JP2006093432A - 記憶素子及びメモリ - Google Patents
記憶素子及びメモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006093432A JP2006093432A JP2004277601A JP2004277601A JP2006093432A JP 2006093432 A JP2006093432 A JP 2006093432A JP 2004277601 A JP2004277601 A JP 2004277601A JP 2004277601 A JP2004277601 A JP 2004277601A JP 2006093432 A JP2006093432 A JP 2006093432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetization
- storage
- memory element
- storage layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 226
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims abstract description 223
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 184
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 53
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 19
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 18
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 64
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 64
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 abstract description 44
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 26
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 21
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 21
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 18
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 230000005293 ferrimagnetic effect Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020598 Co Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002519 Co-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層17の上下に、中間層16,18を介して磁化固定層31,32が設けられ、それぞれの中間層16,18がいずれも絶縁層から成り、記憶層17の上下の磁化固定層31,32のそれぞれ記憶層17に最も近い強磁性層15,19の磁化M15,M19の向きが互いに反対向きであり、記憶層17の上下2つの中間層16,18が面積抵抗値に有意差を有しており、積層方向に電流を流すことにより記憶層17の磁化M1の向きが変化して、記憶層に情報が記録される記憶素子3を構成する。
【選択図】 図2
Description
しかし、DRAMは電源を切ると情報が消えてしまう揮発性メモリであるため、情報が消えない不揮発のメモリが望まれている。
シリコン基板等の半導体基体110の素子分離層102により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域108、ソース領域107、並びにゲート電極101が、それぞれ形成されている。
また、ゲート電極101の上方には、図中前後方向に延びるワード線105が設けられている。
ドレイン領域108は、図中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域108には、配線109が接続されている。
そして、ワード線105と、上方に配置された、図中左右方向に延びるビット線106との間に、磁化の向きが反転する記憶層を有する磁気記憶素子103が配置されている。この磁気記憶素子103は、例えば磁気トンネル接合素子(MTJ素子)により構成される。
さらに、磁気記憶素子103は、水平方向のバイパス線111及び上下方向のコンタクト層104を介して、ソース領域107に電気的に接続されている。
ワード線105及びビット線106にそれぞれ電流を流すことにより、電流磁界を磁気記憶素子103に印加して、これにより磁気記憶素子103の記憶層の磁化の向きを反転させて、情報の記録を行うことができる。
一方、記録された情報を書き換えるためには、アドレス配線にある程度の電流を流さなければならない。
ところが、MRAMを構成する素子の微細化に従い、アドレス配線も細くなるため、充分な電流が流せなくなってくる。
スピン注入による磁化反転とは、磁性体の中を通過してスピン偏極した電子を、他の磁性体に注入することにより、他の磁性体において磁化反転を起こさせるものである。
シリコン基板等の半導体基体60の素子分離層52により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域58、ソース領域57、並びにゲート電極51が、それぞれ形成されている。このうち、ゲート電極51は、図中前後方向に延びるワード線を兼ねている。
ドレイン領域58は、図4中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域58には、配線59が接続されている。
そして、ソース領域57と、上方に配置された、図4中左右方向に延びるビット線56との間に、スピン注入により磁化の向きが反転する記憶層を有する記憶素子53が配置されている。
この記憶素子53は、例えば磁気トンネル接合素子(MTJ素子)により構成される。図中61及び62は磁性層を示しており、2層の磁性層61,62のうち、一方の磁性層を磁化の向きが固定された磁化固定層として、他方の磁性層を磁化の向きが変化する磁化自由層即ち記憶層とする。
また、記憶素子53は、ビット線56と、ソース領域57とに、それぞれ上下のコンタクト層54を介して接続されている。これにより、磁気記憶素子53に電流を流して、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させることができる。
また、スピン注入による磁化反転を利用することにより、外部磁界により磁化反転を行う一般的なMRAMと比較して、素子の微細化が進んでも、書き込みの電流が増大しないという利点がある。
この場合、バリア層の耐電圧の制限が生じるため、この点からも、スピン注入時の電流を抑制する必要がある。
そして、上記特許文献2において、上下の磁化固定層の磁化の向きを互いに反対向きにすることにより、スピン注入効率を倍増させることが可能であることが示されている。
また、記憶層の上下の磁化固定層において、それぞれ記憶層に最も近い強磁性層の磁化の向きが互いに反対向きであることによって、スピン注入効率を大幅に増大させることが可能になる。これにより、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させるために必要な電流量(閾値電流)を低減することができる。
さらに、それぞれの中間層がいずれも絶縁層から成るため、絶縁層により偏極電子の流れ(スピン流)の減衰を抑制して維持することができる。これにより、スピン注入効率をさらに向上して、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させるために必要な電流量(閾値電流)を低減することができる。
そして、記憶層の上下2つの中間層は、面積抵抗値に有意差があり、面積抵抗値の高い方の中間層の磁気抵抗変化率が面積抵抗値の低い方の中間層の磁気抵抗変化率よりも大きいことにより、それぞれの中間層の磁気抵抗変化率が打ち消されても、記憶素子全体の磁気抵抗変化率を充分な大きさで確保することが可能になる。
また、記憶層の上下の磁化固定層において、それぞれ記憶層に最も近い強磁性層の磁化の向きが互いに反対向きであることによって、スピン注入効率を大幅に増大させることが可能になる。これにより、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させるために必要な電流量(閾値電流)を低減することができる。
さらに、それぞれの中間層がいずれも絶縁層から成るため、絶縁層により偏極電子の流れ(スピン流)の減衰を抑制して維持することができる。これにより、スピン注入効率をさらに向上して、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させるために必要な電流量(閾値電流)を低減することができる。
そして、記憶層の上下2つの中間層は、面積抵抗値に有意差があり、一方の中間層の面積抵抗値が他方の中間層の面積抵抗値の2倍以上であることにより、それぞれの中間層の磁気抵抗変化率が打ち消されても、記憶素子全体の磁気抵抗変化率を充分な大きさで確保することが可能になる。
また、スピン注入により記憶素子の記憶層の磁化の向きを反転させるために必要な電流量(閾値電流)を低減することができる。
さらに、記憶素子の磁気抵抗変化率が充分な大きさであるため、磁気抵抗変化を利用して記憶素子の記憶層に記録された情報を読み出せば、高い出力が得られることから、容易に情報の読み出しを行うことができる。
また、スピン注入により記憶素子の記憶層の磁化の向きを反転させるために必要な電流量(閾値電流)を低減することができる。
さらに、記憶素子の磁気抵抗変化率が充分な大きさであるため、磁気抵抗変化を利用して記憶素子の記憶層に記録された情報を読み出せば、高い出力が得られることから、容易に情報の読み出しを行うことができる。
これにより、メモリ全体の消費電力を低減することが可能になる。
従って、従来にない低消費電力のメモリを実現することが可能になる。
これにより、記憶素子を備えたメモリにおいて、例えば、情報の読み出しを行う際に記憶素子に流す電流を小さくして、読み出し時の消費電力を低減したり、出力を検出するための回路等の構成を簡略化したりすることが可能になる。
本発明は、前述したスピン注入により、記憶素子の記憶層の磁化の向きを反転させて、情報の記録を行うものである。記憶層は、強磁性層等の磁性体により構成され、情報を磁性体の磁化状態(磁化の向き)により保持するものである。
この閾値よりも絶対値が小さい電流を流した場合には、磁化反転を生じない。
そして、磁化状態により情報を保持することができる磁性層(記憶層)と、磁化の向きが固定された磁化固定層とを有する記憶素子を構成する。
これに対して、スピン注入により磁化反転を行う場合には、上述のように、書き込み電流の閾値が充分に小さくなるため、集積回路の消費電力を低減させるために有効であることがわかる。
また、通常のMRAMで必要とされる、電流磁界発生用の配線(図6の105)が不要となるため、集積度においても通常のMRAMに比較して有利である。
従って、より多くの抵抗変化を得るためには、上下の磁気抵抗素子の構造を非対称にすることが必要である。
これにより、一方の中間層を含む磁気抵抗素子の抵抗変化が大きく、他方の中間層を含む磁気抵抗素子の抵抗変化が小さくなるため、両者の抵抗変化が打ち消されても、記憶素子全体の抵抗変化をある程度の大きさで確保することが可能になる。
即ち、記憶層を中心にして、その上側と下側のいずれもがMTJ素子になるように記憶素子を構成することにより、スピン注入効率を向上することができる。
ただし、記憶層の上下の中間層を共に絶縁層とした場合でも、上下の磁気抵抗効果素子の磁気抵抗変化作用が互いに打ち消し合うため、そのままでは、記憶素子全体の磁気抵抗変化率が小さくなり、記憶層に記録した情報を読み出すことが困難になる。
即ち、記憶層の上下の中間層(絶縁層)が、面積抵抗値に有意差を有し、かつ抵抗値の高い方の絶縁層ができる限り高い磁気抵抗変化率を示す構成とする。
具体的には、例えば、高抵抗側の磁気抵抗変化率が低抵抗側の磁気抵抗変化率よりも大きい構成とする、或いは、高抵抗側の面積抵抗値が低抵抗側の面積抵抗値の2倍以上である構成とする。
これにより、スピン注入により情報を記録する記憶素子の通常の構成と比較して、磁化反転電流値を半減させることが可能である。
例えば、アルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、マグネシウム酸化物等を挙げることができ、主にこれらの酸化物や窒化物から成る絶縁層を構成する。
アルミニウム酸化物は、例えば、金属Al層を形成した後に、Al層を酸化することにより形成することができる。
アルミニウム窒化物は、例えば、金属Al層を形成した後に、Al層を窒化することにより形成することができる。
マグネシウム酸化物は、例えば、RFスパッタ法により、直接酸化物を堆積させることにより形成することができる。
まず、高抵抗側の磁気抵抗効果素子(磁化固定層/絶縁層/記憶層)の構成においては、可能な限り大きい磁気抵抗効果が得られるように、絶縁性が高く高抵抗であることが求められる。
そのため、例えば、絶縁層を形成する際に、Al層やMg層等の金属層に対して、充分に酸化或いは窒化させる。
この高抵抗側の磁気抵抗効果素子の面積抵抗値RA(Ωμm2)は、5Ωμm2〜150Ωμm2の範囲であることが望ましい。
面積抵抗値RAが5Ωμm2以下である場合には、充分な磁気抵抗効果を得られるように絶縁層の膜厚を薄くすると、ピンホール形成が頻発することになり、均一な絶縁層を安定して得ることができない。
また、面積抵抗値RAが150Ωμm2以上である場合には、抵抗値が高くなり過ぎるため、記憶層の磁化の向きを反転させるための最小電流値(反転電流値)が高くなる。そのため、反転電流値以上の電流を流すと、絶縁層の絶縁耐圧を超えて、絶縁層が破壊されてしまう。
そのため、例えば、絶縁層を形成する際に、Al層やTi層等の金属層に対して、充分には酸化或いは窒化させずに、酸化不足或いは窒化不足の状態とする。
ただし、酸化或いは窒化の前の金属層があまりにも薄いと、酸化や窒化の際にピンホールが形成され、絶縁特性が得られないことがあるため、ある一定以上の膜厚が必要である。例えば、金属層としてAl層を用いる場合は、0.35nm以上の膜厚を確保することが必要である。
この低抵抗側の磁気抵抗効果素子の面積抵抗値RA(Ωμm2)は、300mΩμm2〜30Ωμm2の範囲が望ましい。
面積抵抗値RAが300mΩμm2以下である場合には、酸化或いは窒化の度合いが小さ過ぎて、金属的になってしまい、絶縁層としての特性を果たせなくなってしまう。
また、面積抵抗値RAが30Ωμm2以上である場合には、もう一方の高抵抗側の磁気抵抗効果素子の面積抵抗値との差が少なくなるため、磁気抵抗変化の作用が相殺される量が無視できなくなり、記憶素子全体として抵抗変化率が小さくなってしまう。
具体的には、絶縁層に接する強磁性層に、組成比Co60Fe40(原子%)のCoFe合金等のCo−Fe系強磁性材料や、それにボロンBが20〜30原子%添加されたアモルファス材料等を採用する。
また、絶縁層がマグネシウム系酸化物で形成され、絶縁層に接する強磁性層が鉄系材料で形成された場合には、非常に大きな磁気抵抗変化率が得られるため、望ましい組み合わせである。
そして、例えば、高抵抗側の絶縁層を主としてマグネシウム酸化物から成る構成とし、低抵抗側の絶縁層を主としてアルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、マグネシウム酸化物のいずれかから成る構成とすればよい。
また、低抵抗側においては、磁化固定層と絶縁層の間に、薄い非磁性金属層を挿入することも効果的である。この非磁性金属層は、Pt,Au,Ru,Ag,Pd,Rh等の材料を用いて、膜厚を2nm以下とすることが望ましい。
また、記憶層と絶縁層の間に、薄い非磁性金属層を挿入することも、同様に効果的である。
このように、薄い非磁性金属層を挿入することにより、スピン流を減衰させないで維持することができると共に、磁気抵抗変化率を抑制することができる。
磁化固定層は、強磁性層のみにより、或いは反強磁性層と強磁性層の反強磁性結合を利用することにより、その磁化の向きが固定された構成とする。
また、磁化固定層や記憶層は、単層の強磁性層から成る構造、或いは複数層の強磁性層を非磁性層を介して積層した積層フェリ構造とする。
このメモリは、互いに直交する2種類のアドレス配線(例えばワード線とビット線)の交点付近に、磁化状態で情報を保持することができる記憶素子が配置されて成る。
即ち、シリコン基板等の半導体基体10の素子分離層2により分離された部分に、各メモリセルを選択するための選択用トランジスタを構成する、ドレイン領域8、ソース領域7、並びにゲート電極1が、それぞれ形成されている。このうち、ゲート電極1は、図中前後方向に延びる一方のアドレス配線(例えばワード線)を兼ねている。
ドレイン領域8は、図中左右の選択用トランジスタに共通して形成されており、このドレイン領域8には、配線9が接続されている。
また、この記憶素子3は、2種類のアドレス配線1,6の交点付近に配置されている。
この記憶素子3は、ビット線6と、ソース領域7とに、それぞれ上下のコンタクト層4を介して接続されている。
これにより、2種類のアドレス配線1,6を通じて、記憶素子3に上下方向の電流を流して、スピン注入により記憶層の磁化の向きを反転させることができる。
図2に示すように、この記憶素子3は、スピン注入により磁化M1の向きが反転する記憶層17に対して、下層に第1の磁化固定層31を設け、上層に第2の磁化固定層32を設けている。即ち、記憶層17に対して、上下2つの磁化固定層31,32を設けた構成である。
第1の磁化固定層31の下に反強磁性層12が設けられ、この反強磁性層12により、第1の磁化固定層31の磁化の向きが固定される。また、第2の磁化固定層32の上に反強磁性層20が設けられ、この反強磁性層20により、第2の磁化固定層32の磁化の向きが固定される。
具体的には、第1の磁化固定層31は、2層の強磁性層13,15が、非磁性層14を介して積層されて反強磁性結合した構成である。
第1の磁化固定層31の各強磁性層13,15が積層フェリ構造となっているため、強磁性層13の磁化M13が右向き、強磁性層15の磁化M15が左向きとなっており、互いに反対向きになっている。
これにより、第1の磁化固定層31の各強磁性層13,15から漏れる磁束が、互いに打ち消し合う。
一方、第2の磁化固定層32は、単層の強磁性層19のみを有する構成である。
反強磁性層12,20の材料としては、鉄、ニッケル、白金、イリジウム、ロジウム等の金属元素とマンガンとの合金、コバルトやニッケルの酸化物等が使用できる。
即ち、記憶層17と下層の第1の磁化固定層31との間には、トンネルバリア層(トンネル絶縁層)となる第1の絶縁層16が設けられ、記憶層17と第1の磁化固定層31とにより、MTJ素子が構成されている。
また、記憶層17と上層の第2の磁化固定層32との間には、トンネルバリア層(トンネル絶縁層)となる第2の絶縁層18が設けられ、記憶層17と第2の磁化固定層32とにより、MTJ素子が構成されている。
そして、高抵抗側(例えば第1の絶縁層16側)の磁気抵抗変化率が低抵抗側(例えば第2の絶縁層18側)の磁気抵抗変化率よりも大きい、或いは、高抵抗側(例えば第1の絶縁層16側)の面積抵抗値が低抵抗側(例えば第1の絶縁層16側)の面積抵抗値の2倍以上である構成とする。
第2の磁化固定層32の強磁性層19の磁化M19は右向きとなっている。
即ち、第1の磁化固定層31のうち記憶層17に最も近い強磁性層15の磁化M15が左向きであり、第2の磁化固定層32の強磁性層19の磁化M19が右向きであり、これらが互いに反対の向きになっている。
このように記憶層17を挟む磁化固定層31,32において、それぞれ記憶層17に最も近い強磁性層15,19の磁化M15,M19が互いに反対の向きになっていることにより、スピン注入効率を増大させることができるため、スピン注入により記憶層17の磁化M1の向きを反転させるために必要な電流量を低減することができる。
従って、従来にない低消費電力のメモリを実現することが可能になる。
これにより、記憶素子3を備えたメモリにおいて、例えば、情報の読み出しを行う際に記憶素子3に流す電流を小さくして読み出し時の消費電力を低減したり、出力を検出するための回路等の構成を簡略化したりすることが可能になる。
この記憶素子30は、第2の磁化固定層32が、積層フェリ構造となっている。
具体的には、第2の磁化固定層32は、3層の強磁性層22,24,26が、非磁性層23,25を介して積層されて反強磁性結合した構成である。
そして、第2の磁化固定層32の各強磁性層22,24,26が積層フェリ構造となっているため、強磁性層22の磁化M22が右向き、強磁性層24の磁化M24が左向き、強磁性層26の磁化M26が右向きとなっており、互いに反対向きになっている。
これにより、第2の磁化固定層32の各強磁性層22,24,26から漏れる磁束が、互いに打ち消し合う。
具体的には、第2の磁化固定層32において、合成磁化がほぼゼロとなるように、互いに磁化が反対の向きの強磁性層の飽和磁化と膜厚との積の和が等しいこと、即ち以下の関係が成り立つことが望ましい。
Ms22・t22+Ms26・t26=Ms24・t24
(ただし、Ms22,Ms24,Ms26は、それぞれ強磁性層22,24,26の飽和磁化であり、t22,t24,t26は、それぞれ強磁性層22,24,26の膜厚である。)
このように記憶層17を挟む磁化固定層31,32において、それぞれ記憶層17に最も近い強磁性層15,22の磁化M15,M22が互いに反対の向きになっていることにより、スピン注入効率を増大させることができるため、スピン注入により記憶層17の磁化の向きを反転させるために必要な電流量を低減することができる。
即ち、第1の絶縁層16及び第2の絶縁層18は、図2に示した先の実施の形態の記憶素子3と同様に、面積抵抗値に有意差があり、高抵抗側(例えば第1の絶縁層16側)の磁気抵抗変化率が低抵抗側(例えば第2の絶縁層18側)の磁気抵抗変化率よりも大きい、或いは、高抵抗側(例えば第1の絶縁層16側)の面積抵抗値が低抵抗側(例えば第1の絶縁層16側)の面積抵抗値の2倍以上である。
即ち、記憶素子30を2種類のアドレス配線の交点付近に配置してメモリを構成し、2種類のアドレス配線を通じて記憶素子30に上下方向(積層方向)の電流を流して、スピン注入により記憶層17の磁化の向きを反転させて、記憶素子30に情報の記録を行うことができる。
また、記憶層17とその下層の第1の磁化固定層31との間の中間層が第1の絶縁層16であり、記憶層17とその上層の第2の磁化固定層32との間の中間層が第2の絶縁層18であり、いずれの中間層16,18も絶縁層であることにより、スピン流の減衰を抑制して、充分なスピン注入効率を得ることが可能になる。これにより、スピン注入効率をさらに向上して、スピン注入によって記憶層17の磁化M1の向きを反転させるために必要な電流量を、低減することができる。
従って、従来にない低消費電力のメモリを実現することが可能になる。
これにより、記憶素子30を備えたメモリにおいて、例えば、情報の読み出しを行う際に記憶素子30に流す電流を小さくして読み出し時の消費電力を低減したり、出力を検出するための回路等の構成を簡略化したりすることが可能になる。
ここで、本発明の記憶素子の構成において、具体的に各層の材料や膜厚等を選定して、特性を調べた。
実際には、メモリには、図1や図4に示したように、記憶素子以外にもスイッチング用の半導体回路等が存在するが、ここでは、記憶層の磁気抵抗特性を調べる目的で、記憶素子のみを形成したウエハにより検討を行った。
まず、厚さ0.575mmのシリコン基板上に厚さ2μmの熱酸化膜を形成し、図2に示した構成の記憶素子3を形成した。
具体的には、図2に示した構成の記憶素子3において、下地膜11を膜厚3nmのTa膜、反強磁性層12を膜厚20nmのPtMn膜、第1の磁化固定層31を構成する強磁性層13,15を膜厚2nmのCo90Fe10膜、積層フェリ構造の磁化固定層31,32を構成する非磁性層14,20,22を膜厚0.8nmのRu膜、トンネル絶縁層となる第1の絶縁層16を膜厚0.5nmのAl膜を酸化した酸化アルミニウム膜、記憶層17を膜厚2nmのCo60Fe40膜・膜厚2nmのCo90Fe10膜の積層膜、第2の絶縁層18を膜厚0.4nmのAl膜を酸化した酸化アルミニウム膜、第2の磁化固定層32を構成する強磁性層19を膜厚2.5nmのCo90Fe10膜、反強磁性層20を膜厚30nmのPtMn膜、キャップ層21を膜厚5nmのTa膜と選定し、また下地膜11と反強磁性層12との間に図示しない膜厚100nmのCu膜(後述するワード線となるもの)を設けて、各層を形成した。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成1)として、記憶素子3を作製した。
膜構成1:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Ox/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.4nm)-Ox/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
なお、上記膜構成で、合金組成の示されていないPtMnの組成はPt50Mn50(原子%)とした。
酸化アルミニウム膜から成る絶縁層16,18以外の各層は、DCマグネトロンスパッタ法を用いて成膜した。
酸化アルミニウム(Al−Ox)膜から成る絶縁層16,18は、まず金属Al膜をDCスパッタ法により0.5nm又は0.4nm堆積させて、その後に酸素/アルゴンの流量比を1:1とし、自然酸化法により金属Al層を酸化させた。そして、高抵抗側の第1の絶縁層16は、チャンバーガス圧を10Torrとして、酸化時間により抵抗値を調整した。同様に、低抵抗側の第2の絶縁層18は、チャンバーガス圧を1Torrとして、酸化時間により抵抗値を調整した。
さらに、記憶素子3の各層を成膜した後に、磁場中熱処理炉で、10kOe・270℃・4時間の熱処理を行い、反強磁性層12,20のPtMn膜の規則化熱処理を行った。
なお、特性評価用の記憶素子には、磁化反転に必要なスピントルクを発生させるために、記憶素子に充分な電流を流す必要があるため、トンネル絶縁層の抵抗値を抑える必要がある。そこで、記憶素子3のパターンを、短軸0.09μm×長軸0.18μmの楕円形状とした。
その後、フォトリソグラフィを用いて、上部電極となるビット線及び測定用のパッドを形成して記憶素子の試料を作製した。
サンプル1及びサンプル2は、第2の絶縁層18の酸化時間を比較的短くして、面積抵抗値を低くした。サンプル3は、第2の絶縁層18の酸化時間を第1の絶縁層16の酸化時間と近くして、面積抵抗値の差を少なくした。サンプル4は、第1の絶縁層16の酸化時間を長くして、面積抵抗値を高くした。
なお、第1の絶縁層16の酸化時間は、サンプル1〜サンプル3が同じ時間である。第2の絶縁層18の酸化時間は、サンプル3とサンプル4が同じ時間である。
上層の(低抵抗の)第2の絶縁層18を窒化アルミニウム膜により形成し、その他の構成は膜構成1と同様にして、記憶素子を作製した。窒化アルミニウム膜は、金属Al膜をDCスパッタ法により0.4nm堆積させて、その後にアルゴンと窒素の混合ガスを流すことによりAl膜を窒化させて、AlNx膜とした。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成2)として、記憶素子を作製した。
膜構成2:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Ox/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.4nm)-Nx/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
サンプル5及びサンプル6は、第2の絶縁層18の窒化時間を比較的短くして、面積抵抗値を低くした。サンプル7は、第2の絶縁層18の窒化時間をやや長くして、面積抵抗値の差を少なくした。
なお、第2の絶縁層18の窒化時間は、サンプル5とサンプル6が同じ時間である。
下層の(高抵抗の)第1の絶縁層16を膜厚1nmのMgO(酸化マグネシウム)膜により形成し、その他の構成は膜構成1と同様にして、記憶素子を作製した。MgO膜は、RFスパッタ法により酸化物を直接堆積させて形成した。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成3)として、記憶素子を作製した。
膜構成3:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/MgO(1nm)/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.4nm)-Ox/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
サンプル8及びサンプル9は、第2の絶縁層18の酸化時間を比較的短くして、面積抵抗値を低くした。サンプル10は、第2の絶縁層18の酸化時間をやや長くして、面積抵抗値の差を少なくした。サンプル11は、第1の絶縁層16の面積抵抗値を高くした。
なお、第2の絶縁層18の酸化時間は、サンプル8とサンプル9、サンプル10とサンプル11がそれぞれ同じ時間である。
上層の(低抵抗の)第2の絶縁層18と、第2の磁化固定層32を構成する磁性層19との間に、膜厚0.5nmのPt膜を形成し、その他の構成は膜構成1と同様にして、記憶素子を作製した。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成4)として、記憶素子を作製した。
膜構成4:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Ox/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.4nm)-Ox/Pt(0.5nm)/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル12の記憶素子の試料とした。
Pt膜の膜厚を3nmとして、その他の構成は膜構成4と同様にして、記憶素子を作製した。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成5)として、記憶素子を作製した。
膜構成5:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Ox/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.4nm)-Ox/Pt(3nm)/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル13の記憶素子の試料とした。
記憶層17と上層の(低抵抗の)第2の絶縁層18との間に、膜厚0.5nmのRu膜を形成し、その他の構成は膜構成1と同様にして、記憶素子を作製した。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成6)として、記憶素子を作製した。
膜構成6:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Ox/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.5nm)/Al(0.4nm)-Ox/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル14の記憶素子の試料とした。
記憶層17と上層の(低抵抗の)第2の絶縁層18との間のRu膜の膜厚を2.5nmとして、その他の構成は膜構成6と同様にして、記憶素子を作製した。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成7)として、記憶素子を作製した。
膜構成7:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Ox/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(2.5nm)/Al(0.4nm)-Ox/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル15の記憶素子の試料とした。
上層の(低抵抗の)第2の絶縁層18を膜厚0.4nmのMgO膜により形成し、その他の構成は膜構成3と同様にして、記憶素子を作製した。即ち、下層の第1の絶縁層16及び上層の第2の絶縁層18を、共にMgO膜により形成し、MgO膜の膜厚が異なる構成である。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成8)として、記憶素子を作製した。
膜構成8:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/MgO(1nm)/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/MgO(0.4nm)/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル16の記憶素子の試料とした。
記憶層17と上層の(低抵抗の)第2の絶縁層18との間に、膜厚0.5nmのRu膜を形成し、その他の構成は膜構成8と同様にして、記憶素子を作製した。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成9)として、記憶素子を作製した。
膜構成9:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/MgO(1nm)/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.5nm)/MgO(0.4nm)/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル17の記憶素子の試料とした。
下層の(高抵抗の)第1の絶縁層16を膜厚0.5nmの金属Al膜を窒化した窒化アルミニウム膜により形成し、その他の構成は膜構成2と同様にして、記憶素子を作製した。即ち、下層の第1の絶縁層16及び上層の第2の絶縁層18を、共に窒化アルミニウム膜により形成し、窒化アルミニウム膜の膜厚が異なる構成である。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成10)として、記憶素子を作製した。
膜構成10:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Nx/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.4nm)-Nx/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル18の記憶素子の試料とした。
絶縁層16までは膜構成1と同様に形成し、記憶層を膜厚2nmのCo60Fe40膜・膜厚4nmのNiFe膜の積層により形成し、その上にキャップ層を形成した構成として、記憶素子を作製した。即ち、磁化固定層が記憶層の一方の側のみに設けられた通常のスピン注入の記憶素子の構成である。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成11)として、記憶素子を作製した。
膜構成11:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Ox/Co60Fe40(2nm)/NiFe(4nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル19の記憶素子の試料とした。
記憶層と上層の第2の磁化固定層との間の中間層を、絶縁層ではなく、非磁性導電層である、膜厚6nmのCu膜により形成し、その他の構成は膜構成1と同様にして、記憶素子を作製した。
即ち、各層の材料及び膜厚を、下記の構成(膜構成12)として、記憶素子を作製した。
膜構成12:
Ta(3nm)/Cu(100nm)/PtMn(20nm)/Co90Fe10(2nm)/Ru(0.8nm)/Co90Fe10(2nm)/Al(0.5nm)-Ox/Co60Fe40(2nm)/Co90Fe10(2nm)/Cu(6nm)/Co90Fe10(2.5nm)/PtMn(30nm)/Ta(5nm)
これを、サンプル20の記憶素子の試料とした。
なお、測定に先立ち、反転電流のプラス方向とマイナス方向の値を対称になるように制御することを可能にするため、記憶素子に対して、外部から磁界を与えることができるように構成した。また、記憶素子に流す電流量が、絶縁層16,18が破壊しない範囲内の1.2mAまでとなるように設定した。
まず、記憶素子全体の抵抗値を測定した。
また、上述の各サンプルの記憶素子に対して、それぞれ下側半分の磁気抵抗素子(第1の反強磁性層12・第1の磁化固定層31・第1の絶縁層16・記憶層17の部分)を別に作製して、その抵抗値を測定した。
そして、記憶素子全体の抵抗値と下側半分の磁気抵抗素子の抵抗値とから、下側の第1の絶縁層に対応する第1の面積抵抗値と、上側の第2の絶縁層に対応する第2の面積抵抗値とを導出した。
記憶素子に電流を流して、その後の記憶素子の抵抗値を測定した。記憶素子の抵抗値を測定する際には、温度を室温25℃として、ワード線の端子とビット線の端子にかかるバイアス電圧が10mVとなるように調節した。さらに、記憶素子に流す電流量を変化させて、この記憶素子の抵抗値の測定を行い、測定結果から抵抗−電流曲線を得た。なお、この抵抗−電流曲線を得る測定は、両極性(プラス方向及びマイナス方向)の電流について行った。
この抵抗−電流曲線から、抵抗値が変化する電流値を求めて、これを磁化の向きを反転させる反転電流値とした。両極性の電流について、この反転電流値を求めた。さらに、両極性の反転電流値の絶対値の平均値を計算し、これを反転電流とした。
また、MTJ素子側の磁化固定層と記憶層の磁化の向きが反平行状態にあって抵抗が高い状態での抵抗値と、磁化固定層と記憶層の磁化の向きが平行状態であって抵抗が低い状態での抵抗値との比を求め、これをTMR比とした。
得られた結果をまとめて表1に示す。
また、第1の面積抵抗値の大きい、サンプル4及びサンプル11では、磁化反転電流が非常に大きくなり、磁化反転電流を流すと素子が破壊した。
また、第2の絶縁層の界面に挿入する非磁性導電層の膜厚が厚い、サンプル13及びサンプル15では、磁化反転電流が大きくなってしまう。
また、磁化固定層が記憶層の一方のみに設けられたサンプル19では、磁化反転電流が大きい。
また、記憶層の上層の中間層を非磁性導電層としたサンプル20では、中間層が導電層であるために第2の面積抵抗値が小さくなっており、磁化反転電流が大きい。
Claims (10)
- 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層を有し、
前記記憶層の上下に、それぞれ中間層を介して磁化固定層が設けられ、
それぞれの前記中間層がいずれも絶縁層から成り、
前記記憶層の上下の前記磁化固定層において、それぞれ前記記憶層に最も近い強磁性層の磁化の向きが互いに反対向きであり、
積層方向に電流を流すことにより、前記記憶層の磁化の向きが変化して、前記記憶層に対して情報の記録が行われ、
前記記憶層の上下2つの前記中間層は、面積抵抗値に有意差があり、面積抵抗値の高い方の前記中間層の磁気抵抗変化率が面積抵抗値の低い方の前記中間層の磁気抵抗変化率よりも大きい
ことを特徴とする記憶素子。 - 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層を有し、
前記記憶層の上下に、それぞれ中間層を介して磁化固定層が設けられ、
それぞれの前記中間層がいずれも絶縁層から成り、
前記記憶層の上下の前記磁化固定層において、それぞれ前記記憶層に最も近い強磁性層の磁化の向きが互いに反対向きであり、
積層方向に電流を流すことにより、前記記憶層の磁化の向きが変化して、前記記憶層に対して情報の記録が行われ、
前記記憶層の上下2つの前記中間層は、面積抵抗値に有意差があり、一方の前記中間層の面積抵抗値が他方の前記中間層の面積抵抗値の2倍以上である
ことを特徴とする記憶素子。 - 2つの前記中間層が、酸化物或いは窒化物のいずれかから成ることを特徴とする請求項1に記載の記憶素子。
- 2つの前記中間層が、酸化物或いは窒化物のいずれかから成ることを特徴とする請求項2に記載の記憶素子。
- 2つの前記中間層が、主として、アルミニウム酸化物或いはアルミニウム窒化物のいずれかから成ることを特徴とする請求項1に記載の記憶素子。
- 2つの前記中間層が、主として、アルミニウム酸化物或いはアルミニウム窒化物のいずれかから成ることを特徴とする請求項2に記載の記憶素子。
- 2つの前記中間層のうち一方が、主としてマグネシウム酸化物から成り、もう一方が主としてアルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、マグネシウム酸化物のいずれかから成ることを特徴とする請求項1に記載の記憶素子。
- 2つの前記中間層のうち一方が、主としてマグネシウム酸化物から成り、もう一方が主としてアルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、マグネシウム酸化物のいずれかから成ることを特徴とする請求項2に記載の記憶素子。
- 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層を有する記憶素子と、
互いに交差する2種類の配線とを備え、
前記記憶素子は、前記記憶層の上下に、それぞれ中間層を介して磁化固定層が設けられ、それぞれの前記中間層がいずれも絶縁層から成り、前記記憶層の上下の前記磁化固定層において、それぞれ前記記憶層に最も近い強磁性層の磁化の向きが互いに反対向きであり、積層方向の電流を流すことにより、前記記憶層の磁化の向きが変化して、前記記憶層に対して情報の記録が行われ、前記記憶層の上下2つの前記中間層は、面積抵抗値に有意差があり、面積抵抗値の高い方の前記中間層の磁気抵抗変化率が面積抵抗値の低い方の前記中間層の磁気抵抗変化率よりも大きい構成であり、
前記2種類の配線の交点付近かつ前記2種類の配線の間に、前記記憶素子が配置され、前記2種類の配線を通じて、前記記憶素子に前記積層方向の電流が流れる
ことを特徴とするメモリ。 - 情報を磁性体の磁化状態により保持する記憶層を有する記憶素子と、
互いに交差する2種類の配線とを備え、
前記記憶素子は、前記記憶層の上下に、それぞれ中間層を介して磁化固定層が設けられ、それぞれの前記中間層がいずれも絶縁層から成り、前記記憶層の上下の前記磁化固定層において、それぞれ前記記憶層に最も近い強磁性層の磁化の向きが互いに反対向きであり、積層方向の電流を流すことにより、前記記憶層の磁化の向きが変化して、前記記憶層に対して情報の記録が行われ、前記記憶層の上下2つの前記中間層は、面積抵抗値に有意差があり、一方の前記中間層の面積抵抗値が他方の前記中間層の面積抵抗値の2倍以上である構成であり、
前記2種類の配線の交点付近かつ前記2種類の配線の間に、前記記憶素子が配置され、前記2種類の配線を通じて、前記記憶素子に前記積層方向の電流が流れる
ことを特徴とするメモリ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277601A JP2006093432A (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 記憶素子及びメモリ |
US11/235,384 US7888755B2 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-26 | Magnetic storage device with intermediate layers having different sheet resistivities |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277601A JP2006093432A (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 記憶素子及びメモリ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006093432A true JP2006093432A (ja) | 2006-04-06 |
Family
ID=36234105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277601A Pending JP2006093432A (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 記憶素子及びメモリ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7888755B2 (ja) |
JP (1) | JP2006093432A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7224601B2 (en) | 2005-08-25 | 2007-05-29 | Grandis Inc. | Oscillating-field assisted spin torque switching of a magnetic tunnel junction memory element |
JP2007299992A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | スピンfet |
JP2007305771A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Tdk Corp | トンネル磁気抵抗効果素子の製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法及び磁気メモリの製造方法 |
JP2008078379A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Alps Electric Co Ltd | トンネル型磁気検出素子の製造方法 |
JP2008103661A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-05-01 | Alps Electric Co Ltd | トンネル型磁気検出素子及びその製造方法 |
US7430135B2 (en) | 2005-12-23 | 2008-09-30 | Grandis Inc. | Current-switched spin-transfer magnetic devices with reduced spin-transfer switching current density |
US7492629B2 (en) | 2006-01-06 | 2009-02-17 | Nec Corporation | Magnetic random access memory and operating method of the same |
US7576956B2 (en) | 2004-07-26 | 2009-08-18 | Grandis Inc. | Magnetic tunnel junction having diffusion stop layer |
US7715156B2 (en) | 2007-01-12 | 2010-05-11 | Tdk Corporation | Tunnel magnetoresistive effect element and thin-film magnetic head with tunnel magnetoresistive effect read head element |
US7777261B2 (en) | 2005-09-20 | 2010-08-17 | Grandis Inc. | Magnetic device having stabilized free ferromagnetic layer |
US7851840B2 (en) | 2006-09-13 | 2010-12-14 | Grandis Inc. | Devices and circuits based on magnetic tunnel junctions utilizing a multilayer barrier |
US7859034B2 (en) | 2005-09-20 | 2010-12-28 | Grandis Inc. | Magnetic devices having oxide antiferromagnetic layer next to free ferromagnetic layer |
JP2011003617A (ja) * | 2009-06-16 | 2011-01-06 | Sony Corp | 記憶素子及びメモリ |
JP2011502354A (ja) * | 2007-10-31 | 2011-01-20 | ニューヨーク・ユニバーシティ | 電流によって誘起されるスピン運動量移動に基づいた、高速かつ低電力な磁気デバイス |
US7894248B2 (en) | 2008-09-12 | 2011-02-22 | Grandis Inc. | Programmable and redundant circuitry based on magnetic tunnel junction (MTJ) |
JP2011508971A (ja) * | 2007-12-19 | 2011-03-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 個別の読み出しおよび書き込みパスを備えた磁気トンネル接合装置 |
US7929342B2 (en) | 2005-08-15 | 2011-04-19 | Nec Corporation | Magnetic memory cell, magnetic random access memory, and data read/write method for magnetic random access memory |
US7957179B2 (en) | 2007-06-27 | 2011-06-07 | Grandis Inc. | Magnetic shielding in magnetic multilayer structures |
US7973349B2 (en) | 2005-09-20 | 2011-07-05 | Grandis Inc. | Magnetic device having multilayered free ferromagnetic layer |
US7982275B2 (en) | 2007-08-22 | 2011-07-19 | Grandis Inc. | Magnetic element having low saturation magnetization |
US8693238B2 (en) | 2006-08-07 | 2014-04-08 | Nec Corporation | MRAM having variable word line drive potential |
US10263180B2 (en) | 2015-01-22 | 2019-04-16 | Tohoku University | Magnetoresistance effect element and magnetic memory |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7241631B2 (en) | 2004-12-29 | 2007-07-10 | Grandis, Inc. | MTJ elements with high spin polarization layers configured for spin-transfer switching and spintronics devices using the magnetic elements |
US20070246787A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-25 | Lien-Chang Wang | On-plug magnetic tunnel junction devices based on spin torque transfer switching |
US7605437B2 (en) * | 2007-04-18 | 2009-10-20 | Everspin Technologies, Inc. | Spin-transfer MRAM structure and methods |
US7723128B2 (en) * | 2008-02-18 | 2010-05-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | In-situ formed capping layer in MTJ devices |
US8653615B2 (en) * | 2008-11-19 | 2014-02-18 | Headway Technologies, Inc. | MR device with synthetic free layer structure |
US8427864B2 (en) * | 2009-06-03 | 2013-04-23 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor storage device |
KR101684915B1 (ko) | 2010-07-26 | 2016-12-12 | 삼성전자주식회사 | 자기 기억 소자 |
US8686484B2 (en) | 2011-06-10 | 2014-04-01 | Everspin Technologies, Inc. | Spin-torque magnetoresistive memory element and method of fabricating same |
JP2013016530A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Sony Corp | 記憶素子およびその製造方法ならびに記憶装置 |
US10483320B2 (en) | 2015-12-10 | 2019-11-19 | Everspin Technologies, Inc. | Magnetoresistive stack with seed region and method of manufacturing the same |
EP3284091B1 (en) | 2015-12-10 | 2021-08-18 | Everspin Technologies, Inc. | Magnetoresistive stack, seed region therefor and method of manufacturing same |
US10361361B2 (en) * | 2016-04-08 | 2019-07-23 | International Business Machines Corporation | Thin reference layer for STT MRAM |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001313377A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-11-09 | Hewlett Packard Co <Hp> | メモリセル装置及びその製造方法 |
JP2004193595A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-07-08 | Toshiba Corp | 磁気セル及び磁気メモリ |
JP2005535125A (ja) * | 2002-08-06 | 2005-11-17 | グランディス インコーポレイテッド | スピントランスファーを利用する磁性素子及び磁性素子を使用するmramデバイス |
JP2006080241A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Univ Nagoya | 固体メモリ装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5705973A (en) * | 1996-08-26 | 1998-01-06 | Read-Rite Corporation | Bias-free symmetric dual spin valve giant magnetoresistance transducer |
US5757056A (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | University Of Delaware | Multiple magnetic tunnel structures |
JP4309075B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2009-08-05 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置 |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277601A patent/JP2006093432A/ja active Pending
-
2005
- 2005-09-26 US US11/235,384 patent/US7888755B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001313377A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-11-09 | Hewlett Packard Co <Hp> | メモリセル装置及びその製造方法 |
JP2005535125A (ja) * | 2002-08-06 | 2005-11-17 | グランディス インコーポレイテッド | スピントランスファーを利用する磁性素子及び磁性素子を使用するmramデバイス |
JP2004193595A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-07-08 | Toshiba Corp | 磁気セル及び磁気メモリ |
JP2006080241A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Univ Nagoya | 固体メモリ装置 |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7576956B2 (en) | 2004-07-26 | 2009-08-18 | Grandis Inc. | Magnetic tunnel junction having diffusion stop layer |
US7929342B2 (en) | 2005-08-15 | 2011-04-19 | Nec Corporation | Magnetic memory cell, magnetic random access memory, and data read/write method for magnetic random access memory |
US7224601B2 (en) | 2005-08-25 | 2007-05-29 | Grandis Inc. | Oscillating-field assisted spin torque switching of a magnetic tunnel junction memory element |
US7973349B2 (en) | 2005-09-20 | 2011-07-05 | Grandis Inc. | Magnetic device having multilayered free ferromagnetic layer |
US7859034B2 (en) | 2005-09-20 | 2010-12-28 | Grandis Inc. | Magnetic devices having oxide antiferromagnetic layer next to free ferromagnetic layer |
US7777261B2 (en) | 2005-09-20 | 2010-08-17 | Grandis Inc. | Magnetic device having stabilized free ferromagnetic layer |
US7430135B2 (en) | 2005-12-23 | 2008-09-30 | Grandis Inc. | Current-switched spin-transfer magnetic devices with reduced spin-transfer switching current density |
US7492629B2 (en) | 2006-01-06 | 2009-02-17 | Nec Corporation | Magnetic random access memory and operating method of the same |
JP2007299992A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | スピンfet |
JP2007305771A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Tdk Corp | トンネル磁気抵抗効果素子の製造方法、薄膜磁気ヘッドの製造方法及び磁気メモリの製造方法 |
US8693238B2 (en) | 2006-08-07 | 2014-04-08 | Nec Corporation | MRAM having variable word line drive potential |
US7851840B2 (en) | 2006-09-13 | 2010-12-14 | Grandis Inc. | Devices and circuits based on magnetic tunnel junctions utilizing a multilayer barrier |
JP2008103661A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-05-01 | Alps Electric Co Ltd | トンネル型磁気検出素子及びその製造方法 |
JP2008078379A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Alps Electric Co Ltd | トンネル型磁気検出素子の製造方法 |
US7715156B2 (en) | 2007-01-12 | 2010-05-11 | Tdk Corporation | Tunnel magnetoresistive effect element and thin-film magnetic head with tunnel magnetoresistive effect read head element |
US8213221B2 (en) | 2007-06-27 | 2012-07-03 | Grandis, Inc. | Magnetic shielding in magnetic multilayer structures |
US7957179B2 (en) | 2007-06-27 | 2011-06-07 | Grandis Inc. | Magnetic shielding in magnetic multilayer structures |
US7982275B2 (en) | 2007-08-22 | 2011-07-19 | Grandis Inc. | Magnetic element having low saturation magnetization |
US8476723B2 (en) | 2007-08-22 | 2013-07-02 | Grandis, Inc. | Magnetic element having low saturation magnetization |
JP2011502354A (ja) * | 2007-10-31 | 2011-01-20 | ニューヨーク・ユニバーシティ | 電流によって誘起されるスピン運動量移動に基づいた、高速かつ低電力な磁気デバイス |
JP2011508971A (ja) * | 2007-12-19 | 2011-03-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 個別の読み出しおよび書き込みパスを備えた磁気トンネル接合装置 |
US7894248B2 (en) | 2008-09-12 | 2011-02-22 | Grandis Inc. | Programmable and redundant circuitry based on magnetic tunnel junction (MTJ) |
JP2011003617A (ja) * | 2009-06-16 | 2011-01-06 | Sony Corp | 記憶素子及びメモリ |
US10263180B2 (en) | 2015-01-22 | 2019-04-16 | Tohoku University | Magnetoresistance effect element and magnetic memory |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7888755B2 (en) | 2011-02-15 |
US20060114618A1 (en) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006093432A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP4380693B2 (ja) | 記憶素子、メモリ | |
JP5040105B2 (ja) | 記憶素子、メモリ | |
JP4682998B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP4661230B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2007103471A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP4277870B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
KR100989792B1 (ko) | 자기 저항 효과 소자 및 자기 메모리 장치 | |
JP4951858B2 (ja) | メモリ | |
JP2007048790A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006190838A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
KR20100033386A (ko) | 기억 소자 및 메모리 | |
JP5504704B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2007305882A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2012151213A (ja) | 記憶素子、メモリ装置 | |
JP2006165059A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2008153527A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006295000A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006295001A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP5034317B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP4187021B2 (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2012074716A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP2006165265A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
JP3836779B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ | |
JP2006049436A (ja) | 記憶素子及びメモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090224 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110621 |