JPWO2005116672A1 - 電源電流測定装置、及び試験装置 - Google Patents

電源電流測定装置、及び試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005116672A1
JPWO2005116672A1 JP2006513840A JP2006513840A JPWO2005116672A1 JP WO2005116672 A1 JPWO2005116672 A1 JP WO2005116672A1 JP 2006513840 A JP2006513840 A JP 2006513840A JP 2006513840 A JP2006513840 A JP 2006513840A JP WO2005116672 A1 JPWO2005116672 A1 JP WO2005116672A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
reference voltage
differential amplifier
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006513840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481983B2 (ja
Inventor
田中 宏典
宏典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Publication of JPWO2005116672A1 publication Critical patent/JPWO2005116672A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481983B2 publication Critical patent/JP4481983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3004Current or voltage test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

電子デバイスに電源電圧を供給し、電子デバイスに供給される電源電流を測定する電源電流測定装置であって、基準電圧を生成する基準電圧発生部と、基準電圧発生部と電子デバイスとの間に設けられ、基準電圧に基づいて電源電圧を生成し、電子デバイスに電源電圧を供給する供給部と、電子デバイスに印加される電源電圧に基づいて、基準電圧発生部が発生する基準電圧の大きさを制御するフィードバック部と、電源電流を測定する測定部とを備え、供給部は、基準電圧と、与えられる比較電圧との差分に応じて、電源電圧を出力する第1差動増幅器と、第1差動増幅器が出力する電源電圧に応じて比較電圧を生成し、第1差動増幅器に供給する第2差動増幅器とを有する電源電流測定装置を提供する。

Description

本発明は、電子デバイス等に電源電圧を印加し、電子デバイスに供給される電源電流を測定する電源電流測定装置、及び電源電流測定装置を用いた試験装置に関する。文献の参照による組み込みが認められる指定国については、下記の米国出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の記載の一部とする。
出願番号10/854,688 出願日 2004年5月26日
従来、半導体回路等の電子デバイスの試験において、電子デバイスに供給される電源電流を測定する場合がある。例えば、電子デバイスに所定の電源電圧を印加し、そのときに流れる電源電流を測定し、測定した電源電流に基づいて電子デバイスの良否を判定する。
図1は、従来の測定装置200の構成を示す図である。測定装置200は電子デバイス300に電源電圧を供給し、そのときに電子デバイス300に供給される電源電流を測定する装置であって、電源202、抵抗204、増幅器206、抵抗208、バッファ210、電流増幅器212、AD変換器214、増幅器216、抵抗218、及びコンデンサ220を備える。
電源202が発生した電圧は、抵抗204を介して増幅器206の正入力端子に供給される。そして、電流増幅器212は、増幅器206が出力する電圧に応じた電源電圧を生成し、抵抗218を介して電子デバイス300に供給する。ここで、抵抗218の両端における電位差を増幅器216を介してAD変換器214に供給することにより、電子デバイス300に供給される電源電流を測定する。また、バッファ210及び抵抗208は、電子デバイス300に供給される電源電圧を増幅器206の正入力端子に帰還させることにより、電源電圧を所定値に制御するものであり、コンデンサ220は、電源電圧の変動を抑制するものである。
従来の測定装置200においては電流増幅器212の一例として、例えばバイポーラトランジスタ等を用いており、当該バイポーラトランジスタのエミッタコレクタ間に所定の直流電圧を印加し、ベースに増幅器206の出力電圧を印加して、エミッタ端子を抵抗218に接続している。
図2は、電源電圧Vo及び電源電流ILの変動を示す図である。図2に示すように電源電流ILが変化した場合、電源電圧Voはその変化に応じて変動する。このとき、電源電圧Voの変動の回復時間Δtは、より短いことが好ましい。しかし、図1において説明したような従来の測定装置200においては、電流増幅器212を用いて電源電圧を生成しているため、Δtが大きくなってしまう。
このような問題を解決するために、コンデンサ220として大容量のコンデンサを用い、電流増幅器212に代えて電圧制御増幅器が用いられている。電圧制御増幅器によって大容量のコンデンサ220を高速に制御することにより、回復時間Δtを短くすることができる。
図3は、電圧制御増幅器の構成を示す図である。電圧制御増幅器は、異なる二つの直流電位(V、V)の間に抵抗54及び抵抗60と直列に設けられたpnpトランジスタ56及びnpnトランジスタ58を有し、また、pnpトランジスタ56及びnpnトランジスタ58のベース端子には、基準電圧に応じた電圧が、異なる二つの直流電位(V、V)の間に直列に設けられた抵抗46、ダイオード48、ダイオード50、及び抵抗52を介して与えられる。このような構成により、pnpトランジスタ56とnpnトランジスタ58との接続点から、電源電圧を出力する。
このような電圧制御増幅器には、複数のダイオードや複数のトランジスタが用いられているため、電圧制御増幅器を構成する素子の特性にバラツキが生じやすく、精度よく電源電圧を生成することができない。
また、電子デバイス300に大電流の電源電流を供給する場合、電圧制御増幅器を並列に設けることがある。このような場合に電源電流を測定するには、それぞれの電圧制御増幅器が出力する出力電流を検出し、出力電流の総和を算出する必要がある。しかし、演算回路等を用いることにより回路規模が増大してしまい好ましくない。
また、いずれかの電圧制御増幅器の出力電流を検出し、電圧制御増幅器の並列数を乗じて電源電流を検出することにより、回路規模の増大を低減することができるが、前述した素子バラツキや温度バラツキ等により、それぞれの電圧制御増幅器の出力電流にはバラツキが生じるため、電源電流を精度よく検出することができない。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる電源電流測定装置、及び試験装置を提供することを目的とする。この目的は、請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、本発明の第1の形態においては、電子デバイスに電源電圧を供給し、電子デバイスに供給される電源電流を測定する電源電流測定装置であって、基準電圧を生成する基準電圧発生部と、基準電圧発生部と電子デバイスとの間に設けられ、基準電圧に基づいて電源電圧を生成し、電子デバイスに電源電圧を供給する供給部と、電子デバイスに印加される電源電圧に基づいて、基準電圧発生部が発生する基準電圧の大きさを制御するフィードバック部と、電源電流を測定する測定部とを備え、供給部は、基準電圧と、与えられる比較電圧との差分に応じて、電源電圧を出力する第1差動増幅器と、第1差動増幅器が出力する電源電圧に応じて比較電圧を生成し、第1差動増幅器に供給する第2差動増幅器とを有する電源電流測定装置を提供する。
電源電流測定装置は、基準電圧発生部と電子デバイスとの間に並列に設けられた複数の供給部を備え、測定部は、いずれか一の供給部の第2差動増幅器が出力する比較電圧より、当該供給部の第1差動増幅器が出力する出力電流を検出し、出力電流に供給部の並列数に応じた係数を乗じることにより、電源電流を測定してよい。それぞれの供給部は、第1差動増幅器が出力する出力電流を検出する電流検出部を更に有し、第2差動増幅器は、出力電流に応じて比較電圧を生成してよい。
また、電流検出部は、第1差動増幅器と電子デバイスとの間に直列に設けられた電流検出抵抗を有し、第2差動増幅器は、電流検出抵抗の両端の電位差に応じて比較電圧を生成してよい。
電源電流測定装置は、供給部の第2差動増幅器が出力する比較電圧に基づいて、基準電圧発生部が発生する基準電圧の大きさを制限するクランプ部を更に備えてよい。また、いずれか一の供給部の第2差動増幅器が出力する比較電圧に基づいて、基準電圧発生部が発生する基準電圧の大きさを制限するクランプ部を更に備えてもよい。
本発明の第2の形態においては、電子デバイスを試験する試験装置であって、電子デバイスに電源電圧を供給し、電子デバイスに供給される電源電流を測定する電源電流測定装置と、電源電流測定装置が測定した電源電流に基づいて、電子デバイスの良否を判定する判定部とを備え、基準電圧を生成する基準電圧発生部と、基準電圧発生部と電子デバイスとの間に設けられ、基準電圧に基づいて電源電圧を生成し、電子デバイスに電源電圧を供給する供給部と、電子デバイスに印加される電源電圧に基づいて、基準電圧発生部が発生する基準電圧の大きさを制御するフィードバック部と、電源電流を測定する測定部とを備え、供給部は、基準電圧と、与えられる比較電圧との差分に応じて、電源電圧を出力する第1差動増幅器と、第1差動増幅器が出力する電源電圧に応じて比較電圧を生成し、第1差動増幅器に供給する第2差動増幅器とを有する試験装置を提供する。
