JPWO2006067963A1 - ストリップテープ製造方法及び容器用ストリップテープ - Google Patents

ストリップテープ製造方法及び容器用ストリップテープ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006067963A1
JPWO2006067963A1 JP2006548781A JP2006548781A JPWO2006067963A1 JP WO2006067963 A1 JPWO2006067963 A1 JP WO2006067963A1 JP 2006548781 A JP2006548781 A JP 2006548781A JP 2006548781 A JP2006548781 A JP 2006548781A JP WO2006067963 A1 JPWO2006067963 A1 JP WO2006067963A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
vinyl alcohol
alcohol copolymer
strip tape
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006548781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745250B2 (ja
Inventor
フリスク ペータ
フリスク ペータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority to JP2006548781A priority Critical patent/JP4745250B2/ja
Publication of JPWO2006067963A1 publication Critical patent/JPWO2006067963A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745250B2 publication Critical patent/JP4745250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1059Splitting sheet lamina in plane intermediate of faces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1087Continuous longitudinal slitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • Y10T428/1307Bag or tubular film [e.g., pouch, flexible food casing, envelope, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24364Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24446Wrinkled, creased, crinkled or creped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

液体食品容器用ストリップテープに適した廉価でガスバリア性に優れたテープ製造方法及びテープを提供する。【解決手段】ストリップテープ6は、延伸ポリエステルフィルムからなる中間層7と、中間層7の表面に塗布されストリップテープの横断方向の中央帯域に形成されたエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜8及び、塗膜8の両側帯域に形成された未塗膜帯域9、9と、低密度ポリエチレン等の熱シール性最外層10、10とを含む。

Description

本発明は、ジュースや牛乳などの液体食品などを充填する容器の形成に用いるストリップテープを製造する方法及び容器用ストリップテープに関する。
牛乳、ジュース、ミネラルウォーターなどの飲料、流動食品などの包装容器は、例えば、繊維質基材(例えば、紙など)/熱可塑性材料層の積層体に折目線が付けられ、外観デザインが印刷されたウェブ状包装材料などの包装積層材料から得られる。
ウェブ状の包装積層材料の内側の縁部に、容器の器壁の重ね合わせシール部における器壁端面を保護するストリップテープを貼り、そのウェブ状の包装積層材料を長手方向にストリップテープで縦シールしてチューブ状に成形し、チューブ状包装材料内に食品を充填し、チューブ状包装材料を横断方向に横シールし、枕状の一次形状に成形し、個々に切断し、折目線に沿って折畳んで最終形状に成形する。その最終形状には、ブリック状、8角柱状、正四面体形状などがある。
図2に、容器例の一部断面拡大した斜視図を示す。
この容器1では、容器頂面2から容器後側面(図示されず)、容器底面(図示されず)に、容器の器壁の重ね合わせ縦シール部3が形成されている。
器壁の重ね合わせ縦シール部3では、一部断面拡大図に示すように、容器器壁の包装材料4が重なり合い、シールを形成する。縦シール部3の内側端面5には、ストリップテープ6がその両側でそれぞれの包装材料の縁部でシールされ、その端面5を覆うように保護している。
容器に液体食品が充填されたとき、包装材料中の液体浸透性の紙等繊維質層がその端面から露出して液体が容器器壁内へ浸透する恐れがあるが、防水性ストリップテープ6がその端面と覆って保護しているので、液体が容器器壁内へ浸透することを防止することができる。ストリップテープは、通常、低密度ポリエチレン等の熱可塑性樹脂からなる。(特許文献1参照)
容器にバリア性が必要であるとき、低密度ポリエチレン等の熱可塑性樹脂からなる内外層に加えて、ストリップテープは、バリア層を有する。
バリア層に用いられる材料には、ポリエステルフィルム、エチレン・ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリビニルアルコール(PVA)、MXD(メチルキシリレンジアミン)、アルミニウム箔、アルミ蒸着フイルム、アルミの代わりにフイルム表面にシリカ(SiOx)やアルミナ(Al2O3)の蒸気を付着させた透明蒸着フイルムなどがある。
特開2001−354916号公報
上記従来技術では、例えば、EVOHは良好なガスバリア性能を有するが耐湿性に弱く水分によりバリア性が劣化し、また高価である。他方、ポリエステルフィルムはバリア性に劣るが、機械的強度、耐水性にすぐれ廉価である。必ずしも、液体食品容器用ストリップテープに適したものがない。
本発明は、容器の器壁の重ね合わせシール部における器壁端面を保護する積層ストリップテープの機能に適った、すなわち、全体として防水性及び機械的強度を有し、器壁とのシール部分でヒートシール性を有し、器壁端面を覆う部分ではガスバリア性に優れ、しかもストリップテープ内部の層中の外部水分や大気に対して影響を受ける材料を保護することができる、液体食品容器用ストリップテープに適した廉価でガスバリア性に優れたテープ製造方法及びテープを提供することを目的とする。
この課題を解決する本発明のストリップテープ製造方法は、容器の器壁の重ね合わせシール部における器壁端面を保護する積層ストリップテープを製造する方法であって、
(a)ウェブ状延伸ポリエステルフィルムを準備し、
(b)搬送されている前記延伸ポリエステルフィルム面上に、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液を一定幅で一定間隔で帯状に塗布して複数本のエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜及び未塗膜帯域を形成し、
(c)前記塗膜が形成された前記延伸ポリエステルフィルムの両面に、接着層を介して、熱シール性ポリオレフィン層を積層し、
(d)得られた積層フィルムを、前記未塗膜帯域の実質的に中間で切断して複数本のストリップテープを得る、
ステップを含むことを特徴とする。
この発明の好ましい態様において、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液が、水性媒体と、この水性媒体に分散した親水性エチレン・ビニルアルコール共重合体と、エチレン・ビニルアルコール共重合体内に均一に分散した微小な層状珪酸塩とからなる。
この発明の容器用ストリップテープは、容器の器壁の重ね合わせシール部における器壁端面を保護する積層ストリップテープであって、
延伸ポリエステルフィルムからなる中間層と、
該中間層の表面に塗布され該ストリップテープの横断方向の中央帯域に形成されたエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜及び、該塗膜の両側帯域に形成された未塗膜帯域と、
該ストリップテープの両外側に形成された熱シール性ポリオレフィンからなる熱シール性最外層と
を含むことを特徴とする。
この発明の好ましい態様において、エチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜が、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液から水性媒体が蒸発して残った親水性エチレン・ビニルアルコール共重合体と、エチレン・ビニルアルコール共重合体内に均一に分散した微小な層状珪酸塩とからなる。
以上のように本発明によれば、以下の作用動作によって有利な効果が得られる。
この発明の容器用ストリップテープにおいて延伸ポリエステルフィルムからなる中間層は、ストリップテープ全体に耐熱機械的強度を付与し、製造工程中の高温雰囲気においてもテープの形態を保持させ、ガスバリア性を付与することができる。
中間層の表面に塗布されたエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜は、ストリップテープの横断方向の中央帯域に形成されるので、器壁端面に対向して形成される、ガスバリア性を必要とする部分を十分なガスバリアを付与することができる。
塗膜の両側帯域に形成された未塗膜帯域は、ストリップテープの両外側に形成された防水性熱シール性ポリオレフィンからなる2層の熱シール性最外層で挟まれるので、水分等がテープ内部に浸透することを防止し、水分に弱いエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜を保護することができる。しかも、エチレン・ビニルアルコール共重合体を使用する必要がないので、エチレン・ビニルアルコール共重合体の使用量を低減することができ、廉価なストリップテープを得ることができる。
熱シール性ポリオレフィンからなる熱シール性最外層は、テープ全体に防水性を付与し、器壁とのシール部分でヒートシール性を付与することができる。
すなわち、全体として防水性及び機械的強度を有し、ヒートシール性を適切に有し、選択的にガスバリア性に優れ、しかも水分からバリア材料を保護することができる、液体食品容器用ストリップテープを提供することができる。
ストリップテープ製造方法においては、延伸ポリエステルフィルム面上に、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液を塗布して塗膜及び未塗膜帯域を形成するので、塗布幅及び塗布間隔を調整することによって、容易にストリップテープの寸法を変更することができる。
更に、塗布量を調整することによって、容易に塗膜厚を調整することができ、従って、ガスバリア性能を簡易に高めたり低めたりすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明のストリップテープ製造方法の一形態のステップを概略的に説明する断面図である。
この形態のストリップテープ製造方法は、容器の器壁の重ね合わせシール部における器壁端面を保護する積層ストリップテープ6を製造する。
ステップ(a)において、ウェブ状延伸ポリエステルフィルム7を準備する(図1(a)参照)。
この発明において、ポリエステルフィルムは1軸若しくは2軸の延伸フィルムである。ストリップテープの用途・性能に応じて、ポリエステルフィルムの仕様、厚み及び寸法などは、適宜選択変更することができる。
ステップ(b)において、延伸ポリエステルフィルムを搬送し、図1(b)に示すように、この延伸ポリエステルフィルム7面上に、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液を一定幅で一定間隔で帯状に塗布して2本のエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜8及び未塗膜帯域9を形成する。
この発明において、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液は、EVOHを含有する流動体であって、その媒体が塗膜から容易に飛散するものをいう。その媒体には水性媒体と溶剤系媒体とがあり、好ましくは水性媒体である。
塗膜の幅及び間隔(すなわち、未塗膜帯域の幅の2倍長)は、ストリップテープの寸法により適宜変更することができる。例えば、ストリップテープの幅が7.5mmである場合、塗膜の幅は4mm〜5mmであり、間隔は3.5mm〜1.5mmである。
この発明の好ましい態様において、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液が、水性媒体と、この水性媒体に分散した親水性エチレン・ビニルアルコール共重合体と、エチレン・ビニルアルコール共重合体内に均一に分散した微小な層状珪酸塩とからなる。
水性媒体としては、水とアルコールとの溶液がある。アルコールには、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノールなどがある。好ましくは、イソプロパノールである。
エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液の組成割合は、例えば、水50〜70重量%、アルコール30〜40重量%、EVOH8〜1重量%である。上記割合は、用途などの応じて適宜選択変更することができる。
この発明の好ましい態様において、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液は、均一に分散した微小な層状珪酸塩を含有する。
好ましくは、エチレン・ビニルアルコール共重合体中に、平均粒径が1〜80ミクロンの範囲内にあり、かつ300ミクロン以上の粒径を含まない層状珪酸塩を0.01〜5重量%含有し、層状珪酸塩は、層間距離が50オングストローム以上に実質的に均一に分散している。
このような層状珪酸塩の原料としては、珪酸マグネシウムまたは珪酸アルミニウムの層から構成される層状フィロ珪酸鉱物を例示することができる。層状珪酸塩の配合量は、ポリマーに対して0.01〜5重量%が好ましく、0.05〜2重量%がさらに好ましい。
ステップ(c)において、塗膜8が形成された延伸ポリエステルフィルム7の両面に、接着層(図示せず)を介して若しくは直接に、熱シール性ポリオレフィン層10を積層する。
このステップにおける積層法は、延伸ポリエステルフィルムの両面に、溶融した例えば、低密度ポリエチレンを同時に若しくは順次押出して積層する方法、熱シール性ポリオレフィンフィルムを延伸ポリエステルフィルムの両面にドライラミネートして積層する方法などがある。
この発明において、熱シール性ポリオレフィンには、高圧法による低密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、メタロセン触媒による線形低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレン、及びこれらポリマーの共重合体などがある。
このステップで用いられる接着剤は、接着性樹脂、アンカーコート剤などを含む。
ステップ(d)において、得られた積層フィルムを、未塗膜帯域9の実質的に中間Cで切断して2本のストリップテープ6、6を得る。
この形態では、2本のストリップテープを製造することができたが、10本などの複数本の塗膜を形成し、10本などの複数本のストリップテープを製造することができる。
この形態で得られたストリップテープ6は、図1(d)に示すように、延伸ポリエステルフィルムからなる中間層7と、中間層7の表面に塗布されストリップテープの横断方向の中央帯域に形成されたエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜8及び、塗膜8の両側帯域に形成された未塗膜帯域9、9と、熱シール性最外層10、10とを含む。
好ましい態様において、エチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜が、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液から水性媒体が蒸発して残った皮膜であるので、親水性エチレン・ビニルアルコール共重合体の分散粒が潰れるようにお互いに重なって形成された膜と、エチレン・ビニルアルコール共重合体内に均一に分散した微小な層状珪酸塩とからなる。
実施例1
幅15mmのウェブ状2軸延伸ポリエステルフィルムを準備する。
エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液を調製する。
このエチレン・ビニルアルコール共重合体中に、平均粒径が50ミクロンの範囲内、かつ300ミクロン以上の粒径を含まない層状珪酸塩を1重量%含有し、層状珪酸塩は層間距離が50オングストローム以上に実質的に均一に分散している。
均一に分散した微小な層状珪酸塩を含有するエチレン・ビニルアルコール共重合体2重量%と、水60重量%と、イソプロパノール38重量%とを容器内で撹拌し分散液を調製する。
延伸ポリエステルフィルムを搬送しながら、この延伸ポリエステルフィルム面上に、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液を4mmの幅で約2mmの間隔を空けて2本の塗膜を塗布する。
その塗膜に乾燥用ガスを流して塗膜を乾燥する。
塗膜が形成された延伸ポリエステルフィルムの両面に、低密度ポリエチレンを接着性樹脂と同時に押出して積層してストリップテープを得る。テープを中央で切断して2本のストリップテープを得る。
上記ストリップテープを用いて、図2に示す容器を成形し水を充填してそのバリア性を測定する。その結果、良好なバリア性を示す。
実施例2
幅30mmのウェブ状2軸延伸ポリエステルフィルムを準備し、この延伸ポリエステルフィルム面上に、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液を4mmの幅で約2mmの間隔を空けて4本の塗膜を塗布すること以外、実施例1と同様に、ストリップテープを得、容器を得、バリア性を測定する。その結果、同様に良好なバリア性を示す。
実施例3
エチレン・ビニルアルコール共重合体4重量%と、水60重量%と、イソプロパノール36重量%との分散液を調製すること以外、実施例1と同様に、ストリップテープを得、容器を得、バリア性を測定する。その結果、同様に良好なバリア性を示す。
比較例
延伸ポリエステルフィルム面上に、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液を、間隔を空けず1本の塗膜を塗布して、端面からエチレン・ビニルアルコール共重合体が露出したストリップテープを得ること以外、実施例1と同様に、ストリップテープを得、容器を得、バリア性を測定する。その結果、ストリップテープのバリア性はその吸湿性のために劣化することを示す。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
この発明のストリップテープ製造方法及び容器用ストリップテープは、ジュースや牛乳などの液体食品などを紙容器などに包装充填することに用いることができる。
本発明のストリップテープ製造方法の一形態のステップを概略的に説明する断面図である。 容器及びその一部断面拡大した斜視図である。
符号の説明
1 ・・・容器
6 ・・・ストリップテープ
7 ・・・中間層
8 ・・・塗膜

Claims (4)

  1. 容器の器壁の重ね合わせシール部における器壁端面を保護する積層ストリップテープを製造する方法であって、
    (a)ウェブ状延伸ポリエステルフィルムを準備し、
    (b)搬送されている前記延伸ポリエステルフィルム面上に、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液を一定幅で一定間隔で帯状に塗布して複数本のエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜及び未塗膜帯域を形成し、
    (c)前記塗膜が形成された前記延伸ポリエステルフィルムの両面に、接着層を介して、熱シール性ポリオレフィン層を積層し、
    (d)得られた積層フィルムを、前記未塗膜帯域の実質的に中間で切断して複数本のストリップテープを得る、
    ステップを含むことを特徴とするストリップテープ製造方法。
  2. 前記エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液が、水性媒体と、該水性媒体に分散した親水性エチレン・ビニルアルコール共重合体と、該エチレン・ビニルアルコール共重合体内に均一に分散した微小な層状珪酸塩とからなる、請求項1記載のストリップテープ製造方法。
  3. 容器の器壁の重ね合わせシール部における器壁端面を保護する積層ストリップテープであって、
    延伸ポリエステルフィルムからなる中間層と、
    該中間層の表面に塗布され該ストリップテープの横断方向の中央帯域に形成されたエチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜及び、該塗膜の両側帯域に形成された未塗膜帯域と、
    該ストリップテープの両外側に形成された熱シール性ポリオレフィンからなる熱シール性最外層と
    を含む容器用ストリップテープ。
  4. 前記エチレン・ビニルアルコール共重合体帯状塗膜が、エチレン・ビニルアルコール共重合体含有液から水性媒体が蒸発して残った親水性エチレン・ビニルアルコール共重合体と、エチレン・ビニルアルコール共重合体内に均一に分散した微小な層状珪酸塩とからなる、請求項3記載のストリップテープ。
JP2006548781A 2004-12-24 2005-12-07 ストリップテープ製造方法 Expired - Fee Related JP4745250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006548781A JP4745250B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-07 ストリップテープ製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374700 2004-12-24
JP2004374700 2004-12-24
PCT/JP2005/022432 WO2006067963A1 (ja) 2004-12-24 2005-12-07 ストリップテープ製造方法及び容器用ストリップテープ
JP2006548781A JP4745250B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-07 ストリップテープ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006067963A1 true JPWO2006067963A1 (ja) 2008-06-12
JP4745250B2 JP4745250B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36601566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548781A Expired - Fee Related JP4745250B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-07 ストリップテープ製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7771555B2 (ja)
EP (1) EP1829679B1 (ja)
JP (1) JP4745250B2 (ja)
CN (1) CN100591522C (ja)
BR (1) BRPI0518660A2 (ja)
ES (1) ES2399240T3 (ja)
WO (1) WO2006067963A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586170B2 (en) 2008-12-23 2013-11-19 Dow Global Technologies Llc Method for the delivery of a multi-component reactive system to a molding operation
JP2016159916A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日本テトラパック株式会社 包装容器用シーリングテープ及び包装容器
CN106113853A (zh) * 2016-06-28 2016-11-16 朝阳佛瑞达科技有限公司 一种用于液态包装盒的多层共挤密封条及生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212528A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器内部の包装材料端部保護テ―プ及びその包装容器
JP2004001417A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Tokuyama Corp ガスバリア性フィルムの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1025770A (en) * 1972-11-09 1978-02-07 Herculite Protective Fabrics Corporation Dispensers for the controlled release of pest-controlling agents and methods for combatting pests therewith
SE500608C2 (sv) * 1989-01-11 1994-07-25 Roby Teknik Ab Laminerat material för konvertering till formstabila förpackningsbehållare, sätt att framställa materialet samt användning av en film av etenvinylalkoholsampolymer och amorf polyamid i ett laminerat vikformat förpackningsmaterial
KR20010101558A (ko) * 1999-01-27 2001-11-14 포스베르크 라스-에케 종이 용기용 적층 포장 재료
JP4526659B2 (ja) * 2000-06-15 2010-08-18 日本テトラパック株式会社 ストリップテープ
EP1428657A4 (en) 2001-09-18 2005-04-13 Tokuyama Corp GAS BARRIER FILM, GAS BARRIER COATING AGENT AND METHOD OF MANUFACTURE
JP2003191383A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Heisei Polymer Co Ltd 液体容器用保護テープおよび液体容器
JP2004211040A (ja) * 2002-11-11 2004-07-29 Nihon Tetra Pak Kk シーリングテープ及び紙容器
JP2004315781A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Tokuyama Corp ガスバリアコート剤及びガスバリア性フィルム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212528A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器内部の包装材料端部保護テ―プ及びその包装容器
JP2004001417A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Tokuyama Corp ガスバリア性フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0518660A2 (pt) 2008-12-02
EP1829679B1 (en) 2013-01-23
EP1829679A1 (en) 2007-09-05
EP1829679A4 (en) 2009-01-14
ES2399240T3 (es) 2013-03-26
US20070259152A1 (en) 2007-11-08
US7771555B2 (en) 2010-08-10
CN101115618A (zh) 2008-01-30
CN100591522C (zh) 2010-02-24
WO2006067963A1 (ja) 2006-06-29
JP4745250B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2628056T3 (es) Estratificado de envasado, método de fabricación del estratificado de envasado y recipiente de envasado producido a partir de éste
JP2656095B2 (ja) 包装用積層体、およびその製造方法
US4224367A (en) Multiple ply packaging material comprising outer plies sealed around an inner ply
ES2329236T3 (es) Laminado con efecto barrera para el envasado de bebidas.
JP6326797B2 (ja) 低吸着性スタンディングパウチ
AU679323B2 (en) Improvements in or relating to laminates and packaging materials
WO2021049385A1 (ja) シート材容器
JP6573607B2 (ja) 易カット性の吸収性積層体、及びそれを用いた包装袋
JP2003508271A (ja) 積層包装材料の製造方法及びその包装材料から製造された包装容器
CA2069842C (en) Process for producing liquid-container material
JP2003508274A (ja) 積層包装材料を製造する方法及びその包装材料から製造された包装容器
EP0868362B1 (en) Laminated packaging material, a method of producing the same, as well as packaging containers
JP2004509030A (ja) 包装用積層材とそれから作られた包装用容器
JP4745250B2 (ja) ストリップテープ製造方法
EP0840678B1 (en) Method for manufacturing a packaging container from a laminate
JP4155426B2 (ja) 紙容器用包材
JPS6353029B2 (ja)
JPH11334756A (ja) 紙容器用セミマテリアル、紙容器用セミマテリアルの製造法、紙容器用包材及び紙容器
JPH0655485B2 (ja) 板紙容器およびその製造方法
JP2013028113A (ja) 液体包装用積層包材及びその包材を用いた紙製容器
JP4039537B2 (ja) 紙容器用原紙、紙容器用原紙の製造法、紙容器用包材及び紙容器
JPH0536676Y2 (ja)
JP2002052660A (ja) 包装材
JP2004149179A (ja) 紙容器用積層体
JP2000025731A (ja) 密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees