JPWO2006048935A1 - 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法 - Google Patents

2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006048935A1
JPWO2006048935A1 JP2006542207A JP2006542207A JPWO2006048935A1 JP WO2006048935 A1 JPWO2006048935 A1 JP WO2006048935A1 JP 2006542207 A JP2006542207 A JP 2006542207A JP 2006542207 A JP2006542207 A JP 2006542207A JP WO2006048935 A1 JPWO2006048935 A1 JP WO2006048935A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
bis
reaction
diaminobiphenyl
hydrazobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006542207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738345B2 (ja
Inventor
行方 毅
毅 行方
村田 哲雄
哲雄 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Publication of JPWO2006048935A1 publication Critical patent/JPWO2006048935A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738345B2 publication Critical patent/JP4738345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/54Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by rearrangement reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

ポリイミド樹脂等の原料として有用な2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルを製造する方法であって、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンを硫酸水溶液や濃塩酸のような無機酸の存在下でベンジジン転位する際に、トルエンのような水と非混和性の有機溶媒を反応溶媒として用いることにより、転位収率を向上させる。3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンは、m−ニトロベンゾトリフルオリドの還元反応によって合成することができる。

Description

本発明は、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンからベンジジン転位反応によりポリイミド樹脂等の原料として有用な2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルを製造する方法に関する。
ベンジジン転位反応を利用して、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン(以下、ヒドラゾ体と略称することがある)から2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(以下、TFMBと略称することがある)を製造する方法はすでに知られている。例えばJournal of Polymer Science Part A:Polymer Chemistry 37巻、937〜957頁(1999年)によれば、上記ヒドラゾ体をエタノールに溶解し、0℃において、濃塩酸のエタノール溶液を滴下することによってTFMBを合成している。TFMBの収率はヒドラゾ体基準で17モル%と低く、工業的には満足できるものではなかった。またJournal of Chemical Society 1994〜1998頁(1953年)によれば、上記ヒドラゾ体をエタノールに溶解し、硫酸水(容積比1/1)中に滴下することによってTFMBを合成している。TFMBの収率はヒドラゾ体基準で10モル%にすぎず、これも工業的には満足できるものではなかった。
そこで本発明者らは、上記ヒドラゾ体からTFMBへの転位反応において、収率を高めるべく検討を行った。その結果、転位反応における反応溶媒として、水と非混和性の有機溶媒を使用することにより、収率の改善がなされることを見出すに至った。
すなわち本発明は、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンを、水と非混和性の有機溶媒中で無機酸の存在下で転位させることを特徴とする2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法に関する。ここに水と非混和性の有機溶媒としては、炭化水素、とくに芳香族炭化水素を用いるのが好ましい。また無機酸としては、濃度が10〜80重量%の硫酸水溶液又は濃塩酸を使用することが好ましく、またその使用量は3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン1モルに対し、1〜20モルとするのが好ましい。
本発明の原料として使用される3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンは、いかなる方法で製造されたものであってもよい。工業的には、m−ニトロベンゾトリフルオリドの還元反応により、直接又は3,3’−ビス(トリフルオロメチル)アゾベンゼンを経由して製造するのが好ましい。すなわち上述した文献に記載のように、m−ニトロベンゾトリフルオリドを、亜鉛による還元あるいは電解還元により3,3’−ビス(トリフルオロメチル)アゾベンゼンを製造し、次いでこれを亜鉛やナトリウムアマルガムで還元することによって、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンを製造することができる。