電源電流測定装置は、基準電圧発生部と電子デバイスとの間に並列に設けられた複数の供給部を備え、測定部は、いずれか一の供給部の第2差動増幅器が出力する比較電圧より、当該供給部の第1差動増幅器が出力する出力電流を検出し、出力電流に供給部の並列数に応じた係数を乗じることにより、電源電流を測定してよい。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
本発明によれば、精度良く電源電圧及び電源電流を生成することができる。また、大きな電源電流を電子デバイスに供給するために複数の供給部を並列に設けた場合であっても、小規模の回路で精度良く電源電流を検出することができる。
従来の測定装置200の構成を示す図である。 電源電圧Vo及び電源電流ILの変動を示す図である。 電圧制御増幅器の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す図である。 試験装置100の構成の他の例を示す図である。 試験装置100の構成の更なる他の例を示す図である。
符号の説明
10・・・電源電流測定装置、12・・・電源、14、16・・・抵抗、18・・・増幅器、20・・・バッファ、22・・・コンデンサ、30・・・供給部、32・・・第1差動増幅器、34・・・電流検出抵抗、36・・・第2差動増幅器、38・・・変換器、40・・・電源、42・・・クランプ部、44・・・判定部、46・・・抵抗、48、50・・・ダイオード、52、54・・・抵抗、56・・・pnpトランジスタ、58・・・npnトランジスタ、60・・・抵抗、62・・・反転バッファ、66、68・・・抵抗、70・・・基準電圧発生部、72・・・フィードバック部、74・・・電流検出部、100・・・試験装置、200・・・従来の測定装置、202・・・電源、204・・・抵抗、206・・・増幅器、208・・・抵抗、210・・・バッファ、212・・・電流増幅器、214・・・AD変換器、216・・・増幅器、218・・・抵抗、220・・・コンデンサ、300・・・電子デバイス
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図4は、本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す図である。試験装置100は、電子デバイス300に電源電圧を供給し、そのときに電子デバイス300に供給される電源電流に基づいて電子デバイス300の良否を判定するものであって、電源電流測定装置10及び判定部44を備える。
電源電流測定装置10は、電子デバイス300に電源電圧を供給し、電子デバイス300に供給される電源電流を測定し、基準電圧発生部70、供給部30、フィードバック部72、コンデンサ22、クランプ部42、及び電源40を備える。
基準電圧発生部70は、所定の値の基準電圧を発生し、電源12、抵抗14、及び増幅器18を有する。電源12は、所定の電圧を生成する。また、増幅器18は差動増幅器であって、負入力端子に、電源12が生成する電圧を抵抗14を介して受け取り、正入力端子が接地される。つまり、増幅器18は、電源12が生成する電圧に応じた基準電圧を出力する。
供給部30は、基準電圧発生部70と電子デバイス300との間に設けられ、基準電圧に基づいて電源電圧を生成し、電子デバイス300に供給する。本例において供給部30は、第1差動増幅器32及び電流検出部74を有する。
第1差動増幅器32は、基準電圧と、電流検出部74から与えられる比較電圧との差分に応じて、前述した電源電圧を出力する。本例において、第1差動増幅器32の正入力端子には、基準電圧発生部70が生成した基準電圧が与えられ、負入力端子には、電流検出部74から比較電圧が与えられる。
電流検出部74は、第1差動増幅器32が出力する出力電流を検出する回路であって、電流検出抵抗34、第2差動増幅器36、及び変換器38を有する。電流検出抵抗34は、第1差動増幅器32と電子デバイス300との間に直列に設けられる。つまり、電流検出抵抗34には、電子デバイス300に供給される電源電流が流れる。
第2差動増幅器36は、第1差動増幅器32が出力する電源電圧に応じて比較電圧を生成し、第1差動増幅器32の負入力端子に供給する。本例においては、第2差動増幅器36は、電流検出抵抗34の両端の電位差に応じて、第1差動増幅器32が出力する出力電流を検出し、当該出力電流に応じた比較電圧を出力する。
このような構成により、供給部30に図3において説明したような電圧制御増幅器一つを用いた場合に比べ、精度良く電源電圧及び電源電流を生成することができる。
また、変換器38は、第2差動増幅器36が出力する比較電圧に基づいて、電流検出抵抗34に流れる電源電流を検出する。例えば変換器38は、アナログディジタル変換器であってよい。
コンデンサ22は、供給部30の出力端と接地電位との間に設けられ、電源電圧の変動を抑制する。またフィードバック部72は、電子デバイス300に印加される電源電圧に基づいて、基準電圧発生部70が発生する基準電圧の大きさを制御する。本例においてフィードバック部72は、供給部30が出力する電源電圧を、増幅器18の正入力端子にフィードバックして、電源電圧が所定の大きさになるように基準電圧を制御する。フィードバック部72は、バッファ20及び抵抗16を介して、電源電圧を増幅器18にフィードバックする。
またクランプ部42は、供給部30の第2差動増幅器36が出力する比較電圧に基づいて、基準電圧発生部70が発生する基準電圧の大きさを制限する。つまりクランプ部42は、電源40から与えられる電圧と、比較電圧との比較結果に応じて基準電圧の大きさを制限することにより、電子デバイス300に供給される電源電流の大きさを所定値以下に制限する。これにより、電子デバイス300に過大な電源電流が供給されることを防ぐことができる。
判定部44は、電源電流測定装置10が測定した電源電流に基づいて、電子デバイス300の良否を判定する。例えば、電源電流が所定の範囲であるか否かによって、電子デバイス300の良否を判定してよい。
図5は、試験装置100の構成の他の例を示す図である。本例における試験装置100は、図4において説明した試験装置100の構成に対し、複数の供給部30を備える点で異なる。他の構成については、図4において説明した試験装置100の構成と同一であるため、その説明を省略する。また複数の供給部30は、図4において説明した供給部30と同一の機能及び構成を有する。
複数の供給部30は、基準電圧発生部70と電子デバイス300との間に並列に設けられる。それぞれの供給部30は、基準電圧発生部70が生成する基準電圧に応じて、略同一の電源電圧及び出力電流を生成する。このような構成により、電子デバイス300により大きな電源電流を供給することができる。
また、本例の判定部44は、電子デバイス300に供給される電源電流を検出する測定部として機能してもよい。判定部44は、いずれか一の供給部30の第2差動増幅器36が出力する比較電圧より、当該供給部30の第1差動増幅器32が出力する出力電流を検出し、検出した出力電流に供給部30の並列数に応じた係数を乗じることにより、電源電流を測定する。例えば、n個の供給部30から電源電流を供給している場合、いずれかの供給部30から検出した出力電流にnを乗じた値を、電源電流として算出する。
それぞれの供給部30は、前述したように精度良く出力電流を生成することができるため、それぞれの出力電流のバラツキが小さくなる。このため、いずれかの供給部30が生成した出力電流を整数倍することにより、電源電流を精度良く検出することができる。また、それぞれの供給部30が生成した出力電流の総和を算出する場合に比べ、小規模の回路で電源電流を検出することができる。
また本例におけるクランプ部42は、いずれか一の供給部30の第2差動増幅器36が出力する比較電圧に基づいて、基準電圧発生部70が発生する基準電圧の大きさを制限する。この場合、クランプ部42及び判定部44は、同一の供給部30における比較電圧に基づいて動作することが好ましい。このような構成により、小規模の回路で電源電流を精度良く制限することができる。
図6は、試験装置100の構成の更なる他の例を示す図である。本例における試験装置100は、図5において説明した試験装置100の構成に対し、基準電圧発生部70において反転バッファ62を更に備える。反転バッファ62は、増幅器18が出力する基準電圧を反転して出力する。
また本例において、それぞれの第1差動増幅器32は、反転された基準電圧を抵抗68を介して負入力端子に受け取り、正入力端子が接地される。またそれぞれの第2差動増幅器36が出力する比較電圧は、抵抗66を介して第1差動増幅器32の負入力端子に入力される。
このような構成によっても、図5において説明した試験装置100と同様に、小規模の回路で電源電流を精度良く検出することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
以上から明らかなように、本発明によれば、精度良く電源電圧及び電源電流を生成することができる。また、大きな電源電流を電子デバイスに供給するために複数の供給部を並列に設けた場合であっても、小規模の回路で精度良く電源電流を検出することができる。

Claims (8)

  1. 電子デバイスに電源電圧を供給し、前記電子デバイスに供給される電源電流を測定する電源電流測定装置であって、
    基準電圧を生成する基準電圧発生部と、
    前記基準電圧発生部と前記電子デバイスとの間に設けられ、前記基準電圧に基づいて前記電源電圧を生成し、前記電子デバイスに前記電源電圧を供給する供給部と、
    前記電子デバイスに印加される前記電源電圧に基づいて、前記基準電圧発生部が発生する前記基準電圧の大きさを制御するフィードバック部と、
    前記電源電流を測定する測定部と
    を備え、
    前記供給部は、
    前記基準電圧と、与えられる比較電圧との差分に応じて、前記電源電圧を出力する第1差動増幅器と、
    前記第1差動増幅器が出力する前記電源電圧に応じて前記比較電圧を生成し、前記第1差動増幅器に供給する第2差動増幅器と
    を有する
    電源電流測定装置。
  2. 前記電源電流測定装置は、前記基準電圧発生部と前記電子デバイスとの間に並列に設けられた複数の前記供給部を備え、
    前記測定部は、いずれか一の前記供給部の前記第2差動増幅器が出力する前記比較電圧より、当該供給部の前記第1差動増幅器が出力する出力電流を検出し、前記出力電流に前記供給部の並列数に応じた係数を乗じることにより、前記電源電流を測定する
    電源電流測定装置。
  3. それぞれの前記供給部は、前記第1差動増幅器が出力する出力電流を検出する電流検出部を更に有し、
    前記第2差動増幅器は、前記出力電流に応じて前記比較電圧を生成する
    請求項2に記載の電源電流測定装置。
  4. 前記電流検出部は、前記第1差動増幅器と前記電子デバイスとの間に直列に設けられた電流検出抵抗を有し、
    前記第2差動増幅器は、前記電流検出抵抗の両端の電位差に応じて前記比較電圧を生成する
    請求項3に記載の電源電流測定装置。
  5. 前記供給部の前記第2差動増幅器が出力する前記比較電圧に基づいて、前記基準電圧発生部が発生する前記基準電圧の大きさを制限するクランプ部を更に備える
    請求項1に記載の電源電流測定装置。
  6. 前記いずれか一の供給部の前記第2差動増幅器が出力する前記比較電圧に基づいて、前記基準電圧発生部が発生する前記基準電圧の大きさを制限するクランプ部を更に備える
    請求項2に記載の電源電流測定装置。
  7. 電子デバイスを試験する試験装置であって、
    電子デバイスに電源電圧を供給し、前記電子デバイスに供給される電源電流を測定する電源電流測定装置と、
    前記電源電流測定装置が測定した前記電源電流に基づいて、前記電子デバイスの良否を判定する判定部と
    を備え、
    基準電圧を生成する基準電圧発生部と、
    前記基準電圧発生部と前記電子デバイスとの間に設けられ、前記基準電圧に基づいて前記電源電圧を生成し、前記電子デバイスに前記電源電圧を供給する供給部と、
    前記電子デバイスに印加される前記電源電圧に基づいて、前記基準電圧発生部が発生する前記基準電圧の大きさを制御するフィードバック部と、
    前記電源電流を測定する測定部と
    を備え、
    前記供給部は、
    前記基準電圧と、与えられる比較電圧との差分に応じて、前記電源電圧を出力する第1差動増幅器と、
    前記第1差動増幅器が出力する前記電源電圧に応じて前記比較電圧を生成し、前記第1差動増幅器に供給する第2差動増幅器と
    を有する
    試験装置。
  8. 前記電源電流測定装置は、前記基準電圧発生部と前記電子デバイスとの間に並列に設けられた複数の前記供給部を備え、
    前記測定部は、いずれか一の前記供給部の前記第2差動増幅器が出力する前記比較電圧より、当該供給部の前記第1差動増幅器が出力する出力電流を検出し、前記出力電流に前記供給部の並列数に応じた係数を乗じることにより、前記電源電流を測定する
    請求項7に記載の試験装置。
JP2006513840A 2004-05-26 2005-05-13 電源電流測定装置、及び試験装置 Expired - Fee Related JP4481983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/854,688 2004-05-26
US10/854,688 US6956393B1 (en) 2004-05-26 2004-05-26 Source current measurement apparatus and test apparatus
PCT/JP2005/008797 WO2005116672A1 (ja) 2004-05-26 2005-05-13 電源電流測定装置、及び試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005116672A1 true JPWO2005116672A1 (ja) 2008-04-03
JP4481983B2 JP4481983B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35066159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513840A Expired - Fee Related JP4481983B2 (ja) 2004-05-26 2005-05-13 電源電流測定装置、及び試験装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6956393B1 (ja)
JP (1) JP4481983B2 (ja)
DE (1) DE112005001249T5 (ja)
WO (1) WO2005116672A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403030B2 (en) * 2004-12-17 2008-07-22 Teradyne, Inc. Using parametric measurement units as a source of power for a device under test
WO2009011252A1 (ja) 2007-07-13 2009-01-22 Advantest Corporation 試験装置および伝送装置
US7973543B2 (en) 2008-07-11 2011-07-05 Advantest Corporation Measurement apparatus, test apparatus and measurement method
CN107003344B (zh) * 2014-09-19 2019-11-01 艾利维特半导体公司 参数引脚测量单元高电压扩展
JP6738236B2 (ja) * 2016-08-12 2020-08-12 東京エレクトロン株式会社 デバイス検査回路、デバイス検査装置及びプローブカード

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258774U (ja) * 1985-07-31 1987-04-11
JPH026274U (ja) * 1988-06-27 1990-01-16

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101153A (en) * 1991-01-09 1992-03-31 National Semiconductor Corporation Pin electronics test circuit for IC device testing
JP2660889B2 (ja) * 1992-09-08 1997-10-08 ソニー・テクトロニクス株式会社 電源電流測定装置
JPH11133068A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Hewlett Packard Japan Ltd 電圧電流特性測定装置
US6404220B1 (en) * 1997-11-20 2002-06-11 Advantest Corporation IC testing method and IC testing device using the same
US6275023B1 (en) * 1999-02-03 2001-08-14 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Semiconductor device tester and method for testing semiconductor device
JP2002040098A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Advantest Corp 試験装置
US6836136B2 (en) * 2002-12-18 2004-12-28 Teradyne, Inc. Pin driver for AC and DC semiconductor device testing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258774U (ja) * 1985-07-31 1987-04-11
JPH026274U (ja) * 1988-06-27 1990-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JP4481983B2 (ja) 2010-06-16
US6956393B1 (en) 2005-10-18
DE112005001249T5 (de) 2007-04-26
WO2005116672A1 (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836074B2 (ja) 温度検出回路及びその調整方法
JP5314686B2 (ja) 試験装置およびドライバ回路
US20070103174A1 (en) Direct current test apparatus
JP4707608B2 (ja) 測定回路及び試験装置
JP2005037369A (ja) 電流センサ
JP4481983B2 (ja) 電源電流測定装置、及び試験装置
JP2010181211A (ja) 電流センサ及びそれに用いられる磁気検出素子の温度特性補償方法
US7446554B2 (en) Direct current measuring apparatus and limiting circuit
EP2017633B1 (en) Power applying circuit and testing apparatus
JP4776724B2 (ja) 補正回路及び試験装置
JP5022377B2 (ja) 測定回路及び試験装置
JP2876854B2 (ja) 電位検出回路
JP5315386B2 (ja) 温度測定回路
JP4819684B2 (ja) 差動コンパレータ回路、テストヘッド、及び試験装置
JP5608328B2 (ja) 定電流回路、及び試験装置
TW201443446A (zh) 負電壓檢知裝置
JP5981723B2 (ja) 電源装置
JP5190103B2 (ja) 電圧発生装置、電流発生装置
JPS59208472A (ja) インピ−ダンス変化測定回路
JP4859353B2 (ja) 増幅回路、及び試験装置
JP2018013425A (ja) 電圧検出回路
JPWO2009031405A1 (ja) 電源安定化回路、電子デバイス、および、試験装置
JP3751822B2 (ja) 電源装置
JPH11304877A (ja) 電圧印加電流測定回路
JP2021124436A (ja) 電流供給回路および抵抗測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees