JPWO2006013821A1 - 流体圧アクチュエータの制御システムおよび同制御方法ならびに流体圧機械 - Google Patents

流体圧アクチュエータの制御システムおよび同制御方法ならびに流体圧機械 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006013821A1
JPWO2006013821A1 JP2006531461A JP2006531461A JPWO2006013821A1 JP WO2006013821 A1 JPWO2006013821 A1 JP WO2006013821A1 JP 2006531461 A JP2006531461 A JP 2006531461A JP 2006531461 A JP2006531461 A JP 2006531461A JP WO2006013821 A1 JPWO2006013821 A1 JP WO2006013821A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
fluid
pressure actuator
control
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006531461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4579249B2 (ja
Inventor
和田 稔
稔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2006013821A1 publication Critical patent/JPWO2006013821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579249B2 publication Critical patent/JP4579249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • F15B21/087Control strategy, e.g. with block diagram
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/431Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • E02F3/432Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like for keeping the bucket in a predetermined position or attitude
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20538Type of pump constant capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6333Electronic controllers using input signals representing a state of the pressure source, e.g. swash plate angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position

Abstract

簡単な制御システムで、ホイールローダのバケット対地角度が自動調整される。ホイールローダは、油圧ポンプ(11)と、チルトシリンダ(5a)およびチルトバルブ(14a)と、チルトシリンダ(5a)が制御原点に達したことを検出する検出器(20)と、チルトシリンダ(5a)の長さの目標値を設定する目標設定器(17)と、制御装置(16)とを備える。制御装置(16)は、チルトシリンダ(5a)が制御原点から目標長さに達するための必要油量を算出し、周期的に、リフトシリンダ(4)の操作量を検出してチルトシリンダ(5a)への圧油の分配率を決定し、チルトシリンダ(5a)が制御原点に達してから現在までの間の各周期の分配率に応じて、制御原点到達以後のチルトシリンダ(5a)への分配油量を算出し、その油量が必要油量に達したらチルトシリンダ(5a)の作動を停止する。

Description

本発明は、油圧シリンダのような流体圧アクチュエータの変位を制御するための制御システムおよび制御方法に関する。
本発明は、また、油圧駆動の複数の可動部材を備える作業機械のような流体圧機械およびその制御方法に関する。
従来、油圧シリンダの長さのような流体圧アクチュエータの変位を制御するための制御装置に関しては種々の提案がなされているが、例えば特許文献1にはバケットレベラ装置が記載されている。
上記バケットレベラ装置は、車体に対しブームシリンダにより上下回動するブームと、ブーム先端部に取付けられ、チルトシリンダにより傾動するバケットとを備えたショベルローダ等において、バケット角度検出器と、ブーム角度検出器とを設け、バケット絶対角度(地面との角度)が設定された角度になったことをバケット角度検出器とブーム角度検出器との出力信号により判断し、バケット絶対角度が設定角度のときバケット操作レバーを中立位置に戻す。又、設定角度に対し実際のバケット絶対角度がブーム回動によって変化したとき、その変化量に応じたバケット角補正信号を演算し、そのバケット角補正信号によって電磁弁を作動させ、目標のバケット設定角度になるようバケットシリンダに圧油を供給し、長さを変更することでバケット角度を設定された角度に一定に保つとしている。
特開平1−182419号公報(第3,4頁、第1図)
ホイールローダ等においては、積込時にはブームを地上付近まで下げ、バケットを水平にして作業を行う。ブームを地上付近まで下げた時にバケットを自動的に水平にするレベラ装置は従来から存在していた。しかしながら積込対象物の硬さ等によりバケットの刃先をやや上向き(例えば5°上向き)にし、あるいは下向きにする場合がある。従来はこの操作を運転手が微調整することで対応していた。それに対して上記特許文献1記載のものにおいては、予めバケットの対地角度を設定することにより自動的に微調整が可能である。しかしながら、上記の構成においてはブーム角度検出器とバケット角度検出器と電磁弁等とを設け、予め設定されたバケット角度と比較しながらチルトシリンダの長さを制御し、バケットの高さがどの位置にあっても常にバケット角度を一定にするように構成している。そのため、構造が複雑になり、コストが高いという問題がある。
本発明は上記の問題点に着目してなされたもので、構造簡単でコストの安い構成で、流体圧アクチュエータを制御できるようにすることを目的とする。
本発明の別の目的は、例えばアームとバケットをもつホイールローダのように、連結された複数の可動部材を共通の流体圧源からの圧力流体で駆動するようになった流体圧機械において、積込作業などの所定作業時に、バケットのような一つの可動部材の姿勢を、他の可動部材の姿勢に応じて自動的に調整できるようにすることにある。
本発明の一つの側面に従えば、共通の流体圧源から出力される圧力流体の流れがそれぞれ分配されるようになった少なくとも2つの流体圧アクチュエータの中の一つの所定の流体圧アクチュエータの変位を制御するためのシステムが提供される。この流体圧アクチュエータ制御システムは、前記所定の流体圧アクチュエータへ分配される圧力流体の流れを操作する操作器と、前記少なくとも2つの流体圧アクチュエータの中の他の流体圧アクチュエータの動作状態を検出して第1の検出信号を出力する第1の検出器と、前記共通の流体圧源の動作状態を検出して第2の検出信号を出力する第2の検出器と、前記第1と第2の検出器からの前記第1と第2の検出信号を入力し、前記操作器を制御する制御装置とを備える。前記制御装置は、前記第1と第2の検出信号に基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータへの前記圧力流体の分配量を、前記分配量が前記他の流体圧アクチュエータの動作状態の関数になるように、算出する。そして、前記制御装置は、算出された前記分配量に基づいて、前記操作器を制御する。
上述した構成において、2つの流体圧アクチュエータには、共通の流体圧源からの圧力流体の流れが分配されるようになっている。そのため、一方の流体圧アクチュエータへの圧力流体の分配量は、圧力流体の分配率に応じて変化し、その分配率は、他方の流体圧アクチュエータへの動作状態に応じて変化する。本発明の制御システムによれば、他方の流体圧アクチュエータへの動作状態が検出され、その検出信号に基づいて、所定の流体圧アクチュエータへの圧力流体の分配量が算出される。算出された分配量は、他方の流体圧アクチュエータの動作状態の関数になり、よって、他方の流体圧アクチュエータの動作状態に応じて変わる。このような分配量に基づいて、所定の流体圧アクチュエータへの圧力流体の流れが操作される。従って、他方の流体圧アクチュエータの動作状態に応じて、所定の流体圧アクチュエータの変位が制御される。この制御に必要な構成は、特許文献1に記載の従来構成に比較してより簡単である。
好適な実施形態では、この制御システムは、上記所定の流体圧アクチュエータの変位が所定の制御原点に到達したことを検出して第3の検出信号を出力する制御原点検出器を更に備える。そして、制御装置は、制御原点検出器からの第3の検出信号に応答して、前記分配量の算出を開始する。このように所定の流体圧アクチュエータが制御原点に到達したことに応答して分配量の計算を開始することにより、算出された分配量に基
づいて、所定の流体圧アクチュエータの制御原点からの変位が把握できる。よって、その流体圧アクチュエータの変位、またはその流体圧アクチュエータにより駆動されるバケットなどの可動部材の変位を常時検出する位置センサまたは角度センサは不要である。
好適な実施形態では、この制御システムは、前記所定の流体圧アクチュエータの目標変位を、制御装置に設定する目標設定器を更に備える。そして、制御装置は、算出された前記分配量に基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータの変位が、設定された前記目標位置に到達したか否かを判断し、そして、判断結果に基づいて、前記操作器を制御する。これにより、他方の流体アクチュエータの動作状態が変化しても、所定の流体圧アクチュエータの変位を、設定された目標変位に自動的に制御することができる。
好適な実施形態では、前記目標変位は、所定範囲内で任意に設定可能であり、そして、前記制御原点は、目標変位の設定可能囲内の所定点に固定的に設定されている。このように、制御原点が目標変位の設定可能範囲内(例えば、その範囲の一端または中央など)に設定されることにより、制御原点が設定可能範囲外に存在する場合に比較して、制御誤差がより小さくなる。
制御装置が行なう制御処理には、異なるバリエーションが採用し得る。好適な実施形態で採用される一つの制御バリエーションによると、制御装置は、繰り返される周期毎に、前記第1と第2の検出信号を入力して、各周期に前記所定の流体圧アクチュエータに分配される圧力流体の分配量を算出する。そして、制御装置は、算出された複数の周期の分配量の累積値を算出し、その累積値に基づいて操作器を制御する。また、好適な実施形態で採用される別の制御バリエーションによると、制御装置は、或る時点にて前記第1と第2の検出信号を入力して、単位時間当たりに前記所定の流体圧アクチュエータに分配される前記圧力流体の分配量を算出する。そして、制御装置は、その単位時間当たりの分配量に基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータに分配される圧力流体の流れを操作するための時間を算出し、そして、その時間に基づいて操作器を制御する。
本発明の別の側面に従えば、共通の流体圧源から出力される圧力流体の流れがそれぞれ分配されるようになった少なくとも2つの流体圧アクチュエータの中の一つの所定の流体圧アクチュエータの変位を制御するための方法が提供される。この制御方法は、前記少なくとも2つの流体圧アクチュエータの中の他の流体圧アクチュエータの動作状態を検出するステップと、前記共通の流体圧源の動作状態を検出するステップと、前記他の流体圧アクチュエータの検出された動作状態と、前記共通の流体圧源の検出された動作状態とに基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータへの圧力流体の分配量を、前記分配量が前記他の流体圧アクチュエータの動作状態の関数になるように、算出するステップと、算出された前記分配量に基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータへ分配される前記圧力流体の流れを操作するステップとを有する。
本発明のまた別の観点に従えば、互に連結された第1と第2の可動部材と、前記第1と第2の可動部材をそれぞれ駆動する第1と第2の流体圧アクチュエータと、前記第1と第2の流体圧アクチュエータに分配されることになる圧力流体の流れを出力する共通の流体圧源と、前記第2の流体圧アクチュエータへ分配される圧力流体の流れを操作する操作器とを備えた流体圧機械が提供される。この流体圧機械は、前記第1の流体圧アクチュエータの動作状態を検出して第1の検出信号を出力する第1の検出器と、前記共通の流体圧源の動作状態を検出して第2の検出信号を出力する第2の検出器と、前記第1と第2の検出器からの前記第1と第2の検出信号を入力し、前記操作器を制御する制御装置(16)とを更に備える。前記制御装置は、前記第1と第2の検出信号に基づいて、前記第2の流体圧アクチュエータへの圧力流体の分配量を、前記分配量が前記第1の流体圧アクチュエータの動作状態の関数になるように、算出し、そして、算出された前記分配量に基づいて、前記操作器(14)を制御する。
本発明の更にまた別の側面に従えば、上述したような流体圧機械のための、前記第2の可動部材の姿勢を制御するための方法が提供される。
本発明の流体圧アクチュエータ制御装置および制御方法によると、構造簡単でコストの安い構成で、流体圧アクチュエータの変位を制御することができる。
本発明の流体圧機械およびその制御方法によると、例えばアームとバケットをもつホイールローダのように、連結された複数の可動部材を共通の流体圧源からの圧力流体で駆動するようになった流体圧機械において、積込作業などの所定作業時に、バケットのような一つの可動部材の姿勢を、他の可動部材の姿勢に応じて自動的に調整することができる。
本発明の一実施形態に係るバケットチルト用油圧シリンダ(チルトシリンダという)の長さを制御するための制御システムの全体構成を示すブロック線図である。 同実施形態における制御原点検出器の構成を示す側面図である。 同実施形態におけるバケット対地角度と必要油量との関係、およびリフトレバー操作量と分配係数との関係を示す数表である。 同実施形態における第1の制御方法を示すフローチャートである。 同実施形態における第2の制御方法を示すフローチャートである。 同実施形態における第3の制御方法のための、バケット対地角度と必要油量との関係を示す数表である。
符号の説明
1…車体、2…ブーム、3…バケット、4…リフトシリンダ、5a…チルトシリンダ、10…エンジン、11…油圧ポンプ、13…リフトバルブ、14a…チルトバルブ、15…吐出流量検出器、15a…エンジン回転センサ、16…制御装置、17…目標設定器、18…フローディバイダバルブ、20…制御原点検出器、30…リフトレバー、31a…チルトレバー、31…制御開始指示器、α…対地角度、αM…目標対地角度、Th…必要時間、Vh…必要油量、Vt…分配油量、VtJ…単位時間当たり分配油量。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は一例としてホイールローダに搭載された、バケットチルト用油圧シリンダ(以下、チルトシリンダという)の長さを制御するための制御システムの全体構成を示すブロック線図である。図1において、車体1に起伏自在に取付けられたブーム2の先端部にはバケット3が回動自在に取付けられている。車体1とブーム2とはリフトシリンダ4により連結され、車体1とバケット3とは、リンク6およびチルトロッド6Tを介して、制御対象の油圧シリンダ5の一例であるチルトシリンダ5aにより連結されている。
共通の流体圧源の一例である油圧ポンプ11は、エンジン10により駆動され、エンジンの回転速度に応じた流量で圧油流を吐出回路12に出力する。油圧ポンプ11の吐出回路12は、フローディバイダバルブ18に接続して2つの配管に分岐する。分岐した2つの配管中の一方の配管は、リフトバルブ13に接続し、他方の配管は、チルトシリンダ5aへ分配される圧油流を操作(例えば、流す/止める)ための操作器14の一例である、チルトバルブ14aに接続している。リフトバルブ13は、ボトム側配管41によりリフトシリンダ4のボトム側と接続し、ヘッド側配管42によりリフトシリンダ4のヘッド側と接続している。チルトバルブ14aは、ボトム側配管51によりチルトシリンダ5aのボトム側と接続し、ヘッド側配管52によりとチルトシリンダ5aのヘッド側と接続している。
リフトバルブ13は、リフトシリンダ4のボトム側に圧油を送ることでリフトシリンダ4を伸長し、ヘッド側に圧油を送ることでリフトシリンダ4を縮小する。チルトバルブ14aは、チルトシリンダ5aのボトム側に圧油を送ることでチルトシリンダ5aを伸長し、ヘッド側に圧油を送ることでチルトシリンダ5aを縮小する。このようにそれぞれのバルブはそれぞれのシリンダ4,5aの伸長と縮小と長さの保持を制御する。
エンジン10には、油圧ポンプ11の動作状態の一例としての吐出流量を検出する吐出流量検出器15の一例である、エンジン回転センサ15aが設けられ、チルトシリンダ5aにはチルトシリンダ5aの長さが所定の制御原点に相当する基準長さになったことを検出する制御原点検出器20が設けられている。エンジン回転センサ15aと制御原点検出器20、およびチルトシリンダ5aの長さの目標値を設定する目標設定器17は制御装置16に接続している。目標設定器17は、例えばロータリスイッチ、デジタルスイッチ、ボタンスイッチ等であっても良い。制御装置16には、プログラムされたコンピュータ、特定機能専用のハードワイヤード回路、プログラマブルなハードワイヤード回路、或はこれらの組み合わせが用いられ得る。
シリンダ長さ制御開始を指示する制御開始指示器31の一例であるチルトレバー31aには図の破線で示すデテント位置が設けられ、このデテント位置で制御開始を指示するようになっている。運転者がチルトレバー31aを後方(図示位置から右側)にストロークエンドまで引くと、デテント位置でチルトレバー31aは固定されるようになっている。又、チルトレバー31aには制御装置16からの解除指令信号を受けてデテントを解除し、レバーを保持位置に戻すデテント解除装置31dが設けられている。
リフトバルブ13、およびこれを操作するリフトレバー30、チルトバルブ14a、およびこれを操作するチルトレバー31aは例えば電気式であって、それぞれ制御装置16に接続している。リフトレバー30は、リフトシリンダ4の動作状態を示す信号の一例である、リフトレバー30の操作量(例えば%)信号を制御装置16に入力するようになっている。
運転者がリフトレバー30を前方に押すと(図示の中立位置から左側に倒す)、リフトレバー30からの信号が制御装置16に送られ、制御装置16からの信号によりリフトバルブ13が作動してリフトシリンダ4のヘッド側に圧油を送ることでリフトシリンダ4を縮小し、ブーム2を下方に回動し、ブーム2を伏せている。また、運転者がリフトレバー30を後方に引くと(図示位置から右側に倒す)、リフトレバー30からの信号が制御装置16に送られ、制御装置16からの信号によりリフトバルブ13が作動してリフトシリンダ4のボトム側に圧油を送ることでリフトシリンダ4を伸長し、ブーム2を上方に回動し、ブーム2を起こしている。
運転者がチルトレバー31aを前方に押すと(実線で図示の中立位置から左側に倒す)、チルトレバー31aからの信号が制御装置16に送られ、制御装置16からの信号によりチルトバルブ14aが作動してチルトシリンダ5aのヘッド側に圧油を送ることでチルトシリンダ5aを縮小し、リンク6およびチルトロッド6Tによりバケット3を下方に回動している。また、運転者がチルトレバー31aを後方に引くと(実線で図示の中立位置から右側に倒す)、チルトレバー31aからの信号が制御装置16に送られ、制御装置16からの信号によりチルトバルブ14aが作動してチルトシリンダ5aのボトム側に圧油を送ることでチルトシリンダ5aを伸長し、リンク6およびチルトロッド6Tによりバケット3を上方に回動している。
図2は制御原点検出器20の構成の一例を示す説明図である。図2において、チルトシリンダ5aのシリンダチューブ21のヘッド近傍に近接スイッチ22を設ける。シリンダロッド23に検出体24が結合される。チルトシリンダ5aが設定した長さに達し、検出体24の先端部24Tが近接スイッチ22に重なる位置になると、近接スイッチ22が作動して信号を発信する。
運転者がチルトレバー31a
を後方に引いて、チルトレバー31aがデテント位置で固定されると、チルトレバー31aからのシリンダ長さ制御開始を指示する信号が制御装置16に送られ、制御装置16からの信号によりチルトバルブ14aが作動してチルトシリンダ5aのボトム側に圧油を送ることでチルトシリンダ5aを伸長する。そして、上記のようにチルトシリンダ5aが設定した長さに達すると、近接スイッチ22からの信号が制御装置16に送られる。
次に作動について説明する。図1において、ブーム2は、リフトシリンダ4を伸長すると上昇し、縮小すると下降する。バケット3は、チルトシリンダ5aを伸長すると上方に回動してチルトバックし、縮小すると下方に回動してダンプする。ホイールローダで排土作業を行う場合、リフトシリンダ4を伸長してブーム2を上昇させ、チルトシリンダ5aを縮小してバケット3をダンプさせて排土する。
運転者は通常、排土が終わると、次に、ホイールローダを迅速に積込姿勢にするためにリフトシリンダ4を縮小してブーム2を下降させながら、チルトシリンダ5aを伸長してバケット3をチルトバックさせる。
