JP5630141B2 - 画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5630141B2
JP5630141B2 JP2010183519A JP2010183519A JP5630141B2 JP 5630141 B2 JP5630141 B2 JP 5630141B2 JP 2010183519 A JP2010183519 A JP 2010183519A JP 2010183519 A JP2010183519 A JP 2010183519A JP 5630141 B2 JP5630141 B2 JP 5630141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
image
information processing
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010183519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012044429A (ja
Inventor
高康 伊田
高康 伊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010183519A priority Critical patent/JP5630141B2/ja
Priority to PCT/JP2011/068665 priority patent/WO2012023581A1/ja
Publication of JP2012044429A publication Critical patent/JP2012044429A/ja
Priority to US13/612,419 priority patent/US9118875B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5630141B2 publication Critical patent/JP5630141B2/ja
Priority to US14/825,172 priority patent/US9865090B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440245Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含む画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法に関する。
従来から、携帯可能な各種の装置又はシステムが提案されている。例えば、携帯情報装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の携帯情報装置は、基本装置と、ホルダと、ヘッドマウントディスプレイとで構成される。この携帯情報装置において、基本装置は、PDA(Personal Digital Assistance)である。ホルダは、基本装置に付加してウエアラブルPC機能を持たせるための拡張装置である。特許文献1においてウエアラブルPCとは、身につけて使用するパーソナルコンピュータであるとされている。基本装置がホルダに嵌合された場合、これらはウエアラブルPCとして動作する。ヘッドマウントディスプレイは、ホルダに接続される。この携帯情報装置によれば、基本装置の液晶パネルの上側表示領域に、ヘッドマウントディスプレイの表示画面の部分表示領域が部分表示される。
特開2003−279881号公報
ところで、特許文献1のような構成によれば、ユーザによって視認される画像の全体がヘッドマウントディスプレイで表示され、その画像の一部領域がPDAを含む基本装置としての携帯型情報処理装置で表示される。ここで、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含む画像表示システムでは、諸条件により、両装置が通信することができなくなる状態が生じる場合がある。このような場合、各装置を連動させて、それぞれ関連した各画像を表示することができない。
本発明は、好適な画像の表示を効率的に実行することができる画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法を提供することを目的とする。
上記従来の課題に鑑みなされた本発明の一側面は、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、前記携帯型情報処理装置は、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、を備え、前記ヘッドマウントディスプレイは、前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、前記第二表示部の表示可能領域に関する領域情報を、前記第二通信部から前記携帯型情報処理装置に送信する第二通信制御手段と、前記第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備え、前記領域選択手段は、前記第一通信部で受信された前記領域情報に従った領域を前記一部領域として選択する画像表示システムである。
これによれば、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合において、携帯型情報処理装置の第一表示部で表示されている画像の少なくとも一部領域である部分画像を、効率的に、ヘッドマウントディスプレイの第二表示部で表示することができる。ユーザは、ヘッドマウントディスプレイにおいて部分画像を好適に視認することができる。ヘッドマウントディスプレイの第二表示部の表示可能領域に従った一部領域が選択されるようにすることができる。従って、第二表示部で部分画像を表示する場合に、部分画像を好適に表示することができる。
本発明の他の側面は、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、前記携帯型情報処理装置は、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、前記操作部に対する操作の状態に関する操作情報を取得する第一操作情報取得手段と、を備え、前記ヘッドマウントディスプレイは、前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、前記第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備えると共に、前記第二表示部に表示されている前記画像を視認しているユーザが、前記ユーザが存する外界の像を前記画像と重ねて視認することができるシースルー型のヘッドマウントディスプレイであり、前記第一通信制御手段は、前記第一操作情報取得手段によって取得された前記操作情報を、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信し、前記第二表示制御手段は、前記部分画像が前記第一種状態で前記第二表示部に表示されている状態において、前記第二通信部で受信された前記操作情報が、前記操作部が操作されている状態を示している場合、前記第二表示部での前記部分画像の表示状態を前記第一種状態と比較して前記外界の像を視認できる第二種状態とし、前記部分画像が前記第二種状態で前記第二表示部に表示されている状態において、前記第二通信部で受信された前記操作情報が、前記操作部が操作されていない状態を示している場合、前記第二表示部での前記部分画像の表示状態を前記第一種状態とする画像表示システムである。
これによれば、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合において、携帯型情報処理装置の第一表示部で表示されている画像の少なくとも一部領域である部分画像を、効率的に、ヘッドマウントディスプレイの第二表示部で表示することができる。ユーザは、ヘッドマウントディスプレイにおいて部分画像を好適に視認することができる。ユーザが、携帯型情報処理装置で操作部を操作し、所定の指令を入力している場合、ヘッドマウントディスプレイの第二表示部で表示されている部分画像の表示状態を、操作部を視認し易い状態とすることができる。従って、ユーザは適切に操作部を操作し、所定の指令を入力することができる。
本発明のさらに他の側面は、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、前記携帯型情報処理装置は、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、を備え、前記ヘッドマウントディスプレイは、前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、前記第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、前記操作部に対する操作の状態に関する操作情報を取得する第二操作情報取得手段と、を備えると共に、前記第二表示部に表示されている前記画像を視認しているユーザが、前記ユーザが存する外界の像を前記画像と重ねて視認することができるシースルー型のヘッドマウントディスプレイであり、前記第二表示制御手段は、前記部分画像が前記第一種状態で前記第二表示部に表示されている状態において、前記第二操作情報取得手段で取得された前記操作情報が、前記操作部が操作されている状態を示している場合、前記第二表示部での前記部分画像の表示状態を前記第一種状態と比較して前記外界の像を視認できる第二種状態とし、前記部分画像が前記第二種状態で前記第二表示部に表示されている状態において、前記第二操作情報取得手段で取得された前記操作情報が、前記操作部が操作されていない状態を示している場合、前記第二表示部での前記部分画像の表示状態を前記第一種状態とする画像表示システムである。
これによれば、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合において、携帯型情報処理装置の第一表示部で表示されている画像の少なくとも一部領域である部分画像を、効率的に、ヘッドマウントディスプレイの第二表示部で表示することができる。ユーザは、ヘッドマウントディスプレイにおいて部分画像を好適に視認することができる。ユーザが、携帯型情報処理装置で操作部を操作し、所定の指令を入力している場合、ヘッドマウントディスプレイの第二表示部で表示されている部分画像の表示状態を、操作部を視認し易い状態とすることができる。従って、ユーザは適切に操作部を操作し、所定の指令を入力することができる。
れらの画像表示システムは、他の構成をさらに含む画像表示システムとすることもできる。前記携帯型情報処理装置は、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できない状態であると判断された場合、前記部分画像を前記第一表示部に表示する第一表示制御手段を、さらに備える、ようにしてもよい。これによれば、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとが通信できない状態である場合には、部分画像を携帯型情報処理装置で表示することができる。ユーザは、部分画像を携帯型情報処理装置で視認することができる。
発明のさらに他の側面は、ヘッドマウントディスプレイを含む画像表示システムに含まれ、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、所定の指令を入力する操作部と、を備える携帯型情報処理装置を制御するコンピュータが読み取り可能なコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示すデータであって、前記部分画像を前記ヘッドマウントディスプレイで表示させるための部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、して機能させ、前記領域選択手段は、前記第一通信部で受信された、前記ヘッドマウントディスプレイが備える第二表示部の表示可能領域に関する領域情報に従った領域を前記一部領域として選択する機能を含むコンピュータプログラムである。
これによれば、本発明の一側面における携帯型情報処理装置を実現することができる。なお、このコンピュータプログラムは、上述した構成をさらに含む携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラムとすることもできる。
本発明のさらに他の側面は、携帯型情報処理装置を含む画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイであって、前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、前記第二表示部の表示可能領域に関する領域情報を、前記第二通信部から前記携帯型情報処理装置に送信する第二通信制御手段と、前記第二通信部で受信された、前記携帯型情報処理装置で表示されている所定のデータによって示される画像の少なくとも一部領域であって前記領域情報に従った領域を示す部分画像データによって示される部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備えるヘッドマウントディスプレイである。
本発明のさらに他の側面は、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、前記携帯型情報処理装置は、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、を備え、前記ヘッドマウントディスプレイは、前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、前記第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備え、前記携帯型情報処理装置は、前記第二表示部の表示可能領域に関する領域情報を取得する取得手段を、さらに備え、前記領域選択手段は、前記取得手段で取得された前記領域情報に従った領域を前記一部領域として選択する画像表示システムである。
この画像表示システムにおいて、前記ヘッドマウントディスプレイは、前記領域情報を、前記第二通信部から前記携帯型情報処理装置に送信する第二通信制御手段を、さらに備え、前記取得手段は、前記ヘッドマウントディスプレイから前記領域情報を取得する、ようにしてもよい。
本発明のさらに他の側面は、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムにおける画像表示方法であって、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断ステップと、前記ヘッドマウントディスプレイの第二表示部の表示可能領域に関する領域情報を取得する取得ステップと、前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記携帯型情報処理装置の第一表示部に表示されている画像の少なくとも一部領域を前記領域情報に従って選択する領域選択ステップと、前記通信状態判断ステップによって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択ステップによって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する前記携帯型情報処理装置の第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信ステップと、前記ヘッドマウントディスプレイの第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御ステップと、を含む画像表示方法である。
本発明のさらに他の側面は、携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、前記携帯型情報処理装置は、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、前記領域選択手段によって前記一部領域が選択されているか否かを判断する選択判断手段と、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断され、且つ、前記選択判断手段によって前記一部領域が選択されていると判断された場合、前記第一表示部に表示されている前記画像の表示が維持された状態で、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信し、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断され、且つ、前記選択判断手段によって前記一部領域が選択されていないと判断された場合、前記第一表示部に表示されている前記画像の表示が維持された状態で、前記画像の全体を示す全体画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、を備え、前記ヘッドマウントディスプレイは、前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、前記第二通信部で受信された、前記部分画像データによって示される前記部分画像又は前記全体画像データによって示される前記画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備える画像表示システムである。
本発明によれば、好適な画像の表示を効率的に実行することができる画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法を得ることができる。
画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置の外観図である。 画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイの外観図と、ヘッドマウントディスプレイで視認される部分画像の一例を示す図である。 画像表示システムの一例を示す図であって、携帯型情報処理装置及びヘッドマウントディスプレイの構成を示すブロック図である。 携帯型情報処理装置で実行されるメイン処理のフローチャートである。 携帯型情報処理装置で実行される操作時処理のフローチャートである。 ヘッドマウントディスプレイで実行されるメイン処理のフローチャートである。 ヘッドマウントディスプレイで実行される表示状態変更処理のフローチャートである。
本発明を実施するための実施形態について、図面を用いて説明する。本発明は、以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。例えば、以下に示す構成の一部は、省略し又は他の構成等に置換してもよい。また、他の構成を含むようにしてもよい。
<画像表示システム>
画像表示システム1は、図1に示す携帯型情報処理装置10と、図2に示すヘッドマウントディスプレイ(以下、「HMD」ともいう。)50とを含む。画像表示システム1のユーザは、携帯型情報処理装置10の表示部20と、HMD50の画像表示部68とで、例えば、図1及び図2に示すような各画像を同時に視認することができる。画像表示システム1において、携帯型情報処理装置10とHMD50とは、図3に示すように通信することができる。携帯型情報処理装置10とHMD50とは、例えば図3に示すように無線接続されており、両装置間の通信は無線通信によって実現される。無線通信としては、Bluetooth(登録商標)又は無線LAN(Local Area Network)等が例示される。なお、両装置を所定の通信ケーブルを用いて有線接続し、携帯型情報処理装置10とHMD50とが、この通信ケーブルを介して通信するようにしてもよい。有線接続による通信としては、USB接続等のローカル接続による通信又は有線LANによる通信が例示される。つまり、携帯型情報処理装置10とHMD50との通信は、各種の通信方式によって実現される。
携帯型情報処理装置10は、所定の情報を含む画像、例えば図1に示すような態様の画像を表示することができる装置である。携帯型情報処理装置10としては、携帯電話機、いわゆるスマートフォン又は電子ブック等が例示される。携帯型情報処理装置10は、図3に示すような公衆回線網90等を介した通信(データ通信)を行うことができる。公衆回線網90としては、携帯電話通信網が例示される。表示される画像について、携帯型情報処理装置10は、例えば、公衆回線網90を介してインターネット上の所定のサイトにアクセスし、図1に示すようなポータルサイトの画像を示す画像データを取得する。この他、携帯型情報処理装置10は、インターネット上のサイト以外の記憶装置又は記憶媒体にアクセスし、表示される画像を示す画像データを取得する。
HMD50は、いわゆるシースルー型のHMDである。ユーザは、図2に示す状態において、HMD50において表示される画像を視認しつつ、ユーザが存する外界の像を、表示される画像と重ねて視認することができる。HMD50では、例えば、携帯型情報処理装置10の表示部20に表示されている図1に示すような所定の情報を含む画像の一部領域であって、図2に示すような一部の情報を含む部分画像が表示される。HMD50のユーザは、図2に示すように、部分画像を視認する。なお、部分画像は、所定の情報を含む画像の一部を拡大した拡大画像である。以下では、例えば図1に示すような画像であって、部分画像を一部領域として含む画像を「全体画像」ともいい、全体画像を示す画像データを「全体画像データ」ともいう。また、HMD50には部分画像の他、後述するように全体画像も表示される。HMD50は、通常の眼鏡と同様のフレーム構造52を有する。HMD50は、フレーム構造52によって、ユーザの顔に支持される。フレーム構造52の所定の位置には、画像表示部68が取り付けられている。画像表示部68は、ユーザが視認する画像を、ユーザの眼、例えば図2に基づけば、左眼に表示する。画像表示部68は、フレーム構造52に取り付けられた状態において、HMD50を装着したユーザの左眼と略同一の高さとなる位置に配置されている。
携帯型情報処理装置10は、図3に示すように、CPU12と、ROM14と、RAM16と、モバイル回線通信部18と、表示部20と、通信部22と、操作部24とを備える。CPU12は、携帯型情報処理装置10で実行される各種処理を制御する。ROM14は、携帯型情報処理装置10で実行される各種処理のためのコンピュータプログラム(アプリケーションプログラム)を記憶する。例えば、後述する図4及び図5に示す処理のためのコンピュータプログラムを記憶する。RAM16は、携帯型情報処理装置10で各種処理が実行される際の作業領域となる。つまり、CPU12は、RAM16上でROM14に記憶されたコンピュータプログラムを実行する。例えば、CPU12は、図4に示すメイン処理又は図5に示す操作時処理を開始する場合、これら各処理のためのコンピュータプログラムを、ROM14から読み出し、読み出したコンピュータプログラムをRAM16上で実行する。このようにして、各種の機能が実行され、各種の機能手段が構成される。
モバイル回線通信部18は、公衆回線網90との間の通信を実行する。携帯型情報処理装置10では、モバイル回線通信部18を介した通信によって、表示部20で表示される全体画像を示す全体画像データが取得される。表示部20は、図1に示すような態様で全体画像又は部分画像を表示する。通信部22は、例えばHMD50との間の無線通信を実行する。携帯型情報処理装置10とHMD50とが、有線によって接続される場合、通信部22は、これに対応した通信I/Fによって構成される。なお、画像表示システム1を含むシステムに、表示対象の画像を示す画像データを記憶する記憶装置が含まれる場合、通信部22は、この記憶装置にアクセスし、記憶された画像データを取得することもできる。
操作部24は、所定の操作キー26及びタッチパネル機能部28によって構成される。ユーザは、操作部24を構成する操作キー26及び/又はタッチパネル機能部28を操作し、携帯型情報処理装置10に対する所定の指令を入力する。なお、携帯型情報処理装置10は、上記の他、例えば所定の記憶媒体を装着するためのインターフェースを備えていてもよい。このような構成によれば、この記録媒体から表示対象の全体画像を示す画像データを取得することもできる。記憶媒体としては、例えば所定のメモリカード及び/又はUSBメモリ等が例示される。この場合、携帯型情報処理装置10は、メモリカードスロット及び/又はUSB接続インターフェースを備える。
HMD50は、図3に示すように、CPU56と、ROM58と、RAM60と、画像処理部62と、画像表示部68と、通信部70と、操作部72とを備える。CPU56は、HMD50で実行される各種処理を制御する。ROM58は、HMD50で実行される各種処理のためのコンピュータプログラム(アプリケーションプログラム)を記憶する。例えば、後述する図6及び図7に示す処理のためのコンピュータプログラムを記憶する。RAM60は、HMD50で各種処理が実行される際の作業領域となる。つまり、CPU56は、RAM60上でROM58に記憶されたコンピュータプログラムを実行する。例えば、CPU56は、図6に示すメイン処理又は図7に示す表示状態変更処理を開始する場合、これら各処理のためのコンピュータプログラムを、ROM58から読み出し、読み出したコンピュータプログラムをRAM60上で実行する。このようにして、各種の機能が実行され、各種の機能手段が構成される。
画像処理部62には、グラフィックス・プロセッシング・ユニット(以下、「GPU」ともいう。)64と、VRAM(Video RAM)66とが搭載されている。画像処理部62は、CPU56からの指令に基づき画像表示部68で表示される画像、例えば全体画像又は部分画像を生成する。具体的に、GPU64は、画像表示部68で表示される全体画像又は部分画像等の画像を示す画像データを対象として再生処理を実行し、この画像を生成する。生成された画像はVRAM66に記憶される。
画像表示部68は、網膜走査型ディスプレイによって構成される。網膜走査型ディスプレイは、画像処理部62で生成され記憶されている全体画像又は部分画像等の画像を示す画像信号に応じた画像光を2次元方向に走査する。画像表示部68は、その走査された画像光をユーザの左眼に導き網膜上に画像を形成する。画像表示部68から出射された画像光は、ユーザの左眼前方の位置に配置されたハーフミラー54で反射して、左眼に導かれる。ハーフミラー54は、画像表示部68に固定されている。HMD50を装着しているユーザは、このようにして、全体画像又は部分画像等の画像を視認する。画像表示部68は、網膜走査型ディスプレイの他、液晶ディスプレイ、有機EL(Organic Electroluminescence)ディスプレイその他の装置を用いた構成とすることもできる。画像表示部68の表示可能領域(解像度)は、例えば、携帯型情報処理装置10が備える表示部20の表示可能領域より大きいサイズである。なお、画像表示部68の表示可能領域(解像度)は、表示部20の表示可能領域以下であってもよい。
通信部70は、例えば携帯型情報処理装置10との間の通信(無線通信又は有線通信)を実行する。通信部70の構成は、携帯型情報処理装置10が備える通信部22と同様である。従って、その説明は省略する。操作部72は、例えば所定のキーなどによって構成される。ユーザは、操作部72を操作し、HMD50に対する所定の指令を入力することができる。HMD50において上述した各部は、図2に示すような画像表示部68を構成する筐体内部に収納されている。つまり、図2及び図3に示すHMD50は、一体で構成されている。ここで、HMD50は、制御ボックスとHMD本体に分けて構成され、両装置が信号ケーブルによって接続された構成のHMDとしてもよい。この場合、図3に示す、CPU56と、ROM58と、RAM60と、画像処理部62と、通信部70と、操作部72とが、制御ボックス内に収容される。また、画像表示部68が、図2に示す態様でフレーム構造52に取り付けられ、フレーム構造52と共にHMD本体を構成する。制御ボックス及びHMD本体は、それぞれ両装置間で信号を送受信するためのインターフェースを備える。両装置間で送受信される信号には、画像信号及び指令信号等が例示される。
以下、画像表示システム1で実現される動作に関し、携帯型情報処理装置10で実行される処理と、HMD50で実行される処理とを説明する。
<携帯型情報処理装置で実行される処理>
携帯型情報処理装置10で実行される処理として、図4に示すメイン処理と、図5に示す操作時処理とを説明する。
(メイン処理)
携帯型情報処理装置10におけるメイン処理は、ユーザによって操作部24が操作され、メイン処理の実行の開始を示す指令が入力された場合に開始される。ユーザは、操作部24(操作キー26及び/又はタッチパネル機能部28)を操作し、メイン処理の開始の指令を入力する。なお、メイン処理の開始に先立ち、携帯型情報処理装置10では、所定の画像を表示するための処理が実行されている。これによって、携帯型情報処理装置10では、表示部20に、例えば図1に示すような全体画像が表示されている。メイン処理を開始したCPU12は、HMD50との通信状態、つまりHMD50と通信できる状態であるか否かを判断する(S100)。携帯型情報処理装置10とHMD50とが無線接続されている場合、S100でCPU12は、HMD50と無線通信可能か否かを判断する。なお、携帯型情報処理装置10とHMD50とが有線接続されている場合、S100でCPU12は、通信部22に通信ケーブルが接続されているか否かを判断し、接続されている場合、さらにHMD50と有線通信可能であるか否かを判断する。
S100の判断の結果、通信できない状態である場合(S100:No)、CPU12は、処理をS102に移行する。一方、通信できる状態である場合(S100:Yes)、CPU12は、処理をS106に移行する。S102でCPU12は、表示部20に表示されている全体画像のうち、拡大表示される拡大範囲としての一部領域が選択されているかについて判断する。一部領域は、タッチパネル機能部28がユーザによって操作されて指定される。CPU12は、タッチパネル機能部28を介した指定された部分を、拡大範囲としての一部領域として選択する。図1に示す点線は、指定された一部領域を示すものであって、点線で指定された部分が一部領域として選択される。なお、タッチパネル機能部28を介して指定された部分は、ユーザが認識できるようにするとよい。例えば、この部分が、図1に示すように、所定の枠で囲まれた状態になると、ユーザは認識し易くなる。判断の結果、一部領域が選択されていない場合(S102:No)、CPU12は、処理をS122に移行する。一方、一部領域が選択されている場合(S102:Yes)、CPU12は、選択された一部領域である部分画像を表示部20に表示する(S104)。部分画像は、図2に示すような画像であって、図1において点線で囲まれた一部領域が拡大された画像である。S104で表示される部分画像は、画像処理部62で、部分画像を含む全体画像を示す全体画像データから生成される。部分画像を表示したCPU12は、処理をS122に移行する。
S106でCPU12は、通信部22を制御し、表示可能領域に関する領域情報の送信要求をHMD50に送信する。送信要求の対象となる表示可能領域は、画像表示部68で表示できる範囲(解像度)を示すものであって、それに関する領域情報は、画像表示部68で表示できる範囲(解像度)を示す情報である。表示可能領域に関する領域情報によれば、例えば画像表示部68で表示できる範囲のアスペクト比を特定することができる。なお、この送信要求は、図6のS300の判断が肯定された状態(S300:Yes)において、HMD50で受信される。送信要求を送信した後、CPU12は、送信要求に応じてHMD50から送信される領域情報を受信したかについて判断する(S108)。なお、この領域情報は、図6のS304でHMD50から送信される。判断の結果、領域情報が受信されない場合(S108:No)、CPU12は、処理をS112に移行する。一方、領域情報が受信されている場合(S108:Yes)、拡大範囲としての一部領域の選択に関し、選択される一部領域を、受信された領域情報によって示されるアスペクト比に固定する(S110)。これによれば、タッチパネル機能部28による一部領域の指定は、固定されたアスペクト比に制限される。そして、CPU12によって選択される一部領域のアスペクト比は、固定されたアスペクト比となる。S110を実行した後、CPU12は、処理をS112に移行する。
S112でCPU12は、表示部20に表示されている全体画像のうち、一部領域が選択されているかについて判断する。S112の処理は、上述したS102と同様であり、一部領域の選択は、上記同様、タッチパネル機能部28を介した指定に従って選択される。判断の結果、一部領域が選択されていない場合(S112:No)、CPU12は、通信部22を制御し、表示部20に表示されている全体画像を示す全体画像データを、HMD50に送信する(S114)。なお、この全体画像データは、HMD50で受信される。HMD50では、この全体画像データの受信の有無に基づき、図6のS306の判断が実行される。続けてCPU12は、操作時処理を実行する(S116)。操作時処理については、後述する。S116を実行した後、CPU12は、処理をS122に移行する。
これに対し、S112で一部領域が選択されていると判断された場合(S112:Yes)、CPU12は、通信部22を制御し、選択された一部領域である部分画像を示す部分画像データを、HMD50に送信する(S118)。S110が実行されていた場合、S118で送信される部分画像データは、S110で固定されたアスペクト比である部分画像を示す。部分画像データは、選択された一部領域に従い全体画像データから生成される。なお、この部分画像データは、HMD50で受信される。HMD50では、この部分画像データの受信の有無に基づき、図6のS306の判断が実行される。続けてCPU12は、操作時処理を実行する(S120)。操作時処理については、後述する。S120を実行した後、CPU12は、処理をS122に移行する。
S122でCPU12は、メイン処理の終了の指令が入力されているかについて判断する。終了の指令は、ユーザが操作部24(操作キー26及び/又はタッチパネル機能部28)を操作することで、入力される。判断の結果、終了の指令が入力されていない場合(S122:No)、CPU12は、処理をS100に戻し、上記各処理を繰り返して実行する。一方、終了の指令が入力されている場合(S122:Yes)、CPU12は、メイン処理を終了する。
(操作時処理)
図5に示される操作時処理は、上述した図4のS116又はS120において実行される。操作時処理を開始したCPU12は、操作部24に対する操作の状態として、操作部24の操作が開始されたかについて判断する(S200)。例えば、表示部20で表示されている図1に示す全体画像及び画像表示部68で表示されている図2に示す部分画像に含まれる「NEWS」タブのフレームに含まれる各ニュースをスクロールさせるために、タッチパネル機能部28が操作された場合、CPU12は、操作部24が操作されたと判断する。判断の結果、操作が開始されていない場合(S200:No)、CPU12は、処理をS208に移行する。一方、操作が開始されている場合(S200:Yes)、CPU12は、通信部22を制御し、操作状態をHMD50に送信する(S202)。操作状態は、操作部24に対する操作の状態に関する情報であって、操作部24に対する所定の指令の入力が開始され、入力されていることを示す操作情報である。なお、操作状態は、HMD50で受信される。HMD50では、この操作状態の受信の有無に基づき、図7のS400の判断が実行される。
続けてCPU12は、操作部24に対する操作の状態として、操作部24の操作が完了したかについて判断する(S204)。判断の対象となる操作は、S200の判断が肯定(S200:Yes)される原因となった操作である。例えば、タッチパネル機能部28による「NEWS」タブのフレームに含まれる各ニュースのスクロールが停止された場合、CPU12は、このスクロールに関する操作が完了したと判断する。操作が継続している場合、CPU12は、操作が完了していないと判断する。判断の結果、操作が完了していない場合(S204:No)、CPU12は、操作が完了されるまで待機する。一方、操作が完了している場合(S204:Yes)、CPU12は、通信部22を制御し、操作完了をHMD50に送信する(S206)。操作完了は、操作部24に対する操作の状態に関する情報であって、操作部24に対する所定の指令の入力が完了し、入力されていないことを示す操作情報である。なお、操作完了は、HMD50で受信される。HMD50では、この操作完了の受信の有無に基づき、図7のS404の判断が実行される。
S206を実行した後、CPU12は、HMD50との通信状態、つまりHMD50と通信できる状態であるか否かを判断する(S208)。S208の処理は、上述したS100と同様である。従って、その説明は省略する。判断の結果、通信できる状態である場合(S208:Yes)、CPU12は、処理をS200に戻し、上記各処理を繰り返して実行する。一方、通信できない状態である場合(S208:No)、CPU12は、選択されている一部領域をクリアする(S210)。なお、一部領域は、例えば図4のS102又はS112の判断に際し選択されている。S210を実行した後、CPU12は、操作時処理を終了する。そして、CPU12は、処理を図4のS122に移行する。
<HMDで実行される処理>
HMD50で実行される処理として、図6に示すメイン処理と、図7に示す表示状態変更処理とを説明する。
(メイン処理)
HMD50におけるメイン処理は、例えばHMD50の電源が入れられた場合に開始される。なお、ユーザによって操作部72が操作され、メイン処理の実行の開始を示す指令が入力された場合に開始されるようにしてもよい。メイン処理を開始したCPU56は、携帯型情報処理装置10との通信状態、つまり携帯型情報処理装置10と通信できる状態であるか否かを判断する(S300)。携帯型情報処理装置10とHMD50とが無線接続されている場合、S300でCPU56は、携帯型情報処理装置10と無線通信可能か否かを判断する。なお、携帯型情報処理装置10とHMD50とが有線接続されている場合、S300でCPU56は、通信部70に通信ケーブルが接続されているか否かを判断し、接続されている場合、さらに携帯型情報処理装置10と有線通信可能であるか否かを判断する。判断の結果、通信できない状態である場合(S300:No)、CPU56は、携帯型情報処理装置10と通信できる状態となるまで待機する。
これに対し、通信できる状態である場合(S300:Yes)、CPU56は、送信要求を受信したかについて判断する(S302)。送信要求は、図4のS106で携帯型情報処理装置10から送信される。送信要求は、通信部70によって受信される。判断の結果、送信要求が受信されていない場合(S302:No)、CPU56は、送信要求が受信されるまで待機する。一方、送信要求が受信されている場合(S302:Yes)、CPU56は、携帯型情報処理装置10からの送信要求に応じた処理を実行する。つまり、CPU56は、通信部70を制御し、画像表示部68の表示可能領域に関する領域情報を携帯型情報処理装置10に送信する(S304)。なお、この領域情報は、携帯型情報処理装置10で受信される。携帯型情報処理装置10では、この領域情報の受信の有無に基づき、図4のS108の判断が実行される。
続けてCPU56は、画像データを受信したかについて判断する(S306)。S306においてHMD50で受信される画像データは、全体画像データ及び部分画像データの何れかである。全体画像データは、図4のS114で携帯型情報処理装置10から送信される。部分画像データは、図4のS118で携帯型情報処理装置10から送信される。全体画像データ及び部分画像データの何れかの画像データは、通信部70によって受信される。判断の結果、画像データが受信されていない場合(S306:No)、CPU56は、処理をS310に移行する。
これに対し、画像データが受信されている場合(S306:Yes)、CPU56は、受信された画像データによって示される画像を、画像表示部68の表示可能領域(アスペクト比)に合わせて、画像表示部68に表示する(S308)。つまり、全体画像データ及び部分画像データの何れか一方の画像データが受信された場合、CPU56からの指令に基づき画像処理部62は、全体画像データ又は部分画像データを処理し、図1の表示部20に表示されている態様の全体画像又は図2に示す部分画像を生成する。この際、画像処理部62は、所定のアスペクト比である画像表示部68の表示可能領域に合わせたサイズの全体画像又は部分画像を生成する。具体的には、GPU64は、全体画像データ又は部分画像データを対象として再生処理を実行し、画像表示部68の表示可能領域に合わせられた全体画像又は部分画像を生成する。生成された全体画像又は部分画像はVRAM66に記憶される。
その後、S308でCPU56は、画像表示部68を制御し、画像処理部62で生成され記憶されている全体画像又は部分画像を示す画像信号に応じた画像光を2次元方向に走査する。その走査された画像光は、ハーフミラー54で反射し、ユーザの左眼に導かれ、網膜上に画像が形成される。このようにして、全体画像又は部分画像が、画像表示部68で表示される。ユーザは、全体画像又は部分画像を視認する。なお、図4のS110が実行された後に図4のS118で送信された部分画像データが受信された場合、この部分画像データは、上述した通り、画像表示部68の表示可能領域におけるアスペクト比に一致したアスペクト比の部分画像を示すデータである。携帯型情報処理装置10では、図4のS110でアスペクト比が、S304で送信された領域情報に従って固定され、固定されたアスペクト比で一部領域が指定されて選択されるためである。
S308を実行した後、CPU56は、メイン処理の終了の指令が入力されているかについて判断する(S310)。終了の指令は、ユーザが操作部72を操作することで入力される。なお、CPU56は、図3に示すHMD50の各構成のうち、画像表示部68の電源が切られた場合も、終了の指令が入力されたと判断する。判断の結果、終了の指令が入力されていない場合(S310:No)、CPU56は、処理をS306に戻し、上記各処理を繰り返して実行する。一方、終了の指令が入力されている場合(S310:Yes)、CPU56は、メイン処理を終了する。
(表示状態変更処理)
図7に示される表示状態変更処理は、図6を参照して上述したHMD50におけるメイン処理に並行して実行される。表示状態変更処理を開始したCPU56は、操作状態を受信したかについて判断する(S400)。操作状態は、図5のS202で携帯型情報処理装置10から送信される。操作状態は、通信部70によって受信される。判断の結果、操作状態が受信されていない場合(S400:No)、CPU56は、処理をS408に移行する。一方、操作状態が受信されている場合(S400:Yes)、CPU56は、画像表示部68で表示されている画像、具体的には全体画像又は部分画像の視認性を落とす。これによって、ユーザは、ハーフミラー54を介して外界像を視認し易くなる。従って、ユーザは、携帯型情報処理装置10の操作部24を好適に視認し、操作することができる。ここで、視認性を落とす方法としては、種々の方法を採用することができる。例えば、表示されている全体画像又は部分画像の画像サイズを小さくする方法を採用することができる。また、表示されている全体画像又は部分画像に対して、色濃度を薄くしたり輝度を落としたりする方法を採用することができる。なお、全体画像又は部分画像は、図6のS308で表示されている。
続けてCPU56は、操作完了を受信したかについて判断する(S404)。操作完了は、図5のS206で携帯型情報処理装置10から送信される。操作完了は、通信部70によって受信される。判断の結果、操作完了が受信されていない場合(S404:No)、CPU56は、操作完了が受信されるまで待機する。一方、操作完了が受信されている場合(S404:Yes)、CPU56は、S402で視認性を落とした画像(全体画像又は部分画像)の視認性を、S402の実行前の状態に戻す(S406)。これによって、ユーザは、全体画像又は部分画像を好適に視認することができる。
S406を実行した後、CPU56は、携帯型情報処理装置10との通信状態、つまり携帯型情報処理装置10と通信できる状態であるか否かを判断する(S408)。S408の処理は、上述したS300と同様である。従って、その説明は省略する。判断の結果、通信できる状態である場合(S408:Yes)、CPU56は、処理をS400に戻し、上記各処理を繰り返して実行する。一方、通信できない状態である場合(S408:No)、表示状態変更処理を終了する。
本実施形態の画像表示システム1では、ユーザは、上述した各処理によって、携帯型情報処理装置10で表示されている全体画像と同一の画像又は同じく表示されている全体画像の一部領域である部分画像を、HMD50で視認することができる。特に、本実施形態1の画像表示システム1は、次の点において好適である。つまり、携帯型情報処理装置10が備える表示部20の表示可能領域は、装置の携帯性が考慮されたサイズに制限されており、例えば据置型のパーソナルコンピュータ等と比較すると小さい。そのため、表示させる画像によっては、画像に含まれる各種の情報等といった画像が示す内容を好適に視認し認識することが困難となる場合もある。画像表示システム1によれば、携帯型情報処理装置10とHMD50とが通信できる状態である場合(図4のS100、図6S300:Yes)、携帯型情報処理装置10で表示されている全体画像のうち、一部領域を選択し(図4のS112:Yes)、全体画像の一部領域である部分画像をHMD50で視認することができる(図4のS120、図6のS308)。そのため、画像表示システム1は、全体画像のうち、特にユーザが視認したい一部領域の部分画像に関し、好適な視認性を実現することができる。
上記では、携帯型情報処理装置10の操作部24の操作が開始された場合(図5のS200:Yes)に、携帯型情報処理装置10からHMD50に向けて、操作状態が送信されるようにした(図5のS202)。そして、HMD50において操作状態が受信され、図7のS400の判断が肯定された場合(図7のS400:Yes)、画像表示部68で表示されている全体画像又は部分画像の表示状態に関し、視認性を落とすようにした(図7のS402)。
このような構成は、次のようにすることもできる。HMD50は、外界の像を撮像可能な撮像部を備える。撮像部としては、CCDセンサが例示される。CCDセンサのような撮像部は、ユーザの視線方向における外界の像を撮像することが可能な、HMD50の所定の位置に取り付けられる。例えば、画像表示部68の上面に取り付けられる。ユーザは、携帯型情報処理装置10の操作部24を操作する場合、操作する操作部24を視認する。つまり、ユーザが操作部24を操作する場合、撮像部は、操作部24に対する操作の状態を撮像する。HMD50のCPU56は、図7のS400の判断に代えて、撮像された操作の状態を示す撮像データを画像解析し、操作部24が操作されているか否かを判断する。判断の結果、操作部24が操作されている場合、CPU56は、上記同様、図7のS402を実行する。なお、操作部24が操作されておらず、この判断が否定される場合、CPU56は、開始と判断されるまで、画像解析を継続する。
また、CPU56は、S402を実行した後、再度、撮像部によって撮像されている操作部24に対する操作の状態を撮像する。なお、撮像は、継続して行われる様にしてもよい。そして、CPU56は、図7のS404の判断に代えて、撮像された操作の状態を示す撮像データを画像解析し、操作部24が操作されているか否かを判断する。判断の結果、操作部24の操作が完了する等して、操作部24が操作されていない場合、CPU56は、上記同様、図7のS406及びS408を順次実行する。なお、操作部24が操作されている場合、CPU56は、完了と判断されるまで、画像解析を継続する。
このような構成によっても、上記同様、ユーザは、ハーフミラー54を介して外界像を視認し易くなる。従って、ユーザは、携帯型情報処理装置10の操作部24を好適に視認し、操作することができる。この別の構成において、撮像データは、操作部24に対する操作の状態に関する操作情報として機能する。なお、この別の構成によれば、図5のS200〜S206は、省略される。つまり、図5に示す操作時処理でCPU12は、HMD50との通信状態を判断し(S208)、通信できない状態である場合には(S208:No)、選択された一部領域をクリアする(S210)。
1 画像表示システム
10 携帯型情報処理装置
12 CPU
14 ROM
16 RAM
20 表示部
22 通信部
24 操作部
50 HMD(ヘッドマウントディスプレイ)
56 CPU
58 ROM
60 RAM
62 画像処理部
68 画像表示部
70 通信部
72 操作部

Claims (10)

  1. 携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、
    前記携帯型情報処理装置は、
    前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、
    前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、
    前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、
    前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、
    前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、を備え、
    前記ヘッドマウントディスプレイは、
    前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、
    前記第二表示部の表示可能領域に関する領域情報を、前記第二通信部から前記携帯型情報処理装置に送信する第二通信制御手段と、
    前記第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備え、
    前記領域選択手段は、前記第一通信部で受信された前記領域情報に従った領域を前記一部領域として選択する画像表示システム。
  2. 携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、
    前記携帯型情報処理装置は、
    前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、
    前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、
    前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、
    前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、
    前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、
    前記操作部に対する操作の状態に関する操作情報を取得する第一操作情報取得手段と、を備え、
    前記ヘッドマウントディスプレイは、
    前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、
    前記第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備えると共に、
    前記第二表示部に表示されている前記画像を視認しているユーザが、前記ユーザが存する外界の像を前記画像と重ねて視認することができるシースルー型のヘッドマウントディスプレイであり、
    前記第一通信制御手段は、前記第一操作情報取得手段によって取得された前記操作情報を、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信し、
    前記第二表示制御手段は、
    前記部分画像が前記第一種状態で前記第二表示部に表示されている状態において、前記第二通信部で受信された前記操作情報が、前記操作部が操作されている状態を示している場合、前記第二表示部での前記部分画像の表示状態を前記第一種状態と比較して前記外界の像を視認できる第二種状態とし、
    前記部分画像が前記第二種状態で前記第二表示部に表示されている状態において、前記第二通信部で受信された前記操作情報が、前記操作部が操作されていない状態を示している場合、前記第二表示部での前記部分画像の表示状態を前記第一種状態とする画像表示システム。
  3. 携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、
    前記携帯型情報処理装置は、
    前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、
    前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、
    前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、
    前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、
    前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、を備え、
    前記ヘッドマウントディスプレイは、
    前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、
    前記第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、
    前記操作部に対する操作の状態に関する操作情報を取得する第二操作情報取得手段と、を備えると共に、
    前記第二表示部に表示されている前記画像を視認しているユーザが、前記ユーザが存する外界の像を前記画像と重ねて視認することができるシースルー型のヘッドマウントディスプレイであり、
    前記第二表示制御手段は、
    前記部分画像が前記第一種状態で前記第二表示部に表示されている状態において、前記第二操作情報取得手段で取得された前記操作情報が、前記操作部が操作されている状態を示している場合、前記第二表示部での前記部分画像の表示状態を前記第一種状態と比較して前記外界の像を視認できる第二種状態とし、
    前記部分画像が前記第二種状態で前記第二表示部に表示されている状態において、前記第二操作情報取得手段で取得された前記操作情報が、前記操作部が操作されていない状態を示している場合、前記第二表示部での前記部分画像の表示状態を前記第一種状態とする画像表示システム。
  4. 前記携帯型情報処理装置は、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できない状態であると判断された場合、前記部分画像を前記第一表示部に表示する第一表示制御手段を、さらに備える、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の画像表示システム。
  5. ヘッドマウントディスプレイを含む画像表示システムに含まれ、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、所定の指令を入力する操作部と、を備える携帯型情報処理装置を制御するコンピュータが読み取り可能なコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、
    前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、
    前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示すデータであって、前記部分画像を前記ヘッドマウントディスプレイで表示させるための部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、して機能させ、
    前記領域選択手段は、前記第一通信部で受信された、前記ヘッドマウントディスプレイが備える第二表示部の表示可能領域に関する領域情報に従った領域を前記一部領域として選択する機能を含むコンピュータプログラム。
  6. 携帯型情報処理装置を含む画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイであって、
    前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、
    前記第二表示部の表示可能領域に関する領域情報を、前記第二通信部から前記携帯型情報処理装置に送信する第二通信制御手段と、
    前記第二通信部で受信された、前記携帯型情報処理装置で表示されている所定のデータによって示される画像の少なくとも一部領域であって前記領域情報に従った領域を示す部分画像データによって示される部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備えるヘッドマウントディスプレイ。
  7. 携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、
    前記携帯型情報処理装置は、
    前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、
    前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、
    前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、
    前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、
    前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、を備え、
    前記ヘッドマウントディスプレイは、
    前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、
    前記第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備え、
    前記携帯型情報処理装置は、前記第二表示部の表示可能領域に関する領域情報を取得する取得手段を、さらに備え、
    前記領域選択手段は、前記取得手段で取得された前記領域情報に従った領域を前記一部領域として選択する画像表示システム。
  8. 前記ヘッドマウントディスプレイは、前記領域情報を、前記第二通信部から前記携帯型情報処理装置に送信する第二通信制御手段を、さらに備え、
    前記取得手段は、前記ヘッドマウントディスプレイから前記領域情報を取得する、請求項7に記載の画像表示システム。
  9. 携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムにおける画像表示方法であって、
    前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断ステップと、
    前記ヘッドマウントディスプレイの第二表示部の表示可能領域に関する領域情報を取得する取得ステップと、
    前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記携帯型情報処理装置の第一表示部に表示されている画像の少なくとも一部領域を前記領域情報に従って選択する領域選択ステップと、
    前記通信状態判断ステップによって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断された場合、前記領域選択ステップによって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記ヘッドマウントディスプレイと通信する前記携帯型情報処理装置の第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信ステップと、
    前記ヘッドマウントディスプレイの第二通信部で受信された前記部分画像データによって示される前記部分画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御ステップと、を含む画像表示方法。
  10. 携帯型情報処理装置とヘッドマウントディスプレイとを含み、前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信する画像表示システムであって、
    前記携帯型情報処理装置は、
    前記ヘッドマウントディスプレイと通信する第一通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第一表示部と、
    前記携帯型情報処理装置に対する所定の指令を入力する操作部と、
    前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信状態を判断する通信状態判断手段と、
    前記操作部によって入力された前記所定の指令の一つである特定の指令に従い、前記第一表示部に表示されている前記画像の少なくとも一部領域を選択する領域選択手段と、
    前記領域選択手段によって前記一部領域が選択されているか否かを判断する選択判断手段と、
    前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断され、且つ、前記選択判断手段によって前記一部領域が選択されていると判断された場合、前記第一表示部に表示されている前記画像の表示が維持された状態で、前記領域選択手段によって選択された前記画像の少なくとも一部領域である部分画像を示す部分画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信し、前記通信状態判断手段によって前記携帯型情報処理装置と前記ヘッドマウントディスプレイとが通信できる状態であると判断され、且つ、前記選択判断手段によって前記一部領域が選択されていないと判断された場合、前記第一表示部に表示されている前記画像の表示が維持された状態で、前記画像の全体を示す全体画像データを、前記第一通信部から前記ヘッドマウントディスプレイに送信する第一通信制御手段と、を備え、
    前記ヘッドマウントディスプレイは、
    前記携帯型情報処理装置と通信する第二通信部と、
    所定のデータによって示される画像を表示する第二表示部と、
    前記第二通信部で受信された、前記部分画像データによって示される前記部分画像又は前記全体画像データによって示される前記画像を、表示状態が所定の視認性である第一種状態で前記第二表示部に表示する第二表示制御手段と、を備える画像表示システム。
JP2010183519A 2010-08-18 2010-08-18 画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法 Expired - Fee Related JP5630141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183519A JP5630141B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法
PCT/JP2011/068665 WO2012023581A1 (ja) 2010-08-18 2011-08-18 画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、及び画像表示方法
US13/612,419 US9118875B2 (en) 2010-08-18 2012-09-12 Systems for displaying images on portable display devices and head-mountable displays, methods for controlling such systems, and computer-readable storage media storing instructions for controlling such systems
US14/825,172 US9865090B2 (en) 2010-08-18 2015-08-13 Portable information processor and method of controlling head-mountable display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183519A JP5630141B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012044429A JP2012044429A (ja) 2012-03-01
JP5630141B2 true JP5630141B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45605234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183519A Expired - Fee Related JP5630141B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9118875B2 (ja)
JP (1) JP5630141B2 (ja)
WO (1) WO2012023581A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9886231B2 (en) 2008-03-28 2018-02-06 Kopin Corporation Head worn wireless computer having high-resolution display suitable for use as a mobile internet device
US10013976B2 (en) 2010-09-20 2018-07-03 Kopin Corporation Context sensitive overlays in voice controlled headset computer displays
CN109116985A (zh) 2011-05-10 2019-01-01 寇平公司 控制信息显示的方法
US8929954B2 (en) * 2012-04-25 2015-01-06 Kopin Corporation Headset computer (HSC) as auxiliary display with ASR and HT input
JP6209906B2 (ja) 2013-09-05 2017-10-11 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、画像表示システム
US20150062164A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Seiko Epson Corporation Head mounted display, method of controlling head mounted display, computer program, image display system, and information processing apparatus
US10451874B2 (en) 2013-09-25 2019-10-22 Seiko Epson Corporation Image display device, method of controlling image display device, computer program, and image display system
CN105850148B (zh) 2013-12-26 2019-04-02 精工爱普生株式会社 视频显示系统及连接方法
JP5929933B2 (ja) * 2014-01-16 2016-06-08 カシオ計算機株式会社 表示システム、表示端末、表示方法及びプログラム
WO2015189974A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示プログラム
US20170255018A1 (en) * 2014-09-11 2017-09-07 Selaflex Ltd An apparatus and method for displaying an output from a display
KR102265086B1 (ko) 2014-11-07 2021-06-15 삼성전자 주식회사 정보를 공유하기 위한 가상 환경
JP6451238B2 (ja) 2014-11-17 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 映像を送信または受信する装置、装置を制御する方法、コンピュータープログラム
KR102329295B1 (ko) 2015-01-09 2021-11-19 삼성디스플레이 주식회사 헤드 마운티드 디스플레이 장치
CN105554392A (zh) * 2016-01-20 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 显示切换装置及其切换方法、穿戴显示装置及其显示方法
JP6690277B2 (ja) * 2016-02-09 2020-04-28 富士通株式会社 画像処理制御方法、画像処理制御プログラムおよび情報処理装置
JP6759974B2 (ja) * 2016-10-25 2020-09-23 富士通株式会社 送信制御プログラム、送信制御方法および情報処理装置
US11150475B2 (en) 2017-04-12 2021-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transfer to head mounted display
JP2019036914A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 ウエストユニティス株式会社 連携表示システム
JP7013850B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-01 セイコーエプソン株式会社 処理装置、表示システム、及びプログラム
CN113330509A (zh) * 2019-01-07 2021-08-31 芋头科技(杭州)有限公司 移动设备集成视觉增强系统
JPWO2022074815A1 (ja) 2020-10-09 2022-04-14
CN112596609A (zh) * 2020-12-25 2021-04-02 维沃移动通信有限公司 显示处理方法、显示处理装置和可穿戴设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739797A (en) * 1994-06-23 1998-04-14 Seiko Epson Corporation Head-mounted virtual image display device having switching means enabling user to select eye to view image
JP2000181421A (ja) * 1997-10-07 2000-06-30 Masanobu Kujirada 親子連携型表示システム
US6167413A (en) * 2000-03-09 2000-12-26 Daley, Iii; Charles A. Wearable computer apparatus
JP2003279883A (ja) * 2002-03-21 2003-10-02 良彰 ▲秦▼ 表示装置付き帽子
JP2003279881A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Hitachi Ltd 携帯情報装置
WO2005124431A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Pioneer Corporation 情報表示装置、ナビゲーション装置
JP2008059510A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Brother Ind Ltd 携帯端末装置及びヘッドマウントディスプレイを用いた電子メール閲覧システム及び電子メール閲覧方法
JP2008059511A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Brother Ind Ltd 携帯端末装置及びヘッドマウントディスプレイを用いた電子メール閲覧システム及び電子メール閲覧方法
JP5201015B2 (ja) * 2009-03-09 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150348331A1 (en) 2015-12-03
US20130002701A1 (en) 2013-01-03
WO2012023581A1 (ja) 2012-02-23
JP2012044429A (ja) 2012-03-01
US9865090B2 (en) 2018-01-09
US9118875B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630141B2 (ja) 画像表示システム、画像表示システムに含まれる携帯型情報処理装置のためのコンピュータプログラム、画像表示システムに含まれるヘッドマウントディスプレイ、及び画像表示方法
CN111049979B (zh) 一种应用分享方法、电子设备及计算机可读存储介质
CN109992231B (zh) 投屏方法及终端
US9055158B2 (en) Vehicular apparatus, mobile phone, and instrument coordination system
US7061449B2 (en) Portable information terminal, information viewing method, and program
KR102180962B1 (ko) 표시 시스템, 표시 단말, 표시 방법 및 기록 매체
CN109101147B (zh) 一种消息通知显示方法及终端
EP1338866A2 (en) Display apparatus, portable terminal, data display system and control method of the data display system
US20150070247A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN107952242B (zh) 一种终端软件体验方法、终端及计算机可读存储介质
KR20170037424A (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
EP1972895A2 (en) Service provision system and rendering execution method
EP1445689A2 (en) Information processing apparatus for displaying first image data and for transmitting higher resolution second data to portable projector and image data transmittion method used in the apparatus
KR20160081038A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
CN110290263B (zh) 一种图像显示方法和移动终端
CN109636715B (zh) 图像数据的传输方法、装置及存储介质
CN110516495B (zh) 一种扫码方法和移动终端
CN109491964B (zh) 一种文件分享方法及终端
CN110493451B (zh) 一种数据传输方法、电子设备及终端
JP2005056303A (ja) 表示方法および、それに係る電子ペーパ、携帯情報端末、携帯電話、電話器、テレビ、またはパーソナルコンピュータ、および表示システム
US10761794B2 (en) Image processing apparatus and program
CN108509126B (zh) 一种图片处理方法及移动终端
KR20170058173A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
JP6034709B2 (ja) 端末装置、外部表示装置及び端末装置と外部表示装置とからなる情報システム
JP2017009741A (ja) 画像表示システム、画像表示装置、頭部装着型表示装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees