JPWO2005109579A1 - コネクタ部を有するケース部材 - Google Patents

コネクタ部を有するケース部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005109579A1
JPWO2005109579A1 JP2006512978A JP2006512978A JPWO2005109579A1 JP WO2005109579 A1 JPWO2005109579 A1 JP WO2005109579A1 JP 2006512978 A JP2006512978 A JP 2006512978A JP 2006512978 A JP2006512978 A JP 2006512978A JP WO2005109579 A1 JPWO2005109579 A1 JP WO2005109579A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
connector
chamber
case
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006512978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499097B2 (ja
Inventor
勲 亀山
勲 亀山
隆史 戸井
隆史 戸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Publication of JPWO2005109579A1 publication Critical patent/JPWO2005109579A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499097B2 publication Critical patent/JP4499097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

気体漏れによるコネクタ部内でのシール部材の押し出され、ならびにコネクタ部と相手方コネクタとの嵌合の際のシール部材の環状リップ部の倒れ込みを防止する構造を備えたケース部材を提供する。シール部材13において環状リップ部13fは接続端子19の電気接触部19aを囲みながらコネクタ部18の相手方コネクタ33への接続方向に延設される。シール部材ホルダ15はコネクタ部18の外周面に嵌合される。このシール部材ホルダ15にはシール部材13の環状リップ部13fを収容するための環状溝15fが形成される。

Description

本発明は、コネクタ部を有するケース部材に関し、特に、電装部品を密封状態で収容するケース部材に関する。
例えば、電装部品である車載用CCD(Charge Coupled Device)カメラユニットを収容するケース部材には、当該車載用CCDカメラユニットを塵、埃、水、等といった異物から守るため、高い気密性(換言すれば、高い密封性)が要求される。
ところで、自動車等の車両に搭載されるカーバッテリーは、その定格出力電圧値が12V(ボルト)のものが一般的に多く、その他、24V、36V、等のものもある。
一方、車載用CCDカメラユニットの内部動作電圧値は例えば3V等といった、カーバッテリーの出力電圧値よりも低い電圧値であるため、車載用CCDカメラユニットにはDC/DCコンバータが設けられ、このDC/DCコンバータによりカーバッテリーから供給される電力の電圧が車載用CCDカメラユニットの内部動作電圧に変換される。
車載用CCDカメラユニットのDC/DCコンバータは、その電圧変換動作の際に生じるロス(損失)が熱となり、車載用CCDカメラユニットを密封状態で収容するケース部材内の温度を著しく上昇させるため、ケース部材としては、放熱性を考慮して、アルミニウム等の金属製のものが好んで用いられていた。
例えばアルミニウム製のケース部材に、コネクタ部を有する車載用CCDカメラユニットを組み込み、当該車載用CCDカメラユニットのコネクタ部とケース部材との隙間をシール部材(ゴム栓)でシールしてケース部材を密封する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
近年、電圧変換効率の向上によりDC/DCコンバータの発熱量が格段に少なくなってきており、そのようなDC/DCコンバータを備えた車載用CCDカメラユニットを密封状態で収容するケース部材も金属製のものを用いる必要がなくなってきた。
それ故、軽量化やコスト低減等のために合成樹脂製のケース部材を車載用CCDカメラユニットの収容に採用する技術動向がある。その合成樹脂製のケース部材の開発においては、ケース部材と、当該ケース部材に収容される車載用CCDカメラユニットに電気的に接続される接続端子を備えたコネクタと、を一体成型する検討、より具体的には、インサート成形により、接続端子を備えたコネクタ部を有するケース部材を形成する検討が為されている。
しかし、インサート成形を行なっても接続端子と成形樹脂との間には微小な隙間が生じるため、接続端子を備えたコネクタ部には、接続端子と密着するように配置されるシール部材が設けられる。このようにシール部材を用いたコネクタの一例として、接続端子を密着貫通させたシール部材により密封されるものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
車載用CCDカメラユニットを密封状態で収容するケース部材には、その外部から進入あるいは浸入する塵、埃、水、等といった異物による車載用CCDカメラユニットへの悪影響をなくすために、ケース部材に例えば400kPaといった圧力をかけても漏れのない密封性が要求される。
しかしながら、上記のように接続端子と密着するように配置されるシール部材を備えるコネクタ部を有するケース部材内に圧力がかかると、接続端子と成形樹脂との隙間から漏れる気体によって、シール部材が押し出されてコネクタ部の相手方コネクタ挿入口側へズレ動いてしまい、ケース部材の密封性が損なわれる可能性がある。
また、より高い密封性を得るため、シール部材に、接続端子の電気接触部を囲みながらコネクタ部の相手方コネクタへの接続方向に延長する薄肉の環状リップ部が形成されている場合には、その環状リップ部が、コネクタ部と相手方コネクタとの嵌合の際に当該相手方コネクタの前端部によって押されて内側(即ち、接続端子側)に倒れ込んで折れ曲がり、このままの状態で相手方コネクタがコネクタ部に完全に内嵌してしまう可能性がある。このようなシール部材の環状リップ部の倒れ込みは、ケース部材に所望の密封性が得られない可能性が高いため、改善する必要がある。
特開2002−231375号公報(第6−24頁、図1) 特開平9−245880号公報(第3−5頁、図1)
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、気体漏れによるコネクタ部内でのシール部材の押し出され、ならびにコネクタ部と相手方コネクタとの嵌合の際のシール部材の環状リップ部の倒れ込みを防止する構造を備えたケース部材を提供することにある。
本発明のケース部材は、
電装部品を収容するための電装部品室が内部に形成されたケース部と、
前記ケース部と一体的に形成され、シール部材室と、当該シール部材室と前記ケース部の電装部品室とを隔離するように前記シール部材室と前記電装部品室との間に形成された隔壁と、当該隔壁を貫通するように該隔壁に固定され且つ、前記シール部材室内に突出する電気接触部を有する接続端子と、を備えたコネクタ部と、
前記接続端子の電気接触部により貫通されるように前記シール部材室内に配置されるシール部材と、
前記コネクタ部の外周面に嵌合されるシール部材ホルダと、
を具備するケース部材であって、
前記シール部材が、前記接続端子の電気接触部を囲みながら前記コネクタ部の相手方コネクタへの接続方向に延長する環状リップ部を有し、そして
前記シール部材ホルダが、前記コネクタ部と嵌合する際に前記シール部材の環状リップ部を収容する環状溝を有する。
このように構成されたケース部材によれば、シール部材ホルダが、その環状溝内にシール部材の環状リップ部を収容しながら、コネクタ部に取り付けられるので、シール部材の環状リップ部が内側(即ち、接続端子側)に倒れ込んで折れ曲がった状態でコネクタ部に相手方コネクタが内嵌されることが確実に防止される。しかも、シール部材ホルダは、たとえケース部から接続端子と隔壁との隙間を通ってシール部材室内に漏れる気体によりシール部材が押し出されようとしても当該シール部材を受け止めるので、シール部材の押し出されも確実に防止される。
また、本発明のケース部材は、前記電装部品であるCCDカメラユニットを前記電装部品室に密封状態で収容するのに好適である。
本発明によれば、気体漏れによるコネクタ部内でのシール部材の押し出され、ならびにコネクタ部と相手方コネクタとの嵌合の際のシール部材の環状リップ部の倒れ込みを確実に防止できる。
本発明の一実施形態であるケース部材(第2ケース半部を除く。)の斜視図である。 第2ケース半部を含めてケース部材を示す、図1のII−II矢視縦断面図である。 第1ケース半部およびコネクタ部の縦断面図である。 シール部材の斜視図である。 図4におけるV−V矢視縦断面図である。 シール部材ホルダの斜視図である。 図6におけるVII−VII矢視縦断面図である。
符号の説明
100 ケース部材
11 第1ケース半部
11a 隔壁
12 ケース部
13 シール部材
13f 環状リップ部
15 シール部材ホルダ
15f 環状溝
17 電装部品室
18 コネクタ部
19 接続端子
19a 接続端子の一端部(電気接触部)
21 シール部材室
23 第2ケース半部
33 相手方コネクタ
50 CCDカメラユニット(電装部品)
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図3に示されるように、本発明の一実施形態であるケース部材100は、ケース部12と、コネクタ部18と、シール部材13と、シール部材ホルダ15と、を具備している。ケース部12は、その内部に車載用CCDカメラユニット50(即ち、電装部品)を収容するための電装部品室17が形成されている。
コネクタ部18はケース部12と一体的に形成される。コネクタ部18は、シール部材室21と、当該シール部材室21とケース部12の電装部品室17とを隔離するようにシール部材室21と電装部品室17との間に形成された隔壁11aと、当該隔壁11aを貫通するように該隔壁11aに固定され且つ、シール部材室21内に突出する電気接触部19aを有する接続端子19と、を備えている。
シール部材13は、接続端子19の電気接触部19aにより貫通されるようにシール部材室21内に配置される。シール部材13は環状リップ部13fを有している。
シール部材ホルダ15は、コネクタ部18の外周面に嵌合される。シール部材ホルダ15は、コネクタ部18と嵌合する際に、シール部材13の環状リップ部13fを収容する環状溝15fを有する。
このように構成されたケース部材100の詳細について以下に説明する。
ケース部12は、図2に示される配置に基づき述べると、下側に位置する合成樹脂製の第1ケース半部11と、上側に位置し、第1ケース半部11に超音波溶着等の適宜な接合方法により接合される合成樹脂製の第2ケース半部23と、を有し、これら接合された第1ケース半部11および第2ケース半部23内に電装部品室17が形成され且つ密封状態となっている。
第1ケース半部11は、インサート成形により、導電性金属製の接続端子19を有する合成樹脂製のコネクタ部18と一体的に形成されたものである。第1ケース半部11は、断面略U字型の部材であり、略矩形板状の底壁11cと、底壁11cの外周縁から立設する矩形環状の側壁11bと、を有する。
尚、第1ケース半部11の底壁11cは、その一部に上述したコネクタ部18の隔壁11aが形成されるので、第1ケース半部11が隔壁11aを有しているとも言える。つまり、隔壁11aは、第1ケース半部11およびコネクタ部18の共通の壁である。
第1ケース半部11に形成される電装部品室17の部分は、隔壁11aを含む底壁11cの上面(即ち、電装部品室17の底面)と側壁11bの内周面とによって囲まれて形成され、上方が開放される。
隔壁11aにはインサート成形により複数の真直な棒状の雄型の接続端子19が貫通して配設される。接続端子19の一端部(即ち、電気接触部)19aはシール部材室21内に突出し、また接続端子19の他端部19bは電装部品室17内に突出している。電装部品室17に収容されるCCDカメラユニット50(即ち、電装部品)は、接続端子19の他端部19bに電気的に接続されたフレキシブルフラットケーブル(即ち、FFC)40を介して、接続端子19と電気的に導通する。
底壁11c(換言すれば、隔壁11a)の電装部品室17とは反対側の下面には、複数の接続端子19を囲むようにしてコネクタ部18の略円筒形状の円筒壁11dが立設する。コネクタ部18に形成されるシール部材室21は、隔壁11aの下面(即ち、シール部材室21の底面)11fと円筒壁11dの内周面とによって囲まれて形成され、下方が相手方コネクタ33のインナーハウジング(不図示)が挿入される挿入口として開口する。
尚、図3に示されるように、円筒壁11dの高さ(より詳細には、シール部材室21の底面11fから円筒壁11dの先端面までの距離)H1は、接続端子19のシール部材室21に突出する部分の長さ、換言すれば、シール部材室21の底面11fから接続端子19の一端部19aの先端までの距離(高さ)H2よりも小さく設定されている。即ち、接続端子19の先端は、円筒壁11dから突出している。
円筒壁11dの側面には、シール部材ホルダ15と係合するための係止部11e、および位置決め突起部(不図示)が、円周方向に間隔をあけながら複数設けられている。係止部11eは、円筒壁11dと垂直な半径方向に延長する平面11gと、円筒壁11dに対して傾斜しながら延長する傾斜面11hと、平面11gと傾斜面11hとの先端同士を結ぶ連結面11kと、を有している。
シール部材室21内に装着されるシール部材13は、電装部品室17が接続端子19と隔壁11aとの間に生じる微小な隙間を通してケース部材100の外部と連通されないようにするための密封栓として機能するものであって、例えば、含油シリコンゴム等の弾性材料により形成されている。
シール部材13は、図4および図5に示されるように、隔壁11aに整列されて配置された複数の接続端子19に対応して複数の端子挿通穴13aが形成された略円盤状のシール部材本体13bと、当該シール部材本体13bの外周縁からシール部材13の軸方向と平行に延びて形成されたパイプ状の円環部13cと、を有している。
円環部13cは、シール部材13がシール部材室21内に装着された際に、接続端子19の一端部19aを囲みながらコネクタ部18の相手方コネクタ33への接続方向(図2において下方に向かう方向)に延長するようにシール部材本体13bに一体的に形成される。
シール部材本体13bの外周面には、シール部材室21の内径寸法よりも僅かに大きい外径寸法を有する2本の環状リップ部13dが平行に形成されている。円環部13cの外径寸法は、シール部材室21の内径寸法と同じである。
円環部13cの内周面には2本の環状リップ部13eが、平行に形成されている。環状リップ部13eの内径寸法は、相手方コネクタ33のインナーハウジング(不図示)の外径寸法よりも僅かに小さく設定されている。よって、相手方コネクタ33のインナーハウジングが環状リップ部13eを変形させながらコネクタ部18のシール部材室21に挿入されることにより、相手方コネクタ33とコネクタ部18との間が密封される。このように相手方コネクタ33のインナーハウジングはコネクタ部18内に嵌合する。
円環部13cの先端部には、シール部材13の軸方向と平行に環状リップ部13fが延設されている。この環状リップ部13fは、円環部13cと同様に、シール部材13がシール部材室21内に装着された際に、接続端子19の一端部19aを囲みながらコネクタ部18の相手方コネクタ33への接続方向(図2において下方に向かう方向)に延長するように円環部13cに一体的に形成される。換言すれば、環状リップ部13fは、接続端子19の延長方向と平行にシール部材13の円環部13cから延長されている。
図6および図7に示されるように、シール部材ホルダ15は、合成樹脂によって大径部15aと小径部15bとが連続する略中空円筒形状に形成されている。大径部15aの内径寸法は、円筒壁11dの外径と同じ寸法となっており、円筒壁11dに外嵌するようになっている。また、大径部15aの側面には、円筒壁11dの係止部11eおよび位置決め突起部(不図示)に対応する位置に、複数の係合穴15cおよびU字型の位置決め溝15dが形成されている。そして、円筒壁11dにシール部材ホルダ15を外嵌させたとき、位置決め溝15dに位置決め突起部(不図示)が係合して円周方向位相が決められ、係止部11eが係合穴15cに係合することによりシール部材ホルダ15の円筒壁11dからの抜けが防止される。
大径部15aと小径部15bとの接合部の内周面には、リング状突起15eが形成される。このリング状突起15eの大径部15a側の平面部には、シール部材13の環状リップ部13fに対応して環状溝15fが形成され、環状リップ部13fを環状溝15f内に収容可能になっている。小径部15bの外周面には、相手方コネクタ33に設けられた係合穴(不図示)と係合するための係止部15gが形成されている。
次に、ケース部材100の組立て手順について説明する。図2に示されるように、先ず、シール部材本体13bに形成された複数の端子挿通穴13aに、接続端子19の一端部19aの先端を僅かに挿入してシール部材13の円周方向の位置決めを行なう。このとき、図3に示されるように、接続端子19の一端部19aの先端が、円筒壁11dの先端から、それらの高さの差(H2−H1)だけ突出しているので、円筒壁11dが障害とはならず、シール部材13を回動させながら短時間で容易にシール部材13の円筒壁11d(接続端子19)に対する円周方向位相を決めることができる。そして、シール部材13をシール部材室21に押し込み、2本の環状リップ部13dを押し潰しながらシール部材室21の内周面に密着させると共に、端子挿通穴13aを接続端子19の外周面に密着させる。
次に、シール部材ホルダ15の位置決め溝15dにコネクタ部18の円筒壁11dの位置決め突起部(不図示)を僅かに挿入してシール部材ホルダ15の円筒壁11dに対する円周方向位相を決め、シール部材ホルダ15を円筒壁11dに軽く外嵌させる。そして、その状態でシール部材ホルダ15を押し、その環状溝15f内にシール部材13の環状リップ部13fを収容させながら係合穴15cと円筒壁11dの係止部11eとを係合させて、シール部材ホルダ15の円筒壁11dへの取り付けが完了する。シール部材ホルダ15がコネクタ部18の円筒壁11dに完全に嵌合した状態では、環状リップ部13fは環状溝15f内で押し潰されて半径方向外側に膨出し、環状溝15fの内面に密着する。
電装部品室17は、シール部材室21の内周面に密着するシール部材13の2本の環状リップ部13d、接続端子19が挿通する端子挿通穴13a、およびシール部材ホルダ15の環状溝15f内に収容された環状リップ部13fにより確実に密封される。
上記のように構成されたケース部材100によれば、シール部材ホルダ15が、その環状溝15f内にシール部材13の環状リップ部13fを収容しながら、コネクタ部18に取り付けられるので、シール部材13の環状リップ部13fが内側(即ち、接続端子19側)に倒れ込んで折れ曲がった状態でコネクタ部18に相手方コネクタ33が内嵌されることが確実に防止される。しかも、シール部材ホルダ15は、たとえケース部12から接続端子19と隔壁11aとの隙間を通ってシール部材室21内に漏れる気体によりシール部材13が押し出されようとしても当該シール部材13を受け止めるので、シール部材13の押し出されも確実に防止される。
このようにケース部材100によれば、そのコネクタ部18に相手方コネクタ33が嵌合される際にシール部材13の環状リップ部13fが倒れ込むことを確実に防止できるので、塵、埃、水、等といった異物を嫌う上述したCCDカメラユニット50等といった精密な電装部品の収容に好適である。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、前述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上述した実施形態においては、シール部材、シール部材ホルダ、およびコネクタ部が、円環状部分を有するものであったが、他の形の環状部分を有するものであってもよいことは言うまでもない。
また、本発明のケース部材に好適に収容される電装部品は上述したCCDカメラユニットに限らず、塵、埃、水、等といった異物を避けるため特に収容体に高い気密性(換言すれば、高い密封性)を要求する電装部品であれば、いずれに対しても本発明のケース部材の長所(優れた能力)を発揮できる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2004年5月10日出願の日本特許出願(特願2004−140195)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (2)

  1. 電装部品を収容するための電装部品室が内部に形成されたケース部と、
    前記ケース部と一体的に形成され、シール部材室と、当該シール部材室と前記ケース部の電装部品室とを隔離するように前記シール部材室と前記電装部品室との間に形成された隔壁と、当該隔壁を貫通するように該隔壁に固定され且つ、前記シール部材室内に突出する電気接触部を有する接続端子と、を備えたコネクタ部と、
    前記接続端子の電気接触部により貫通されるように前記シール部材室内に配置されるシール部材と、
    前記コネクタ部の外周面に嵌合されるシール部材ホルダと、
    を具備し、
    前記シール部材が、前記接続端子の電気接触部を囲みながら前記コネクタ部の相手方コネクタへの接続方向に延長する環状リップ部を有し、そして
    前記シール部材ホルダが、前記コネクタ部と嵌合する際に前記シール部材の環状リップ部を収容する環状溝を有することを特徴とするケース部材。
  2. 前記電装部品がCCDカメラユニットであり、当該CCDカメラユニットを前記電装部品室に密封状態で収容することを特徴とする請求項1に記載したケース部材。
JP2006512978A 2004-05-10 2005-04-28 コネクタ部を有するケース部材 Active JP4499097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140195 2004-05-10
JP2004140195 2004-05-10
PCT/JP2005/008171 WO2005109579A1 (ja) 2004-05-10 2005-04-28 コネクタ部を有するケース部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005109579A1 true JPWO2005109579A1 (ja) 2008-03-21
JP4499097B2 JP4499097B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35320500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512978A Active JP4499097B2 (ja) 2004-05-10 2005-04-28 コネクタ部を有するケース部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7338304B2 (ja)
EP (1) EP1684388B1 (ja)
JP (1) JP4499097B2 (ja)
CN (1) CN100479266C (ja)
WO (1) WO2005109579A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601485B2 (ja) * 2004-05-07 2010-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器
US7922526B2 (en) 2005-04-28 2011-04-12 Autonetworks Technologies, Ltd. Electrical equipment
JP4549952B2 (ja) * 2005-05-09 2010-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器
JP4175402B2 (ja) * 2006-07-21 2008-11-05 松下電工株式会社 電気機器における導電性部材間の絶縁構造
DE102006046488B4 (de) * 2006-09-29 2012-06-28 Sauer-Danfoss Gmbh & Co. Ohg Abgedichteter elektrischer Anschluss eines Gehäuses einer elektrischen Steuereinheit und Hydraulikmaschine mit einem Gehäuse mit einem derartigen Anschluss
US7766682B1 (en) 2008-09-29 2010-08-03 Larkin Kevin B Flexible connector interface rib with saw tooth cross section
EP2394426A4 (en) 2009-02-06 2013-02-20 Magna Electronics Inc IMPROVED CAMERA FOR A VEHICLE
EP2254203B1 (en) * 2009-04-03 2015-05-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Resilient plug, fluid proof construction and connector
RU2597665C2 (ru) * 2012-06-20 2016-09-20 Джей.Ар. СИМПЛОТ КОМПАНИ Зондовый пермеаметр
JP2014026900A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Hosiden Corp 電子部品及び電子部品の製造方法
DE102013021518A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Connaught Electronics Ltd. Elektronisches Gerät mit einem verbesserten Lager für eine Verbindungseinheit, Kamerasystem für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
US9391409B2 (en) * 2014-05-22 2016-07-12 Yazaki Corporation Electronic device connector
JP6163148B2 (ja) * 2014-11-20 2017-07-12 長野計器株式会社 圧力センサ
US11283211B2 (en) 2018-05-18 2022-03-22 Yazaki North America, Inc. Electrical connector assembly with plug and cavity assembly and method of ultrasonically welding
JP6871227B2 (ja) * 2018-12-27 2021-05-12 矢崎総業株式会社 防水パッキン、防水コネクタ、及びワイヤハーネス
JP7027020B2 (ja) * 2019-09-25 2022-03-01 矢崎総業株式会社 コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278463U (ja) * 1988-12-06 1990-06-15
JPH0686277U (ja) * 1993-05-26 1994-12-13 本田技研工業株式会社 防水型電気コネクタ
JPH09245880A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 中継コネクタ
JP2002231375A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Yazaki Corp 補機モジュールの封止構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921641B2 (ja) * 1994-05-23 1999-07-19 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP4064537B2 (ja) * 1998-06-30 2008-03-19 矢崎総業株式会社 リアカバー及びリアカバーにおける弾性シール部材の形成方法
JP3437099B2 (ja) * 1998-07-23 2003-08-18 矢崎総業株式会社 コネクタ構造
EP1024557A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A sealing plug for a watertight connector and a watertight connector
JP2000353567A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Yazaki Corp 防水コネクタ
US6672900B2 (en) * 2000-10-23 2004-01-06 Robert Bosch Corporation Universal aftermarket connector
JP2004039584A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278463U (ja) * 1988-12-06 1990-06-15
JPH0686277U (ja) * 1993-05-26 1994-12-13 本田技研工業株式会社 防水型電気コネクタ
JPH09245880A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 中継コネクタ
JP2002231375A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Yazaki Corp 補機モジュールの封止構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1684388A1 (en) 2006-07-26
US20070123085A1 (en) 2007-05-31
WO2005109579A1 (ja) 2005-11-17
JP4499097B2 (ja) 2010-07-07
EP1684388A4 (en) 2008-04-30
US7338304B2 (en) 2008-03-04
CN1906814A (zh) 2007-01-31
CN100479266C (zh) 2009-04-15
EP1684388B1 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499097B2 (ja) コネクタ部を有するケース部材
US7255585B2 (en) Casing member with connector portion
US9124024B2 (en) Connector having inner conductive member
JP4401915B2 (ja) 液体浸入防止構造を備えたコネクタ
US7311546B2 (en) Connector, a mating connector and a connector device
JP5347128B2 (ja) 電気コネクタのための改良されたグロメットタイプジョイントおよびそのジョイントを備えたコネクタ
EP0599329A2 (en) Wire seal arrangement for waterproof electrical connectors
JP4803452B2 (ja) 防水コネクタ
WO2013161341A1 (ja) 防水コネクタ
JP5002481B2 (ja) コネクタ
JP2013239368A (ja) 防水コネクタ
JP2014187751A (ja) 燃料供給装置
CN112217017B (zh) 连接器
US5037307A (en) Connecting structure for connecting motor for driving mirror main body of automobiles outside mirror assembly and power source
KR200449502Y1 (ko) 방수시일
US20220077626A1 (en) Connector housing and wire harness
JP2001176616A (ja) コネクタ
JP2019083184A (ja) コネクタ
WO2015166747A1 (ja) コネクタの防水構造
JPS5829575Y2 (ja) コネクタ用防水栓
WO2023223910A1 (ja) コネクタ
WO2023228742A1 (ja) コネクタ
US20240195121A1 (en) Connector
WO2024004586A1 (ja) コネクタ
JP2009238407A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4499097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250