また本発明者らの開発した方法によれば、m−ニトロベンゾトリフルオリドを、有機溶媒及びアルカリ水溶液の存在下に亜鉛還元して、直接3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンを製造することができる。この方法について詳述すると、上記有機溶媒としては、水と非混和性の有機溶媒、アルコール又はこれらの混合溶媒を使用するのが好ましい。水と非混和性の有機溶媒としては、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素などの炭化水素;メチレンクロライド、エチルクロライド、クロルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素;イソプロピルエーテル、ブチルエーテルなどのエーテルなどを挙げることができる。これらの中では、炭化水素、とりわけ芳香族炭化水素を使用するのが好ましい。またアルコールとしては、炭素数1〜8のアルコール、好ましくはメタノール、エタノール、プロパノールなどの低級アルコール、とくに好ましくはメタノール又はエタノールを使用するのがよい。この還元反応においてはまた、上記した水と非混和性の有機溶媒、好ましくは炭化水素とアルコールの混合溶媒を使用してもよい。この混合溶媒においては、水と非混和性の有機溶媒とアルコールの混合割合は任意であり、例えば炭化水素1重量部に対して、アルコールが0.1〜1重量部、とくに0.2〜0.5重量部の割合とするのが好ましい。これら有機溶媒の使用量は、m−ニトロベンゾトリフルオリドを効率よく攪拌できる程度とすればよく、m−ニトロベンゾトリフルオリド1重量部に対し、通常1〜20重量部、好ましくは3〜10重量倍程度である。
上記還元反応において使用されるアルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムの水溶液を使用するのが好ましく、その濃度は10〜60重量%、とくに25〜50重量%のものが好適である。アルカリ水溶液は、水酸化アルカリとして、m−ニトロベンゾトリフルオリド1モルに対し、0.1〜1.0モル、とくに0.25〜0.8モルの割合で使用するのが望ましい。また還元に使用される亜鉛は、反応率及び経済性を考慮すると、m−ニトロベンゾトリフルオリド1モルに対し、通常2〜10モル、好ましくは3〜8モル程度使用するのがよい。
上記還元反応は、m−ニトロベンゾトリフルオリド、有機溶媒、アルカリ水溶液及び亜鉛を緊密に混合することによって行うことができる。反応は、不活性ガス雰囲気下に行うのが好ましく、また攪拌下に行うことが好ましい。反応温度は、例えば40〜110℃、好ましくは50〜70℃である。反応時間は、反応条件によっても異なるが、例えば4〜6時間程度である。
本発明の反応は、上記のような方法によって得ることができる3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンを、水と非混和性の有機溶媒中で、無機酸の存在下で転位させるものである。ここで使用することができる水と非混和性の有機溶媒としては、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサンなどの脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素などの炭化水素;メチレンクロライド、エチルクロライド、クロルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素;イソプロピルエーテル、ブチルエーテルなどのエーテルなどを挙げることができる。この反応におけるとくに好適な水と非混和性の有機溶媒は、炭化水素、とりわけ芳香族炭化水素である。
したがって3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンとして、上記m−ニトロベンゾトリフルオリドの還元反応によって直接製造したものを使用する場合には、還元反応の反応液から3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンを単離する必要はなく、転位反応に使用する有機溶媒の溶液として回収して使用すればよい。すなわち上記還元反応において、溶媒として水と非混和性の有機溶媒を用いた場合は、反応液から反応で生成した酸化亜鉛や未反応の亜鉛等を濾別し、水酸化アルカリを中和したものをそのまま使用することができる。また還元反応において、溶媒として水と非混和性の有機溶媒とアルコールの混合溶媒を用いた場合は、上記濾別及び中和を行った反応液からアルコールを除去したものを転位反応に使用することができる。いずれの場合においても、任意に濃縮や水と非混和性の有機溶媒の新たな添加を行ってもよいことは勿論である。さらに還元反応において、溶媒としてアルコールを用いた場合には、上記濾別及び中和を行った反応液からアルコールを除去し、それに水と非混和性の有機溶媒を添加したものを転位反応に使用することができる。
3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンの転位反応は、水と非混和性の有機溶媒中、無機酸の存在下に行われる。無機酸としては、硫酸や濃塩酸を使用することが好ましく、とくに10〜80重量%、好ましくは20〜60重量%程度の濃度の硫酸水溶液を使用するのが好ましい。使用する無機酸の量は、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン1モル当たり、1〜20モル、とくに2〜10モルの範囲が適当である。転位反応は、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンを水と非混和性の有機溶媒に溶解した溶液を、無機酸中に滴下することによって行うことができる。滴下は、逐次的に行ってもよいし、一括して添加してもよい。転位反応に使用される3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンの有機溶媒溶液としては、5〜40重量%程度の濃度のものが好ましい。反応温度は0〜80℃、とくに5〜50℃の範囲が好ましい。反応時間は、反応が完結するまで、通常2〜10時間程度である。
反応終了後は、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの酸塩水溶液として分離した後、アルカリ処理することにより回収することができるし、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルを酸塩として晶析分離した後、アルカリ処理することにより回収することができる。その後は必要に応じ、再結晶等の手段で精製することにより、高純度品を得ることができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。尚、実施例において濃度は重量%を示し、収率はモル%を示す。また分析は、下記条件の高速液体クロマトグラフィにより行い、定量は東京化成工業(株)製試薬を標準物質として絶対検量線法で実施した。
測定条件
カラム:Intersil ODS 80A(ジーエルサイエンス(株)製)
長さ250mm、内径4.2mm
移動相:メタノール(70%)/0.1%リン酸水(30%)→メタノール(100%)/0.1%リン酸水(0%)グラジェント
検出器:UV(254nm)
(実施例1)
還流冷却器、温度測定管及び電磁攪拌機を備えた300mlのガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、m−ニトロベンゾトリフルオリド20.00gとメタノール152gを仕込み、40%水酸化ナトリウム水溶液46.37gを添加した後、亜鉛末36.0gを仕込んだ。内温を65℃に昇温し、この温度で5時間反応させた。反応後、固形物を濾別し、反応濾液を得た。濾液中のメタノールを除去した後、水洗してトルエンで抽出後、脱溶媒して16.76gの淡黄色液体を得た。この淡黄色液体を分析した結果、純度96.4%の3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンが、m−ニトロベンゾトリフルオリド基準の収率96.4%で分離された。
還元反応で得た淡黄色液体4.19gを14.0gのトルエンに溶解し、50%硫酸水溶液15.0g中に滴下し、滴下後5時間、転位反応させた。反応後中和し、トルエンで抽出して41.4gのトルエン層を得た。トルエン層を分析した結果、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル濃度は3.11%であり、還元反応で得た淡褐色液体中の3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン基準の収率は31.8%であった。分離したトルエン溶液を濃縮晶析した後、トルエンで再結晶して白色の結晶を得た。この結晶を分析した結果、融点183℃、純度99.9%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルであった。転位反応液から収率95.1%で分離回収された。
(実施例2)
還流冷却器、温度測定管及び電磁攪拌機を備えた300mlのガラス製反応容器に、窒素雰囲気下、m−ニトロベンゾトリフルオリド20.00gとメタノール156gを仕込み、40%水酸化ナトリウム水溶液48.6gを添加した後、亜鉛末21.7gを仕込んだ。内温を65℃に昇温し、この温度で5時間反応させた。反応後、固形物を濾別し、反応濾液を得た。濾液中のメタノールを除去した後、クロロホルム423gで抽出後、脱溶媒して30.5gの淡黄色液体を得た。この淡黄色液体をアセトン190gに溶解し、攪拌下に亜鉛末14.3gを添加した後、28%塩化アンモニウム水溶液75gを滴下した。反応液の色相が黄褐色から無色になるまで保持した後、10%アンモニア水溶液中に滴下した。1.0時間保持した後、クロロホルムで抽出し、抽出液を脱溶媒して淡褐色の液体17.2gを得た。この淡褐色の液体を分析した結果、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンの純度は93.0%であった。これはm−ニトロベンゾトリフルオリド基準の収率は95.5%であった。
上記還元反応で得た淡褐色液体5.00gを16.7gのトルエンに溶解し、50%硫酸水溶液15.36g中に滴下し、滴下後5時間、転位反応させた。反応後、静置、分液して下層の水層17.7gを分離した。この水層を分析した結果、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの濃度は8.35%であり、還元反応で得た淡褐色液体中の3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン基準の収率は31.8%であった。
分離した水層を中和した後トルエンで抽出し、この抽出液を濃縮晶析した後、トルエンで再結晶して白色の結晶を得た。この結晶を分析した結果、融点183℃、純度99.9%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルであった。転位反応液からの収率95.2%で分離回収された。
(実施例3)
実施例1の還元反応で得た淡褐色液体8.71gを29.0gのトルエンに溶解し、濃塩酸22.1g中に25℃に保ちながら滴下し、滴下後、25℃で3時間、転位反応させた。反応後中和し、トルエンで抽出して86.1gのトルエン層を得た。トルエン層を分析した結果、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの濃度は2.48%であり、還元反応で得た淡褐色液体中の3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン基準の収率は25.4%であった。
トルエン層を濃縮晶析した後、トルエンで再結晶して白色の結晶を得た。この結晶を分析した結果、融点183℃、純度99.9%の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルであった。転位反応液から収率95.0%で分離回収された。
(比較例1)
実施例1と同様の還元反応で得た淡褐色液体4.50gを37.5gのエタノールに溶解したものに、0℃で濃塩酸5.53gを滴下し、滴下後24時間、転位反応させた。50.7gの反応液を回収し、分析した結果、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル濃度は0.21%であり、還元反応で得た淡褐色液体中の3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン基準の収率は2.4%であった。
(比較例2)
実施例1と同様の還元反応で得た淡褐色液体4.50gを26.0gのエタノールに溶解したものに、室温下で50%硫酸水溶液13.6gを滴下し、滴下後12時間、転位反応させた。43.6gの反応液を回収し分析した結果、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの濃度は0.95%であり、還元反応で得た淡褐色液体中の3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン基準の収率は9.5%であった。
本発明によれば、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンからポリイミド樹脂等の原料として有用な2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルを収率よく製造することができる。

Claims (5)

  1. 3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンを、水と非混和性の有機溶媒中で無機酸の存在下で転位させることを特徴とする2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4、4’−ジアミノビフェニルの製造方法。
  2. 水と非混和性の有機溶媒が、炭化水素である請求項1記載の2,2’−(ビストリフルオロメチル)−4、4’−ジアミノビフェニルの製造方法。
  3. 炭化水素が、芳香族炭化水素である請求項2記載の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4、4’−ジアミノビフェニルの製造方法。
  4. 無機酸が、濃度が10〜80重量%の硫酸水溶液又は濃塩酸である請求項1〜3記載の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4、4’−ジアミノビフェニルの製造方法。
  5. 無機酸を、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼン1モルに対し、1〜20モル使用することを特徴とする請求項4記載の2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4、4’−ジアミノビフェニルの製造方法。
JP2006542207A 2004-11-05 2004-11-05 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法 Expired - Fee Related JP4738345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/016403 WO2006048935A1 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006048935A1 true JPWO2006048935A1 (ja) 2008-05-22
JP4738345B2 JP4738345B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=36318955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542207A Expired - Fee Related JP4738345B2 (ja) 2004-11-05 2004-11-05 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7772436B2 (ja)
EP (1) EP1816118B1 (ja)
JP (1) JP4738345B2 (ja)
CN (1) CN101102992B (ja)
AT (1) ATE456550T1 (ja)
DE (1) DE602004025393D1 (ja)
WO (1) WO2006048935A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102417459B (zh) * 2011-08-29 2014-03-05 天津市筠凯化工科技有限公司 2,2′-双三氟甲基-4,4′-二氨基联苯制备新方法
CN109232273A (zh) * 2018-10-23 2019-01-18 烟台海川化学制品有限公司 一种2,2'-双(三氟甲基)-4,4'-二氨基联苯的制备方法
CN109535005B (zh) * 2018-12-29 2022-01-25 山东华夏神舟新材料有限公司 2,2’-双三氟甲基-4,4’-二氨基联苯的制备方法
CN110590596B (zh) * 2019-10-01 2022-03-22 常州市阳光药业有限公司 4,4’-二氨基-2,2’-二甲基-1,1’-联苯的制备方法
WO2021131549A1 (ja) 2019-12-26 2021-07-01 セイカ株式会社 ジアミノビフェニル化合物の製造方法
CN113024385B (zh) * 2021-03-16 2022-08-16 西安瑞联新材料股份有限公司 一种2,2'-双(三氟甲基)-4,4'-二氨基联苯的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758647A (en) * 1980-08-01 1982-04-08 Hoechst Ag Continuous manufacture of diphenyl base
JPS5823650A (ja) * 1976-03-08 1983-02-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 4,4′−ジアミノジフエニル誘導体の製法
JPS61229846A (ja) * 1985-03-29 1986-10-14 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 4,4′―ジアミノジフェニル化合物
JPH05500812A (ja) * 1989-11-09 1993-02-18 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法
JP2006143703A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Air Water Chemical Inc 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1633123A (en) * 1920-06-22 1927-06-21 Nat Aniline & Chem Co Inc Production of benzidine and derivatives
US1718373A (en) * 1920-06-22 1929-06-25 Nat Aniline & Chem Co Inc Production of benzidine and derivatives
US4987258A (en) * 1985-03-29 1991-01-22 Hoechst Aktiengesellschaft 4,4'-diaminodiphenyl compounds, process for their preparation and their use

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823650A (ja) * 1976-03-08 1983-02-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 4,4′−ジアミノジフエニル誘導体の製法
JPS5758647A (en) * 1980-08-01 1982-04-08 Hoechst Ag Continuous manufacture of diphenyl base
JPS61229846A (ja) * 1985-03-29 1986-10-14 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 4,4′―ジアミノジフェニル化合物
JPH05500812A (ja) * 1989-11-09 1993-02-18 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法
JP2006143703A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Air Water Chemical Inc 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011002909, Journal of Polymer Science, Part A: Polymer Chemistry, 1999, 37(7), p.937−957 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1816118B1 (en) 2010-01-27
JP4738345B2 (ja) 2011-08-03
US7772436B2 (en) 2010-08-10
ATE456550T1 (de) 2010-02-15
CN101102992B (zh) 2011-06-29
EP1816118A4 (en) 2008-01-02
EP1816118A1 (en) 2007-08-08
DE602004025393D1 (de) 2010-03-18
WO2006048935A1 (ja) 2006-05-11
CN101102992A (zh) 2008-01-09
US20090069602A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901174B2 (ja) 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法
US11946910B2 (en) Triazolinedione adduct, method for producing triazolinedione adduct, method for producing ene compound, and method for analyzing ene compound
JP4738345B2 (ja) 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法
JP2007182399A (ja) フルオレノン類の製造方法
JP4942511B2 (ja) 2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニルの製造方法
EP2940002A1 (en) Halogenated aniline and method for producing same
JP2006265129A (ja) 3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンの製造方法
JP2004123739A (ja) シロスタゾールの製造法
JP6676146B2 (ja) クロマノール誘導体の新規な製造方法
Mudryk et al. Vicarious nucleophilic substitution of hydrogen ortho to the nitro group by tertiary carbanions of α-chloroalkyl phenyl sulphones1
WO2018135417A1 (ja) 1,2,3,5,6-ペンタチエパンの製造方法
US7772395B2 (en) Process for the preparation of phenyl 2-pyrimidinyl ketones and their novel intermediates
KR100903171B1 (ko) 2,2'-비스(트리플루오로메틸)-4,4'-디아미노비페닐의 제조방법
US11339133B2 (en) Method for producing triazolidinedione compound
JP2008222601A (ja) 3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ヒドラゾベンゼンの製造方法
RU2152389C1 (ru) Способ получения нитрата 3,5-диамино-1,2,4-триазола
KR100442767B1 (ko) 할로(n-메틸)아닐린 유도체의 제조방법
WO2019240140A1 (ja) 固体状トリアゾリンジオン化合物の製造方法および固体状トリアゾリンジオン化合物、ならびにトリアゾリンジオン化合物の製造方法
JP2005134365A (ja) 光学活性ビナフチル化合物からなるnmr用キラルシフト試薬
JP2003192629A (ja) ビス(フェニルアセチル)ベンゼン化合物の製造方法
JP2010275221A (ja) 2,4,4−トリメチル−2’,4’,7−トリヒドロキシフラバンの製造方法
JPWO2018212162A1 (ja) ジアミノベンゼン化合物の製造方法
JP2014005224A (ja) 芳香族ジアルデヒド化合物及びオリゴビニレンフェニレン化合物の製造方法
JP2006249048A (ja) 2−オキシインドール類の製造方法
JPH06239853A (ja) ジフェニルエーテル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees