JPWO2005124431A1 - 情報表示装置、ナビゲーション装置 - Google Patents

情報表示装置、ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005124431A1
JPWO2005124431A1 JP2006514788A JP2006514788A JPWO2005124431A1 JP WO2005124431 A1 JPWO2005124431 A1 JP WO2005124431A1 JP 2006514788 A JP2006514788 A JP 2006514788A JP 2006514788 A JP2006514788 A JP 2006514788A JP WO2005124431 A1 JPWO2005124431 A1 JP WO2005124431A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
light
transmittance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006514788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475595B2 (ja
Inventor
柳澤 琢麿
琢麿 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2005124431A1 publication Critical patent/JPWO2005124431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475595B2 publication Critical patent/JP4475595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • G09B29/108Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means involving the optical projection of slides, microfilm or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

ヘッドアップディスプレイ等の情報表示装置において安全性を確保しつつユーザからの視認性を向上させる。表示情報発生部12においてユーザに報知すべき情報として、例えば、進行方向を示す矢印や道路標識等のオブジェクトを描画した画像データを生成しプロジェクタ13に出力する。この画像データに対応する光線R1がプロジェクタ13からコンバイナ14に照射されると当該光線R1の反射光と外光R2の透過光がコンバイナ14において結合されユーザに視認されることとなる。この際、表示情報発生部12は、当該オブジェクトの表示位置を示す座標値を透過率制御部16に出力し、透過率制御部16は、この座標値に基づいて当該オブジェクトの表示領域を特定すると共に、調光パネル15における当該特定された領域の透過率を低減させ、外光R2の透過光量を削減する。

Description

本発明は、ユーザに提示すべき各種情報を表示する情報表示装置に関し、特に、各種情報をユーザによって視認される現実の景色に重畳して表示するシースルー型の情報表示装置に関する。
従来、例えば、車両や航空機等の移動体においては、進行速度を示すテキストや速度計といった各種情報をフロントガラス越しに運転者に提示する、所謂、ヘッドアップディスプレイが実用化されている。この種のヘッドアップディスプレイの代表的なものとしては、例えば、ハーフミラーやHOE(Holographic Optical Element)等により構成されるコンバイナに対して、プロジェクタ等の投影装置から光線を照射し、当該コンバイナにおける反射光により各種情報をユーザに提示するものがある。
しかしながら、かかるヘッドアップディスプレイにおいては、プロジェクタからの照射光と外光とがコンバイナにおいて結合されるため外光の光度が強くなると、コンバイナ上に投影された情報の視認が困難となる可能性が生じる。例えば、自然光の照射量が多い日中にヘッドアップディスプレイを利用しようとすると当該自然光の影響により投影された情報が視認しにくくなる可能性がある。また、夜間であっても、例えば、対向車のヘッドライト等の影響により投影されている情報の視認が困難となる場合も生じうる。そこで、従来、例えば、外光の透過量を調整するための調光装置をコンバイナ上に設け、コンバイナを透過する外光の光量を調節することにより、外光に起因した情報の視認性の悪化を防止するための提案がなされている(特許文献1参照)。
特開平5−104980号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のヘッドアップディスプレイは、コンバイナ全体の透過光量を一律に低減させるものにすぎないため、コンバイナを介した外界の視認性がコンバイナ全面に渡って損なわれることとなる。このため、コンバイナを車両や航空機等のフロントガラス部分に設置する場合には、車両等の運行の安全性を確保する観点からコンバイナを大型化することが困難となる。
本願は以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、コンバイナ等の表示装置の大型化を実現しつつ、安全性を確保し、且つ、ユーザからの視認性を向上させることが可能なヘッドアップディスプレイ等の情報表示装置及びナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本願の一つの観点において請求項1に記載の情報表示装置は、ユーザに報知すべき報知情報を表示する情報表示装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記報知情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して配置され、当該入射面に入射される前記可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に前記表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、画像データとして前記報知情報を含むデータを生成して、前記表示手段における前記報知情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記報知情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備することを特徴とする。
また、本願の他の観点において請求項14のナビゲーション装置は、移動体の移動に伴う経路誘導に必要な経路誘導情報を表示するナビゲーション装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記経路誘導情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して設置され、当該入射面に入射される可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に当該表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、前記経路誘導情報を含む画像データが記録された記録手段と、前記記録手段に記録された画像データに基づいて、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備することを特徴とする。
第1実施形態にかかる情報表示装置Iの構成を示すブロック図である。 同実施形態における調光パネル15の分割方法を例示した図である。 同実施形態における調光パネル15の分割方法を例示した図である。 同実施形態における調光パネル15をセグメント方式の液晶パネルとして構成した場合の構成例を示す図である。 同実施形態における調光パネル15をアクティブマトリクス方式の液晶パネルとして構成した場合の構成例を示す図である。 同実施形態における情報表示装置Iにおいて1フレーム分の画像を表示する際に実行される処理を示すシーケンス図である。 第1実施形態の変形例1にかかる情報表示装置Iにおいてコンバイナ14と調光パネル15とを間隔をもって配置した場合に、視認位置Pから観察されるオブジェクトo3とセルとの関係を示した図である。 同実施形態の変形例2にかかる情報表示装置Iにおいてコンバイナ14と調光パネル15とを間隔をもって配置した場合の視認位置Pとコンバイナ14と調光パネル15との位置関係を示した図である。 同実施形態の変形例3における情報表示装置I2の構成を示すブロック図である。 第2実施形態における情報表示装置I3の構成を示すブロック図である。 第2実施形態の変形例における情報表示装置I4の構成を示すブロック図である。 応用例1にかかるナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。 応用例1にかかるナビゲーション装置100のシステム制御部110が実行する処理を示すフローチャートである。
符号の説明
I、I2、I3、I4・・・情報表示装置
11・・・記録部
12・・・表示情報発生部
13・・・プロジェクタ
14・・・コンバイナ
15・・・調光パネル
16・・・透過率制御部
17・・・表示パネル
18・・・外光光度分布検出部
19・・・重畳映像撮像部
20・・・映像解析部
100・・・ナビゲーション装置
[1]第1実施形態
[1.1]第1実施形態の構成
(1)情報表示装置の構成
図1を参照しつつ、本実施形態にかかる情報表示装置Iについて説明する。同図に示すように本実施形態にかかる情報表示装置Iは、記録部11と、表示情報発生部12と、プロジェクタ13と、コンバイナ14と、調光パネル15と、透過率制御部16とを有する。
ここで、本実施形態にかかる情報表示装置Iは、情報内容を示すオブジェクトが描画された画像をプロジェクタ13からコンバイナ14に投影するに際して、オブジェクト表示領域における外光R2の透過率を調光パネル15により低減し、ユーザによるオブジェクトの視認性を確保しようとするものである。
まず、記録部11は、例えば、HD(Hard Disk)ドライブ等の記録装置により構成され、テキストやポリゴン、ポリライン等のオブジェクトを表示するのためのデータや実写映像を表示するためのデータが記録されている。表示情報発生部12は、記録部11に記録されている各種データに基づいて、例えば、矢印やテキストといったユーザに報知すべき情報に対応した各種のオブジェクトを表示するための画像データを生成し、プロジェクタ13に出力する。
なお、表示情報発生部12において生成する画像データの具体的な内容は任意である。例えば、情報表示装置Iを車両に搭載する場合、ユーザによるウィンカースイッチのオンオフやスピードセンサからの入力値に応じて、ウィンカーの操作状態を示す矢印やスピードメータを表示するための画像データを生成するようにしても良い。また、ナビゲーション装置と連動させ、ナビゲーション装置から供給される制御信号に基づき、「この先、30mを右折してください」等の文字列と共に進行方向を示す矢印(以下、「経路案内情報」という)を表示するための画像データを生成するようにしても良い。更には、実写映像に対応する画像データを生成するようにしても良い。このナビゲーション装置と連動させた場合の構成例については、後述する。
また、例えば、ウィンカーの操作状態を示す矢印を表示するような場合、当該矢印の表示位置は、予め定めるようにしても良いし、ユーザの支持に従って表示位置を変更するようにするようにしても良い。また更に、表示すべきオブジェクトのサイズについても任意であり、表示対象となるオブジェクトのサイズは、予め定めるようにしても良いし、ユーザがオブジェクトサイズを選択できるようにしても良い。
但し、ユーザに報知すべき情報、すなわち、オブジェクトの表示領域以外の領域については、例えば、黒く描画した画像データを生成することによりコンバイナ14を介したユーザの視界を確保することが必要となる。
プロジェクタ13は、例えば、光源や液晶パネルを有しており、表示情報発生部12から入力された画像データに基づいて液晶パネルを駆動し、当該画像データに対応した光線R1をコンバイナ14に照射する。
コンバイナ14は、例えば、ハーフミラーやHOEにより構成され、外光R2の一部分を透過すると共に、プロジェクタ13により照射される光線R1を反射する。この結果、コンバイナ14を透過した外光R2の一部とプロジェクタ13によって照射された光線R1の反射光とがコンバイナ14において結合されてユーザに視認される。
調光パネル15は、透過型の液晶パネルによって構成され、電圧の印加或いは除去により透過率が変化する。この調光パネル15は、コンバイナ14と一体的に形成されると共に、コンバイナ14に対する外光R2の入射面側に設置され、透過率を変化させることにより、コンバイナ14に対して入射される外光R2の光量を調節する。
ここで、上述のように、プロジェクタ13から照射される光線R1の反射光と、外光R2の透過光とは、コンバイナ14において結合されてユーザに視認されることとなるため、調光パネル15における外光R2の透過率をパネル全面について一律に低下させた場合、コンバイナ14を介したユーザの視界を確保することが困難となってしまう。そこで、本実施形態においては、調光パネル15を複数の領域に分割し(以下、この領域のことを「セル」と呼ぶ)、各セル毎に透過率を変更可能な構成とする。そして、ユーザに報知すべき情報、すなわち、オブジェクトの形状や表示位置に合わせて、当該オブジェクトの投影領域を含むセルのみ透過率を減少させ、コンバイナ14を介したユーザの視界を確保しつつ、オブジェクトの視認性を向上させる構成となっている。なお、「特許請求の範囲」における「領域」とは、例えば、このセルに対応している。
例えば、調光パネル15を、図2に示すような”1”〜”15”番の賽の目状のセル(以下、この番号を「セル番号」という)に分割した場合を考える。この構成において、オブジェクトとして、例えば、矢印o1がコンバイナ14上に投影される場合、調光パネル15において当該矢印o1を含む”8”番のセルの透過率を低減させ、矢印の視認性を向上させるのである。また、表示情報発生部12において生成される画像データに基づくオブジェクトの形状や表示位置が変化することも考えられる。例えば、図2に示す例において矢印o1の表示位置及び形状が矢印o2に変化した場合、当該矢印o2を含むセルは、”9”番、”10”番、”14” 番、”15”番の4つに変化する。このように、オブジェクトの表示位置や形状に変化が生じたような場合、”8”番のセルの透過率を上昇させると共に、これら4つのセルの透過率を低減させるのである。
なお、セルの具体的な分割形態は任意であり、例えば、図3に示すように、より細かなセルに調光パネル15を分割してユーザに報知すべき情報(オブジェクト)を含む複数のセルの透過率を同時に低減するようにしても良いし、更には、プロジェクタ13と同様の解像度を調光パネル15に持たせてプロジェクタ13における1画素と調光パネル15における1セルとを対応させるようにしても良い。なお、かかる機能を実現するための調光パネル15の具体的な構成については後述する。
ここで、本実施形態のようにオブジェクトが投影される領域に対応したセルの透過率のみを低減させようとする場合、プロジェクタ13と、コンバイナ14と、調光パネル15と、の3者間において座標の対応関係が取られていることが必要となる。例えば、プロジェクタ13に搭載された液晶パネルにおける座標を(x’、y’)、コンバイナ14における映写可能範囲内の座標を(x、y)、調光パネル15における座標を(X、Y)とした場合を考える。
後述するように、本実施形態において表示情報発生部12は、コンバイナ14上の座標(x、y)を基準として画像データを生成することとなるが、(x’、y’)と(x、y)との関係はコンバイナ14とプロジェクタ13との距離に依存して変化するため、(x’、y’)と(x、y)とが事前に対応付けられていなければ液晶パネルにおけるオブジェクトの表示位置とコンバイナ14上の表示位置とが対応しなくなってしまう。
また、コンバイナ14上の座標(x、y)と、調光パネル15における座標(X、Y)が一致していない場合には、オブジェクトの表示位置に対応する調光パネル15の位置を特定することが不可能となってしまう。更には、調光パネル15の各セルに含まれる座標(X、Y)の値が特定できなければ、特定した座標(X、Y)が属するセルを特定することが不可能となる。
そこで、本実施形態において表示情報発生部12は、記録部11に記録されているデータに基づいて画像データを生成するに際して、当該データに対応する画像中においてユーザに提示すべき情報、すなわち、オブジェクトの表示されるべき領域に含まれるコンバイナ14上の座標(x、y)群を算出する。また、記録部11には、上記ポリゴン等のデータに加えて、座標(x、y)に基づいて座標(x’、y’)及び座標(X、Y)を特定するためのテーブル(以下、各々「xx’変換テーブル」及び「xX変換テーブル」という)と、座標(X、Y)に基づいて調光パネル15上のセル番号を特定するためのセル特定テーブルとが記録されている。
情報表示装置Iにおいてオブジェクトの表示を行うに際しては、表示情報発生部12において算出された座標(x、y)群に対応する(x’、y’)及び(X、Y)を、これらのテーブルに基づき特定し、この特定された座標(X、Y)に基づいてセル番号特定テーブルを検索することにより、透過率を低減させるべきセルを特定する構成が採用されている。
なお、この際に表示情報発生部12が生成する座標群の形態については任意であり、例えば、オブジェクトの表示領域に含まれている全ての座標値をテーブル化して生成するようにしても良いし、オブジェクトに対して予め特徴点(例えば、矢印の角の頂点となる各点)を定め、各特徴点の座値を算出するようにしても良い。
(2)調光パネル15の具体的構成
次に、調光パネル15の具体的な構成について図4及び図5を参照しつつ説明する。なお、図4は、セグメント方式を採用した場合における調光パネル15の構成例を示す斜視図であり、図5は、TFT(Thin Film Transistor)によるアクティブマトリクス方式を採用した場合における調光パネル15の構成例を示す斜視図である。
図4に示すように、セグメント方式を採用する場合、調光パネル15は、素子基板1501と対向基板1502とを間隙を持って張り合わせ、両基板1501及び1502の間に液晶1503を充填して構成されることとなる。両基板1501及び1502は外光R2の透過性を確保するために透過性の高いSiO2等の透明材料により構成されると共に、偏光膜1504及び1505が設けられている。また、両基板1501及び1502の対向面上には各セルに対応する形状の透明電極1506及び1507が形成され、各透明電極1506及び1507は、液晶1503層を挟むように対向して配置される。また、これら電極の内、対向基板1502側の電極1507は、基準電圧に接続されると共に、素子基板1501側の電極1506は、スイッチ1508を介して基準電圧に接続される。この結果、スイッチがオフの状態において両基板上1501及び1502の電極1506及び1507間に電位差が生じ、当該電極1506及び1507間に存在する液晶1503が一定方向に配向し、偏光膜1504及び1505との相互作用により透過率が向上すると共に、スイッチ1508がオンになった時点で液晶の配向がランダムになり透過率が低下する。この方式を採用する場合、各電極1506及び1507に対応して設けられたスイッチ1508は、透過率制御部16によってオンオフが切り換えられ、この結果、調光パネル15上の各セルに対応した領域における透過率が変更される。
これに対して、アクティブマトリクス方式を採用する場合、調光パネル15は、図5に示すように偏光膜1514及び1515の設けられた素子基板1511と対向基板1512とを間隙を持って張り合わせ、両基板1511及び1512間に液晶1513を充填して構成されることとなる。この対向基板1512上には、透明な共通電極1517が形成され、素子基板1511上には、各セルに対応した透明な素子電極1516がマトリックス状に配列される。各素子電極1516はMOSFET1518のドレインに接続されると共に、ゲートは走査線に、ソースはデータ線に夫々接続される。このMOSFET1518に対して走査線から信号が入力された場合、その入力信号に応じてMOSFET1518のオンオフが切り替わり、オンの状態にてデータ線から信号が入力されると当該信号に対応する電荷が、素子電極1516、共通電極1517間に保持される。この結果、両電極間に存在する液晶の配向が変化し、偏光膜1514及び1515との相互作用により各セルに対応した領域の透過率が変化することとなる。この方法を採用する場合、透過率制御部16は、各走査線、データ線及び共通電極に対する信号の制御することにより、調光パネル15の一部の領域における外光R2の透過率を変更させる。
なお、調光パネル15の構成及び駆動方法については、各透明電極がセルに対応した形状に構成される点以外、従来の液晶パネルと同様であるため詳細は省略する。なおまた、この調光パネル15を構成する液晶パネルについては、上記両方式の他、単純マトリクス駆動方式等の他の方式を採用しても良い。
[1.2]第1実施形態の動作
次に図6を参照しつつ、本実施形態にかかる情報表示装置Iの動作について説明する。なお、図6は、本実施形態にかかる情報表示装置Iにおいて1フレーム分の画像を表示する際に実行される処理を示すシーケンス図である。
この処理においては、まず、表示情報発生部12が、記録部11に記録されているポリゴン等のデータを読み出し、当該読み出したデータに基づいて、コンバイナ14に表示すべきオブジェクトが描画された画像データを生成する(ステップS1)。かかる画像データの生成後、表示情報発生部12は、当該画像データ中に描画されているオブジェクトの表示位置を特定するための座標(x、y)群を算出し(ステップS2)、この算出した座標(x、y)群をステップS1において生成した画像データと共にプロジェクタ13及び透過率制御部16に出力する(ステップS3及びS4)。なお、この際、表示情報発生部12において算出する座標(x、y)群の形態については、上記のように任意である。
次いで、かかる座標(x、y)群及び画像データが表示情報発生部12から供給されると、プロジェクタ13においては当該座標(x、y)群に対応する液晶パネル上の座標(x’、y’)群を記録部11に記録されているxx’変換テーブルから読み出す(ステップS5)。そして、プロジェクタ13は、表示情報発生部12から供給された画像データと、当該特定した座標(x、y)に基づいて液晶パネルを駆動する(ステップS6)。この結果、プロジェクタ13からコンバイナ14に照射される光線R1は、表示情報発生部12において生成された画像データに描画されたオブジェクト、すなわち、ユーザに提示すべき情報に対応したオブジェクトを含むものへと変更され、当該オブジェクトが座標(x、y)群に対応したコンバイナ14上の位置に表示されることとなる。
一方、表示情報発生部12から画像データ及び座標(x、y)群の供給を受けた透過率制御部16は、当該座標(x、y)群に対応する調光パネル15上の座標(X、Y)を記録部11に記録されているxX変換テーブルから読み出し(ステップS7)、更に、当該読み出した座標(X、Y)に基づいてセル特定テーブルを検索し、当該座標(X、Y)に対応するセル番号を特定する(ステップS8)。この際、透過率制御部16は、表示情報発生部12から供給された座標(x、y)群に含まれる全ての座標値に対応する座標(X、Y)を読み出し、当該座標(X、Y)を含む全てのセル番号を特定する。
次いで、透過率制御部16は、透過率制御部16は、調光パネル15を制御し、ステップS8において特定した全てのセル番号に対応するセルの透過率を低減させる。
以上の処理が実行されると、表示対象となっているフレームの画像に対応した光線R1がコンバイナ14上に投影されると共に、コンバイナ14におけるオブジェクトの表示位置に対応するセルの透過率が低減される。この結果、調光パネル15を透過してコンバイナ14に入射される外光R2の光強度が低減され、光線R1に対応した画像の視認性が向上することとなる。
その後、かかる一連の処理が繰り返し実行されることにより、表示対象となる各フレームに描画されたオブジェクトがコンバイナ上に、順次、表示され、表示対象となるフレームが存在しなくなった時点で以上の処理は終了する。
このようにして、本実施形態にかかる情報表示装置Iは、ユーザの視界内に設けられた光透過型のパネルに、ユーザに報知すべき情報、すなわち、オブジェクトを表示する情報表示装置Iであって、外光R2を透過する基材により構成され、外光R2の入射面に対向してオブジェクトを表示する表示面が設けられたコンバイナ14と、コンバイナ14の外光R2の入射面に重畳して設置され、当該入射面に対して入射される外光R2の光度を調節するためのパネルであって、透過性を有する基材により形成されると共に当該パネルを複数に分割したセル毎に光透過率が変更される調光パネル15と、画像データとしてオブジェクトを含むデータを生成して、コンバイナ14におけるオブジェクトの表示を制御する表示情報発生部12と、コンバイナ14におけるオブジェクトの表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した調光パネル15のセルを特定すると共に、当該特定されたセルの光透過率を調光パネル15を制御することにより減少させる透過率制御部16と、を備えた構成となっている。
この構成により、コンバイナ14に対するオブジェクトの投影位置に対応するセルの透過率のみが選択的に低減される。このため、例えば、車両のヘッドアップディスプレイとして車両のフロントガラス全面にコンバイナ14を設けたような場合であっても、安全性を確保しつつ、ユーザからのオブジェクトの視認性を向上させることが可能となる。
また、本実施形態にかかる情報表示装置Iにおいて、調光パネル15は、2以上の透明基板と当該各基板の対向面上にセルに対応する形状にて形成された複数の透明電極と両基板間に充填された液晶材料により形成される液晶パネルにより構成され、透過率制御部16は、透明電極に対する電圧の印加制御を行うことにより、調光パネル15における各セルの光透過率を減少させる構成となっているため、各セルの範囲を任意に決定して、透過率を制御する領域を調節することが可能となる。
また更に、本実施形態にかかる情報表示装置Iにおいては、表示情報発生部12において生成された画像データに基づいて、コンバイナ14の反射面に対してオブジェクトを含む光線R1を照射するプロジェクタ13を更に有し、コンバイナ14は、当該反射面において光線R1を反射することによりオブジェクトを表示する構成となっている。この構成により、プロジェクタ13から照射された光線R1がコンバイナ14上において投影されてユーザに視認されることとなる。
このため、光線R1の照射距離に応じてオブジェクトに対応した虚像の視認位置を調整することが可能となり、例えば、車両のフロントガラスにコンバイナ14を設置した場合における焦点距離の移動を最小限に抑えることが可能となる。
更に、本実施形態にかかる情報表示装置Iには、コンバイナ14上のオブジェクト表示位置と、当該表示位置に重畳してユーザに視認される調光パネル15上のセルとを対応付けるための情報が格納されたxX変換テーブル及びセル特定テーブルが事前に用意されており、透過率制御部16は、このテーブルに基づいてオブジェクトのコンバイナ14における表示位置に対応した調光パネルのセルを特定する構成となっているため、オブジェクトの表示位置が変化したような場合にも、随時、当該位置に対応するセルを特定して、当該セルの透過率を低減させることが可能となる。
なお、上記第1実施形態にかかる情報表示装置Iにおいては調光パネル15として液晶パネルを用いる場合について説明したが、この調光パネル15は、例えば、印加電圧により外光R2の透過率を変更可能なエレクトロクロミック材料を用いたパネルや透過型の有機EL(Electro Luminescent)パネルのように外光R2の一部を透過させつつ、外光R2の透過率を変更可能なパネルであれば何を用いても良い。
また、上記第1実施形態において透過率制御部16は、記録部11に記録されたxX変換テーブルとセル特定テーブルを利用してオブジェクトの表示位置に対応するセルを特定する構成が採用されていた。しかし、表示情報発生部12から供給される座標(x、y)群に基づいて、直接、オブジェクトの表示位置に対応するセルを特定するようにすることも可能である。かかる構成を採用する場合、座標(x、y)に基づいて、セルを特定するためのテーブルを記録部11に記録するようにし、当該テーブルを利用してセルを特定するようにすれば良い。
[1.3]第1実施形態の変形例
(1)変形例1
上記第1実施形態にかかる情報表示装置Iにおいては、コンバイナ14と調光パネル15とを一体的に構成する場合について説明した。しかし、これらコンバイナ14と調光パネル15を別体として作成し、両者間に間隔を持たせて配置するようにすることも可能である。
但し、かかる構成を採用する場合、一体的に構成する場合と比較して、次の点に留意しつつ、上記xX変換テーブルを作成することが必要となる。まず、図7に示すように、ユーザの視認位置Pからコンバイナ14に投影されているオブジェクトo3を視認する場合を考える。なお、図7においては、理解の容易のため、コンバイナ14の座標(x、y)及び調光パネル15の座標(X、Y)の内、y及びY軸方向についてのみ示している。
同図に示す場合、コンバイナ14上におけるオブジェクトo3の表示位置に対応する座標群(y1〜y2)は、調光パネル15の”2”番のセルに対応した座標(Y1〜Y2)となっている。しかし、コンバイナ14と調光パネル15の間に間隔がある場合、実際のユーザの視認位置Pからは、このオブジェクトo3が調光パネル15の”1”番のセルに重畳して視認されることとなる。このことは、x及びX軸方向についても同様である。
従って、上記xX変換テーブルを作成する際には、ユーザからの現実の視認位置Pと、コンバイナ14及び調光パネル15の配置位置との位置関係に基づいて、コンバイナ14上の座標(x、y)と調光パネル15上の座標(X、Y)との対応関係を決定することが必要となる。なお、実際の対応関係の決定方法については任意であり、目視によりコンバイナ14上の各座標(x、y)に対応する調光パネル15の座標(X、Y)を決定するようにしても良い。
このようにして本変形例によれば、コンバイナ14と調光パネル15とを間隔をもって配置した場合であっても、コンバイナ14のオブジェクト表示位置に対応するセルを確実に特定して透過率を低減させ、もってオブジェクトの視認性を向上させることが可能となる。
(2)変形例2
上記変形例1のごとく、コンバイナ14と調光パネル15を間隔をもって配置する構成を採用する場合、コンバイナ14上の座標(x、y)と調光パネル15上の座標(X、Y)を一致させるためには、ユーザの視認位置Pが大きく変動しないことが必要となる。従って、コンバイナ14と調光パネル15とを、例えば、車両のフロントガラスに設置し、運転席から視認するような場合には問題とならないが、ユーザの視認位置が大きく変動してしまうような場合には両座標が一致しなくなる可能性がある。
このような環境下において使用する場合、次のような方法を採用することが必要となる。
方法1
まず、ユーザの視認位置Pが変化することを前提として、視認位置Pとなり得る各位置から見た場合のコンバイナ14上の座標(x、y)と調光パネル15上の座標(X、Y)との対応関係を特定する。そして、この特定された対応関係に基づいて、視認位置P毎にxX変換テーブルを作成し、記録部11に記録しておく。実際に情報表示装置Iを利用する場合、予めユーザの視認位置Pを決定し、情報表示装置Iに登録しておく。そして、オブジェクトを表示するに際しては、当該登録されている視認位置Pに対応するxX変換テーブルとセル特定テーブルを用いて透過率を低減させるべきセルを特定する。
方法2
この方法は、コンバイナ14と調光パネル15の相対的な位置関係が固定であることを利用して、情報表示装置Iの使用開始時にxX変換テーブルを作成する方法である。まず、図8のような場合を考える。なお、同図においては、コンバイナ14の設置位置をZ=0、視認位置PをZ=Z1、調光パネル15の設置位置をZ=−Z2としている。
この場合、視認位置P(Z1、Y0)から、ユーザが視認するコンバイナ14上の点を(0、y)とした場合、調光パネル15においては点(−Z2、0)が視認されることとなる。この場合、
Figure 2005124431
なる関係が成立する。よって、Yとyの関係は、Z1、Z2及びY0の値が分かれば算出できることとなる。ここで、コンバイナ14と調光パネル15との間の距離は、配置位置によって決定されるものであるため、ユーザの視認位置Pを特定し、この(式1)に代入することにより、各座標値yと座標値Yとの関係を決定することが可能となる。x及びX軸方向についても同様である。
この方法による場合、情報表示装置Iの使用に際して、ユーザは、予め視聴位置Pとコンバイナ14との距離を測定し、当該測定値を情報表示装置Iに登録する。そして、この登録された測定値を上記(式1)に代入することによりxX変換テーブルを作成し、当該xX変換テーブルを用いて透過率を低減すべきセルを特定することとなる。
このようにして、本変形例によれば、コンバイナ14と調光パネル15が離間して配置されている場合に、
(1)ユーザに視認される調光パネル15上のセルとオブジェクト表示位置とを対応付けるための情報が格納されたxX変換テーブルを各々異なった視認位置毎に用意し、ユーザの視認位置が特定した後、当該視認位置に対応するxX変換テーブルを用いてオブジェクトのコンバイナ14における表示位置に対応したセルを特定する、或いは、
(2)ユーザの視認位置から調光パネル15及びコンバイナ14までの距離に応じて、オブジェクト表示位置と、当該表示位置に重畳してユーザに視認されるセルとを対応付けるための情報を上記(式1)基づいて生成し、当該情報に基づいてセルを特定する構成を採用している。
これらの構成によれば、ユーザの視認位置が変化した場合であっても、当該変化後の視認位置Pからオブジェクトと重畳して視認されるセルが特定されることとなる。このため、ユーザの視点移動に伴って変化するコンバイナ14上の座標と、調光パネル15上の座標とを対応付け、透過率を低減すべきセルを確実に特定することが可能となる。
(3)変形例3
図9に本変形例にかかる情報表示装置I2の構成を示す。なお、図9において上述した図1と同様の要素については同様の符号を付してある。従って、特に示さない限り図1に示した各要素と同様の符号を付した要素については上記第1実施形態と同様の構成を有し、同一の動作を行うものである。
ここで、上記第1実施形態にかかる情報表示装置I2は、コンバイナ14とプロジェクタ13を利用して、ユーザに報知すべき情報、すなわち、オブジェクトを投影する構成を採用していた。これに対して、本変形例にかかる情報表示装置I2は、このコンバイナ14とプロジェクタ13に代わる表示パネル17を設け、この表示パネル17上に各種のオブジェクトを表示しようとするものである。
この表示パネル17は、例えば、透過型の有機ELパネルのように外光R2の一部を透過する自発光式の表示装置により構成されている。表示情報発生部12から画像データが供給された場合、この表示パネル17は、当該画像データに対応する表示光R3を出力する。この結果、外光R2の透過光と、表示光R3とが表示パネル17を介して結合され、ユーザに視認されることとなる。
ここで、表示パネル17上に表示されるオブジェクトの視認性を確保すべく、本変形例にかかる情報表示装置I2においても、オブジェクトの表示領域に対応するセルの透過率を低減する機能が実現されている。なお、調光パネル15の具体的な構成については、上述した図4及び図5と同様である。
また、このように表示パネル17を用いる構成を採用する場合、表示パネル17上の各画素に対応するセルが透過率制御部16において特定できなければ、ユーザに報知すべき情報(オブジェクト)の表示領域に対応するセルの透過率を低減することができない。このため、調光パネル15と表示パネル17を設置する際には、予め定められた画素が各セルに対応付けられるように、両パネルの位置関係を設定することが必要となる。
一方、本変形例にかかる情報表示装置I2においては、表示情報発生部12において生成された画像データに基づいて表示パネル17が駆動されることとなるため、上記第1実施形態のようにプロジェクタ13に搭載された液晶パネル上の座標(x’、y’)とコンバイナ14上の座標(x、y)との対応関係を考慮することは必要とならない。その一方、かかる構成を採用する場合であっても、オブジェクトの表示位置に対応するセルを特定することが必要となる。
このため、本変形例にかかる情報表示装置I2において記録部11には、xx’変換テーブルが記録されておらず、xX変換テーブルとセル特定テーブルのみが記録されている。なお、画像データに基づいて各フレームに対応する画像を表示する際にセルを特定する方法については、上記第1実施形態と同様である。
このようにして、本変形例によれば、例えば、透過型の有機ELパネルを表示パネル17として用い、オブジェクトを表示する方法を採用した場合であっても、調光パネル15の透過率を減少させて、表示パネル17上に表示されているオブジェクトの視認性を確保することが可能となる。
なお、本変形例においては、例えば、透過型の有機ELパネルのように自発光式の表示装置を表示パネル17として利用した態様について説明した。しかし、表示パネル17は、例えば、透過型の液晶パネルのように光源を必要とするものであっても良い。但し、かかる構成を採用した場合、調光パネル15の透過率が低減され外光R2の透過光量が減少してしまうと、オブジェクトが視認できなくなってしまう。そこで、かかる構成を採用する場合、調光パネル15の一面にハーフミラーを形成し、当該ミラーの形成された面と表示パネル17を対向させる。そして、これとは、別個に光源を設け、当該光源から出力される光線を当該ハーフミラーに照射して、反射光により液晶パネル上の表示画像をユーザに視認させるようにすることが必要となる。
[2]第2実施形態
図10は、本実施形態にかかる情報表示装置I3の構成を示すブロック図である。なお、図10において上述した図1と同様の要素については同様の符号を付してある。従って、特に示さない限り図1に示した各要素と同様の符号を付した要素については上記第1実施形態と同様の構成を有し、同一の動作を行うものである。
上記第1実施形態にかかる情報表示装置Iは、外光R2の光度と無関係にユーザに報知すべき情報の表示位置に対応するセルの透過率を低減させることにより当該情報の視認性を確保しようとするものであった。しかし、外光R2の光度が低い状況下においては、調光パネル15の透過率を低減させなくとも当該情報の視認性を確保することが可能である。その一方、例えば、夜間の場合、街灯や自動車のヘッドライト等の影響により、コンバイナの一部のみ外光R2の光度が強くなることも想定できる。そこで、本実施形態にかかる情報表示装置I3は、外光R2の光度に応じて調光パネル15の透過率を調整し、もって、ユーザに報知すべき情報に対応したオブジェクトの視認性を向上させようとするものである。
かかる機能を実現するため、本実施形態にかかる情報表示装置I3は、上記図1に示した各要素と共に、外光光度分布検出部18が設けられている。この外光光度分布検出部18は、調光パネル15に対する外光R2の入射面側、すなわち、ユーザから見て調光パネル15の向こう側に設置されたカメラを有しており、このカメラにより撮像された映像に基づき調光パネル15の各セルに入射される外光R2の光度、すなわち、調光パネル15に入射する外光R2の光度分布を検出する。
なお、カメラの具体的な設置位置及び撮像範囲については任意である。例えば、調光パネル15の全面を撮像可能なように画角を設定してカメラを設置し、調光パネル15の外光R2の入射面側を撮像して、当該調光パネル15における反射光量に基づいて外光R2の光度分布を算出するようにしても良い。また、カメラにより調光パネル15と反対方向を撮像し、当該撮像された映像に基づいて外光R2の光度分布を算出するようにしても良い。
ここで、カメラに撮像された映像に基づいて、各セルに入射される外光R2の光度を算出するためには、当該撮像された映像と、調光パネル15上の各セル番号とが対応付けられていることが必要となる。そこで、本実施形態においては、カメラに撮像された映像上の位置と、調光パネル15の各セル番号とを対応付けたテーブルが記録部11に記録されており、外光光度分布検出部18は、このテーブルに基づいて各セルにおける外光R2の光度を算出する。そして、この算出結果を透過率制御部16に出力するのである。
一方、透過率制御部16は、表示情報発生部12から供給される座標(x、y)群に基づいてセル番号を特定すると共に、外光光度分布検出部16から供給されるデータに基づいて当該特定された番号のセルに入射される外光R2の光度を算出し、当該算出結果に基づいて調光パネル15の透過率を制御する。
なお、この際、表示情報発生部12から供給される座標(x、y)群に基づいて、透過率制御部16が透過率を低減すべきセルを特定する方法及び表示情報発生部12から供給される画像データ及び座標(x、y)群に基づいてプロジェクタ13において実行される処理については、上記図6と同様である。なおまた、この際、透過率制御部16が透過率を制御する方法については任意であり、例えば、次のような方法を採用することが可能である。
方法a
この方法は、予め光度の閾値を設定しておき、オブジェクトの表示領域に対応するセルに入射される外光R2の光度が当該閾値を上回った場合に、当該セルの透過率を低減させるように調光パネル15を駆動する方法である。
方法b
この方法は、調光パネル15を透過する外光R2の光度が、各セル間において一定値を取るように調光パネル15の透過率を制御する方法である。但し、かかる構成を採用する場合、調光パネル15の各電極に対する印加電圧と透過率の関係を予め調べておき、設定すべき透過率に対応した電圧を当該セルに対応する電極に印可するように制御することが必要となる。
このようにして、本実施形態にかかる情報表示装置I3は、調光パネル15に対して入射されている外光R2の光度を検出する外光光度分布検出部18を更に有し、透過率制御部16は、外光光度分布検出部18において検出された光度に応じて調光パネル15における外光R2の透過率を減少させる構成となっている。この構成により、外光R2の強度に応じて調光パネル15の透過率が調整されるため、透過率を減少させる必要のある場合にのみ透過率が減少させ、もって、消費電力の削減を図ることが可能となる。
なお、本実施形態にかかる情報表示装置I3においては、コンバイナ14とプロジェクタ13を用いた構成を採用していた。しかしながら、本実施形態においても、上記第1実施形態における変形例3のように、これらに代えて表示パネル17を設ける構成を採用することも可能である。
また、本実施形態にかかる情報表示装置I3においては、外光光度分布検出部18にカメラを設け、各座標値に対応した外光R2の光度を算出することによりコンバイナ14上における光度分布を算出する構成としている。しかし、光度分布を算出する必要性がない場合には、光度計により代替し、光度計における検出結果に応じて一律に透過率を制御するようにすることも可能である。
[3]第3実施形態
上記第2実施形態においては、調光パネル15に対する外光R2の入射面側にカメラを設置し、調光パネル15に入射された外光R2の光度に基づいて調光パネル15における透過率を制御する構成が採用されていた。これに対して、本実施形態にかかる情報表示装置I4は、実際にユーザが視認している映像、すなわち、コンバイナ14を透過した外光R1とコンバイナ14に投影されている光線R1とが結合されユーザに視認される映像に基づいて調光パネル15の透過率を制御しようとするものである。
かかる機能を有する情報表示装置I4の構成を図11に示す。なお、同図において上述した図1と同様の要素については同様の符号を付してある。同図に示すように、本実施形態にかかる情報表示装置I4には、上記図1に示した各要素に加えて、重畳映像撮像部19と、映像解析部20と、が設けられている。
重畳映像撮像手段19は、ユーザの視認位置に設置されたカメラを有しており、このカメラはコンバイナ14の全面を撮像可能なように画角が設定されている。このカメラにおいて撮像された映像に対応するデータは、重畳映像撮像部19から映像解析部20へと供給され、映像解析部20において解析される。
映像解析部20は、重畳映像撮像部19から供給されるデータに基づいて、コンバイナ14におけるオブジェクトの視認性を評価する。具体的には、映像解析部20は、以下の処理を実行する。
なお、以下の処理は、報知情報の視認性を評価するための具体的な処理の一例であり、映像解析部20において行う処理は、必ずしもこれに限定されるものではない。
まず、映像解析部20は、重畳映像撮像部19から供給されるデータに基づいてエッジ検出処理を行い、当該データに対応した画像を線画像化する。この際、映像解析部20は、当該データに含まれている各画素について隣接画素との間の輝度の差分を算出する。そして、当該差分値が一定値以上であれば「0」、一定値以下であれば「1」とすることにより、当該データに対応する画像を2値化(以下、この2値化した画像に対応するデータを「線画像データ」という)する。なお、「特許請求の範囲」における「線画像化処理」とは、例えば、この線画像データを生成する処理を含むものである。
また、この際、映像解析部20は、表示情報発生部12からプロジェクタ13に供給される画像データを取得した後、当該画像データについても上記エッジ検出処理を行って線画像化する。そして、映像解析部20は、オブジェクトを表示する座標を含むセル毎に、2つの線画像データを比較し、各セルに対応する不一致度Tを算出する。ここで、不一致度Tとは、線画像の一致性を示す指標であり、次の式により算出される。
Figure 2005124431
ここで、(式2)において、「n」は不一致度Tの算出対象となっているセルに含まれる画素数を意味し、「W」及び「Z」は、各々、「W」が重畳映像撮像部19において撮像された映像中における各画素の輝度の2値化値、「Z」が表示情報発生部16において生成される画像データに対応する画像中における各画素の輝度の2値化値を意味する。
ここで、一般に、画像中に含まれているオブジェクトの視認性が良い状態においては両線画像の一致性が良くなり、(Wi−Zi)の算出値が「0」となる画素数が増える関係にある。これに対して、画像中に含まれているオブジェクトの視認性が悪い状態においては、各画素の2値化値が一致しなくなるため、(Wi−Zi)の算出値は、「1」となる画素数が増加することとなる。
従って、不一致度Tの算出値が大きくなれば、なるほど、オブジェクトの視認性が悪くなっていることが予測される。そこで、本変形例において映像解析部20は、この不一致度Tの算出結果を所定の閾値と比較し、その算出結果が当該閾値よりも大きい場合に、当該不一致度Tに対応するセルを透過率の低減対象とする構成となっている。このようにして、各セル毎に透過率の低減対象とするか否かが決定されると、映像解析部20は、当該決定結果を示す信号を透過率制御部16へと出力し、透過率制御部16は、当該信号により示される決定結果が透過率を低減すべき旨を示すものである場合にのみ、オブジェクトの表示領域に対応するセルの透過率を低減させるのである。
但し、かかる構成を採用する場合、表示情報発生部12において生成する画像データの座標、すなわち、コンバイナ14上での座標(x、y)と、カメラにより撮像されている映像上での画素が対応していることが必要となる。このため、本実施形態の場合、記録部11には、事前に各画素と(x、y)座標とを対応付けたテーブルが記録されており、映像解析部20は、このテーブルに基づいて、線画像の差分を算出する構成となっている。
このようにして、本実施形態にかかる情報表示装置I4は、オブジェクトが表示された状態におけるコンバイナ14を撮像する重畳映像撮像部19と、この撮像された映像に対応したデータにおけるオブジェクトの表示範囲及びその近傍範囲に含まれる画素に対応した輝度成分と、当該オブジェクトを含む画像データにおける当該範囲の輝度成分の差分を算出し、当該差分値に基づいてユーザからの当該報知情報の視認状態を示す情報を生成する映像解析部20と、を更に有し、透過率制御部16は、映像解析部20において生成された情報に基づいて調光パネル15における可視光線の透過率を低減させるセルを特定し、当該セルの光透過率を低減させる構成となっている。
この構成により、重畳映像撮像部19において撮像された映像に対応するデータに基づいて調光パネル15の透過率を低減させるか否かが決定されるため、実際にユーザによって視認されているオブジェクトの表示状態に応じて透過率を低減するか否かを決定し、ユーザによるオブジェクトの視認性を確保することが可能となる。
[4]本願にかかる情報表示装置の応用例
次いで、上記各実施形態において示した情報表示装置I、I2、I3及びI4を各種の装置に応用した場合の応用例について説明する。なお、以下においては、便宜的に情報表示装置Iを各種装置に応用した場合について例示する。
[4.1]第1応用例
図12に本応用例にかかるナビゲーション装置100の構成を示すブロック図を示す。同図に示すように、本実施形態にかかるナビゲーション装置100は、GPS(Global Positioning System)受信部101と、センサ部102と、インターフェイス部103(以下、「インターフェイス」を「I/F」と略称する)と、VICS(Vehicle Information Communication System)データ受信部104と、HDドライブ105と、操作部106と、情報表示部107と、音声処理部108と、スピーカ109と、システム制御部110と、ROM(Read Only Memory)/RAM(Random Access Memory)部111と、これら各要素間を相互に接続するデータバス112と、を有する。
ここで、本応用例は、上記情報表示装置Iをカーナビゲーション装置100の情報表示部107に応用したものである。このナビゲーション装置100においては、車両のフロントガラス全面に調光パネル15及びコンバイナ14を設け、フロントガラス越しにユーザ(運転手)に視認される現実の景色に重畳して、例えば、経路誘導のための矢印等のオブジェクトをコンバイナ14上に投影させるためのものである。
かかる機能を実現するための本実施形態にかかるナビゲーション装置100の構成について以下説明する。
GPS受信部101は、測地衛星の発信するGPS電波を受信し、この受信したGPS電波に基づいて車両の現在位置に対応する緯度/経度を算出し、当該算出した緯度/経度をGPSデータとしてI/F部103に出力する。センサ部102は、車両の走行速度、加速度及び方位角を検出するための各種センサを有しており、検出結果に対応する走行データをI/F部103に出力する。
I/F部103は、センサ部102から入力される走行データと、GPS受信部101から入力されるGPSデータに基づいて車両の現在位置を算出し、当該算出結果に対応する自車位置データをシステム制御部110に出力する。
VICSデータ受信部104は、FM多重放送等の放送電波を受信し、当該放送電波に含まれているVICSデータを抽出して、システム制御部110に出力する。なお、VICSとは、道路交通情報通信システムのことを示し、VICSデータとは、渋滞、事故、通行規制等の道路交通情報を言う。
HDドライブ105は、情報の書き換えが可能なHDを有しており、このHD内には、例えば、運転者の視点から見た3次元模式図(以下、「ドライバーズビュー地図」という)、より具体的には、車両の移動中において運転者から視認される景色を3次元的に模式した地図、或いは、平面的な地図の背景や道路表示のためのポリゴンやポリライン、テキスト等のデータを要素とする地図データや、ユーザに対して経路を報知するための矢印等のオブジェクト表示するためのポリゴン等のオブジェクトデータ、地点検索用のデータが記録されている。なお、本応用例において、上記図1に示す記録部11は、このHDにより代替されるものである。
操作部106は、テンキーやカーソルキー等の各種キーを有するリモートコントロール装置等により構成されており、ユーザ(運転手や同乗者)の入力操作に対応した制御信号をシステム制御部110に出力する。音声処理部108は、システム制御部110の制御の下、音声信号を生成し、その生成した音声信号をスピーカ109を介して拡声する。かかる音声処理部108の機能により、本実施形態にかかるナビゲーション装置100は、例えば、次の交差点における車両の進行方向をユーザに告知し、或いは、設定された経路上における渋滞状況や通行止め状況をユーザに告知する。
システム制御部110は、主としてCPU(Central Processing Unit)により構成されると共に、GPS受信ポート、キー入力ポート、表示部制御ポート等の各種入出力ポートを含み、ナビゲーション装置100の全体的な機能を統括的に制御する。かかる制御に際して、システム制御部110は、ROM/RAM部111に記録されている制御プログラムを読み出して各処理を実行し、当該ROM/RAM部111に処理中のデータを一時的に保持する。
例えば、このシステム制御部110は、HDに記録されているデータに基づいてマップマッチング等の補正処理を行うと共に、操作部106に対する入力操作に応じて目的地となる地点を決定し、車両現在位置から当該目的地となる地点までの経路を設定するための経路設定処理を行う。
また、システム制御部110は、かかる経路設定処理により車両現在位置から目的地までの経路が設定されると、音声処理部108を制御し案内音声を出力させると共に、運転手によって現実に視認されている風景に重畳して、車両進行方向を示す矢印等のオブジェクトがコンバイナ14上に投影されるように情報表示部107を制御する。
この際、システム制御部110は、I/F部103から供給される自車位置データに基づいてHDドライブ105のHDに記録されている地図データを検索し、車両現在位置に対応するドライバーズビュー地図の地図データを読み出す。そして、システム制御部110は、当該地図データに基づきユーザに現実に視認されているであろう道路形状及びコンバイナ14上において当該道路が視認されているであろう座標(x、y)群を算出すると共に、当該算出した道路形状と経路設定処理において設定された経路に基づいて表示すべき矢印の形状を決定するのである。このようにして決定された矢印形状及び座標(x、y)群は、情報表示部107へと出力され情報表示部107において当該情報に従って画像データが生成される。
なお、この道路形状及び座標(x、y)群をシステム制御部110において算出する際の具体的方法については任意である。但し、本応用例においては、ドライバーズビュー地図をコンバイナ14全面に表示した場合に、当該地図が運転者に実際に視認される風景と一致するように地図データを作成しておき、コンバイナ14上に当該地図を表示した場合に道路が視認されているであろう座標(x、y)群と当該道路の形状を算出するものとする。
次に、情報表示部107は、上記図10に示す情報表示装置Iと同様の構成を有しており、この情報表示部107を構成するコンバイナ14及び調光パネル15は、共に車両のフロントガラス全面に形成されている。また、本応用例においてプロジェクタ13は、車両のフロントガラス全面に設けられた調光パネル15の全域に対して画像が投影されるように画角が設定されている。
本変形例にかかるナビゲーション装置100において実際にユーザに対して経路誘導のための情報を提示する場合、表示情報発生部12はHDに記録されているオブジェクトデータを読み出し、当該オブジェクトデータと、システム制御部110から供給される情報に基づいてユーザに提示すべきオブジェクト、すなわち、経路誘導のための矢印が描画された画像データを生成することとなる。
次に、本応用例にかかるナビゲーション装置100において、経路誘導のための矢印(オブジェクト)を表示する際の具体的な処理内容について説明する。まず、ユーザが操作部106に対して目的地を設定する旨の入力操作を行うと、システム制御部110は、この入力操作に従って経路設定処理を行い、車両現在位置からユーザにより指定された目的地までの経路を算出する。
このようにして、経路設定が完了すると、システム制御部110は、図13に示す経路誘導のための処理を開始する。なお、この図13に示す処理は、システム制御部110が経路誘導に際して実行するサブルーチンを示した図である。
この処理において、システム制御部110は、まず、I/F部103から供給される自車位置データを取得し(ステップSa1)、当該自車位置データに対応するドライバーズビュー地図の地図データをHDドライブ105から読み出す(ステップSa2)。この際、システム制御部110は、当該自車位置データに基づいて車両現在位置を特定し、当該現在位置に対応する地図データを読み出す。
次いで、システム制御部110は、この読み出した地図データと自車位置データに基づいて、車両現在位置において運転者から視認されるであろう道路形状及び座標(x、y)群を算出した後(ステップSa3)、当該算出された道路形状に基づいてコンバイナ14に表示すべきオブジェクト、すなわち、矢印形状を決定する(ステップSa4)。そして、システム制御部110は、この決定したオブジェクト形状び座標(x、y)群を情報表示部107に出力した後(ステップSa5)、経路誘導のための処理が終了したか否かを判定する状態となり(ステップSa6)、「yes」と判定すると処理を終了するのに対し、「no」と判定すると再度ステップSa1〜ステップSa6の処理を繰り返す。
一方、システム制御部110からオブジェクト形状等の情報が供給されると、情報表示部107の表示情報発生部12はHDドライブ105からオブジェクトデータを読み出し、当該オブジェクトデータに基づいてコンバイナ14に投影すべき画像(経路誘導用の矢印を含む)に対応した画像データを生成する。この際、表示情報発生部12は、システム制御部110から供給されたオブジェクト形状に基づいて矢印形状を決定すると共に、座標(x、y)群に基づいてオブジェクトが表示されるべき位置を特定する。
このようにして生成された画像データに対応する画像は、上記図6に示す処理と同様の処理によりコンバイナ14上に投影され、これに伴って調光パネル15の透過率が低減される。かかる一連の処理が繰り返され、順次、新たな車両位置において表示すべき矢印形状が決定され、コンバイナ14に投影されることとなる。
このようにして本実施形態にかかるナビゲーション装置100によれば、車両現在位置において運転手に視認される現実の風景に重畳して、経路案内のための矢印等の情報を表示することが可能となり、仮想現実を実現し、もって、ユーザの利便性を確保することが可能となる。
なお、自動車のフロントガラス全面に調光パネルを設けた場合、外光光度分布検出部18における検出結果に基づいて透過率制御部16が調光パネル15の透過率を制御することにより、サンバイザとしての機能を実現するようにすることも可能である。かかる構成とすれば、例えば、対向車のヘッドライトや朝日のようにサンバイザにより遮光することのできない領域の防眩装置として利用することも可能である。
また、本実施形態においてドライバーズビュー地図に対応する地図データは、運転者に視認される風景と一致するように作成する構成としているが、当該データは助手席、或いは、後部座席から視認される風景と一致するように作成するようにすることも可能である。
また更に、本応用例においては、運転手によって視認される道路上に経路誘導用の矢印を重畳して表示する場合について説明したが、重畳して表示する情報は、経路誘導用の矢印に限らず、例えば、建物名や交差点名を運転手に視認される現実の建物等に重畳して表示するようにしても良い。この場合であっても、システム制御部110において形状等を抽出する対象が道路以外のものとなる点以外は、上記第1応用例と同様である。
更に、本応用例においては、矢印の表示時に、その都度、システム制御部110が、地図データに基づいて矢印の形状や表示位置を算出する構成を採用しているが、かかる算出結果を事前にテーブル化して保持するようにしても良い。
[4.1.1]第1応用例の変形例
上記第1応用例においては事前に車両の運転手に視認される風景と一致するようにドライバーズビュー地図に対応する地図データを生成し、当該地図データを利用して運転手から視認されているであろう道路形状及び当該道路がコンバイナ14上に表示される座標(x、y)を決定する構成を採用していた。しかし、かかる地図データを事前に用意することなく、運転手から視認されているであろう道路形状及び当該道路がコンバイナ14上に表示される座標(x、y)を決定する構成とすることも可能である。
例えば、ユーザの視点近傍にカメラを設置し、当該カメラにおいて撮像された画像に基づいてユーザから見える景色を認識し、ユーザから交差点が見える位置に矢印を表示するようにすることも可能である。
なお、この場合、カメラにおいて撮像された画像に基づいて実際の景色を認識する方法としては、例えば、カメラから入力された画像上の特徴点を抽出して、当該特徴点に基づいてパラメータを設定し、当該パラメータに基づいて各映像上の景色を認識するようにしても良い(例えば、産業技術総合研究所発表論文「A Natural Feature-Based 3D Object Tracking Method for Wearable Augmented Reality」)。
また、かかる方法を採用する場合、カメラにおいて撮像された各フレームに対応したデータを2値化し、各フレーム間において対応画素間の差分を取ることにより、例えば、人間や動物のような移動している物体を検出し、当該物体に対して、例えば、危険な状態を示すオブジェクトを重畳して表示するようにすることも可能である。この場合、車両に対する物体の相対的な移動速度を算出することにより、各物体が移動しているか否かを判定することも可能である。
[4.2]その他の応用例
上記応用例1の他、情報表示装置I、I2、I3、I4は、例えば、ヘッドマウントディスプレイに応用することも可能である。この場合、情報表示装置I3の調光パネル15及びコンバイナ14を、めがね形状にて形成することが必要となる。また、この場合、例えば、表示情報発生部12に、IEEE1394等の外部機器I/Fを設け、この外部機器I/Fを介してナビゲーション装置等の外部機器と接続し、当該外部機器から入力されるデータに基づいて表示情報発生部12が画像データを生成するようにしても良い。この場合であっても、上記と同様の制御を行うことによりユーザに報知すべき情報の表示領域に対応したセルの透過率を低減させることが可能となる。
【0002】
視認性がコンバイナ全面に渡って損なわれることとなる。このため、コンバイナを車両や航空機等のフロントガラス部分に設置する場合には、車両等の運行の安全性を確保する観点からコンバイナを大型化することが困難となる。
[0005] 本願は以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、コンバイナ等の表示装置の大型化を実現しつつ、安全性を確保し、且つ、ユーザからの視認性を向上させることが可能なヘッドアップディスプレイ等の情報表示装置及びナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
[0006] 上述した課題を解決するため、本願の一つの観点において請求項1に記載の情報表示装置は、ユーザに報知すべき報知情報を表示する情報表示装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記報知情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して配置され、当該入射面に入射される前記可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に前記表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、画像データとして前記報知情報を含むデータを生成して、前記表示手段における前記報知情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記報知情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、前記報知情報が表示された状態における前記表示手段を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された映像に対応した映像データにおける前記報知情報の表示範囲及びその近傍範囲に含まれる画素に対応した輝度成分と、 当該報知情報を含む前記画像データにおける当該範囲の輝度成分の差分を算出し、当該差分値に基づいてユーザからの当該報知情報の視認状態を示す視認情報を生成する映像解析手段と、を具備し、前記特定手段は、前記視認情報に基づいて前記調光手段の前記領域を特定し、前記透過率制御手段は、前記特定された領域の光
【0003】
透過率を低減させることを特徴とする。
また、請求項4に記載の情報表示装置は、ユーザに報知すべき報知情報を表示する情報表示装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記報知情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して配置され、当該入射面に入射される前記可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に前記表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、画像データとして前記報知情報を含むデータを生成して、前記表示手段における前記報知情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記報知情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備し、前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、前記特定手段は、前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域と前記表示位置とを対応付けるための情報が格納されたテーブルを各々異なった視認位置毎に有し、前記ユーザの視認位置が特定した後、当該視認位置に対応する前記テーブルを用いて前記報知情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする。
また、請求項5に記載の情報表示装置は、ユーザに報知すべき報知情報を表示する情報表示装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記報知情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して配置され、当該入射面に入射される前記可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に前記表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、画像データとして前記報知情報を含むデータを生成して、前記表示手段における前記報知情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記報知情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備し、前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、前記特定手段は、前記ユーザの視認位置から調光手段及び前記表示手段までの距離に応じて、前記表示手段上の表示位置と、当該表示位置に重畳して前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域とを対応付けるための情報を生成し、当該情報に基づいて前記報知情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする。
[0007] また、本願の他の観点において請求項12のナビゲーション装置は、移動体の移動に伴う経路誘導に必要な経路誘導情報を表示するナビゲーション装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記経路誘導情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して設置され、当該入射面に入射される可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に当該表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、前記経路誘導情報を含む画像データが記録された記録手段と、前記記録手段に記録された画像データに基づいて、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、前記経路誘導情報が表示された状態における前記表示手段を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された映像に対応した映像データにおける前記経路誘導情報の表示範囲及びその近傍範囲に含まれる画素に対応した輝度成分と、当該経路誘導情報を含む前記画像データにおける当該範囲の輝度成分の差分を算出し、当該差分値に基づいてユーザからの当該経路誘導情報の視認状態を示す視認情報を生成する映像解析手段と、を具備し、前記特定手段は、前記視認情報に基づいて前記調光手段の前記領域を特定し、前記透過率制御手段は、前記特定された領域の光透過率を低減させることを特徴とする。
請求項13のナビゲーション装置は、移動体の移動に伴う経路誘導に必要な経路誘導情報を表示するナビゲーション装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記経路誘導情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して設置され、当該入射面に入射される可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に当該表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、前記経路誘導情報を含む画像データが記録された記録手段と、前記記録手段に記録された画像データに基づいて、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備し、前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、前記特定手段は、前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域と前記表示位置とを対応付けるための情報が格納されたテーブルを各々異なった視認位置毎に有し、前記ユーザの視認位置が特定した後、当該視認位置に対応する前記テーブルを用いて前記経路誘導情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする。
請求項14のナビゲーション装置は、移動体の移動に伴う経路誘導に必要な経路誘導情報を表示するナビゲーション装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記経路誘導情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して設置され、当該入射面に入射される可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に当該表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、前記経路誘導情報を含む画像データが記録された記録手段と、前記記録手段に記録された画像データに基づいて、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備し、前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、前記特定手段は、前記ユーザの視認位置から調光手段及び前記表示手段までの距離に応じて、前記表示手段上の表示位置と、当該表示位置に重畳して前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域とを対応付けるための情報を生成し、当該情報に基づいて前記経路誘導情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
[0008][図1]第1実施形態にかかる情報表示装置Iの構成を示すブロック図である。
[図2]同実施形態における調光パネル15の分割方法を例示した図である。
[図3]同実施形態における調光パネル15の分割方法を例示した図である。
[図4]同実施形態における調光パネル15をセグメント方式の液晶パネルとして構成した場合の構成例を示す図である。
[図5]同実施形態における調光パネル15をアクティブマトリクス方式の液晶パネルとして構成した場合の構成例を示す図である。
[図6]同実施形態における情報表示装置Iにおいて1フレーム分の画像を表示する際に実行される処理を示すシーケンス図である。
[図7]第1実施形態の変形例1にかかる情報表示装置Iにおいてコンバイナ14と調光パネル15とを間隔をもって配置した場合に、視認位置Pから観察されるオブジェクトo3とセルとの関係を示した図である。
[図8]同実施形態の変形例2にかかる情報表示装置Iにおいてコンバイナ14と調光パネル15とを間隔をもって配置した場合の視認位置Pとコンバイナ14と調光パネル15との位置関係を示した図である。
[図9]同実施形態の変形例3における情報表示装置I2の構成を示すブロック図である。
[図10]第2実施形態における情報表示装置I3の構成を示すブロック図である。
[図11]第2実施形態の変形例における情報表示装置I4の構成を示すブロック図である。
[図12]応用例1にかかるナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。
[図13]応用例1にかかるナビゲーション装置100のシステム制御部110が実行する処
【0002】
視認性がコンバイナ全面に渡って損なわれることとなる。このため、コンバイナを車両や航空機等のフロントガラス部分に設置する場合には、車両等の運行の安全性を確保する観点からコンバイナを大型化することが困難となる。
[0005] 本願は以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、その課題の一例としては、コンバイナ等の表示装置の大型化を実現しつつ、安全性を確保し、且つ、ユーザからの視認性を向上させることが可能なヘッドアップディスプレイ等の情報表示装置及びナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
[0006] 上述した課題を解決するため、本願の一つの観点において請求項1に記載の情報表示装置は、ユーザに報知すべき報知情報を表示する情報表示装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記報知情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して配置され、当該入射面に入射される前記可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に前記表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、画像データとして前記報知情報を含むデータを生成して、前記表示手段における前記報知情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記報知情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、前記報知情報が表示された状態における前記表示手段を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された映像に対応した映像データにおける前記報知情報の表示範囲及びその近傍範囲に含まれる画素に対応した輝度成分と、 当該報知情報を含む前記画像データにおける当該範囲の輝度成分の差分を算出し、当該差分値に基づいてユーザからの当該報知情報の視認状態を示す視認情報を生成する映像解析手段と、を具備し、前記特定手段は、前記視認情報に基づいて前記調光手段の前記領域を特定し、前記透過率制御手段は、前記特定された領域の光
【0003】
透過率を低減させることを特徴とする。
また、請求項4に記載の情報表示装置は、ユーザに報知すべき報知情報を表示する情報表示装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記報知情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して配置され、当該入射面に入射される前記可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に前記表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、画像データとして前記報知情報を含むデータを生成して、前記表示手段における前記報知情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記報知情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備し、前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、前記特定手段は、前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域と前記表示位置とを対応付けるための情報が格納されたテーブルを各々異なった視認位置毎に有し、前記ユーザの視認位置が特定した後、当該視認位置に対応する前記テーブルを用いて前記報知情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする。
また、請求項5に記載の情報表示装置は、ユーザに報知すべき報知情報を表示する情報表示装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記報知情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して配置され、当該入射面に入射される前記可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に前記表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、画像データとして前記報知情報を含むデータを生成して、前記表示手段における前記報知情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記報知情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備し、前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、前記特定手段は、前記ユーザの視認位置から調光手段及び前記表示手段までの距離に応じて、前記表示手段上の表示位置と、当該表示位置に重畳して前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域とを対応付けるための情報を生成し、当該情報に基づいて前記報知情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする。
[0007] また、本願の他の観点において請求項12のナビゲーション装置は、移動体の移動に伴う経路誘導に必要な経路誘導情報を表示するナビゲーション装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記経路誘導情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して設置され、当該入射面に入射される可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に当該表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、前記経路誘導情報を含む画像データが記録された記録手段と、前記記録手段に記録された画像データに基づいて、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、前記経路誘導情報が表示された状態における前記表示手段を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された映像に対応した映像データにおける前記経路誘導情報の表示範囲及びその近傍範囲に含まれる画素に対応した輝度成分と、当該経路誘導情報を含む前記画像データにおける当該範囲の輝度成分の差分を算出し、当該差分値に基づいてユーザからの当該経路誘導情報の視認状態を示す視認情報を生成する映像解析手段と、を具備し、前記特定手段は、前記視認情報に基づいて前記調光手段の前記領域を特定し、前記透過率制御手段は、前記特定された領域の光透過率を低減させることを特徴とする。
請求項13のナビゲーション装置は、移動体の移動に伴う経路誘導に必要な経路誘導情報を表示するナビゲーション装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記経路誘導情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して設置され、当該入射面に入射される可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に当該表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、前記経路誘導情報を含む画像データが記録された記録手段と、前記記録手段に記録された画像データに基づいて、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備し、前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、前記特定手段は、前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域と前記表示位置とを対応付けるための情報が格納されたテーブルを各々異なった視認位置毎に有し、前記ユーザの視認位置が特定した後、当該視認位置に対応する前記テーブルを用いて前記経路誘導情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする。
請求項14のナビゲーション装置は、移動体の移動に伴う経路誘導に必要な経路誘導情報を表示するナビゲーション装置であって、可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記経路誘導情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、前記表示手段の前記入射面に重畳して設置され、当該入射面に入射される可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に当該表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、前記経路誘導情報を含む画像データが記録された記録手段と、前記記録手段に記録された画像データに基づいて、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示を制御する表示制御手段と、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、を具備し、前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、前記特定手段は、前記ユーザの視認位置から調光手段及び前記表示手段までの距離に応じて、前記表示手段上の表示位置と、当該表示位置に重畳して前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域とを対応付けるための情報を生成し、当該情報に基づいて前記経路誘導情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
[0008][図1]第1実施形態にかかる情報表示装置Iの構成を示すブロック図である。
[図2]同実施形態における調光パネル15の分割方法を例示した図である。
[図3]同実施形態における調光パネル15の分割方法を例示した図である。
[図4]同実施形態における調光パネル15をセグメント方式の液晶パネルとして構成した場合の構成例を示す図である。
[図5]同実施形態における調光パネル15をアクティブマトリクス方式の液晶パネルとして構成した場合の構成例を示す図である。
[図6]同実施形態における情報表示装置Iにおいて1フレーム分の画像を表示する際に実行される処理を示すシーケンス図である。
[図7]第1実施形態の変形例1にかかる情報表示装置Iにおいてコンバイナ14と調光パネル15とを間隔をもって配置した場合に、視認位置Pから観察されるオブジェクトo3とセルとの関係を示した図である。
[図8]同実施形態の変形例2にかかる情報表示装置Iにおいてコンバイナ14と調光パネル15とを間隔をもって配置した場合の視認位置Pとコンバイナ14と調光パネル15との位置関係を示した図である。
[図9]同実施形態の変形例3における情報表示装置I2の構成を示すブロック図である。
[図10]第2実施形態における情報表示装置I3の構成を示すブロック図である。
[図11]第2実施形態の変形例における情報表示装置I4の構成を示すブロック図である。
[図12]応用例1にかかるナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。
[図13]応用例1にかかるナビゲーション装置100のシステム制御部110が実行する処

Claims (16)

  1. ユーザに報知すべき報知情報を表示する情報表示装置であって、
    可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記報知情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、
    前記表示手段の前記入射面に重畳して配置され、当該入射面に入射される前記可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に前記表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、
    画像データとして前記報知情報を含むデータを生成して、前記表示手段における前記報知情報の表示を制御する表示制御手段と、
    前記表示手段における前記報知情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、
    前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、
    を具備することを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記調光手段は、2以上の透明基板と当該各基板の対向面上に前記領域に対応する形状にて形成された複数の透明電極と両基板間に充填された液晶材料を少なくとも有する液晶パネルにより構成され、
    前記透過率制御手段は、前記透明電極に対する電圧の印加制御を行うことにより、前記調光手段における前記特定された領域の光透過率を低減させることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 前記表示制御手段において生成された前記画像データに基づいて、前記表示手段の前記表示面に対して報知情報を含む光線を照射する投影手段を更に有し、
    前記表示手段は、前記表示面上に形成された反射面において前記光線を反射することにより前記報知情報を表示することを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の情報表示装置。
  4. 前記表示手段は、自発光型または入射光透過型の少なくとも何れか一方の型の表示素子によって構成されることを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の情報表示装置。
  5. 前記特定手段は、
    前記表示手段上の表示位置と、当該表示位置に重畳して前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域とを対応付けるための情報が格納されたテーブルを更に有し、
    当該テーブルに基づいて前記報知情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  6. 前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、
    前記特定手段は、
    前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域と前記表示位置とを対応付けるための情報が格納された前記テーブルを各々異なった視認位置毎に有し、
    前記ユーザの視認位置が特定した後、当該視認位置に対応する前記テーブルを用いて前記報知情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする請求項5に記載の情報表示装置。
  7. 前記調光手段が前記表示手段の入射面と離間して配置されている場合に、
    前記特定手段は、前記ユーザの視認位置から調光手段及び前記表示手段までの距離に応じて、前記表示手段上の表示位置と、当該表示位置に重畳して前記ユーザに視認される前記調光手段上の前記領域とを対応付けるための情報を生成し、当該情報に基づいて前記報知情報の前記表示手段における表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  8. 前記表示手段に対して入射されている前記可視光線の光度を検出する光度検出手段を更に有し、
    前記透過率制御手段は、前記光度検出手段において検出された光度に応じて前記調光手段における前記可視光線の透過率を低減させることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  9. 前記光度検出手段は、
    前記調光手段に対する前記可視光線の入射状態を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段において撮像された映像に対応する映像データに基づいて前記調光手段に入射している前記可視光線の光度分布を算出する算出手段と、を更に備え、
    前記透過率制御手段は、前記透過率を低減させるべき前記領域に対応した透過光の光度を前記光度分布の算出結果に基づいて算出し、当該光度が所定の閾値を越えている場合に当該領域の透過率を低減させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報表示装置。
  10. 前記光度検出手段は、
    前記調光手段に対する前記可視光線の入射状態を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段において撮像された映像に対応する映像データに基づいて前記調光手段に入射している前記可視光線の光度分布を算出する算出手段と、を更に備え、
    前記透過率制御手段は、前記光度分布の算出結果に基づいて前記調光手段を制御することにより、全ての前記領域における光度を一定値にさせることを特徴とする請求項8に記載の情報表示装置。
  11. 前記報知情報が表示された状態における前記表示手段を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された映像に対応した映像データにおける前記報知情報の表示範囲及びその近傍範囲に含まれる画素に対応した輝度成分と、当該報知情報を含む前記画像データにおける当該範囲の輝度成分の差分を算出し、当該差分値に基づいてユーザからの当該報知情報の視認状態を示す視認情報を生成する映像解析手段と、を更に有し、
    前記特定手段は、前記視認情報に基づいて前記調光手段の前記領域を特定し、
    前記透過率制御手段は、前記特定された領域の光透過率を低減させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  12. 前記映像解析手段は、前記撮像手段により撮像された映像に対応する前記映像データ及び前記画像データの線画化処理を行って、前記各データを構成する各画素毎に差分値を算出し、当該差分値を用いて前記視認情報を生成することを特徴とする請求項11に記載の情報表示装置。
  13. 前記映像解析手段は、前記差分値に基づいて前記映像データ及び前記画像データの不一致度を算出し、当該不一致度に基づいて前記視認情報を生成する一方、
    前記特定手段は、前記視認情報により示される不一致度が所定の閾値を越えた前記領域を前記透過率の低減対象とする
    ことを特徴とする請求項12に記載の情報表示装置。
  14. 移動体の移動に伴う経路誘導に必要な経路誘導情報を表示するナビゲーション装置であって、
    可視光線を透過する基材により構成され、前記可視光線の入射面に対向して前記経路誘導情報を表示する表示面が設けられた表示手段と、
    前記表示手段の前記入射面に重畳して設置され、当該入射面に入射される可視光線の光度を調節するための手段であって、透過性を有する基材により形成されると共に当該表示手段と重畳した範囲を複数に分割した領域毎に光透過率が変更される調光手段と、
    前記経路誘導情報を含む画像データが記録された記録手段と、
    前記記録手段に記録された画像データに基づいて、前記表示手段における前記経路誘導情報の表示を制御する表示制御手段と、
    前記表示手段における前記経路誘導情報の表示位置を特定すると共に、当該表示位置に対応した前記調光手段の前記領域を特定する特定手段と、
    前記特定された領域の光透過率を前記調光手段を制御することにより低減させる透過率制御手段と、
    を具備することを特徴とするナビゲーション装置。
  15. 前記記録手段が、前記画像データと共に、地図データを記録している場合に、
    前記地図データに基づいて前記移動体の搭乗者から視認される現実の映像を予測し、当該予測結果に応じて前記経路誘導情報の表示位置及び表示形状を決定する表示内容決定手段を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記表示内容決定手段において決定された前記表示形状及び表示位置に基づいて前記画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項14に記載のナビゲーション装置。
  16. 前記移動体の搭乗者から視認されるであろう現実の映像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段において撮像された映像に対応した映像データに基づいて前記搭乗者から視認されるであろう現実の映像を予測し、当該予測結果に応じて前記経路誘導情報の表示位置及び表示形状を決定する表示内容決定手段と、を更に有し、
    前記表示制御手段は、前記表示内容決定手段において決定された前記表示形状及び表示位置に基づいて前記画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項14に記載のナビゲーション装置。
JP2006514788A 2004-06-18 2005-06-16 情報表示装置、ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4475595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181821 2004-06-18
JP2004181821 2004-06-18
PCT/JP2005/011064 WO2005124431A1 (ja) 2004-06-18 2005-06-16 情報表示装置、ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005124431A1 true JPWO2005124431A1 (ja) 2008-07-31
JP4475595B2 JP4475595B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35509844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514788A Expired - Fee Related JP4475595B2 (ja) 2004-06-18 2005-06-16 情報表示装置、ナビゲーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7903048B2 (ja)
JP (1) JP4475595B2 (ja)
WO (1) WO2005124431A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893890B2 (en) * 2007-03-05 2011-02-22 The Boeing Company Electrically dimmable combiner optics for head-up display
JP5151207B2 (ja) * 2007-03-28 2013-02-27 株式会社ニコン 表示装置
JP4970302B2 (ja) 2008-02-14 2012-07-04 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
WO2011106798A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
JP5488303B2 (ja) * 2010-07-28 2014-05-14 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP5630141B2 (ja) * 2010-08-18 2014-11-26 ブラザー工業株式会社 画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法
US20120069046A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Raytheon Company Systems and methods for displaying computer-generated images on a head mounted device
WO2012046379A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 パナソニック株式会社 透過型表示装置、移動体及び制御装置
US9372343B2 (en) * 2012-01-12 2016-06-21 Htc Corporation Head-up display, vehicle and controlling method of head-up display
US8935606B2 (en) 2012-02-29 2015-01-13 Ebay Inc. Systems and methods for providing a user interface with grid view
DE102012204303B4 (de) 2012-03-19 2022-07-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Helligkeitssteuerung für ein Head-Up-Display
FR2993676B1 (fr) * 2012-07-18 2015-03-27 Valeo Etudes Electroniques Dispositif et procede d'emission d'un faisceaux lumineux destine a former une image, systeme de projection et afficheur utilisant ledit dispositif
US9158114B2 (en) * 2012-11-05 2015-10-13 Exelis Inc. Image display utilizing a variable mask to selectively block image data
JP6082272B2 (ja) * 2013-02-25 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 支援情報表示方法、基板処理装置の保守支援方法、支援情報表示制御装置、基板処理システム及びプログラム
US20140253605A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 John N. Border Controlling brightness of a displayed image
WO2014183037A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Magna International Inc. Projector utilizing opaque/ transparent projection screen
FR3011090B1 (fr) * 2013-09-26 2016-12-23 Valeo Vision Lunettes a affichage de donnees munies d'un ecran anti-eblouissement
JP6301350B2 (ja) 2013-10-03 2018-03-28 富士フイルム株式会社 投映像表示用ハーフミラーおよびその製造方法、ならびに投映像表示システム
TWI541543B (zh) 2013-10-21 2016-07-11 財團法人工業技術研究院 分光模組及應用其之投影裝置
CN104777613B (zh) * 2014-01-10 2017-11-28 联想(北京)有限公司 眼镜显示装置及增强现实显示方法
US10033992B1 (en) * 2014-09-09 2018-07-24 Google Llc Generating a 3D video of an event using crowd sourced data
TWI578085B (zh) 2014-12-24 2017-04-11 財團法人工業技術研究院 投影裝置
EP3357734A4 (en) * 2015-10-02 2018-09-05 Ricoh Company, Ltd. Display device
WO2017060966A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日立マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP6535759B2 (ja) * 2015-12-24 2019-06-26 京セラ株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイシステム
CN105607260B (zh) * 2016-03-03 2019-06-28 北京小鸟看看科技有限公司 一种画面显示方法和装置及一种头戴设备
JP6828266B2 (ja) * 2016-04-18 2021-02-10 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示装置、並びに移動体
WO2018198868A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーンシステム、表示システム、スクリーンシステムの制御方法、プログラム、記憶媒体及び表示システムを備える移動体
US10895741B2 (en) 2017-10-03 2021-01-19 Industrial Technology Research Institute Ultra-wide head-up display system and display method thereof
US11187898B2 (en) 2017-10-11 2021-11-30 Sony Corporation Image display apparatus
JP7027238B2 (ja) * 2018-04-20 2022-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2019209169A1 (en) * 2018-04-28 2019-10-31 Unitech Mechatronics Pte Ltd Precise positioning system
DE102018206656B4 (de) * 2018-04-30 2024-03-21 Audi Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP7007062B2 (ja) * 2018-07-11 2022-02-10 アルパイン株式会社 視点撮影装置、視点撮影方法および評価方法
WO2020022288A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 表示装置および移動体
JP2020031358A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日本信号株式会社 撮像装置及び監視システム
WO2020149646A1 (en) * 2019-01-17 2020-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of acquiring outside luminance using camera sensor and electronic device applying the method
US10970902B2 (en) 2019-03-26 2021-04-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Allocating and extrapolating data for augmented reality for 6G or other next generation network
CN114072723A (zh) * 2019-07-05 2022-02-18 奇跃公司 用于减轻透视像素阵列中的伪影的几何形状
US20220020319A1 (en) * 2019-08-27 2022-01-20 Lg Electronics Inc. Display apparatus and operation method thereof
WO2021076779A1 (en) 2019-10-17 2021-04-22 Magic Leap, Inc. Attenuation of light transmission artifacts in wearable displays
CN115244447A (zh) 2020-03-06 2022-10-25 奇跃公司 可穿戴显示器中光透射伪影的角度选择性衰减
WO2021263183A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Magic Leap, Inc. Tunable attenuation of light transmission artifacts in wearable displays
CN111624808A (zh) * 2020-06-30 2020-09-04 京东方科技集团股份有限公司 透明显示面板及其控制方法和装置、显示装置和显示系统
WO2022091398A1 (ja) * 2020-11-01 2022-05-05 正典 伊原 透過率制御部を備えた表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219883A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Meitetsuku:Kk 車載用ナビゲーションシステムの表示装置
JPH0215524U (ja) * 1988-07-15 1990-01-31
JPH08160340A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Canon Inc 画像観察装置
JPH08253059A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Honda Motor Co Ltd 車両用運転支援システム
JP2003149730A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP2003341383A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Denso Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839475A (en) 1988-04-29 1989-06-13 Limitorque Corporation Modular switch assembly having wiping contacts
JPH05104980A (ja) 1991-10-17 1993-04-27 Fujitsu Ltd 車両用表示装置
US5305012A (en) * 1992-04-15 1994-04-19 Reveo, Inc. Intelligent electro-optical system and method for automatic glare reduction
US7339149B1 (en) * 1993-02-26 2008-03-04 Donnelly Corporation Vehicle headlight control using imaging sensor
JPH0876050A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Fujitsu Ten Ltd 車両用表示装置
US5931888A (en) * 1994-09-22 1999-08-03 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles with alternative route searching capabilities
EP0940654B1 (en) * 1996-11-25 2005-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Navigation device for vehicle
JP4588243B2 (ja) * 2001-04-12 2010-11-24 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
US7199767B2 (en) * 2002-03-07 2007-04-03 Yechezkal Evan Spero Enhanced vision for driving
JP4069378B2 (ja) * 2002-12-18 2008-04-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219883A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Meitetsuku:Kk 車載用ナビゲーションシステムの表示装置
JPH0215524U (ja) * 1988-07-15 1990-01-31
JPH08160340A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Canon Inc 画像観察装置
JPH08253059A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Honda Motor Co Ltd 車両用運転支援システム
JP2003149730A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP2003341383A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Denso Corp 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7903048B2 (en) 2011-03-08
WO2005124431A1 (ja) 2005-12-29
JP4475595B2 (ja) 2010-06-09
US20080048932A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475595B2 (ja) 情報表示装置、ナビゲーション装置
US20200219325A1 (en) Information providing method and information providing vehicle therefor
US8536995B2 (en) Information display apparatus and information display method
JP4788426B2 (ja) 車両用表示システム
CN109584596A (zh) 车辆驾驶提示方法及装置
JP4085928B2 (ja) 車両用ナビゲーションシステム
RU2677122C1 (ru) Устройство отображения транспортного средства
CN106643781A (zh) 车辆导航显示系统及其方法
JP2015069111A (ja) 画像表示装置、スクリーンおよび画像表示方法
CN106500716A (zh) 车辆导航投影系统及其方法
KR20190031214A (ko) 정보 제공 방법 및 이를 위한 정보 제공 차량
US20110149064A1 (en) Information Provision Device Using Retro-reflecting Article
JP2021039085A (ja) 重畳画像表示装置、重畳画像描画方法及びコンピュータプログラム
JP2019040634A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム
US20210116710A1 (en) Vehicular display device
JP6780960B2 (ja) 画像表示装置
JP2021038979A (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2005070231A (ja) 車両における表示方法
KR20160068488A (ko) 증강 현실을 이용한 차량용 헤드 업 디스플레이 장치
JP7400356B2 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
US20240101138A1 (en) Display system
KR102282368B1 (ko) 정보 제공 방법 및 이를 위한 정보 제공 차량
WO2023145855A1 (ja) 表示装置
JP2024054397A (ja) 表示装置、プログラム、及び記憶媒体
JP2021038978A (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees