙げられる。
前記「芳香族炭化水素」としては、例えば、C6−14芳香族炭化水素が挙げられる。ここで、C6−14芳香族炭化水素としては、RまたはRで示される「置換基」として例示したC6−14アリール基に対応する環が挙げられる。該芳香族炭化水素は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接するアミド基の窒素原子および環Dと結合できる。
前記「芳香族複素環」としては、RまたはRで示される「置換基」として例示した芳香族複素環基に対応する環が挙げられる。該芳香族複素環は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接するアミド基の窒素原子および環Dと結合できる。
環Bで示される「置換されていてもよい芳香環」における「芳香環」は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RまたはRで示される「置換基」として例示したC3−10シクロアルキル基等の置換基と同様のもの(ただし、オキソ基を除く)が挙げられる。
環Bは、好ましくは、芳香族炭化水素(特にベンゼン環)、あるいは5または6員の芳香族複素環またはそのベンゼン環との縮合環であり、さらに好ましくは、ベンゼン環、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ピロール、ピラゾール、チオフェンまたはチアゾールである。環Bは、特に好ましくは、ピリジンまたはチアゾールである。
環Dで示される「置換されていてもよい環」における「環」としては、例えば、「芳香族炭化水素」、「非芳香族環状炭化水素」、「芳香族複素環」、「非芳香族複素環」等が挙げられる。
前記「芳香族炭化水素」としては、例えば、C6−14芳香族炭化水素が挙げられる。ここで、C6−14芳香族炭化水素としては、RまたはRで示される「置換基」として例示したC6−14アリール基に対応する環が挙げられる。該芳香族炭化水素は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接する環Bと結合できる。
前記「非芳香族環状炭化水素」としては、例えば、ベンゼン環とそれぞれ縮合していてもよい、C3−10シクロアルカン、C3−10シクロアルケン、C4−10シクロアルカジエン等が挙げられる。ここで、C3−10シクロアルカン、C3−10シクロアルケン、C4−10シクロアルカジエンとしては、それぞれRまたはRで示される「置換基」として例示したC3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基に対応する環が挙げられる。該非芳香族環状炭化水素は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接する環Bと結合できる。
前記「芳香族複素環」としては、RまたはRで示される「置換基」として例示した芳香族複素環基に対応する環が挙げられる。該芳香族複素環は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接する環Bと結合できる。
前記「非芳香族複素環」としては、RまたはRで示される「置換基」として例示した非芳香族複素環基に対応する環が挙げられる。該非芳香族複素環は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接する環Bと結合できる。
環Dで示される「置換されていてもよい環」における「環」としては、芳香族炭化水素(特にベンゼン環)、5または6員の芳香族複素環(例、ピリジン)または5または6員の非芳香族複素環(例、ピペリジン)が好ましく、ベンゼン環が特に好ましい。
環Dで示される「置換されていてもよい環」における「環」は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、RまたはRで示される「置換基」として例示したC3−10シクロアルキル基等の置換基と同様のものが挙げられる。
ただし、環Dはアシルアルキルカルボニルアミノ基で置換されたベンゼン環でない。
環Dの置換基としては、
(1)ハロゲン原子;
(2)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルボキシ基、シアノ基および非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(3)C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルボキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(4)(i)ハロゲン原子、
(ii)カルボキシ基、
(iii)C1−6アルコキシ基、
(iv)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(v)C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基、および
(iv)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(5)C3−10シクロアルキル基(好ましくはシクロヘキシル);
(6)C1−3アルキレンジオキシ基;
(7)ヒドロキシ基;
(8)C1−6アルキル−カルボニル基;
(9)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(10)カルボキシ基;
(11)シアノ基;
(12)C1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基;
(13)カルバモイル基;および
(14)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル);
が好ましい。
環Dは、好ましくは、上記(1)〜(14)の置換基から選ばれる1ないし3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環)、5または6員の芳香族複素環(好ましくはピリジン)または5または6員の非芳香族複素環(好ましくはピペリジン)であり、より好ましくは、
上記(1)〜(14)の置換基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環)である。
環Dは、特に好ましくは、
(1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)C1−6アルコキシ基;
(3)ヒドロキシ基;および
(4)シアノ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいベンゼン環である。
Raで示される「置換されていてもよい炭化水素基」としては、RまたはRで示される「置換基」として例示した「置換されていてもよい炭化水素基」と同様のものが挙げられる。
Raは、好ましくは、置換されていてもよいC6−14アリール基または置換されていてもよいC7−13アラルキル基である。より好ましくは、
(1)(i)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、および
(ii)C1−6アルキルチオ基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくはフェニル);または
(2)C7−13アラルキル基(好ましくはベンジル);
である。
RaまたはRaで示される「置換基」としては、RまたはRで示される「置換基」と同様のものが挙げられる。なかでも、置換されていてもよい炭化水素基が好ましい。
RaおよびRaは、好ましくは、それぞれ、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基であり、より好ましくは、水素原子、置換されていてもよいC1−10アルキル基または置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくはフェニル)である。特に好ましくは、
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−10アルキル基;または
(3)C6−14アリール基(好ましくはフェニル);
である。
環Aaで示される「置換されていてもよい芳香族炭化水素」としては、環Bで示される「置換されていてもよい芳香環」のうち、芳香環が芳香族炭化水素であるものが挙げられる。「置換されていてもよい芳香族炭化水素」における「芳香族炭化水素」は、その結合可能な位置であればどの位置でも、隣接するカルボニル基の炭素原子と結合できる。
環Aaは、好ましくは、C1−6アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子およびC1−6アルキル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環)であり、より好ましくは、1ないし3個のC1−6アルコキシ基で置換されていてもよい芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環)であり、特に好ましくは、ベンゼン環である。
化合物(I)は、
N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド、
N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
4−(4−tert−ブチルフェニル)−N−[4−(4−メチルフェニル)−5−プロピル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
N−[4−(2,5−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−(6−メチル−2−ナフチル)−4−オキソブタンアミド、
N−(ビフェニル−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
N−(ビフェニル−2−イル)−4−(4−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド、
N−(ビフェニル−2−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブタンアミド、
N−[4−(4−メチルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−(2−チエニル)ブタンアミド、
4−(4−クロロフェニル)−N−[4−(4−フルオロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
4−(2,5−ジメチルフェニル)−N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
4−(4−フルオロフェニル)−N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、および
N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド
を含まない。
化合物(I)の好適な例は以下の通りである。
[化合物I−A]
およびRの一方が水素原子であり、
他方が
(1)水素原子;
(2)(i)C3−10シクロアルキル基、
(ii)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)カルボキシ基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基;
(3)(i)ハロゲン原子、および
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基;
(4)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリール基;
(5)C1−10アルコキシ基;
(6)C7−13アラルキルオキシ基;
(7)C1−6アルコキシ−カルボニル基;または
(8)ハロゲン原子;
であり;
が、水素原子であるか、または環Aと結合して非芳香族環状炭化水素(好ましくはC3−10シクロアルカン)を形成し;
環Aが、
(1)(i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)カルボキシ基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびC1−6アルキル−カルボニルオキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(iv)カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、および
(v)ハロゲン原子、カルボキシ基、C1−6アルコキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環);
(2)非芳香族環状炭化水素(好ましくはテトラヒドロナフタレン);または
(3)非芳香族複素環(ピロリジン、ピペリジンおよびピペラジンを除く。好ましくはジヒドロベンゾフラン);
であり;
環Bが、
(1)芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環);または
(2)5または6員の芳香族複素環またはそのベンゼン環との縮合環(好ましくはピリジン、ピリミジン、キノリン、ピロール、ピラゾール、チオフェン、チアゾール);
であり;かつ
環Dが、
(i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、および
(iii)カルボキシ基、C1−6アルコキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいベンゼン環;
である化合物。
[化合物I−B]
およびRの一方が、水素原子またはC1−6アルコキシ−カルボニル基であり、他方が
(1)水素原子;
(2)(i)C3−10シクロアルキル基、
(ii)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(iv)カルボキシ基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基(好ましくはC1−6アルキル基);
(3)(i)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(ii)カルボキシ基、および
(iii)シアノ基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−10アルケニル基(好ましくはC2−6アルケニル基);
(4)(i)ハロゲン原子、および
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(好ましくはベンジル);
(5)(i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルボキシ基、シアノ基および非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−10アルキル基、
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルボキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−10アルケニル基、
(iv)C3−10シクロアルキル基(好ましくはシクロヘキシル)、
(v)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、
(vi)C1−3アルキレンジオキシ基、
(vii)ヒドロキシ基、
(viii)C1−6アルキル−カルボニル基、
(ix)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(x)カルボキシ基、
(xi)シアノ基、
(xii)C1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基、
(xiii)カルバモイル基、および
(xiv)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくはフェニル);
(6)C1−6アルコキシ基で置換されていてもよいC1−10アルコキシ基(好ましくはC1−6アルコキシ基);
(7)C7−13アラルキルオキシ基(好ましくはベンジルオキシ);
(8)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(9)C1−6アルキル基で置換されていてもよいC6−14アリール−カルボニル基(好ましくはベンゾイル);
(10)ハロゲン原子;または
(11)(i)C1−6アルキル基、および
(ii)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(好ましくはピリジル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、インドリル);
であり;
が、水素原子であるか、または環Aと結合して非芳香族環状炭化水素(好ましくはC3−10シクロアルカン)を形成し;
環Aが、
(i)ハロゲン原子;
(ii)ヒドロキシ基;
(iii)カルボキシ基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基およびC1−6アルキル−カルボニルオキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(iv)カルボキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(v)ハロゲン原子、カルボキシ基、C1−6アルコキシ基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;および
(vi)C1−3アルキレンジオキシ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、
(1)芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環);
(2)非芳香族環状炭化水素(好ましくはテトラヒドロナフタレン);または
(3)非芳香族複素環(ピロリジン、ピペリジンおよびピペラジンを除く。好ましくはジヒドロベンゾフラン);
であり;
環Bが、
(1)芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環);または
(2)5または6員の芳香族複素環またはそのベンゼン環との縮合環(好ましくはピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ピロール、ピラゾール、チオフェン、チアゾール);
であり;かつ
環Dが、
(i)ハロゲン原子;
(ii)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルボキシ基、シアノ基および非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(iii)C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルボキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
(iv)(a)ハロゲン原子、
(b)カルボキシ基、
(c)C1−6アルコキシ基、
(d)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(e)C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基、および
(f)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(v)C3−10シクロアルキル基(好ましくはシクロヘキシル);
(vi)C1−3アルキレンジオキシ基;
(vii)ヒドロキシ基;
(viii)C1−6アルキル−カルボニル基;
(ix)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
(x)カルボキシ基;
(xi)シアノ基;
(xii)C1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基;
(xiii)カルバモイル基;および
(xiv)非芳香族複素環基(好ましくはモルホリニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい、
(1)芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環);
(2)5または6員の芳香族複素環(好ましくはピリジン);または
(3)5または6員の非芳香族複素環(好ましくはピペリジン);
である化合物。
[化合物I−C]
上記[化合物I−B]のうち、
およびRの一方が、水素原子であり、他方が、C7−13アラルキル基(好ましくはベンジル)またはC6−14アリール基(好ましくはフェニル)であり;
が、水素原子であり;
環Aが、
(1)ハロゲン原子;
(2)C1−6アルキル基;および
(3)C1−6アルコキシ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいベンゼン環であり;
環Bが、ピリジンまたはチアゾールであり;かつ
環Dが、
(1)ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(2)C1−6アルコキシ基;
(3)ヒドロキシ基;および
(4)シアノ基;
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいベンゼン環;
である化合物。
[化合物I−D]
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(実施例1);
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド(実施例2);
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(実施例3);
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド(実施例4);
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(実施例5);
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(実施例11);
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(実施例25);
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(実施例36);
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(実施例71);
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(実施例123);
N−[4−(2−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(実施例144);
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(実施例145);
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(実施例146);または
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(実施例147)。
化合物(II)の好適な例は以下の通りである。
[化合物II−A]
Raが、
(1)(i)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、および
(ii)C1−6アルキルチオ基、
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくはフェニル);または
(2)C7−13アラルキル基(好ましくはベンジル);
であり、
RaおよびRaが、それぞれ、
(1)水素原子;
(2)1ないし3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−10アルキル基;または
(3)C6−14アリール基(好ましくはフェニル);
であり、
環Aaが、
1ないし3個のC1−6アルコキシ基で置換されていてもよい芳香族炭化水素(特に好ましくはベンゼン環);
であり、かつ
Yが、CHまたはN;
である化合物。
[化合物II−B]
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例61);
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(実施例64);または
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(実施例65)。
本発明化合物の塩としては、薬理学的に許容される塩が好ましく、このような塩としては、例えば、無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。
無機塩基との塩の好適な例としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩;アンモニウム塩などが挙げられる。
有機塩基との塩の好適な例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン]、tert−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジベンジルエチレンジアミンなどとの塩が挙げられる。
無機酸との塩の好適な例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などとの塩が挙げられる。
有機酸との塩の好適な例としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩が挙げられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、アルギニン、リジン、オルニチンなどとの塩が挙げられる。
酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、アスパラギン酸、グルタミン酸などとの塩が挙げられる。
本発明化合物のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により本発明化合物に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして本発明化合物に変化する化合物、胃酸等により加水分解などを起こして本発明化合物に変化する化合物である。本発明化合物のプロドラッグとしては、本発明化合物のアミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例、本発明化合物のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物など);本発明化合物のヒドロキシ基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例、本発明化合物のヒドロキシ基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物など);本発明化合物のカルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例、本発明化合物のカルボキシ基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物など)等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって本発明化合物から製造することができる。
また、本発明化合物のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で本発明化合物に変化するものであってもよい。
また、本発明化合物は、同位元素(例、H、14C、35S、125Iなど)などで標識されていてもよい。
さらに、本発明化合物は、無水物であっても、水和物であってもよい。
本発明化合物またはそのプロドラッグ(以下、単に本発明化合物と略記することがある)は、毒性が低く、そのまま、または薬理学的に許容し得る担体などと混合して医薬組成物とすることにより、哺乳動物(例、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル)に対して、後述する各種疾患の予防または治療剤として用いることができる。
ここにおいて、薬理学的に許容し得る担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤などとして配合される。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤などの製剤添加物を用いることもできる。
賦形剤の好適な例としては、乳糖、白糖、D−マンニトール、D−ソルビトール、デンプン、α化デンプン、デキストリン、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アラビアゴム、プルラン、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムなどが挙げられる。
滑沢剤の好適な例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げられる。
結合剤の好適な例としては、α化デンプン、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、トレハロース、デキストリン、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。
崩壊剤の好適な例としては、乳糖、白糖、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、軽質無水ケイ酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。
溶剤の好適な例としては、注射用水、生理的食塩水、リンゲル液、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油などが挙げられる。
溶解補助剤の好適な例としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、トレハロース、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウムなどが挙げられる。
懸濁化剤の好適な例としては、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性剤;例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性高分子;ポリソルベート類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などが挙げられる。
等張化剤の好適な例としては、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール、D−ソルビトール、ブドウ糖などが挙げられる。
緩衝剤の好適な例としては、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液などが挙げられる。
無痛化剤の好適な例としては、ベンジルアルコールなどが挙げられる。
防腐剤の好適な例としては、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが挙げられる。
抗酸化剤の好適な例としては、亜硫酸塩、アスコルビン酸塩などが挙げられる。
着色剤の好適な例としては、水溶性食用タール色素(例、食用赤色2号および3号、食用黄色4号および5号、食用青色1号および2号などの食用色素)、水不溶性レーキ色素(例、前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例、β−カロチン、クロロフィル、ベンガラ)などが挙げられる。
甘味剤の好適な例としては、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビアなどが挙げられる。
前記医薬組成物の剤形としては、例えば、錠剤(舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、カプセル剤(ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤などの経口剤;および注射剤(例、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤)、外用剤(例、経皮製剤、軟膏剤)、坐剤(例、直腸坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等の非経口剤が挙げられ、これらはそれぞれ経口的あるいは非経口的に安全に投与できる。
これらの製剤は、速放性製剤または徐放性製剤などの放出制御製剤(例、徐放性マイクロカプセル)であってもよい。
医薬組成物は、製剤技術分野において慣用の方法、例えば、日本薬局方に記載の方法等により製造することができる。以下に、製剤の具体的な製造法について詳述する。
なお、医薬組成物中の本発明化合物の含量は、剤形、本発明化合物の投与量などにより異なるが、例えば、約0.1〜100重量%である。
経口剤を製造する際には、必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性を目的として、コーティングを行ってもよい。
コーティングに用いられるコーティング基剤としては、例えば、糖衣基剤、水溶性フィルムコーティング基剤、腸溶性フィルムコーティング基剤、徐放性フィルムコーティング基剤などが挙げられる。
糖衣基剤としては、白糖が用いられ、さらに、タルク、沈降炭酸カルシウム、ゼラチン、アラビアゴム、プルラン、カルナバロウなどから選ばれる1種または2種以上を併用してもよい。
水溶性フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース系高分子;ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーE〔オイドラギットE(商品名)、ロームファルマ社〕、ポリビニルピロリドンなどの合成高分子;プルランなどの多糖類などが挙げられる。
腸溶性フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース フタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース アセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースなどのセルロース系高分子;メタアクリル酸コポリマーL〔オイドラギットL(商品名)、ロームファルマ社〕、メタアクリル酸コポリマーLD〔オイドラギットL−30D55(商品名)、ロームファルマ社〕、メタアクリル酸コポリマーS〔オイドラギットS(商品名)、ロームファルマ社〕などのアクリル酸系高分子;セラックなどの天然物などが挙げられる。
徐放性フィルムコーティング基剤としては、例えば、エチルセルロースなどのセルロース系高分子;アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS〔オイドラギットRS(商品名)、ロームファルマ社〕、アクリル酸エチル−メタクリル酸メチル共重合体懸濁液〔オイドラギットNE(商品名)、ロームファルマ社〕などのアクリル酸系高分子などが挙げられる。
上記したコーティング基剤は、その2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。また、コーティングの際に、例えば、酸化チタン、三二酸化鉄等のような遮光剤を用いてもよい。
本発明化合物は、毒性(例、急性毒性、慢性毒性、遺伝毒性、生殖毒性、心毒性、癌原性)が低く、副作用も少なく、哺乳動物(例えば、ヒト、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、サル、マウス、ラット、特にヒト)に対し、各種疾患の予防または治療剤、または診断薬として用いることができる。
本発明化合物は、DGAT(DGAT1またはDGAT2のどちらか一方または両方)阻害作用を有し、DGAT関連疾患の治療または改善に有用である。
ここで、DGAT関連疾患としては、例えば、肥満症、糖尿病(例、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病)、インスリン抵抗性、レプチン抵抗性、動脈硬化症、高脂血症(例、高トリグリセライド血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症)、動脈硬化症、高血圧、心不全、メタボリックシンドローム(代謝症候群)等が挙げられる。
糖尿病の判定基準については、1999年に日本糖尿病学会から新たな判定基準が報告されている。
この報告によれば、糖尿病とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl以上、75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上、随時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上のいずれかを示す状態である。また、上記糖尿病に該当せず、かつ、「空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が110mg/dl未満または75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl未満を示す状態」(正常型)でない状態を、「境界型」と呼ぶ。
また、糖尿病の判定基準については、1997年にADA(米国糖尿病学会)から、1998年にWHOから、新たな判定基準が報告されている。
これらの報告によれば、糖尿病とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl以上であり、かつ、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上を示す状態である。
また、上記報告によれば、耐糖能不全とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl未満であり、かつ、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl以上200mg/dl未満を示す状態である。さらに、ADAの報告によれば、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が110mg/dl以上126mg/dl未満の状態をIFG(Impaired Fasting Glucose)と呼ぶ。一方、WHOの報告によれば、該IFG(Impaired Fasting Glucose)のうち、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl未満である状態をIFG(Impaired Fasting Glycemia)と呼ぶ。
本発明化合物は、上記した新たな判定基準により決定される糖尿病、境界型、耐糖能不全、IFG(Impaired Fasting Glucose)およびIFG(Impaired Fasting Glycemia)の予防・治療剤としても用いられる。さらに、本発明化合物は、境界型、耐糖能不全、IFG(Impaired Fasting Glucose)またはIFG(Impaired Fasting Glycemia)から糖尿病への進展を防止することもできる。
本発明化合物は、例えば、糖尿病性合併症[例、神経障害、腎症、網膜症、白内障、大血管障害、骨減少症、糖尿病性高浸透圧昏睡、感染症(例、呼吸器感染症、尿路感染症、消化器感染症、皮膚軟部組織感染症、下肢感染症)、糖尿病性壊疽、口腔乾燥症、聴覚の低下、脳血管障害、末梢血行障害]、骨粗鬆症、悪液質(例、癌性悪液質、結核性悪液質、糖尿病性悪液質、血液疾患性悪液質、内分泌疾患性悪液質、感染症性悪液質または後天性免疫不全症候群による悪液質)、脂肪肝、多嚢胞性卵巣症候群、腎臟疾患(例、糖尿病性ネフロパシー、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、末期腎臟疾患)、筋ジストロフィー、心筋梗塞、狭心症、脳血管障害(例、脳梗塞、脳卒中)、アルツハイマー病、パーキンソン病、不安症、痴呆症、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、高インスリン血症、高インスリン血症における知覚障害、腫瘍(例、白血病、乳癌、前立腺癌、皮膚癌)、過敏性腸症候群、急性または慢性下痢、炎症性疾患(例、慢性関節リウマチ、変形性脊椎炎、変形性関節炎、腰痛、痛風、手術または外傷後の炎症、腫脹、神経痛、咽喉頭炎、膀胱炎、肝炎(非アルコール性脂肪性肝炎を含む)、肺炎、膵炎、腸炎、炎症性腸疾患(炎症性大腸疾患を含む)、潰瘍性大腸炎、胃粘膜損傷(アスピリンにより引き起こされた胃粘膜損傷を含む))、小腸粘膜損傷、吸収不良、精巣機能障害、内臓肥満症候群などの予防・治療剤としても用いることができる。
本発明化合物は、上記した各種疾患(例、心筋梗塞などの心血管イベント)の2次予防および進展抑制にも用いられる。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状などによっても異なるが、例えば、成人の糖尿病患者に経口投与する場合、通常1回量として約0.01〜100mg/kg体重、好ましくは0.05〜30mg/kg体重、さらに好ましくは0.1〜10mg/kg体重であり、この量を1日1回〜3回投与するのが望ましい。
本発明化合物は、該化合物の作用の増強または該化合物の投与量の低減などを目的として、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、抗高脂血症剤、降圧剤、抗肥満剤、利尿剤、抗血栓剤などの薬剤(以下、併用薬剤と略記する)と組み合わせて用いることができる。この際、本発明化合物と併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。さらに、本発明化合物と併用薬剤とは、それぞれの活性成分を含む2種類の製剤として投与されてもよいし、両方の活性成分を含む単一の製剤として投与されてもよい。
併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば、投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01〜100重量部用いればよい。
なお、糖尿病治療剤としては、例えばインスリン製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌またはイーストを用い、遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤;インスリン亜鉛;プロタミンインスリン亜鉛;インスリンのフラグメントまたは誘導体(例、INS−1等)、経口インスリン製剤)、インスリン抵抗性改善剤(例、ピオグリタゾンまたはその塩(好ましくは塩酸塩)、ロシグリタゾンまたはその塩(好ましくはマレイン酸塩)、レグリキサン(Reglixane)(JTT−501)、ネトグリタゾン(Netoglitazone)(MCC−555)、DRF−2593、KRP−297、R−119702、リボグリタゾン(Rvoglitazone)(CS−011)、FK−614、WO99/58510に記載の化合物(例えば、(E)−4−[4−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリルメトキシ)ベンジルオキシイミノ]−4−フェニル酪酸)、WO01/38325に記載の化合物、テサグリタザール(Tesaglitazar)(AZ−242)、ラガグリタザール(Ragaglitazar)(NN−622)、ムラグリタザール(Muraglitazar)(BMS−298585)、ONO−5816、エダグリタゾン(Edaglitazone)(BM−13−1258)、LM−4156、MBX−102、ナベグリタザール(Naveglitazar)(LY−519818)、MX−6054、LY−510929、バラグリタゾン(Balaglitazone)(NN−2344)、T−131またはその塩、THR−0921)、PPARγアゴニスト、PPARγアンタゴニスト、PPARγ/αデュアルアゴニスト、α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート)、ビグアナイド剤(例、フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミンまたはそれらの塩(例、塩酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩))、インスリン分泌促進剤[スルホニルウレア剤(例、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド、グリピザイド、グリブゾール)、レパグリニド、セナグリニド、ナテグリニド、ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物]、GPR40アゴニスト、GLP−1受容体アゴニスト[例、GLP−1、GLP−1MR剤、NN−2211、AC−2993(exendin−4)、BIM−51077、Aib(8,35)hGLP−1(7,37)NH、CJC−1131]、アミリンアゴニスト(例、プラムリンチド)、フォスフォチロシンフォスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸ナトリウム)、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤(例、NVP−DPP−728、PT−100、P32/98、ヴィダグリプチン(Vidagliptin)(LAF−237)、P93/01、TS−021、シタグリプチン(Sitagliptin)(MK−431)、サクサグリプチン(Saxagliptin)(BMS−477118)、T−6666)、β3アゴニスト(例、AJ−9677、AZ40140)、糖新生阻害剤(例、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、グルカゴン拮抗剤)、SGLT(sodium−glucose cotransporter)阻害剤(例、T−1095)、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例、BVT−3498)、アジポネクチンまたはその作動薬、IKK阻害薬(例、AS−2868)、レプチン抵抗性改善薬、ソマトスタチン受容体作動薬(例、WO01/25228、WO03/42204、WO98/44921、WO98/45285およびWO99/22735記載の化合物)、グルコキナーゼ活性化薬(例、Ro−28−1675)が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、例えば、アルドース還元酵素阻害剤(例、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポルレスタット、ミナルレスタット、フィダレスタット、CT−112、ラニレスタット)、神経栄養因子およびその増加薬(例、NGF、NT−3、BDNF、WO01/14372に記載のニューロトロフィン産生・分泌促進剤(例えば、4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチル−1−イミダゾリル)−5−[3−(2−メチルフェノキシ)プロピル]オキサゾール))、神経再生促進薬(例、Y−128)、PKC阻害剤(例、ルボキシスタウリン メシレート(ruboxistaurin mesylate;LY−333531))、AGE阻害剤(例、ALT946、ピマゲジン、ピラトキサチン、N−フェナシルチアゾリウム ブロマイド(ALT766)、ALT−711、EXO−226、ピリドリン(Pyridorin)、ピリドキサミン)、活性酸素消去薬(例、チオクト酸)、脳血管拡張剤(例、チアプリド、メキシレチン)、ソマトスタチン受容体作動薬(例、BIM23190)、アポトーシスシグナルレギュレーティングキナーゼ−1(ASK−1)阻害薬が挙げられる。
抗高脂血症剤としては、例えば、スタチン系化合物(例、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、イタバスタチン、ロスバスタチン、ピタバスタチンまたはそれらの塩(例、ナトリウム塩、カルシウム塩))、スクアレン合成酵素阻害剤(例、WO97/10224に記載の化合物、例えば、N−[[(3R,5S)−1−(3−アセトキシ−2,2−ジメチルプロピル)−7−クロロ−5−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾオキサゼピン−3−イル]アセチル]ピペリジン−4−酢酸)、フィブラート系化合物(例、ベザフィブラート、クロフィブラート、シムフィブラート、クリノフィブラート)、ACAT阻害剤(例、アバシマイブ(Avasimibe)、エフルシマイブ(Eflucimibe))、陰イオン交換樹脂(例、コレスチラミン)、プロブコール、ニコチン酸系薬剤(例、ニコモール(nicomol)、ニセリトロール(niceritrol))、イコサペント酸エチル、植物ステロール(例、ソイステロール(soysterol)、ガンマオリザノール(γ−oryzanol))が挙げられる。
降圧剤としては、例えば、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例、カプトプリル、エナラプリル、デラプリル)、アンジオテンシンII拮抗剤(例、カンデサルタン シレキセチル、ロサルタン、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、1−[[2’−(2,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]−2−エトキシ−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボン酸)、カルシウム拮抗剤(例、マニジピン、ニフェジピン、アムロジピン、エホニジピン、ニカルジピン)、カリウムチャンネル開口薬(例、レブクロマカリム、L−27152、AL 0671、NIP−121)、クロニジンが挙げられる。
抗肥満剤としては、例えば、中枢性抗肥満薬(例、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デキサンフェタミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、クロベンゾレックス;MCH受容体拮抗薬(例、SB−568849;SNAP−7941;WO01/82925およびWO01/87834に含まれる化合物);ニューロペプチドY拮抗薬(例、CP−422935);カンナビノイド受容体拮抗薬(例、SR−141716、SR−147778);グレリン拮抗薬;11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例、BVT−3498))、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタット、ATL−962)、β3アゴニスト(例、MJ−9677、AZ40140)、ペプチド性食欲抑制薬(例、レプチン、CNTF(毛様体神経栄養因子))、コレシストキニンアゴニスト(例、リンチトリプト、FPL−15849)、摂食抑制薬(例、P−57)が挙げられる。
利尿剤としては、例えば、キサンチン誘導体(例、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン)、チアジド系製剤(例、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチジド、ポリチアジド、メチクロチアジド)、抗アルドステロン製剤(例、スピロノラクトン、トリアムテレン)、炭酸脱水酵素阻害剤(例、アセタゾラミド)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例、クロルタリドン、メフルシド、インダパミド)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミドが挙げられる。
抗血栓剤としては、例えば、ヘパリン(例、ヘパリンナトリウム、ヘパリンカルシウム、ダルテパリンナトリウム(dalteparin sodium))、ワルファリン(例、ワルファリンカリウムなど)、抗トロンビン薬(例、アルガトロバン(aragatroban))、血栓溶解薬(例、ウロキナーゼ(urokinase)、チソキナーゼ(tisokinase)、アルテプラーゼ(alteplase)、ナテプラーゼ(nateplase)、モンテプラーゼ(monteplase)、パミテプラーゼ(pamiteplase))、血小板凝集抑制薬(例、塩酸チクロピジン(ticlopidine hydrochloride)、シロスタゾール(cilostazol)、イコサペント酸エチル、ベラプロストナトリウム(beraprost sodium)、塩酸サルポグレラート(sarpogrelate hydrochloride))などが挙げられる。
以下、本発明化合物の製造方法について説明する。
化合物(I):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)は、例えば、式(III):
(式中、Xはヒドロキシ基またはハロゲン原子を示す。その他の各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物またはその誘導体と、式(IV):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物から製造することができる。
具体的には、例えば、式(IIIa):
(各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物と式(IV)で表される化合物を共存させた状態で、一般的に知られる脱水縮合剤で縮合させる方法;式(IIIa)で表されるカルボン酸を一般的に知られる活性化法で活性化させ、式(IV)で表される化合物と反応させる方法;式(IIIa)で表される化合物のカルボン酸誘導体を式(IV)で表される化合物と反応させる方法;あるいは、式(IIIb):
(式中、Xはハロゲン原子を示す。その他の各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物を式(IV)で表される化合物と反応させる方法等が挙げられる。
脱水縮合剤としては、例えば、N,N−ジシクロヘキシルアミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(WSC)またはその塩酸塩、カルボニルジイミダゾール、1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート等が挙げられる。
カルボン酸の活性化法としては、例えば、クロロギ酸エステル、ピバロイルクロライド、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド等で酸無水物にする方法;塩化チオニル、塩化オキザリル等で酸クロライドにする方法;あるいは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールやペンタフルオロフェノール等で脱水縮合剤等を用いてエステルにする方法等が挙げられる。
カルボン酸誘導体としては、置換基を有してもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル等)エステル、置換基を有してもよいフェニルエステル、置換基を有してもよいシリルエステル、置換基を有してもよいモノC1−6アルキルアミドあるいは置換基を有してもよいジC1−6アルキルアミド等が用いられる。これらの置換基としては、ハロゲン原子、ホルミル、C1−6アルキル−カルボニル(例えば、アセチル、エチルカルボニル、ブチルカルボニル等)、ニトロ基、ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ等)等が用いられ、置換基の数は1ないし3個程度である。
式(IIIa)で表される化合物は、例えば、式(V):
(各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物と式(VI):
(式中、Xは脱離基を、Rはカルボキシ基の保護基を示す。)で表される化合物を塩基の共存下で反応させた後、カルボキシ基の保護基を除去することにより製造することができる。
塩基としては、例えば、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、水素化ナトリウム等が挙げられる。
で示される脱離基としては、例えば、ハロゲン原子、アセチルオキシ等のアシルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ等のスルホニルオキシ基等が挙げられる。
で示されるカルボキシ基の保護基としては、例えば、C1−6アルキル基、C7−11アラルキル基(例、ベンジル)、フェニル基、トリチル基、置換シリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル)、C2−6アルケニル基(例、1−アリル)等が挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基およびニトロ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
保護基の除去方法としては、それ自体公知またはそれに準じた方法が用いられるが、例えば、酸、塩基、還元、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウム等で処理する方法が用いられる。
前記した式(V)で表される化合物および式(VI)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
式(IIIa)で表される化合物のうち、式(IIIc):
(式中、Aは前記と同意義を示す。)で表される化合物は、例えば、式(VII):
(式中、Aは前記と同意義を示す。)で表される化合物に無水コハク酸をルイス酸等の共存下で反応させる方法;あるいは、式(VII)で表される化合物に式(VIII):
(式中、Xは脱離基を、Rはカルボキシ基の保護基を示す。)で表される化合物をルイス酸等の共存下で反応させた後、カルボキシ基の保護基を除去する方法等により製造することができる。
ルイス酸としては、例えば、塩化アルミニウム、塩化チタン等が挙げられる。
で示される脱離基としては、例えば、前記Xとして例示したものが挙げられる。
で示されるカルボキシ基の保護基としては、例えば、前記Rとして例示したものが挙げられる。該保護基は、前記Rの場合と同様にして除去できる。
前記した式(VII)で表される化合物および式(VIII)で表される化合物は、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
式(IIIb)で表される化合物は、式(IIIa)で表される化合物をハロゲン化する方法により製造することができる。該方法としては、例えば、式(IIIa)で表される化合物を塩化チオニル、塩化オキザリル等と反応させる方法等が挙げられる。
式(IV)で表される化合物を製造する方法としては、
1)他の官能基を有する芳香族化合物より芳香族アミンを製造する方法;
2)環Bの形成反応により芳香族アミンを製造する方法;あるいは、
3)式(IX):
(式中、Xはハロゲン原子を示し、その他の各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物と式(X):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物の鈴木反応により製造する方法等が挙げられる。
前記した式(IX)で表される化合物および式(X)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
1)他の官能基を有する芳香族化合物より芳香族アミンを製造する方法としては、例えば、式(XI):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物のカルボキシ基をクルチウス(Curtius)転位等で保護基の付いたアミノ基に変換した後、保護基を除去する方法;式(XII):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物のニトロ基をアミノ基に還元する方法等が挙げられる。
ニトロ基をアミノ基に還元する方法としては、例えば、パラジウム等の触媒の共存下水素添加する方法;例えば、鉄、塩化鉄、亜鉛、塩化亜鉛等の還元剤で還元する方法等が挙げられる。
前記した式(XI)で表される化合物および式(XII)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
2)環Bの形成反応により芳香族アミンを製造する方法としては、例えば、式(XIII):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物と式(XIV):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物を酢酸アンモニウムおよび酢酸共存下で反応させた後、硫黄を反応させる方法;式(XV):
(式中、Xは脱離基を示す。その他の各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物をチオウレアと反応させる方法等が挙げられる。
で示される脱離基としては、例えば、前記Xとして例示したものが挙げられる。
前記した式(XIII)で表される化合物、式(XIV)で表される化合物および式(XV)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
式(IV)で表される化合物のうち、式(IVa):
(式中、環Bはキノリン環を示し、その他の各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物の製造方法としては、例えば、式(XVI):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物とアセトニトリルを塩基の存在下反応させる方法等が挙げられる。
塩基としては、例えば、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、水素化ナトリウム等が挙げられる。
式(XVI)で表される化合物の製造法としては、例えば、式(XVII):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物を式(XVIII):
(式中、Xはハロゲン原子、Dは前記と同意義を示す。)で表される化合物と反応させた後、ヒドロキシ基を酸化剤等でケトンに酸化する方法等が挙げられる。
該酸化剤としては、例えば、二酸化マンガン、三酸化硫黄ピリジン錯体等が挙げられる。
前記した式(XVII)で表される化合物および式(XVIII)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
3)式(IV)で表される化合物のうち、式(IVb):
(式中、Rは環Dと同意義を、その他の各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物の製造方法としては、例えば、式(XIVa):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物と式(X)で表される化合物の鈴木反応を行なう方法等が挙げられる。
前記した式(XIVa)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
化合物(II):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)は、例えば、
1)式(XIX):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物と、式(XX):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物またはそのカルボン酸誘導体から製造する、あるいは、
2)式(XXI):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物またはそのカルボン酸誘導体と、式(XXII):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物から製造することができる。
1)式(XIX)で表される化合物と式(XX)で表される化合物またはそのカルボン酸誘導体から、式(II)で表される化合物を製造する方法としては、例えば、式(XIX)で表される化合物と式(XX)で表される化合物を共存させた状態で、一般的に知られる脱水縮合剤で縮合させる方法;式(XX)で表される化合物を一般的に知られるカルボン酸の活性化法で活性化させ、式(XIX)で表される化合物と反応させる方法;あるいは、式(XX)で表される化合物のカルボン酸誘導体を式(XIX)で表される化合物と反応させる方法等が挙げられる。
ここで、脱水縮合剤、カルボン酸の活性化法およびカルボン酸誘導体としては、前記した式(IIIa)で表される化合物または式(IIIb)で表される化合物と式(IV)で表される化合物との反応において例示したものがそれぞれ用いられる。
前記した式(XX)で表される化合物および式(XXI)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
式(XIX)で表される化合物は、例えば、式(XXIII):
(式中、Rはアミノ基の保護基を、Aaは前記と同意義を示す。)で表される化合物からアミノ基の保護基を除去することにより製造することができる。
で示されるアミノ基の保護基としては、例えば、ホルミル基、置換基を有していてもよい、C1−6アルキル−カルボニル基、フェニルカルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、フェニルオキシカルボニル基、C7−10アラルキル−カルボニル基(例えば、ベンジルカルボニル等)、トリチル基、フタロイル基、N,N−ジメチルアミノメチレン基等が挙げられる。これらの置換基としては、ハロゲン原子、C1−6アルキル−カルボニル基、ニトロ基等が用いられ、置換基の数は1ないし3個程度である。
また、保護基の除去方法としては、それ自体公知またはそれに準じた方法が用いられるが、例えば、酸、塩基、還元、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウム等で処理する方法が用いられる。
式(XXIII)で表される化合物は、式(XXIV):
(式中、Rは前記と同意義を示す。)で表される化合物と、式(XXV):
(式中、Aaは前記と同意義を示す。)で表される化合物またはそのカルボン酸誘導体から製造することができる。
例えば、式(XXIV)で表される化合物と式(XXV)で表される化合物を共存させた状態で、一般的に知られる脱水縮合剤で縮合させる方法;式(XXV)で表される化合物を一般的に知られるカルボン酸の活性化法で活性化させ、式(XXIV)で表される化合物と反応させる方法;あるいは、式(XXV)で表される化合物のカルボン酸誘導体を式(XXIV)で表される化合物と反応させる方法等が挙げられる。
ここで、脱水縮合剤、カルボン酸の活性化法およびカルボン酸誘導体としては、前記した式(IIIa)で表される化合物または式(IIIb)で表される化合物と式(IV)で表される化合物との反応において例示したものがそれぞれ用いられる。
前記した式(XXIV)で表される化合物および式(XXV)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
2)式(XXI)で表される化合物またはそのカルボン酸誘導体と式(XXII)で表される化合物から、式(II)で表される化合物を製造する方法としては、例えば、式(XXI)で表される化合物と式(XXII)で表される化合物を共存させた状態で、一般的に知られる脱水縮合剤で縮合させる方法;式(XXI)で表される化合物を一般的に知られるカルボン酸の活性化法で活性化させ、式(XXII)で表される化合物と反応させる方法;あるいは、式(XXI)で表される化合物のカルボン酸誘導体を式(XXII)で表される化合物と反応させる方法等が挙げられる。
ここで、脱水縮合剤、カルボン酸の活性化法およびカルボン酸誘導体としては、前記した式(IIIa)で表される化合物または式(IIIb)で表される化合物と式(IV)で表される化合物との反応において例示したものがそれぞれ用いられる。
式(XXII)で表される化合物の製造法としては、例えば、式(XXVI):
(式中、Rはアミノ基の保護基を、その他の各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物からアミノ基の保護基を除去することにより製造することができる。
で示されるアミノ基の保護基としては、例えば、前記Rとして例示したものが挙げられる。該保護基は、前記Rの場合と同様にして除去できる。
式(XXVI)で表される化合物は、式(XXVII):
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物またはそのカルボン酸誘導体と式(XXIVa):
(式中、Rは前記と同意義を示す。)で表される化合物から製造することができる。
例えば、式(XXVII)で表される化合物と式(XXIVa)で表される化合物を共存させた状態で、一般的に知られる脱水縮合剤で縮合させる方法;式(XXVII)で表される化合物を一般的に知られるカルボン酸の活性化法で活性化させ、式(XXIVa)で表される化合物と反応させる方法;あるいは、式(XXVII)で表される化合物のカルボン酸誘導体を式(XXIVa)で表される化合物と反応させる方法等が挙げられる。
ここで、脱水縮合剤、カルボン酸の活性化法およびカルボン酸誘導体としては、前記した式(IIIa)で表される化合物または式(IIIb)で表される化合物と式(IV)で表される化合物との反応において例示したものがそれぞれ用いられる。
前記した式(XXVII)で表される化合物および式(XXIVa)で表される化合物は、市販されているか、または、自体公知の方法にしたがって製造することができる。
上記した各製造法は、所望により、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
このような溶媒としては、例えば、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、芳香族系溶媒、炭化水素系溶媒、アミド系溶媒、ケトン系溶媒、スルホキシド系溶媒、ニトリル系溶媒などが挙げられる。これら溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
前記「アルコール系溶媒」としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert−ブタノールなどが用いられる。
前記「エーテル系溶媒」としては、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどが用いられる。
前記「ハロゲン化炭化水素系溶媒」としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素などが用いられる。
前記「芳香族系溶媒」としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジンなどが用いられる。
前記「炭化水素系溶媒」としては、例えば、ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサンなどが用いられる。
前記「アミド系溶媒」としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなどが用いられる。
前記「ケトン系溶媒」としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトンなどが用いられる。
前記「スルホキシド系溶媒」としては、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)などが用いられる。
前記「ニトリル系溶媒」としては、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリルなどが用いられる。
上記した各製造法において採用される反応温度は、通常約−20℃ないし約100℃、好ましくは0℃ないし80℃である。また、反応時間は、通常約0.5時間ないし約24時間である。
上記した各製造法における各反応の条件(溶媒、反応温度、反応時間)は、反応の種類によって適宜選択すればよい。このような条件は、具体的には、後述の参考例および実施例を参照して適宜決定することができる。
このようにして得られた本発明化合物において、分子内の官能基は、自体公知の化学反応を組み合わせることにより目的の官能基に変換することもできる。ここで、化学反応の例としては、酸化反応、還元反応、アルキル化反応、加水分解反応、アミノ化反応、エステル化反応、アリールカップリング反応、脱保護反応などが挙げられる。
上記製造法において、原料化合物が置換基としてアミノ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、カルボニル基を有する場合、これらの基にペプチド化学などで一般的に用いられるような保護基が導入されていてもよく、反応後に必要に応じて保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。
アミノ基の保護基としては、例えば、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、ベンゾイル基、C7−10アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル)、C7−14アラルキルオキシ−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル)、トリチル基、フタロイル基、N,N−ジメチルアミノメチレン基、置換シリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル)−C2−6アルケニル基(例、1−アリル)などが挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基およびニトロ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
カルボキシ基の保護基としては、例えば、前記Rとして例示したものが挙げられる。
ヒドロキシ基の保護基としては、例えば、C1−6アルキル基、フェニル基、トリチル基、C7−10アラルキル基(例、ベンジル)、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基、ベンゾイル基、C7−10アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル)、2−テトラヒドロピラニル基、2−テトラヒドロフラニル基、置換シリル(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル)、C2−6アルケニル基(例、1−アリル)などが挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基またはニトロ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
カルボニル基の保護基としては、例えば、環状アセタール(例、1,3−ジオキサン)、非環状アセタール(例、ジ−C1−6アルキルアセタール)などが挙げられる。
上記した保護基の除去方法は、自体公知の方法、例えば、プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、John Wiley and Sons 刊(1980)に記載の方法などに準じて行うことができる。具体的には、酸、塩基、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウム、トリアルキルシリルハライド(例えば、トリメチルシリルヨージド、トリメチルシリルブロミドなど)などを使用する方法、還元法などが用いられる。
上記製造法において、原料化合物は塩として用いてもよい。このような塩としては、前記した本発明化合物の塩と同様のものが挙げられる。
上記製造法により得られた本発明化合物は、公知の手段、例えば、溶媒抽出、液性変換、転溶、晶出、再結晶、クロマトグラフィーなどによって単離精製することができる。
本発明化合物が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも本発明化合物として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、本発明化合物に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も本発明化合物に包含される。
ここで、光学異性体は自体公知の方法により製造することができる。
本発明化合物は、結晶であってもよい。
本発明化合物の結晶(以下、本発明の結晶と略記することがある)は、本発明化合物に自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
本明細書中、融点は、例えば、微量融点測定器(ヤナコ、MP−500D型またはBuchi、B−545型)またはDSC(示差走査熱量分析)装置(SEIKO、EXSTAR6000)等を用いて測定される融点を意味する。
一般に、融点は、測定機器、測定条件などによって変動する場合がある。本明細書中の結晶は、通常の誤差範囲内であれば、本明細書に記載の融点と異なる値を示す結晶であってもよい。
本発明の結晶は、物理化学的性質(例、融点、溶解度、安定性など)および生物学的性質(例、体内動態(吸収性、分布、代謝、排泄)、薬効発現など)に優れ、医薬として極めて有用である。
以下に実施例、製剤例、実験例をあげて、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
H−NMRスペクトルは、内部基準としてテトラメチルシランを用いて、ブルカーAVANCE300(300MHz)またはバリアンジェミニ300(300MHz)で測定し、全δ値をppmでしめした。質量分析(MASS)は、ウォーターズ(Waters)Micromass ZQで測定した。元素分析(Anal.)は、Vario EL(EL−4)で測定した。融点(mp.)は、ビュッヒ(Buchi)meltingPointB−545で測定した。混合溶媒において示した数値は、特に断らない限り各溶媒の容量混合比である。%は、特に断らない限り重量%を意味する。またシリカゲルクロマトグラフィーにおける溶出溶媒の比は、特に断らない限り容量比を示す。本明細書における室温(常温)とは約20℃から約30℃をあらわす。
なお、実施例中の各記号は次の意味を表す。
Me:メチル、Et:エチル、THF:テトラヒドロフラン、DMSO:ジメチルスルホキシド、DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、HOBt:1−ヒドロキシベンズトリアゾール、WSC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、DPPA:ジフェニルホスホリルアジド、s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、m:マルチプレット、br:幅広い、M:分子量ピーク
実施例1
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸
フェネトール(7.33g,0.06mol)およびコハク酸無水物(7.21g,0.072mol)のジクロロメタン(70mL)溶液に氷冷下塩化アルミニウム(17.6g,0.132mol)を徐々に加え、氷冷下35分攪拌した。反応液を氷に注いだ後、濃塩酸(100mL)を加え、30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をろ取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(5.89g)を得た。
MASS m/z:223.1(MH
(2)5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン
2−ブロモ−1,3−ジフェニルプロパン−1−オン(14g)のエタノール(100mL)溶液に、チオウレア(5.2g)を加え3時間還流加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、アルカリ性にした後、酢酸エチル−THFの混合溶液にて抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(13.7g)を粗結晶として得た。
(3)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(1)で得た4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(0.334g,1.5mmol)、実施例1−(2)で得た5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(0.20g,0.751mmol)、WSC(0.237mL,1.35mmol)およびHOBt(0.21g,1.351mmol)のアセトニトリル溶液を50℃にて15時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、酢酸エチルから再結晶してN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35(3H,t,J=7.0Hz),2.76(2H,t,J=6.4Hz),3.27−3.34(2H,m),4.12(2H,q,J=7.0Hz),4.22(2H,s),7.03(2H,d,J=8.7Hz),7.18−7.25(2H,m),7.34(3H,ddd,J=16.2Hz,7.3Hz,7.1Hz),7.45(2H,t,J=7.4Hz),7.62(2H,d,7.2Hz),7.94(2H,d,J=8.9Hz),12.22(1H,s)
MASS m/z:471.1(MH
実施例2
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド
(1)4,4−ジメトキシ−4−フェニルブタン酸カリウム
4−オキソ−4−フェニルブタン酸(1.78g,10mmol)のオルトギ酸トリメチル(15mL)−メタノール(151mL)の混合溶液に濃硫酸をピペットで2滴加え、終夜加熱還流した。反応液を減圧濃縮した後、残渣を酢酸エチルで抽出、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮した残渣をメタノール(15mL)に溶解し、水酸化カリウム(0.66g,10mmol)を加えて、24時間攪拌した。反応液を濃縮した後、残渣をジイソプロピルエーテルと少量のアセトニトリルで洗浄し、4,4−ジメトキシ−4−フェニルブタン酸カリウム(1.49g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.48(2H,ddd,J=8.6Hz,4.5Hz,4.4Hz),2.01(2H,ddd,J=8.5Hz,4.5Hz,4.3Hz),3.04(6H,s),7.27−7.38(5H,m)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(0.18g,0.667mmol)、実施例2−(1)で得られた4,4−ジメトキシ−4−フェニルブタン酸カリウム(0.262g,1mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.256g,1.33mmol)およびHOBt(0.20g,1.33mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を50℃にて12時間攪拌した後、さらに室温で2日間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をアセトン(4mL)−水(2mL)の混合溶液に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えて10分間攪拌した。生成した結晶をろ取し、水、アセトンで洗浄して、N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド(45mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.80(2H,t,J=6.1Hz),3.31−3.42(2H,m),4.22(2H,s),7.22(3H,t,J=7.3Hz),7.28−7.40(3H,m),7.42−7.57(4H,m),7.63(3H,d,J=7.7Hz),7.99(2H,d,J=7.5Hz)
実施例3
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸
1,2−ジエトキシベンゼン(15.3g)および無水コハク酸(11.0g)のジクロロメタン(70mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(30.6g)を徐々に加え、0.5時間撹拌した。反応液を濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(15.3g)を粗結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(3H,t,J=6.9Hz),1.49(3H,t,J=6.9Hz),2.79(2H,t,J=6.6Hz),3.28(2H,t,J=6.6Hz),4.11−4.20(4H,m),6.88(2H,d,J=8.4Hz),7.57(2H,m)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(480mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(233mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(3H,t,J=7.2Hz),1.49(3H,t,J=7.2Hz),2.40(2H,t,J=6.6Hz),3.15(2H,t,J=6.6Hz),4.10−4.17(4H,m),4.20(2H,s),6.86(1H,d,J=8.1Hz),7.19−7.31(6H,m),7.38(2H,m),7.48−7.60(4H,m),10.72(1H,br s)
MASS m/z:515.1(MH
実施例4
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸
3,4−ジエトキシトルエン(11.9g)および無水コハク酸(7.9g)のジクロロメタン(40mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(22.0g)を徐々に加え、0.5時間撹拌した。反応液を濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸(7.6g)を粗結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(3H,t,J=6.9Hz),1.47(3H,t,J=6.9Hz),2.49(3H,s),2.77(2H,t,J=6.6Hz),3.21(2H,t,J=6.6Hz),4.07−4.17(4H,m),6.69(1H,s),7.32(1H,s)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(15g)、実施例4−(1)で得られた4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸(27.4g)およびHOBt(17,4g)のアセトニトリル(950mL)の懸濁液にWSC(19.8mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取し、酢酸エチルから再結晶し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド(10.7g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(3H,t,J=7.2Hz),1.47(3H,t,J=7.2Hz),2.48(3H,s),2.50(2H,t,J=6.3Hz),3.15(2H,t,J=7.2Hz),4.80(2H,q,J=7.2Hz),4.16(2H,q,J=7.2Hz),4.20(2H,s),6.69(1H,s),7.20−7.32(7H,m),7.41(2H,m),7.57(2H,d,J=6.9Hz),10.45(1H,br s)
Anal.Calcd for C3132S:C,70.43;H,6.10;N,5.30.Found:C,69.93;H,6.17;N,5.55.
MASS m/z:529.1(MH
実施例5
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸エチル
1−(3−エトキシフェニル)エタノン(13.1g,0.0798mol)のTHF(100mL)溶液に窒素気流下、−78℃にて1.1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミドTHF溶液(79.8mL,0.08776mol)を滴下した。同温で1時間攪拌した後、ブロモ酢酸エチルを加え、冷却バスを外して2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて粗精製し、4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸エチル(6.1g)を得た。
(2)4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸
実施例5−(1)で得られたエチル4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸エチル(6.1g)のエタノール(60mL)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(24mL,0.0487mol)を加え、12時間攪拌した。反応液を水で抽出した後ジエチルエーテルで洗浄した。抽出液を1N塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した後、ジイソプロピルエーテルにて再結晶し、4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(2.162g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.0Hz),2.80(2H,t,J=6.6Hz),3.30(2H,t,J=6.5Hz),4.08(2H,q,J=7.0Hz),7.11(1H,ddd,J=8.2Hz,2.6Hz,0.8Hz),7.37(1H,t,J=7.9Hz),7.47−7.57(2H,m)
MASS m/z:223.1(MH
(3)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(0.20g,0.751mmol)、実施例5−(2)で得られた4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(0.334g,1.502mmol)、WSC(0.263mL,1.502mmol)およびHOBt(0.23g,1.502mmol)のアセトニトリル溶液を50℃にて3時間攪拌した後、さらに1時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルより再結晶して、N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(52mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.34(3H,t,J=6.9Hz),2.78(2H,t,J=6.1Hz),3.33−3.38(2H,m),4.09(2H,q,J=7.0Hz),4.22(2H,s),7.18−7.25(4H,m),7.28−7.34(2H,m),7.36−7.48(5H,m),7.54−7.65(3H,m),12.24(1H,s)
MASS m/z:471.1(MH
実施例6
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−(5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アセトアミド
5,6−ジメトキシインダン−1−オン(2.6g,0.0135mol)を原料として、実施例5と同様の方法でN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−2−(5,6−ジメトキシ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アセトアミド(86mg)を合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.65−2.80(2H,m),2.89−3.02(2H,m),3.25(1H,dd,J=16.9Hz,7.6Hz),3.80(3H,s),3.86(3H,s),4.22(2H,s),7.09(2H,d,J=7.7Hz),7.18−7.26(3H,m),7.28−7.39(3H,m),7.45(2H,t,J=7.4Hz),7.62(2H,d,J=7.3Hz),12.23(1H,s)
MASS m/z:499.0(MH
実施例7
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタンアミド
(1)4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(6.6g)および無水コハク酸(5.0g)をジクロロメタン(100mL)に溶かし、0℃で塩化アルミニウム(7.33g)を加えた。室温で3時間攪拌した後、反応液を水にあけて酢酸エチルで抽出した。有機層を2N塩酸と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧乾燥した。酢酸エチルから再結晶し4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸(6.02g)を淡黄色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.75−1.88(4H,m),2.73−2.89(6H,m),3.28(2H,t,J=6.69Hz),7.09−7.19(1H,m),7.69(2H,dd,J=4.24Hz,2.35Hz)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタンアミド
実施例7−(1)で得られた4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸(465mg)、実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、HOBt(270mg)およびWSC(354μL)のアセトニトリル(30mL)溶液を50℃で3日間攪拌した。析出した結晶をろ取して、乾燥し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタンアミド(250mg)を結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.68−1.82(4H,m),2.70−2.84(6H,m),3.27−3.36(2H,m),4.22(2H,s),7.16−7.50(9H,m),7.59−7.71(4H,m),12.23(1H,s)
実施例8
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−(1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−イル)ブタンアミド
(1)1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−カルボン酸メチル
3,5−ジブロモ安息香酸メチル(1.9g)、フェニルボロン酸(1.9g)、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロパラジウム(93mg)および炭酸ナトリウム(1.8g)を1,2−ジメトキシエタン(20mL)−水(4mL)の混合溶媒に溶解し、窒素雰囲気下70℃で4時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで抽出後、有機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]で精製後、酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−カルボン酸メチル(0.8g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),7.37−7.52(6H,m),7.68(4H,d,J=7.3Hz),8.00(1H,s),8.26(2H,d,J=1.7Hz)
MASS m/z:289.04(MH
(2)1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−カルボン酸
実施例8−(1)で得られた1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−カルボン酸メチル(2.1g)をメタノール(20mL)−THF(20mL)の混合溶媒に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(7mL)を加えた。室温で65時間攪拌後、減圧下濃縮した。残渣に1N塩酸を加え、pHを5に調節した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−カルボン酸(1.7g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.41−7.48(2H,m),7.49−7.56(4H,m),7.78−7.85(4H,m),8.13−8.19(3H,m)
MASS m/z:275.03(MH
(3)(1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−イル)カルバミン酸tert−ブチル
実施例8−(2)で得られた1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−カルボン酸(1.8g)およびトリエチルアミン(1.2mL)のトルエン(50mL)溶液にDPPA(1.7mL)を加え、室温で2時間攪拌した。その後、反応溶液にtert−ブタノール(2.5mL)を加えて、60℃で15時間攪拌した。減圧下溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]で精製した。酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、(1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.7g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51−1.58(9H,m),6.62(1H,s),7.33−7.49(7H,m),7.57−7.66(6H,m)
(4)1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−アミン
実施例8−(3)で得られた(1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.7g)のジクロロメタン(50mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1.5mL)を加え、室温で7時間攪拌した。減圧下溶媒を留去後、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−アミン(0.3g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.72(2H,s),6.90(2H,d,J=1.5Hz),7.21(1H,t,J=1.5Hz),7.31−7.39(2H,m),7.40−7.47(4H,m),7.58−7.65(4H,m)
MASS m/z:246.03(MH
(5)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸エチル
1,2−ジエトキシベンゼン(20.0g)およびエチルスクシニルクロライド(18.0mL)のジクロロメタン(200mL)溶液に、氷冷下で塩化アルミニウム(33.6g)をゆっくり加え、45分攪拌した。反応液を氷水にあけ濃塩酸(100mL)を加えた後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]で精製した後、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸エチル(24.2g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.2Hz),1.47(3H,t,J=7.1Hz),1.49(3H,t,J=7.2Hz),2.74(2H,t,J=6.7Hz),3.27(2H,t,J=6.7Hz),4.11−4.21(6H,m),6.88(1H,d,J=8.5Hz),7.53(1H,d,J=2.1Hz),7.59(1H,dd,J=8.4Hz,2.0Hz)
MASS m/z:316.99(MNa
(6)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸メチル
実施例8−(5)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸エチル(24.2g)のメタノール(250mL)溶液に、オルトギ酸メチル(45mL)および濃硫酸(0.1mL)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム(5.0g)を加え、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒を留去し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸メチル(27.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(6H,t,J=7.0Hz),1.99−2.10(2H,m),2.13−2.24(2H,m),3.15(6H,s),3.57(3H,s),4.05−4.16(4H,m),6.80−6.90(1H,m),6.92−6.99(2H,m)
(7)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム
実施例8−(6)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸メチル(27.0g)のメタノール(150mL)溶液に水酸化カリウム(4.6g)を加え、30℃で18時間攪拌した。減圧下濃縮した後、残渣をジエチルエーテル(300mL)にあけ、室温で30分間攪拌した。得られた白色結晶を濾過により集め、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(10.6g)を得た。
H−NMR(DMSO)δ:1.31(3H,t,J=7.0Hz),1.32(3H,t,J=6.8Hz),1.35−1.43(2H,m),1.87−1.97(2H,m),2.97−3.05(6H,m),3.94−4.05(4H,m),6.82−6.92(3H,m)
(8)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−(1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−イル)ブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(144mg)、実施例8−(4)で得られた1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−アミン(100mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(118mg)、HOBt(94mg)、およびトリエチルアミン(144μL)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を60℃で5時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸エチルに溶かし、6N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1)]で精製した後、酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−(1,1’:3’,1’’−テルフェニル−5’−イル)ブタンアミド(116mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(6H,dt,J=8.1Hz,7.0Hz),2.85(2H,t,J=6.3Hz),3.45(2H,t,J=6.3Hz),4.09−4.20(4H,m),6.88(1H,d,J=8.5Hz),7.33−7.47(6H,m),7.51−7.58(2H,m),7.60−7.66(5H,m),7.77(2H,d,J=1.3Hz),7.98(1H,s)
MASS m/z:494.08(MH
実施例9
3−(5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}ビフェニル−2−イル)プロパン酸エチル
(1)(2E)−3−(5−ニトロビフェニル−2−イル)アクリル酸エチル
ジエチルホスホノ酢酸エチル(1.41g)のDMF(20mL)溶液に氷冷下、水素化ナトリウム(60%、油性:0.28g)を加え0.5時間撹拌した後、4−ニトロ−2−フェニルベンズアルデヒド(1.3g)を加え、氷冷下0.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、(2E)−3−(5−ニトロビフェニル−2−イル)アクリル酸エチル(2.0g)を粗結晶として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.2Hz),4.23(2H,q,J=7.2Hz),6.50(1H,d,J=15.9Hz),7.33(2H,m),7.47(3H,m),7.68(1H,d,J=15.9Hz),8.82(1H,d,J=8.4Hz),8.22(2H,m)
(2)3−(5−アミノビフェニル−2−イル)プロパン酸エチル
実施例9−(1)で得られた(2E)−3−(5−ニトロビフェニル−2−イル)アクリル酸エチル(2.0g)のエタノール(50mL)−THF(30mL)の混合溶液に10%パラジウム−炭素(0.3g)を加え、水素雰囲気下一晩撹拌した。反応液をセライトでろ過した後、ろ液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製し、3−(5−アミノビフェニル−2−イル)プロパン酸エチル(1.4g)を油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.18(3H,t,J=7.0Hz),2.34(2H,t,J=8.6Hz),2.81(2H,t,J=8.6Hz),3.61(2H,br s),4.04(2H,q,J=7.0Hz),6.55(1H,d,J=2.6Hz),6.64(1H,dd,J=8.0Hz,J=2.6Hz),7.07(1H,d,J=8.0Hz),7.26−7.40(5H,m)
(3)3−(5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}ビフェニル−2−イル)プロパン酸エチル
実施例9−(2)で得られた3−(5−アミノビフェニル−2−イル)プロパン酸エチル(500mg)、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(643mg,1,2−ジエトキシベンゼンを原料として、実施例1−(1)と同様の方法により合成)およびHOBt(426mg)のアセトニトリル(5mL)の懸濁液にWSC(0.49mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、3−(5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}ビフェニル−2−イル)プロパン酸エチル(730mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.18(3H,t,J=7.4Hz),1.48(6H,m),2.36(2H,t,J=8.0Hz),2.77(2H,t,J=6.2Hz),2.88(2H,t,J=8.2Hz),3.40(2H,t,J=6.2Hz),4.04(2H,q,J=7.4Hz),4.15(4H,m),6.87(1H,d,J=6.4Hz),7.20−7.40(8H,m),7.50−7.79(2H,m),7.79(1H,br s)
実施例10
3−(5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}ビフェニル2−イル)プロパン酸
実施例9−(3)で得られた3−(5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}ビフェニル−2−イル)プロパン酸エチル(0.66g)のTHF(30mL)−メタノール(10mL)の混合溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え一晩撹拌した。溶媒を減圧下留去した後、希塩酸を加え酸性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、3−(5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}ビフェニル−2−イル)プロパン酸(0.55g)を粗結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(6H,m),2.39(2H,t,J=7.2Hz),2.78(2H,t,J=6.3Hz),2.88(2H,t,J=7.2Hz),3.40(2H,t,J=6.3Hz),4.13(4H,m),6.87(1H,d,J=8.7Hz),7.20−7.40(7H,m),7.52(2H,m),7.60(1H,m),7.97(1H,br s)
実施例11
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(0.35g)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.27g)およびトリエチルアミン(0.11g)をTHF(5mL)に溶解し、4時間攪拌した。反応液に4,6−ジフェニルピリジン−2−アミン(0.25g,Chem Ber,1961,94,698−704に記載された方法により合成)を加え、50℃で一晩攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧乾燥した。酢酸エチル−ジエチルエーテルで再結晶して4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(0.33g)を無色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.41(6H,m),2.85(2H,t,J=6.12Hz),3.28−3.37(2H,m),4.03−4.17(4H,m),7.08(1H,d,J=8.4Hz),7.43−7.58(7H,m),7.67(1H,dd,J=8.48Hz,2.07Hz),7.79−7.85(2H,m),7.93(1H,d,J=1.32Hz),8.18−8.24(2H,m),8.34(1H,s),10.71(1H,s)
実施例12
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,6−ジフェニルピリジン−4−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)(2,6−ジフェニルピリジン−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル
2,6−ジフェニルイソニコチン酸(400mg)のTHF(10.0mL)溶液に、トリエチルアミン(0.52mL)およびDPPA(0.804mL)を加え、室温で1時間攪拌した。さらに、反応液を1時間加熱還流後、2−(トリメチルシリル)エタノール(0.535mL)を加え、さらに、2時間加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1→1:9)]で精製し、(2,6−ジフェニルピリジン−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(115.0mg)を無色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.09(9H,s),1.10(2H,t,J=8.7Hz),4.33(2H,t,J=8.7Hz),7.28−7.51(10H,m),7.77(1H,s),8.12(1H,s),8.15(1H,s)
MASS m/z:391.0(MH
(2)2,6−ジフェニルピリジン−4−アミン
実施例12−(1)で得られた(2,6−ジフェニルピリジン−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(71.1mg)のTHF(5.0mL)−水(0.18mL)溶液に1Mテトラブチルアンモニウムフルオライド−THF溶液(0.364mL)加え、室温で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、2,6−ジフェニルピリジン−4−アミン(30.3mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.22(2H,br s),6.97(2H,s),7.37−7.49(6H,m),8.06−8.10(4H,m)
MASS m/z:247.0(MH
(3)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,6−ジフェニルピリジン−4−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(41.1mg)のTHF(5.0mL)懸濁液にトリエチルアミン(36μL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(38.4μL)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に、実施例12−(2)で得られた2,6−ジフェニルピリジン−4−アミン(30.3mg)のTHF(5.0mL)を加え、3日間加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:4)]で精製し、白色結晶を得た。これをジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、5分室温で放置後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1→1:4)]で精製後、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:2)で再結晶し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,6−ジフェニルピリジン−4−イル)−4−オキソブタンアミド(10.3mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.49(6H,q,J=6.8Hz),2.87(2H,t,J=5.4Hz),3.47(2H,t,J=5.4Hz),4.16(6H,t,J=6.8Hz),6.90(1H,d,J=7.2Hz),7.42−7.65(8H,m),7.92(2H,s),8.15(4H,d,J=7.2Hz),8.18(1H,br s)
MASS m/z:495.1(MH
実施例13
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(3,5−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)3,5−ジフェニルピリジン−2−アミン
2−アミノ−3,5−ジブロモピリジン(2.0g)およびフェニルボロン酸(2.0g)のメタノール(15mL)溶液に炭酸ナトリウム水溶液(15g:水30mL)、トルエン(70mL)およびビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロパラジウム(0.28g)を加え、窒素雰囲気下3日間還流加熱した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製し、3,5−ジフェニルピリジン−2−アミンを結晶として得た(1.4g)。
H−NMR(CDCl)δ:4.64(2H,br s),7.30−7.58(10H,m),7.62(1H,d,J=2.4Hz),8.33(1H,d,J=2.4Hz)
(2)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(3,5−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(350mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.17mL)のTHF(5mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.28mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に実施例13−(1)で得られた3,5−ジフェニルピリジン−2−アミン(240mg)を加え、50℃で2日間加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]にて精製し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(3,5−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(44mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.48(6H,m),2.99(2H,m),3.41(2H,m),4.14(4H,m),6.88(1H,d,J=8.7Hz),7.40−7.60(13H,m),7.81(1H,m),8.65(1H,br s)
実施例14
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,6−ジフェニルピリミジン−4−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)2,6−ジフェニルピリミジン−4−カルボン酸メチル
2,6−ジブロモピリミジン−4−カルボン酸メチル(2.0g)、フェニルボロン酸(5.9g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(400mg)の1,2−ジメトキシエタン(20mL)溶液に、2M炭酸カリウム水溶液(24mL)を加えて窒素雰囲気下80℃で4時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで抽出後、有機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]で精製した。酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、2,6−ジフェニルピリミジン−4−カルボン酸メチル(0.5g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.09(3H,s),7.51−7.60(6H,m),8.27−8.35(3H,m),8.65(2H,dd,J=6.7Hz,2.9Hz)
MASS m/z:291.01(MH
(2)2,6−ジフェニルピリミジン−4−カルボン酸
実施例14−(1)で得られた2,6−ジフェニルピリミジン−4−カルボン酸メチル(0.5g)をメタノール(5mL)−THF(5mL)の混合溶媒に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(9mL)を加えた。室温で2時間攪拌後、減圧下濃縮した。残渣に1N塩酸を加えてpHを5に調節した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、2,6−ジフェニルピリミジン−4−カルボン酸(0.4g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.53−7.63(6H,m),8.29−8.37(2H,m),8.44(1H,s),8.54−8.62(2H,m)
MASS m/z:277.01(MH
(3)(2,6−ジフェニルピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル
実施例14−(2)で得られた2,6−ジフェニルピリミジン−4−カルボン酸(0.4g)およびトリエチルアミン(0.3mL)のトルエン(10mL)溶液にDPPA(0.4mL)を加え、室温で2時間攪拌した。その後、反応溶液にtert−ブタノール(1.0mL)を加えて、50℃で18時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]で精製した。酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、(2,6−ジフェニルピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.5g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53−1.60(9H,m),7.43−7.59(6H,m),8.23−8.34(3H,m),8.51(2H,dd,J=6.8Hz,3.0Hz)
MASS m/z:348.05(MH
(4)2,6−ジフェニルピリミジン−4−アミン
実施例14−(3)で得られた(2,6−ジフェニルピリミジン−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.5g)のジクロロメタン(50mL)溶液にトリフルオロ酢酸(3.1mL)を加え、室温で25時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した後、酢酸エチル−n−ヘキサン(4:1)で再結晶し、2,6−ジフェニルピリミジン−4−アミン(0.3g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.01(1H,s),7.52−7.64(6H,m),8.15(2H,dd,J=7.9Hz,1.7Hz),8.41−8.47(2H,m)
MASS m/z:248.04(MH
(5)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,6−ジフェニルピリミジン−4−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(343mg)およびトリエチルアミン(150μL)のTHF(2mL)溶液に、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(150μL)を加えて室温で96時間攪拌した。反応液に実施例14−(4)で得られた2,6−ジフェニルピリミジン−4−アミン(120mg)を加えて、70℃で18時間攪拌した。
溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸エチルに溶かし、6N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1)]で精製し、酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)で再結晶し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,6−ジフェニルピリミジン−4−イル)−4−オキソブタンアミド(12mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(3H,t,J=7.0Hz),1.50(3H,t,J=7.0Hz),2.93(2H,t,J=6.2Hz),3.45(2H,t,J=6.2Hz),4.15(2H,q,J=7.0Hz),4.18(2H,q,J=7.0Hz),6.90(1H,d,J=8.5Hz),7.47−7.54(6H,m),7.57(1H,d,J=2.1Hz),7.64(1H,dd,J=8.4Hz,2.0Hz),8.21−8.28(2H,m),8.39(1H,s),8.50−8.57(3H,m)
MASS m/z:496.05(MH
実施例15
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]キノリン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
(1)[4−(メトキシメトキシ)フェニル](2−ニトロフェニル)メタノール
1−ブロモ−4−(メトキシメトキシ)ベンゼン(11g)をTHF(60ml)に溶かし、マグネシウム(1.6g)を加えた。反応液を−78℃に冷却した後、2−ニトロベンズアルデヒド(6.4g)を加え30分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧乾燥し、[4−(メトキシメトキシ)フェニル](2−ニトロフェニル)メタノール(4.9g)を黄色結晶として得た。本化合物は精製することなく次の反応に用いた。
(2)[4−(メトキシメトキシ)フェニル](2−ニトロフェニル)メタノン
実施例15−(1)で得られた[4−(メトキシメトキシ)フェニル](2−ニトロフェニル)メタノール(4.9g)をジクロロメタン(400ml)に溶解し、二酸化マンガン(17.7g)を加え一晩攪拌した。二酸化マンガンをろ過して除去し、減圧乾燥した。酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで再結晶し、[4−(メトキシメトキシ)フェニル](2−ニトロフェニル)メタノン(3.66g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.48(3H s),5.23(2H,s),7.01−7.11(2H,m),7.47(1H,dd,J=7.44Hz,1.41Hz),7.61−7.82(4H,m),8.23(1H,dd,J=8.19Hz,1.04Hz)
(3)(2−アミノフェニル)[4−(メトキシメトキシ)フェニル]メタノン
実施例15−(2)で得られた[4−(メトキシメトキシ)フェニル](2−ニトロフェニル)メタノン(3.66g)を酢酸エチル(30mL)に溶解し、パラジウム−炭素(1.0g)を加え、水素雰囲気下で一晩攪拌した。パラジウム−炭素をろ過して除去し、減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]で精製して(2−アミノフェニル)[4−(メトキシメトキシ)フェニル]メタノン(2.8g)を黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.51(3H,s),5.25(2H,s),5.89(2H,s),6.58−6.66(1H,m),6.73(1H,dd,J=8.29Hz,0.75Hz),7.04−7.13(2H,m),7.23−7.33(1H,m)7.47(1H,dd,J=8.10Hz,1.51Hz),7.61−7.71(2H,m)
(4)4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]キノリン−2−アミン
実施例15−(3)で得られた(2−アミノフェニル)[4−(メトキシメトキシ)フェニル]メタノン(2.8g)、アセトニトリル(1.34g)および水素化ナトリウム(0.65g)をピリジン(20mL)に溶解し、一晩還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:酢酸エチル]で精製して4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]キノリン−2−アミン(1.84g)を褐色の結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.54(3H,s),4.75(2H,s),5.26(2H,s),6.65(1H,s),7.14−7.25(3H,m),7.38−7.45(2H,m),7.52−7.60(1H,m),7.68−7.76(2H,m)
(5)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]キノリン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例15−(4)で得られた4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]キノリン−2−アミン(1.84g)、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(3.5g)、WSC(2.99g)およびHOBt(3.01g)をアセトニトリル(35mL)に溶解し、50℃で一晩攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、ジエチルエーテル−ジイソプロピルエーテルで再結晶して4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]キノリン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(2.8g)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.34(6H,m),2.84(2H,t,J=6.22Hz),3.27−3.34(2H,m),3.42(3H,s),4.01−4.18(4H,m),5.29(2H,s),7.06(1H,d,J=8.67Hz),7.16−7.26(2H,m),7.42−7.52(4H,m),7.61−7.92(4H,m),8.22(1H,s),10.98(1H,s)
実施例16
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−アミン
Tetrahedron,58,2002,8581−8590の方法に従って合成した2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸(2.0g)のトルエン(40mL)溶液にトリエチルアミン(1.3mL)およびDPPA(1.8mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、tert−ブタノール(3.0mL)を加え、90℃で一晩加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]にて精製し、(2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチルを結晶として得た(1.7g)。このものにトリフルオロ酢酸(5mL)を加え室温で2時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた結晶をろ過して除いた後、ろ液を濃縮し2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−アミンを油状物として得た(0.56g)。このものは精製することなく次の工程に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:7.20−7.49(6H,m),7.79(2H,d,J=7.2Hz),7.87(2H,d,J=7.2Hz)
MASS m/z:253.0
(2)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(350mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.17mL)のTHF(5mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.28mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に、実施例16−(1)で得られた2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−アミン(240mg)を加え、50℃で2日間加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−イル)−4−オキソブタンアミド(125mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(6H,m),2.83(2H,t,J=6.3Hz),3.43(2H,t,J=6.3Hz),4.18(4H,m),6.89(1H,d,J=8.2Hz),7.44(4H,m),7.56(4H,m),7.75(2H,m),7.96(2H,m),8.68(1H,br s)
Anal.Calcd for C2928S・0.2HO:C,69.08;H,5.68;N,5.56.Found:C,68.82;H,5.70;N,5.36.
mp.139−140℃
実施例17
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)2−アミノ−5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチル
1,3−ジフェニルアセトン(5.77g)およびシアノ酢酸エチル(2.9mL)のトルエン(6mL)溶液に酢酸アンモニウム(0.42g)および酢酸(1.26mL)を加えてディーンスタークを用いて水を留去しながら一晩還流加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をエタノール(100mL)に溶解した後、硫黄(0.9g)およびジイソプロピルエーテル(4mL)を加え、一晩70℃で加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(7:1)]にて精製し2−アミノ−5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチルを結晶として得た(6.9g)。
H−NMR(CDCl)δ:0.79(3H,t,J=6.9Hz),3.73(2H,s),3.91(2H,q,J=6.9Hz),5.98(2H,br s),7.12(2H,d,J=6.6Hz),7.14−7.34(9H,m)
(2)5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン
実施例17−(1)で得られた2−アミノ−5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチル(25.5g)のエタノール(100mL)溶液に水酸化カリウム水溶液(水酸化カリウム60g:水300mL)を加え、4日間還流加熱した。反応液を酢酸エチルにて抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(7:1)]にて精製し、5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミンを結晶として得た(11.8g)。
H−NMR(CDCl)δ:4.18(2H,s),6.22(2H,br s),7.07−7.31(11H,m)
(3)N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(265mg)、実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(530mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(221mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(6H,m),2.80(2H,t,J=6.6Hz),3.41(2H,d,J=6.6Hz),4.10(2H,m),4.16(4H,m),6.64(1H,s),6.87(1H,d,J=8.4Hz),7.16−7.39(10H,m),7.51(1H,d,J=1.8Hz),7.59(1H,dd,J=8.4Hz,1.8Hz),8.63(1H,br s)
Anal.Calcd for C3131NO:C,72.49;H,6.08;N,2.73.Foumd:C,72.31;H,6.05;N,2.54.
実施例18
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,5−ジフェニル−3−チエニル)−4−オキソブタンアミド
(1)2,5−ジフェニルチオフェン−3−カルボン酸メチル
2,5−ジクロロチオフェン−3−カルボン酸メチル(2.11g)の1,2−ジメトキシエタン(15mL)溶液にフェニルボロン酸(2.43g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(324mg)および2N炭酸ナトリウム水溶液(25mL)を加え、窒素雰囲気下、16時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1)]で精製し、2,5−ジフェニルチオフェン−3−カルボン酸メチル(2.26g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.76(3H,s),7.29−7.47(6H,m),7.50−7.66(4H,m),7.71(1H,s)
(2)2,5−ジフェニルチオフェン−3−カルボン酸
実施例18−(1)で得られた2,5−ジフェニルチオフェン−3−カルボン酸メチル(2.26g)のメタノール(40mL)−THF(40mL)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(9.22mL)を加え、16時間加熱還流した。反応液に、1N塩酸(9.22mL)を加え、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、沈殿を濾取し、水およびn−ヘキサンで洗浄し、2,5−ジフェニルチオフェン−3−カルボン酸(2.052g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.32−7.50(6H,m),7.51−7.59(2H,m),7.68−7.74(2H,m),7.79(1H,s),12.77(1H,br s)
(3)(2,5−ジフェニル−3−チエニル)カルバミン酸(2−トリメチルシリル)エチル
実施例18−(2)で得られた2,5−ジフェニルチオフェン−3−カルボン酸(692mg)のTHF(10mL)溶液に、トリエチルアミン(0.516mL)およびDPPA(0.585mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に2−(トリメチルシリル)エタノール(1.061mL)を加え、終夜加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(19:1→7:3)]で精製し、(2,5−ジフェニル−3−チエニル)カルバミン酸(2−トリメチルシリル)エチル(342.4mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.06(9H,s),1.01−1.09(2H,m),4.22−4.31(2H,m),6.72(1H,s),7.28−7.42(4H,m),7.44−7.52(4H,m),7.59−7.69(2H,m),7.91(1H,s)
(4)(2,5−ジフェニル−3−チエニル)アミン
実施例18−(3)で得られた(2,5−ジフェニル−3−チエニル)カルバミン酸(2−トリメチルシリル)エチル(771.1mg)のTHF(30.0mL)−水(3.0mL)溶液に1Mテトラブチルアンモニウムフルオライド−THF溶液(3.6mL)加え、60℃で終夜攪拌した。さらに、1Mテトラブチルアンモニウムフルオライド−THF溶液(1.8mL)加え、3日間加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(19:1→1:1)]で精製し、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、(2,5−ジフェニル−3−チエニル)アミン(452.7mg)を黄色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.74(2H,br s),6.91(1H,s),7.26−7.31(2H,m),7.34−7.46(4H,m),7.53−7.61(4H,m)
MASS m/z:252.04(MH
(5)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,5−ジフェニル−3−チエニル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(403.0mg)、トリエチルアミン(166μL)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(180μL)および実施例18−(4)で得られた(2,5−ジフェニル−2−チエニル)アミン(145mg)を原料として、実施例12−(3)と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(2,5−ジフェニル−3−チエニル)−4−オキソブタンアミド(209.9mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(3H,t,J=7.0Hz),1.49(3H,t,J=7.0Hz),2.75(2H,t,J=6.4Hz),3.41(2H,t,J=6.4Hz),4.15(2H,q,J=7.0Hz),4.17(2H,q,J=7.0Hz),6.89(1H,d,J=8.5Hz),7.27−7.40(4H,m),7.57−7.56(5H,m),7.59−7.65(3H,m),7.76(1H,s),8.04(1H,s)
MASS m/z:500.13(MH
mp/144.6−145.3℃
実施例19
N−(1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
J.Org.Chem.1984,49,3314−3322に記載された方法に従って合成した1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(1.264g)のTHF(20mL)−エタノール(20mL)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(17.4mL)および1N水酸化リチウム水溶液(4.34mL)を加え、終夜加熱還流した。溶媒を減圧濃縮後、残渣を水に溶かし、1N塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1→1:4)]で精製後、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(1.033g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.90(2H,s),6.67(1H,d,J=3.0Hz),6.76(1H,d,J=3.0Hz),6.93(2H,dd,J=7.5Hz,2.1Hz),7.19−7.39(8H,m)
MASS m/z:278.1(MH
(2)(1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル
実施例19−(1)で得られた1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(401mg)のTHF(10mL)溶液に、トリエチルアミン(0.302mL)およびDPPA(0.343mL)を加え、2時間加熱還流した。室温に冷却後、反応液に2−(トリメチルシリル)エタノール(0.622mL)を加え、2時間加熱還流した。反応液を10%炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(19:1→7:3)]で精製し、(1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(325.4mg)を無色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.02(9H,s),0.92−1.06(2H,m),4.14−4.24(2H,m),4.97(2H,s),6.63(1H,s),6.93(1H,s),6.95(1H,d,J=1.6Hz),7.23−7.42(10H,m)
MASS m/z:393.2(MH
(3)1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−アミン
実施例19−(2)で得られた(1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(325.4mg)のTHF(10.0mL)−水(0.015mL)溶液に1Mテトラブチルアンモニウムフルオライド−THF溶液(0.829mL)を加え、室温で2時間攪拌した。さらに、1Mテトラブチルアンモニウムフルオライド−THF溶液(0.829mL)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→2:3)]で精製し、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−アミン(152.8mg)を黄色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.97(2H,s),5.92(1H,d,J=2.8Hz),6.54(1H,d,J=2.8Hz),6.94(1H,s),6.96(2H,d,J=1.3Hz),7.22−7.43(9H,m)
MASS m/z:249.1(MH
(4)N−(1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(431mg)のTHF(10mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.18mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.192mL)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に実施例19−(3)で得られた1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−アミン(152.8mg)のTHF(15mL)溶液を加え、終夜加熱還流した。反応液を10%炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1→1:1)]で精製し、褐色液体を得た。これをアセトニトリル(5mL)−水(0.05mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を加え、20分室温で放置後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、N−(1−ベンジル−2−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(59.5mg)を無色粘性液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(3H,t,J=7.0Hz),1.49(3H,t,J=7.0Hz),2.65(2H,t,J=6.7Hz),3.35(2H,t,J=6.7Hz),4.14(2H,q,J=7.0Hz),4.17(2H,q,J=7.0Hz),4.98(2H,s),6.65(1H,d,J=3.0Hz),6.78(1H,d,J=3.0Hz),6.84−6.98(3H,m),7.15−7.41(9H,m),7.49(1H,d,J=2.1Hz),7.59(1H,m)
MASS m/z:497.2(MH
実施例20
N−(1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルおよび1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
ベンゾイル酢酸エチル(3.00g)およびN,N−ジメチルアセタミドジメチルアセタール(2.49mL)のトルエン(50mL)溶液を終夜加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣をエタノール(50mL)に溶かし、塩酸ベンジルヒドラジン(2.72g)およびトリメチルアミン(2.39mL)を加え、3時間加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(19:1→7:3)]で精製し、1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(815mg)を無色液体として、1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(2.25g)を無色固体として得た。
1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.0Hz),4.21(2H,q,J=7.0Hz),5.34(2H,s),7.29−7.44(8H,m),7.78(2H,dd,J=7.7Hz),7.91(1H,s)
ピラゾール5位のHとベンジル基のα位のHにNOEが観測された。
13C−NMR(CDCl)δ:14.24,56.50,60.11,112.26,127.82,128.11,128.41,128.52,129.02,129.34,132.43,134.86(ピラゾール5位),135.29,153.17,163.06
MASS m/z:307.05(MH
ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
H−NMR(CDCl)δ:1.15(3H,t,J=7.1Hz),4.14(2H,q,J=7.0Hz),5.18(2H,s),7.00(2H,dd,J=7.0Hz,2.5Hz),7.25−7.29(5H,m),7.38−7.49(3H,m),8.06(1H,s)
13C−NMR(CDCl)δ:14.09,53.38(ベンジル基のα位),59.85,113.19,127.22,127.83,128.23,128.65,129.06,129.38,130.00,136.46,141.60(ピラゾール3位),146.3(ピラゾール5位),162.99
ピラゾール5位のCとベンジル基のα位のHにlong range couplingが観測された。
MASS m/z:307.07(MH
(2)1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例20−(1)で得られた1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(815mg)のTHF:EtOH=1:1(60mL)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(20mL)および1N水酸化リチウム水溶液(2.0mL)を加え、8時間加熱還流した。溶媒を減圧濃縮後、残渣を水に溶かし、エーテルで洗浄した。水層を1N塩酸でpH2にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(667mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.34(2H,s),7.30−7.44(8H,m),7.75−7.80(2H,m),7.95(1H,s)
MASS m/z:279.06(MH
(3)(1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル
実施例20−(2)で得られた1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(300.2mg)およびトリエチルアミン(0.226mL)のTHF(10mL)溶液にDPPA(0.268mL)を加え、室温で1時間攪拌した。さらに、反応液に2−(トリメチルシリル)エタノール(0.464mL)を加え、6時間加熱還流した。反応液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、(1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(425mg)を無色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.04(9H,s),0.87−1.00(2H,m),4.18−4.25(2H,m),5.30(2H,s),6.41(2H,br s),7.27−7.39(6H,m),7.45(2H,t,J=7.4Hz),7.56−7.69(2H,m),7.83(1H,s)
MASS m/z:394.06(MH
(4)1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン
実施例20−(3)で得られた(1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(423.7mg)のTHF(10mL)−水(1mL)溶液に1Mテトラn−ブチルアンモニウムフルオライド−THF溶液(5mL)を加え、6時間加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)→酢酸エチル]で精製後、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン215.4mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.25(2H,s),7.01(1H,s),7.24−7.25(2H,m),7.27−7.38(6H,m),7.40−7.46(2H,m),7.73−7.78(2H,m)
MASS m/z:250.08(MH
(5)N−(1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)ブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(116.0mg)のTHF(5.0mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.070mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.074mL)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に、実施例20−(4)で得られた1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン(59.2mg)を加え、60℃で3日間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1→2:3)]で精製し、赤色液体(98.7mg)を得た。これをアセトニトリル(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を加え、5分室温で放置後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1→1:4)]で精製し、N−(1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)ブタンアミド(75.5mg)を無色粘性液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(3H,t,J=7.0Hz),1.49(3H,t,J=7.0Hz),2.74(2H,t,J=6.5Hz),3.37(2H,t,J=6.5Hz),4.13(2H,q,J=7.0Hz),4.15(2H,q,J=7.0Hz),5.29(2H,s),6.88(1H,d,J=8.5Hz),7.28−7.41(6H,m),7.45−7.54(3H,m),7.57−7.69(4H,m),8.08(1H,s)
MASS m/z:498.12(MH
実施例21
N−(1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例20−(1)で得られた1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(2.115g)のTHF(30mL)−エタノール(30mL)溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(20mL)および1N水酸化リチウム水溶液(6mL)を加え、4時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を水に溶かし、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を1N塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1.8667g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.16(2H,s),6.97−7.03(2H,m),7.25−7.31(5H,m),7.38−7.49(3H,m),8.09(1H,s)
MASS m/z:279.00(MH
(2)(1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル
実施例21−(1)で得られた1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(400.5mg)のTHF(10mL)溶液にトリエチルアミン(0.301mL)およびDPPA(0.357mL)を加え、室温で30分攪拌した。反応液に2−(トリメチルシリル)エタノール(0.619mL)を加え、24時間加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1→1:1)]で精製し、n−ヘキサンで再結晶し、(1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(494.8mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.03(9H,s),0.95−1.05(2H,m),4.17−4.28(2H,m),5.21(1H,s),6.02(1H,br s),6.97−7.03(2H,m),7.20−7.25(6H,m),7.40−7.48(3H,m)
MASS m/z:394.05(MH
(3)1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン
実施例21−(2)で得られた(1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバミン酸2−(トリメチルシリル)エチル(472.3mg)のTHF(20mL)−水(1mL)溶液に1Mテトラn−ブチルアンモニウムフルオライド−THF溶液(2.4mL)を加え、24時間加熱還流した。さらに、1Mテトラn−ブチルアンモニウムフルオライド−THF溶液(1.2mL)を加え、2日間加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)→酢酸エチル]で精製後、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン(255.8mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.20(2H,s),6.93−7.05(2H,m),7.18−7.46(11H,m)
MASS m/z:250.08(MH
(4)N−(1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(213mg)のTHF(10mL)懸濁液にトリエチルアミン(88.9μL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(95μL)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に、実施例21−(3)で得られた1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン(75.8mg)を加え、60℃で終夜攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(7:3)→酢酸エチル]で精製し、N−(1−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(102.6mg)を無色粘性液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(3H,t,J=7.0Hz),1.49(3H,t,J=7.0Hz),2.67(2H,tJ=6.5Hz),3.35(2H,t,J=6.5Hz),4.14(2H,q,J=7.0Hz),4.17(2H,q,J=7.0Hz),5.22(2H,s),6.87(1H,d,J=8.3Hz),6.96−7.01(2H,m),7.16−7.25(6H,m),7.42−7.48(4H,m),7.58(1H,dd,J=8.5Hz,2.0Hz),8.15(1H,s)
MASS m/z:468.11(MH
実施例22
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)キノリン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例15−(5)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]キノリン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(2.8g)をTHF(50mL)に溶解し、濃塩酸(2mL)を加えて一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮して4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)キノリン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(2.16g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.34(6H,m),2.78−2.89(2H,m),3.26−3.36(2H,m),4.01−4.18(4H,m),6.95(2H,d,J=8.48Hz),7.06(1H,d,J=8.48Hz),7.35(2H,d,J=8.48Hz),7.42−7.50(2H,m),7.62−7.76(2H,m),7.85(2H,t,J=8.95Hz),8.19(1H,s),9.80(1H,s),10.95(1H,s)
実施例23
[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}キノリン−4−イル)フェノキシ]酢酸
(1)[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}キノリン−4−イル)フェノキシ]酢酸tert−ブチル
実施例22で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)キノリン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(0.100g)、ブロモ酢酸tert−ブチル(0.060g)、炭酸カリウム(0.057g)およびヨウ化カリウム(0.051g)をDMF(3mL)に溶解し、3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧乾燥した。ジエチルエーテルで再結晶して[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}キノリン−4−イル)フェノキシ]酢酸tert−ブチル(0.081g)を無色結晶として得た。
(2)[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}キノリン−4−イル)フェノキシ]酢酸
実施例23−(1)で得られた[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}キノリン−4−イル)フェノキシ]酢酸tert−ブチル(0.080g)をトリフルオロ酢酸(0.8mL)に溶解し、30分攪拌した。減圧下でトリフルオロ酢酸を除去した後、ジエチルエーテルで再結晶して[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}キノリン−4−イル)フェノキシ]酢酸(0.069g)を淡黄色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.34(6H,q,J=6.78Hz),2.84(2H,t,J=6.12Hz),3.31(2H,t,J=6.22Hz)3.98−4.18(4H,m),4.78(2H,s),7.03−7.15(3H,m),7.43−7.52(4H,m),7.66(1H,dd,J=8.48Hz,2.07Hz),7.70−7.78(1H,m),7.81(1H,d,J=8.29Hz),7.91(1H,d,J=8.29Hz),8.19(1H,s),11.04(1H,s)
実施例24
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシ−3−プロピルフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(4−エトキシ−3−プロピルフェニル)−4−オキソブタン酸
エトキシ−2−プロピルベンゼン(12.0g)および無水コハク酸(3.66g)のジクロロメタン(30mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(10.1g)を徐々に加え、0.5時間撹拌した。反応液を濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(4−エトキシ−3−プロピルフェニル)−4−オキソブタン酸(3.8g)を粗結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.94(3H,t,J=7.5Hz),1.45(3H,t,J=7.2Hz),1.62(2H,m),2.62(2H,t,J=7.8Hz),2.80(2H,t,J=6.6Hz),3.28(2H,t,J=6.6Hz),4.10(2H,q,J=7.2Hz),6.84(1H,d,J=8.4Hz),7.82(2H,m)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシ−3−プロピルフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、実施例24−(1)で得られた4−(4−エトキシ−3−プロピルフェニル)−4−オキソブタン酸(476mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシ−3−プロピルフェニル)−4−オキソブタンアミド(213mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.94(3H,t,J=6.9Hz),1.44(3H,t,J=6.9Hz),1.60(2H,m),2.43(2H,t,J=6.4Hz),2.60(2H,t,J=7.5Hz),3.17(2H,t,J=6.4Hz),4.10(2H,q,J=6.9Hz),4.20(2H,s),6.82(1H,d,J=8.4Hz),7.19−7.29(6H,m),7.38(2H,m),7.59(2H,d,J=8.4Hz),7.76(2H,m),10.75(1H,br s)
Anal.Calcd for C3132S:C,72.63;H,6.29;N,5.46.Fonund:C,72.42;H,6.33;N,5.46.
実施例25
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸
ブロモ−2−エトキシベンゼン(12.0g)および無水コハク酸(6.9g)のジクロロメタン(40mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(19.0g)を徐々に加え、0.5時間50℃で加熱撹拌した。反応液を冷却後、濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(6.5g)を粗結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(3H,t,J=7.2Hz),2.74(2H,t,J=6.6Hz),3.34(2H,t,J=6.6Hz),4.19(2H,q,J=7.2Hz),6.92(1H,d,J=8.7Hz),7.92(1H,dd,J=8.7Hz,2.4Hz),8.19(1H,d,J=2.4Hz)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、実施例25−(1)で得られた4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(542mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(160mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(3H,t,J=6.9Hz),2.36(2H,t,J=6.6Hz),3.09(2H,d,J=6.6Hz),4.15(2H,q,J=6.9Hz),4.16(2H,s),6.89(1H,d,J=9.0Hz),7.19−7.35(6H,m),7.36(2H,t,J=7.2Hz),7.59(2H,d,J=6.9Hz),7.85(1H,m),8.13(1H,d,J=1.8Hz),10.86(1H,br s)
Anal.Calcd for C2825BrNS:C,61.20;H,4.59;N,5.10.Found:C,60.92;H,4.45;N,5.16.
実施例26
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−(4−プロピルフェニル)ブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、4−オキソ−4−(4−プロピルフェニル)ブタン酸(400mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−(4−プロピルフェニル)ブタンアミド(178mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.94(3H,t,J=7.5Hz),1.65(2H,m),2.42(2H,t,J=6.6Hz),2.64(2H,t,J=7.5Hz),3.18(2H,t,J=6.6Hz),4.20(2H,s),7.19−7.30(8H,m),7.38(2H,t,J=7.2Hz),7.59(2H,d,J=7.2Hz),7.85(2H,d,J=7.8Hz),10.68(1H,br s)
Anal.Calcd for C2928S・0.1HO:C,74.04;H,6.04;5.95.Found:C,73.85;H,5.99;N,6.01.
実施例27
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン5−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタン酸
2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(5.2g)および無水コハク酸(5.2g)のジクロロメタン(30mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(14.4g)を徐々に加え、0.5時間50℃で加熱撹拌した。反応液を冷却後、濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルから再結晶を行い、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタン酸を結晶として得た(3.8g)。
H−NMR(CDCl)δ:2.80(2H,t,J=6.0Hz),3.26(4H,m),4.67(2H,t,J=9.0Hz),6.82(1H,d,J=8.4Hz),7.85(2H,m)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、実施例27−(1)で得られた4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタン酸(400mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(105mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.39(2H,t,J=6.3Hz),3.12(2H,t,J=6.3Hz),3.22(2H,t,J=9.0Hz),4.19(2H,s),4.65(2H,t,J=9.0Hz),6.78(1H,d,J=8.1Hz),7.18−7.29(6H,m),7.36(2H,t,J=7.2Hz),7.57(2H,d,J=7.8Hz),7.78(2H,m),10.75(1H,br s)
Anal.Calcd for C2824S:C,71.77;H,5.16;N,5.98.Found:C,71.26;H,5.19;N,5.94.
実施例28
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ブタンアミド
(1)4−オキソ−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ブタン酸
無水コハク酸(1.2g)のTHF(50mL)溶液に氷冷下、マグネシウム(0.34g)および4−ブロモ−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(2.84g)から調製した4−(トリフルオロメトキシ)フェニルマグネシウムブロミドのTHF(15mL)溶液を滴下し、2時間撹拌した。反応液に希塩酸を加えて酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた結晶をろ過して除いた。得られたろ液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで洗浄した後、水層を希塩酸で酸性にし、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−オキソ−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ブタン酸を結晶として得た(0.7g)。
H−NMR(CDCl)δ:2.82(2H,t,J=6.3Hz),3.30(2H,t,J=6.3Hz),7.30(2H,d,J=7.8Hz),8.04(2H,d,J=7.8Hz)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、実施例28−(1)で得られた4−オキソ−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ブタン酸(480mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ブタンアミド(42mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.47(2H,t,J=6.0Hz),3.20(2H,t,J=6.0Hz),4.20(2H,s),7.19−7.32(8H,m),7.39(2H,m),7.59(2H,d,J=6.9Hz),8.00(2H,d,J=8.7Hz),10.45(1H,br s)
Anal.Calcd For C2721S:C,63.52;H,4.15;N,5.49.Found:C,63.46;H,4.37;N,5.30.
実施例29
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタン酸
3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン(5.0g)および無水コハク酸(3.7g)のジクロロメタン(30mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(10.3g)を徐々に加え、室温にて3時間撹拌した。反応液を冷却後、濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルから再結晶を行い、4−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタン酸(4.9g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.78(4H,m),2.77(6H,m),3.30(2H,m),6.69(1H,s),7.46(1H,s),11.74(1H,s)
(2)4−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタン酸
実施例29−(1)で得られた4−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタン酸(2.0g)のDMF(10mL)溶液に氷冷下、水素化ナトリウム(60%、油性:0.71g)を加え1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(1.3mL)を加え室温にて一晩撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣にメタノール(50mL)、THF(20mL)を加えて溶液にした後、1N水酸化ナトリウム水溶液(40mL)を加えて室温にて一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に希塩酸を加え酸性にした後、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより4−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタン酸(1.42g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.77(4H,m),2.70(4H,m),2.77(2H,m),3.31(2H,t,J=6.9Hz),3.70(3H,s),6.64(1H,s),7.50(1H,s)
(3)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、実施例29−(2)で得られた4−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタン酸(418mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−4−オキソブタンアミドを得た(135mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.77(4H,m),2.63(2H,t,J=6.3Hz),2.69(2H,m),2.77(2H,m),3.55(2H,t,J=6.3Hz),3.85(3H,s),4.20(2H,s),6.62(1H,s),7.19−7.33(7H,m),7.39(2H,t,J=6.6Hz),7.51(1H,s),7.57(2H,d,J=6.6Hz),9.72(1H,br s)
Anal.Calcd For C3130S・0.1HO:C,72.66;H,5.94;N,5.47.Found:C,72.39;H,5.85;N,5.46.
実施例30
(2E)−3−(5−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}−2−エトキシフェニル)アクリル酸エチル
実施例25で得られたN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(570mg)のDMF(2mL)溶液に酢酸パラジウム(220mg)、トリフェニルホスフィン(520mg)、トリエチルアミン(0.42mL)およびアクリル酸エチル(0.34mL)を加え、窒素雰囲気下、100℃で一晩加熱した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製し、(2E)−3−(5−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}−2−エトキシフェニル)アクリル酸エチル(240mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35(3H,t,J=6.9Hz),1.52(3H,t,J=6.9Hz),2.49(2H,t,J=6.3Hz),3.20(2H,t,J=6.3Hz),4.15−4.31(6H,m),6.59(1H,d,J=15.9Hz),6.93(1H,d,J=9.0Hz),7.18−7.36(8H,m),7.59(2H,d,J=8.1Hz),7.94(2H,m),8.11(1H,s),10.43(1H,br s)
実施例31
(2E)−3−(5−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}−2−エトキシフェニル)アクリル酸
実施例30で得られた(2E)−3−(5−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}−2−エトキシフェニル)アクリル酸エチル(200mg)のメタノール(4mL)−THF(50mL)の混合溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(40mL)を加えて室温にて一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に希塩酸を加え酸性にした後、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより(2E)−3−(5−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}−2−エトキシフェニル)アクリル酸(110mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50(3H,t,J=6.9Hz),2.87(2H,t,J=6.3Hz),3.52(2H,t,J=6.3Hz),4.15(2H,m),4.19(2H,s),6.57(1H,d,J=15.9Hz),6.94(1H,d,J=9.0Hz),7.16−7.41(8H,m),7.57(2H,d,J=8.1Hz),7.96(2H,m),8.15(1H,d,J=1.8Hz),11.60(1H,br s)
実施例32
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]ブタンアミド
(1)4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]−4−オキソブタン酸
無水コハク酸(4.5g)のTHF(100mL)溶液に氷冷下、マグネシウム(1.23g)および4−ブロモ−(メトキシメトキシ)ベンゼン(10g)から調製した4−(メトキシメトキシ)フェニルマグネシウムブロミドのTHF(50mL)溶液を滴下し、2時間撹拌した。反応液に希塩酸を加えて酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、エーテルで洗浄した後、水層を希塩酸で酸性にし、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]−4−オキソブタン酸(1.2g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.74(2H,t,J=6.6Hz),3.26(2H,t,J=6.6Hz),3.49(3H,s),5.24(2H,s),7.07(2H,d,J=8.7Hz),7.96(2H,d,J=8.7Hz)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]ブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(740mg)、実施例32−(1)で得られた4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]−4−オキソブタン酸(1.2g)およびHOBt(850mg)のアセトニトリル(50mL)の懸濁液にWSC(0.97mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮しN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]ブタンアミド(660mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.40(2H,t,J=6.6Hz),3.15(2H,t,J=6.6Hz),3.49(3H,s),4.20(2H,s),5.23(2H,s),7.06(2H,d,J=8.1Hz),7.20−7.30(6H,m),7.38(2H,t,J=7.8Hz),7.58(2H,d,J=7.2Hz),7.90(2H,d,J=8.4Hz),10.72(1H,br s)
Anal.Calcd For C2826S:C,69.11;H,5.39;N,5.76.Found:C,68.749;H,5.35;N,5.84.
実施例33
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例32で得られたN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]ブタンアミド(0.5g)のTHF(50mL)溶液に濃塩酸(2mL)を加え室温で一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮しN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(0.43g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.84(2H,t,J=6.9Hz),3.32(2H,t,J=6.9Hz),4.20(2H,s),6.87(2H,d,J=7.8Hz),7.20−7.42(8H,m),7.58(2H,d,J=6.9Hz),7.86(2H,d,J=9.0Hz),9.62(1H,br s),11.38(1H,br s)
Anal.Calcd For C3130S・0.2HO:C,70.00;H,5.06;N,6.28.Found:C,69.88;H,5.15;N,6.11.
実施例34
4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェニル)酢酸エチル
(1)4−[4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)フェニル]−4−オキソブタン酸
無水コハク酸(7.3g)のジクロロメタン(20mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(20.3g)を徐々に加え、0.5時間撹拌した後、フェニル酢酸エチル(10.0g)を滴下し、その混合物を50℃で1時間加熱した。反応液を冷却した後、濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、エーテルで洗浄した後、水層を希塩酸で酸性にし、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−[4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)フェニル]−4−オキソブタン酸を油状物として得た。このものはこれ以上の精製をすることなく次の工程に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=6.6Hz),2.81(2H,t,J=6.3Hz),3.31(2H,t,J=6.3Hz),3.68(2H,s),4.16(2H,q,J=6.6Hz),7.39(2H,d,J=8.4Hz),7.95(2H,d,J=8.4Hz)
(2)4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェニル)酢酸エチル
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(530mg)、実施例34−(1)で得られた4−[4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)フェニル]−4−オキソブタン酸(950mg)およびHOBt(610mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.70mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製し、4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキンブタノイル}フェニル)酢酸エチル(170mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=6.6Hz),2.38(2H,t,J=6.3Hz),3.16(2H,t,J=6.3Hz),3.67(2H,s),4.16(2H,q,J=6.6Hz),4.20(2H,s),7.19−7.53(10H,m),7.59(2H,d,J=7.5Hz),7.87(2H,m),10.78(1H,br s)
実施例35
4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェニル)酢酸
実施例34−(2)で得られた4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェニル)酢酸エチル(0.15g)のメタノール(5mL)−THF(5mL)混合溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加えて室温にて一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に希塩酸を加え酸性にした後、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェニル)酢酸(93mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.88(2H,m),3.37(2H,m),3.65(2H,s),4.20(2H,s),7.19−7.50(10H,m),7.57(2H,d,J=7.5Hz),7.917(2H,m),11.80(1H,br s)
Anal.Calcd for C2824S:C,69.40;H,4.99;N,5.78.Found:C,68.99;H,4.99;N,5.72.
実施例36
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸
クロロ−2−エトキシベンゼン(5.0g)および無水コハク酸(3.8g)のジクロロメタン(50mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(10.6g)を徐々に加え、0.5時間50℃で加熱撹拌した。反応液を冷却後、濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(1.6g)を粗結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(3H,t,J=7.2Hz),2.80(2H,t,J=6.6Hz),3.24(2H,t,J=6.6Hz),4.18(2H,q,J=7.2Hz),6.94(1H,d,J=8.7Hz),7.86(1H,dd,J=8.7Hz,2.4Hz),8.00(1H,d,J=2.4Hz)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、実施例36−(1)で得られた4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(460mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(171mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(3H,t,J=7.2Hz),2.37(2H,t,J=6.6Hz),3.10(2H,d,J=6.6Hz),4.18(2H,q,J=7.2Hz),4.19(2H,s),6.91(1H,d,J=9.0Hz),7.19−7.35(6H,m),7.37(2H,t,J=7.5Hz),7.57(2H,d,J=7.2Hz),7.80(1H,dd,J=9.0Hz,1.8Hz),7.94(1H,d,J=1.8Hz),10.76(1H,br s)
Anal.Calcd for C2825ClNS:C,66.59;H,4.99;N,5.55.Found:C,66.45;H,4.93;N,5.48.
実施例37
4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェノキシ)酢酸エチル
実施例33で得られたN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(0.39g)のDMF(5mL)溶液に炭酸カリウム(0.15g)およびブロモ酢酸エチル(0.11mL)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェノキシ)酢酸エチル(0.35g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=6.9Hz),2.39(2H,m),3.13(2H,m),4.19(2H,s),4.28(2H,q,J=6.9Hz),4.68(2H,s),6.93(2H,d,J=9.0Hz),7.19−7.30(6H,m),7.38(2H,t,J=7.5Hz),7.58(2H,d,J=7.2Hz),7.91(2H,d,J=9.0Hz),10.74(1H,br s)
Anal.Calcd for C3028S:C,68.16;H,5.34;N,5.30.Found:C,67.81;H,5.33;N,5.21.
実施例38
4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェノキシ)酢酸
実施例37で得られた4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェノキシ)酢酸エチル(0.3g)のメタノール(10mL)−THF(10mL)の混合溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加えて室温にて一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に希塩酸を加え酸性にした後、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]−4−オキソブタノイル}フェノキシ)酢酸(229mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.80(2H,t,J=6.9Hz),3.31(2H,t,J=6.9Hz),4.19(2H,s),4.66(2H,s),6.94(2H,d,J=8.7Hz),7.19−7.41(8H,m),7.57(2H,d,J=7.2Hz),7.93(2H,d,J=9.0Hz)
Anal.Calcd for C2824S・0.5HO:C,66.00;H,4.94;N,5.50.Found:C,66.05;H,4.98;N,5.63.
実施例39
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[6−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−4−オキソブタンアミド
(1)4−[(5−ニトロビフェニル−2−イル)メチル]モルホリン
2−(ブロモメチル)−5−ニトロビフェニル(0.5g)のTHF(10mL)溶液にモルホリン(0.5mL)を加えて50℃で1時間加熱した。反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、4−[(5−ニトロビフェニル−2−イル)メチル]モルホリン(0.42g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.36(4H,m),3.47(2H,s),3.66(4H,m),7.32−7.36(2H,m),7.42−7.49(3H,m),7.79(1H,d,J=8.7Hz),8.13(1H,d,J=2.4Hz),8.18(1H,dd,J=8.7Hz,2.4Hz)
(2)6−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−アミン
実施例39−(1)で得られた4−[(5−ニトロビフェニル−2−イル)メチル]モルホリン(0.42g)のエタノール(30mL)−水(5.2mL)の混合溶液に鉄(0.4g)および塩化カルシウム(80mg)を加えて5時間還流加熱した。反応液をセライトにてろ過した後、ろ液を濃縮し、得られた残渣に水を加えジエチルエーテルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、6−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−アミン(0.25g)を油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.31(4H,m),3.27(2H,s),3.62(4H,m),3.66(2H,br s),6.60(1H,d,J=2.7Hz),6.67(1H,dd,J=7.8Hz,2.7Hz),7.23−7.42(6H,m)
(3)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[6−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例39−(2)で得られた6−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−アミン(250mg)、実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(323mg)およびHOBt(214mg)のアセトニトリル(5mL)の懸濁液にWSC(0.25mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:1)]にて精製し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[6−(モルホリン−4−イルメチル)ビフェニル−3−イル]−4−オキソブタンアミド(266mg)を油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(3H,t,J=6.9Hz),1.49(3H,t,J=6.9Hz),2.32(4H,m),2.79(2H,t,J=6.0Hz),3.34(2H,s),3.40(2H,t,J=6.0Hz),3.62(4H,m),4.11(4H,m),6.88(1H,d,J=8.7Hz),7.29−7.62(10H,m),7.83(1H,br s)
実施例40
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)(4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル
4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−カルボン酸(1.3g)のトルエン(20mL)溶液にトリエチルアミン(1.0mL)およびDPPA(1.38mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、tert−ブタノール(3mL)を加え、90℃で一晩加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]にて精製し(4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1.26g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(3H,t,J=6.9Hz),1.53(9H,s),4.17(2H,q,J=6.9Hz),6.93(1H,d,J=1.8Hz),7.27(1H,br s),7.36−7.47(4H,m),7.89(2H,m)
(2)4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−アミン
実施例40−(1)で得られた(4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1.26g)にトリフルオロ酢酸(5mL)を加え室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にし、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−アミンを結晶として得た(0.8g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.2Hz),4.09(2H,q,J=7.2Hz),4.48(2H,br),5.95(1H,d,J=2.1Hz),6.68(1H,d,J=2.1Hz),7.38(3H,m),7.88(2H,d,J=8.1Hz)
(3)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(350mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.17mL)のTHF(5mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.28mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に、実施例40−(2)で得られた4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−アミン(300mg)を加え、50℃で一晩加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−エトキシ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(268mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.40−1.51(9H,m),2.81(2H,t,J=6.3Hz),3.37(2H,t,J=6.3Hz),4.10−4.20(6H,m),6.87(1H,d,J=8.4Hz),6.98(1H,d,J=2.1Hz),7.36−7.54(3H,m),7.53(1H,d,J=1.8Hz),7.61(1H,dd,J=8.4Hz,1.8Hz),7.75(1H,s),7.89(2H,m),8.34(1H,br s)
mp.172−173℃
実施例41
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミン
J.Med.Chem.26,1499−1504(1983)に記載された方法に従って合成した4−オキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸(1.9g)のDMF(15mL)溶液に炭酸カリウム(3.9g)および1−ブロモ−3−メチルブタン(4.5mL)を加え80℃で2時間加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニル−ピリジン−2−カルボン酸3−メチルブチルを油状物として得た。このものをメタノール(20mL)に溶かし、2N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え室温にて1時間撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に1N塩酸を加え、酸性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニル−ピリジン−2−カルボン酸を油状物として得た(0.84g)。このもののトルエン(20mL)溶液にトリエチルアミン(1.34mL)およびDPPA(1.9mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、tert−ブタノール(5mL)を加え、90℃で一晩加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]にて精製し、[4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチルを結晶として得た(1.5g)。このものにトリフルオロ酢酸(5mL)を加え室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム
水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミン(1.2g)を結晶として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
(2)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(350mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.17mL)のTHF(5mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.28mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に実施例41−(1)で得られた4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミン(250mg)を加え、50℃で一晩加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。
有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(3−メチルブトキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(192mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.96(6H,d,J=6.6Hz),1.46−1.51(6H,m),1.69(2H,m),1.83(1H,m),2.83(2H,t,J=6.6Hz),3.89(2H,t,J=6.6Hz),4.07−4.20(6H,m),6.87(1H,d,J=8.4Hz),6.98(1H,d,J=2.4Hz),7.36−7.47(3H,m),7.54(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,dd,J=8.1Hz,2.4Hz),7.76(1H,s),7.91(2H,m),8.25(1H,br s)
mp.122−123℃
実施例42
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミン
J.Med.Chem.26,1499−1504(1983)に記載された方法に従って合成した4−オキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸(1.6g)のDMF(15mL)溶液に炭酸カリウム(3.1g)、ベンジルブロミド(3.5mL)を加え80℃で2時間加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]にて精製し、4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−カルボン酸ベンジルを結晶として得た(2.3g)。このものをメタノール(20mL)−THF(10mL)の混合溶液に溶かし、2N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え室温にて1時間撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に1N塩酸を加え、酸性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−カルボン酸を油状物として得た(2.15g)。このもののトルエン(30mL)溶液にトリエチルアミン(1.3mL)およびDPPA(1.8mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、tert−ブタノール(5mL)を加え、90℃で一晩加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]にて精製し、[4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチルを油状物として得た(2.4g)。このものにトリフルオロ酢酸(5mL)を加え室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミンを油状物として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
(2)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(350mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.17mL)のTHF(5mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.28mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に実施例42−(1)で得られた4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミン(300mg)を加え、50℃で一晩加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(ベンジルオキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(168mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(3H,t,J=6.9Hz),1.49(3H,t,J=6.9Hz),2.84(2H,t,J=6.6Hz),3.40(2H,t,J=6.6Hz),4.15(2H,q,J=6.9Hz),4.17(2H,q,J=6.9Hz),5.16(2H,s),6.89(1H,d,J=8.7Hz),7.08(1H,d,J=1.8Hz),7.32−7.56(8H,m),7.55(1H,d,J=2.1Hz),7.61(1H,dd,J=8.4Hz,2.1Hz),7.91(3H,m),8.31(1H,br s)
mp.156−157℃
実施例43
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(4−フルオロフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル
4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−カルボン酸(5.27g)のトルエン(100mL)溶液にトリエチルアミン(4.1mL)およびDPPA(5.8mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、tert−ブタノール(10mL)を加え、90℃で一晩加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(5:1)]にて精製し、(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチルを油状物として得た(5.46g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.54(9H,s),7.34(1H,brs),7.40−7.49(4H,m),7.88−7.94(3H,m)
(2)4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−アミン
実施例43−(1)で得られた(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1.26g)にトリフルオロ酢酸(15mL)を加え室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−アミン(3.5g)を結晶として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
(3)N−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(1.5g)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.74mL)のTHF(20mL)懸濁液にトリエチルアミン(1.2mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に実施例43−(2)で得られた4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−アミン(0.8g)を加え、50℃で一晩加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、N−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(1.26g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(3H,t,J=6.9Hz),1.49(3H,t,J=6.9Hz),2.86(2H,t,J=6.6Hz),3.41(2H,t,J=6.6Hz),4.15(4H,m),6.89(1H,d,J=8.1Hz),7.41−7.65(6H,m),7.93(2H,m),8.21(1H,d,J=1.2Hz),8.31(1H,br s)
mp.>138℃ decomp.
(4)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(4−フルオロフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(200mg)のDME(1mL)溶液に、酢酸パラジウム(5mg)、トリ−o−トリルホスフィン(27mg)、2N炭酸カリウム水溶液(0.6mL)および4−フルオロフェニルボロン酸(75mg)を加え、窒素雰囲気下、100℃で一晩加熱した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−(4−フルオロフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(69mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(3H,t,J=7.2Hz),1.49(3H,t,J=7.2Hz),2.89(2H,t,J=6.3Hz),3.43(2H,t,J=6.3Hz),4.14(2H,q,J=7.2Hz),4.17(2H,q,J=7.2Hz),6.89(1H,d,J=8.2Hz),7.15(2H,t,J=8.7Hz),7.44−7.72(8H,m),8.00(2H,d,J=8.4Hz),8.32(1H,s),8.38(1H,br s)
実施例44
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(200mg)、実施例1−(1)で得られた4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(300mg)およびHOBt(230mg)のアセトニトリル(10mL)の懸濁液にWSC(0.27mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(15mg)を得た。
実施例45
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(200mg)、実施例5−(2)で得られた4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(300mg)およびHOBt(230mg)のアセトニトリル(10mL)の懸濁液にWSC(0.27mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(30mg)を得た。
実施例46
N−(5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)2−アミノ−5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチル
3−シクロヘキシル−1−フェニルプロパン−1−オン(13.2g)およびシアノ酢酸エチル(6.9g)のトルエン(14mL)溶液に、酢酸アンモニウム(0.94g)および酢酸(2.8mL)を加えてディーンスタークを用いて水を留去しながら一晩還流加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をエタノール(50mL)に溶解させた後、硫黄(2.0g)、ジイソプロピルエーテル(8.5mL)を加え、70℃で2時間加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(7:1)]にて精製し、2−アミノ−5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチル(10.0g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.74(2H,m),0.78(3H,t,J=6.9Hz),1.03−1.22(4H,m),1.36(1H,m),1.63(4H,m),2.27(2H,d,J=7.2Hz),3.89(2H,q,J=6.9Hz),5.96(2H,br s),7.12(2H,m),7.29(3H,m)
(2)5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニルチオフェン−2−アミン
実施例46−(1)で得られた2−アミノ−5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチル(3.0g)のエタノール(30mL)溶液に水酸化カリウム水溶液(水酸化カリウム6g:水30mL)を加え、4日間還流加熱した。反応液を酢酸エチルにて抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニルチオフェン−2−アミン(1.5g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.83(2H,m),1.15(2H,m),1.38−1.76(7H,m),2.57(2H,d,J=7.0Hz),3.63(2H,br s),6.12(1H,s),7.23−7.40(5H,m)
(3)N−(5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例46−(2)で得られた5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニル−2−チオフェン−2−アミン(270mg)、実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(530mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(10mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、N−(5−(シクロヘキシルメチル)−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミドを得た(280mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.83(2H,m),1.11(2H,m),1.48(4H,m),1.50−1.73(7H,m),2.64(2H,d,J=6.9Hz),2.81(2H,t,J=6.0Hz),3.43(2H,t,J=6.0Hz),4.16(4H,m),6.56(1H,s),6.878(1H,d,J=8.1Hz),7.28−7.40(5H,m),7.53(1H,d,J=2.1Hz),7.61(1H,dd,J=8.4Hz,2.1Hz),8.52(1H,br s)
Anal.Calcd for C3137NOS:C,71.64;H,7.18;N,2.70.Found:C,71.15;H,7.23;N,2.61.
実施例47
N−[5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニル−2−チエニル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)2−アミノ−5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチル
3−(4−ブロモフェニル)−1−フェニルプロパン−1−オン(12g)およびシアノ酢酸エチル(4.9g)のトルエン(10mL)溶液に酢酸アンモニウム(0.67g)および酢酸(2.0mL)を加えてディーンスタークを用いて水を留去しながら一晩還流加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をエタノール(40mL)に溶解させた後、硫黄(1.4g)およびジイソプロピルエーテル(6.1mL)を加え、一晩70℃で加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(7:1)]にて精製し、2−アミノ−5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチルを油状物として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:0.78(3H,t,J=6.9Hz),3.68(2H,s),3.91(2H,q,J=6.9Hz),6.01(2H,br s),6.95(2H,d,J=6.6Hz),7.15(2H,m),7.28−7.38(5H,m)
(2)5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニルチオフェン−2−アミン
実施例47−(1)で得られた2−アミノ−5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチルのエタノール(100mL)溶液に水酸化カリウム水溶液(水酸化カリウム20g:水100mL)を加え、4日間還流加熱した。反応液を酢酸エチルにて抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(7:1)]にて精製し、5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニルチオフェン−2−アミン(4.4g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.00(2H,s),6.17(1H,s),7.04(2H,m),7.27−7.39(7H,m)
(3)N−[5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニル−2−チエニル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例47−(2)で得られた5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニルチオフェン−2−アミン(1.5g)、実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(1.5g)およびHOBt(1.0g)のアセトニトリル(20mL)の懸濁液にWSC(1.15mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−[5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニル−2−チエニル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミドを得た(2.0g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(6H,m),2.80(2H,t,J=6.6Hz),3.41(2H,d,J=6.6Hz),4.10(2H,s),4.16(4H,m),6.64(1H,s),6.87(1H,d,J=8.4Hz),7.16−7.39(9H,m),7.51(1H,d,J=1.8Hz),7.58(1H,dd,J=8.4Hz,1.8Hz),8.63(1H,br s)
Anal.Calcd for C3130BrNOS:C,62.84;H,5.10;N,2.36.Found:C,62.78;H,5.02;N,2.23.
実施例48
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(200mg)、4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(233mg)およびHOBt(173mg)のアセトニトリル(5mL)の懸濁液にWSC(0.20mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(72mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.80(2H,t,J=6.0Hz),3.42(2H,t,J=6.0Hz),3.91(3H,s),3.94(3H,s),4.10(2H,s),6.63(1H,s),6.88(1H,d,J=8.4Hz),7.15−7.50(10H,m),7.50(1H,d,J=2.1Hz),7.61(1H,dd,J=8.4Hz,2.1Hz),8.55(1H,br s)
Anal.Calcd for C2927NOS・0.1HO:C,71.46;H,5.62;N,2.87.Found:C,71.19;H,5.65;N,2.79.
実施例49
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(200mg)、実施例27−(1)で得られた4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタン酸(215mg)およびHOBt(173mg)のアセトニトリル(5mL)の懸濁液にWSC(0.20mL)を加え、50℃で1時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(136mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.81(2H,t,J=6.3Hz),3.22(2H,t,J=8.7Hz),3.38(2H,t,J=6.3Hz),4.10(2H,s),4.65(2H,t,J=8.7Hz),6.63(1H,s),6.80(1H,d,J=8.7Hz),7.16−7.38(10H,m),7.84(2H,m),8.75(1H,br s)
Anal.Calcd for C2925NOS:C,74.49;H,5.39;N,3.00.Found:C,74.22;H,5.34;N,2.94.
実施例50
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(270mg)、実施例4−(1)で得られた4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸(370mg)およびHOBt(234mg)のアセトニトリル(5mL)の懸濁液にWSC(0.27mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド(188mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(3H,t,J=7.2Hz),1.47(3H,t,J=7.2Hz),2.50(3H,s),2.77(2H,t,J=6.6Hz),3.45(2H,d,J=6.6Hz),4.10(4H,m),4.16(2H,s),6.63(1H,s),6.69(1H,s),7.16−7.39(11H,m),8.52(1H,br s)
実施例51
(2E)−3−{4−[(5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニル−2−チエニル)メチル]フェニル}アクリル酸エチル
実施例47−(3)で得られたN−[5−(4−ブロモベンジル)−4−フェニル−2−チエニル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(600mg)のDMF(5mL)溶液に酢酸パラジウム(224mg)、トリフェニルホスフィン(520mg)、トリエチルアミン(0.3mL)およびアクリル酸エチル(0.23mL)を加え、窒素雰囲気下、100℃で一晩加熱した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製し、(2E)−3−{4−[(5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニル−2−チエニル)メチル]フェニル}アクリル酸エチルを結晶として得た(24mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.8Hz),1.45(6H,m),2.79(2H,t,J=6.6Hz),3.41(2H,t,J=6.6Hz),4.12(2H,s),4.18(4H,m),4.25(2H,m),6.37(1H,d,J=15.6Hz),6.64(1H,s),6.88(1H,d,J=8.7Hz),7.29−7.72(12H,m),8.63(1H,br s)
実施例52
5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸エチル
(1)5−アミノ−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸エチル
ベンゾイル酢酸エチル(10.0g)のトルエン(30mL)溶液にシアノ酢酸(4.4g)、酢酸アンモニウム(0.6g)、酢酸(1.2mL)およびピペリジン(0.16mL)を加えて一晩還流加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をエタノール(30mL)に溶解させた後、硫黄(1.67g)およびジイソプロピルエーテル(7.3mL)を加え、70℃で5時間加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製し、5−アミノ−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸エチル(1.2g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.2Hz),4.14(2H,q,J=7.2Hz),4.28(2H,br s),6.12(1H,s),7.32−7.44(5H,m)
(2)5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸エチル
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(350mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.19mL)のTHF(10mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.28mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に実施例52−(1)で得られた5−アミノ−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸エチル(240mg)を加え、50℃で一晩加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸エチル(217mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.21(3H,t,J=7.2Hz),1.48(6H,m),2.86(2H,t,J=6.3Hz),3.45(2H,t,J=6.3Hz),4.09−4.22(6H,m),6.61(1H,s),6.89(1H,d,J=8.6Hz),7.34−7.43(5H,m),7.52(1H,d,J=2.1Hz),7.61(1H,dd,J=8.4Hz,2.1Hz),9.33(1H,br s)
実施例53
酢酸3−(5−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)アミノ]−4−オキソブタノイル}−2−メトキシフェニル)プロピル
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(2.0g)、4−{3−[3−(アセチルオキシ)プロピル]4−メトキシフェニル}−4−オキソブタン酸(3.0g)およびHOBt(1.7g)のアセトニトリル(30mL)の懸濁液にWSC(2.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取し酢酸3−(5−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)アミノ]−4−オキソブタノイル}−2−メトキシフェニル)プロピル(2.5g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.93(2H,m),2.06(3H,s),2.69(2H,t,J=7.8Hz),2.80(2H,t,J=6.3Hz),3.40(2H,t,J=6.3Hz),3.88(3H,s),4.07(2H,t,J=6.6Hz),4.10(2H,s),6.64(1H,s),6.86(1H,d,J=8.7Hz),7.16−7.34(10H,m),7.79(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,dd,J=9.0Hz,2.4Hz),8.96(1H,br s)
実施例54
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−[3−(3−ヒドロキシプロピル)−4−メトキシフェニル]−4−オキソブタンアミド
実施例53で得られた酢酸3−(5−{4−[(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)アミノ]−4−オキソブタノイル}−2−メトキシフェニル)プロピル(0.3g)のメタノール(50mL)−THF(50mL)の混合溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(15mL)を加えて室温にて一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に希塩酸を加え酸性にした後、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮しN−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−[3−(3−ヒドロキシプロピル)−4−メトキシフェニル]−4−オキソブタンアミド(1.6g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.84(2H,m),2.73(2H,t,J=7.8Hz),2.80(2H,t,J=6.3Hz),3.40(2H,t,J=6.3Hz),3.62(2H,t,J=6.6Hz),3.89(3H,s),4.11(2H,s),6.64(1H,s),6.87(1H,d,J=8.7Hz),7.16−7.39(10H,m),7.81(1H,dd,J=2.1Hz),7.86(1H,dd,J=8.4Hz,2.1Hz),8.67(1H,br s)
Anal.Calcd for C3131NOS:C,72.49;H,6.08;N,2.73.Found:C,72.17;H,6.14;N,2.56.
実施例55
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3−エチル−4−メトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3−エチル−4−メトキシフェニル)−4−オキソブタン酸
エチル−2−メトキシベンゼン(9.9g)および無水コハク酸(8.0g)のジクロロメタン(50mL)懸濁液に氷冷下、塩化アルミニウム(24.2g)を徐々に加え、0.5時間撹拌した。反応液を濃塩酸(100mL)−氷にあけ、1時間撹拌した後に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(3−エチル−4−メトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(14.5g)を粗結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.21(3H,t,J=7.8Hz),2.65(2H,q,J=7.8Hz),2.80(2H,t,J=6.6Hz),3.29(2H,t,J=6.6Hz),3.89(3H,s),6.86(1H,d,J=8.4Hz),7.80(1H,m),7.85(1H,m)
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3−エチル−4−メトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(265mg)、実施例55−(1)で得られた4−(3−エチル−4−メトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(307mg)およびHOBt(230mg)のアセトニトリル(5mL)の懸濁液にWSC(0.26mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応溶液を氷浴で冷却した後、析出した固体をろ取しN−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3−エチル−4−メトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(289mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.19(3H,t,J=7.5Hz),2.64(2H,q,J=7.5Hz),2.81(2H,t,J=6.3Hz),3.42(2H,t,J=6.3Hz),3.89(3H,s),4.11(2H,s),6.64(1H,s),6.85(1H,d,J=8.4Hz),7.16−7.39(10H,m),7.80(1H,m),7.81(1H,m),8.73(1H,br s)
実施例56
5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸tert−ブチル
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(350mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.19mL)のTHF(10mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.28mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に、Chem.Pharm.Bull.,36,4389−4402(1988)に記載された方法により合成された5−アミノ−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸tert−ブチル(260mg)を加え、50℃で一晩加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製し5−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニルチオフェン−2−カルボン酸tert−ブチル(120mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(9H,s),1.48(6H,m),2.85(2H,t,J=6.3Hz),3.45(2H,t,J=6.3Hz),4.09−4.21(4H,m),6.58(1H,s),6.89(1H,d,J=8.6Hz),7.32−7.42(5H,m),7.52(1H,d,J=2.1Hz),7.60(1H,dd,J=8.4Hz,2.1Hz),9.00(1H,br s)
実施例57
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソブタン酸エチル
1,2−ジエトキシベンゼン(8.31g,0.05mol)のジクロロメタン(80mL)溶液に氷冷下で塩化アルミニウム(8.0g,0.06mol)をゆっくりと加えた。反応液に塩化プロピオニル(5.55g,0.06mol)を氷冷下滴下し、30分間攪拌した。反応液を氷にあけ、濃塩酸(80mL)を加え1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を濃縮後、THF(30mL)に溶解し、−78℃にて15%カリウムビス(トリメチルシリル)アミド−トルエン溶液(79.8g,0.06mol)とTHF(100mL)の混合溶液にゆっくりと滴下し、同温で2時間撹拌した。
反応液にブロモ酢酸エチル(6.65mL,0.06mol)を加え、2時間攪拌した。反応液に1N塩酸水溶液(60mL)を加えた後、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて粗精製し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソブタン酸エチル(9.61g)を得た。
MASS m/z:309.1(MH
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソブタンアミド
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソブタン酸エチル(9.61g)を原料として、実施例5−(2)および(3)と同様の方法でN−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−3−メチル−4−オキソブタンアミド(126mg)を合成した。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.11(3H,d,J=7.2Hz),1.34(6H,q,J=7.1Hz),2.52−2.61(1H,m),2.92(1H,dd,J=16.0Hz,8.9Hz),4.02−4.16(5H,m),4.20(2H,s),7.07(1H,d,J=8.5Hz),7.17−7.24(3H,m),7.27−7.39(3H,m),7.42−7.48(3H,m),7.59−7.68(3H,m),12.23(1H,s)
MASS m/z:529.1(MH
実施例58
N−(5−ブチル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)(4−ブロモ−5−ブチル−2−チエニル)カルバミン酸tert−ブチル
4,5−ジブロモチオフェン−2−カルボン酸(5.0g)のTHF(50mL)溶液に、−78℃で1.6M n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(23mL)を滴下し、同温で30分撹拌した後、1−ブロモ−3−メチルブタン(2.3mL)を加え−78℃で30分撹拌した。反応液を室温まで昇温した後、希塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣のトルエン(60mL)溶液にトリエチルアミン(2.8mL)およびDPPA(3.1mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、tert−ブタノール(2.0mL)を加え、90℃で一晩加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]にて精製し(4−ブロモ−5−ブチル−2−チエニル)カルバミン酸tert−ブチル(1.4g)を油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.92(3H,m),1.37(2H,m),1.62(2H,m),2.68(2H,t,J=7.5Hz),6.31(1H,s),6.83(1H,br s)
(2)4−ブロモ−5−ブチルチオフェン−2−アミン
実施例58−(1)で得られた(4−ブロモ−5−ブチル−2−チエニル)カルバミン酸tert−ブチル(1.4g)にトリフルオロ酢酸(3mL)を加え室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−ブロモ−5−ブチルチオフェン−2−アミン(0.8g)を結晶として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
(3)N−(4−ブロモ−5−ブチル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(1.3g)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.64mL)のTHF(20mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.95mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に実施例58−(2)で得られた4−ブロモ−5−ブチルチオフェン−2−アミン(0.8g)を加え、50℃で一晩加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製しN−(4−ブロモ−5−ブチル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(0.4g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.92(3H,t,J=7.2Hz),1.38(2H,m),1.47(3H,t,J=7.2Hz),1.49(3H,t,J=7.2Hz),1.59(2H,m),2.68(2H,t,J=7.5Hz),2.80(2H,t,J=6.3Hz),3.41(2H,t,J=6.3Hz),4.16(4H,m),6.46(1H,s),6.88(1H,d,J=8.7Hz),7.52(1H,d,J=2.7Hz),7.59(1H,dd,J=8.7Hz,2.7Hz),8.73(1H,br s)
(4)N−(5−ブチル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例58−(3)で得られたN−(4−ブロモ−5−ブチル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(200mg)のトルエン(5mL)−水(1mL)の混合溶液にフェニルボロン酸(56mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(24mg)および炭酸カリウム(115mg)を加え、窒素雰囲気下、一晩還流加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去しN−(5−ブチル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(103mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.85(3H,t,J=7.2Hz),1.29(2H,m),1.47(3H,t,J=7.2Hz),1.49(3H,t,J=7.2Hz),1.59(2H,m),2.77(4H,m),3.43(2H,t,J=6.3Hz),4.16(4H,m),6.58(1H,s),6.88(1H,d,J=8.7Hz),7.26−7.41(5H,m),7.53(1H,d,J=2.7Hz),7.60(1H,dd,J=8.7Hz,2.7Hz),8.55(1H,br s)
実施例59
3−(5−{[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニル−2−チエニル)プロピオン酸エチル
(1)4−ブロモ−5−[(1E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]チオフェン−2−カルボン酸tert−ブチル
ジエチルホスホノ酢酸エチル(2.9g)のDMF(20mL)溶液に氷冷下、水素化ナトリウム(60%、油性:0.57g)を加え0.5時間撹拌した後、4−ブロモ−5−ホルミルチオフェン−2−カルボン酸tert−ブチル(3.8g)を加え、氷冷下0.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(10:1)]にて精製し4−ブロモ−5−[(1E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]チオフェン−2−カルボン酸tert−ブチル(4.0g)を油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.34(3H,t,J=7.2Hz),1.56(9H,s),4.27(2H,q,J=7.2Hz),6.40(1H,d,J=15.9Hz),7.57(1H,s),7.79(1H,d,J=15.9Hz)
(2)4−ブロモ−5−[(1E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]チオフェン−2−カルボン酸
実施例59−(1)で得られた4−ブロモ−5−[(1E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]チオフェン−2−カルボン酸tert−ブチル(4.0g)にトリフルオロ酢酸(3mL)を加え室温で1時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−ブロモ−5−[(1E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]チオフェン−2−カルボン酸(3.0g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35(3H,t,J=7.2Hz),4.29(2H,q,J=7.2Hz),6.46(1H,d,J=16.2Hz),7.76(1H,s),7.82(1H,d,J=16.2Hz)
(3)(2E)−3−{3−ブロモ−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−チエニル}アクリル酸エチル
実施例59−(2)で得られた4−ブロモ−5−[(1E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル]チオフェン−2−カルボン酸(1.0g)のトルエン(20mL)溶液にトリエチルアミン(0.7mL)およびDPPA(0.8mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、tert−ブタノール(0.5mL)を加え、90℃で−晩加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(7:1)]にて精製し(2E)−3−{3−ブロモ−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−チエニル}アクリル酸エチル(0.8g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.32(3H,t,J=7.2Hz),1.57(9H,s),4.24(2H,q,J=7.2Hz),6.12(1H,d,J=15.9Hz),6.43(1H,s),7.20(1H,br s),7.76(1H,d,J=15.9Hz)
(4)(2E)−3−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニル−2−チエニル}アクリル酸エチル
実施例59−(3)で得られた(2E)−3−{3−ブロモ−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−チエニル}アクリル酸エチル(0.8g)のトルエン(20mL)−水(4mL)の混合溶液にフェニルボロン酸(0.3g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(130mg)および炭酸カリウム(0.61g)を加え、窒素雰囲気下、一晩還流加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(7:1)]にて精製し(2E)−3−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニル−2−チエニル}アクリル酸エチル(0.9g)を油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.2Hz),1.55(9H,s),4.12(2H,q,J=7.2Hz),6.13(1H,d,J=15.3Hz),6.52(1H,s),7.16(1H,br s),7.33−7.46(5H,m),7.77(1H,d,J=15.3Hz)
(5)3−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニル−2−チエニル}プロピオン酸エチル
実施例59−(4)で得られた(2E)−3−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニル−2−チエニル}アクリル酸エチル(0.9g)のエタノール(10mL)−THF(10mL)の混合溶液に10%パラジウム−炭素(0.2g)を加え、水素雰囲気下一晩撹拌した。反応液をセライトでろ過した後、ろ液を濃縮し3−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニル−2−チエニル}プロピオン酸エチルを油状物として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.2Hz),2.59(2H,t,J=8.7Hz),3.11(2H,t,J=8.7Hz),4.10(2H,q,J=7.2Hz),6.45(1H,s),6.85(1H,br s),7.31−7.42(5H,m)
(6)3−(5−アミノ−3−フェニル−2−チエニル)プロピオン酸エチル
実施例59−(5)で得られた3−{5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニル−2−チエニル}プロピオン酸エチルにトリフルオロ酢酸(5mL)を加え室温で1時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にし、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、3−(5−アミノ−3−フェニル−2−チエニル)プロピオン酸エチル(0.56g)を油状物として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
(7)3−(5−{[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニル−2−チエニル)プロピオン酸エチル
実施例59−(6)で得られた3−(5−アミノ−3−フェニル−2−チエニル)プロピオン酸エチル(0.56g)、実施例3−(1)で得られた4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸(0.70g)およびHOBt(0.47g)のアセトニトリル(10mL)の懸濁液にWSC(0.5mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し3−(5−{[4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−3−フェニル−2−チエニル)プロピオン酸エチル(0.5g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=7.2Hz),1.46(3H,t,J=7.8Hz),1.49(3H,t,J=7.8Hz),2.58(2H,t,J=7.5Hz),2.80(2H,t,J=6.0Hz),3.11(2H,t,J=7.5Hz),3.42(2H,t,J=6.0Hz),4.05−4.20(6H,m),6.57(1H,s),6.87(1H,d,J=8.4Hz),7.28−7.40(5H,m),7.51(1H,d,J=2.1Hz),7.59(1H,dd,J=8.4Hz,2.1Hz),8.56(1H,br s)
実施例60
N−(2,5−ジフェニル−3−チエニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸メチル
フェネトール(15.0g)およびメチルスクシニルクロライド(18.0mL)のジクロロメタン(200mL)溶液に、氷冷下で塩化アルミニウム(19.6g)をゆっくり加え、30分攪拌した。反応液を氷水にあけ、クロロホルムで抽出した。有機層を5%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]で精製後、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸メチル(18.1g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(3H,t,J=7.0Hz),2.75(2H,t,J=6.7Hz),3.27(2H,t,J=6.7Hz),3.71(3H,s),4.10(2H,q,J=7.0Hz),6.92(2H,d,J=8.6Hz),7.96(2H,d,J=8.6Hz)
MASS m/z:237.04(MH
(2)4−(4−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸メチル
実施例60−(1)で得られた4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸メチル(17.7g)のメタノール(300mL)溶液に、オルトギ酸トリメチル(25mL)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(100mg)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム(2.5g)を加え、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチルに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、溶媒を留去し、4−(4−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸メチル(21,4g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.0Hz),1.98−2.11(2H,m),2.17−2.25(2H,m),3.14(6H,s),3.56(3H,s),4.03(3H,q,J=7.0Hz),6.86(2H,d,J=8.9Hz),7.34(2H,d,J=8.9Hz)
(3)4−(4−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム
実施例60−(2)で得られた4−(4−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸メチル(21.4g)および水酸化カリウム(5.0g)のメタノール(300mL)溶液を50℃で終夜攪拌した。さらに、室温で3日間、50℃で2日間攪拌後、溶媒を減圧留去した。残渣にジイソプロピルエーテルを加え、沈殿を濾取した。ジイソプロピルエーテルで洗浄後、4−(4−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(23.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.0Hz),1.31−1.38(2H,m),1.87−1.96(2H,m),3.00(6H,s),4.03(3H,q,J=7.0Hz),6.86(2H,d,J=8.9Hz),7.22(2H,d,J=8.9Hz)
(4)N−(2,5−ジフェニル−3−チエニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例60−(3)で得られた4−(4−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(238mg)、トリエチルアミン(0.114mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.121mL)のTHF溶液(5mL)を室温で5時間攪拌した。反応液に、実施例18−(4)で得られた(2,5−ジフェニル−3−チエニル)アミン(97.5mg)を加え、60℃で3日間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(19:1→1:1)]で精製し、赤色液体を得た。これをアセトニトリル(10mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温で5分間放置し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1→4:6)]で精製し、クロロホルム−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、N−(2,5−ジフェニル−3−チエニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(177mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35(3H,t,J=7.1Hz),2.68(2H,t,J=6.4Hz),3.22−3.30(2H,m),4.13(2H,q,J=7.1Hz),7.04(2H,q,J=8.7Hz),7.28−7.52(6H,m),7.58(1H,s),7.60−7.68(4H,m),7.98(2H,d,J=8.7Hz),9.79(1H,s)
MASS m/z:456.03(MH
実施例61
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1)N−(2−アミノエチル)−4−エトキシベンズアミド塩酸塩
4−エトキシ安息香酸(3.0g,0.018mol)、(2−アミノエチル)カルバミン酸tert−ブチル(3.18g,0.0199mol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(5.19g,0.027mol)およびHOBt(4.15g,0.027mmol)のアセトニトリル(30ml)溶液を室温で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣を酢酸エチル(50ml)に溶解し、4N塩酸酢酸エチル溶液(19ml,0.0762mol)を加えて24時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られる残渣をろ取し、酢酸エチルで洗浄して、N−(2−アミノエチル)−4−エトキシベンズアミド塩酸塩(3.12g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.34(3H,t,J=7.0Hz),2.98(2H,t,J=6.2Hz),3.52(2H,q,J=6.0Hz),4.08(2H,q,J=7.0Hz),6.98(2H,ddd,J=9.4,2.8,2.4Hz),7.88−7.94(2H,m),8.20(3H,s),8.69(1H,t,J=5.5Hz)
MASS m/z:209.15(MH
(2)3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタン酸エチル(64.8g,0.352mol)、オルトギ酸トリエチル(117ml,0.7039mol)、無水酢酸(100ml,1.06mol)の混合物を120℃で2時間攪拌し、さらに5時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮した後、残渣にヒドラジン一水和物(25.6ml,0.528mol)とメタノール(500ml)を加えて3時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮後、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(49.66g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.28(4H,t,J=7.1Hz)4.25(2H,q,J=7.0Hz)8.59(1H,s)14.13(1H,t)
MASS m/z:208.97(MH
(3)1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例61−(2)で得られた3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(10.41g,0.05mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)溶液にフェニルボロン酸(12.19g,0.1mol)、酢酸銅(II)(13.62g,0.075mol)およびピリジン(8.09ml,0.1mol)を加え、室温で24時間攪拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮した後、残渣のエタノール(100ml)−THF(20ml)の混合溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(75ml,0.15mol)を加え室温にて5時間、50℃にて1時間攪拌し、さらに2時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮した後、残渣を水で抽出し、ジエチルエーテルで洗浄した。抽出液を6N塩酸水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮した後、酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(10.06g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.47(1H,t,J=7.3Hz)7.54−7.61(2H,m)7.91−7.98(2H,m)9.23(1H,d,J=0.9Hz)13.23(1H,s)
MASS m/z:279.03(MNa
(4)N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
実施例61−(1)で得られたN−(2−アミノエチル)−4−エトキシベンズアミド塩酸塩(98mg,0.4mmol)、実施例61−(3)で得られた1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(102mg,0.4mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(115mg,0.6mmol)、HOBt(92mg,0.6mmol)およびトリエチルアミン(0.112ml,0.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液を室温で24時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮後、残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(148mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.0Hz),3.57−3.77(4H,m),4.06(2H,q,J=6.9Hz),6.85−6.98(2H,m),7.36−7.45(1H,m),7.46−7.61(3H,m),7.66−7.74(2H,m),7.74−7.89(3H,m),8.55(1H,s)
MASS m/z:446.94(MH
実施例62
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
(1)2−アセチル−4−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル
60%水素化ナトリウム(5.28g,0.132mol)のTHF(120ml)懸濁液にアセト酢酸エチル(15.62g,0.12mol)のTHF(30ml)溶液を氷冷下滴下し、氷冷下80分間攪拌した。反応液に2−ブロモ−1−フェニルエタノン(26.27g,0.132mol)を氷冷下徐々に加え、室温で終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、2−アセチル−4−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル(27.29g)を油状物として得た。
MASS m/z:271.02(MNa
(2)2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル
実施例62−(1)で得られた2−アセチル−4−オキソ−4−フェニルブタン酸エチル(3.5g,0.0141mol)、4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(2.1ml,0.0155mol)の酢酸(35ml)溶液を1時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮した後、残渣を酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル(4.71g)を固形物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.38(3H,t,J=7.2Hz),2.42(3H,s),4.33(2H,q,J=7.0Hz),6.79(1H,s),7.00−7.05(2H,m),7.13−7.20(5H,m),7.24(2H,d,J=9.8Hz)
MASS m/z:389.99(MH
(3)2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボン酸
実施例62−(2)で得られた2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボン酸エチル(4.71g,0.0121mol)のエタノール(60ml)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(12ml,0.0242mol)を加え、12時間加熱還流した。反応液に6N塩酸水溶液を加えて酸性とした後、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮後、残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(3.87g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.32(3H,s),6.68(1H,s),7.00−7.07(2H,m),7.13−7.23(3H,m)7.39−7.49(4H,m),12.02(1H,s)
MASS m/z:361.95(MH
(4)N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例62−(3)で得られた2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボン酸(181mg,0.5mmol)を原料に実施例61−(4)と同様の方法により、N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−5−フェニル−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−3−カルボキサミド(253mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.0Hz),2.33(3H,s),3.40(4H,s),4.07(2H,q,J=7.0Hz),6.85(1H,s),6.94−7.04(4H,m),7.12−7.24(3H,m),7.35−7.41(2H,m),7.42−7.48(2H,m),7.83(2H,d,J=8.9Hz),8.04(1H,s),8.45(1H,s)
MASS m/z:552.07(MH
実施例63
1−ベンジル−N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
(1)1−ベンジル−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
ベンジルアミン(1.69ml,0.0155mol)を原料として、実施例62−(2)、(3)と同様の方法により、1−ベンジル−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(3.33g)を得た。
MASS m/z:292.0(MH
(2)1−ベンジル−N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例63−(1)で得られた1−ベンジル−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(116mg,0.4mmol)を原料として、実施例61−(4)と同様の方法により、1−ベンジル−N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(172mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.0Hz),2.47(3H,s),3.59−3.74(4H,m),4.04(2H,q,J=7.0Hz),5.11(2H,s),6.39(1H,s),6.53(1H,s),6.83−6.98(4H,m),7.21−7.36(8H,m),7.56(1H,s),7.81(2H,d,J=8.9Hz)
MASS m/z:482.02(MH
実施例64
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
(1)1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸
4−メトキシアニリン(1.09g,8.86mmol)を原料として、実施例62−(2)、(3)と同様の方法により、1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(2.05g)を得た。
MASS m/z:307.97(MH
(2)N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
実施例64−(1)で得られた1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸(154mg,0.5mmol)を原料として、実施例61−(4)と同様の方法により、N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(205mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.0Hz),2.39(3H,s),3.62−3.73(4H,m),3.82(3H,s),4.04(2H,q,J=7.0Hz),6.51(1H,s),6.62(1H,t,J=4.9Hz),6.87(4H,dd,J=8.9,1.7Hz),6.99−7.07(4H,m),7.11−7.19(3H,m),7.57(1H,s),7.82(2H,d,J=8.9Hz)
MASS m/z:498.05(MH
実施例65
N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボン酸を原料として、実施例61−(4)と同様の方法により、N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(39mg)を得た。
MASS m/z:514.32(MH
実施例66
4−(4−エトキシフェニル)−N−(2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(1)で得られた4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(306mg)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.17mL)のTHF(5mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.28mL)を加え室温にて4時間撹拌した。反応液に実施例16−(1)で得られた2,4−ジフェニル−1,3−チアゾール−5−アミン(240mg)を加え、50℃で2日間加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後、減圧下濃縮し、表題化合物を結晶として得た(63mg)。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(3H,t,J=6.9Hz),2.85(2H,t,J=6.6Hz),3.40(2H,t,J=6.6Hz),4.12(2H,q,J=6.9Hz),6.93(2H,d,J=8.7Hz),7.37−7.52(4H,m),7.55(2H,m),7.75(2H,d,J=8.1Hz),7.94−7.97(4H,m),8.71(1H,brs).
mp.169−170℃
実施例67
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(26.6mg)、4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−4−オキソブタン酸(23.6mg)、WSC(0.0351mL)、HOBt(27.0mg)のジクロロメタン(2.3mL)懸濁液を室温で終夜攪拌した後、4−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−4−オキソブタン酸(18.9mg)を加え35℃で終夜攪拌した。ジクロロメタンにて抽出した有機層を水、1規定塩酸と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄、乾燥(硫酸ナトリウム)後、減圧下濃縮し、残さをジメチルスルホキシドに溶解後、分取HPLCで精製し表題化合物を得た(31.4mg)。
LC−MS:485(MH
実施例68
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(26.6mg)、4−(3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−7−イル)−4−オキソブタン酸(45.0mg)、WSC(0.0351mL)、HOBt(27.0mg)のアセトニトリル(1.0mL)懸濁液を70℃で終夜攪拌した。ジクロロメタンにて抽出した有機層を飽和重曹水、1規定塩酸、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、減圧下濃縮し、残さをジメチルスルホキシドに溶解後、分取HPLCで精製し表題化合物を得た(29.8mg)。
H−NMR(CDCl)δ:2.23(2H,quint,J=5.8Hz),2.36−2.50(2H,br),3.04−3.16(2H,br),4.18(2H,s),4.25(2H,t,J=5.8Hz),4.31(2H,t,J=5.8Hz),6.97(1H,d,J=8.3Hz),7.15−7.35(6H,m),7.41(2H,t,J=7.4Hz),7.18−7.60(4H,m).
実施例69
N−[5−(4−ブチルベンゾイル)−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)(2−アミノ−4−フェニル−1,3−チアゾール−5−イル)(4−ブチルフェニル)メタノン
ベンズアミジン塩酸塩(15.0g)のDMF溶液(150mL)にエトキシカルボニルイソチオシアナート(11.9mL)、ジイソプロピルエチルアミン(17.5mL)を順に加え、室温にて1時間撹拌した後、2−ブロモ−1−(4−ブチルフェニル)エタノン(25.7g)、ジイソプロピルエチルアミン(35mL)を順に加え、室温にて1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサンー酢酸エチル(3:1))にて精製した後、得られた生成物に酢酸(150mL)、12N塩酸(100mL)を加え、2日間還流加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に水、飽和NaHCO水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。得られた有機層を飽和NaHCO水溶液、水で順に洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)後、溶媒を減圧下留去し、(2−アミノ−4−フェニル−1,3−チアゾール−5−イル)(4−ブチルフェニル)メタノン(1.9g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.90(3H,t,J=7.2Hz),1.23(2H,m),1.47(2H,m),2.49(2H,t,J=7.5Hz),5.54(2H,br s),6.88(2H,d,J=8.1Hz),7.06(3H,m),7.26(2H,m),7.38(2H,d,J=7.8Hz).
(2)N−[5−(4−ブチルベンゾイル)−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例69−(1)で得た(2−アミノ−4−フェニル−1,3−チアゾール−5−イル)(4−ブチルフェニル)メタノン(33.6mg)、実施例4−(1)で得た4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸(50.5mg)、WSC(0.0351mL)、HOBt(27.0mg)のアセトニトリル(0.50mL)懸濁液を50℃で5時間攪拌した。ジクロロメタンにて抽出した有機層を水、1規定塩酸、飽和重曹水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、減圧下濃縮し、残さをジメチルスルホキシドに溶解後、分取HPLCで精製し表題化合物を得た(32.4mg)。
H−NMR(CDCl)δ:0.90(3H,t,J=7.3Hz),1.13−1.35(2H,m),1.38−1.56(8H,m),2.49(3H,s),2.43−2.59(2H,t,J=7.6Hz),3.02(2H,t,J=6.0Hz),3.41(2H,t,J=6.0Hz),4.13(2H,q,J=7.0Hz),4.15(2H,q,J=7.0Hz),6.71(1H,s),6.99(2H,d,J=8.4Hz),7.17−7.35(5H,m),7.37(1H,s),7.47(2H,d,J=8.4Hz).
実施例70
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(265mg)、実施例36−(1)で得られた4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(460mg)およびHOBt(306mg)のアセトニトリル(10mL)の懸濁液にWSC(0.35mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を飽和NaHCO水溶液、水で順に洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)後、溶媒を減圧下留去し、N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(192mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50(3H,t,J=6.6Hz),2.79(2H,t,J=6.0Hz),3.73(2H,t,J=6.0Hz),4.10(2H,s),4.17(2H,q,J=6.6Hz),6.63(1H,s),6.92(1H,d,J=8.7Hz),7.15−7.39(10H,m),7.85(1H,dd,J=8.7Hz,J=2.1Hz),7.86(1H,d,J=2.1Hz),8.40(1H,br s).
実施例71
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタン酸
1,2−ジメトキシベンゼン(7.48g)とコハク酸無水物(6.5g)のジクロロメタン(80ml)溶液に氷冷下塩化アルミニウム(18.05g)をゆっくりと加えた。氷冷下で30分間撹拌した後、反応液を氷に注ぎ、濃塩酸(20ml)を加えた。反応液を酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をろ取し、イソプロピルエーテルで洗浄して、4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(4.47g)を得た。
LCMS 239.1(MH
(2)N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例71−(1)で得られた4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(0.358g)、WSC(0.237ml)、HOBt(0.207g)と実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(0.20g)のアセトニトリル(5ml)溶液を50℃で15時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで抽出した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルでろ過して粗精製し、ろ液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルから再結晶して、N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(28mg)を結晶として得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 2.76(2H,t,J=6.3Hz)3.30−3.35(2H,m)3.81(3H,s)3.85(3H,s)4.22(2H,s)7.07(1H,d,J=8.5Hz)7.18−7.25(3H,m)7.28−7.39(3H,m)7.42−7.48(3H,m)7.61−7.69(3H,m)12.23(1H,s)
実施例72
N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(5−エチル−2−チエニル)−4−オキソブタンアミド
4−(5−エチル−2−チエニル)−4−オキソブタン酸(212mg)、実施例1−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−アミン(266mg)、WSC(155mg)、HOBt(135mg)をアセトニトリル(10mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液を氷冷して析出した固体をろ取して表題化合物を得た(86mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.25(3H,t,J=7.5Hz)2.76(2H,t,J=6.4Hz)2.86(2H,q,J=7.5Hz)3.25(2H,t,J=6.4Hz)4.22(2H,s)7.00(1H,d,J=3.8Hz)7.16−7.50(8H,m)7.59−7.66(2H,m)7.83(1H,d,J=3.8Hz)12.23(1H,s)
実施例73
N−(6−クロロ−4−フェニルキノリン−2−イル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例4−(1)で得られた4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸(140mg)、J.Synth.Org.Chem.Jpn,1973,31,328を参照して合成した6−クロロ−4−フェニルキノリン−2−アミン(127mg)、WSC(0.177mL)、HOBt(135mg)をアセトニトリル(5mL)に溶かし、50℃で終夜攪拌した。溶媒を減圧して除去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た(45mg)。
H−NMR(300MHz,CDCl3)δppm 1.46(6H,q,J=7.1Hz)2.51(3H,s)2.88(2H,t,J=6.4Hz)3.36(2H,t,J=6.4Hz)4.06−4.18(4H,m)6.70(1H,s)7.38(1H,s)7.44−7.55(5H,m)7.60(1H,dd,J=8.9,2.4Hz)7.79−7.85(2H,m)8.39(1H,s)8.42(1H,s)
実施例74
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−(4−フェニルキノリン−2−イル)ブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(350mg)、J.Synth.Org.Chem.Jpn,1973,31,328を参照して合成した4−フェニルキノリン−2−アミン(220mg)、WSC(0.177mL)、HOBt(153mg)をDMF(2mL)に溶かし、50℃で終夜攪拌した。溶媒を減圧して除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製し、アセトニトリル−水で再結晶して表題化合物を得た(30mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.27−1.41(6H,m)2.84(2H,t,J=6.2Hz)3.31(2H,t,J=6.2Hz)4.01−4.17(4H,m)7.06(1H,d,J=8.5Hz)7.42−7.69(8H,m)7.70−7.79(2H,m)7.86−7.95(1H,m)8.25(1H,s)11.02(1H,s)
実施例75
N−(6−クロロ−4−フェニルキノリン−2−イル)−4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタンアミド
実施例7−(1)で得られた4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸(465mg)、J.Org.Chem.1980,45,4767を参照して合成した6−クロロ−4−フェニルキノリン−2−アミン(255mg)から、実施例72と同様の操作で表題化合物を得た(124mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.70−1.80(4H,m)2.77(4H,br)2.85(2H,t,J=6.3Hz)3.30(2H,t,J=6.3Hz)7.19(1H,d,J=8.5Hz)7.49−7.71(8H,m)7.77(1H,dd,J=9.0,2.3Hz)7.92(1H,d,J=9.0Hz)8.28(1H,s)11.10(1H,s)
実施例76
N−[6−ブロモ−4−(4−メチルフェニル)キノリン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)US 3239564に従い合成した(2−アミノ−5−ブロモフェニル)(4−メチルフェニル)メタノン(2.9g)とアセトニトリル(3.1mL)をピリジン(100mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(0.6g)を加えた。反応液を終夜還流した後冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。得られた固体をジイソプロピルエーテルで洗浄して6−ブロモ−4−(4−メチルフェニル)キノリン−2−アミンを得た(3.6g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 2.41(3H,s)6.67(2H,br)6.70(1H,s)7.32−7.63(7H,m)
(2)実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(2.1g)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(1.0mL)、トリエチルアミン(0.92mL)をTHF(90mL)に溶解し、4時間攪拌した。反応液に実施例76−(1)で得られた6−ブロモ−4−(4−メチルフェニル)キノリン−2−アミン(1.9g)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をDMSO−アセトニトリルから再結晶して表題化合物を得た(2.2g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.8Hz)2.42(3H,s)2.84(2H,t,J=6.2Hz)3.30(2H,t,J=6.2Hz)4.02−4.16(4H,m)7.06(1H,d,J=8.4Hz)7.39−7.46(5H,m)7.65(1H,dd,J=8.4 2.0)7.80−7.89(3H,m)8.26(1H,s)11.07(1H,s)
実施例77
エチル(2E)−3−[2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−4−(4−メチルフェニル)キノリン−6−イル]アクリラート
実施例76で得られたN−[6−ブロモ−4−(4−メチルフェニル)キノリン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(560mg)、ビニル酢酸エチル(0.22mL)、酢酸パラジウム(11mg)、トリブチルホスフィン(0.025mL)、トリエチルアミン(0.28mL)をDMF(5.6mL)に溶かし、100℃で終夜攪拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製して表題化合物を得た(350mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.25(3H,t,J=7.2Hz)1.34(6H,q,J=6.8Hz)2.43(3H,s)2.84(2H,t,J=5.9Hz)3.31(2H,t,J=5.9Hz)4.02−4.24(6H,m)6.64(1H,d,J=16.0Hz)7.06(1H,d,J=8.5Hz)7.37−7.49(5H,m)7.65(1H,dd,J=8.5,1.9Hz)7.73(1H,d,J=16.0Hz)7.87(1H,d,J=8.8Hz)7.96(1H,d,J=1.3Hz)8.16(1H,dd,J=8.8,1.7Hz)8.26(1H,s)11.09(1H,s)
実施例78
tert−ブチル(2E)−3−[2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−4−(4−メチルフェニル)キノリン−6−イル]アクリラート
実施例76で得られたN−[6−ブロモ−4−(4−メチルフェニル)キノリン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(560mg)、ビニル酢酸t−ブチル(0.29mL)、酢酸パラジウム(22mg)、トリフェニルホスフィン(54mg)、トリエチルアミン(0.28mL)をDMF(10mL)に溶かし、100℃で終夜攪拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル−ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を得た(250mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.28−1.40(6H,m)1.48(9H,s)2.43(3H,s)2.84(2H,t,J=6.2Hz)3.30(2H,t,J=6.2Hz)4.01−4.17(4H,m)6.52(1H,d,J=15.8Hz)7.06(1H,d,J=8.5Hz)7.36−7.48(5H,m)7.57−7.69(2H,m)7.86(1H,d,J=8.9Hz)7.92(1H,d,J=1.5Hz)8.13(1H,dd,J=8.9,1.8Hz)8.25(1H,s)11.09(1H,s)
実施例79
4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソ−N−(4−フェニルキノリン−2−イル)ブタンアミド
実施例1−(1)で得られた4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(220mg)、J.Synth.Org.Chem.Jpn,1973,31,328を参照して合成した4−フェニルキノリン−2−アミン(110mg)、WSC(0.177mL)、HOBt(153mg)をDMF(5mL)、アセトニトリル(10mL)に溶かし、50℃で終夜攪拌した。反応液を氷冷して析出した固体をろ取して表題化合物を得た(75mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.35(3H,t,J=6.97Hz)2.85(2H,t,J=6.2Hz)3.29(2H,t,J=6.2Hz)4.12(2H,q,J=6.9Hz)7.03(2H,d,J=8.8Hz)7.43−7.62(6H,m)7.71−7.78(2H,m)7.90(1H,dd,J=8.8,1.1Hz)7.96(2H,d,J=8.8Hz)8.24(1H,d)11.02(1H,s)
実施例80
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(3−メトキシフェニル)キノリン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
(1)J.Chem.Soc.Perkin Trans.1972,1,2524に従い合成した(2−アミノフェニル)(3−メトキシフェニル)メタノン(1.0g)とアセトニトリル(0.49g)をピリジン(20mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(0.24g)を加えた。反応液を終夜還流した後冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製して4−(3−メトキシフェニル)キノリン−2−アミンを得た(0.90g)。
H−NMR(300MHz,CDCl)δppm 3.86(3H,s)4.81(2H,s)6.67(1H,br)6.97−7.09(3H,m)7.18−7.24(1H,m)7.37−7.44(1H,m)7.52−7.60(1H,m)7.67−7.75(2H,m)
(2)実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(266mg)、実施例80−(1)で得られた4−(3−メトキシフェニル)キノリン−2−アミン(250mg)、WSC(155mg)、HOBt(135mg)をアセトニトリル(10mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液を氷冷して析出した固体をろ取して表題化合物を得た(121mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.9Hz)2.84(2H,t,J=6.2Hz)3.30(2H,t,J=6.2Hz)3.81(3H,s)4.02−4.17(4H,m)7.01−7.14(4H,m)7.42−7.53(3H,m)7.65(1H,dd,J=8.4,1.8Hz)7.70−7.80(2H,m)7.85−7.93(1H,m)8.24(1H,s)11.01(1H,s)
実施例81
N−(7−ブロモ−4−フェニルキノリン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)(2−アミノ−4−ブロモフェニル)(フェニル)メタノン(5.0g)とアセトニトリル(2.8mL)をピリジン(100mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(1.1g)を加えた。反応液を終夜還流した後冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄して7−ブロモ−4−フェニルキノリン−2−アミンを得た(3.3g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 6.52(2H,s)6.67(1H,s)7.07−7.29(2H,m)7.39−7.58(4H,m)7.70−7.79(2H,m)
(2)実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(2.1g)、実施例81−(1)で得られた7−ブロモ−4−フェニルキノリン−2−アミン(1.2g)、WSC(1.2g)、HOBt(1.2g)をアセトニトリル(10mL)、DMF(5mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液を氷冷して析出した固体をろ取して表題化合物を得た(1.5g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.9Hz)2.84(2H,t,J=6.2Hz)3.30(2H,t,J=6.2Hz)4.02−4.17(4H,m)7.06(1H,d,J=8.4Hz)7.44−7.51(4H,m)7.65(1H,dd,J=8.4,1.8Hz)7.69−7.80(4H,m)7.87−7.94(1H,m)8.24(1H,s)11.03(1H,s)
実施例82
tert−ブチル(2E)−3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−4−フェニルキノリン−7−イル)アクリラート
実施例81−(2)で得られたN−(7−ブロモ−4−フェニルキノリン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(550mg)、ビニル酢酸t−ブチル(0.26mL)、酢酸パラジウム(22mg)、トリフェニルホスフィン(52mg)、トリエチルアミン(0.28mL)をDMF(10mL)に溶かし、100℃で2日間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た(290mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.9Hz)1.51(9H,s)2.84(2H,t,J=6.1Hz)3.30(2H,t,J=6.1Hz)4.01−4.17(4H,m)6.64(1H,d,J=16.0Hz)7.06(1H,d,J=8.4Hz)7.42−7.80(8H,m)7.86−7.94(3H,m)8.26(1H,s)11.03(1H,s)
実施例83
(2E)−3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−4−フェニルキノリン−7−イル)アクリル酸
実施例82で得られたtert−ブチル(2E)−3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−4−フェニルキノリン−7−イル)アクリラート(200mg)にトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、30分間攪拌した。トリフルオロ酢酸を減圧して除去した後、アセトニトリル、THF、酢酸エチルで再結晶して表題化合物を得た(61mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.29−1.40(6H,m)2.85(2H,t,J=6.2Hz)3.31(2H,t,J=6.2Hz)4.01−4.16(4H,m)6.65(1H,d,J=16.2Hz)7.06(1H,d,J=8.6Hz)7.44−7.79(8H,m)7.85−7.95(3H,m)8.26(1H,s)11.04(1H,s)
実施例84
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−(1−フェニルイソキノリン−3−イル)ブタンアミド
実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル〉−4−オキソブタン酸(266mg)、Heterocycles,2000,53,291に従い合成した1−フェニルイソキノリン−3−アミン(220mg)、WSC(155mg)、HOBt(153mg)をアセトニトリル(5mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液を氷冷して析出した固体をろ取して表題化合物を得た(21mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.31−1.40(6H,m)2.82(2H,t,J=6.3Hz)3.32(2H,t,J=6.3Hz)4.03−4.18(4H,m)7.08(1H,d,J=8.4Hz)7.43−7.73(9H,m)7.90(2H,dd,J=12.1,8.4Hz)8.45(1H,s)10.75(1H,s)
実施例85
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−[1−(ピペリジン−1−イル)イソキノリン−3−イル]ブタンアミド
実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(266mg)、Heterocycles,2000,53,291に従い合成した1−(ピペリジン−1−イル)イソキノリン−3−アミン(227mg)、WSC 155mg)、HOBt(153mg)をアセトニトリル(5mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液を氷冷して析出した固体をろ取して表題化合物を得た(62mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.31−1.40(6H,m)1.59−1.84(6H,m)2.80(2H,t,J=6.3Hz)3.25−3.35(6H,m)4.03−4.18(4H,m)6.55(1H,s)7.07(1H,d,J=8.4Hz)7.36−7.43(1H,m)7.47(1H,d,J=2.0Hz)7.53−7.61(1H,m)7.64−7.73(2H,m)7.91−7.98(1H,m)10.17(1H,s)
実施例86
N−{7−[(E)−2−シアノビニル]−4−フェニルキノリン−2−イル}−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例81で得られたN−(7−ブロモ−4−フェニルキノリン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(0.55g)、アクリロニトリル(0.13mL)、酢酸パラジウム(22mg)、トリフェニルホスフィン(52mg)、トリエチルアミン(0.28mL)をDMF(10mL)に溶かし、100℃で2日間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た(290mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.9Hz)2.84(2H,t,J=6.1Hz)3.30(2H,t,J=6.1Hz)4.00−4.18(4H,m)6.60(1H,d,J=16.7Hz)7.06(1H,d,J=8.4Hz)7.42−8.07(11H,m)8.26(1H,s)11.04(1H,s)
実施例87
tert−ブチル3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−4−フェニルキノリン−7−イル)プロパノアート
実施例82で得られたtert−ブチル(2E)−3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−4−フェニルキノリン−7−イル)アクリラート(300mg)と10%パラジウムカーボン(300mg)を酢酸エチル(10mL)に縣濁させて、水素雰囲気下で終夜攪拌した。10%パラジウムカーボンをろ過して除き、溶媒を減圧留去して表題化合物を得た(260mg)。
LC−MS(ES+)597.1
実施例88
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(3−メチル−4−フェニルキノリン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(266mg)、J.Synth.Org.Chem.Jpn,1973,31,328を参照して合成した3−メチル−4−フェニルキノリン−2−アミン(234mg)、WSC(155mg)、HOBt(153mg)をアセトニトリル(5mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。溶媒を減圧留去した後、カラムクロマトグラフィーで精製、さらにジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテルで再結晶して表題化合物を得た(133mg)。
H−NMR(300MHz,CDCl)δppm 1.43−1.52(6H,m)2.16(3H,s)3.12−3.24(2H,m)3.43−3.50(2H,m)4.09−4.22(4H,m)6.88(1H,d,J=8.3Hz)7.23−7.35(4H,m)7.44−7.67(6H,m)7.96(1H,d,J=8.3Hz)8.10(1H,s)
実施例89
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−[4−(ピリジン−2−イル)キノリン−2−イル]ブタンアミド
(1)(2−アミノフェニル)(ピリジン−2−イル)メタノン(5.0g)とアセトニトリル(3.5mL)をピリジン(100mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(1.5g)を加えた。反応液を終夜還流した後冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製して4−(ピリジン−2−イル)キノリン−2−アミンを得た(1.9g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 6.54(2H,br)6.84(1H,s)7.09−7.17(1H,m)7.45−7.57(3H,m)7.61−7.75(2H,m)7.95−8.04(1H,m)8.73−8.80(1H,m)
(2)実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(0.35g)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.27mL)、トリエチルアミン(0.15mL)をTHF(5mL)に溶解し、4時間攪拌した。反応液に実施例89−(2)で得られた4−(ピリジン−2−イル)キノリン−2−アミン(0.22g)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、酢酸エチルで洗浄した。分離した水層に4N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した後酢酸エチル、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を得た(0.14g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.9Hz)2.85(2H,tJ=6.2Hz)3.31(2H,t,J=6.2Hz)4.01−4.18(4H,m)7.06(1H,d,J=8.6Hz)7.44−7.59(3H,m)7.66(1H,dd,J=8.6,1.8Hz)7.70−7.79(2H,m)7.91(1H,d,J=7.7Hz)7.97−8.07(2H,m)8.40(1H,s)8.77−8.83(1H,m)11.06(1H,s)
実施例90
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)フェニル]キノリン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例22で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)キノリン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(100mg)、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(58mg)、炭酸カリウム(57mg)、ヨウ化カリウム(51mg)にDMF(3mL)を加え、終夜攪拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を得た(57mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.9Hz)2.45−2.55(4H,m)2.74(2H,t,J=5.7Hz)2.84(2H,t,J=6.1Hz)3.30(2H,t,J=6.1Hz)3.55−3.63(4H,m)4.01−4.22(6H,m)7.03−7.09(1H,m,J=8.4Hz)7.13(2H,d,J=8.6Hz)7.41−7.52(4H,m)7.65(1H,dd,J=8.4,1.8Hz)7.69−7.77(1H,m)7.81(1H,d,J=8.4Hz)7.88(1H,d,J=7.9Hz)8.22(1H,s)10.97(1H,s)
実施例91
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−[4−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−イル]ブタンアミド
実施例3−(1)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(266mg)、J.Chem.Soc.1952,589に従い合成した4−(ピリジン−4−イル)キノリン−2−アミン(221mg)、WSC(354mg)、HOBt(306mg)をアセトニトリル(5mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物を得た(170mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.8Hz)2.85(2H,t,J=6.0Hz)3.31(2H,t,J=6.0Hz)4.01−4.16(4H,m)7.06(1H,d,J=8.4Hz)7.43−7.82(7H,m)7.93(1H,d,J=8.4Hz)8.27(1H,s)8.77(2H,d,J=5.8Hz)11.10(1H,s)
実施例92
tert−ブチル{2−[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}キノリン−4−イル)フェノキシ]エチル}カーバメート
実施例22で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)キノリン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(100mg)、tert−ブチル(2−ブロモエチル)カーバメート(69mg)、炭酸カリウム(57mg)、ヨウ化カリウム(51mg)にDMF(3mL)を加え、終夜攪拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を得た(125mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.30−1.42(15H,m)2.83(2H,t,J=6.1Hz)3.27−3.38(4H,m)4.01−4.17(6H,m)7.03−7.16(4H,m)7.42−7.50(4H,m)7.62−7.91(4H,m)8.22(1H,s)10.97(1H,s)
実施例93
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニル}キノリン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例22で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)キノリン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(100mg)、3−クロロ−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン塩酸塩(49mg)、炭酸カリウム(57mg)、ヨウ化カリウム(51mg)にDMF(3mL)を加え、終夜攪拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を得た(21mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.9Hz)1.82−1.96(2H,m)2.16(6H,s)2.38(2H,t,J=7.0Hz)2.83(2H,t,J=6.3Hz)3.30(2H,t,J=6.3Hz)4.01−4.18(6H,m)7.02−7.15(3H,m)7.41−7.51(4H,m)7.60−7.92(4H,m)8.22(1H,s)10.96(1H,s)
実施例94
N−{4−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]キノリン−2−イル}−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例93で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニル}キノリン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(100mg)にトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、1時間攪拌した。トリフルオロ酢酸を減圧して除去して表題化合物を得た(76mg)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.34(6H,q,J=6.7Hz)1.86(2H,s)2.84(2H,t,J=6.2Hz)2.93(2H,t,J=5.1Hz)3.30(2H,t,J=6.2Hz)3.97−4.17(6H,m)7.06(1H,d,J=8.4Hz)7.13(2H,d,J=8.8Hz)7.42−7.50(4H,m)7.62−7.92(4H,m)8.22(1H,s)10.97(1H,s)
実施例95
N−(6−ベンジル−4−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(0.42g)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.23mL)、トリエチルアミン(0.33mL)をTHF(5mL)に溶解し、4時間攪拌した。反応液にChem.Ber.1961,94,698に従い合成した6−ベンジル−4−フェニルピリジン−2−アミン(0.31g)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に希塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後、減圧下濃縮し、表題化合物を得た(0.21g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.30−1.39(6H,m)2.78(2H,t,J=6.4Hz)3.28(2H,t,J=6.4Hz)4.02−4.16(6H,m)7.06(1H,d,J=8.4Hz)7.17−7.37(6H,m)7.43−7.54(4H,m)7.62−7.68(3H,m)8.23(1H,s)10.63(1H,s)
実施例96
エチル5−ベンジル−2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−4−フェニルチオフェン−3−カルボキシレート
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(0.70g)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.34mL)、トリエチルアミン(0.31mL)をTHF(30mL)に溶解し、4時間攪拌した。反応液にエチル実施例17−(1)で得られた2−アミノ−5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸エチル(0.68g)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に希塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した後、エタノール、水で再結晶して表題化合物を得た(0.29g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 0.78(3H,t,J=7.1Hz)1.29−1.40(6H,m)2.83(2H,t,J=6.1Hz)3.29−3.38(2H,m)3.80(2H,s)3.94(2H,q,J=7.1Hz)4.02−4.17(2H,m)7.01−7.10(3H,m)7.13−7.29(5H,m)7.34−7.47(4H,m)7.64(1H,dd,J=8.4,2.0Hz)11.08(1H,s)
実施例97
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(4−エトキシ−3−プロピルフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例24−(1)で得られた4−(4−エトキシ−3−プロピルフェニル)−4−オキソブタン酸(0.53g)、実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(0.27g)、WSC(0.35mL)、HOBt(0.31g)をアセトニトリル(20mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、エタノール、水で再結晶して表題化合物を得た(0.073g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 0.89(2H,t,J=7.35Hz)1.36(3H,tJ=6.9Hz)1.49−1.65(2H,m)2.54−2.61(2H,m)2.67(2H,t,J=6.4Hz)3.28(2H,t,J=6.4Hz)4.04−4.19(4H,m)6.60(1H,s)7.04(1H,d,J=8.6Hz)7.09−7.47(11H,m)7.75(1H,d,J=2.1Hz)7.85(1H,dd,J=8.6,2.1Hz)11.19(1H,s)
実施例98
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例25−(1)で得られた4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(0.60g)、実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(0.27g)、WSC(0.35mL)、HOBt(0.31g)をアセトニトリル(20mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、エタノール、水で再結晶して表題化合物を得た(0.19g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.39(3H,t,J=6.9Hz)2.68(2H,t,J=6.2Hz)3.29(2H,t,J=6.2Hz)4.22(2H,q,J=6.9Hz)6.60(1H,s)7.09−7.48(11H,m)8.00(1H,dd,J=8.6,2.1Hz)8.13(1H,d,J=2.1Hz)11.19(1H,s)
実施例99
N−(5−ベンジル−4−フェニル−2−チエニル)−4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタンアミド
実施例7−(1)で得られた4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸(0.47g)、実施例17−(2)で得られた5−ベンジル−4−フェニルチオフェン−2−アミン(0.27g)、WSC(0.35mL)、HOBt(0.31g)をアセトニトリル(20mL)に溶かし50℃で終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧して溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、エタノール、水で再結晶して表題化合物を得た(0.21g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.70−1.79(4H,m)2.68(2H,t,J=6.4Hz)2.78(4H,s)3.29(2H,t,J=6.4Hz)4.08(2H,br)6.60(1H,s)7.10−7.47(11H,m)7.64−7.71(2H,m)11.19(1H,s)
実施例100
N−[3−tert−ブチル−1−(4−tert−ブチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)ピバロイルアセトニトリル(4.60g)および4−tert−ブチルフェニルヒドラジン塩酸塩(3.167g)の酢酸エチル63mLおよびメタノール7mLの溶液を12時間加熱還流した。反応液の溶媒を留去し、酢酸エチルにあけ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、乾燥後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、3−tert−ブチル−1−(4−tert−ブチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(3.54g)を得た。
H−NMR(300MHz,CDCl)δppm 1.21(9H,s)1.31(9H,s)5.15(2H,br s)5.36(1H,s)7.46(4H,m)
(2)実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(0.18g)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.095mL)、トリエチルアミン(0.14mL)をTHF(5mL)に溶解し、4時間攪拌した。THFを減圧して除去した後、1,2−ジクロロエタン(2mL)、トリエチルアミン(0.14mL)、実施例100−(1)で得られた3−tert−ブチル−1−(4−tert−ブチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(0.068g)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た(0.073g)。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.26(9H,s)1.31(9H,s)1.32−1.39(6H,m)2.62(2H,t,J=6.2Hz)3.24(2H,t,J=6.2Hz)4.04−4.17(4H,m)6.26(1H,s)7.06(1H,d,J=8.4Hz)7.39−7.51(5H,m)7.64(1H,dd,J=8.4,1.8Hz)9.94(1H,s)
実施例101
N−[3−(2−クロロフェニル)−1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(0.070g)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.038mL)、トリエチルアミン(0.056mL)を1,2−ジクロロエタン(2mL)に溶解し、4時間攪拌した。3−(2−クロロフェニル)−1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(0.028g)を加え、50℃で終夜攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンにて抽出した。有機層を水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た(0.025g)。
LC−MS(ES+)532.06
実施例102
N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例60−(3)で得られた4−(4−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(297mg)、トリエチルアミン(0.145mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.152mL)のTHF溶液(5mL)を室温で5時間攪拌した。反応液に、4,6−ジフェニルピリジン−2−アミン(0.12g,Chem Ber,1961,94,698−704に記載された方法により合成)を加え、50℃で一晩攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(76mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.23(3H,t,J=7.16Hz),4.23(2H,q,J=7.16Hz),4.52−4.68(2H,m),6.16(1H,s),6.98−7.12(2H,m),714−7.20(1H,m),7.42(1H,td,J=7.77,1.79Hz),8.11(1H,s)
実施例103
N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム
実施例5−(2)で得られた4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタン酸(1.27g)のオルトギ酸トリメチル(2.5mL)−メタノール(20mL)の混合溶液にp−トルエンスルホン酸(11mg)を加え、終夜加熱還流した。反応液を減圧濃縮した後、残渣を酢酸エチルで抽出、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮した残渣をメタノール(15mL)に溶解し、水酸化カリウム(0.32g)を加えて、1時間攪拌した。反応液を濃縮した後、残渣をジエチルエーテル(100mL)にあけ、4−(3−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(1.2g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.28−1.42(5H,m),1.94(2H,s),3.03(6H,s),4.00(2H,q,J=6.78Hz),6.79−6.88(2H,m),6.88−6.98(1H,m),7.24(1H,t,J=7.63Hz)
(2)N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例103−(1)で得られた4−(3−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(297mg)、トリエチルアミン(0.145mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.152mL)のTHF溶液(5mL)を室温で70時間攪拌した。反応液に、4,6−ジフェニルピリジン−2−アミン(0.12g,Chem Ber,1961,94,698−704に記載された方法により合成)を加え、70℃で一晩攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(41mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.34−1.48(3H,m),2.92(2H,t,J=6.50Hz),3.46(2H,t,J=6.50Hz),4.08(2H,q,J=6.97Hz),7.04−7.16(1H,m),7.34−7.38(1H,m),7.40−7.54(7H,m),7.60(1H,d,J=6.78Hz),7.65−7.75(3H,m),7.94−8.04(2H,m),8.29(1H,s),8.42(1H,s)
実施例104
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム
実施例27−(1)で得られた4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタン酸(3.2g)のオルトギ酸トリメチル(8.0mL)−メタノール(50mL)の混合溶液にp−トルエンスルホン酸(70mg)を加え、終夜加熱還流した。反応液を減圧濃縮した後、残渣を酢酸エチルで抽出、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮した残渣をメタノール(25mL)に溶解し、水酸化カリウム(0.83g)を加えて、終夜攪拌した。反応液を濃縮した後、残渣をジエチルエーテル(100mL)に注ぎ、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(3.0g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.34−1.44(2H,m),1.92(2H,ddd,J=8.48,4.52,4.33Hz),2.94−3.04(6H,m),3.16(2H,t,J=8.67Hz),4.51(2H,t,J=8.76Hz),6.69(1H,d,J=8.29Hz),7.05(1H,dd,J=8.38,1.79Hz),7.19(1H,d,J=1.13Hz)
(2)4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例104−(1)で得られた4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(298mg)、トリエチルアミン(0.152mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.153mL)のTHF溶液(2mL)を室温で18時間攪拌した。反応液に、4,6−ジフェニルピリジン−2−アミン(0.12g,Chem Ber,1961,94,698−704に記載された方法により合成)を加え、70℃で一晩攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(6.4mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.90(2H,t,J=6.41Hz),3.20−3.30(2H,m),3.41(2H,t,J=6.50Hz),4.67(2H,t,J=8.76Hz),6.82(1H,d,J=8.29Hz),7.40−7.53(6H,m),7.71(3H,td,J=7.35,1.32Hz),7.88(2H,d,J=8.48Hz),7.99−8.04(2H,m),8.31(1H,s),8.42(1H,s)
実施例105
N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタンアミド
(1)4,4−ジメトキシ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸カリウム
実施例7−(1)で得た4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸(3.86g)、メタノール(10mL)、オルトギ酸メチル(30mL)の溶液に濃硫酸(4滴)を加え、22時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をメタノール(20mL)に溶解し、水酸化カリウム(1.1g)を加えて4日間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣にアセトンを加え、得られる個体をろ取して、4,4−ジメトキシ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸カリウム(4.2g)を未精製の固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42(2H,dt,J=8.6,4.4Hz),1.73(4H,t,J=2.5Hz),1.94(2H,ddd,J=8.5,4.5,4.3Hz),2.70(4H,d,J=4.5Hz),3.01(6H,s),6.97−7.05(3H,m)
(2)N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタンアミド
実施例105−(1)で得られた4,4−ジメトキシ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタン酸カリウム(310mg)、トリエチルアミン(0.152mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.153mL)のTHF溶液(2mL)を室温で24時間攪拌した。反応液に、4,6−ジフェニルピリジン−2−アミン(0.12g,Chem Ber,1961,94,698−704に記載された方法により合成)を加え、70℃で一晩攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ブタンアミド(99.4mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.73−1.93(4H,m),2.76−2.84(4H,m),2.90(2H,t,J=6.50Hz),3.44(2H,t,J=6.50Hz),7.15(1H,d,J=8.29Hz),7.39−7.53(6H,m),7.67−7.76(5H,m,J=8.24,6.45,1.51Hz),8.01(2H,dd,J=8.10,1.32Hz),8.32(1H,s),8.42(1H,s)
実施例106
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(3−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(200mg)のDME(2mL)溶液に、酢酸パラジウム(10mg)、トリ−o−トリルホスフィン(54mg)、2N炭酸カリウム水溶液(0.6mL)および3−メトキシフェニルボロン酸(147mg)を加え、窒素雰囲気下、100℃で一晩加熱した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(3−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(69mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(3H,t,J=6.97Hz),1.49(3H,t,J=6.97Hz),2.89(2H,t,J=6.50Hz),3.43(2H,t,J=6.50Hz),3.87(3H,s),4.15(2H,q,J=7.10Hz),4.17(2H,q,J=6.97Hz),6.89(1H,d,J=8.48Hz),6.97(1H,ddd,J=8.10,2.54,1.04Hz),7.21−7.25(1H,m),7.30(1H,dt,J=7.72,1.32Hz),7.37(1H,d,J=7.91Hz),7.40−7.53(3H,m),7.56(1H,d,J=1.88Hz),7.61−7.68(2H,m),8.01(2H,ddd,J=6.45,1.65,1.51Hz),8.31(1H,s),8.40(1H,s)
実施例107
N−[4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミン
J.Med.Chem.26,1499−1504(1983)に記載された方法に従って合成した4−オキソ−6−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸(2.0g)のDMF(80mL)溶液に炭酸カリウム(3.9g)および1−(2−クロロエトキシ)ブタン(5.3mL)を加え80℃で12時間加熱した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した後、有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−カルボン酸2−ブトキシエチルを油状物として得た。このものをメタノール(50mL)に溶かし、2N水酸化ナトリウム水溶液(14mL)を加え室温にて18時間撹拌した。反応液を濃縮した後、得られた残渣に1N塩酸を加え、酸性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去して4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−カルボン酸を油状物として得た(1.3g)。このもののトルエン(25mL)溶液にトリエチルアミン(0.75mL)およびDPPA(1.1mL)を加え、室温で2時間撹拌した後、tert−ブタノール(2mL)を加え、50℃で一晩加熱した。反応液を濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(4:1)]にて精製し、[4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチルを油状物として得た(0.70g)。このものにトリフルオロ酢酸(5mL)を加え室温で18時間撹拌した。反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミン(0.35g)を結晶として得た。このものは精製することなく次の工程に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:0.85−0.96(3H,m),1.32−1.45(2H,m),1.49−1.78(2H,m),3.54(2H,t,J=6.69Hz),3.76−3.86(2H,m),4.08−4.19(2H,m),4.45(2H,s),5.98(1H,d,J=1.88Hz),6.73(1H,d,J=2.07Hz),7.33−7.47(3H,m),7.85−7.92(2H,m)
(2)N−[4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(0.28g)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.13mL)のTHF(5mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.15mL)を加え50℃で24時間撹拌した。反応液に実施例107−(1)で得られた4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−アミン(0.12g)を加え、70℃で一晩加熱した。反応液に希塩酸を加え1時間撹拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(2:1)]にて精製しN−[4−(2−ブトキシエトキシ)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(0.1g)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.92(3H,t,J=7.35Hz),1.34−1.42(2H,m),1.44−1.52(6H,m),1.54−1.65(2H,m),2.83(2H,t,J=6.50Hz),3.39(2H,t,J=6.50Hz),3.53(2H,t,J=6.59Hz),3.73−3.83(2H,m),4.11−4.25(6H,m),6.89(1H,d,J=8.48Hz),7.05(1H,d,J=2.07Hz),7.37−7.48(3H,m),7.52−7.65(2H,m),7.79(1H,d,J=1.32Hz),7.90(2H,dd,J=7.91,1.51Hz),8.34(1H,s)
実施例108
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[3−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4−オキソブタンアミド
(1)3−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン
3−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(500.3mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にトリエチルアミン(0.371mL)およびジフェニルホスホリルアジド(0.42mL)を加え、2時間加熱還流した。室温に冷却後、2−(トリメチルシリル)エタノール(0.762mL)を加え、さらに2時間加熱還流した。反応液を水および酢酸エチルの混合液にあけ、析出した結晶をろ去した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗い、乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(1:19−3:7)〕で精製し、無色結晶(64.7mg)を得た。この無色結晶をテトラヒドロフラン(10mL)および水(1mL)の混合溶媒に溶解し、1Mトリ(n−ブチル)アンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(0.20mL)を加え、3日間加熱還流した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(3:7)−酢酸エチル〕で精製し、3−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン(23.1mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.15(2H,t,J=8.8Hz),7.44(2H,t,J=7.9Hz),7.65−7.70(3H,m),7.81−7.87(2H,m)
(2)4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[3−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例8−(7)で得られた4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(64mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.029mL)のTHF(10mL)懸濁液にトリエチルアミン(0.027mL)を加え室温で5時間撹拌した。反応液に実施例108−(1)で得られた3−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン(23.1mg)を加え、60℃で2日間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後溶媒を留去した。残渣をシリカゲルシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1−1:4)〕で精製し、得られた無色液体をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温で5分攪拌後、溶媒を留去した。ジエチルエーテル−n−ヘキサン(1:2)で結晶化させ、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[3−(4−フルオロフェニル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4−オキソブタンアミド(4.2mg)を無色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42−1.53(6H,m),2.81(2H,t,J=6.2Hz),3.39−3.54(2H,m),4.16(4H,qd,J=7.3,7.1Hz),6.90(1H,d,J=8.5Hz),7.21(2H,ddd,J=8.7,6.7,2.0Hz),7.25(1H,s),7.27−7.30(1H,m),7.44(2H,t,J=7.9Hz),7.52(1H,d,J=1.9Hz),7.59−7.63(1H,m),7.67−7.76(3H,m),7.85(1H,s),8.65(1H,s)
融点:134.7−135.6℃
実施例109
N−(1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例60−(3)で得られた4−(4−エトキシフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(244mg)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(0.124mL)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にトリエチルアミン(0.117mL)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に、実施例20−(4)で得られた1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−アミン(92.0mg)を加え、60℃で終夜攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1−2:3)〕で精製し、無色液体を得た。この無色液体をアセトニトリル(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.0mL)を加え、室温で2分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー〔展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1−2:3)〕で精製し、酢酸エチル−n−ヘキサン(1:3)で再結晶し、N−(1−ベンジル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(114.4mg)を無色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(3H,t,J=7.0Hz),2.75(2H,t,J=6.3Hz),3.37(2H,t,J=6.3Hz),4.10(2H,q,J=7.0Hz),5.29(2H,s),6.89−6.95(2H,m),7.28−7.42(6H,m),7.45−7.51(2H,m),7.59−7.74(3H,m),7.95(2H,ddd,J=9.4,2.8,2.4Hz),8.08(1H,s)
融点:138.4−140.6℃
実施例110
N−[4−(4−シクロヘキシルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(200mg)のDME(2mL)溶液に、酢酸パラジウム(10mg)、トリ−o−トリルホスフィン(54mg)、2N炭酸カリウム水溶液(0.6mL)および4−シクロヘキシルフェニルボロン酸(108mg)を加え、窒素雰囲気下、100℃で一晩加熱した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(3:1)]にて精製し、N−[4−(4−シクロヘキシルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(29mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.60(11H,m),1.71−1.83(1H,m),1.85−1.94(4H,m),2.55−2.64(1H,m),3.09−3.14(2H,m),3.40−3.46(2H,m),4.08−4.23(4H,m),6.90(1H,d,J=8.48Hz),7.40(2H,d,J=8.29Hz),7.53−7.65(6H,m),7.71−7.81(5H,m),8.42(1H,d,J=1.51Hz)
実施例111
4−(3,4−ジメチルフェニル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
(1)4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−オキソブタン酸エチル
o−キシレン(7.3mL)および4−クロロ−4−オキソブタン酸エチル(11.3mL)のジクロロメタン(100mL)溶液に氷冷下塩化アルミニウム(17.6g)を徐々に加え、氷冷下30分攪拌した。反応液を氷に注いだ後、濃塩酸(100mL)を加え、30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−オキソブタン酸エチル(15.7g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.16Hz),2.32(6H,s),2.74(2H,t,J=6.69Hz),3.29(2H,t,J=6.69Hz),4.09−4.20(2H,m),7.21(1H,d,J=7.72Hz),7.72(1H,dd,J=7.82,1.98Hz),7.76(1H,s)
(2)4−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム
実施例111−(1)で得られた4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−オキソブタン酸エチル(14g)のオルトギ酸トリメチル(33mL)−メタノール(100mL)の混合溶液にp−トルエンスルホン酸(280mg)を加え、50℃で終夜加熱還流した。反応液を減圧濃縮した後、残渣を酢酸エチルで抽出、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。抽出液を減圧濃縮した残渣をメタノール(100mL)に溶解し、水酸化カリウム(3.4g)を加えて、1時間攪拌した。反応液を濃縮した後、残渣をジエチルエーテルにあけ、4−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(11.0g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.43(2H,m),1.93(2H,ddd,J=8.48,4.52,4.33Hz),2.19(3H,s),2.22(3H,s),3.00(6H,s),7.02−7.14(3H,m)
(3)4−(3,4−ジメチルフェニル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例111−(2)で得られた4−(3,4−ジメチルフェニル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(212mg)、トリエチルアミン(0.124mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(0.114mL)のTHF溶液(5mL)を42時間攪拌した。反応液に、4,6−ジフェニルピリジン−2−アミン(0.12g,Chem Ber,1961,94,698−704に記載された方法により合成)を加え、70℃で一晩攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、4−(3,4−ジメチルフェニル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド(40mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.32(6H,s),2.90(2H,t,J=6.50Hz),3.45(2H,t,J=6.59Hz),7.23(1H,d,J=7.72Hz),7.39−7.53(6H,m),7.68−7.81(5H,m),8.01(2H,ddd,J=6.55,1.65,1.41Hz),8.30(1H,s),8.42(1H,s)
実施例112
4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸メチル
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(190mg)のトルエン(5mL)溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(9mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(22mg)、リン酸カリウム水溶液(267mg)および[4−(メトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸(151mg)を加え、窒素雰囲気下、100℃で一晩加熱した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、得られた有機層を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した後、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶して、4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸メチル(131mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43−1.54(6H,m,J=8.76,7.02,7.02Hz),2.90(2H,t,J=6.41Hz),3.44(2H,t,J=6.41Hz),3.95(3H,s),4.10−4.21(4H,m,J=7.16,7.16,7.16,7.16Hz),6.89(1H,d,J=8.48Hz),7.42−7.57(4H,m),7.61−7.72(2H,m),7.78(2H,d,J=8.48Hz),7.99−8.10(2H,m),8.13(2H,d,J=8.48Hz),8.35(1H,s),8.44(1H,s)
実施例113
4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸
実施例112で得られた4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸メチル(80mg)、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.4ml)、テトラヒドロフラン(5ml)、およびメタノール(5ml)の混合物を室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後水で希釈し、1N塩酸を用いて酸性にした後酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで再結晶することにより4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸(56mg)を白色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.40(6H,m),2.87(2H,t,),3.27−3.38(2H,m),4.02−4.17(4H,m),7.08(1H,d,J=8.48Hz),7.45−7.57(4H,m),7.67(1H,dd,J=8.48,1.88Hz),7.92−8.01(3H,m),8.04−8.13(2H,m),8.19−8.27(2H,m),8.39(1H,s),10.77(1H,s),12.71−13.52(1H,m)
実施例114
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−(6’−フェニル−3,4’−ビピリジン−2’−イル)ブタンアミド
(1)N−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例104−(1)で得られた4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4,4−ジメトキシブタン酸カリウム(8.3g)、トリエチルアミン(7.7mL)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(5.1mL)のTHF溶液(80mL)を40℃で20時間攪拌した。反応液に、実施例43−(2)で得られた4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−アミン(2.4g)を加え、50℃で一晩攪拌した。反応液に2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製し、N−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(2.3g)を白色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.87(2H,t,J=6.41Hz),3.25(2H,t,J=8.67Hz),3.39(2H,t,J=6.31Hz),4.67(2H,t,J=8.85Hz),6.82(1H,d,J=8.29Hz),7.43−7.51(4H,m),7.84−7.96(4H,m),8.21(1H,d,J=1.32Hz),8.34(1H,s)
(2)4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−(6’−フェニル−3,4’−ビピリジン−2’−イル)ブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(200mg)のDME(3mL)溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(92mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(105mg)、2N炭酸カリウム水溶液(0.2mL)および3−ピリジルボロン酸(122mg)を加え、マイクロウェーブ(250W)を用いて150℃で5分間反応させた。反応液に水を加えクロロホルムにて抽出し、得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製した。クロロホルムより再結晶して、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−(6’−フェニル−3,4’−ビピリジン−2’−イル)ブタンアミド(78mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.91(2H,t,J=6.41Hz),3.26(2H,t,J=8.85Hz),3.42(2H,t,J=6.31Hz),4.67(2H,t,J=8.76Hz),6.82(1H,d,J=8.29Hz),7.39−7.54(4H,m),7.67(1H,d,J=1.32Hz),7.86−7.92(2H,m),7.96−8.09(3H,m),8.39(2H,d,J=12.43Hz),8.68(1H,dd,J=4.90,1.51Hz),8.96(1H,d,J=2.26Hz)
実施例115
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(3−フリル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(200mg)のDME(1.5mL)溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(11mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(14mg)、2N炭酸カリウム水溶液(0.2mL)および3−フリルボロン酸(112mg)を加え、マイクロウェーブ(250W)を用いて150℃で5分間反応させた。反応液に水を加えクロロホルムにて抽出し、得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製した。クロロホルムより再結晶して、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(3−フリル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(80mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:H−NMR(300MHz,CHLOROFORM−d)δppm 2.89(2H,t,J−6.50Hz),3.26(2H,t,J=8.76Hz),3.41(1H,t,J=6.50Hz),4.67(2H,t,J=8.76Hz),6.80−6.84(2H,m),7.41−7.55(5H,m),7.86−8.00(5H,m),8.28(2H,s)
実施例116
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−(6−フェニル−4,4’−ビピリジン−2−イル)ブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(200mg)のDME(2.5mL)溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(23mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(26mg)、2N炭酸カリウム水溶液(0.2mL)および4−ピリジルボロン酸(122mg)を加え、マイクロウェーブ(250W)を用いて150℃で5分間反応させた。反応液に水を加えクロロホルムにて抽出し、得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[展開溶媒:n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1→1:1)]で精製した。クロロホルムより再結晶して、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−(6−フェニル−4,4’−ビピリジン−2−イル)ブタンアミド(29mg)を結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.91(2H,t,J=6.31Hz),3.25(2H,t,J=8.76Hz),3.42(2H,t,J=6.41Hz),4.67(2H,t,J=8.76Hz),6.82(1H,d,J=8.29Hz),7.42−7.55(3H,m),7.58−7.64(2H,m),7.68(1H,d,J=1.32Hz),7.78−7.96(2H,m),7.97−8.05(2H,m),8.39−8.50(2H,m),8.70−8.77(2H,m)
実施例117
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(3−フリル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、およびビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)のDME(1mL)溶液に、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)および3−フリルボロン酸(14.0mg)を加え、マイクロウェーブ(250W)を用いて150℃で5分間反応させた。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、減圧濃縮した。得られた残渣を逆相分取高速液体クロマトグラフィー(Gilson社UniPointシステム,資生堂製カラムCapcellpak C18 UG120 20 x 50mm)に付し、0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル−水(20:80,v/v)で溶出する画分を減圧濃縮して、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(3−フリル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(3.7mg)を得た。
HPLC(220nm)純度89%(保持時間1.98分)
MS(ESI+,m/e)485(M+H)
実施例118
tert−ブチル2−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピロール−1−カルボキシレート
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル]ボロン酸(26.4mg)を原料として、実施例117と同様の方法で、tert−ブチル2−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピロール−1−カルボキシレート(1.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度84%(保持時間2.17分)
MS(ESI+,m/e)584(M+H)
実施例119
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、およびビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)のDME(1mL)溶液に、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)および1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(26.0mg)を加え、マイクロウェーブ(250W)を用いて150℃で5分間反応させた。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、減圧濃縮した。得られた残渣を逆相分取高速液体クロマトグラフィー(Gilson社UniPointシステム,資生堂製カラムCapcellpak C18 UG120 20 x 50mm)に付し、0.1%ギ酸含有アセトニトリル−水(20:80,v/v)で溶出する画分を減圧濃縮して、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(6.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度97%(保持時間1.75分)
MS(ESI+,m/e)499(M+H)
実施例120
N−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ボロン酸(20.7mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(9.7mg)を得た。
HPLC(220nm)純度98%(保持時間2.04分)
MS(ESI+,m/e)539(M+H)
実施例121
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(1H−インドール−5−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール(30.3mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(1H−インドール−5−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(7.1mg)を得た。
HPLC(220nm)純度89%(保持時間1.90分)
MS(ESI+,m/e)534(M+H)
実施例122
N−[4−(4−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(4−シアノフェニル)ボロン酸(18.3mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(4−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(6.8mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間2.12分)
MS(ESI+,m/e)520(M+H)
実施例123
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(4−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(17.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(4.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度82%(保持時間2.12分)
MS(ESI+,m/e)511(M+H)
実施例124
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(4−ヒドロキシメチルフェニル)ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(11.7mg)を得た。
HPLC(220nm)純度95%(保持時間1.89分)
MS(ESI+,m/e)525(M+H)
実施例125
3−[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]ボロン酸(24.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸(2.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度80%(保持時間1.92分)
MS(ESI+,m/e)567(M+H)
実施例126
3−[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸メチル
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[4−(2−メトキシカルボキシエチル)フェニル]ボロン酸(26.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸メチル(11.1mg)を得た。
HPLC(220nm)純度97%(保持時間2.08分)
MS(ESI+,m/e)581(M+H)
実施例127
(2E)−3−[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]アクリル酸メチル
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[4−(E−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル)フェニル]ボロン酸(25.8mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、(2E)−3−[4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]アクリル酸メチル(15.8mg)を得た。
HPLC(220nm)純度96%(保持時間2.16分)
MS(ESI+,m/e)579(M+H)
実施例128
4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)ベンズアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(4−アミノカルボニルフェニル)ボロン酸(20.6mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)ベンズアミド(10.5mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間1.85分)
MS(ESI+,m/e)538(M+H)
実施例129
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−(モルホリン−4−イル)フェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]モルホリン(36.1mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−(モルホリン−4−イル)フェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(12.8mg)を得た。
HPLC(220nm)純度90%(保持時間1.93分)
MS(ESI+,m/e)580(M+H)
実施例130
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]モルホリン(37.9mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(11.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度96%(保持時間1.67分)
MS(ESI+,m/e)594(M+H)
実施例131
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(4−ジメチルアミノフェニル)ボロン酸(20.6mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(3.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度92%(保持時間1.90分)
MS(ESI+,m/e)538(M+H)
実施例132
N−[4−(3−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−シアノフェニル)ボロン酸(18.4mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(3−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(15.4mg)を得た。
HPLC(220nm)純度90%(保持時間2.11分)
MS(ESI+,m/e)520(M+H)
実施例133
N−{4−[3−(シアノメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセトニトリル(30.4mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−{4−[3−(シアノメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(12.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度81%(保持時間2.04分)
MS(ESI+,m/e)534(M+H)
実施例134
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(17.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(11.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度91%(保持時間1.94分)
MS(ESI+,m/e)511(M+H)
実施例135
N−[4−(3−ブトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−ブトキシフェニル)ボロン酸(24.3mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(3−ブトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(14.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度96%(保持時間2.35分)
MS(ESI+,m/e)567(M+H)
実施例136
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−ヒドロキシメチルフェニル)ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(15.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度98%(保持時間1.91分)
MS(ESI+,m/e)525(M+H)
実施例137
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]ボロン酸(22.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(11.3mg)を得た。
HPLC(220nm)純度100%(保持時間2.22分)
MS(ESI+,m/e)553(M+H)
実施例138
3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および3−(ジヒドロキシボリル)安息香酸(20.7mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸(3.4mg)を得た。
HPLC(220nm)純度86%(保持時間2.16分)
MS(ESI+,m/e)539(M+H)
実施例139
3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸メチル
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(メトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸(22.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸メチル(13.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度97%(保持時間2.14分)
MS(ESI+,m/e)553(M+H)
実施例140
N−[4−(3−アセチルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−アセチルフェニル)ボロン酸(20.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(3−アセチルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(14.1mg)を得た。
HPLC(220nm)純度96%(保持時間2.08分)
MS(ESI+,m/e)537(M+H)
実施例141
3−[3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(2−カルボキシエチル)フェニル]ボロン酸(24.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−[3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸(11.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度91%(保持時間1.95分)
MS(ESI+,m/e)567(M+H)
実施例142
3−[3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸メチル
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(2−メトキシカルボキシエチル)フェニル]ボロン酸(26.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−[3−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸メチル(16.7mg)を得た。
HPLC(220nm)純度93%(保持時間2.11分)
MS(ESI+,m/e)581(M+H)
実施例143
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−{6−フェニル−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}ブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ボロン酸(25.7mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−{6−フェニル−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}ブタンアミド(15.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度94%(保持時間2.28分)
MS(ESI+,m/e)579(M+H)
実施例144
N−[4−(2−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(2−シアノフェニル)ボロン酸(18.4mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(2−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(9.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度94%(保持時間2.10分)
MS(ESI+,m/e)520(M+H)
実施例145
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(17.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(5.1mg)を得た。
HPLC(220nm)純度92%(保持時間1.89分)
MS(ESI+,m/e)511(M+H)
実施例146
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(2−メトキシフェニル)ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(7.5mg)を得た。
HPLC(220nm)純度95%(保持時間2.05分)
MS(ESI+,m/e)525(M+H)
実施例147
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(12.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度98%(保持時間1.95分)
MS(ESI+,m/e)525(M+H)
実施例148
2−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および2−(ジヒドロキシボリル)安息香酸(20.7mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、2−(2−{[4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸(4.4mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間1.93分)
MS(ESI+,m/e)539(M+H)
実施例149
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(31.3mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(6.5mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間1.87分)
MS(ESI+,m/e)541(M+H)
実施例150
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−[6−フェニル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−2−イル]ブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3,4,5−トリメトキシフェニル)ボロン酸(26.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソ−N−[6−フェニル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−2−イル]ブタンアミド(16.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度100%(保持時間2.05分)
MS(ESI+,m/e)585(M+H)
実施例151
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および2,6−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(31.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(12.3mg)を得た。
HPLC(220nm)純度84%(保持時間1.93分)
MS(ESI+,m/e)539(M+H)
実施例152
4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[(1E)−オクタ−1−エン−1−イル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例43−(3)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド(22.6mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(1E)−オクタ−1−エン−1−イルボロン酸(19.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[(1E)−オクタ−1−エン−1−イル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(5.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度83%(保持時間2.26分)
MS(ESI+,m/e)529(M+H)
実施例153
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(26.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(2.2mg)を得た。
HPLC(220nm)純度100%(保持時間1.87分)
MS(ESI+,m/e)453(M+H)
実施例154
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(1H−インドール−5−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール(30.3mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(1H−インドール−5−イル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(5.1mg)を得た。
HPLC(220nm)純度80%(保持時間1.74分)
MS(ESI+,m/e)488(M+H)
実施例155
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(4−メトキシフェニル)ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(12.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度92%(保持時間1.98分)
MS(ESI+,m/e)479(M+H)
実施例156
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(4−ヒドロキシメチルフェニル)ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(12.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度92%(保持時間1.82分)
MS(ESI+,m/e)479(M+H)
実施例157
3−[4−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[4−(2−カルボキシエチル)フェニル]ボロン酸(24.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−[4−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸(5.2mg)を得た。
HPLC(220nm)純度94%(保持時間1.86分)
MS(ESI+,m/e)521(M+H)
実施例158
3−[4−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸メチル
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[4−(2−メトキシカルボキシエチル)フェニル]ボロン酸(26.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−[4−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸メチル(14.7mg)を得た。
HPLC(220nm)純度98%(保持時間2.03分)
MS(ESI+,m/e)535(M+H)
実施例159
(2E)−3−[4−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]アクリル酸メチル
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウ厶水溶液(0.1mL)、および[4−(E−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−イル)フェニル]ボロン酸(25.8mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、(2E)−3−[4−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]アクリル酸メチル(11.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度98%(保持時間2.09分)
MS(ESI+,m/e)533(M+H)
実施例160
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(4−(モルホリン−4−イル)フェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウ厶水溶液(0.1mL)、および4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]モルホリン(36.1mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(4−(モルホリン−4−イル)フェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(8.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度89%(保持時間1.86分)
MS(ESI+,m/e)534(M+H)
実施例161
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]モルホリン(37.9mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(14.4mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間1.60分)
MS(ESI+,m/e)548(M+H)
実施例162
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(4−ジメチルアミノフェニル)ボロン酸(20.6mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(2.4mg)を得た。
HPLC(220nm)純度85%(保持時間1.83分)
MS(ESI+,m/e)492(M+H)
実施例163
N−[4−(3−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−シアノフェニル)ボロン酸(18.4mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(3−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(10.5mg)を得た。
HPLC(220nm)純度98%(保持時間2.04分)
MS(ESI+,m/e)474(M+H)
実施例164
N−{4−[3−(シアノメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]アセトニトリル(30.4mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−{4−[3−(シアノメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(10.7mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間1.99分)
MS(ESI+,m/e)488(M+H)
実施例165
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(17.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(11.5mg)を得た。
HPLC(220nm)純度91%(保持時間1.88分)
MS(ESI+,m/e)465(M+H)
実施例166
N−[4−(3−ブトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−ブトキシフェニル)ボロン酸(24.3mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(3−ブトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(11.5mg)を得た。
HPLC(220nm)純度91%(保持時間2.26分)
MS(ESI+,m/e)521(M+H)
実施例167
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−ヒドロキシメチルフェニル)ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[3(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(6.8mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間1.84分)
MS(ESI+,m/e)479(M+H)
実施例168
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]ボロン酸(22.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(5.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度89%(保持時間1.90分)
MS(ESI+,m/e)507(M+H)
実施例169
3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および3−(ジヒドロキシボリル)安息香酸(20.7mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸(1.9mg)を得た。
HPLC(220nm)純度93%(保持時間2.10分)
MS(ESI+,m/e)493(M+H)
実施例170
3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸メチル
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(メトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸(22.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸メチル(13.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間2.09分)
MS(ESI+,m/e)507(M+H)
実施例171
N−[4−(3−アセチルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(3−アセチルフェニル)ボロン酸(20.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(3−アセチルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(12.4mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間2.02分)
MS(ESI+,m/e)491(M+H)
実施例172
3−[3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(2−カルボキシエチル)フェニル]ボロン酸(24.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−[3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸(9.7mg)を得た。
HPLC(220nm)純度90%(保持時間1.89分)
MS(ESI+,m/e)521(M+H)
実施例173
3−[3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸メチル
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(2−メトキシカルボキシエチル)フェニル]ボロン酸(26.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、3−[3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]プロパン酸メチル(15.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度96%(保持時間2.05分)
MS(ESI+,m/e)535(M+H)
実施例174
(2E)−3−[3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]アクリル酸
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(2E)−3−[3−(ジヒドロキシボリル)フェニル]アクリル酸(24.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、(2E)−3−[3−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)フェニル]アクリル酸(4.4mg)を得た。
HPLC(220nm)純度96%(保持時間1.91分)
MS(ESI+,m/e)519(M+H)
実施例175
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−{6−フェニル−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}ブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ボロン酸(25.7mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−{6−フェニル−4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}ブタンアミド(14.1mg)を得た。
HPLC(220nm)純度97%(保持時間2.23分)
MS(ESI+,m/e)533(M+H)
実施例176
N−[4−(2−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(2−シアノフェニル)ボロン酸(18.4mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、N−[4−(2−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(7.8mg)を得た。
HPLC(220nm)純度88%(保持時間2.04分)
MS(ESI+,m/e)474(M+H)
実施例177
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(17.2mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(10.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度81%(保持時間1.86分)
MS(ESI+,m/e)465(M+H)
実施例178
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(2−メトキシフェニル)ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(14.0mg)を得た。
HPLC(220nm)純度96%(保持時間1.99分)
MS(ESI+,m/e)479(M+H)
実施例179
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]ボロン酸(19.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(6.5mg)を得た。
HPLC(220nm)純度99%(保持時間1.88分)
MS(ESI+,m/e)479(M+H)
実施例180
2−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および2−(ジヒドロキシボリル)安息香酸(20.7mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、2−(2−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタノイル]アミノ}−6−フェニルピリジン−4−イル)安息香酸(2.6mg)を得た。
HPLC(220nm)純度92%(保持時間1.86分)
MS(ESI+,m/e)493(M+H)
実施例181
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(31.3mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(13.3mg)を得た。
HPLC(220nm)純度91%(保持時間1.79分)
MS(ESI+,m/e)495(M+H)
実施例182
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−[6−フェニル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−2−イル]ブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウ厶水溶液(0.1mL)、および(3,4,5−トリメトキシフェニル)ボロン酸(26.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−N−[6−フェニル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ピリジン−2−イル]ブタンアミド(17.7mg)を得た。
HPLC(220nm)純度93%(保持時間1.98分)
MS(ESI+,m/e)539(M+H)
実施例183
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および2,6−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(31.0mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−[4−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド(7.3mg)を得た。
HPLC(220nm)純度94%(保持時間1.86分)
MS(ESI+,m/e)493(M+H)
実施例184
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[(1E)−オクタ−1−エン−1−イル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド
実施例114−(1)で得られたN−(4−クロロ−6−フェニルピリジン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソブタンアミド(20.3mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.1mg)、ビフェニル−2−イル(ジシクロヘキシル)ホスフィン(1.8mg)、1N炭酸カリウム水溶液(0.1mL)、および(1E)−オクタ−1−エン−1−イルボロン酸(19.5mg)を原料として、実施例119と同様の方法で、4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−N−{4−[(1E)−オクタ−1−エン−1−イル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド(5.4mg)を得た。
HPLC(220nm)純度90%(保持時間2.21分)
MS(ESI+,m/e)483(M+H)
製剤例1(カプセルの製造)
1)実施例4の化合物 30mg
2)微粉末セルロース 10mg
3)乳糖 19mg
4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
計 60mg
1)、2)、3)および4)を混合して、ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例2(錠剤の製造)
1)実施例4の化合物 30g
2)乳糖 50g
3)トウモロコシデンプン 15g
4)カルボキシメチルセルロースカルシウム 44g
5)ステアリン酸マグネシウム 1g
1000錠 計 140g
1)、2)、3)の全量および30gの4)を水で練合し、真空乾燥後、整粒を行う。
得られる整粒末に14gの4)および1gの5)を混合し、打錠機により打錠する。このようにして、1錠あたり実施例4の化合物30mgを含有する錠剤1000錠を得る。
実験例1
以下に記載の遺伝子操作法は、成書(Maniatisら、モレキュラー・クローニング、Cold Spring Harbor Laboratory、1989年)に記載されている方法もしくは試薬の添付プロトコールに記載されている方法に従った。
(1)ヒトDGAT1遺伝子のクローニングと組換えバキュロウイルスの調製
ヒトDGAT1遺伝子のクローニングは、ヒト脂肪細胞cDNA(clontech,QUICK−Clone cDNA,human fat cell,cat#637220)を鋳型とし、Case,S.らが報告(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.95(22),13018−13023(1998))しているDGAT1遺伝子情報より、DGAT1をコードする塩基配列(Genbank Accession No.NM_012079における245−1711)を以下のPCRプライマーで増幅した。プライマー塩基配列を以下に示す。
DGAT1−U:
5’AATTAAGAATTCATGGGCGACTACAAAGACGATGACGACGGCGACCGCGGCAGCTCCCGGCGCCGG 3’(配列番号:1)、および
DGAT2−L:
5’AATTAAACTAGTTCAGGCCTCTGCCGCTGGGCCTCATAGTTGaG 3’(配列番号:2)
PCR反応はKOD−plusキット(TOYOBO)を用いて実施した。得られたPCR産物をアガロースゲル(1%)で電気泳動し、PCRによって増幅されたDNA断片をゲルから回収した後、制限酵素EcoRIおよびSpeIで消化した。制限酵素処理したDNAをアガロースゲル(1%)で電気泳動し、得られたDNA断片を回収し、制限酵素EcoRIおよびSpeIで消化したプラスミドpFASTBAC1(インビトロジェン)へライゲーションし、発現プラスミドpFB−DGAT1を作製した。挿入断片の塩基配列を確認したところ、DGAT1の塩基配列(Genbank Accession No.NM_012079における245−1711)をコードする遺伝子配列と一致した。さらに、BAC−TO−BAC Baculovirus Expression System(invitrogen)を用いて、組換えバキュロウイルスBAC−DGAT1を調製した。
(2)DGAT1酵素高発現昆虫細胞Sf9のミクロゾームの調製
Sf9細胞を10%ウシ胎児血清(トレース),50mg/L Gentamicin(インビトロジェン),0.1% Pluronic F−68(インビトロジェン)を含むSf−900IISFM培地(インビトロジェン)1Lに1×10cells/mlで播種し、2L容マイヤーを用いて27℃、100rpmで振盪培養を行った。培養24時間後に組換えバキュロウイルスBAC−DGAT1を6.7mL添加し、さらに3日間の培養を行った。培養液を2,000rpmで5分間遠心分離し、ウィルス感染細胞を得た。感染細胞をリン酸生理緩衝液(インビトロジェン社)で洗浄して同条件で遠心分離を行い、細胞を−80℃で保存した。凍結保存した細胞を氷中で融解し、Complete Protease Inhibitor(ベーリンガー)を添加した緩衝液A(20% Glycerol、0.15M NaClを含む50mMトリス緩衝液(pH7.4))30mLに懸濁した後、ポリトロンホモジナイザー(キネマティカ)を用いて20,000rpm,30秒の条件で3回破砕を行った。常法により、Sf9のミクロゾーム画分を取得し、DGAT1高発現Sf9ミクロゾームとして−80℃で凍結保存した。
(3)DGAT阻害活性の測定
DGAT1反応用緩衝液として、100mM Tris−HCl(pH7.5)、250mM Sucrose、150mM MgCl、0.01% Bovine Serum Albumin(BSA)の組成の溶液を使用した。この緩衝液を使用して、所定濃度の試験化合物、および25μM dioleoylglycerol、25μM[14C]−Oleoyl−CoA、5μgタンパク/ml DGAT1高発現Sf9ミクロゾーム、1%アセトンの組成で、100μlの容量で、トリグリセライド合成反応を32℃で15分間行った。反応液にクロロホルム:メタノール(=1:2)の混合液を300μL添加し反応を停止させた。反応液を十分に混合攪拌した後、生理食塩水200μL添加し、クロロホルム層(下層)と水層(上層)に分けた。薄層クロマトグラフィー用シリカゲルプレート(TLCプレート)(メルク)にクロロホルム層を50μLスポットし、溶媒(n−ヘキサン:ジエチルエーテル:酢酸エチル:酢酸=74:15:15:1)で展開した。展開したTLCプレートを乾燥後、BASイメージングプレート(富士フィルム製)に接触させ、16時間後にBAS2500(富士フィルム製)を用いて測定することにより、反応で生成した[14C]−トリグリセライド量を数値化(TG量)した。阻害率は以下の式で計算した。
阻害率(%)=(1−(試験化合物添加時TG量−ブランクTG量)÷(対照TG量−ブランクTG量))×100
ここで、試験化合物を添加せずに反応させた溶液中の生成トリグリセライドのカウントを「対照TG量」とし、試験化合物とDGAT1高発現Sf9ミクロゾームを添加しなかった溶液中のトリグリセライドのカウントを「ブランクTG量」とした。また、トリグリセライド合成を50%阻害するのに必要な試験化合物の濃度(IC50値)をPRISM 3.02(グラフパッド ソフトウェア社製)にて算出した。表1および表2に、阻害活性を示した。
阻害活性は、IC50値に応じて、A≦10nM<B≦50nM<C≦500nM<D≦10000nMで表した。
実験例2
13週齢の雌性KKAyマウスに、実施例4の化合物(Laborasol溶液)を10,30,100mg/kgで経口投与し(4mL/kg)、1時間後にエーテル麻酔下にトレーサーとして[1−14C]−オレイン酸/BSA complex(12% BSA/PBS溶液)を18.5MBq/kg/5mLで尾静脈から投与した。投与1時間後にマウスを断頸放血死させ、脂肪組織(卵巣周囲脂肪)および骨格筋(腓腹筋)を摘出した。各組織0.30gを秤量した後に細切し、外部標準として[9,10(n)−H]−トリオレイン(約100kBq)を加えてからホモジナイザーを用いて20%ホモジネートを調製した(ホモジネートバッファー:0.25M Sucrose,50mM KCl,5mM MgCl,1mM EDTA,50mM Tris/HCl,pH7.6)。このホモジネート1.5mLをとり、クロロホルム:メタノール(1:2)を4.5mL加えて室温で30分間振とうし、さらにクロロホルム1.5mL、蒸留水1.8mLを加えて室温で30分間振とうした。振とう液を500xgで5分間遠心した後、下層(クロロホルム層)を回収して窒素ガス下に乾固させ、クロロホルム:メタノール(2:1)2.0mLに再溶解した。得られる溶液5μLをTLCプレートにスポットし、ヘキサン:ジエチルエーテル:酢酸エチル:酢酸(80:10:10:0.13)で展開した後、BASイメージングに5日間感光させ、BAS2500でTGスポットの放射活性を測定し、生成物([14C]−TG)の外部標準([H]−トリオレイン)の放射活性に対する比を算出した。
その結果、実施例4の化合物は脂肪組織ならびに骨格筋において用量依存的に[1−14C]−オレイン酸のTG画分への取込みを低下させた。(図1および図2に示す)
実施例4の化合物はマウスにおいてDGAT1を阻害して脂肪組織、骨格筋においてTG産生を低下させた。この結果から、本発明化合物は、肥満症、高脂血症、糖尿病または代謝症候群の予防・治療剤として有用であるといえる。
本発明化合物は、DGAT阻害作用を有し、DGAT関連疾患の治療または改善に有用である。
本出願は、日本で出願された特願2005−25713を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。
[配列表]

Claims (26)

  1. 式(I):
    〔式中、
    環Aは置換されていてもよい環(該環はピロリジン、ピペリジンまたはピペラジンでない)を、
    環Bは置換されていてもよい芳香環を、
    環Dは置換されていてもよい環(環Dはアシルアルキルカルボニルアミノ基で置換されたベンゼン環でない)を、
    およびRは独立して、水素原子または置換基を、
    は水素原子またはC1−6アルキル基を示すか、環Aと結合して非芳香環を形成する。〕
    で表される化合物またはその塩(但し、
    N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−(4−メトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド、
    N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    4−(4−tert−ブチルフェニル)−N−[4−(4−メチルフェニル)−5−プロピル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
    N−[4−(2,5−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−(6−メチル−2−ナフチル)−4−オキソブタンアミド、
    N−(ビフェニル−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    N−(ビフェニル−2−イル)−4−(4−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド、
    N−(ビフェニル−2−イル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブタンアミド、
    N−[4−(4−メチルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−(2−チエニル)ブタンアミド、
    4−(4−クロロフェニル)−N−[4−(4−フルオロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
    4−(2,5−ジメチルフェニル)−N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、
    N−[4−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド、
    4−(4−フルオロフェニル)−N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソブタンアミド、および
    N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル]−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド
    を除く。)。
  2. 環Aで示される環が、ベンゼン環、テトラヒドロナフタレンまたはジヒドロベンゾフランである、請求項1記載の化合物。
  3. 環Bで示される芳香環が、ベンゼン環、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ピロール、ピラゾール、チオフェンまたはチアゾールである、請求項1記載の化合物。
  4. 環Dで示される環が、ベンゼン環である、請求項1記載の化合物。
  5. 環Dが、
    (1)ハロゲン原子;
    (2)ヒドロキシ基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルボキシ基、シアノ基および非芳香族複素環基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
    (3)C1−6アルコキシ−カルボニル基およびカルボキシ基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基;
    (4)(i)ハロゲン原子、
    (ii)カルボキシ基、
    (iii)C1−6アルコキシ基、
    (iv)C1−6アルコキシ−カルボニル基、
    (v)C1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基、および
    (iv)非芳香族複素環基
    から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
    (5)C3−10シクロアルキル基;
    (6)C1−3アルキレンジオキシ基;
    (7)ヒドロキシ基;
    (8)C1−6アルキル−カルボニル基;
    (9)C1−6アルコキシ−カルボニル基;
    (10)カルボキシ基;
    (11)シアノ基;
    (12)C1−6アルキル基でモノあるいはジ置換されていてもよいアミノ基;
    (13)カルバモイル基;および
    (14)非芳香族複素環基;
    から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいベンゼン環である、請求項1記載の化合物。
  6. またはRで示される置換基が、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよいヒドロキシ基、アシル基またはハロゲン原子である、請求項1記載の化合物。
  7. N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
    N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−4−フェニルブタンアミド;
    N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
    N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4,5−ジエトキシ−2−メチルフェニル)−4−オキソブタンアミド;
    N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
    4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−(4,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−4−オキソブタンアミド;
    N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
    N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
    N−(5−ベンジル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
    4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド;
    N−[4−(2−シアノフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−オキソブタンアミド;
    4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド;
    4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−[4−(2−メトキシフェニル)−6−フェニルピリジン−2−イル]−4−オキソブタンアミド;または
    4−(3,4−ジエトキシフェニル)−N−{4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−フェニルピリジン−2−イル}−4−オキソブタンアミド;
    である、請求項1記載の化合物。
  8. 請求項1記載の化合物のプロドラッグ。
  9. 請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
  10. 肥満症、高脂血症または糖尿病の予防・治療剤である、請求項9記載の医薬。
  11. 請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなるDGAT阻害剤。
  12. 肥満症、高脂血症または糖尿病の予防・治療剤を製造するための、請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
  13. DGAT阻害剤を製造するための、請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
  14. 請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における肥満症、高脂血症または糖尿病の予防または治療方法。
  15. 請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるDGAT阻害方法。
  16. 式(II):
    〔式中、
    環Aaは置換されていてもよい芳香族炭化水素を、
    YはCHまたはNを、
    Raは置換されていてもよい炭化水素基を、
    RaおよびRaは独立して、水素原子または置換基を示す。〕
    で表される化合物またはその塩。
  17. RaまたはRaで示される置換基が、置換されていてもよい炭化水素基である、請求項16記載の化合物。
  18. N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;または
    N−{2−[(4−エトキシベンゾイル)アミノ]エチル}−2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−フェニル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    である、請求項16記載の化合物。
  19. 請求項16記載の化合物のプロドラッグ。
  20. 請求項16記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
  21. 肥満症、高脂血症または糖尿病の予防・治療剤である、請求項20記載の医薬。
  22. 請求項16記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなるDGAT阻害剤。
  23. 肥満症、高脂血症または糖尿病の予防・治療剤を製造するための、請求項16記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
  24. DGAT阻害剤を製造するための、請求項16記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
  25. 請求項16記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における肥満症、高脂血症または糖尿病の予防または治療方法。
  26. 請求項16記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるDGAT阻害方法。
JP2007501657A 2005-02-01 2006-01-31 アミド化合物 Withdrawn JPWO2006082952A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025713 2005-02-01
JP2005025713 2005-02-01
PCT/JP2006/301942 WO2006082952A1 (ja) 2005-02-01 2006-01-31 アミド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006082952A1 true JPWO2006082952A1 (ja) 2008-06-26

Family

ID=36777329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501657A Withdrawn JPWO2006082952A1 (ja) 2005-02-01 2006-01-31 アミド化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090048258A1 (ja)
EP (1) EP1845081A4 (ja)
JP (1) JPWO2006082952A1 (ja)
WO (1) WO2006082952A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005315430B2 (en) * 2004-12-14 2010-05-27 Astrazeneca Ab Oxadiazole derivatives as DGAT inhibitors
HUE032640T2 (en) 2005-11-08 2017-10-30 Vertex Pharma Heterocyclic modulator of ATP-binding cassette transcripts
WO2007071966A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Astrazeneca Ab Pyrimido- [4, 5-b] -oxazines for use as dgat inhibitors
SI2402317T1 (sl) 2006-03-31 2013-10-30 Novartis Ag DGAT inhibitor
KR20090010092A (ko) 2006-05-30 2009-01-28 아스트라제네카 아베 Dgat1 억제제로서의 1,3,4-옥사디아졸 유도체
AU2007266796B2 (en) 2006-05-30 2011-02-10 Astrazeneca Ab Substituted 5-phenylamino-1,3,4-oxadiazol-2-ylcarbonylamino-4-phenoxy-cyclohexane carboxylic acid as inhibitors of acetyl coenzyme A diacylglycerol acyltransferase
ES2359653T3 (es) * 2006-06-08 2011-05-25 Astrazeneca Ab Bencimidazoles y su uso para el tratamiento de la diabetes.
EP2044055A4 (en) * 2006-07-21 2011-03-23 Takeda Pharmaceutical amide compounds
RU2009108280A (ru) 2006-08-08 2010-09-20 Санофи-Авентис (Fr) Ариламиноарилалкилзамещенные имидазолидин-2,4-дионы, способы их получения, содержащие эти соединения лекарственные средства и их применение
MX2009006171A (es) * 2006-12-11 2009-06-19 Novartis Ag Metodo para la prevencion o el tratamiento de isquemia de miocardio.
GB0701426D0 (en) * 2007-01-25 2007-03-07 Univ Sheffield Compounds and their use
US8969386B2 (en) 2007-05-09 2015-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
BRPI0815490A2 (pt) * 2007-08-17 2017-03-21 Astrazeneca Ab composto, composição faramcêutica, método para tratar diabetes mellitus e/ou obesidade em um animal de sangue quente, e, processo para preparar um composto
AR066169A1 (es) 2007-09-28 2009-07-29 Novartis Ag Derivados de benzo-imidazoles, utiles para trastornos asociados con la actividad de dgat
US8507534B2 (en) 2007-12-07 2013-08-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
CN101910134B (zh) * 2007-12-07 2014-03-19 沃泰克斯药物股份有限公司 环烷基甲酰氨基-吡啶苯甲酸类的生产方法
AU2008339570B2 (en) 2007-12-20 2012-04-12 Astrazeneca Ab Carbamoyl compounds as DGAT1 inhibitors 190
CN103382201B (zh) 2008-02-28 2016-12-28 沃泰克斯药物股份有限公司 作为cftr调节剂的杂芳基衍生物
WO2009112445A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Novartis Ag Method of increasing cellular phosphatidyl choline by dgat1 inhibition
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
KR20110028661A (ko) 2008-07-15 2011-03-21 노파르티스 아게 Dgat1 억제제로서의 헤테로아릴 유도체
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
AU2009329345A1 (en) * 2008-12-19 2011-06-30 Astrazeneca Ab 1,3,4-oxadiazole derivatives and their uses to treat diabetes
CA2759264A1 (en) 2009-04-21 2010-10-28 Astellas Pharma Inc. Diacylethylenediamine compound
KR20120037939A (ko) 2009-06-19 2012-04-20 아스트라제네카 아베 Dgat1의 억제제로서 피라진 카르복사미드
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
JP2013523833A (ja) 2010-04-07 2013-06-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の医薬組成物およびその投与
WO2012113850A2 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Janssen Pharmaceutica Nv (PYRIDIN-4-YL)BENZYLAMIDES AS ALLOSTERIC MODULATORS OF ALPHA 7 nAChR
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
PE20150229A1 (es) 2012-05-31 2015-03-02 Phenex Pharmaceuticals Ag Tiazoles sustituidos por carboxamida o sulfonamida y derivados relacionados como moduladores para el receptor nuclear huerfano rory
WO2015073231A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of cftr mediated diseases
SI3221692T1 (sl) 2014-11-18 2021-11-30 Vertex Pharmaceuticals Inc. Postopek za izvajanje testov visoke prepustnosti z visoko zmogljivostno tekočinsko kromatografijo
WO2019101647A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-31 Bayer Aktiengesellschaft 2-phenylpyrimidine-4-carboxamides as ahr inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161951A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
AU3387999A (en) * 1998-04-08 1999-10-25 Abbott Laboratories Pyrazole inhibitors of cytokine production
JP4164645B2 (ja) * 2002-08-09 2008-10-15 株式会社大塚製薬工場 Dgat阻害剤
EP1569517B1 (en) * 2002-12-03 2013-10-02 Merial Limited Pesticidal 5- (acylamino) pyrazole derivatives
AR044152A1 (es) * 2003-05-09 2005-08-24 Bayer Corp Derivados de alquilarilo, metodo de preparacion y uso para el tratamiento de la obesidad
US20050154022A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 H. Lundbeck A/S 4-aryl piperidines
US20050154020A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Synaptic Pharmaceutical Corporation 4-Aryl piperidines

Also Published As

Publication number Publication date
EP1845081A1 (en) 2007-10-17
US20090048258A1 (en) 2009-02-19
EP1845081A4 (en) 2009-03-25
WO2006082952A1 (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006082952A1 (ja) アミド化合物
KR100858259B1 (ko) 디펩티딜 펩티다제 iv의 억제제로서의 피리딘 화합물
US7034039B2 (en) Fused heterocyclic compounds
JP5432890B2 (ja) 複素環誘導体及びその用途
US20090286791A1 (en) Amide Compounds
JPWO2007119833A1 (ja) 含窒素複素環化合物
US7547710B2 (en) Fused heterocyclic compounds as peptidase inhibitors
US20090325956A1 (en) Aromatic amine derivative and use thereof
JP4213390B2 (ja) 縮合複素環化合物
US20090088419A1 (en) Pyridyl acetic acid compounds
BRPI0807014A2 (pt) Composto, pró-droga, agente farmacêutico, métodos para melhorar a resistência a insulina em um mamífero, método para a profilaxia ou o tratamento de diabetes em um mamífero, e, uso de um composto.
JP2005170939A (ja) 糖尿病の予防・治療剤
JP2008007405A (ja) カルボキサミド誘導体
JPWO2006085685A1 (ja) ピラゾール化合物
JP2006131559A (ja) 含窒素複素環化合物
JPWO2009057784A1 (ja) 複素環化合物
US8349886B2 (en) Nitrogenated 5-membered heterocyclic compound
JP2010202575A (ja) 複素環化合物
WO2011016501A1 (ja) 癌の予防ないし治療薬
JP4148672B2 (ja) イソオキサゾール誘導体
JP4473698B2 (ja) ピリジン化合物
RU2353617C2 (ru) Производные пиридина в качестве ингибиторов дипептидилпептидазы iv
JP2004123732A (ja) 5員複素環化合物
AU2002230126A1 (en) Fused heterocyclic compounds
JP2007238595A (ja) ピラゾール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100511