通常の積込作業時にはブーム2の先端部を地上付近まで下げ、バケット3の底面3Tを水平にする。しかしながら、積込対象物の硬さ等によりバケット3の先端部をやや上向き(例えば+5°)、あるいは下向き(例えば−5°)にする場合がある。すなわち、バケット3の底面3Tの対地角度αを−5°〜+5°にする場合がある。バケット3の底面3Tの対地角度αは、ブーム2が積込状態(図1に示すようにブーム2の先端部が地表近くの低い位置まで降りた状態)にあるときのチルトシリンダ5aの長さにより定まる。したがって、チルトシリンダ5aの長さを制御することによりバケット3の底面3Tの対地角度αを制御することができる。従って、前述の目標設定器17はチルトシリンダ5aの長さの代わりにバケット3の底面3Tの対地角度αの目標値を設定しても良い。
以下に図1で示したシリンダ長さ制御装置により行われるシリンダ長さ制御方法について説明する。図3の(a)は、一例の、バケット3の底面3Tの対地角度αとチルトシリンダ4の必要油量Vhとの関係を示す数表1である。本実施形態においては、掘削作業時のバケット3の底面3Tの対地角度αを、対地角度αの全可変範囲中の0°に近い部分範囲−5°〜+5°内で、任意の角度に調整できるようにしている。数表1はブーム2が積込状態にあり、バケット3の底面3Tの対地角度αが−5°の点を制御原点とし、この点におけるチルトシリンダ5aの長さL1を基準として、バケット3の底面3Tを所定の対地角度にするためのチルトシリンダ5aの長さL2(=目標長さLM)を求め、長さL1から長さL2にするために必要な油量である必要油量Vhを算出して数表にしたものである。すなわち、数表1は制御原点におけるチルトシリンダ5aの必要油量を0としたときに、バケット3の底面3Tの対地角度α(°)を+側にチルトさせるために、チルトシリンダ5aのボトム側に供給すべき必要油量Vh(例えば cc )を対地角度α毎に示している。この数表1の数値は予め制御装置16に記憶させてある。
エンジン回転回数はエンジン回転センサ15aからの信号に基づいて求める。前述のように油圧ポンプ11の吐出油はリフトバルブ13とチルトバルブ14aとに分流して供給されている。したがって、シリンダ長さ制御作動中にリフトシリンダ4に圧油を供給すると油圧ポンプ11の吐出流量の一部はリフトシリンダ4に流れ、チルトシリンダ5aに供給される油量は減ることになる。
そのため、上記のリフトシリンダ4を作動させた時にチルトシリンダ5aに供給される油量を求めるための、リフトレバー30の操作量と、チルトシリンダ5aに分配される油量との関係を分配係数として示した数表2を、図3の(b)に示すように設定してある。この数表2の数値は、予め制御装置16に記憶させてある。数表2の上段はリフトレバー30の操作量(例えば%)、下段は分配係数である。分配係数は、油圧ポンプ11からの圧油の吐出流量に対するチルトシリンダ5aに分配される油量の割合を示す。制御装置16がこの数表2に基づいて把握する分配係数とリフトレバー30の操作量との関係は、図3(c)に例示するようなものである。図3(c)に示した例では、リフトレバー30の下げ操作量が0%から90%の間では、分配係数はリフトレバー30の下げ操作量の一次関数であり、下げ操作量が増えるほど(つまり、リフトシリンダ4への圧油の供給量が増えるほど)、分配係数は低下する。下げ操作量が90%から100%の間では、ブーム2が自由落下するようになっているので、分配係数は1である。
チルトシリンダ5aに分配される油量Vtは次の式1により求められる。
分配油量Vt=油圧ポンプ容量(cc/rev)×エンジン回転回数(rev)×分配係数 …式1
以下に、排土が終わった後に積込を開始するまでの間にバケット3の対地角度を設定値に制御するための第1のシリンダ長さ制御方法について図4のフローチャートおよび図3の図表を参照して説明する。a)図4に示すステップ101で、運転者はバケット3の目標対地角度αM(又はチルトシリンダ5aの目標長さLM)を定め、目標設定器17により制御装置16に入力する。b)ステップ102で、運転者は制御開始指示器31、すなわちチルトレバー31aをデテント位置にして制御装置16にシリンダ長さ制御開始を指示する。通常、排土が終わった直後、ブーム2の下降とバケット3のチルトバックが行なわれている時に、この指示が行なわれる。したがって、この時、バケットチルトバルブ14aは、チルトシリンダ5aのボトム側に圧油を送っており、チルトシリンダ5aは伸長している。c)ステップ103で、制御装置16は入力された目標対地角度αMに基づいて数表1から必要油量Vhを算出する。例えば、目標対地角度αMが4°であれば、数表1において目標対地角度αM=対地角度α=4°に対応する必要油量Vhは3150となる。d)ステップ104で、制御装置16は制御原点検出器20からの検出信号を入力し、チルトシリンダ5aの長さが制御原点(対地角度α=−5°に相当する)に到達したか否かを判定する。YESの場合には制御はステップ105に進み、NOの場合には制御はステップ104の前に戻る。つまり、チルトシリンダ5aが制御原点となる設定した長さに達すると、近接スイッチ22から信号が制御装置16に送られ、制御はステップ105に進む。通常、排土後にバケット3をチルトバックさせている間(チルトシリンダ5aが伸長している間)に、必ず或る時点で、チルトシリンダ5aの長さは制御原点を通過し、制御はステップ105に進む。e)ステップ105で、制御装置16はエンジン回転センサ15aからの検出信号、およびリフトレバー30から操作量信号を入力し、前記の式1および数表2に基づいて、油圧ポンプ11からチルトシリンダ5aに分配される油量Vtの累積値を算出する。算出される分配油量Vtの累積値は、エンジン回転回数の関数であり、よって、エンジン回転回数が変わればその累積値も変わる。加えて、この累積値は、リフトレバー30の操作量の関数であり、よって、、リフトレバー30の操作量が変われば、として算出される。すなわち、ステップ105Aで、エンジン回転センサ15aから検出信号が入力され、その検出信号に基づき、所定時間長(例えば0.01秒)の1周期中のエンジン回転回数が検出される。ステップ105Bで、リフトレバー30から操作量信号が入力され、ステップ105Cで、その操作量信号と数表2から、リフトレバー30の現在の下げ操作量に対応する分配係数が決定される。ステップ105Dで、エンジン回転回数と分配係数に基づき、式1より、1周期中にチルトシリンダ5aに分配される油量Vtが計算される。算出された1周期中の分配油量Vtは、エンジン回転回数の関数であるだけでなく、リフトレバー30の操作量の関数でもある。よって、分配油量Vtは、エンジン回転回数が変われば変わるだけでなく、リフトレバー30の操作量が変われば変わる。ステップ105Eで、現在のサイクルの分配油量Vtが、前サイクルまでに算出された分配油量Vtの累積値に加算される。
このようなステップ105は、所定時間長(例えば0.01秒)の周期毎に繰り返され、各周期で算出された分配油量Vtが累積される。つまり、1つの周期(0.01秒)の間にチルトシリンダ5aに分配される油出量Vtを算出し、その分配油量Vtに、次の周期(0.01秒)の間にチルトシリンダ5aに分配される油量Vtを加え、それを繰り返す。このようにして算出された分配油量Vtの累積値は、チルトシリンダ5aの長さが制御原点に到達した時点から現在までの間にチルトシリンダ5aに分配された総油量を示す。なお、分配油量Vtを正確に算出するためには、できるだけ短い時間間隔で分配油量Vtを算出するのが良く、0.1秒毎〜0.005秒毎の間で適宜に定めた所定時間毎に算出するのが良い。f)ステップ106で、制御装置16は分配油量Vtの累積値と必要油量Vhとを比較し、分配油量Vtの累積値が必要油量Vhに達したか否かを判定する。その結果、YESの場合にはステップ107に進み、NOの場合には次のサイクルのステップ105に進む。g)ステップ107で、制御装置16はチルトバルブ14aに閉止信号を出力し、チルトバルブ14aを閉じてチルトシリンダ5aを保持状態(静止状態)にする。又、同時にチルトレバー31aに解除信号を出力してデテントを解除し、制御開始指示を解除する。
次に、排土が終わった後に積込を開始するまでの間にバケット3の対地角度を設定値に制御するための第2のシリンダ長さ制御方法について、図5のフローチャートを参照して説明する。この第2の制御方法は、リフトレバー30の操作量があまり大きく変化しないとき(例えば、図3(c)に示す90%から100%の領域にあるとき)に、実行されるのに適している。A)図5に示すように、ステップ201で、運転者はバケット3の目標対地角度αM(又はチルトシリンダ5aの目標長さLM)を定め、目標設定器17により制御装置16に入力する。B)ステップ202で、運転者は制御開始指示器31、すなわちチルトレバー31aをデテント位置にして制御装置16にシリンダ長さ制御開始を指示する。前述したように、通常、この時、チルトバルブ14aは、チルトシリンダ5aのボトム側に圧油を送っており、チルトシリンダ5aは伸長している。C)ステップ203で、制御装置16は入力された目標対地角度αMに基づいて数表1から必要油量Vhを算出する。D)ステップ204で、制御装置16は前記エンジン回転センサ15aからエンジン回転信号を入力して、エンジン回転速度N(rev/sec)を求める(ステップ204A)。また、制御装置16は、リフトレバー30から操作量信号を入力して(ステップ204B)、数表2より、リフトレバー30の現在の下げ操作量に対応した分配係数を決定する(ステップ204C)。そして、制御装置16は、エンジン回転速度N(rev/sec)と分配係数を用いて、チルトシリンダ5aに単位時間当たりに分配される油量VtJを算出する(204D)。算出された単位時間当たりの分配油量VtJは、エンジン回転回数の関数であるだけでなく、リフトレバー30の操作量の関数でもある。さらに、制御装置16は、前記必要油量Vhを前記単位時間当り分配油量VtJで除算して、チルトシリンダ5aへ分配された総油量が前記必要油量Vhに達するまでの必要時間Th(=Vh/VtJ)を算出する(204E)。なお、単位時間当たり分配油量VtJは次の式2により求められる。
VtJ=油圧ポンプ容量(cc/rev)×N(rev/sec)×分配係数 …式2E)ステップ205で、制御装置16は制御原点検出器20からの検出信号を入力し、チルトシリンダ5aの長さが制御原点に到達したか否かを判定する。チルトシリンダ5aの長
さが制御原点に到達し、YESの場合にはステップ206に進み、チルトシリンダ5aの長さが制御原点に到達しないNOの場合にはステップ205の前に戻る。F)ステップ206で、制御装置16はチルトシリンダ5aの長さが制御原点に到達した時点から前記必要時間が経過したか否かを判定する。YESの場合にはステップ207に進み、NOの場合にはステップ206の前に戻る。G)ステップ207で、制御装置16はチルトバルブ14aに閉止信号を出力し、チルトバルブ14aを閉じてチルトシリンダ5aを保持状態にする。又、同時にチルトレバー31aに解除信号を出力してデテントを解除し、制御開始指示を解除する。
次に、排土が終わった後に積込を開始するまでの間にバケット3の対地角度を設定値に制御するための第3のシリンダ長さ制御方法について説明する。図6は、一例としての、バケット3の底面3Tの対地角度αとチルトシリンダ4の必要油量Vhとの関係を示す数表3である。この例においても掘削作業時(積込状態時)の、バケット3の底面3Tの対地角度αを−5°〜+5°に調整することとしている。数表3はブーム2が積込状態にあり、バケット3の底面3Tの対地角度αが0°の点(つまり、バケット3の底面3Tが地面と平行)を制御原点とし、この点におけるチルトシリンダ5aの長さL01を基準として、バケット3の底面3Tを所定の対地角度にするためのチルトシリンダ5aの長さL02(目標長さLM)を求め、長さL01から長さL02にするために必要な油量である必要油量Vhを算出して数表にしたものである。
すなわち、数表3は制御原点におけるチルトシリンダ5aの必要油量を0としたときに、バケット3の底面3Tの対地角度α(°)を+側にチルトさせるために、チルトシリンダ5aのボトム側に供給すべき必要油量Vh(例えば cc )を対地角度α毎に示し、バケット3の底面3Tの対地角度α(°)を−側にチルトさせるために、チルトシリンダ5aのヘッド側に供給すべき必要油量Vh(例えばcc )を対地角度α毎に示している。この数表3の数値は予め制御装置16に記憶させてある。
このように、制御原点を対地角度αの可変範囲−5°〜+5°の中央である0°に設定した場合、図3(a)に例示した数表1のように制御原点を対地角度αの可変範囲−5°〜+5°の一端である−5°に設定した場合と比較して、分配供給油量の総量が必要油量Vhに達したか否かの判断の精度が向上する。しかし、この方法では、排土後にバケット3をチルトバックさせているときに、チルトシリンダ5aを必ず制御原点0°に相当する長さまで一旦縮小しなければならないという面倒がある。
この制御方法は、基本的に図4のフローチャートに示したと同様のルーチンで行なうことができる。その場合、ステップ103からステップ105での制御内容のみが、既に説明した第1の制御方法とは異なる。つまりステップ103で、制御装置16は入力された目標対地角度αMに基づいて数表3から必要油量Vhを算出する。例えば、目標対地角度αMが+4°であれば必要油量Vhは1400となり、目標対地角度αMが−4°であれば必要油量Vhは700となる。目標対地角度αMが+側であれば、チルトシリンダ5aのボトム側に圧油を送るので、ヘッド側に圧油を送る場合に比べ必要油量は多くなる。シリンダのヘッド側スペースは、そこに挿入されているロッドの体積分だけ、ボトム側スペースより体積が小さいからである。
そして、ステップ104で、制御装置16は制御原点検出器20からの検出信号を入力し、チルトシリンダ5aの長さが制御原点(対地角度α=0°に相当する)に到達したか否かを判定する。チルトシリンダ5aの長さが制御原点に到達しないNOの場合にはステップ104の前に戻る。チルトシリンダ5aの長さが制御原点に到達し、YESの場合にはステップ105に進むとともに、目標対地角度αMが+側であれば、制御装置16はチルトバルブ14aにチルトシリンダ5aのボトム側に圧油を送るように制御信号を送りチルトシリンダ5aを伸張するように制御し、目標対地角度αMが−側であれば、制御装置16はチルトバルブ14aにチルトシリンダ5aのヘッド側に圧油を送るように制御信号を送り、チルトシリンダ5aを伸縮するように制御する。これ以外のステップでの制御内容は、図4を参照して既に説明した第1の制御方法と同じである。
或は、この第3の制御方法は、図5のフローチャートに示したルーチンで行なうこともできる。その場合には、ステップ203からステップ206での制御内容のみが、既に説明した第2の制御方法とは異なる。つまりステップ203で、制御装置16は入力された目標対地角度αMに基づいて数表3から必要油量Vhを算出する。
そしてステップ205で、制御装置16は制御原点検出器20からの検出信号を入力し、チルトシリンダ5aの長さが制御原点(対地角度α=0°に相当する)に到達したか否かを判定する。チルトシリンダ5aの長さが制御原点に到達しないNOの場合にはステップ205の前に戻る。チルトシリンダ5aの長さが制御原点に到達し、YESの場合にはステップ206に進むとともに、目標対地角度αMが+側であれば、制御装置16はチルトバルブ14aにチルトシリンダ5aのボトム側に圧油を送るように制御信号を送りチルトシリンダ5aを伸張するように制御し、目標対地角度αMが−側であれば、制御装置16はチルトバルブ14aにチルトシリンダ5aのヘッド側に圧油を送るように制御信号を送り、チルトシリンダ5aを伸縮するように制御する。これ以外のステップでの制御内容は、図5を参照して既に説明した第2の制御方法と同じである。
上述した本発明の実施形態によると、制御装置に油圧シリンダの長さ制御開始を指示し、その油圧シリンダの目標長さを入力することによって、自動的に油圧シリンダの長さを目標長さに制御することが可能である。そのため、例えばホイールローダの積込作業時にバケットチルト用のチルトシリンダの長さを設定することにより、バケットのチルト角度を自動的に目標値に制御することができる。したがって、バケットの対地角度を積込対象物によって適宜選択し、バケットを自動的に所望の対地角度に制御することが容易にでき、運転者の作業性、および作業効率を向上できる。又、この実施形態にかかるシリンダ長さ制御システムのハードウェア構成は、既存の油圧システムに加えて、油圧ポンプの吐出量検出器とシリンダ位置検出器という2個のセンサと、制御装置と、目標設定器を追加した比較的に簡単な構成であり、コストも安い。
上記実施形態はホイールローダに適用した例を述べているが、これは説明のための例示に過ぎず、これにのみ本発明の適用範囲を限定する趣旨ではない。本発明は、油圧ショベルまたは油圧クレーンなどの各種の油圧または流体圧機械において、油圧シリンダやその他の流体圧アクチュエータの変位の自動制御に利用できる。

Claims (9)

  1. 共通の流体圧源(11)から出力される圧力流体の流れがそれぞれ分配されるようになった少なくとも2つの流体圧アクチュエータ(4,5)の中の一つの所定の流体圧アクチュエータ(5)の変位を制御するためのシステムにおいて、 前記所定の流体圧アクチュエータ(5)へ分配される前記圧力流体の流れを操作する操作器(14)と、 前記少なくとも2つの流体圧アクチュエータの中の他の流体圧アクチュエータの動作状態を検出して第1の検出信号を出力する第1の検出器(30)と、 前記共通の流体圧源の動作状態を検出して第2の検出信号を出力する第2の検出器(15)と、 前記第1と第2の検出器(30,15)からの前記第1と第2の検出信号を入力し、前記操作器(14)を制御する制御装置(16)とを備え、 前記制御装置(16)は、前記第1と第2の検出信号に基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータへの前記圧力流体の分配量を、前記分配量が前記他の流体圧アクチュエータの動作状態の関数になるように、算出し、そして、算出された前記分配量に基づいて、前記操作器(14)を制御する、流体圧アクチュエータ制御システム。
  2. 請求項1記載の流体圧アクチュエータ制御システムにおいて、 前記所定の流体圧アクチュエータの変位が所定の制御原点に到達したことを検出して第3の検出信号を出力する制御原点検出器(20)を更に備え、 前記制御装置(16)は、前記制御原点検出器(20)からの前記第3の検出信号に応答して、前記分配量の算出を開始する、流体圧アクチュエータ制御システム。
  3. 請求項2記載の流体圧アクチュエータ制御システムにおいて、 前記所定の流体圧アクチュエータの目標変位を、前記制御装置(16)に設定する目標設定器(17)を更に備え、 前記制御装置(16)は、算出された前記分配量に基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータの変位が、設定された前記目標位置に到達したか否かを判断し、そして、判断結果に基づいて、前記操作器(14)を制御する、流体圧アクチュエータ制御システム。
  4. 請求項3記載の流体圧アクチュエータ制御システムにおいて、 前記目標変位は、所定の変位範囲内で任意に設定可能であり、 前記制御原点は、前記所定の変位範囲内の所定変位に設定されている、流体圧アクチュエータ制御システム。
  5. 請求項1記載の流体圧アクチュエータ制御システムにおいて、 前記制御装置(16)は、繰り返される周期毎に、前記第1と第2の検出信号を入力して、各周期に前記所定の流体圧アクチュエータに分配される前記圧力流体の分配量を算出し、算出された複数の周期の分配量の累積値を算出し、そして、算出された前記分配量の累積値に基づいて、前記操作器(14)を制御する、流体圧アクチュエータ制御システム。
  6. 請求項1記載の流体圧アクチュエータ制御システムにおいて、 前記制御装置(16)は、或る時点にて前記第1と第2の検出信号を入力して単位時間当たりに前記所定の流体圧アクチュエータに分配される前記圧力流体の分配量を算出し、算出された単位時間当たりの分配量に基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータに分配される前記圧力流体の流れを操作するための時間を算出し、そして、算出された前記時間に基づいて、前記操作器(14)を制御する、流体圧アクチュエータ制御システム。
  7. 共通の流体圧源(11)から出力される圧力流体の流れがそれぞれ分配されるようになった少なくとも2つの流体圧アクチュエータ(4,5)の中の一つの所定の流体圧アクチュエータ(5)の変位を制御するための方法において、 前記少なくとも2つの流体圧アクチュエータの中の他の流体圧アクチュエータ(4)の動作状態を検出するステップと、 前記共通の流体圧源(11)の動作状態を検出するステップと、 前記他の流体圧アクチュエータの検出された前記動作状態と、前記共通の流体圧源の検出された前記動作状態とに基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータへの前記圧力流体の分配量を、前記分配量が前記他の流体圧アクチュエータの動作状態の関数になるように、算出するステップと、 算出された前記分配量に基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータ(5)へ分配される前記圧力流体の流れを操作するステップと、を有する流体圧アクチュエータ制御方法。
  8. 互に連結された第1と第2の可動部材(2,3)と、前記第1と第2の可動部材(2,3)をそれぞれ駆動する第1と第2の流体圧アクチュエータ(4,5)と、前記第1と第2の流体圧アクチュエータに分配されることになる圧力流体の流れを出力する共通の流体圧源(11)と、前記第2の流体圧アクチュエータ(5)へ分配される前記圧力流体の流れを操作する操作器(14)とを備えた流体圧機械において、 前記第1の流体圧アクチュエータの動作状態を検出して第1の検出信号を出力する第1の検出器(30)と、 前記共通の流体圧源の動作状態を検出して第2の検出信号を出力する第2の検出器(15)と、 前記第1と第2の検出器(30,15)からの前記第1と第2の検出信号を入力し、前記操作器(14)を制御する制御装置(16)とを備え、 前記制御装置(16)は、前記第1と第2の検出信号に基づいて、前記第2の流体圧アクチュエータ(5)への前記圧力流体の分配量を、前記分配量が前記第1の流体圧アクチュエータの動作状態の関数になるように、算出し、そして、算出された前記分配量に基づいて、前記操作器(14)を制御する、流体圧機械。
  9. 互に連結された第1と第2の可動部材と、前記第1と第2の可動部材(2,3)をそれぞれ駆動する第1と第2の流体圧アクチュエータ(4,5)と、前記第1と第2の流体圧アクチュエータに分配されることになる圧力流体の流れを出力する共通の流体圧源(11)とを備えた流体圧機械のための、前記第2の可動部材(3)の姿勢を制御するための方法において、 前記第1の流体圧アクチュエータ(4)の動作状態を検出するステップと、 前記共通の流体圧源(11)の動作状態を検出するステップと、 前記第1の流体圧アクチュエータの検出された前記動作状態と、前記共通の流体圧源の検出された前記動作状態とに基づいて、前記所定の流体圧アクチュエータへの前記圧力流体の分配量を、前記分配量が前記他の流体圧アクチュエータの動作状態の関数になるように、算出するステップと、 算出された前記分配量に基づいて、前記第2の流体圧アクチュエータ(5)へ分配される前記圧力流体の流れを操作するステップと、を有する制御方法。
JP2006531461A 2004-08-02 2005-08-01 流体圧アクチュエータの制御システムおよび同制御方法ならびに流体圧機械 Expired - Fee Related JP4579249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225115 2004-08-02
JP2004225115 2004-08-02
PCT/JP2005/014041 WO2006013821A1 (ja) 2004-08-02 2005-08-01 流体圧アクチュエータの制御システムおよび同制御方法ならびに流体圧機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006013821A1 true JPWO2006013821A1 (ja) 2008-05-01
JP4579249B2 JP4579249B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35787106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531461A Expired - Fee Related JP4579249B2 (ja) 2004-08-02 2005-08-01 流体圧アクチュエータの制御システムおよび同制御方法ならびに流体圧機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7555898B2 (ja)
JP (1) JP4579249B2 (ja)
CN (1) CN1989302B (ja)
DE (1) DE112005001879B4 (ja)
SE (1) SE530764C2 (ja)
WO (1) WO2006013821A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8428832B2 (en) * 2008-12-23 2013-04-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for calculating payload weight
US8515627B2 (en) * 2008-12-23 2013-08-20 Caterpillar Inc. Method and apparatus for calculating payload weight
JP5037561B2 (ja) * 2009-05-13 2012-09-26 株式会社小松製作所 作業車両
US8548693B2 (en) 2010-03-15 2013-10-01 Komatsu Ltd. Control device and control method for working mechanism of construction vehicle
KR20120072729A (ko) * 2010-12-24 2012-07-04 두산인프라코어 주식회사 상이한 컷오프 압력을 구비한 유압 펌프를 포함하는 휠로더
JP5143975B2 (ja) * 2011-01-06 2013-02-13 株式会社小松製作所 制御装置及びピッチ角制御方法
US8886415B2 (en) * 2011-06-16 2014-11-11 Caterpillar Inc. System implementing parallel lift for range of angles
US8858151B2 (en) * 2011-08-16 2014-10-14 Caterpillar Inc. Machine having hydraulically actuated implement system with down force control, and method
EP2748379B1 (en) * 2011-08-24 2016-11-23 Volvo Construction Equipment AB Method for controlling a working machine
DE102012005253A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Hydac Fluidtechnik Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung mindestens eines ersten hydraulischen Verbrauchers und mindestens eines zweiten hydraulischen Verbrauchers
CN102966616A (zh) * 2012-11-19 2013-03-13 无锡市京锡冶金液压机电有限公司 一种液压系统传动机构执行组件顺序动作方法
CN104728200B (zh) * 2013-12-24 2018-05-15 卡特彼勒(青州)有限公司 液压系统和包括该液压系统的装载机
US11447930B2 (en) 2019-09-24 2022-09-20 Clark Equipment Company System and methods for cycle time management
US11702819B2 (en) 2019-11-25 2023-07-18 Deere & Company Electrohydraulic implement control system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182419A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Komatsu Ltd バケットレベラ装置
JPH038930A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 持上げ運搬作業機
JPH0446202A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用油圧制御装置
JPH11131532A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の制御回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715031B1 (en) 1990-09-11 2001-12-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control system for construction machine
DE69213880T2 (de) * 1991-05-09 1997-02-27 Hitachi Construction Machinery Hydraulisches steuerungssystem für baumaschine
US5249421A (en) * 1992-01-13 1993-10-05 Caterpillar Inc. Hydraulic control apparatus with mode selection
CN1032554C (zh) * 1994-08-01 1996-08-14 北京科技大学 高精度大惯性液压伺服控制系统及其控制方法
JP3521981B2 (ja) * 1994-11-28 2004-04-26 株式会社小松製作所 建設機械の牽引力制御装置およびその制御方法
CN2231336Y (zh) * 1995-06-08 1996-07-17 王海鹏 一种液压减速机械
EP1798346B1 (en) * 1996-02-28 2010-12-22 Komatsu Ltd. Control device for hydraulic drive machine
CN1076422C (zh) * 1997-01-07 2001-12-19 日立建机株式会社 两段臂架式油压挖掘机的防干扰装置
CN1082117C (zh) * 1997-02-17 2002-04-03 日立建机株式会社 3关节式挖掘机的操作控制装置
JP3608900B2 (ja) * 1997-03-10 2005-01-12 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の制御方法および制御装置
DE19839062C2 (de) * 1997-08-29 2002-04-18 Komatsu Mfg Co Ltd Hydraulische Maschinensteuerung
US6336067B1 (en) * 1998-08-12 2002-01-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Electronic control system and control device for construction machine
JP3986218B2 (ja) * 1999-09-21 2007-10-03 株式会社小松製作所 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置およびバケット姿勢制御装置
US6946968B1 (en) * 2003-09-24 2005-09-20 Johnson Clifford C Hydraulic stroke measuring system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182419A (ja) * 1988-01-18 1989-07-20 Komatsu Ltd バケットレベラ装置
JPH038930A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 持上げ運搬作業機
JPH0446202A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用油圧制御装置
JPH11131532A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005001879B4 (de) 2019-03-14
JP4579249B2 (ja) 2010-11-10
CN1989302A (zh) 2007-06-27
SE0700254L (sv) 2007-03-27
US7555898B2 (en) 2009-07-07
DE112005001879T5 (de) 2007-06-21
SE530764C2 (sv) 2008-09-09
WO2006013821A1 (ja) 2006-02-09
CN1989302B (zh) 2010-06-09
US20070199438A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579249B2 (ja) 流体圧アクチュエータの制御システムおよび同制御方法ならびに流体圧機械
CN102829008B (zh) 施行基于速率的正馈控制的提升系统
EP2258936B1 (en) Wheel loader having an engine and a controller for controlling the power output of the engine
EP0378129A1 (en) Hydraulic system for boom cylinder of working apparatus
JP6986853B2 (ja) 作業機械および作業機械の制御方法
JP6407132B2 (ja) 作業機械の操作支援装置
CN103339327A (zh) 用于机器的控制系统
JP2001214466A (ja) トルクの離散値に基づいて土工機械の作業器具を自動制御するシステムと方法。
CN112639300B (zh) 工程机械
EP3249110A1 (en) Swing control apparatus of construction equipment and control method therefor
KR20110069942A (ko) 건설기계의 작업기 위치제어장치 및 작업기 위치제어방법
EP0310674B1 (en) Operation speed controller of construction machine
JP2004251441A (ja) 作業車両の作業機用油圧ポンプの制御方法と制御装置
CN107023044A (zh) 用于提供警报的方法
EP2955279B1 (en) Construction equipment
JP4619725B2 (ja) 作業腕の動作制御装置
WO2021065315A1 (ja) 作業機械
JPS62160325A (ja) パワ−シヨベルの作業機制御装置
JP7181128B2 (ja) 建設機械
JP2020051110A5 (ja)
JP5295619B2 (ja) フロントローダの制御システム
KR102460502B1 (ko) 쇼벨
JP2021105319A (ja) 作業機械、計量方法、および作業機械を含むシステム
JP2021042523A (ja) 作業機械
JP2635852B2 (ja) バックホウ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees