JPWO2005064027A1 - Ni基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品 - Google Patents

Ni基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005064027A1
JPWO2005064027A1 JP2005516587A JP2005516587A JPWO2005064027A1 JP WO2005064027 A1 JPWO2005064027 A1 JP WO2005064027A1 JP 2005516587 A JP2005516587 A JP 2005516587A JP 2005516587 A JP2005516587 A JP 2005516587A JP WO2005064027 A1 JPWO2005064027 A1 JP WO2005064027A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy
corrosion resistance
strength
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911753B2 (ja
Inventor
藤 昌 宏 佐
藤 昌 宏 佐
中 剛 竹
中 剛 竹
田 誠 也 新
田 誠 也 新
林 敏 治 小
林 敏 治 小
泉 裕 小
泉 裕 小
田 広 史 原
田 広 史 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34736583&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2005064027(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by National Institute for Materials Science, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2005516587A priority Critical patent/JP4911753B2/ja
Publication of JPWO2005064027A1 publication Critical patent/JPWO2005064027A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911753B2 publication Critical patent/JP4911753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

本発明によるNi基超耐熱合金は、重量%で、Co9〜11%、Cr9〜12%、Mo1%以下、W6〜9%、Al4〜5%、Ti4〜5%、Nb1%以下、Ta3%以下、Hf0.5〜2.5%、Re3%以下、C0.05〜0.15%、B0.005〜0.015%、Zr0.05%以下、及び残部がNiと不可避不純物からなる。この合金は、産業用ガスタービンの部品材料として、低質燃料に対応するための優れた耐高温腐食性と、高温化による熱効率向上に対応するための耐高温酸化性及び高温強度を有し、かつ、鋳造工程において高い収率を確保できるものである。

Description

本発明は、低質燃料に対応するため、優れた耐高温腐食性、耐高温酸化性及び高温強度を有するNi(ニッケル)基超耐熱合金およびそれを用いたガスタービン部品に関する。
Ni基超耐熱合金は、産業用ガスタービンの部品、例えば動翼材として広く使用されており、耐食性に優れたRene80やIN792、耐酸化性に優れ、強度も高いMar−M247等が知られている。
又、Cr(クロム)含有量が高い合金を単結晶化することにより、耐食性と強度を並立させたCMSX−11等も知られている。
これら既存のNi基超耐熱合金は高耐食性(Rene80等)と高耐酸化性・高強度(Mar−M247等)の特性が並立できていないため、A重油等の低質燃料に対応したガスタービンの高効率化には適用できない不具合がある。
また、Cr含有量が高い合金を単結晶化することによって耐食性と強度を並立させているもの(CMSX−11等)では、耐酸化性が十分ではなく、かつ、単結晶材であるため、複雑形状部品の鋳造収率が低くなる不具合がある。
既存のNi基超耐熱合金の不具合を解消するため、重量%(wt%)で、Cr6〜12%、Al(アルミニウム)4.5〜6.5%、W(タングステン)2〜12%、Ta(タンタル)2.5〜10%、Mo(モリブデン)5.8%以下、Co(コバルト)0.1〜3%、Nb(ニオブ)0.2〜3%以下、Re(レニウム)0.1〜4%、Hf(ハフニウム)0.3%以下を含有し、かつ下記(1)式により重量%で計算されるP値が2350〜3280であり、残部不可避の不純物とNiからなる高耐食高強度合金が知られている。
P=200Cr+80Mo−20Mo−250Ti−50(Ti×Ta)+15Nb+200W−14W+30Ta−1.5Ta+2.5Co+1200Al−100Al+100Re+1000Hf−2000Hf+700Hf−2000V−500C−15000B−500Zr……(1)
しかし、この高耐食高強度合金は、Ti(チタン)を含まないため、酸化−硫化が重畳する高温腐食環境での耐食性が不十分である。
又、重量%で、Cr12.0〜14.3%、Co8.5〜11.0%、Mol.0〜3.5%、W3.5〜6.2%、Ta3.0〜5.5%、Al3.5〜4.5%、Ti2.0〜3.2%、C(炭素)0.04〜0.12%、B(ホウ素)0.005〜0.05%、Zr(ジルコニウム)0.001〜5ppmを含有し、残部がNiと不可避不純物からなる高温耐粒界腐食性に優れた柱状晶Ni基耐熱合金大型鋳物が知られている。
しかし、この柱状晶Ni基耐熱合金大型鋳物は、Cr−Al−Tiの量比が不適切であるため、耐食性と耐酸化性が両立できない。
更に、重量%で、Co4.75〜5.25%、Cr15.5〜16.5%、Mo0.8〜1.2%、W3.75〜4.25%.Al3.75〜4.25%、Ti1.75〜2.25%、Ta4.75〜5.25%、C0.006〜0.04%、B0.01%以下、Zr0.01%以下、Hf1%以下、Nb1%以下、Ni及び不純物の各成分を加えて100%にする、単結晶凝固に好適なNi系超合金が知られている。
しかし、このNi系超合金は、Crが多すぎるため、耐酸化性が不十分である。
更に又、重量%で、Cr8〜14%、Co3〜7%、Al4〜8%、Ti5%以下、W6〜10%、Ta4〜8%、Mo0.5〜4%、Hf1.4%以下、Zr0.01%以下、C0.07%以下、B0.015%以下、残部Ni及び不可避不純物からなり、かつ、5%≦Al+Ti、4≦Al/Ti、W+Ta+Mo≦18%である高耐食性Ni基単結晶超合金が知られている。しかし、このNi基単結晶超合金は、4≦Al/Tiの制限からTiが不足するため、耐食性が不十分である。
又、重量%で、Cr7〜12%、Co5〜15%、Mo0.5〜5%、W3〜12%、Ta2〜6%、Ti2〜5%、Al3〜5%、Nb2%以下、Hf2%以下、C0.03〜0.25%、B0.002〜0.05%を有し、残りの成分がNi及び付随的不純物であるNi基超合金が知られている。
しかし、このNi基超合金は、耐酸化性と耐食性のバランスをAl対Ti比の増加により改善したとしているが、強度向上のために添加される元素との関係が考慮されていない。
更に、重量%で、Cr2〜25%、Al1〜7%、W2〜15%、Ti0.5〜5%、Nb3%以下、Mo6%以下、Ta1〜12%、Re4%以下、Co7.5〜25%、Fe(鉄)0.5%以下、C0.2%以下、B0.002〜0.035%、Hf2.0%以下、Zr0.02%、及び40%以上のNiを含むNi基合金が知られている。
しかし、このNi基合金は、各元素量のバランスと材料特性の関係が考慮されていない。
背景技術に関する文献としては、日本国特許第2843476号公報、日本国特許第3246376号公報、日本国特開2002−235135号公報、日本国特開平7−300639号公報、日本国特開平5−59473号公報、及び日本国特開平9−170402号公報があげられる。
本発明は、産業用ガスタービンの部品材料として、低質燃料に対応するための優れた耐高温腐食性と、高温化による熱効率向上に対応するための耐高温酸化性及び高温強度とを有し、精密鋳造工程において高い収率を確保できるNi基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明による第1のNi基超耐熱合金は、重量%で、Co9〜11%、Cr9〜12%、Mo1%以下、W6〜9%、Al4〜5%、Ti4〜5%、Nb1%以下、Ta3%以下、Hf0.5〜2.5%、Re3%以下、C0.05〜0.15%、B0.005〜0.015%、Zr0.05%以下、及び残部がNiと不可避不純物からなることを特徴とする。
また、好ましくは、Hfの重量%が0.5〜1%である。
上記課題を解決するために、本発明による第2のNi基超耐熱合金は、重量%で、Co9〜10%、Cr9〜10%、Mo0.5〜1%、W6〜8%、Al4〜5%、Ti4〜5%、Ta2〜3%、Hf0.5〜2.5%、Re1〜3%、C0.05〜0.1%、B0.005〜0.01%、Zr0.02%以下、及び残部がNiと不可避不純物からなることを特徴とする。
また、好ましくは、Hfの重量%が0.5〜1%である。
上記課題を解決するために、本発明による第3のNi基超耐熱合金は、重量%で、Co10〜11%、Cr10〜12%、W8〜9%、Al4〜5%、Ti4〜5%、Nb1%以下、Hf0.5〜2.5%、C0.05〜0.15%、B0.005〜0.015%、Zr0.01〜0.05%、残部がNiと不可避不純物からなることを特徴とする。
また、好ましくは、Hfの重量%が0.5〜1%である。
上記課題を解決するために、本発明によるガスタービン部品は、上記第1〜第3のいずれかのNi基超耐熱合金を用いて製造したこと、好ましくは一方向凝固鋳造法により製造したことを特徴とする。
本発明は、耐高温腐食性と耐高温酸化性及び高温強度とを並立させるために、多数の合金を試作評価し、その結果Cr−Al−Ti量を適切な範囲に収めること、及びその組成範囲において、強度向上に寄与し、かつ、耐食性への悪影響が少ない元素としてWが有効であことを見出し、更に、γ(ガンマ)相及びγ′(ガンマプライム)相に対する固容量から判断した組織安定性を考慮してなされたものである。
本発明の各Ni基超耐熱合金によれば、硫化−酸化が複合する環境での耐食性に寄与するCrと、γ′相を生成し高温強度と耐酸化性に寄与するAlと、耐食性に寄与するTiとの量比が適切な範囲になり、そこに強度向上への寄与と耐食性への影響を考慮して添加量を定めた、Wを中心とした強化元素を加えることにより、耐高温腐食性、耐高温酸化性及び高温強度に優れたものとすることができる。
又、柱状結晶材の状態で実用上十分に高い強度が得られるので、単結晶化を前提にする必要がない。
特に、第2のNi基超耐熱合金は、一方向凝固鋳造による柱状結晶翼又は単結晶翼に適し、耐食性−耐酸化性−強度の特性を高いレベルで発揮でき、又、第3のNi基超耐熱合金は、普通鋳造による多結晶翼又は一方向凝固鋳造による柱状結晶翼に適し、耐食性−耐酸化性−強度の特性を維持しながら材料コストを抑制できる。
したがって低質燃料に対応した産業用ガスタービンの動翼等に適用することにより、ガスタービンの熱効率向上及び信頼性向上に効果がある。
また、本発明のガスタービン部品によれば、単結晶専用材と比較して低角粒界や高角粒界等の鋳造欠陥による強度低下に対し、許容できる制限範囲が広いため、複雑形状のガスタービン部品の鋳造工程において高い収率を確保できる。
本発明のNi基超耐熱合金及び既存のNi基超耐熱合金の高温腐食試験の結果を示す説明図である。 本発明のNi基超耐熱合金及び既存のNi基超耐熱合金の高温酸化試験の結果を示す説明図である。 本発明のNi基超耐熱合金及び既存のNi基超耐熱合金のクリープ試験の結果を示す説明図である。
Coは、溶体化熱処理温度幅を拡大させるが、含有量が9wt%(第3の合金では10wt%)未満であると、その効果が得られず、11wt%(第2の合金では10wt%)を超えると、γ′相の析出が減り高温強度が低下する。
Crは、特に硫化−酸化が複合する環境での耐食性を向上させるが、含有量が9wt%(第3の合金では10wt%)未満であると、その効果が得られず、12wt%(第2の合金では10wt%)を超えると、TCP(Topologically Close Packed)相を生成し高温強度が低下する。
Moは、固溶強化及び析出硬化により高温強度を向上させるが、含有量が1wt%を超えると、耐食性が低下する。
なお、第2の合金では、Moの含有量が0.5wt%未満であると、上記効果が得られない。
Wは、固溶強化及び析出硬化により高温強度を向上させるが、含有量が6wt%(第3の合金では8wt%)未満であると、その効果が得られず、9wt%(第2の合金では8wt%)を超えると、TCP相を生成し高温強度が低下する。
又、Wは、一般に耐食性を低下させると考えられているが、本発明の組成域では耐食性への悪影響は少ないという知見が得られた。
Alは、γ′相を生成し高温強度を向上させると共に、耐酸化性を向上させるが、含有量が4wt%未満であると、その効果が得られず、5wt%を超えると、共晶γ′相が多量となり、溶体化熱処理が困難になり、かつ、耐食性が低下する。
Tiは、耐食性を向上させるが、含有量が4wt%未満であると、その効果が得られず、5wt%を超えると、耐酸化性が低下し、かつ、熱処理性が低下する。
Nbは、γ′相に固溶し高温強度を向上させるが、含有量が1wt%を超えると、結晶粒界に偏析し高温強度が低下する。
Taは、固溶強化及び析出硬化により高温強度を向上させるが、含有量が3wt%を超えると共晶γ′相が多量となり、溶体化熱処理が困難になる。
なお、第2の合金では、Taの含有量が2wt%未満であると、上記効果が得られない。
Hfは、粒界を強化し高温強度と延性を向上させ、かつ、DS鋳造時の結晶粒界割れに有効であるが、含有量が0.5wt%未満であると、その効果が得られず、2.5wt%を超えると、結晶粒界に偏析し高温強度が低下する。
Reは、固溶強化により高温強度を上昇させると共に、特に900℃以上の温度での耐食性を向上させるが、含有量が3wt%を超えると、TCP相の析出により延性を阻害し、かつ、比重が大きく、高価である。
なお、第2の合金では、Reの含有量が1wt%未満であると、上記効果が得られない。
Cは、炭化物を形成し結晶粒界を強化するが、含有量が0.05wt%未満であると、その効果が得られず、0.15wt%(第2の合金では0.1wt%)を超えると、過剰な炭化物が生成し高温強度が低下する。
Bは、硼化物を形成し結晶粒界を強化するが、含有量が0.005wt%未満であると、その効果が得られず、0.015wt%(第2の合金では0.01wt%)を超えると、延性や靱性が低下し粒界の融点を下げて高温強度が低下する。
Zrは、結晶粒界を強化するが、含有量が0.05wt%(第2の合金では0.02wt%)を超えると、延性や靭性が低下し粒界の融点を下げて高温強度が低下する。
なお、第3の合金では、Zrの含有量が0.01wt%未満であると、上記効果が得られない。
表1(既存合金1(Rene80H)、既存合金2(Mar−M247)の成分組成を併記)に示す成分組成のNi基超耐熱合金(本発明合金1〜3、比較合金1〜3)を用意し、これらのNi基超耐熱合金をそれぞれ一方向凝固鋳造炉を用いて、鋳型引抜き速度200mm/hの条件で凝固させ、丸棒状の柱状結晶鋳物を製造した。
次いで、下記の熱処理を施してそれぞれのNi基超耐熱合金を得た。
熱処理条件
溶体化処理:1200〜1260℃、2時間保持後空冷
時効処理:第1段1080℃、4時間保持後空冷
第2段870℃、20時間保持後空冷
Figure 2005064027
得られた本発明合金1〜3及び既存合金1、2の試験片に、下記の条件で高温腐食試験を施したところ、最大浸食深さは、図1に示すようになった。
試験片形状:直径10mm、長さ100mm
試験条件:灯油燃料に腐食成分(硫化オイル、人工海水)を添加した燃焼ガス中、燃焼ガス温度1050℃、100時間暴露後空冷、5回繰り返し(計500時間)
又、得られた本発明合金1〜3及び既存合金1、2の試験片に、下記の条件で酸化試験を施したところ、質量増加は、図2に示すようになった。
試験片形状:直径10mm、長さ25mm
試験条件:大気中、950℃、500時間暴露後空冷
更に、得られた本発明合金1〜3及び既存合金1、2の試験片に、下記の条件でクリープ試験を施したところ、破断寿命は、図3に示すようになった。
試験片形状:平行部直径4mm、ゲージ間隔24mm
試験条件:大気中、900℃、392MPa
一方、既存合金1を基準とし、本発明合金1〜3、比較合金1〜3及び既存合金2の高温腐食試験による最大浸食深さ比、酸化試験による質量増加比、及びクリープ試験による破断寿命比を調べたところ、表2に示すようになった。
Figure 2005064027
図1〜3及び表2から分かるように、本発明合金1は、耐食性、耐酸化性、強度ともに優れており、特に強度を重視した一方向凝固材としての使用に適している。
本発明合金2は、耐酸化性と強度を重視した条件での使用に適しており、耐食性もA重油燃料対応の許容範囲である。
又、本発明合金3は、耐食性を重視した条件での使用に適している。
一方、既存合金1は、ガスタービン動翼材料として広く使用されており、耐食性に優れているが、本発明合金1〜3の組成範囲と比較してCrが多くAlが少ないため、耐酸化性が低く、熱効率向上を目的とした燃焼ガスの高温化には対応できない。
又、既存合金2は、耐酸化性と強度に優れているが、本発明合金1〜3の組成範囲と比較してCrとTiが少なくAlが多いため、耐食性が低く、A重油燃料には対応できない。
他方、比較合金1(日本国特開平5−59473号公報及び日本国特開平9−170402号公報記載の組成範囲にほぼ該当)は、本発明合金1〜3の組成範囲と比較してTiが少ないため、耐食性が不十分である。
比較合金2(日本国特開平9−170402号公報に記載されている組成範囲にほぼ該当)は、本発明合金1〜3の組成範囲と比較してCrが多くAlとWが少ないため、強度が不十分である。
又、比較合金3(日本国特開平5−59473号公報記載の組成範囲にほぼ該当)は、本発明合金1〜3の組成範囲と比較してMoが多いため、耐食性が不十分である。
以上、本発明の好ましい例についてある程度特定的に説明したが、それらについて種々の変更をなし得ることはあきらかである。従って、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、本明細書中で特定的に記載された態様とは異なる態様で本発明を実施できることが理解されるべきである。

Claims (6)

  1. 重量%で、Co9〜11%、Cr9〜12%、Mol%以下、W6〜9%、Al4〜5%、Ti4〜5%、Nb1%以下、Ta3%以下、Hf0.5〜2.5%、Re3%以下、C0.05〜0.15%、B0.005〜0.015%、Zr0.05%以下、及び残部がNiと不可避不純物からなることを特徴とするNi基超耐熱合金。
  2. 重量%で、Co9〜10%、Cr9〜10%、Mo0.5〜1%、W6〜8%、Al4〜5%、Ti4〜5%、Ta2〜3%、Hf0.5〜2.5%、Re1〜3%、C0.05〜0.1%、B0.005〜0.01%、Zr0.02%以下、及び残部がNiと不可避不純物からなることを特徴とするNi基超耐熱合金。
  3. 重量%で、Co10〜11%、Cr10〜12%、W8〜9%、Al4〜5%、Ti4〜5%、Nb1%以下、Hf0.5〜2.5%、C0.05〜0.15%、B0.005〜0.015%、Zr0.01〜0.05%、残部がNiと不可避不純物からなることを特徴とするNi基超耐熱合金。
  4. Hfの重量%が0.5〜1%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のNi基超耐熱合金。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のNi基超耐熱合金を用いて製造されたことを特徴とするガスタービン部品。
  6. 一方向凝固鋳造法により製造されたことを特徴とする請求項5記載のガスタービン部品。
JP2005516587A 2003-12-26 2004-12-21 Ni基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品 Active JP4911753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516587A JP4911753B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-21 Ni基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435037 2003-12-26
JP2003435037 2003-12-26
JP2005516587A JP4911753B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-21 Ni基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品
PCT/JP2004/019094 WO2005064027A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-21 Ni基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005064027A1 true JPWO2005064027A1 (ja) 2007-12-20
JP4911753B2 JP4911753B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=34736583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516587A Active JP4911753B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-21 Ni基超耐熱合金及びそれを用いたガスタービン部品

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080008618A1 (ja)
EP (1) EP1715068B1 (ja)
JP (1) JP4911753B2 (ja)
WO (1) WO2005064027A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615294B2 (en) * 2008-08-13 2013-12-24 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Electrode devices for nerve stimulation and cardiac sensing
US20090041615A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Siemens Power Generation, Inc. Corrosion Resistant Alloy Compositions with Enhanced Castability and Mechanical Properties
US20100034692A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 General Electric Company Nickel-base superalloy, unidirectional-solidification process therefor, and castings formed therefrom
WO2013132508A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Indian Institute Of Science Nickel- aluminium- zirconium alloys
ITUA20161551A1 (it) * 2016-03-10 2017-09-10 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Lega avente elevata resistenza all’ossidazione ed applicazioni di turbine a gas che la impiegano
GB2554898B (en) * 2016-10-12 2018-10-03 Univ Oxford Innovation Ltd A Nickel-based alloy
RU2633679C1 (ru) * 2016-12-20 2017-10-16 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Литейный жаропрочный сплав на никелевой основе и изделие, выполненное из него
CN115572861B (zh) * 2022-09-23 2024-02-23 北京北冶功能材料有限公司 一种易于加工成型的镍基高温合金及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2333775C3 (de) * 1973-06-27 1978-12-14 Avco Corp., Cincinnati, Ohio (V.St.A.) Verfahren zur Wärmebehandlung einer Nickellegierung
JP3402603B2 (ja) 1986-03-27 2003-05-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 単結晶製品を製造するための改善された低角粒界耐性を有するニッケル基―超合金
US5240518A (en) * 1990-09-05 1993-08-31 General Electric Company Single crystal, environmentally-resistant gas turbine shroud
JP2843476B2 (ja) 1992-03-09 1999-01-06 日立金属株式会社 高耐食高強度超合金、高耐食高強度単結晶鋳造物、ガスタービンおよびコンバインドサイクル発電システム
DE69423061T2 (de) * 1993-08-06 2000-10-12 Hitachi Ltd Gasturbinenschaufel, Verfahren zur Herstellung derselben sowie Gasturbine mit dieser Schaufel
US5451142A (en) * 1994-03-29 1995-09-19 United Technologies Corporation Turbine engine blade having a zone of fine grains of a high strength composition at the blade root surface
JPH07300639A (ja) 1994-04-28 1995-11-14 Toshiba Corp 高耐食性ニッケル基単結晶超合金およびその製造方法
JPH09170402A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd ガスタービン用ノズル及びその製造法とそれを用いたガスタービン
JP3246376B2 (ja) 1997-01-23 2002-01-15 三菱マテリアル株式会社 高温耐粒界腐食性に優れた柱状晶Ni基耐熱合金大型鋳物
JP4003318B2 (ja) * 1998-10-30 2007-11-07 株式会社Ihi ニッケル基単結晶超合金
EP1204776B1 (de) * 1999-07-29 2004-06-02 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturbeständiges bauteil und verfahren zur herstellung des hochtemperaturbeständigen bauteils
AU2001243302A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-12 General Electric Company Nickel base superalloys and turbine components fabricated therefrom
EP1211335B1 (fr) 2000-11-30 2007-05-09 ONERA (Office National d'Etudes et de Recherches Aérospatiales) Superalliage à base de nickel à résistance très élevée à la corrosion à chaud pour aubes monocristallines de turbines industrielles
RU2215804C2 (ru) * 2001-10-08 2003-11-10 Государственное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" Жаропрочный сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него

Also Published As

Publication number Publication date
JP4911753B2 (ja) 2012-04-04
US20100047110A1 (en) 2010-02-25
EP1715068A4 (en) 2009-11-11
EP1715068A1 (en) 2006-10-25
US20080008618A1 (en) 2008-01-10
EP1715068B1 (en) 2012-08-01
WO2005064027A1 (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696995B2 (ja) 耐熱超合金
JP6393993B2 (ja) 高温強度に優れた熱間鍛造可能なNi基超合金
JP4557079B2 (ja) Ni基単結晶超合金及びこれを用いたタービン翼
US20070235110A1 (en) Nickel based superalloys with excellent mechanical strength, corrosion resistance and oxidation resistance
JPWO2006059805A1 (ja) 耐熱超合金
JP5186215B2 (ja) ニッケルベース超合金
KR20140126677A (ko) 철을 포함하는 주조 니켈-기제 초합금
JP5418589B2 (ja) Ni基単結晶超合金及びこれを用いたタービン翼
RU2295585C2 (ru) Высокопрочный, стойкий к высокотемпературной коррозии и окислению суперсплав на основе никеля и направленно отвержденное изделие из этого суперсплава
JPWO2007122931A1 (ja) Ni基超合金とその製造方法
JP5024797B2 (ja) コバルトフリーのNi基超合金
US20100047110A1 (en) Ni-base superalloy and gas turbine component using the same
JP2020097778A (ja) ニッケル基超合金および物品
JP5626920B2 (ja) ニッケル基合金の鋳造品、ガスタービン翼及びガスタービン
JP4579573B2 (ja) ニッケル基合金
JP5063550B2 (ja) ニッケル基合金及びそれを用いたガスタービン翼
JP5595495B2 (ja) ニッケル基超合金
JP6982172B2 (ja) Ni基超合金鋳造材およびそれを用いたNi基超合金製造物
JP4028122B2 (ja) Ni基超合金、その製造方法およびガスタービン部品
JPH1121645A (ja) Ni基耐熱超合金、Ni基耐熱超合金の製造方法及びNi基耐熱超合金部品
JP5427642B2 (ja) ニッケル基合金及びそれを用いたランド用ガスタービン部品
JP2013053327A (ja) Ni基超合金
JP5636639B2 (ja) Ni基超合金
JP2018138690A (ja) Ni基超合金
JP2023018394A (ja) Ni基超合金及びタービンホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4911753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250