JPWO2006006630A1 - 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ - Google Patents

磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006006630A1
JPWO2006006630A1 JP2006529098A JP2006529098A JPWO2006006630A1 JP WO2006006630 A1 JPWO2006006630 A1 JP WO2006006630A1 JP 2006529098 A JP2006529098 A JP 2006529098A JP 2006529098 A JP2006529098 A JP 2006529098A JP WO2006006630 A1 JPWO2006006630 A1 JP WO2006006630A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic layer
tunnel barrier
pinned ferromagnetic
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006529098A
Other languages
English (en)
Inventor
本庄 弘明
弘明 本庄
福本 能之
能之 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2006006630A1 publication Critical patent/JPWO2006006630A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3295Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetic pinned or free layers are laminated without anti-parallel coupling within the pinned and free layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/305Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling
    • H01F41/307Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling insulating or semiconductive spacer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

磁気抵抗効果素子の製造方法は、反強磁性層を基板の上面側に形成することと、基板の上面側の反強磁性層の上に第1固定強磁性層を形成することと、第1固定強磁性層を5×10−7Pa以上1×10−4Pa以下の圧力で酸素原子を含む気体に暴露を行うことと、第1固定強磁性層の上に第2固定強磁性層を形成することと、第2固定強磁性層の上にトンネルバリア層を形成することと、トンネルバリア層の上に自由強磁性層を形成することとにより達成される。ただし、酸素原子を含む気体は、5×10−7Pa以上1×10−4Pa以下の圧力(又は分圧)の酸素ガスに例示される。上記の磁気抵抗効果素子の製造方法において、第2固定強磁性層の膜厚は、0より大きく1nm以下であるように形成される。

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリに関し、特に磁気トンネル接合を用いる磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリに関する。
2つの強磁性体層(固定強磁性層及び自由強磁性層)と、これらの強磁性体層に挟まれたトンネルバリア層(トンネル絶縁層)とで構成される磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunneling Junction)が知られている。磁気トンネル接合は、強磁性体層の磁化の相対方向に依存して、その抵抗が大きく変化する。このような現象は、トンネル磁気抵抗効果(TMR効果:Tunneling Magneto−Resistance 効果)と呼ばれる。磁気トンネル接合の抵抗を検出することにより、強磁性体層の磁化の方向を判別することが可能である。このような磁気トンネル接合の性質は、磁気トンネル接合を含む磁気抵抗デバイスとして、不揮発的にデータを保持する磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM:Magnetic Randam Access Memory)に適用される。
MRAMは、それぞれにMTJを含むメモリセルが行列に配置されて構成される。MTJに含まれる2つの強磁性体層のうちの一方の強磁性層としての固定強磁性層の磁化は固定され、他方の強磁性層としての自由強磁性層の磁化は反転可能に設けられる。データは、自由強磁性層の磁化の方向として記憶される。データの書き込みは、磁気トンネル接合の近傍に電流を流し、その電流が発生する磁界によって自由強磁性層の磁化を反転することによって行われる。データの読み出しは、TMR効果を利用して自由強磁性層の磁化の向きを検出することによって行われる。
固定強磁性層と自由強磁性層との間には、色々な磁気的な相互作用が働く。その主なものとしてネールカップリング磁界、漏れ磁界がある。このような磁気的な相互作用があると、自由強磁性層が並行から反並行にスイッチングするときの磁界の大きさと、反並行から平行な方向にスイッチングするときの磁界の大きさが異なる。これらの反転磁界の大きさの差はオフセット磁界と呼ばれている。このようなオフセット磁界が存在すると、メモリセル間のディスターブが大きくなる。その場合、磁化反転不良を引き起こしやすくなるため製造歩留まりが低下してしまう。そのため、オフセット磁界の大きさはゼロにする必要がある。
オフセット磁界をゼロにする方法として、例えば、USP6292389号に記載されたように、固定強磁性層の上面と下面が相殺するように設定する方法、USP6233172号に記載されたように、ネールカップリング磁界と漏れ磁界とを同じ大きさになるようにして互いにキャンセルするという方法がある。このような方法を用いることにより、オフセット磁界をゼロに調整することができる。
ただし、上記USP6292389号、USP6233172号に記載の磁気抵抗効果素子において、トンネルバリア層の下の膜の表面粗さが粗いと、その上に成膜されるトンネルバリア層の膜厚が1nm程度と非常に薄いので、トンネルバリア層を連続に形成することが困難である。そうような場合、トンネルバリア層にリークスポットができ、トンネルバリア層の品質が低下してしまう可能性がある。従って、トンネルバリア層の下面をできるだけ平滑にする必要がある。
加えて、上記USP6292389号、USP6233172号のような磁気抵抗効果素子では、ネールカップリング磁界を完全にゼロにはできない。すなわち、オフセット磁界は、この方法でゼロにすることができるが、ネールカップリング磁界は有限な値をもつ。上記の文献では、固定強磁性層からの漏れ磁界、あるいは固定強磁性層の下の面からのネールカップリング磁界でキャンセルする。このような場合、ネールカップリング磁界以外に制御するパラメータが増えるために特性のばらつきを抑えるのが難しくなる。
トンネルバリア層の下面を平滑にする方法として、J.Appl.Phys.、Vol.93、No.10、Part2&3、2003、p.8373に示されるように、磁気トンネル接合を含む磁気抵抗効果素子を低圧力のDCマグネトロンスパッタで形成することが報告されている。それによってネールカップリングの大きさを2−3Oeという低い値にできると報告されている。しかしながら、上記の文献に示される磁気抵抗効果素子では、固定強磁性層を平滑にした場合、固定強磁性層と反強磁性層の間の交換結合磁界が低下することが考えられる。一般に反強磁性膜は下地膜の上に結晶成長する。この結晶成長が進むと交換結合磁界が大きくなる。一方で、結晶成長が進むほど結晶粒の粒に起因する表面粗さは大きくなる。つまり、交換結合磁界と固定強磁性層の平滑性はトレードオフの関係がある。
トンネルバリア層の品質を向上することが可能な技術が望まれる。ネールカップリング磁界をゼロにすることが可能な技術が望まれる。磁気抵抗効果素子の特性を向上することが可能な技術が望まれる。製造歩留まりを改善することが可能な技術が望まれる。
上記説明と関連として、特開2002−158381号公報に強磁性トンネル接合素子およびその製造方法が開示されている。この強磁性トンネル接合素子は、Mnを含有する反強磁性層と、前記反強磁性層上に形成された、第1および第22つの強磁性層の間に絶縁層またはアモルファス磁性層を挟んだ構造を有する磁化固着層と、前記磁化固着層上に形成されたトンネルバリア層と、前記トンネルバリア層上に形成された磁化自由層とを具備する。前記磁化固着層の絶縁層またはアモルファス磁性層が、前記反強磁性層に含まれるMnの拡散を防止する機能を有していても良い。前記磁化固着層の第1強磁性層を酸化雰囲気、窒化雰囲気または炭化雰囲気に暴露して、前記磁化固着膜の絶縁層を形成しても良い。
また、特開平11−54814号公報に、強磁性トンネル接合素子の製造方法が開示されている。この強磁性トンネル接合素子の製造方法は、第1強磁性層と第2強磁性層の間にトンネルバリア層を挟んだ構造を持つ強磁性トンネル接合素子の製造方法である。金属又は半導体からなる導電層を成膜した後、真空中に酸素を導入し、該導電層表面を自然酸化してトンネルバリア層を形成する工程を含む。第1強磁性層を成膜した後、真空中に酸素を導入して該第1強磁性層表面を酸化する工程を含んでいても良い。
また、特開2000−196165号公報に、磁気トンネル素子及びその製造方法が開示されている。この磁気トンネル接合素子の製造方法は、Fe、Ni及びCoからなる群から選択された少なくとも1種を含有する金属、合金、金属間化合物、酸化物又は窒化物からなる下磁性層を形成し、前記下磁性層に酸化処理をする工程と、この下磁性層の上にバリア膜を形成する工程と、前記バリア膜の上にFe、Ni及びCoからなる群から選択された少なくとも1種を含有する金属、合金、金属間化合物、酸化物又は窒化物からなる上磁性層を形成する工程とを有する。
また、特開2004−119903号公報に、磁気抵抗効果素子及びその製造方法が開示されている。この磁気抵抗効果素子製造方法は、(A)真空容器の中で,反強磁性層を基板の上面側に形成する工程と、(B)前記反強磁性層の形成の後、前記真空容器に酸化性ガス(例示:酸素ガス)を導入する工程と、(C)前記真空容器から前記酸化性ガスを排気する工程と、(D)前記酸化性ガスの排気の後、前記反強磁性層の上に、固定強磁性層を形成する工程と、(E)前記第1強磁性層の上に、トンネルバリア層を形成する工程と、(F)前記トンネルバリア層の上に、第2強磁性層を形成する工程とを含む。また、この磁気抵抗効果素子製造方法は、(G)反強磁性層を基板の上面側に形成する工程と、(H)酸化性ガス(例示:酸素ガス)を含む雰囲気で、前記反強磁性層の上に固定強磁性層を形成する工程と、(I)前記固定強磁性層の上に、トンネルバリア層を形成する工程と、(J)前記トンネルバリア層の上に、自由強磁性層を形成する工程とを含む。前記(H)工程の間の前記酸化性ガスの分圧は、形成された前記第1強磁性層が導電性を有するように定められている。
また、特開2000−150984号公報に、オゾン酸化絶縁膜を使用した磁気トンネル素子の技術が開示されている。このオゾン酸化絶縁膜を使用した磁気トンネル素子は、保磁力が相互に異なる硬磁性膜及び軟磁性膜と、両者間に介在する絶縁膜とを有する磁気トンネル素子において、前記絶縁膜は酸素及びオゾンの混合気中で酸化されたものである。
また、特開2003−258335号公報に、トンネル磁気抵抗効果素子の製造方法が開示されている。これは、基板上に、第1強磁性層、トンネル絶縁層、第2強磁性層がこの順に積層され、前記第1強磁性層と第2強磁性層の磁化方向の相対角度の違いによりトンネル磁気抵抗が異なるトンネル磁気抵抗効果素子の製造方法である。前記トンネル絶縁層前駆体である導電層を形成する第1工程と、前記導電層を酸素雰囲気中で酸化させる第2工程を含む。前記第1工程において、前記導電層は0.4オングストローム/秒以下の成膜速度でAl、Mg、Si、Taの少なくとも1種から形成される。前記第1工程と前記第2工程を複数回行うことによりトンネル絶縁層を形成しても良い。前記第2工程において真空中で酸化しても良く、酸化方法が自然酸化法、プラズマ酸化法、ラジカル酸化法でも良い。
従って、本発明の目的は、磁気トンネル接合におけるトンネルバリア層の品質を向上することが可能な磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、磁気トンネル接合におけるネールカップリング磁界をゼロにすることが可能な磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、磁気トンネル接合の特性を向上することが可能な磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリを提供することにある。
本発明の別の目的は、製造歩留まりを改善することが可能な磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリを提供することにある。
本発明の観点では、磁気抵抗効果素子の製造方法は、反強磁性層を基板の上面側に形成することと、基板の上面側の反強磁性層の上に第1固定強磁性層を形成することと、第1固定強磁性層を5×10−7Pa以上1×10−4Pa以下の圧力で酸素原子を含む気体に暴露を行うことと、第1固定強磁性層の上に第2固定強磁性層を形成することと、第2固定強磁性層の上にトンネルバリア層を形成することと、トンネルバリア層の上に自由強磁性層を形成することとにより達成される。ただし、酸素原子を含む気体は、5×10−7Pa以上1×10−4Pa以下の圧力(又は分圧)の酸素ガスに例示される。上記の磁気抵抗効果素子の製造方法において、第2固定強磁性層の膜厚は、0より大きく1nm以下であるように形成される。
また、本発明の他の観点では、磁気抵抗効果素子の製造方法は、反強磁性層を基板の上面側に形成することと、反強磁性層の上に第1固定強磁性層を形成することと、第1固定強磁性層を5×10−7Pa以上1×10−4Pa未満の圧力で酸素原子を含む気体に暴露を行うことと、第1固定強磁性層の上にトンネルバリア層を形成することと、トンネルバリア層の上に自由強磁性層を形成することとにより達成される。ただし、酸素原子を含む気体は、5×10−7Pa以上1×10−4Pa未満の圧力(又は分圧)の酸素ガスに例示される。
上記の磁気抵抗効果素子の製造方法において、第1固定強磁性層をその酸素原子を含む気体に暴露を行う工程は、1×10−6Pa以上1×10−5Pa以下の圧力で酸素原子を含む気体に暴露を行うことがより望ましい。また、その酸素原子を含む気体は、酸素ガス、水、メタノール及びエタノールガスのうちの少なくとも一つを含む気体であることが好ましい。第1固定強磁性層が、CoFe、NiFe、CoFeB、CoFeCrのうちの一つを含む膜を備える。上記の磁気抵抗効果素子の製造方法において、トンネルバリア層側の第1固定強磁性層の表面粗さが、第1固定強磁性層より下層の表面粗さより小さい。
また、本発明の他の観点では、磁気抵抗効果素子は、反強磁性層と、第1固定強磁性層と、第2固定強磁性層と、トンネルバリア層と、自由強磁性層とを具備する。反強磁性層は、基板の上面側に形成されている。前記第1固定強磁性層は、反強磁性層の上に形成されている。第2固定強磁性層は、第1固定強磁性層の上に形成されている。トンネルバリア層は、第2固定強磁性層の上に形成されている。自由強磁性層は、トンネルバリア層の上に形成されている。第1固定強磁性層の第2固定強磁性層側の表面の領域は、他の領域に比較して酸素濃度が高い。トンネルバリア層側の第1固定強磁性層の表面粗さが、第1固定強磁性層より下層の表面粗さより小さい。
ここで、第1固定強磁性層は、固定強磁性層A、非磁性層及び固定強磁性層Bとを備え、非磁性層を介した反強磁性層カップリングにより固定強磁性層Aと固定強磁性層B6の磁化の方向は反平行になっている。また、上記の磁気抵抗効果素子において、第2固定強磁性層の膜厚は、0より大きく1nm以下である。
また、本発明の他の観点では、磁気抵抗効果素子は、反強磁性層と、第1固定強磁性層と、トンネルバリア層と、自由強磁性層とを具備する。反強磁性層は、基板の上面側に形成されている。第1固定強磁性層は、反強磁性層の上に形成されている。トンネルバリア層は、第1固定強磁性層の上に形成されている。自由強磁性層は、トンネルバリア層の上に形成されている。トンネルバリア層側の第1固定強磁性層の表面粗さが、第1固定強磁性層より下層の表面粗さより小さい。上記の磁気抵抗効果素子において、第1固定強磁性層が、CoFe、NiFe、CoFeB、CoFeCrのうちの一つを含む膜を備える。
また、本発明の他の観点では、磁気ランダムアクセスメモリは、複数のワード線と、複数のビット線と、複数の磁気抵抗効果素子とを具備する。複数のワード線は、第1方向(X方向)へ延伸している。複数のビット線は、第1方向(X方向)と実質的に垂直な第2方向(Y方向)へ伸びている。複数の磁気抵抗効果素子は、複数のワード線と複数のビット線との交点の各々に設けられ、上記各項のいずれか一項に記載されている。
図1は、本発明の磁気抵抗効果素子の第1実施例の構成を示す断面図である。 図2は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第1実施例を示す断面図である。 図3は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第1実施例を示す断面図である。 図4は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第1実施例を示す断面図である。 図5は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第1実施例を示す断面図である。 図6は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第1実施例を示す断面図である。 図7は、酸素ガス処理における処理条件とネールカップリング磁界との関係を示すグラフである。 図8は、本発明の磁気抵抗効果素子の第2実施例の構成を示す断面図である。 図9は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第2実施例を示す断面図である。 図10は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第2実施例を示す断面図である。 図11は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第2実施例を示す断面図である。 図12は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第2実施例を示す断面図である。 図13は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第2実施例を示す断面図である。 図14は、本発明の磁気抵抗効果素子の製造方法の第2実施例を示す断面図である。 図15は、酸素ガス処理における処理条件とネールカップリング磁界との関係を示すグラフである。 図16は、磁気抵抗効果素子の製造方法を用いて作製した磁気抵抗効果素子の磁場−抵抗変化率を示すグラフである。 図17は、磁気抵抗効果素子の製造方法を用いて作製した磁気抵抗効果素子と従来方法で作製した磁気抵抗効果素子とのMR比のバイアス電圧依存性を示すグラフである。 図18は、本発明の磁気抵抗効果素子を磁気ランダムアクセスメモリに適用したメモリセルの構成を示す断面図である。 図19は、メモリセルを用いたMRAMの構成を示すブロック図である。
本願は、米国特許出願番号10/520,652と10/702,655に関連する。これらの出願の開示内容は、引用により本願に取り込まれる。
以下、本発明の磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリを、添付図面を参照して説明する。
[第1実施例]
本発明の第1実施例による磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法を、添付図面を参照して説明する。
まず、本発明の第1実施例による磁気抵抗効果素子の構成について説明する。ここでは、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)に適用した磁気抵抗効果素子について説明する。図1は、本発明の磁気抵抗効果素子の第1実施例の構成を示す断面図である。磁気抵抗効果素子30は、基板20の上面側に設けられ、シード層2、反強磁性層3、固定強磁性層A4、非磁性膜5、固定強磁性層層B6、トンネルバリア層7、自由強磁性層8、キャップ層9とを具備する。基板20側はシード層2が下部電極1に、反対側はキャップ層9が上部電極(図示されず)にそれぞれ接続されている。
基板20は、半導体基板上にCMOSに例示される素子(MRAM用)が形成された基板である。下部電極1は、基板20の上面側に設けられている。下部電極1としては、例えば、Ta、TaN、Rh、Irのような導電性材料が用いられる。上部電極(図示されず)も同様である。シード層2は、下部電極1の上に設けられている。シード層2としては、例えば、NiFe、CoFe、NiCr、NiFeCrなどの材料が用いられる。反強磁性層3は、シード層2の上に設けられている。反強磁性層3としては、例えば、IrMn、FeMn、PtMn、NiO2、α−Fe2O3のような反強磁性体が用いられる。固定強磁性層A4は、反強磁性層3の上に設けられている。固定強磁性層A4としては、例えば、CoFe、NiFe、CoFeB、CoFeCrのような強磁性体が用いられる。非磁性層5は、固定強磁性層A4の上に設けられている。非磁性層5としては、例えば、Ru、Cuのような非磁性体が用いられる。固定強磁性層B6は、非磁性層5の上に設けられている。固定強磁性層B6としては、例えば、CoFe、NiFe、CoFeB、CoFeCrのような強磁性体が用いられる。トンネルバリア層7を形成する前に、真空中に酸素原子を含む気体を所定の圧力で導入して、その表面を暴露することにより、固定強磁性層B6の表面に酸素基が吸着する。酸素原子を含む気体としては、酸素ガス、メタノール、水、エタノールなどが用いられる。
トンネルバリア層7は、固定強磁性層B6の上に設けられている。トンネルバリア層7は、例えばAlなどを酸素ラジカル、酸素プラズマ、オゾンなどをもちいて酸化することにより形成される絶縁性の非磁性体である。自由強磁性層8は、トンネルバリア層7の上に設けられている。自由強磁性層8としては、例えばNiFe、CoFeB、CoFe、CoFeCrのような強磁性体の単層膜あるいは積層膜が用いられる。キャップ層9は、自由強磁性層8の上に設けられている。キャップ層9としては、例えばTa、TaN、Rh、Irのような導電性材料が用いられる。
図1において、各膜の凹凸は、意図的ではなく成膜時に自然にできる程度の一般的な凹凸を示している。ただし、トンネルバリア層7は、その自由強磁性層8側の表面の凹凸が減少し、平滑な層になっている。それに伴いその上の各層も平滑になっている。
次に、本発明の第1実施例による磁気抵抗効果素子の製造方法について説明する。図2〜図6は、本発明の第1実施例による磁気抵抗効果素子の製造方法を示す断面図である。
図2を参照して、基板1の上面側に下部電極1、シード層2、反強磁性層3、固定強磁性層A4、非磁性層5、及び、固定強磁性層B6がこの順に成膜される。成膜は、スパッタ法、イオンビームスパッタ法などを用いて行われる。
次に、図3を参照して、真空中に酸素ガス(又は同じ分圧で酸素ガスを含むガス)を導入することにより、固定強磁性層B6の表面を酸素ガスに暴露して、その表面に酸素を吸着させる。このとき、図7を参照して後述するように、酸素ガスの圧力(分圧)を非常に小さくする。それにより、固定強磁性層B6の表面は、酸素が吸着しているだけ、又は、酸素を多く含む極めて薄い層があるだけで、固定強磁性層B6の酸化層は無い。酸素ガスでなく、メタノール、水、エタノールのような−OH基を含む物質や、酸素ガス、メタノール、水、エタノールのうちの二つ以上を組み合わせた気体でも良い。上記の方法により、トンネルバリア層用の膜7aの成膜の際、トンネルバリア層用膜7aの固定強磁性層B6に対する濡れ性が向上し、薄くても連続した、ピンホールの無い膜とすることが可能となる。
図4を参照して、表面処理後の固定強磁性層B6の上にトンネルバリア用膜7aを成膜する。成膜は、スパッタ法、イオンビームスパッタ法などを用いて行われる。上述のように、トンネルバリア用膜7aは、薄くても連続した、ピンホールの無い膜となる。このとき、膜の表面粗さ(平均表面粗さRa、最大の表面粗さRmax)が減少し、凹凸の少ない膜となる。それと共に、表面粗さの周期が、固定強磁性層B6などの下層の表面のうねりに従わず、うねり周期が短くなる。
図5を参照して、酸素プラズマを用いてトンネルバリア層用膜7aが酸化される。酸素プラズマの代わりに酸素ラジカル、オゾンなどを用いて酸化しても良い。それにより、トンネルバリア層用膜7aは、酸化されて絶縁性のトンネルバリア層7となる。トンネルバリア層7は、薄くても連続した、ピンホールの無い層となる。
図6を参照して、トンネルバリア層7の上に自由強磁性層8及びキャップ層9がこの順で成膜される。その後、図示しない上部電極が形成される。
以上のように磁気抵抗効果素子の製造方法が実施される。なお、図2、図4〜図6の工程は、当業者にとって周知な他の方法を用いることも可能である。
図7は、図3の酸素ガス処理における処理条件とネールカップリング磁界との関係を示すグラフである。縦軸はネールカップリング磁界の大きさ(Oe)、横軸は酸素暴露時間(秒)である。グラフ中の各曲線は、それぞれ異なる酸素ガス圧力(酸素ガス分圧)の場合を示す。酸素ガス圧は、菱形が1×10−7Pa、四角が1×10−6Pa、三角が1×10−5Pa、バツが1×10−4Paである。図7に示されるように、酸素ガス圧力が1×10−7Pa以上、1×10−4Pa未満の間の非常に低い圧力範囲にあるとき、ネールカップリング磁界が0になる条件があることが分かる。すなわち、酸素ガス圧力は1×10−7Pa以上、1×10−4Pa未満が好ましい。ただし、酸素ガス圧力の調整のしやすさという面から、1×10−6Pa以上、1×10−5Pa以下のガス圧が製造上より好ましい。
図3における酸素ガスの処理において、暴露する酸素雰囲気の酸素ガスの圧力を変えることで、固定強磁性層B6の表面を、酸素が吸着した状態、又は、酸素を多く含む極めて薄い層が形成された状態にすることができる。こうして固定強磁性層B6の表面の状態を変化させることにより、トンネルバリア層用膜7aの固定強磁性層B6に対する濡れ性が向上し、薄くても連続した膜を形成することができる。すなわち、トンネルバリア層用膜7aの成長の仕方を変えることができ、トンネルバリア層用膜7aを酸化することにより形成されるトンネルバリア層7の上面の平坦性(表面粗さ)を変えることができる。それにより、ネールカップリング磁界の大きさを0にすることができる。すなわち、酸素ガスの処理の条件を調整することによって、ネールカップリング磁界の大きさを0にすることができる。同様に、酸素ガス以外のメタノール、水、エタノールや、酸素ガス、メタノール、水、エタノールのうちの二つ以上を組み合わせた気体を用いた場合でも、処理の条件を調整することにより、ネールカップリング磁界の大きさを0にすることができる。この場合、気体の圧力は、例えば、その気体が含む酸素原子の量が、1×10−7Pa以上1×10−4Pa未満の圧力の酸素ガスが含む酸素原子の量と同じになるように設定する。
本発明では、固定強磁性層B6表面の酸素ガス処理により、トンネルバリア層7の固定強磁性層B6側の表面及び自由強磁性層8側の表面が、それぞれトンネルバリア層7にピンホールが発生しない程度の適正な表面粗さに調整されている。したがって、本発明により、トンネルバリア層7のピンホールの発生を抑えつつ、ネールカップリング磁界の大きさを0にすることが可能となる。
[第2実施例]
本発明の第2実施例による磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法を、添付図面を参照して説明する。
まず、本発明の第2実施例による磁気抵抗効果素子の構成について説明する。ここでは、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)に適用した磁気抵抗効果素子について説明する。図8は、本発明の第2実施例による磁気抵抗効果素子の構成を示す断面図である。磁気抵抗効果素子30aは、基板20の上面側に設けられ、シード層2、反強磁性層3、固定強磁性層A4、非磁性膜5、固定強磁性層層B6、境界層10、固定強磁性層C11、トンネルバリア層7、自由強磁性層8、キャップ層9とを具備する。基板20側はシード層2が下部電極1に、反対側はキャップ層9が上部電極(図示されず)にそれぞれ接続されている。本実施例の磁気抵抗効果素子30aは、固定強磁性層層B6とトンネルバリア層7の間に、境界層10及び固定強磁性層C11を設けている点で第1実施例と異なる。
境界層10は、固定強磁性層C11を形成する前に、真空中に酸素原子を含む気体を所定の圧力で導入して固定強磁性層B6の表面を暴露することにより形成される。このとき、図15を参照して後述するように、酸素ガスの圧力(分圧)を非常に小さくする。それにより、境界層10は、固定強磁性層B6表面の酸素吸着層、又は酸素を多く含む極めて薄い(例示:1〜2分子)層として形成され、固固定強磁性層B6の酸化層は存在しない。酸素原子を含む気体としては、酸素ガス、メタノール、水、エタノールなどが用いられる。
固定強磁性層C11は、境界層10の上に設けられている。固定強磁性層C11としては、CoFe、NiFe、CoFeB、CoFeCrなどの強磁性体が用いられる。トンネルバリア層7を形成する前に、真空中に酸素原子を含む気体を所定の圧力で導入して固定強磁性層C11の表面を暴露することにより、表面に酸素基が吸着されても良い。酸素原子を含む気体としては、酸素ガス、メタノール、水、エタノールなどが用いられる。
他の層については、第1実施例と同様であるのでその説明を省略する。
図8において、各膜の凹凸は、意図的ではなく成膜時に自然にできる程度の一般的な凹凸を示している。ただし、固定強磁性層C11は、その自由強磁性層8側の表面の凹凸が減少し、平滑な層になっている。それに伴いその上の各層も平滑になっている。
次に、本発明の第2実施例による磁気抵抗効果素子の製造方法について説明する。図9〜図14は、本発明の第2実施例による磁気抵抗効果素子の製造方法を示す断面図である。
図9を参照して、基板1の上面側に下部電極1、シード層2、反強磁性層3、固定強磁性層A4、非磁性層5、及び、固定強磁性層B6がこの順に成膜される。成膜は、スパッタ法、イオンビームスパッタ法などを用いて行われる。
図10を参照して、真空中に酸素ガス(又は同じ分圧で酸素ガスを含むガス)を導入することにより固定強磁性層B6の表面が酸素ガスに暴露される。これにより、固定強磁性層B6の表面に境界層10が形成される。境界層10は、固定強磁性層B6表面の酸素吸着層、又は、酸素を多く含む極めて薄い層である。酸素ガスでなく、メタノール、水、エタノールのような−OH基を含む物質や、酸素ガス、メタノール、水、エタノールのうちの二つ以上を組み合わせた気体が使用されてもよい。この方法により、固定強磁性層C11の成膜の際、固定強磁性層C11が境界層10の表面から結晶成長することになるので、固定強磁性層C11の境界層10(固定強磁性層B6)に対する濡れ性が向上する。また、その結晶状態は、固定強磁性層B6のうえに直接形成される場合とは異なる。
図11を参照して、境界層10の上に固定強磁性層C11が成膜される。成膜は、スパッタ法、イオンビームスパッタ法などを用いて行われる。上述のように、境界層10の表面状態は、通常の固定強磁性層B6のそれとは異なるので、成膜された固定強磁性層C11の表面状態が、通常の固定強磁性層B6の表面とは異なるものになる。このとき、膜の表面粗さ(平均表面粗さRa、最大の表面粗さRmax)が減少し、凹凸の少ない膜となる。それと共に、表面粗さの周期が下層(固定強磁性層B6など)の表面のうねりに従わず、うねり周期が短くなる。その結果、トンネルバリア層用膜7aの成膜の際、トンネルバリア層用膜7aの固定強磁性層C11に対する濡れ性が向上し、薄くても連続した、ピンホールの無い膜とすることが可能となる。
図12を参照して、固定強磁性層C11の上にトンネルバリア層用膜7aが成膜される。成膜は、スパッタ法、イオンビームスパッタ法などを用いて行われる。上述のように、トンネルバリア層用膜7aは、薄くても連続した、ピンホールの無い膜となる。図13を参照して、酸素プラズマを用いてトンネルバリア用膜7aは酸化される。酸素プラズマの代わりに酸素ラジカル、オゾンなどを用いて酸化されても良い。それにより、トンネルバリア用膜7aは、酸化され、絶縁性のトンネルバリア層7となる。トンネルバリア層7は、薄くても連続したピンホールの無い層となる。
図14を参照して、トンネルバリア層7の上に自由強磁性層8及びキャップ層9がこの順で成膜される。その後、図示しない上部電極を形成する。
以上のように磁気抵抗効果素子の製造方法が実施される。なお、図9、図12〜図14の工程は、当業者にとって周知な他の方法を用いることも可能である。この製法において、図11における残りの固定強磁性層C11を成膜する際に、酸素原子を含むガス雰囲気中で成膜を行うことによっても、同じ効果を得ることができる。
図15は、図10の酸素ガス処理における処理条件とネールカップリング磁界との関係を示すグラフである。縦軸はネールカップリング磁界の大きさ(Oe)、横軸は固定強磁性層C11の膜厚(nm)である。グラフ中の各曲線は、それぞれ異なる酸素ガス圧力(酸素ガス分圧)の場合を示す。酸素ガス圧は、菱形が1×10−7Pa、四角が1×10−6Pa、三角が1×10−4Pa、バツが1×10−3Paである。酸素暴露時間は、240秒である。
図15に示されるように、固定層強磁性層C11の膜厚が0より大きく1nm以下の範囲において、酸素ガス圧力が1×10−7Pa以上、1×10−3Pa未満の間の非常に低い圧力範囲にあるとき、ネールカップリング磁界が0になる条件があることが分かる。すなわち、酸素ガス圧力は1×10−7Pa以上、1×10−4Pa以下が好ましい。ただし、酸素ガス圧力の調整のしやすさという面から、1×10−6Pa以上、1×10−5Pa以下のガス圧が製造上より好ましい。固定層強磁性層C11の膜厚が1nmより大きい場合、ネールカップリング磁界が0になる点はない。
図10における酸素ガスの処理において、暴露する酸素雰囲気の酸素ガスの圧力を変えることで、固定強磁性層B6表面の酸素吸着層、または、極めて薄い固定強磁性層B6の酸化層である境界層10を形成することができる。また、固定強磁性層B6の表面の状態を境界層10で変化させることにより、固定強磁性層C11の結晶状態を変化させることができる。固定強磁性層C11の表面状態が変化するので、トンネルバリア層用膜7aの成膜の際、トンネルバリア層用膜7aが固定強磁性層C11の表面から結晶成長しやすくなり、薄くても連続した膜を形成することができる。すなわち、トンネルバリア層用膜7aの成長の仕方を変化させることができ、トンネルバリア層用膜7aを酸化することにより形成されるトンネルバリア層7の上面の平坦性を変化させることができる。それにより、ネールカップリング磁界の大きさを0にすることができる。すなわち、酸素ガスの処理の条件を調整することによって、ネールカップリング磁界の大きさを0にすることができる。同様に、酸素ガス以外のメタノール、水、エタノールや、酸素ガス、メタノール、水、エタノールのうちの二つ以上を組み合わせたものを用いた場合でも、処理の条件を調整することにより、ネールカップリング磁界の大きさを0にすることができる。
本発明では、固定強磁性層B6表面の酸素ガス処理により、トンネルバリア層7の固定強磁性層B6側の表面及び自由強磁性層8側の表面が、それぞれトンネルバリア層7にピンホールが発生しない程度の適正な表面粗さに調整されている。したがって、本発明により、トンネルバリア層7のピンホールの発生を抑えつつ、ネールカップリング磁界の大きさを0にすることが可能となる。このとき、固定強磁性層B6の材料が変わると酸素ガスの濡れ性等の変化により最適な酸素暴露条件が異なる。濡れ性の良い材料であると酸素暴露時間は短くなり、濡れ性の悪い材料だと酸素暴露時間は長くなる。
図16は、上記製法(第1実施例又は第2実施例)を用いて作製した磁気トンネル接合の磁気抵抗効果素子の磁場−抵抗変化率を示すグラフである。縦軸は磁気抵抗効果素子(MTJ膜)の磁気抵抗(MR:Magnetic Resistance)変化率(%)、横軸は磁気抵抗効果素子に印加する磁場の大きさ(Oe)である。トンネルバリア層7が平滑になった効果によりバイアス電圧100mVにおいて約40%の抵抗変化率が得られた。
図17は、上記製法(第1実施例又は第2実施例)を用いて作製した磁気抵抗効果素子(MTJ膜)(a)と従来方法で作製した磁気抵抗効果素子(MTJ膜)(b)とのMR比(抵抗変化率(%))のバイアス電圧依存性を示すグラフである。本発明を用いて作製された磁気抵抗効果素子は、どのバイアス電圧においても従来の磁気抵抗効果素子に比べて高いMR比が得られている。これは、トンネルバリア層7(アルミナ)の品質が向上した結果である。すなわち、磁気抵抗効果素子の磁気トンネル接合におけるトンネルバリア層の品質を向上し、ネールカップリング磁界をゼロにすることができ、磁気抵抗効果素子の磁気トンネル接合の特性を向上することが可能となる。
[第3実施例]
本発明の磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法を適用した磁気ランダムアクセスメモリの実施例に関して、添付図面を参照して説明する。
まず、本発明の磁気抵抗効果素子を適用した磁気ランダムアクセスメモリの実施例の構成について説明する。図18は、本発明の磁気抵抗効果素子を磁気ランダムアクセスメモリに適用したメモリセルの構成を示す断面図である。メモリセル42は、既述の磁気抵抗効果素子30(又は30a)、下部電極1、上部電極31、MOSトランジスタ46、コンタクト配線47、コンタクト配線48を備える。メモリセル42は、書き込みワード線43、読み出しワード線44、ビット線45、GND線50に接続されている。
MOSトランジスタ46は、半導体基板内に設けられた第1拡散層46aと、第2拡散層46cと、第1拡散層46aと第2拡散層46cとの間の半導体基板上に絶縁層を介して設けられた第1ゲート46bとを含む。第1拡散層46aは、コンタクト配線48を介してGND線50に接続されている。第2拡散層46cは、コンタクト配線47を介して下部電極1の一端に接続されている。ゲート46bは、読み出しワード線44に接続されている。下部電極1は、他端において磁気抵抗効果素子30(、30a)の一端側と接続されている。磁気抵抗効果素子30(、30a)は、第1実施例又は第2実施例で説明された磁気抵抗効果素子(磁気トンネル接合素子)である。磁気抵抗効果素子30(、30a)は、他端側において上部電極31を介してビット線45と接続されている。また、磁気抵抗効果素子30(、30a)に対して、ビット線45と反対の側に下部電極1及び層間絶縁層49を介して、ビット線45と直交するように書き込みワード線43が設けられている。
磁気抵抗効果素子30(、30a)における自由強磁性層8の自発磁化は、メモリセル42の上を通るビット線45を流れる電流と、メモリセル42の下を通る書き込みワード線43に流れる電流とによって誘起される合成磁場によって、所望の向きに反転される。
図19は、メモリセル42を用いたMRAM60の構成を示すブロック図である。このMRAM60は、複数のメモリセル42、複数の参照用メモリセル42r、複数の書き込みワード線43、複数の読み出しワード線44、複数のビット線45、Xセレクタ58、X側電流源回路59、X側電流終端回路56、Yセレクタ51、Y側電流源回路52、読み出し電流負荷回路53、Y側電流終端回路54及びセンスアンプ55を具備する。
メモリセル42は、複数の書き込みワード線43(複数の読み出しワード線44)と複数のビット線45との交点の各々に対応して設けられ、行列に配列されている。Xセレクタ58は、X軸方向(ワード線方向)に延設されている複数の読み出しワード線44及び複数の書き込みワード線43から、読み出し動作時には所望の選択読み出しワード線44sを、書き込み動作時には所望の選択書き込みワード線43sを選択する。X側電流源回路59は、メモリセル42へのデータ書き込み動作時に、定電流を供給する定電流源である。X側電流終端回路56は、複数の書き込みワード線43を終端する。Yセレクタ51は、Y軸方向(ビット線方向)に延設されている複数のビット線45から、所望の選択ビット線45sを選択する。Y側電流源回路52は、メモリセル42へのデータ書き込み動作時に、定電流を供給する定電流源である。読み出し電流負荷回路53は、メモリセル42からのデータ読み出し動作時に、選択されたメモリセル42(以下、選択セル42s)と、リファレンス用のメモリセル42rに所定の電流を供給する定電流源である。Y側電流終端回路54は、複数のビット線45を終端する。センスアンプ55は、リファレンス用のメモリセル42rにつながるリファレンス用のビット線45rの電圧と、選択セル42sにつながるビット線45の電圧との差に基づいて、選択セル42sのデータを出力する。
メモリセル42からのデータの読み出しは、以下のようにして行う。すなわち、Xセレクタ58で選択された選択読み出しワード線44sと、Yセレクタ51で選択された選択ビット線45sとの交点に対応する選択セル42sの磁気抵抗効果素子30(、30a)に対して、読み出し電流負荷回路53により定電流が供給される。それにより、選択ビット線45sが、磁気抵抗効果素子30(、30a)の自由強磁性層8の状態(磁気抵抗効果素子30(、30a)の抵抗値)に対応した大きさを有する電圧となる。一方、ビット線45rと選択読み出しワード線44sとで選択されるリファレンス用のメモリセル42rに対しても、同様に定電流が供給され、ビット線45rが、所定のリファレンス電圧となる。そして、センスアンプ55は、両電圧の大きさを比較し、例えば、選択ビット線45sの電圧がリファレンス電圧より大きければ選択セル42sのデータは「1」、小さければ「0」と判定する。
メモリセル42へのデータの書き込みは、以下のようにして行う。すなわち、Xセレクタ58で選択された選択書き込みワード線43sと、Yセレクタ51で選択された選択ビット線45sとの交点に対応する選択セル42sの磁気抵抗効果素子30(、30a)に対して、Y方向の磁界HとX方向の磁界Hとが発生される。これにより、合成磁界Hが生成される。ただし、磁界Hは、選択書き込みワード線43sに、X側電流源回路59により電流が流されることにより発生する。また、磁界Hは、選択ビット線45sに、Y側電流源回路52により書き込むデータに対応した向きを有する電流が流されることにより発生する。磁気抵抗効果素子30(、30a)は、合成磁界Hを受け、書き込むデータに対応するように自発磁化の方向を反転する。
第1実施例及び第2実施例の磁気抵抗効果素子を用いることで、磁気抵抗効果素子の磁気トンネル接合におけるトンネルバリア層の品質を向上し、ネールカップリング磁界をゼロにすることができ、磁気抵抗効果素子の磁気トンネル接合の特性を向上することが可能となる。そして、この磁気抵抗効果素子を磁気ランダムアクセスメモリに用いることで、磁気ランダムアクセスメモリの製造歩留まりを改善することが可能となる。
本発明により、トンネルバリア層の上下の面を平滑とすることができ、トンネルバリア層の品質を向上し、高MRなMRAMを製造することができる。そして、ネールカップリング磁界を0とすることでオフセット磁界を0に容易に調整することができる。その結果、メモリセル42間のディスターブに強く、書込み電流を低く抑えたMRAMを製造することが可能となる。
また、本発明の磁気抵抗効果素子は、MRAMのほかに、磁気ディスク装置の磁気ヘッドなどいおいて起用することも可能である。本発明により、磁気トンネル接合におけるネールカップリング磁界をゼロにし、トンネルバリア層の品質を向上させることができる。

Claims (17)

  1. 基板の上面側に反強磁性層を形成する工程と、
    前記反強磁性層の上に第1固定強磁性層を形成する工程と、
    前記第1固定強磁性層を5×10−7Pa以上1×10−4Pa以下の圧力で酸素原子を含む気体に暴露を行う工程と、
    前記第1固定強磁性層の上に第2固定強磁性層を形成する工程と、
    前記第2固定強磁性層の上にトンネルバリア層を形成する工程と、
    前記トンネルバリア層の上に自由強磁性層を形成する工程と
    を具備する
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  2. 請求項1に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    前記第2固定強磁性層の膜厚は、0より大きく1nm以下である
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  3. 基板の上面側に反強磁性層を形成する工程と、
    前記反強磁性層の上に第1固定強磁性層を形成する工程と、
    前記第1固定強磁性層を5×10−7Pa以上1×10−4Pa未満の圧力で酸素原子を含む気体に暴露を行う工程と、
    前記第1固定強磁性層の上にトンネルバリア層を形成する工程と、
    前記トンネルバリア層の上に自由強磁性層を形成する工程と
    を具備する
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  4. 基板の上面側に反強磁性層を形成する工程と、
    前記反強磁性層の上に固定強磁性層を形成する工程と、
    前記固定強磁性層の上にトンネルバリア層を含む膜を形成する工程と、
    前記トンネルバリア層の上に自由強磁性層を形成する工程と
    を具備し、
    前記トンネルバリア層を含む膜は、前記固定強磁性層との界面における前記トンネルバリア層の平均表面粗さより前記自由強磁性層との界面における前記トンネルバリア層の平均表面粗さが小さくなるように形成される
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  5. 請求項4に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    トンネルバリア層を含む膜を形成する工程は、
    前記固定強磁性層を所定の雰囲気に暴露する工程と、
    前記暴露する工程の後、前記トンネルバリア層を形成する工程と
    を具備する磁気抵抗効果素子の製造方法。
  6. 請求項4に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    トンネルバリア層を含む膜を形成する工程は、
    前記固定強磁性層を所定の雰囲気に暴露する工程と、
    前記暴露する工程の後、前記固定強磁性層の上に付加的強磁性層を形成する工程と、
    前記付加的強磁性層の上に前記トンネルバリア層を形成する工程と
    を具備する磁気抵抗効果素子の製造方法。
  7. 請求項6に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    前記第2固定強磁性層の膜厚は、0より大きく1nm以下である
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  8. 請求項5乃至7に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    前記固定強磁性層を所定の雰囲気に暴露する工程は、
    前記固定強磁性層を、5×10−7Pa以上1×10−4Pa未満の圧力で酸素原子を含む気体に暴露を行う工程
    を具備する磁気抵抗効果素子の製造方法。
  9. 請求項1から3と8のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    前記第1固定強磁性層を前記酸素原子を含む気体に暴露を行う工程は、
    1×10−6Pa以上1×10−5Pa以下の圧力で酸素原子を含む気体に暴露を行う
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  10. 請求項1から3、8,9のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    前記酸素原子を含む気体は、酸素ガス、水、メタノール及びエタノールガスのうちの少なくとも一つを含む気体である
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    前記第1固定強磁性層が、CoFe、NiFe、CoFeB、CoFeCrのうちの一つを含む膜を備える
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子の製造方法において、
    前記トンネルバリア層の前記第1固定強磁性層側の表面粗さが、前記第1固定強磁性層より下層の表面粗さより小さい
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  13. 基板の上面側に形成された反強磁性層と、
    前記反強磁性層の上に形成された第1固定強磁性層と、
    前記第1固定強磁性層の上に形成された第2固定強磁性層と、
    前記第2固定強磁性層の上に形成されたトンネルバリア層と、
    前記トンネルバリア層の上に形成された自由強磁性層と
    を具備し、
    前記第1固定強磁性層の前記第2固定強磁性層側の表面の領域は、他の領域に比較して酸素濃度が高く、
    前記トンネルバリア層側の前記第1固定強磁性層の表面粗さが、前記第1固定強磁性層より下層の表面粗さより小さい
    磁気抵抗効果素子。
  14. 請求項13に記載の磁気抵抗効果素子において、
    前記第2固定強磁性層の膜厚は、0より大きく1nm以下である
    磁気抵抗効果素子。
  15. 基板の上面側に形成された反強磁性層と、
    前記反強磁性層の上に形成された第1固定強磁性層と、
    前記第1固定強磁性層の上に形成されたトンネルバリア層と、
    前記トンネルバリア層の上に形成された自由強磁性層と
    を具備し、
    前記トンネルバリア層側の前記第1固定強磁性層の表面粗さが、前記第1固定強磁性層より下層の表面粗さより小さい
    磁気抵抗効果素子。
  16. 請求項13乃至15のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子において、
    前記第1固定強磁性層が、CoFe、NiFe、CoFeB、CoFeCrのうちの一つを含む膜を備える
    磁気抵抗効果素子。
  17. 第1方向へ延伸する複数のワード線と、
    第1方向と実質的に垂直な第2方向へ伸びる複数のビット線と、
    前記複数のワード線と前記複数のビット線との交点の各々に設けられ、請求項13乃至16のいずれか一項に記載の複数の磁気抵抗効果素子と
    を具備する磁気ランダムアクセスメモリ。
JP2006529098A 2004-07-14 2005-07-13 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ Withdrawn JPWO2006006630A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207033 2004-07-14
JP2004207033 2004-07-14
PCT/JP2005/012955 WO2006006630A1 (ja) 2004-07-14 2005-07-13 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006006630A1 true JPWO2006006630A1 (ja) 2008-05-01

Family

ID=35783967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529098A Withdrawn JPWO2006006630A1 (ja) 2004-07-14 2005-07-13 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006006630A1 (ja)
WO (1) WO2006006630A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256971B2 (en) 2004-03-09 2007-08-14 Headway Technologies, Inc. Process and structure to fabricate CPP spin valve heads for ultra-high recording density
US20090115405A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Magic Technologies, Inc. Magnetic field angular sensor with a full angle detection
CN101960629B (zh) 2008-03-03 2013-12-18 佳能安内华股份有限公司 制造磁性隧道结器件的方法及用于制造磁性隧道结器件的设备
WO2023228308A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661622B1 (en) * 2000-07-17 2003-12-09 International Business Machines Corporation Method to achieve low and stable ferromagnetic coupling field
JP3890893B2 (ja) * 2000-12-28 2007-03-07 日本電気株式会社 スピントンネル磁気抵抗効果膜及び素子及びそれを用いた磁気抵抗センサー、及び磁気装置及びその製造方法
JP2003086866A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Anelva Corp スピンバルブ型巨大磁気抵抗薄膜の製造方法
JP4423658B2 (ja) * 2002-09-27 2010-03-03 日本電気株式会社 磁気抵抗素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006006630A1 (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576111B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
US7163755B2 (en) Magneto-resistive element
JP5451977B2 (ja) 磁気トンネル接合素子およびその形成方法、磁気ランダムアクセスメモリ
KR100975804B1 (ko) 고성능 자기 터널링 접합 mram을 제조하기 위한 새로운 버퍼(시드)층
JP5460606B2 (ja) 分離cppアシスト書込を行うスピン注入mramデバイス
JP5069034B2 (ja) 磁気トンネル接合素子およびその形成方法
US8492169B2 (en) Magnetic tunnel junction for MRAM applications
CN1252841C (zh) 磁阻效应元件和具有该磁阻效应元件的磁存储器
JP4661230B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
US8362581B2 (en) Magnetic memory element and magnetic memory device
US20070076471A1 (en) Storage element and memory
KR20060049223A (ko) MTJ 디바이스의 dR/R을 향상시키기 위한 새로운캡핑 구조체
JP2006093432A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2004128011A (ja) 磁気メモリ
JPWO2006054469A1 (ja) 強磁性膜、磁気抵抗素子、及び磁気ランダムアクセスメモリ
US7173300B2 (en) Magnetoresistive element, method for making the same, and magnetic memory device incorporating the same
JP2008085220A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気再生装置
JPWO2006006630A1 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ
JP2001084532A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2006165265A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2002299574A (ja) 磁気記憶素子、磁気記憶装置および携帯端末装置
JP2006049436A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2004079936A (ja) 強磁性トンネル接合を有する積層膜、その製造方法、磁気センサ、磁気記録装置、及び、磁気メモリ装置
JP3872962B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気記憶装置
JP3825730B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子、磁気メモリ、及び強磁性トンネル接合素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007