JPWO2006077974A1 - 封着板およびその製造方法 - Google Patents

封着板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006077974A1
JPWO2006077974A1 JP2006553972A JP2006553972A JPWO2006077974A1 JP WO2006077974 A1 JPWO2006077974 A1 JP WO2006077974A1 JP 2006553972 A JP2006553972 A JP 2006553972A JP 2006553972 A JP2006553972 A JP 2006553972A JP WO2006077974 A1 JPWO2006077974 A1 JP WO2006077974A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing material
sealing plate
sealing
metal layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864728B2 (ja
Inventor
隆夫 河西
隆夫 河西
晴之 平塚
晴之 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006553972A priority Critical patent/JP4864728B2/ja
Publication of JPWO2006077974A1 publication Critical patent/JPWO2006077974A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864728B2 publication Critical patent/JP4864728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/045Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads having an insulating passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

ロー材(31)の濡れ性の悪い材料で形成され、表面にロー材(31)の濡れ性の良い金属層が形成されたベースと、前記金属層上に閉領域を形成するように形成されたロー材部と、前記閉領域の少なくとも一部で前記ベースの表面が露出した露出部とにより構成された電子部品を収納した容器を封止するための封着板(30)とする。封着板の少なくとも一部を前記露出部とすることによって、品質が安定し、安価なパッケージ用ロー材付き封着板の製造ことができる。

Description

本発明は電子部品を内部に収納した容器を封止するための封着板および封着板の製造方法に関するものである。
各種電子素子パッケージにセラミックを使用する表面実装型電子部品が増えている。その多くは、凹部を形成したセラミックパッケージに電子素子を収納し、セラミックパッケージの開放部を金属製の平板状キャップ(以下、封着板という)で気密封止する構造である。
図6は、セラミックパッケージに封止された水晶振動子の断面図である。符号1は表面実装型の水晶振動子であり、符号4は表面実装型水晶振動子1のパッケージを構成するセラミック基板である。符号3は平板状の封着板であり、表面実装型水晶振動子1のパッケージを構成するセラミック基板4を覆うもので、通常コバール(鉄、ニッケル、コバルト合金)製である。符号2は水晶片であり、セラミック基板4と封着板3により規制される内部空間11に収納されている。
セラミック基板4の上面には、配線層6が封着板3と導通しないように形成されており、内部配線5によりセラミック基板4の下面に形成された端子電極8としての配線層と電気的導通がとられている。水晶片2は、その一端を導電ペースト7を介して配線層6の上に接合されている。また、セラミック基板4の上面には、封着板3を接合するためのメタライズ層9が形成されている。セラミック基板4と封着板3の接合は、このメタライズ層9あるいは封着板3の封着面側に、接合層としてのロー材10を形成しセラミック基板4と封着板3を融着することで成される。
図7(a)及び図7(b)は、ロー材を形成した封着板をロー材側から見た正面図及び断面図である。封着板3のセラミックパッケージとの接合部にあたる融着部には接合層としてのロー材10が融着され、パッケージ用ロー材付き封着板を形成している。ロー材10には、金―錫合金、鉛―錫半田、錫−銅合金、錫−銀合金等が用途に応じて使用される。
封着板の製造方法としては、薄いロー材の箔をリング状(融着部に対応した形状)にプレス抜きし、ロー材との密着性を得るための表面処理(一般にはNi/Auメッキであるが、AgメッキやSnメッキも可能である)が施された封着板と組み合わせ、ロー材の融点以上の温度で熱処理し、封着板の片面にリング状のロー材を融着する方法が開示されている(例えば、特開2002−9186号公報の従来技術の項参照)。
また、ロー材をメッキ法や印刷法で形成する方法も開示されている(例えば、特開2003−163298号公報、特開2003−163299号公報参照)。前記の特開2002−9186号公報で開示されている方法も同様であるが、封着板連結部を介して多数個整列連結した形状で成形し、封着板が位置決め固定された状態で取り扱われている。
図8は、金属製基板に封着板をマトリクス状に多数個整列して成形した金属板の上面図である。金属製基板20には位置決め穴24および多数個の封着板21がプレス抜き又はエッチングにより形成される。各封着板21は連結バー22により外周フレーム23に接続されている。ロー材25はメッキ法、印刷法などで封着板21のロー材融着部に直接形成して融着するか、ロー材の箔を打ち抜いて封着板21にセットして融着し、その後個々のロー材付き封着板に分離する方法が採られている。封着板を作製してからロー材を成形する場合は、治具に封着板とロー材をセットして融着している。
このような封着板は、ロー材を封着板に融着した状態において、封止に要求される厚みと幅を管理することには困難が伴う。封着板とロー材との高い密着を得ようとすると、ロー材を封着板に融着させる際に長時間の加熱あるいは高温での加熱が必要となり、ロー材が封着に必要のない部分まで濡れ広がり、そのためロー材厚さもばらついてロー材の薄い部分を作り、封止不良の原因となる。
また水晶振動子のようにパッケージ内の気密性が特性の重要な要素となる場合、セラミックパッケージと封着板の接合の際にロー材に内在していた気泡がパッケージ内に排出されることが特性劣化の要因となる。ロー材内の気泡を十分に脱泡したい場合には、ロー材を封着板に融着させる際の長時間の加熱や高温加熱させることが必要であるが、やはりロー材の濡れ広がりが問題となる。特に、印刷法で用いるロー材ペーストやメッキ法によるロー材融着時には長時間加熱が必要である。この問題を避けるためには、高価なロー材を必要以上に使わなければならない。
また、封着板上のロー材融着面にのみ金メッキを施し、金メッキの上にロー材を被着する方法を開示している例もある(例えば、特開2004−186428号公報)が、工程が複雑でコストアップを免れることが出来ない。また、プレス、ホーニング、エッチングにより粗面を作りこれをロー材流れ防止帯とする方法も考えられているが実施には多くの技術要素開発が必要であり、実用的でない。
本発明の目的は、以上のような問題を解決するためになされたものであり、品質が安定し、安価な封着板および封着板の製造方法を提供することである。
そこで本発明による封着板は、以下の構成を備える。
(1)ロー材の濡れ性の悪い材料で形成され、表面にロー材の濡れ性の良い金属層が形成されたベース;
(2)前記金属層上に閉領域を形成するように形成されたロー材部;
(3)前記閉領域の少なくとも一部で前記ベースの表面が露出した露出部。
本発明による封着板の製造方法の第1の形態は以下の工程からなる。
(1)ロー材の濡れ性の悪い材料で形成されたベースの表面にロー材の濡れ性の良い金属層を形成する工程と、
(2)前記金属層上に閉領域を形成するように前記ロー材を付着する工程と、
(3)前記閉領域の前記金属層の少なくとも一部を除去して前記ベースの表面を露出させる工程。
また、本発明による封着板の製造方法の第2の形態は以下の工程からなる。
(1)ロー材の濡れ性の悪い材料で形成され複数の封着板を形成する平板状のベース表面にロー材の濡れ性の良い金属層を形成する工程と、
(2)前記封着板の前記金属層上に閉領域を形成するように前記ロー材を付着する工程と、
(3)前記閉領域の前記金属層の少なくとも一部を除去して前記ベースの表面を露出させる工程と、
(4)前記ロー材が形成された封止板を前記ベースから分離する工程。
さらに、前記(3)の工程において、前記閉領域の前記金属層の少なくとも一部を、ビームを照射して除去し前記ベースの表面を露出させることができる。
また、前記ビームがレーザーまたは電子ビームであってもよい。
(a)は、本発明の封着板の実施例を示す上面図である。(b)は、(a)のA−A断面図である。(c)は、(b)のB部の拡大図である。 (a)は、本発明で使用する封着板の材料であるコバール材の帯材の部分上面図である。(b)は、(a)の側面図である。 (a)は、帯材に搬送位置決め用の穴および多数個の封着板と、封着板にロー材流れ防止部を形成したことを示す上面図である。(b)は、(a)のC−C断面図である。(c)は、(b)のD部の拡大図である。 (a)は、ロー材流れ防止部に囲まれたロー材融着部にロー材を印刷法により塗布したことを示す上面図である。(b)は、(a)のE−E断面図断面である。(c)は、(b)のF部の拡大図である。 (a)は、本発明の封着板の他の実施例を示す上面図である。(b)は、(a)のC部の拡大図である。 セラミックパッケージに封止された水晶振動子断面図である。 (a)は、ロー材を形成した封着板をロー材側から見た正面図である。(b)は、(a)の断面図である。 金属製基板に封止板をマトリクス状に多数個性列連結して形成した金属製基板の上面図である。
この発明をより詳細に説明するために、添付図面にしたがってこの発明の好ましい実施の形態を説明する。
〔第1の実施の形態〕
本発明による封着板の第1の実施形態を図1(a)−図1(c)を参照して説明する。
符号30はコバール製の封着板であり、その表面にはNi/Auの金属層32が形成されている。この金属層32上にロー材31が融着されている。また、ロー材31が融着された周囲には、図1(c)に示すように、金属層32が形成されておらず、封着板30の表面が露出したロー材流れ防止部32a,32bが形成されている。
次に図1(a)−図1(c)に示す封着板30の製造方法を図2〜図4の工程概略図を参照して説明する。
図2(a)及び図2(b)は、封着板30の材料であるコバール材の帯材の部分を示す。まず、帯材40を準備し、その表面に0.5μm〜1.0μmのNiメッキと0.5μm〜1.0μmのAuメッキを施す。準備される帯材40の厚さは封着板30と同じ厚さである。
図3(a)−図3(c)は、図2(a)の帯材40にロー材流れ防止部を形成した状態を示す。図3(a)は帯材40より複数個の封着板30を製作する場合の製造過程を表している。この製造過程では、従来技術の項で説明した図8に示すように、帯材40には各封着板30が連結バーにより接続されているが、これは従来の技術と同様のため図示及び説明を記載する。
ロー材流れ防止部32a,32bは、ロー材31を融着させるロー材融着部32cの周囲にあたる位置にレーザー光を照射して、帯材40の表面に施されたNiメッキとAuメッキの金属層を除去することで形成される。ところで、封着板30(帯材40)として使用される材料は、パッケージ基板がセラミックの場合にはセラミックと熱膨張係数が近いコバールや42合金等が選択される。一方、パッケージ基板が金属の場合は、パッケージ基板の熱膨張係数を考慮し適宜選択できる。
しかし、一般に封着板30として使用される材料はロー材の濡れ性は良くない。そのため封着板30の一部にロー材流れ防止部32a,32bのような封着板30の表面を露出させた部分を作ることで、その部分へのロー材の濡れ広がりを防止でき、その結果、ロー材31の厚さを一定とすることができる。これにより、ロー材融着の温度、時間管理が容易となり、融着したロー材の厚さが一定で、かつ、十分に脱泡されたロー材が融着したロー材付き封着板を提供することができる。
ところで、ここではレーザー光の照射により金属層を除去しているが、例えば電子ビーム等の他のビームにより金属層の除去を行っても良い。このように、レーザー等のビームを照射することで金属層の一部を除去しているので、エッチングやホーニングにより一部の金属層を除去したり、粗面を形成する際に必要となるマスクの形成や剥離の工程が不必要となり、より安価にロー材付き封着板を提供できる。また、ビームによる加工は精度が良いという利点もある。
ロー材流れ防止部に囲まれたロー材融着部にロー材を印刷法により塗布することを図4(a)−図4(c)を用いて説明する。
ロー材31は、例えば金−錫合金粉末を、フラックス、溶剤、チクソ剤等と混合して印刷用ペーストとし、スクリーン印刷法でロー材融着部32cに塗布する。ロー材31の量はペースト中の粉末の含有量と、スクリーンの厚さとで調整する。ロー材31は箔を打ち抜いたものでも良い。ロー材31の塗布後、熱処理することで、ロー材31を封着板30に融着させると共にロー材31に内在する気泡の脱泡を行い、帯材40に形成された複数個の封着板30をそれぞれ単個に切り離す。そして、帯材40から切り離された封着板30は、帯材40から切り離した部分が封着板30の表面が露出しており腐食する惧れがあるので、最後にAuメッキしてロー材付き封着板の完成となる。
〔第2の実施の形態〕
本発明による封着板の第2の実施例を図5(a)及び図5(b)を参照して説明する。
溶融状態にあるロー材31の表面張力は大きいので、封着板の上に設けるロー材流れ防止部は、必ずしもロー材融着部の周囲を途切れることなく囲む必要はなく、例えば図5(b)に示すようにロー材流れ防止部41を間隔を空けて形成しても、ロー材の不必要な濡れ広がりを防止できる。ロー材の濡れ広がりを防止できる、隣り合うロー材流れ防止部41の間隔42は、ロー材の種類およびロー材溶融温度条件により異なるが、例えばAu−Snロー材では最大で0.1mmまで許されることがわかった。
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は上記の実施形態によりなんら限定されるものではなく、本発明の適用範囲内で種々に変更することが可能である。

Claims (5)

  1. 電子部品を収納した容器を封止するための封着板であって、
    ロー材の濡れ性の悪い材料で形成され、表面にロー材の濡れ性の良い金属層が形成されたベースと、
    前記金属層上に閉領域を形成するように形成されたロー材部と、
    前記閉領域の少なくとも一部で前記ベースの表面が露出した露出部とを備えた、
    前記の封着板。
  2. 電子部品を収納した容器を封止するための封着板の製造方法であって、
    (1)ロー材の濡れ性の悪い材料で形成されたベースの表面にロー材の濡れ性の良い金属層を形成する工程と、
    (2)前記金属層上に閉領域を形成するように前記ロー材を付着する工程と、
    (3)前記閉領域の前記金属層の少なくとも一部を除去して前記ベースの表面を露出させる工程とを有する、
    前記封着板の製造方法。
  3. 電子部品を収納した容器を封止するための封着板の製造方法であって、
    (1)ロー材の濡れ性の悪い材料で形成され複数の封着板を形成する平板状のベース表面にロー材の濡れ性の良い金属層を形成する工程と、
    (2)前記封着板の前記金属層上に閉領域を形成するように前記ロー材を付着する工程と、
    (3)前記閉領域の前記金属層の少なくとも一部を除去して前記ベースの表面を露出させる工程と、
    (4)前記ロー材が形成された封止板を前記ベースから分離する工程とを有する、 前記封着板の製造方法。
  4. 前記工程(3)において、前記閉領域の前記金属層の少なくとも一部を、ビームを照射して除去し前記ベースの表面を露出させる、請求の範囲第2項または第3項に記載の封着板の製造方法。
  5. 前記ビームがレーザーまたは電子ビームである特許請求の範囲第4項に記載の封着板の製造方法。
JP2006553972A 2005-01-21 2006-01-20 封着板およびその製造方法 Active JP4864728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006553972A JP4864728B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 封着板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013676 2005-01-21
JP2005013676 2005-01-21
JP2006553972A JP4864728B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 封着板およびその製造方法
PCT/JP2006/300863 WO2006077974A1 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 封着板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006077974A1 true JPWO2006077974A1 (ja) 2008-06-19
JP4864728B2 JP4864728B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36692354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553972A Active JP4864728B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 封着板およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4864728B2 (ja)
CN (1) CN101107705A (ja)
WO (1) WO2006077974A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073027A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 日立金属株式会社 気密封止用キャップ、電子部品収納用パッケージおよび気密封止用キャップの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948178B2 (en) * 2009-03-04 2011-05-24 Global Oled Technology Llc Hermetic seal
JP6010394B2 (ja) * 2012-08-30 2016-10-19 京セラ株式会社 電子素子収納用パッケージおよび電子装置
JP2017011249A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社ソーデナガノ 電子部品用パッケージの金属カバー
DE102015121979B4 (de) * 2015-12-16 2022-08-18 Rf360 Technology (Wuxi) Co., Ltd. Gehäuse für ein elektrisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses für ein elektrisches Bauelement

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345394A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Azuma Denka:Kk 電子素子パッケージ用封止キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073027A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 日立金属株式会社 気密封止用キャップ、電子部品収納用パッケージおよび気密封止用キャップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101107705A (zh) 2008-01-16
JP4864728B2 (ja) 2012-02-01
WO2006077974A1 (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378921B2 (ja) 気密封止用キャップの製造方法
US7842891B2 (en) Sealing board and method for producing the same
JP3432988B2 (ja) 電子部品パッケージ用金属製リッド基板、及び金属製リッドの製造方法
JPH11176887A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060125076A1 (en) Circuit boards, electronic devices, and methods of manufacturing thereof
JP2003086750A (ja) 電子部品の製造方法
JP4864728B2 (ja) 封着板およびその製造方法
JP2008235531A (ja) 気密封止用パッケージおよび接続構造
JP4968079B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2004186428A (ja) 電子デバイス用パッケージの蓋体の製造方法
US5644478A (en) Electronic component and its manufacturing method
JP2010135711A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2009077341A (ja) 圧電デバイスおよび圧電振動子
JP3764669B2 (ja) ろう材付きシールリングおよびこれを用いた電子部品収納用パッケージの製造方法
JP5026197B2 (ja) 圧電デバイス、及びその製造方法
JP5409066B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2577158B2 (ja) 電子部品用セラミックスパッケージに使用される外部導出用端子
JP2006339791A (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP2007142186A (ja) 電子部品パッケージの蓋体の製造方法、それを用いて製造された電子部品パッケージの蓋体、電子部品パッケージの製造方法およびそれを用いて製造された電子部品パッケージ
JP4105968B2 (ja) 電子部品搭載用基板およびそれを用いた電子装置
JP2022102015A (ja) パッケージ、リッド及びパッケージの製造方法
JP6465484B2 (ja) パッケージ用部品、電子部品および電子部品の製造方法
JP2540461B2 (ja) 電子部品用パッケ−ジのリ−ド取り付け構造
JP2002246491A (ja) 電子部品用パッケージ及びその製造方法
JP2002057236A (ja) セラミックパッケージ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250