JP2003279881A - 携帯情報装置 - Google Patents

携帯情報装置

Info

Publication number
JP2003279881A
JP2003279881A JP2002087393A JP2002087393A JP2003279881A JP 2003279881 A JP2003279881 A JP 2003279881A JP 2002087393 A JP2002087393 A JP 2002087393A JP 2002087393 A JP2002087393 A JP 2002087393A JP 2003279881 A JP2003279881 A JP 2003279881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
displayed
image information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002087393A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Owada
則夫 大和田
Osamu Ebina
修 海老名
Akinori Maeda
明範 前田
Masumi Moriya
真寿美 森谷
Ichiro Ote
一郎 大手
Yoshinobu Ohinata
喜信 大日向
Akihiro Yoshida
章宏 吉田
Yasutomo Koriyama
泰知 郡山
Kimihiko Adachi
公彦 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002087393A priority Critical patent/JP2003279881A/ja
Priority to US10/392,949 priority patent/US20040027312A1/en
Publication of JP2003279881A publication Critical patent/JP2003279881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウエアラブルPCはハンズフリ−操作が前提と
なっており、例えばポインティングデバイスであるマウ
スでヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)の表
示画面上のカ−ソル位置を操作して入力操作を行うよう
になっており、操作情報の入力として、PDAが備えて
いるペン入力やタッチパネル入力のような直感的・直接
的入力ができず、快適な入力操作ができない。 【解決手段】携帯可能な本体部分と、前記本体部分に接
続され、頭部に装着されるHMDと、を備える携帯情報
装置であって、前記本体部分は、前記HMDに表示され
る画像情報よりもデータ量の少ない画像情報を外部に表
示し、該出力画面上において操作情報を外部より入力す
る入力表示部と、前記HMDに情報を出力する出力部
と、前記入力表示部において入力される操作情報に基づ
いて、前記HMDにおいて表示される画像情報を制御す
る制御手段と、を備えてなる携帯情報装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれ異なる場
所に配設された複数の表示装置を備える携帯情報装置に
係わり、特に、前記複数の表示装置のうち、その一つが
頭部または顔面に装着して高精細大画面を表示できる頭
部装着式または顔面装着式表示装置である携帯情報装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ノ−ト型のパ−ソナルコンピュ−タ(所
謂ノ−トパソコン:以下パソナルコンピュ−タをパソコ
ンまたはPCと省略する)に比べ更に小型な携帯情報装
置として、従来からPersonal Digital Assistance(以下
PDAと略す)が知られている。PDAは、通常、人間
が把持可能な程度の寸法を有し、その前面に液晶(LC
D)等による表示パネル(解像度はQVGA 240X
320ドット程度)が設けられた構成を有している。使
用者は、通常、表示パネル周辺に設けられている少数の
ボタン、キ−、ダイヤル、タッチパネルやペン(スタイ
ラス)等を操作して、PDAへの入力・指令(入力操
作)を行う。また、PDAは携帯電話・PHS等を接続
するコネクタやフラッシュメモリカ−ドのカ−ドスロッ
トを備え、大容量の記憶装置(CD−ROMドライブ
等)を内蔵できないが、携帯電話・PHSやフラッシュ
メモリカ−ドを活用すれば、比較的大量の情報を取り扱
うことができる。
【0003】しかし、PDAでは、表示パネルがノ−ト
パソコンに比べ、格段に小さく、例えばA4サイズの書
類や図面を見る場合、画面をスクロ−ルして見る必要が
あり、一目で全体を把握できないという問題をかかえて
いた。
【0004】そこで、書類、作業マニュアルや図面等の
文書を見ることを主たる目的とした携帯情報装置とし
て、本体には、画像や文字等を表示する液晶等による表
示部を有せず、頭部または顔面に装着する、画像信号に
応じて表示素子上に形成された画像を眼前の仮想スクリ
−ン上に虚像として拡大結像させる光学系を有する頭部
装着式ディスプレイであるHMD(Head Mounted Displ
ay)や顔面装着式ディスプレイであるFMD(Face Mou
nted Display)を接続し、身につけて使用するパ−ソナ
ルコンピュ−タであるウエアラブルPC(以下WPCと
称す)があり、例えば特開平9−114543号公報で
開示されている。WPCに組合せて用いられるHMDと
しては、例えば特開平7−325265号公報や特開平
9−318905号公報等で開示されている。以下で
は、HMDは上記FMDも含むものとして説明する。
【0005】既に発明者等が開発し市販しているWPC
本体の概観サイズは約幅90mmX高さ140mmX奥
行26mmで、ポケットに入れて使用できるように設計
されている。また、HMDには、液晶表示素子が使用さ
れており、液晶表示素子上に形成された画像を例えば眼
前の反射鏡で反射させて眼前60cmの空間位置の仮想
スクリ−ン上に画像表示サイズが13インチ、解像度が
SVGA( 800X600ドット)であるフルカラ−
(26万色)の虚表示画像として拡大結像させる光学系
を有し、前記反射鏡は外景を見る時に邪魔とならぬよう
に撥ね上げることができる可動式となっており、さら
に、画像に注視しない場合は外景をみることができるシ
−スルタイプとなっている。HMDには前記光学系を1
対持つ片目で見る単眼HMDや前記光学系を2対持つ両
眼でみる両眼HMDがあるが、WPCでは一般に画像を
見ながら作業ができる単眼HMDが使用されている。ま
た、WPC本体を腰にベルトを用いて装着して使用する
ことも考えられる。腰に装着して使用するWPCは前記
特開平9−114543号公報で開示されている。
【0006】WPCでは、特開平9−114543号公
報の開示例からも明らかなように、操作情報の入力は音
声認識等の音声作動手段,眼球追跡手段や頭脳作動手段
(EEG)等により主にハンドフリ−で行われ、勿論オ
プションとしてキ−ボ−ドを用いて操作情報の入力が行
えるようにするのは当然の事である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、WP
Cは、手で持てる程の大きさでありながら、組合せて用
いるSVGAの解像度( 800X600ドット)を有
するHMDで、パソコン画面並みの高精細大画面を見る
ことができる。しかし、既に述べたようにWPCは頭部
に装着するHMDで画像を視認するので、例えばフラッ
シュメモリカ−ド等の外部記録媒体に格納されている内
容確認のため(通常このような場合は高解像度は要求さ
れない)画像を一瞥するにもHMDの装着が必要とな
り、気軽に表示画面を一瞥する事ができないという問題
がある。また、WPCはハンズフリ−操作が前提となっ
ており、例えばポインティングデバイスであるマウスで
HMDの表示画面上のカ−ソル位置を操作して入力操作
を行うようになっており、操作情報の入力として、PD
Aが備えているペン入力やタッチパネル入力のような直
感的・直接的入力ができず、快適な入力操作ができない
という問題もある。
【0008】本発明の目的は、上記した課題を解決し、
高解像度が要求されないようなデ−タ内容確認などの画
像の一瞥が容易にでき、また操作情報の入力操作が容易
にできるWPCである携帯情報装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、携帯可能な本体部分と、前記本体部分に接続され、
頭部または顔面に装着されるヘッドマウントディスプレ
イと、を備える携帯情報装置であって、前記本体部分
は、前記ヘッドマウントディスプレイに表示される画像
情報よりもデータ量の少ない画像情報を外部に表示し、
かつ、表示される画面上において操作情報を外部より入
力する入力表示部と、前記ヘッドマウントディスプレイ
に画像情報を出力する出力部と、前記入力表示部におい
て入力される操作情報に基づいて、前記ヘッドマウント
ディスプレイに表示する画像情報を制御する制御手段
と、を備えてなる構成とする。
【0010】このように、前記頭部に装着されるヘッド
マウントディスプレイとは別に、前記本体部分に、表示
画面と、入力指示操作位置に対応する該表示画面の領域
に応じた所定の操作情報を入力する入力操作機能とを一
体化した前記入出力表示部を備え、前記入出力表示部で
前記携帯情報装置への指示操作を行えるように構成する
ことにより、操作情報の入力が容易となり、また、直感
的・直接的入力ができ快適な入力操作ができる。
【0011】また、前記入出力表示部は携帯可能な本体
部分に設けられているため、前記ヘッドマウントディス
プレイに比べその表示領域は小さく、また解像度は低下
するので、前記第1の表示処理部と前記第2の表示処理
部を用いて、前記入出力表示部と前記ヘッドマウントデ
ィスプレイに応じた画像情報を生成して、それぞれに表
示させることができるようにすることができる。
【0012】また、前記入出力表示部より入力する操作
情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイに表
示される所定指示操作の画像情報である例えばアイコン
を、前記ヘッドマウントディスプレイに表示される指定
用のポインタで指定し、前記画像情報に関連した所定の
操作をすることができるので、操作情報の入力が容易と
なる。
【0013】また、前記ヘッドマウントディスプレイで
表示される画像情報を前記入出力表示部で表示できる解
像度を有するデ−タ量に縮減して、前記入出力表示部で
表示できるので、前記ヘッドマウントディスプレイを装
着することなしに、画像情報を確認することができる。
【0014】また、前記ヘッドマウントディスプレイに
おいて表示される画像情報の付加情報である表示内容属
性情報または制御情報を、前記入出力表示部に表示さ
せ、前記入出力表示部に表示された前記情報を指定する
入力操作情報に基づいて、前記ヘッドマウントディスプ
レイにおいて表示される画像情報を制御できるので、制
御操作が簡単となる効果がある。
【0015】また、前記ヘッドマウントディスプレイに
表示される画像情報の一部である所定画像領域の画像情
報を、前記入出力表示部に表示し、かつ、前記入出力表
示部に表示される前記所定画像領域をスクロ−ルして指
定するクロ−ルバ−アイコンを操作して、前記ヘッドマ
ウントディスプレイに表示される所定画像領域を可変で
きるので、前記ヘッドマウントディスプレイを装着しな
くても、前記入出力表示部で、前記ヘッドマウントディ
スプレイに表示される画像情報の全体を、前記所定画像
領域の画像情報を拡大しながら、スクロ−ルして見るこ
とができる。
【0016】また、前記入出力表示部を複数の機能に切
替えることができるので、ユ−ザの用途に応じた画像情
報を前記入出力表示部に表示させることができる。
【0017】また、前記入出力表示部に前記キ−ボ−ド
画像を表示し、前記キ−ボ−ド画像を操作して制御情報
や文字入力をすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて、詳細に実施の
形態について説明する。なお、各図において、同一な部
分には同一な符号を付して示す。
【0019】本発明は、携帯情報装置であるWPCの表
示部として高精細大画面表示が可能な頭部装着式または
顔面装着式HMDの他にWPC本体側にQVGA程度の
非高精細解像度を有する表示部を設け、2つの表示部の
持つ特徴に応じた表示を行うようにするものである。
【0020】図1は、本発明の一実施の形態を示す携帯
情報装置の概略ブロック構成である。図1では、WPC
本体側の非高精細解像度を有する表示部として、PDA
である基本装置の表示部を利用するものである。
【0021】図1において、本発明による携帯情報装置
は、独立して単独で使用可能なPDAである基本装置1
と、この基本装置1に付加してWPC機能を持たせるた
めの拡張装置であるホルダ101とHMD201とから
構成されている。基本装置1とホルダ101とは例えば
凹状のコネクタ11と凸状のコネクタ111で着脱自在
に嵌合できるように構成されており、これらのコネクタ
を脱着することにより、基本装置1は独立して単独で使
用でき、また、嵌合した場合にはWPCとして動作する
ようになっている。HMD201はホルダ101にコネ
クタ115で着脱自在に接続されている。この時、HM
D201はホルダ101にコネクタ115で着脱自在に
接続される必要はなく、直結されていても良い。
【0022】基本装置1は、携帯情報装置全体の演算制
御を行うCPU6と、CPU6の演算制御プログラムを
格納するプログラムROMとワ−キング用のRAMとか
らなるメモリ5と、ペンタッチ入力機能を有する非高精
細解像度例えばQVGA(240X320ドット)の液
晶パネル2と、LCDインタ−フェ−ス(以下LCDI
/Fと省略する)3を介して液晶表示パネル2の表示制
御を行う表示する画像デ−タを記憶するビデオメモリで
あるVRAMを有する表示コントロ−ラ4と、液晶表示
パネル2のペンタッチ入力のインタ−フェ−スであるタ
ッチI/F7と、ホルダ101とのインタ−フェ−スで
あるホルダI/F9と、基本装置1に電源を供給するバ
ッテリ10とからなる。なお、CPU6,メモリ5,表
示コントロ−ラ4,タッチI/F7とホルダI/F9はバ
スライン8で結ばれている。
【0023】ペンタッチ入力機能を有する液晶パネル2
は、表示画面と、例えばスタイラスペン等による入力指
示操作の操作位置を検出しその操作位置に対応する表示
画面の領域に応じた所定の操作情報を入力する入力操作
機能とを一体化した表示装置である。
【0024】メモリ5には複数のアプリケ−ションソフ
トがメモリされており、基本装置1単独で使用される場
合には、このうちのペンタッチ入力で指定されたアプリ
ケ−ションソフトに従って、CPU6は演算制御を行
い、必要な表示を液晶パネル2に行う。
【0025】ホルダ101は、外部記録媒体である例え
ばフラッシュメモリカ−ド121やPHSデ−タ通信カ
−ド122を介して情報を取込むカ−ドスロット113
と、そのインタ−フェ−スであるカ−ドI/F112
と、コネクタ115で接続されたHMD201をインタ
−フェ−スであるHMD I/F103を介してHMD2
01の表示制御を行う表示する画像デ−タを記憶するビ
デオメモリであるVRAMを有する表示コントロ−ラ1
04と、基本装置1とのインタ−フェ−スであるホルダ
I/F109と、複数の操作ボタンからなるボタン13
0とそのインタ−フェ−スであるボタンI/F114
と、ホルダ101とHMD201とに電源を供給するバ
ッテリ110とからなる。ホルダ101とHMD201
とは基本装置1のCPU6によりホルダI/F9と10
9を介して制御される。なお、表示コントロ−ラ10
4,ホルダI/F109,カ−ドI/F112とボタンI
/F114とはバスライン108で結ばれている。
【0026】HMD201は、詳細は図示しないが、従
来技術の項で述べたように、画像を片目で見る単眼HM
Dで、液晶表示素子が使用されており、液晶表示素子上
に形成された画像を例えば眼前に設けられた反射鏡で反
射させて眼前60cmの空間位置の仮想スクリ−ン上に
画像表示サイズが13インチ,解像度がSVGA(80
0X600ドット)であるフルカラ−(26万色)の虚
表示画像として拡大結像させる光学系を有し、前記反射
鏡は外景を見る時に邪魔とならぬように撥ね上げること
ができる可動式となっており、さらに、画像に注視しな
い場合は外景をみることができるシ−スルタイプとなっ
ている。
【0027】本発明による携帯情報装置では、基本装置
1は極力小さくするために、外部からの情報は必要に応
じてホルダ101のカ−ドスロット113を介して外部
記録媒体である例えばフラッシュメモリカ−ド121か
ら得るように構成されている。フラッシュメモリカ−ド
121からの情報をカ−ドスロット113,カ−ドI/
F112,バスライン108,ホルダI/F109,ホ
ルダI/F9を介して、CPU6はメモリ5に取込み、
液晶パネル2のペンタッチ入力やボタン130等による
ユ−ザからの操作情報入力に対応して、高精細画像を高
精細の表示コントロ−ラ104に送ってHMD201で
表示し、また、非高精細画像を表示コントロ−ラ4に送
って液晶パネル2で表示させる。アプリケ−ションソフ
トのうち基本アプリケ−ションソフトはメモリ5のRO
Mに格納されているが、基本アプリケ−ションソフト以
外のソフトは外部記録媒体等から取込みメモリ5のRA
Mに格納することができる。
【0028】図2は、本発明による携帯情報装置の外観
概略図である。図2から明らかなように、基本装置1は
ホルダ101に装着され、ホルダ101にHMD201
とフラッシュメモリカ−ド121とが接続されている。
ホルダ101の筐体上には、ボタン130を形成するマ
ウスの左,右ボタンに対応する左ボタン130と右ボ
タン130と、ペ−ジめくりのボタンであるPageUpボ
タン130とPageDownボタン130と、後述するモ
−ド切替のモ−ド1/2切替ボタン130等が配設さ
れている。なお、基本装置1はホルダ101に図示して
ないがコネクタ11とコネクタ111とを嵌合させて装
着されており、また、当然ではあるがコネクタの嵌合を
機械的に補強する構造手段(図示せず)で補強されてい
る。
【0029】本発明による携帯情報装置は基本装置とホ
ルダとの組合せにより複数の使用モ−ドを備えている。
図3から図7は各使用モ−ドを説明するための図であ
る。以下モ−ド0からモ−ド4の5つの使用モ−ドにつ
いて、図1,図2を参照しながら図3から図7を用いて
説明する。なお、図3から図7において、図1,図2に
同一な部分には同一符号を付して、その説明を省略す
る。
【0030】図3は5つの使用モ−ドのうちのモ−ド0
に対応する基本装置1の使用状態を示す外観図である。
モ−ド0はPDAである基本装置1を単独で使用するモ
−ドであり、基本装置1をホルダ101から脱着して使
用し、通常のPDAとして動作させる。
【0031】一般のPDAと同様に、基本装置1の液晶
パネル2は、液晶パネル上にペンタッチ入力機能を備え
ており、表示内容をスタイラスペン41で直接ポイント
できる絶対座標のペンタッチ入力装置でもある。
【0032】基本装置1を単独で用いると、CPU6は
初期GUI画面を基本装置1の液晶パネル2に表示し、
ユ−ザは図3のように液晶パネル2の初期GUI画面上
の複数のアイコン42をスタイラスペン41で選択し
て、メモリ5に格納されているインターネットのブラウ
ジング,動画/静止画ビューア,電子書籍,個人情報管
理等の所望のアプリケーションを指定する。ペンタッチ
入力で指定されたアプリケ−ションソフトに従って、C
PU6は演算制御を行い、必要な表示を表示コントロ−
ラ4で液晶パネル2に表示させる動作を行う。
【0033】図4から図7は基本装置1とホルダ101
とHMDとを組合せてWPCとして用いる時の使用モ−
ドを示す図で、図4はモ−ド1に対応する携帯情報装置
の使用状態を示す外観図である。
【0034】図4を用いてモ−ド1について説明する。
基本装置1を拡張装置であるホルダ101に図2のよう
に装着すると、CPU6は基本装置1がホルダ101に
装着されたことを図示しない検出手段で検出する。例え
ば図示しないが、コネクタ11にコネクタ111との嵌
合を検出する機械的スイッチを設けることにより簡単に
検出することができる。または、コネクタ内の信号線に
バッテリ110の電源電圧を印可した装着検出信号線を
付加し、CPU6で装着検出信号線の電圧がHighかLow
かで装着の有無を検出するようにしても良い。装着され
れば装着検出信号線の電圧がHighとなる。
【0035】CPU6は基本装置1がホルダ101に装
着されたことを検出すると、初期GUI画面をホルダ1
01の表示コントロ−ラ104に送り、HMD201に
表示させる。また、CPU6は液晶パネル2を非表示状
態とする。液晶パネル2は、スタイラスペン41でペン
タッチ入力はできるが、一般のノートパソコンのタッチ
パッドと同様に、相対座標の入力パッドとなる。即ち、
図4で示されるHMD201の表示領域240の表示画
面250内に現れたポインタ270を液晶パネル2上で
スタイラスペン41を滑らして移動させる。HMD20
1の表示画面250内には複数のアイコンからなるタス
クバ−260が表示されており、アイコンとしては例え
ばモ−ド1/2切替アイコン260,モ−ド2/4切替
アイコン260,動画再生アイコン260等があ
る。そして、所望のアイコン位置でマウスの左ボタンク
リックと同じ効果をもつスタイラスペン41のダブルタ
ッチ操作を行い所望のアイコンを指定する。スタイラス
ペン41によるこのような入力操作は、HMD201が
片方の目で見る単眼HMDであるので容易に行え、もし
両眼で見る両眼HMDであってもシ−スルタイプであれ
ば、基本装置1の液晶パネル2を注視でき、容易に行う
ことができる。また、このようなペンタッチ入力は公知
の技術で実現でき、これ以上詳細には述べない。タスク
バ−260のアイコン260がユ−ザにより指定され
るとCPU6はアイコン260に対応したメモリ5内
のアプリケ−ションを動作させる。
【0036】ホルダ101は上記のようにアイコンによ
る操作以外に、さらに、筐体上に複数のボタン130を
持っている。ボタン130を構成するものとしては、例
えばマウスの左ボタンに対応する左ボタン130,マ
ウスの右ボタンに対応する右ボタン130,文書や図
面を見る際に用いるペ−ジめくりのPageUpボタン130
,PageDownボタン130と、後述するモ−ド切替の
モ−ド1/2切替ボタン130等である。これらのボ
タンが操作されると、CPU6はボタンに対応した処理
を行い、表示コントロ−ラ104を制御してHMD20
1の表示画面250を制御する。
【0037】HMD201の表示画面250は基本装置
1の画面より大画面/高解像度なので、基本装置1単独
の場合より多くの情報を表示することができる利点があ
る。
【0038】以上述べたように、基本装置1の液晶パネ
ル2を一般のノートパソコンのタッチパッドと同様な相
対座標の入力パッドとすることにより、従来のWPCに
比べ、本発明による携帯情報装置では入力操作を非常に
簡単に行えるという効果がある。
【0039】次に、モ−ド2について述べる。図5はモ
−ド2に対応する携帯情報装置の使用状態を示す外観図
である。図5で示されるように、モ−ド2では、液晶パ
ネル2の表示領域40(240X320ドットの領域)は上下
に2分割されて、上側表示領域40(240x180ドットの
領域)にHMD201の表示画面250の縮小画面50
が表示され、下側表示領域40(240x140ドットの領
域)にソフトキ−ボ−ド70が表示され、ソフトキ−ボ
−ド70で縮小画面50を見ながら操作することができ
る。
【0040】モ−ド1の状態で、タスクバー260内の
モ−ド1/2切替アイコン260の位置でスタイラス
ペン41によりクリック操作であるダブルタッチ操作を
行うと、CPU6はメモリ5に記憶されている画像変換
アプリケ−ションソフトを用いて、HMD201の表示
画面250の高精細画像から非高精細画像である縮小表
示画面に変換し、基本装置1の表示コントロ−ラ4を制
御して、液晶パネル2の上側表示領域40(240x180ド
ットの領域)に表示する。そして、液晶パネル2の下側
表示領域40(240x140ドットの領域)にソフトキーボ
ード70を表示する。液晶パネル2のペンタッチパネル
は基本装置1単独で使用するときと同じく絶対座標入力
となり、下側表示領域40に表示されたソフトキーボ
ード70を用いて、操作入力、文字入力をすることがで
きる。ソフトキーボード70による入力情報は上側表示
領域40に表示されるので、パソコンと同様な感覚で
キ−入力ができる。なお、当然のことながらキ−入力情
報は主画面であるHMD201の表示画面250にも表
示される。また、上記縮小画面と主画面に表示されたタ
スクバ−内のアイコンの指定は、縮小画面上のタスクバ
−60内のアイコン60をスタイラスペン41でタッ
チすることにより可能であることはいうまでもない。
【0041】ソフトキ−ボ−ド70の使用は、HMDが
単眼HMDであるので容易であり、また、HMDの眼前
に設けられている反射鏡を撥ね上げれば両眼で見ること
ができ、さらに操作が容易となる。上記説明では画像変
換をソフトでおこなうこととしたが、これに限定される
ものではなく、公知のハ−ドウエアで画像変換をするよ
うにしてもよい、以上のように構成することにより、パ
ソコンと同様なキ−操作感覚でキ−入力が可能となり、
操作性を大幅に改善することができる。また、基本装置
1の液晶パネル2上にHMDの縮小画面50を表示でき
るので、HMDを装着することなしに、カ−ドスロット
113を介して入力された情報を一瞥することができる
効果もある。この時、ホルダ101の筐体上にペ−ジめ
くりができるPageUpボタン130やPageDownボタン1
30が配置されているので、この相乗効果でより効果
的となる。なお、モ−ド1/2切替アイコン260
同じ機能を持つモ−ド1/2切替ボタン130をホル
ダ101の筐体上に配置しているので、モ−ド1の状態
でHMDを頭部に装着してモ−ド1/2切替アイコン2
60を指定しなくてもよく、モ−ド1→2の切替えが
容易となり、カ−ドスロット113を介して入力された
情報を一瞥することがもっと簡単となる。
【0042】次に、モ−ド3について説明する。図6は
モ−ド3に対応する携帯情報装置の使用状態を示す外観
図である。図6で示されるように、モ−ド3は、動画を
再生している状態である動画再生モ−ドで、HMD20
1の表示画面領域240に動画再生画面251が表示さ
れ、基本装置1の液晶パネル2では上側表示領域40
に動画再生画面251の表示内容属性情報(所謂プロフ
ァイル情報)の表示を行い、下側表示領域40に動画
再生の複数の制御アイコン80を表示する。そして、制
御アイコン80をスタイラスペン41でタッチして動
画再生制御指示を行うことができる。
【0043】モ−ド3の状態に入るには、モード2の状
態で動画再生アイコン260を操作して動画再生ソフ
トを起動するか、モード1の状態で前記動画再生ソフト
使用中にタスクバー260内のモ−ド1/2切替アイコ
ン260でモード1→2の切り替えを行えばよい。H
MD201は前記動画再生ソフトのウィンドウを表示す
るが、基本装置1はその縮小画面を表示せず、制御アイ
コン80及び表示内容属性情報(プロファイル情報)を
表示する。基本装置1の液晶パネル2上に表示される複
数の動画再生の制御アイコン80としては、例えばリバ
−ス早送りボタン80,再生ボタン80,フォワ−
ド早送りボタン80,ストップボタン80,動画再
生終了ボタン80等がある。
【0044】このように、モ−ド3では、動画再生の表
示内容属性情報と制御アイコンが液晶パネル2に表示さ
れ、これらの情報と制御アイコンを用いて動画再生の制
御ができるので、操作性が従来のWPCに比べ大幅に改
善される。
【0045】次に、モ−ド4について説明する。図7は
モ−ド4に対応する携帯情報装置の使用状態を示す外観
図である。図7で示されるように、モ−ド4は、モ−ド
2の状態で、基本装置1の液晶パネル2の上側表示領域
40にHMD201の表示画面250の点線で囲って
示される部分表示領域252を部分表示する。52はこ
の部分表示画面を示す。部分表示位置は、上下方向のス
クロ−ルバ−アイコン61と左右方向のスクロ−ルバ
−アイコン61を上下または左右方向に移動させて、
可変することができる。なお、下側表示領域40には
モ−ド2と同様にソフトキ−ボ−ド70が表示される。
【0046】モ−ド4の状態に移行するには、モ−ド2
の状態から、タスクバ−260(または60)内のモ−
ド2/4切替アイコン260(または60)をクリ
ックすればよい。
【0047】上記のように、HMD201の部分表示領
域252の画面を液晶パネル2に表示するには、その部
分のドットをそのまま再現して表示すればよい。このよ
うな画像変換はソフト的に容易に行うことができ、詳述
はしない。勿論、画像変換手段をハ−ドウエアで構成し
てもよいことは当然のことである。
【0048】このようにすれば、HMDを装着しなくて
も、液晶パネル2で高精細画像の一部を、ドット数を減
少させずに、かつ、高精細画像全体をスクロ−ルしなが
ら見ることができる効果がある。
【0049】図5と図7で示されるモ−ド2とモ−ド4
のソフトキ−ボ−ド70として、図5と図7では、パソ
コン(PC)で通常用いられるフルキ−ボ−ドを示した
が、これに限定されるものではなく、数字キーと制御キ
ーを用いた簡易文字入力ソフトキーボードであってもよ
い。
【0050】図9は簡易文字入力ソフトキーボードの一
例である。この簡易文字入力ソフトキーボードは、パソ
コン(PC)で通常用いられるフルキ−ボ−ドの右側に
配置されている10キ−のキ−ボ−ドに対応したもの
で、さらに、例えば携帯電話で一般的に広く用いられて
いるように、一つの数字アイコンに複数の文字を割り当
て(図9では図示せず)、数字アイコンで文字入力を行
うようにしたものである。文字入力をするモ−ドへの切
替としては、例えば文字入力モ−ドへ切替えるアイコン
を簡易文字入力ソフトキーボードに備える(図9では図
示せず)か、または簡易文字入力ソフトキーボードが表
示されている液晶パネル2の下側表示領域40に、簡
易文字入力ソフトキーボードとは別に設けるようにする
方法等がある。勿論、メニュ−画面で選択させるように
してもよい。なお、図9において、BSはBack space、De
lはDelete、InsはInsert、PgUpはPageUp、PgDnはPageDo
wnの省略である。これらのアイコンの機能は周知のこと
であり、これ以上は記述しない。
【0051】このように構成されたソフトキ−ボ−ドに
より、URL等の短い文字列を容易に入力することがで
き、カ−ドスロット113に接続したPHSデ−タ通信カ
−ド122を介してインタ−ネット網にいり、所望サイ
トの所望情報を容易に入手することができ、従来のWP
Cに比べ、操作性を大幅に改善することができる。
【0052】以上の説明では、PDA機能を有する基本
装置1のペンタッチ機能を備える液晶パネル2を、WP
C機能を有する携帯情報装置の操作情報・文字情報等の
入力手段として用いたが、WPC本体とHMDとからな
るWPCにおいて、WPC本体にペンタッチ機能を備え
る表示部を設けてもよいことは明らかである。
【0053】次に、上記したモ−ド状態の遷移処理の一
実施形態について、説明を容易とするために図8に示す
モ−ド状態遷移図を用いて説明する。
【0054】図8において、まず携帯情報装置は基本装
置1単体で使用されているモ−ド0であるとする。ステ
ップ1(以下ステップをSと省略する)で基本装置1が
ホルダ101に装着されると、モ−ド1の状態に遷移す
る。モ−ド1の状態で1/2切替アイコン260がク
リックされる(S2)と動画再生状態であるか否かをチ
ェックし(S3)、動画再生状態であればモ−ド3に遷
移する。もし、S3で動画再生状態になけばモ−ド2に
遷移する。S2で1/2切替アイコン260がクリッ
クされなければ、基本装置1がホルダ101から脱着さ
れたか否かをチェックし(S4)、脱着ならばモ−ド0
に遷移し、そうでなければモ−ド1の状態を継続する。
【0055】モ−ド2の状態で動画再生アイコン260
(または60)がクリックされる(S5)とモ−ド
3に遷移し、そうでなければ2/4切替アイコン260
(または60)がクリックされたかチェックする
(S6)。2/4切替アイコン260(または6
)がクリックされればモ−ド4に遷移し、そうでな
ければ、1/2切替アイコン260(または60
がクリックされたかチェックする(S7)。クリックさ
れればモ−ド2からモ−ド1に遷移し、そうでなければ
S8で基本装置1がホルダ101から脱着されたか否か
をチェックし、脱着ならばモ−ド0に遷移し、そうでな
ければモ−ド2の状態を継続する。
【0056】動画再生モ−ドであるモ−ド3の状態で、
動画再生終了アイコン80がクリックされれる(S
9)とモ−ド2に遷移し、そうでなければS10で基本
装置1がホルダ101から脱着されたか否かをチェック
し、脱着ならばモ−ド0に遷移し、そうでなければモ−
ド3の状態を継続する。
【0057】モ−ド4の状態で2/4切替アイコン26
(または60)がクリックされる(S11)とモ
−ド4の状態からモ−ド2に遷移し、そうでなければ、
S12で基本装置1がホルダ101から脱着されたか否
かをチェックし、脱着ならばモ−ド0に遷移し、そうで
なければモ−ド4の状態を継続する。
【0058】以上の説明では、携帯情報装置は基本装置
と拡張装置とHMDとからなるものとしたが、携帯情報
装置が基本装置と拡張装置とからなり、そしてその携帯
情報装置をHMDに接続して用いる携帯情報装置システ
ムに本発明を適用しても、その効果は同じであることは
明らかである。また、携帯情報装置が基本装置と拡張装
置とを一体化したものであってもよいことも明らかであ
る。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、高精細大画面の表
示を行うHMDとは別に、表示画面と例えばスタイラス
ペン等による入力指示操作機能とを一体化したペンタッ
チ入力機能を有する表示装置を備え、この表示装置をキ
−入力手段として用いることにより、操作情報の入力操
作が直感的・直接的となって、素早く容易に行え、ま
た、HMDを装着せずとも前記表示装置で表示内容を容
易に一瞥できるWPCである携帯情報装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を示す携帯情報装置の
概略ブロック構成。
【図2】 本発明による携帯情報装置の外観概略図。
【図3】 モ−ド0に対応する基本装置1の使用状態を
示す外観図。
【図4】 モ−ド1に対応する携帯情報装置の使用状態
を示す外観図。
【図5】 モ−ド2に対応する携帯情報装置の使用状態
を示す外観図。
【図6】 モ−ド3に対応する携帯情報装置の使用状態
を示す外観図。
【図7】 モ−ド4に対応する携帯情報装置の使用状態
を示す外観図。
【図8】 モ−ド状態遷移図の一実施形態を示す図。
【図9】 簡易文字入力ソフトキーボードの一例。
【符号の説明】
1 基本装置、2 液晶パネル、3 LCD I/F、4
表示コントロ−ラ、5メモリ、6 CPU、7 タッ
チI/F、8 バスライン、9 ホルダI/F、10 バ
ッテリ、11 コネクタ、40 液晶パネルの表示領
域、40 上側表示領域、40 下側表示領域、
41 スタイラスペン、42 アイコン、50 縮小画
面、52 部分表示画面、60 タスクバ−、60
モ−ド1/2切替アイコン、60 モ−ド2/4切替ア
イコン、60 動画再生アイコン、61 上下方向
のスクロ−ルバ−アイコン、61 左右方向のスク
ロ−ルバ−アイコン、70 ソフトキ−ボ−ド、80
制御アイコン、80 リバ−ス早送りアイコン、80
再生アイコン、80 フォワ−ド早送りアイコ
ン、80 ストップアイコン、80 動画再生終了
アイコン、101 ホルダ、102 透明部材、103
HMD I/F、104 表示コントロ−ラ、108
バスライン、109 ホルダI/F、110 バッテ
リ、111 コネクタ、112 カ−ドI/F、113
カ−ドスロット、114 ボタンI/F、115 コ
ネクタ、121 フラッシュメモリカード、122 P
HSデ−タ通信カ−ド、130 ボタン、130
ボタン、130 右ボタン、130 PageUpボタ
ン、130 PageDownボタン、201 HMD、20
2 第1レンズアレイ、203 第2レンズアレイ、2
40 HMD201の表示領域、250 表示画面、2
51 動画再生画面、252 部分表示領域、260
タスクバ−、260 モード1/2切替アイコン、2
60 モード2/4切替アイコン、260 動画再
生アイコン、270 ポインタ
フロントページの続き (72)発明者 海老名 修 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 前田 明範 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 (72)発明者 森谷 真寿美 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 大手 一郎 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 大日向 喜信 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所Net−PDAベンチ ャーカンパニー内 (72)発明者 吉田 章宏 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所ビジネスソリューション事 業部内 (72)発明者 郡山 泰知 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所デジタルメディアグル ープ内 (72)発明者 足立 公彦 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所デジタルメディアグル ープ内 Fターム(参考) 5B069 AA20 BA10 CA13 KA04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯可能な本体部分と、前記本体部分に接
    続され、頭部または顔面に装着されるヘッドマウントデ
    ィスプレイと、を備える携帯情報装置であって、前記本
    体部分は、 前記ヘッドマウントディスプレイに表示される画像情報
    よりもデータ量の少ない画像情報を外部に表示し、か
    つ、表示される画面上において操作情報を外部より入力
    する入力表示部と、 前記ヘッドマウントディスプレイに画像情報を出力する
    出力部と、 前記入力表示部において入力される操作情報に基づい
    て、前記ヘッドマウントディスプレイに表示する画像情
    報を制御する制御手段と、を備えてなることを特徴とす
    る携帯情報装置。
  2. 【請求項2】頭部または顔面に装着されるヘッドマウン
    トディスプレイを接続可能な携帯情報装置であって、 前記ヘッドマウントディスプレイに表示される画像情報
    よりもデータ量の少ない画像情報を外部に表示し、か
    つ、表示される画面上において操作情報を外部より入力
    する入力表示部と、 前記ヘッドマウントディスプレイに画像情報を出力する
    出力部と、 前記入力表示部において入力される操作情報に基づい
    て、前記ヘッドマウントディスプレイに表示する画像情
    報を制御する制御手段と、を備えてなることを特徴とす
    る携帯情報装置。
  3. 【請求項3】前記本体部分は、 前記入力表示部に画像情報を表示するときに画像の表示
    処理を行う第1の表示処理部と、 前記ヘッドマウントディスプレイに画像情報を表示する
    ときに画像の表示処理を行う第2の表示処理部と、を備
    え、 前記制御手段は、情報が蓄積されたメモリ部より情報を
    読み出し、該読み出した情報を前記入力表示部および前
    記ヘッドマウントディスプレイにおいて表示する画像情
    報に応じた情報としてそれぞれ前記第1および第2の表
    示処理部に供給することを特徴とする請求項1に記載の
    携帯情報装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記入力表示部において
    表示される画像情報に関わらず、前記入力表示部におけ
    る入力に基づいて、前記ヘッドマウントディスプレイに
    表示される画像情報との関連において情報を処理するよ
    うに制御することを特徴とする請求項1ないし請求項3
    のいずれかに記載の携帯情報装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、前記入力表示部において
    表示する画像情報を、前記ヘッドマウントディスプレイ
    において表示される画像情報と同様の内容を含む情報で
    あって、そのデータ量が削減された情報とするように制
    御することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいず
    れかに記載の携帯情報装置。
  6. 【請求項6】前記制御手段は、前記入力表示部において
    表示する画像情報を、前記ヘッドマウントディスプレイ
    において表示される画像情報の付加情報または制御情報
    とし、前記入力表示部における入力により前記ヘッドマ
    ウントディスプレイにおける画像情報の表示を制御する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載の携帯情報装置。
  7. 【請求項7】前記制御手段は、前記入力表示部に表示さ
    れる画像情報を、前記ヘッドマウントディスプレイにお
    いて表示される画像情報の一部の画像情報とし、前記入
    力表示部における入力により、前記ヘッドマウントディ
    スプレイに表示される他の部分の画像情報を前記入力表
    示部に表示するように制御することを特徴とする請求項
    1ないし請求項3のいずれかに記載の携帯情報装置。
  8. 【請求項8】前記制御手段は、前記入力表示部に表示さ
    れる画像情報を、前記ヘッドマウントディスプレイに表
    示される画像との関連性を切り替えて、複数種類の画像
    情報を前記入力表示部に表示可能とするように制御する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに
    記載の携帯情報装置。
  9. 【請求項9】前記入力表示部に表示される画像情報は、
    前記ヘッドマウントディスプレイに表示される画像情報
    には含まれない画像情報であって、前記ヘッドマウント
    ディスプレイの画像情報の上で情報を処理するための情
    報を入力するキーボード画像であることを特徴とする請
    求項1ないし請求項8のいずれかに記載の携帯情報装
    置。
JP2002087393A 2002-03-27 2002-03-27 携帯情報装置 Pending JP2003279881A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087393A JP2003279881A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 携帯情報装置
US10/392,949 US20040027312A1 (en) 2002-03-27 2003-03-21 Portable information device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087393A JP2003279881A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 携帯情報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003279881A true JP2003279881A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29233603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087393A Pending JP2003279881A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 携帯情報装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040027312A1 (ja)
JP (1) JP2003279881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174507A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Nec Corp 拡張現実表示装置及び情報端末並びにマルチディスプレイシステム、プログラム
US9118875B2 (en) 2010-08-18 2015-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Systems for displaying images on portable display devices and head-mountable displays, methods for controlling such systems, and computer-readable storage media storing instructions for controlling such systems
EP3447605A1 (en) 2017-08-21 2019-02-27 Westunitis Co., Ltd. Display linking system
JP2019114050A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 セイコーエプソン株式会社 処理装置、表示システム、及びプログラム

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533087B2 (ja) * 2004-10-28 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置
KR20060057935A (ko) * 2004-11-24 2006-05-29 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 개선된 다이얼링 번호 디스플레이를제공하는 장치 및 방법
JP3865141B2 (ja) * 2005-06-15 2007-01-10 任天堂株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP2007115045A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
GB2446702A (en) * 2007-02-13 2008-08-20 Qrg Ltd Touch Control Panel with Pressure Sensor
US8125457B2 (en) * 2007-04-27 2012-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Switching display mode of electronic device
WO2008139476A2 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Sandisk Il Ltd Dual decoder portable media device
US20080295012A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Microsoft Corporation Drag-and-drop abstraction
JP4372188B2 (ja) * 2007-12-21 2009-11-25 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法
JP5357464B2 (ja) * 2008-08-26 2013-12-04 アルパイン株式会社 メニュー表示装置及びメニュー表示方法
US8957835B2 (en) * 2008-09-30 2015-02-17 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
US20100097326A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Liang yu-ting Keyboard-video-mouse switch system with interactive display
WO2010066481A2 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum übertragen eines bildes von einer ersten steuereinheit auf eine zweite steuereinheit und ausgabeeinheit
US9229233B2 (en) 2014-02-11 2016-01-05 Osterhout Group, Inc. Micro Doppler presentations in head worn computing
US9952664B2 (en) 2014-01-21 2018-04-24 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9298007B2 (en) 2014-01-21 2016-03-29 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9400390B2 (en) 2014-01-24 2016-07-26 Osterhout Group, Inc. Peripheral lighting for head worn computing
US9965681B2 (en) 2008-12-16 2018-05-08 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9715112B2 (en) 2014-01-21 2017-07-25 Osterhout Group, Inc. Suppression of stray light in head worn computing
US20150205111A1 (en) 2014-01-21 2015-07-23 Osterhout Group, Inc. Optical configurations for head worn computing
CN101989110B (zh) * 2009-07-30 2014-01-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触控面板安装结构
JP5326912B2 (ja) * 2009-07-31 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 印刷装置、合成画像データ生成装置、及び、合成画像データ生成プログラム
US8686955B2 (en) * 2010-03-11 2014-04-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for performing character entry
WO2011161937A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 パナソニック株式会社 電子出版物閲覧装置、電子出版物閲覧方法、プログラム、及び集積回路
US9612743B2 (en) 2011-01-05 2017-04-04 Autodesk, Inc. Multi-touch integrated desktop environment
US9262005B2 (en) * 2011-01-05 2016-02-16 Autodesk, Inc. Multi-touch integrated desktop environment
US9600090B2 (en) 2011-01-05 2017-03-21 Autodesk, Inc. Multi-touch integrated desktop environment
JP2013125247A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Sony Corp ヘッドマウントディスプレイ及び情報表示装置
JP5957875B2 (ja) * 2011-12-26 2016-07-27 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US9575321B2 (en) 2014-06-09 2017-02-21 Osterhout Group, Inc. Content presentation in head worn computing
US10649220B2 (en) 2014-06-09 2020-05-12 Mentor Acquisition One, Llc Content presentation in head worn computing
US10684687B2 (en) 2014-12-03 2020-06-16 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US9594246B2 (en) 2014-01-21 2017-03-14 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9829707B2 (en) 2014-08-12 2017-11-28 Osterhout Group, Inc. Measuring content brightness in head worn computing
US20150277118A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Osterhout Group, Inc. Sensor dependent content position in head worn computing
US9448409B2 (en) 2014-11-26 2016-09-20 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9841599B2 (en) 2014-06-05 2017-12-12 Osterhout Group, Inc. Optical configurations for head-worn see-through displays
US9939934B2 (en) * 2014-01-17 2018-04-10 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US10191279B2 (en) 2014-03-17 2019-01-29 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9671613B2 (en) 2014-09-26 2017-06-06 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9810906B2 (en) 2014-06-17 2017-11-07 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US9299194B2 (en) 2014-02-14 2016-03-29 Osterhout Group, Inc. Secure sharing in head worn computing
US11227294B2 (en) 2014-04-03 2022-01-18 Mentor Acquisition One, Llc Sight information collection in head worn computing
US20160019715A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Osterhout Group, Inc. Content presentation in head worn computing
US10254856B2 (en) 2014-01-17 2019-04-09 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US9529195B2 (en) 2014-01-21 2016-12-27 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US11103122B2 (en) 2014-07-15 2021-08-31 Mentor Acquisition One, Llc Content presentation in head worn computing
US9746686B2 (en) 2014-05-19 2017-08-29 Osterhout Group, Inc. Content position calibration in head worn computing
US9651784B2 (en) 2014-01-21 2017-05-16 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US11669163B2 (en) 2014-01-21 2023-06-06 Mentor Acquisition One, Llc Eye glint imaging in see-through computer display systems
US9753288B2 (en) 2014-01-21 2017-09-05 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9529199B2 (en) 2014-01-21 2016-12-27 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9615742B2 (en) 2014-01-21 2017-04-11 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US11487110B2 (en) 2014-01-21 2022-11-01 Mentor Acquisition One, Llc Eye imaging in head worn computing
US11737666B2 (en) 2014-01-21 2023-08-29 Mentor Acquisition One, Llc Eye imaging in head worn computing
US9494800B2 (en) 2014-01-21 2016-11-15 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9836122B2 (en) 2014-01-21 2017-12-05 Osterhout Group, Inc. Eye glint imaging in see-through computer display systems
US9766463B2 (en) 2014-01-21 2017-09-19 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US20150205135A1 (en) 2014-01-21 2015-07-23 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US12093453B2 (en) 2014-01-21 2024-09-17 Mentor Acquisition One, Llc Eye glint imaging in see-through computer display systems
US20150206173A1 (en) 2014-01-21 2015-07-23 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US11892644B2 (en) 2014-01-21 2024-02-06 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US9846308B2 (en) 2014-01-24 2017-12-19 Osterhout Group, Inc. Haptic systems for head-worn computers
US20150241963A1 (en) 2014-02-11 2015-08-27 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9401540B2 (en) 2014-02-11 2016-07-26 Osterhout Group, Inc. Spatial location presentation in head worn computing
US20160187651A1 (en) 2014-03-28 2016-06-30 Osterhout Group, Inc. Safety for a vehicle operator with an hmd
US9423842B2 (en) 2014-09-18 2016-08-23 Osterhout Group, Inc. Thermal management for head-worn computer
US10853589B2 (en) 2014-04-25 2020-12-01 Mentor Acquisition One, Llc Language translation with head-worn computing
US9672210B2 (en) 2014-04-25 2017-06-06 Osterhout Group, Inc. Language translation with head-worn computing
US9651787B2 (en) 2014-04-25 2017-05-16 Osterhout Group, Inc. Speaker assembly for headworn computer
US10663740B2 (en) 2014-06-09 2020-05-26 Mentor Acquisition One, Llc Content presentation in head worn computing
US9684172B2 (en) 2014-12-03 2017-06-20 Osterhout Group, Inc. Head worn computer display systems
USD751552S1 (en) 2014-12-31 2016-03-15 Osterhout Group, Inc. Computer glasses
USD753114S1 (en) 2015-01-05 2016-04-05 Osterhout Group, Inc. Air mouse
US20160239985A1 (en) 2015-02-17 2016-08-18 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US10139966B2 (en) 2015-07-22 2018-11-27 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US11003246B2 (en) 2015-07-22 2021-05-11 Mentor Acquisition One, Llc External user interface for head worn computing
US10466491B2 (en) 2016-06-01 2019-11-05 Mentor Acquisition One, Llc Modular systems for head-worn computers
US10824253B2 (en) 2016-05-09 2020-11-03 Mentor Acquisition One, Llc User interface systems for head-worn computers
US10684478B2 (en) 2016-05-09 2020-06-16 Mentor Acquisition One, Llc User interface systems for head-worn computers
US10152141B1 (en) 2017-08-18 2018-12-11 Osterhout Group, Inc. Controller movement tracking with light emitters
JP7073670B2 (ja) 2017-10-27 2022-05-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 文書処理装置及び文書処理プログラム
CN110134197A (zh) * 2019-06-26 2019-08-16 北京小米移动软件有限公司 可穿戴式控制设备、虚拟/增强现实系统及控制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240491A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
EP1182541A3 (de) * 2000-08-22 2005-11-30 Siemens Aktiengesellschaft System und Verfahren zum kombinierten Einsatz verschiedener Display-/Gerätetypen mit systemgesteuerter kontextabhängiger Informationsdarstellung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9118875B2 (en) 2010-08-18 2015-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Systems for displaying images on portable display devices and head-mountable displays, methods for controlling such systems, and computer-readable storage media storing instructions for controlling such systems
US9865090B2 (en) 2010-08-18 2018-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Portable information processor and method of controlling head-mountable display
JP2014174507A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Nec Corp 拡張現実表示装置及び情報端末並びにマルチディスプレイシステム、プログラム
EP3447605A1 (en) 2017-08-21 2019-02-27 Westunitis Co., Ltd. Display linking system
JP2019036914A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 ウエストユニティス株式会社 連携表示システム
JP2019114050A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 セイコーエプソン株式会社 処理装置、表示システム、及びプログラム
JP7013850B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-01 セイコーエプソン株式会社 処理装置、表示システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040027312A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003279881A (ja) 携帯情報装置
US6121960A (en) Touch screen systems and methods
US7016704B2 (en) Coordinating images displayed on devices with two or more displays
US20020158812A1 (en) Phone handset with a near-to-eye microdisplay and a direct-view display
KR101554039B1 (ko) 웹페이지 병합 기능을 제공하는 휴대 단말기 및 그 동작방법
US20060092131A1 (en) Image processing method and apparatus
CN106657459B (zh) 显示屏、移动终端及组合式终端设备
US20110090166A1 (en) Method and apparatus for using different graphical display technologies to enable user interactivity
US20120236025A1 (en) Advanced remote control of host application using motion and voice commands
US20030201972A1 (en) Terminal apparatus, and character input method for such terminal apparatus
JP2009042967A (ja) 情報入力表示システム、情報端末および表示装置
US11782533B2 (en) Virtual peripherals for mobile devices
US20140035816A1 (en) Portable apparatus
TWI408671B (zh) 可攜式電子裝置
JP2011227397A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2011249906A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
GB2357684A (en) Hand-held terminal having a display screen which is controlled by movement of the terminal
JP7161824B2 (ja) 表示コンテンツのパネルをナビゲートする方法
KR101629641B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 제어방법
WO2014107410A1 (en) Lifeboard-series of home pages for head mounted displays (hmd) that respond to head tracking
JP7008521B2 (ja) 表示装置及び表示システム
JP2018142336A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
Tarasewich et al. Interface design for handheld mobile devices
KR101500503B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 동작방법
JPH0713690A (ja) データ処理装置