JPWO2005062221A1 - 結婚式情報配信システム - Google Patents

結婚式情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005062221A1
JPWO2005062221A1 JP2005516445A JP2005516445A JPWO2005062221A1 JP WO2005062221 A1 JPWO2005062221 A1 JP WO2005062221A1 JP 2005516445 A JP2005516445 A JP 2005516445A JP 2005516445 A JP2005516445 A JP 2005516445A JP WO2005062221 A1 JPWO2005062221 A1 JP WO2005062221A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
wedding
editing
distribution
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005516445A
Other languages
English (en)
Inventor
野 民 比 古 泉
野 民 比 古 泉
藤 明 伊
藤 明 伊
垣 弘 西
垣 弘 西
Original Assignee
有限会社クライム
株式会社 アドホック
株式会社 アドホック
株式会社クライムキューブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社クライム, 株式会社 アドホック, 株式会社 アドホック, 株式会社クライムキューブ filed Critical 有限会社クライム
Publication of JPWO2005062221A1 publication Critical patent/JPWO2005062221A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

結婚式場で撮影した写真や参列者名を披露宴会場で放映するための結婚式情報配信システムを提供する。結婚式の模様を撮影するカメラと、撮影した画像を基に編集・加工したビデオ映像を結婚式場で放映するためのビデオ映像投影装置と、撮影した画像データを編集・配信センターへ送信して披露宴の参列者名、イラストやアニメーション等を付加して編集・加工した動画データを作成し、再び結婚式場へ転送して記録媒体にビデオ映像を書込み、ビデオ映像投影装置によって再生し放映するためのこれらの情報を送受信する結婚式場内のコンピュータ端末と、撮影された画像データを編集・加工する通信回線に接続された編集・配信センターとから構成される。

Description

本発明は、結婚式場で撮影された画像データを通信ネットワークに接続されたセンター側で編集・加工を行い、結婚披露宴会場においてビデオ映像を放映するために披露宴終了直前迄に動画データとして処理し結婚式場へ配信するように構成した結婚式情報配信システムに関するものである。
最近、ブライダル産業も急速に拡大して、結婚式に関する各種情報取得を主体とした特許出願が多く見られるようになってきている。例えば、特許文献1に開示の「結婚式シミュレーションシステム」はウェディングドレス等の結婚衣装の試着を、ネットワークを介してPC画面上でシミュレーションできるものである。
また、特許文献2に開示の「ブライダル支援システム」は結婚式の諸行事、諸項目を汎用化し表計算ソフト等を導入して、短時間に効率良く結婚式の式次・予算等を把握して採否の判断が速くできるようにしたシステムである。
また、特許文献3に開示の「電子ブライダルシステム」は、インターネットを介して広域的、効率的に結婚式会場探しを実施する方法である。
また、特許文献4に開示の「結婚相談システムム」は、文字通り結婚相談所システムであり、結婚を希望する男女の顔写真を登録して紹介するシステムである。
また、特許文献5に開示の「結婚式の映像及び音声の配信システム」には、図18に示すように、当日、結婚式場101の模様を音声マイク付き撮影カメラ102により撮影したアナログ映像をデータ送信装置103においてデジタル画像データに変換して配信装置104へ送信し、配信装置104により撮影データをWeb転送可能な形態で蓄積して各端末A、Bなどの知人・友人たちが、予め、当人達から通知されているアクセスIDを使用してWebアクセスにより配信装置104へ接続し、配信装置104から当日の結婚式の模様を音声付きの映像により臨場感のある形式で観ることができるようにしたものがある。
特開2003−76800号公報 特開2002−24430号公報 特開2001−344365号公報 特開2001−222583号公報 特開2002−351476号公報(図1)
しかしながら、上記特許文献に記載のシステムの、特許文献1〜4はブライダル関連でも結婚式前の式場探しとか、予算、式次第といった結婚式の規模の決定といった結婚式以前の問題に関するものであって、結婚式当日の結婚通知の方法とは無関係のものである。
一方、特許文献5のシステムは結婚式の映像の配信システムではあるが、結婚式の模様を撮影した画像を配信装置へ蓄積しておいて、観たい人は観たい時にWeb上で検索して結婚式の映像を観るというものであって、結婚式の終了と同時にリアルタイムに当人達から一括通知の形で配信されるメールによる結婚通知のように、時間指定で制約された配信は不可能であって性格の異なる配信システムであるという問題があった。
そこで、本発明は、結婚式場等で撮影した結婚式や披露宴の画像データを通信ネットワークに接続されたセンターに送信し、披露宴会場で放映するビデオ映像として編集・加工し、再び結婚式場へ配信する結婚式情報配信システムを提供することを目的としている。
また、披露宴の終了と同時にリアルタイムに当日の結婚写真付きメッセージの電子メールによる結婚通知を、予め登録された携帯電話等を配信対象として一括配信することにより、大事な結婚式後の挨拶を早めにスマートに一括して済ませることができる結婚式情報配信システムを提供することを目的としている。
また、結婚当事者に対するメッセージを携帯電話等から電子メール等で受付け、結婚式当日迄に集められたメッセージを披露宴の終了と同時にリアルタイムに結婚当事者専用のホームページに掲載する結婚式情報配信システムを提供することを目的としている。
上記目的を解決するために、請求項1に記載の発明は、結婚式場内で撮影した画像データを通信ネットワークに接続されたセンター側で所定時間内に編集・加工してリアルタイムに所定の配信先へ送信する結婚式情報配信システムであって、
結婚式場内に配置され結婚式及び/又は披露宴の模様を撮影する1台以上の撮像カメラと、結婚式場内に設置されたビデオ映像投影装置及びコンピュータ端末と、前記コンピュータ端末と通信ネットワークを介して接続し結婚式場で撮影された画像データを受信して編集・加工し配信する編集・配信センターと、を備え、
前記コンピュータ端末は、前記撮像カメラからの画像データを該コンピュータ端末に取込み前記編集・配信センターへ送信する撮影データ送信手段と、結婚式場で撮影された画像データを基に前記編集・配信センターで編集・加工した動画データを受信する動画データ受信手段と、前記編集・配信センターから受信した動画データを前記ビデオ映像投影装置によって再生し放映するための記録媒体に書込む動画データ書込手段と、を有し、
前記編集・配信センターは、結婚式場で撮影され前記コンピュータ端末に取込まれた画像データを該コンピュータ端末から受信する撮影データ受信手段と、受信した画像データに披露宴の参列者名、アニメーション等の予め用意した情報を付加し前記ビデオ映像投影装置によって放映するための動画データとして編集・加工する動画データ編集手段と、編集・加工した動画データを前記コンピュータ端末に送信する動画データ送信手段と、を有することを特徴としている。
また、請求項2に記載の前記コンピュータ端末の前記撮影データ送信手段は、結婚式場内に配置された1台以上の撮像カメラにより撮影した画像データをデジタル動画データとして通信ネットワークを介して前記編集・配信センターに送信し、
前記編集・配信センターの動画データ編集手段は、前記コンピュータ端末から送信された神前、教会式などの結婚式、披露宴、スピーチ及び結婚式用グッズなどのデジタル動画データを編集してストリーミングデータへ変換し、
前記動画データ送信手段は、前記ストリーミングデータを予めデータベースに登録した所定の配信先へ通信ネットワークを介して配信することを特徴としている。
また、請求項3に記載の前記編集・配信センターは、結婚式の写真画像とメッセージを添えた結婚通知を電子メールにより結婚式の終了後所定時間内にリアルタイムに複数の通知先へ一括配信するためのメールサーバと、前記電子メールの配信先を前記コンピュータ端末のWebブラウザ上で登録・編集するためのWebサーバと、前記コンピュータ端末との間で編集に必要な結婚式に関する情報を送受信する際にファイル転送を管理するFTPサーバと、前記編集・配信に伴う種々の情報を管理するデータベースサーバと、からなるサーバシステムを備え、
前記サーバシステムと連携して機能する、前記コンピュータ端末より入力した当事者の挙式プラン、結婚通知の通知先リスト及び配信メールの原稿等を受信してメール配信の予約を受け付け、結婚式当日に親戚・知人・友人に対し結婚通知を一括配信するためのメール配信先のメールアドレス・リストを配信先一覧として作成するメール配信先一覧作成手段と、前記撮影データ受信手段により受信した前記コンピュータ端末からの画像データを電子メールに添付する写真データとして加工・作成するメール用写真データ作成手段と、前記メール用の写真データ及び配信先一覧を基に、登録済みのメール原稿を参照して一括配信される電子メールを生成するメール生成手段と、前記生成された電子メールを結婚式終了後、所定の制限時間内に配信が完了するように配信先に一括配信するメール配信手段と、を備えたことを特徴としている。
また、請求項4に記載の前記編集・配信センターは、前記予約を受付けたメール配信先の複数のユーザ端末から電子メール又はWebページを介して結婚当事者に対するメッセージを受付けデータベースに保存するメッセージ受付手段と、結婚当事者毎のホームページを開設し、少なくとも前記撮像カメラにより結婚式場で撮影された結婚当事者の画像データ及び前記複数のユーザ端末からのメッセージを含む各種情報を前記データベースより取出してWebページを生成し通信ネットワーク上で公開するWebページ生成手段を有することを特徴としている。
また、請求項5に記載の前記コンピュータ端末は、前記編集・配信センターと通信ネットワークを介し各種情報を共有して前記メール配信先のユーザ毎のユニークなアクセスコードを生成し、該アクセスコード及び結婚当事者に対するメッセージ登録先の電子メールアドレス及び/又はWebページのURLが掲載された前記メール配信先のユーザ毎のメッセージカードを作成するメッセージカード作成手段を有することを特徴としている。
また、請求項6に記載の前記編集・配信センターは、前記メール配信先のユーザを対象にあらためてブライダルサービスの一環としてメールマガジン配信サービスを展開し会員として取込むための会員登録を推進する会員登録手段と、前記電子メールの受信者がWebアクセスを行った際にメールマガジン入会案内のWebページを送信して勧誘を行い、ユーザ自身のメールアドレス付き返信メールを受け付けデータベースに会員情報の登録を行うメルマガ配信登録手段と、前記データベースに登録されたメールアドレスに対し通信ネットワークを介して定期的にメールマガジンの配信及びクーポン券の配付サービスを行うメルマガ配信手段と、を備えたことを特徴としている。
また、請求項7に記載の前記編集・配信センターは、前記会員登録手段により登録した会員を対象として、携帯電話の各種待受け画像サービスと、スケジュールカレンダー、オリジナル時計等を提供する待受けアプリケーションサービス、各種の着信メロディを提供する着メロサービス、星占い、相性占いなどの占いを実施する占いサービス、会場にライブカメラを設置してイベントの様子を定期的に静止画により配信するWebカメラ・サービス、及び携帯ゲームを楽しむ携帯ゲームサービス等の各種の携帯電話を介したサービスを提供する携帯配信コンテンツサービス手段を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、結婚式の式場や披露宴会場、或いは待合室で撮影した参列者の画像データに、センター側で予め入力しておいた参列者データや予め用意しておいたアニメーションを付加し、ほぼリアルタイムに披露宴会場で放映するビデオ映像に編集・加工して、結婚式場に配信することができるので、披露宴で参列者が受ける印象を強いものにする効果がある。
また、結婚当事者のメッセージに結婚式の式場で撮影した写真等を添えてメールとして電子メールを作成し、結婚式終了直後にリアルタイムに一括して電子メールにより結婚通知を配信すると共に、披露宴終了直前迄に結婚当事者に対して寄せられたメッセージや写真等を結婚当事者専用のホームページに掲載することによって、通常、結婚式が終わって新婚旅行から帰ってきてから発送されていた結婚通知を結婚式直後に受け取ることや、ホームペー上で参照することができ、結婚の印象が新鮮で印象強く従来よりもスマートでより印象深い効果的な結婚通知を行うことができる。
本発明の実施の形態における結婚式情報配信システムの構成図である。 図1に示す結婚式場内撮影から放映迄の処理の流れ図である。 図1に示すメール配信の処理の流れ図である。 図1に示すメール配信予約の登録フォームを示す図である。 実施例2による結婚式場内放映の処理の流れ図である。 実施例2による動画データ配信の処理の流れ図である。 図1に示すお祝いメッセージの説明図である。 図7に示すお祝いメッセージの処理の流れ図である。 図1に示す二人専用ホームページの説明図である。 図9に示す二人専用ホームページの処理の流れ図である。 図1に示すメールマガジン配信の処理の流れ図である。 図1に示すコンテンツサービスの待受けサービスの説明図である。 図1に示すコンテンツサービスの着メロサービスの説明図である。 図1に示すコンテンツサービスの待受けアプリの説明図である。 図1に示すコンテンツサービスの携帯ゲームの説明図である。 図1に示すコンテンツサービスの占いコーナーの説明図である。 図1に示すコンテンツサービスのwebカメラの説明図である。 従来の結婚式の映像音声配信システムの構成図である。
符号の説明
1 編集・配信センター
2 結婚式場(式場・宴会場)
3 ユーザ端末
4 通信ネットワーク
5 Webサーバ
6 メールサーバ
7 FTPサーバ
8 データベースサーバ
9 メール配信先一覧作成手段
10 メール用写真データ作成手段
11 メール生成手段
12 メール配信手段
13 メッセージ受付手段
14 Webページ生成手段
15 遠隔制御手段(サーバ)
16 撮影データ受信手段
17 動画データ編集手段
18 動画データ送信手段
19 メルマガ配信登録手段
20 メルマガ配信手段
21 携帯配信コンテンツサービス手段
22 会員登録手段
23 データベース
24 会場内撮影手段
25 会場内放映手段
26 PC(パーソナルコンピュータ)
27 撮影データ送信手段
28 動画データ受信手段
29 動画データ書込手段
30 参列者データ入力手段
31 メール配信予約手段
32 メッセージカード作成手段
33 遠隔制御手段(クライアント)
40 新郎・新婦
41 予約項目データ
42 メールアドレス・リスト
43 結婚式写真
44 一括配信メール
45 作業状況一覧画面
46 作業状況監視・メール配信画面
47 メールマガジン
48 クーポン券
以下、本発明について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態における結婚情報配信システムの構成図である。
図1において、1はシステムの編集・配信センターであって、Webサーバ、メールサーバ等のサーバシステムを運営し、結婚式場からの画像データ等を処理して全体の業務を統括する。
2は結婚式場であって、結婚式場や披露宴会場の模様を撮像カメラで撮影し、撮影した画像データを通信ネットワーク4に接続されたPC(コンピュータ端末)26を介して編集・配信センター1に送信し、編集・加工された動画データを受信しビデオ映像として披露宴会場内で放映する。3a〜3nは主に携帯電話からなる複数のユーザ端末A〜Nであり、電子メール或いはストリーミングデータの配信先である。4は通信ネットワークであり、インターネットや携帯電話通信網等である。
5は編集・配信センター1内のWebサーバであり、HP(ホームページ)の開設、Webページの生成及び通信管理等を行う。6はメールサーバであって電子メールの送受信を管理する。7はFTPサーバでありファイル転送を管理する。8はデータベースサーバであり結婚式情報の編集・配信に伴う各種の情報を蓄積・保管するデータベースの管理を行う。
9はメール配信先一覧作成手段であって、PC26から受信したメール配信先に関する情報を結婚式場毎、メールリストのグループ毎に整理してデータベースに登録すると共に一覧表(メールリスト)を作成する。10はPC26から受信した画像データを電子メール用の写真に編集・加工するメール用写真データ作成手段である。11はメール生成手段であり、写真データやメール・タイトル、メッセージ等のメールデータを編集した後、一括配信用の電子メールを生成する。12はメール配信手段であって、グループ登録した複数の宛先に同文の電子メールを一括配信する。
13はメッセージ受付手段であり、結婚披露宴の参列者等から携帯電話のメール送信機能等により編集・配信センター宛に送信された結婚当事者へのメッセージを受信してデータベース23に保存する。14はWebページ生成手段であって、結婚当事者に寄せられたメッセージや、結婚式場内で撮影された写真や映像等を掲載する結婚当事者毎のWebページをWebサーバ5のサーバサイドプログラム(図示せず)によりデータベースサーバ8と連携して自動生成するもので、生成されたWebページはWebサーバ5を介してインターネット上で公開される。
15はサーバ側の遠隔制御手段であって、クライアント側の遠隔操作手段33と連携し、PC26側から編集・配信センター1側の所定の手段に直接アクセスすることを可能にして編集・配信センター1側の無人操作及びリアルタイム動作を実現する。16は撮影データ受信手段であり、結婚式場内で撮影しPC26に取込んだ画像データを、通信ネットワーク4を介して受信する。17は動画データ編集手段であり、予め結婚式場のPC26から参列者データを取込み、結婚式場内を撮影した画像にアニメーションやイラスト等を付加して編集・加工する。また、PC26から受信したデジタル動画データをストリーミングデータに変換する。18は動画データ送信手段であり、動画データ編集手段17で編集・加工して作成した動画データを再び結婚式場2へ転送し、ビデオ映像として披露宴の最後に放映する
19はメルマガ配信登録手段であって、メール配信先のユーザを対象にあらためてブライダルサービスの一環としてサービスを展開するもので、Webを介してアクセスしてきた電子メールを受信したユーザを対象にしてメールマガジン配信希望者をデータベースに登録する。20はメルマガ配信手段であり、データベースに登録された会員のメールアドレスに対し通信ネットワークを介し定期又は不定期にメールマガジンの配信を行う。特典として商品やサービスを割引するクーポンを発行する。
21は携帯配信コンテンツサービス手段であって、登録会員を対象に待受け画像、スケジューラ、オリジナル時計、着信メロディ、占い、Webカメラ、ゲーム等の各種の携帯電話を介したサービスを提供する。22は会員登録手段であり、メールマガジンや携帯電話用コンテンツを希望する配信対象者の会員情報をデータベースに登録する。
23はデータベースであって、登録者情報として結婚式場情報を主とするブライダルサービスや、メール配信後にメール配信先等をリピータとして勧誘する各種サービスの会員登録の会員データ等を格納する。またデータベース23には、コンテンツとして結婚写真、式場での撮影写真、結婚式ムービー、編集・加工用のイラスト、アニメーション、及び結婚当事者へのメッセージを含むメールデータ等を格納する。
結婚式場2内の24は会場内撮影手段であって、式場や披露宴会場内を複数のデジタルカメラやビデオカメラ(撮像カメラ)で撮影した画像をPC26内の記憶装置(図示せず)にデジタル画像データとして保存する。25は会場内放映手段であり、編集・配信センター1から送られた動画データをビデオ映像として映写機(ビデオ映像投影装置)を用い披露宴の最後に放映する。
PC26内の27は撮影データ送信手段であって、会場内撮影手段24で撮影しPC26に取込んだ結婚式の式場や披露宴会場の模様の画像データを、編集・配信センター1に通信ネットワーク4を介して送信する。28は動画データ受信手段であり、編集・配信センター1で編集・加工し参列者データやイラスト、アニメーションを付加した動画データを受信する。29は動画データ書込手段であり、会場内放映手段25によって披露宴会場で放映するためのビデオ映像としてDVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体(図示せず)に書込む。
30は参列者データ入力手段であり、予め結婚当事者から結婚式場或いは披露宴会場の参列者データを得てPC26に入力しPC26内の記憶装置(図示せず)に保存すると共に、編集・配信センター1に送信して編集・配信センター1内のデータベースに保存する。
31は電子メールの配信先を登録するためのメール配信予約手段であって、結婚当事者から結婚式当日におけるメール配信のためのメールアドレス等を含む詳細データを受け付け契約・登録を行い、その情報を編集・配信センター1に送信して編集・配信センター1内のデータベース23に保存する。
32はメッセージカード作成手段であり、結婚当事者から入手したメール配信先のユーザ毎に、編集・配信センター1で生成するか又は編集・配信センター1と連携してPC26側で生成したユニークなアクセスコードを割当て、このアクセスコードと共に結婚当事者宛のメッセージ登録先の電子メールアドレスとWebページのURL(Uniform Resource Locator)とを印刷したメッセージカードを作成する。作成されたメッセージカードは結婚式を申し込んだ結婚当事者にその場で渡されるか、或いは直接配送希望先に郵送される。
33はクライアント側の遠隔制御手段であって、サーバ側の遠隔操作手段15と連携し、編集・配信センター1側からPC26側の所定の手段に直接アクセスすることを可能にしてPC26側の無人操作及びリアルタイム動作を実現する。
ここで、編集・配信センター1内のWebサーバ5、メールサーバ6、FTPサーバ7、データベースサーバ8、及び各手段9〜22、PC26内の各手段27〜33は、市販のパーソナルコンピュータやワークステーションに実装されたハードウェアや所定のプログラムの実行により動作するものであり、パーソナルコンピュータやワークステーションを構成するCPU(中央制御装置)、メモリやハードディスク、DVD等の記憶装置、画像やテキスト等を表示する表示装置、キーボードやマウス等の入力装置、及び通信ネットワーク4との入出力装置や、他のプリンタやスピーカ等の外部接続装置等に関する説明及びその構成図面は省略する。また、編集・配信センター1内の管理者用端末を含むLAN(Local Area Network)接続構成等についても省略する。
次に図2を参照し、結婚式場内の撮影から披露宴会場でのビデオ放映迄の処理について説明する。
結婚式場2やホテル等における結婚式、披露宴、待合室、ロビー等での参列者の模様を会場内撮影手段24の複数箇所に配置したデジタルカメラ(撮像カメラ)で撮影し、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等でデジタルカメラとPC26とを接続してPC26に画像転送し(S101)、撮影データ送信手段27によって、撮影された画像データを編集・配信センター1へFTTH(Fiber To The Home)や高速ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)等のブロードバンド回線の通信ネットワーク4を介してFTP(File Transfer Protocol)転送する(S102)。
結婚式場2では、予め結婚当事者から結婚式や披露宴の参列者名等の参列者情報を、参列者データ入力手段30でPC26に取込み、編集・配信センター1に転送してデータベースに保存しておく。
編集・配信センター1では、同様に予めデータベース23に保存しておいたイラストやアニメーションを、データベースサーバ8を介して読込み、結婚式場2からPC26を介して送信される画像データに各種の効果を付加して動画データとして編集・加工するための合成用ベース動画や合成用動画エフェクトを作成しデータベース23に保存しておく(S103)。これらの編集・加工には一般に市販されている各種の静止画像、動画像用の編集ソフトを用いることができる。
FTPサーバ7を介し撮影データ受信手段16で結婚式場2のPC26から画像データを受信した編集・配信センター1は、受信した画像データを撮影データ編集手段17によって予め作成した合成用ベース動画や合成用動画エフェクトを用い、編集・合成等を行って参列者名がスクロールするいわゆるスタッフロールを付加したMPEG2(Moving Pictures Experts Group)等の動画データを作成する(S104)。編集・合成された動画データは、動画データ送信手段18及びFTPサーバ7を介したFTP転送によって再び結婚式場2のPC26に転送される(S105)。
編集・配信センター1から転送された動画データは、結婚式場2のPC26の動画データ受信手段28により受信し、編集・配信センター1からの遠隔制御により動画データ書込手段29を起動し、放映用のDVDに焼き込む(S106)。
編集・配信センター1にはサーバ側(又はホスト側)の遠隔制御手段15が備えられ、またPC26内にはクライアント側の遠隔操作手段33が組み込まれており、双方の遠隔制御手段が連携し、相互に遠隔操作が可能な機能を有している。遠隔制御用のソフトとしては市販のPC用遠隔リモートソフトを使用することができる。またDVDへの書込み(焼き込み)ソフトも市販のものを使用できる。
動画データ書込手段29で作成された放映用ビデオ映像を記録したDVDは、披露宴のお開き時等において、会場内放映手段25のビデオ映像投影装置(プロジェクター等)で再生され放映される。
次に図3を参照し、結婚通知メール配信の処理について説明する。
先ず、新郎・新婦40は編集・配信センター1と結婚通知メール配信の予約契約を行う。予約の方法は、例えば、2つの方法が考えられる。1つは予め編集・配信センター1に登録されている結婚式場等のサービス会員の会員登録を済ませ、ID、パスワードを保有している場合で、この場合は、Webページを介してID、パスワードを入力し認証後に表示される図4に示すような新規登録画面41に、メールのタイトルと結婚当事者からのメッセージ、メールアドレスのリスト…、等の必要事項を記入して「登録」ボタンを押して登録を完了、予約手続きを終了する。
一方、新郎・新婦40等の結婚当事者が結婚式場2を訪れて予約するケースでは、結婚式場内2のPC(コンピュータ端末)26のメール配信予約手段31(結婚式場内の受付用コンピュータ等による)は、PC−携帯電話間のデータ編集・保存・転送機能を使用して、新郎・新婦40の携帯電話とPC26とをUSBケーブル或いは専用ケーブルで接続し、図3に示したようなメールアドレス・リスト等のメール配信予約項目データを取込む(ステップ200、以降S200と略す)。PC−携帯電話間のデータ編集・保存・転送機能は一般に市販されているソフトを利用することができる。
メール配信予約項目データを取込んだメール配信予約手段31は、携帯電話から取込んだデータからメールアドレス・リスト42aを生成し、PC26の画面上に表示出力するか或いは印刷出力して結婚当事者40のチェックを受け、削除・変更・追加等の編集によりメール配信希望先のみの一括配信用のメールアドレス・リスト42bを作成する(S201)。PC−携帯電話間のデータ編集・保存・転送機能を使用して取込んだデータを一旦編集・配信センターへ送信し、上述のWebページによって一覧表示しチェック・編集するようにしてもよい。また、後述するように、この時メール配信先に指定されたユーザ毎に、電子メールアドレスやWebページのURL等によるメッセージ登録先とアクセスコードとが記載されたメッセージカードを作成し、結婚当事者にその場で渡すか、或いは登録ユーザに直接郵送し、結婚披露宴参列者等からのお祝いメッセージをインターネット上で受付けるようにする。
次に、結婚式当日に、結婚式場内各所のデジタルカメラ等で撮影(会場内撮影手段24)された結婚写真43をPC26の撮影データ送信手段27及び通信ネットワーク4を介して編集・配信センター1に転送し(S202)、編集・配信センター1は、撮影データ受信手段16により結婚式場で撮影された写真データ43の数々を受信する(S203)。
メール配信予約手段31により、予めメールアドレス・リスト42bに示したメール配信先データを結婚式場2からPC26及びADSL回線等の通信ネットワーク4を介して編集・配信センター1へ転送し、結婚式場毎及びメールの一括配信先グループ毎に区分けしてデータベースに保存しておき、また、メール配信予約受付け時に結婚当事者より入手しているメールのメッセージ44の内容も転送しておく。メール配信予約手段31で得られた情報は結婚式当日に撮影された写真と共に編集・配信センター1へ送信するようにしてもよい(S203)。
また、これらの写真データ43、メールアドレス42b、及び41に示す結婚当事者からのメッセージやユーザから寄せられたお祝いメッセージはコンテンツとして、また会員情報は登録者情報としてデータベース23に保存される。
撮影データ受信手段16で受信した結婚式場の写真データ43は、メール用写真データ作成手段10によってメール送信に適当なサイズのJPEG(Joint Photographic Experts Group)データ等に編集・加工される。メール生成手段11は、メール用写真データ作成手段10によって編集・加工された写真データ43、メールアドレス・リスト42b、及び41に示すメッセージをデータベースサーバ8によってデータベース23から読出し、一括配信用の写真付きメール44を生成する(なお、写真は、予め予約時に提出済みの写真を使用する場合もある)。
また、メール生成手段11は、図3に示すようなWebページを介したメール配信担当者或いは管理者の操作端末(図1では図示せず)による編集手段も提供する。
メール用写真データ43、メールアドレス42b、及び41に示す結婚当事者からのメッセージが揃い一括配信用の電子メールが自動生成されると編集・配信センター1から電子メールによる通知が送られる。メール配信担当者或いは管理者の操作端末は、電子メールの通知を受けてメール編集用のWebページにアクセスしてPC26のWebブラウザ上(図示せず)で編集し、作業状況一覧画面45に状況登録表示を行う(S204)。また、図3に示すようにメール配信担当者或いは管理者の操作端末のエディタ等で直接HTML(Hyper Text Markup Language)メールを制作してアップロードするようにしてもよい。
編集・配信センター1のメール配信手段12は、一括配信用メール44の完成状況を、データベースの同一フィールドを参照することで作業状況一覧画面45と同期している作業状況監視及びメール配信画面46として提供し、一括配信用メール44が完成するとメール配信担当者或いは管理者の操作端末に表示されたWebページ上の送信ボタン操作によって、メール配信手段12及びメールサーバ6を介して先に登録したグループ宛先へ一括配信し、配信先グループのユーザ端末3a〜3nに送信する(S205)。
次に実施例2として、先のデジタルカメラによる静止画像に代わり、ビデオカメラによる動画像データを基にした結婚式の動画ムービーの配信サービスについて説明する。
動画ムービー配信サービスでは、先ず、当日結婚式場2において会場内撮影手段24により、結婚式或いは披露宴の模様をビデオカメラ(撮像カメラ)で撮像してデジタル動画データとしてPC26に取り込み、PC26に取込んだデジタル動画データを編集・配信センター1にFTTHやADSL等のブロードバンドを介して転送し、撮影データ受信手段16で受信して動画データ編集手段17により各種効果を付加して編集・加工する。
編集加工されたデジタル動画データは動画データ送信手段18によってFTTHやADSL等のブロードバンドを介して結婚式場2に転送され、結婚式場2ではPC26の動画データ受信手段28で受信したデジタル動画データをビデオ編集ルームでDVDやビデオテープ等の記録媒体に記録して会場内放映手段25のビデオ映像投影装置(プロジェクター等)によって披露宴会場等でビデオ映像を再生し放映する。
先ず、会場内放映手段25の処理については、結婚式場2内で撮像されたビデオ動画データを編集・配信センター1で各種効果を付加して編集・加工し、MPEG2形式等に圧縮された映像コンテンツを、図5の映像データ処理のフロー図に示すように、ADSL回線を介して編集ルーム内のPC26(図示せず)へ転送し(S401)、ルータを介して取込んだ映像コンテンツをNTSCデコーダによりテレビ信号に変換してDVD、ビデオテープ等の記録媒体に記録し(S402)、披露宴会場等でプロジェクターにより上映する(S403)。また、記録されたDVD、ビデオテープは希望者に配付される。
次に、ストリーミングデータの配信処理については、図6のフロー図に示すように、ビデオカメラで撮像した結婚式の模様のビデオ映像データをデジタルデータに変換し(S501)、FTTH或いはADSL回線を介してファイル転送用サーバ(FTPサーバ7)を介してファイル転送を行い(S502)、編集・配信センター1内のLAN接続された管理者用端末(図1では図示せず)にデジタル映像データをダウンロードして(S503)ストリーミングデータへの変換を行い、編集・配信センター1内のストリーミングサーバ(図1では図示せず)へアップロードして(S504)、FTTH回線等を介してインターネット4上でユーザ3へ配信する(S505)。この場合ストリーミング信号に変換されているので、ユーザ3は受信終了を待たずに、データを受信しながら表示することができる。
また、データ形式をMPEG4等に変換して対応する携帯機器宛てに配信することも可能なので、その場合、希望先には動画データを添付した電子メール配信等も可能となる。
ここで、再び実施例1の機能として、結婚式や披露宴の参列者等のユーザから結婚当事者へのお祝いメッセージを募り、寄せられたメッセージを結婚当事者毎に開設された専用のホームページに、結婚式場で撮影された写真やビデオ映像と共に掲載する迄の動作について図7〜図10を参照して詳述する。
図7示すお祝いメッセージ(「はっぴぃメール」、携帯電話からのメッセージは「ケータイ寄書きメール」と称する)のしくみと、図8に示すその流れについて説明すると、先ず前述したように、結婚式場2で結婚当事者から結婚式や披露宴等に必要な情報を取得し、編集・配信センターに登録された情報を基に専用のホームページを開設する(実際にはこの時点ではURL及びWebページの雛形のみを作成しておく)(S601−1)。
このとき結婚式場2では、結婚当事者から得られた披露宴出席者等のユーザ毎のメッセージカードを作成する。ユーザにはユニークなアクセスコードが割当てられ、このアクセスコードと共にお祝いメッセージ送信先の電子メールアドレスやメッセージ登録用のアクセス先URLを印刷してメッセージカードを作成する。作成されたメッセージカードは結婚当事者に渡されるか、あるいは希望によりユーザに郵送される(S601−2)。
アクセスコードは結婚式場2のPC26からのアクセスにより編集・配信センター1で生成し、それを受信する構成でも、或いは編集・配信センターが発行するキーワードを基に生成するように構成してもよいが、いずれの場合も、PC26内のアクセスコードと編集・配信センター1内のアクセスコードが対応するようにしておき、どのユーザからのメッセージであるかがわかるようにしておく。アクセスコードは編集・配信センター1におけるユーザ認証コードとして機能する。
編集・配信センター1におけるメッセージの受信は、メールサーバ6を介して受信する電子メールの他にも、Webページ上で電子メールを扱ういわゆるWebメールを用いたものでもよく、或いはお祝いメッセージ登録用のWebページからメッセージデータを収集するように構成してもよいし、結婚当事者専用のホームページに直接アクセスして、掲示板やブログ(blog)等の形態で掲載するようにしてもよい。
結婚当事者の友人等のユーザは、届いたメッセージカードに記載されたメッセージ送信先或いは登録先を参照して、お祝いメッセージを送信する。携帯電話を用いた場合(「ケータイ寄書きメール」)は披露宴が終了する直前迄受付可能とする。携帯電話の場合の例としては、図8に示すように、お祝いメッセージを送ろうとするユーザがメッセージカードに記載されたURLにアクセスすると、編集・配信センター1のWebサーバ5の応答により「はっぴぃメッセージ」登録画面のWebページが表示され、アクセスナンバーの入力を促す。ユーザはメッセージカードに記載されているアクセスナンバーを入力してユーザ認証を得る。ユーザ認証により登録ユーザであることが確認されると、Webサーバ5は名前と電子メールアドレスの入力後、結婚当事者へのメッセージ入力画面を送信する。ユーザがお祝いメッセージを入力し「送信」ボタンのクリックにより編集・配信センター1にこのメッセージが送信される。このようにしてユーザが送信したお祝いメッセージは編集・配信センター1のデータベース23に保存され、結婚当事者専用のホームページ用データとして登録される(S602)。
また、結婚式場内で撮影された(S603)写真やビデオ映像等の画像データはPC26に取込まれ(S604)、編集・配信センター1に転送されて(S605)、データベース23に保存される。結婚披露宴が終了すると、編集・配信センターは、ユーザの携帯電話等の発信元アドレス宛てに、前述したように結婚報告メールを送信する(S606)。また、結婚当事者専用として開設したWebページに、これらの写真やビデオ映像、及び友人等から寄せられたお祝いメッセージを、結婚当事者のプロフィールと共に掲載する(S607)。お祝いメッセージや画像データは一旦データベース23に保存され、Webサーバ5はCGI(Common Gateway Interface)等のサーバサイドプログラムによりデータベースサーバ8と連携し、SQL(Structured Query Language)等により必要なデータを取出しWebページを自動生成し、インターネット上に公開する。
図9、図10は、結婚当事者専用のホームページの作成に着目してそのしくみとその流れについて説明したもので、図7、図8で説明したように結婚式場で契約が成立すると、編集・配信センター1に結婚当事者専用のホームページ(「MySweetHome」と称する)を開設し(S601−1a)、そのWebページに掲載する各種情報を、図4の41に示したようなWebフォームを用いてPC26から各項目の内容を入力し編集・配信センター1のデータベースに登録する(S601−1b)。ホームページの開設は挙式2ヶ月前より受付ける。ホームページの開設と共に、披露宴出席者等からお祝いメッセージを募るためのアクセス先が掲載されたメッセージカードを作成する。メッセージカードは前述したように契約段階で渡すことも可能であるが、結婚式当日に渡すことも可能である(S601−2)。但しこの場合は携帯電話から寄せられたお祝いメッセージ(「ケータイ寄書きメール」)になるが、披露宴のお開き直前迄の受付が可能になる。結婚式当日に友人等に渡されるメッセージカードには、結婚当事者からのメッセージと共に寄せられたお祝いメッセージや写真、ビデオ映像、結婚当事者のプロフィール等が掲載される結婚当事者専用のURLが掲載されている。
S603−S607の流れは、図7、図8で説明した通りで、結婚式場、披露宴会場等で挙式当日撮影された(S603)新郎新婦の写真やビデオ映像データが結婚式場2のPC(「ClimbStation」と称する)26に取込まれ(S604)、編集・配信センター(「クリエイトセンター」と称する)へ転送される(S605)。転送された写真(200カットを掲載する)や映像データは、寄せられたお祝いメッセージと共に少なくとも披露宴終了2時間後迄に結婚当事者のホームページに掲載されインターネット上に公開される(S607)。
次に、前述の一括配信メール44の配信先や、編集・配信センター1に登録されている結婚式場のブライダルサービス等にWebアクセスしたユーザを、将来の結婚通知メール利用者の予備軍或いはリピータとして囲い込み定着を図るための各種のサービスを提供するブライダル会員システムについて説明する。
メールマガジン配信システムは、図1に示すように、編集・配信センター1内において、一括配信メール44の配信先等のWebアクセス客を勧誘し登録するメルマガ配信登録手段19と、登録者情報としてデータベース23に登録された会員のメールマガジン配信先のアドレスに対してメールマガジンを送信するメルマガ配信手段20により構成されている。
図11は、メールマガジン配信の処理のフローであり、例えば、一括配信メール44を受け取ったユーザ3が、更に詳細な結婚式の映像や結婚当事者情報を求めたり、或いはその他のサービス情報を求めたりして編集・配信センター1にWebアクセスしてきた場合等に、ユーザ自身のメールアドレスを付した電子メールの返信を求めてデータベース23にメールマガジン会員として登録し(S301)、メールサーバ6を介して登録確認の電子メールをユーザ3のメールアドレス宛に通知する(S302)。
メルマガ配信手段20は、メールマガジン管理画面に示すようなメールマガジン47を作成してブライダル情報、宿泊、グルメ情報や、クーポン券48等の添付も行い(S303)、データベース23に登録された会員のメールアドレスを参照して一斉配信する(S304)。なお、この場合、クーポン券48の画像データについては、待受け画面の一つとして登録するか、ブックマークに記憶し呼出して表示し使用できるようにする。
次に、会員に提供される各種のサービスについて説明する。
図1に示される、携帯配信コンテンツサービス手段21は、携帯電話3を対象に待受け画面、着信メロディ等の各種携帯配信コンテンツサービスを行う。
図12の、待受け画面サービスの説明図を参照して説明する。先ず、編集・配信センター1からWeb等を介して提供されるサービスの一つである待受け画面サイトのメニューページを開いて、その中から気に入った画像(図12の例では、キューピー)を選択して画像を表示させ、待受け画像の設定方法に従って携帯電話3に新たな待受け画像を登録する。このようにオリジナルキャラクターの待受け画面を提供することや、その他、待受け設定を利用して優待サービス(クーポン)券を登録するクーポン券サービスや、季節・イベント等に合わせた待受け画面の絵柄のサービス、機種によってはムービー/アニメーション画面の提供サービスも可能である。
図13は、着メロ(着信メロディの略)サービスの説明図であり、編集・配信センター1より提供される着メロメニューページを開いて所望の着信メロディを選択し、ダウンロードして試聴し、携帯電話3に登録することで新たな着信メロディを使用できる。着信メロディコンテンツとしては例えば、結婚式場オリジナルソング、他のブライダルソング、その他等が提供される。
次に、Java(登録商標)アプリ(アプリケーションの略)対応携帯電話による提供サービスの拡大について説明する。
図14は、待受けアプリの説明図であり、Java(登録商標)アプリ対応機種の場合は、コンテンツだけでなく、それを処理するJava(登録商標)アプリ・プログラムもダウンロードできるので、それ以後はJava(登録商標)情報のみを編集・配信センター1から配信すればよい。携帯電話3側単独で表示処理できることから、図14に示すように、ダウンロード利用方法に従って待機画面にJava(登録商標)アプリのコンテンツとプログラムとをダウンロードすることで、例えば日付を選択するとスケジュールを表示させるスケジュールカレンダー、六曜日カレンダーやオリジナル時計(アナログ表示が可能)等の表示サービスを提供することができる。
また、ユーザは待受け画面のイメージキャラクターを変更することや、自分の携帯電話3のカメラで撮影した画像等の登録も自由に行うことができるようになる。
図15は、携帯ゲームサービスの説明図であり、図15に示すように、メニューページからJava(登録商標)アプリ・ゲームをダウンロードして、編集・配信センター1で提供されるグループ操作機能(図示せず)により対戦相手との携帯電話ゲームも可能になる。例えば、ミニゲームとしてスライドパズル、オセロ、トランプやオリジナルゲーム等があり、Java(登録商標)データのみの伝送で携帯電話3側における表示処理が可能になっているのでスピーディーな対戦ゲームを楽しめる。その他、クイズに答えるとプレゼントが当たる等のゲームも可能である。
図16は、占いコーナーの説明図であり、図16に示すように、占いコーナーのサービスにおいても、メニューページから占いコーナーに登録加入すると、星占い、相性占い、血液型占い、心理テスト、おみくじ等のサービスが編集・配信センター1から、毎日或いは毎週毎にメールで配信される。例えば、占いコンテンツにアクセスするとサーバ側(編集・配信センター1)と携帯電話3側のJava(登録商標)アプリ処理により前回の続きを継続して読めるようなサービスが可能となる。更に、カレンダー機能によりカレンダーの日付をクリックして、その日の運勢を表示するサービス等も可能になる。
図17はWebカメラ・サービスの説明図であり、図17に示すように、メニューページからユーザがLive中継入り口を選択してLive中継画面を表示することで、例えば、結婚式やその他のイベント、スポーツ会場等に設置したLiveカメラにより会場内の様子を静止画によりlive中継するサービス等ができる。例えば、編集・配信センター1が会場からLiveカメラの画像を1分間隔(時間間隔は自由である)で撮影画像をリロードして取込み、静止画の画像データを少ないデータの伝送量でユーザに配信サービスすることができる。
上述した実施形態に示したように、本発明による結婚式情報配信システムによれば、携帯配信コンテンツサービスの会員ユーザには各種のサービス提供が可能になり、結婚写真としても静止画だけではなくシネマウェディングとして動画撮像も行われるので、結婚式のムービーを観ることが可能になると共に、ユーザ端末の種類によっては結婚通知として配信されるメールに動画データを添付することも可能になる。
さらに、電子メールの配信先等からWebアクセスがあったような場合は、ブライダルシステムの会員登録を行ってメールマガジン配信や、各種のサービスを提供することによって、将来の結婚通知メールの予約客として、またリピータとして取り込むことができるようになる。
このようなサービス内容は以上説明した例に限定されるものではなく、類似の各種サービスも含まれることは勿論である。

Claims (7)

  1. 結婚式場内で撮影した画像データを通信ネットワークに接続されたセンター側で所定時間内に編集・加工してリアルタイムに所定の配信先へ送信する結婚式情報配信システムであって、
    結婚式場内に配置され結婚式及び/又は披露宴の模様を撮影する1台以上の撮像カメラと、
    結婚式場内に設置されたビデオ映像投影装置及びコンピュータ端末と、
    前記コンピュータ端末と通信ネットワークを介して接続し結婚式場で撮影された画像データを受信して編集・加工し配信する編集・配信センターと、を備え、
    前記コンピュータ端末は、
    前記撮像カメラからの画像データを該コンピュータ端末に取込み前記編集・配信センターへ送信する撮影データ送信手段と、
    結婚式場で撮影された画像データを基に前記編集・配信センターで編集・加工した動画データを受信する動画データ受信手段と、
    前記編集・配信センターから受信した動画データを前記ビデオ映像投影装置によって再生し放映するための記録媒体に書込む動画データ書込手段と、を有し、
    前記編集・配信センターは、
    結婚式場で撮影され前記コンピュータ端末に取込まれた画像データを該コンピュータ端末から受信する撮影データ受信手段と、
    受信した画像データに披露宴の参列者名、アニメーション等の予め用意した情報を付加し前記ビデオ映像投影装置によって放映するための動画データとして編集・加工する動画データ編集手段と、
    編集・加工した動画データを前記コンピュータ端末に送信する動画データ送信手段と、を有することを特徴とする結婚式情報配信システム。
  2. 前記コンピュータ端末の前記撮影データ送信手段は、
    結婚式場内に配置された1台以上の撮像カメラにより撮影した画像データをデジタル動画データとして通信ネットワークを介して前記編集・配信センターに送信し、
    前記編集・配信センターの動画データ編集手段は、
    前記コンピュータ端末から送信された神前、教会式などの結婚式、披露宴、スピーチ及び結婚式用グッズなどのデジタル動画データを編集してストリーミングデータへ変換し、
    前記動画データ送信手段は、
    前記ストリーミングデータを予めデータベースに登録した所定の配信先へ通信ネットワークを介して配信することを特徴とする請求項1に記載の結婚式情報配信システム。
  3. 前記編集・配信センターは、
    結婚式の写真画像とメッセージを添えた結婚通知を電子メールにより結婚式の終了後所定時間内にリアルタイムに複数の通知先へ一括配信するためのメールサーバと、
    前記電子メールの配信先を前記コンピュータ端末のWebブラウザ上で登録・編集するためのWebサーバと、
    前記コンピュータ端末との間で編集に必要な結婚式に関する情報を送受信する際にファイル転送を管理するFTPサーバと、
    前記編集・配信に伴う種々の情報を管理するデータベースサーバと、からなるサーバシステムを備え、
    前記サーバシステムと連携して機能する、
    前記コンピュータ端末より入力した当事者の挙式プラン、結婚通知の通知先リスト及び配信メールの原稿等を受信してメール配信の予約を受け付け、結婚式当日に親戚・知人・友人に対し結婚通知を一括配信するためのメール配信先のメールアドレス・リストを配信先一覧として作成するメール配信先一覧作成手段と、
    前記撮影データ受信手段により受信した前記コンピュータ端末からの画像データを電子メールに添付する写真データとして加工・作成するメール用写真データ作成手段と、
    前記メール用の写真データ及び配信先一覧を基に、登録済みのメール原稿を参照して一括配信される電子メールを生成するメール生成手段と、
    前記生成された電子メールを結婚式終了後、所定の制限時間内に配信が完了するように配信先に一括配信するメール配信手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の結婚式情報配信システム。
  4. 前記編集・配信センターは、
    前記予約を受付けたメール配信先の複数のユーザ端末から電子メール又はWebページを介して結婚当事者に対するメッセージを受付けデータベースに保存するメッセージ受付手段と、
    結婚当事者毎のホームページを開設し、少なくとも前記撮像カメラにより結婚式場で撮影された結婚当事者の画像データ及び前記複数のユーザ端末からのメッセージを含む各種情報を前記データベースより取出してWebページを生成し通信ネットワーク上で公開するWebページ生成手段を有することを特徴とする請求項3に記載の結婚式情報配信システム。
  5. 前記コンピュータ端末は、
    前記編集・配信センターと通信ネットワークを介し各種情報を共有して前記メール配信先のユーザ毎のユニークなアクセスコードを生成し、該アクセスコード及び結婚当事者に対するメッセージ登録先の電子メールアドレス及び/又はWebページのURLが掲載された前記メール配信先のユーザ毎のメッセージカードを作成するメッセージカード作成手段を有することを特徴とする請求項4に記載の結婚式情報配信システム。
  6. 前記編集・配信センターは、
    前記メール配信先のユーザを対象にあらためてブライダルサービスの一環としてメールマガジン配信サービスを展開し会員として取込むための会員登録を推進する会員登録手段と、
    前記電子メールの受信者がWebアクセスを行った際にメールマガジン入会案内のWebページを送信して勧誘を行い、ユーザ自身のメールアドレス付き返信メールを受け付けデータベースに会員情報の登録を行うメルマガ配信登録手段と、
    前記データベースに登録されたメールアドレスに対し通信ネットワークを介して定期的にメールマガジンの配信及びクーポン券の配付サービスを行うメルマガ配信手段と、を有することを特徴とする請求項3に記載の結婚式情報配信システム。
  7. 前記編集・配信センターは、
    前記会員登録手段により登録した会員を対象として、携帯電話の各種待受け画像サービスと、スケジュールカレンダー、オリジナル時計等を提供する待受けアプリケーションサービス、各種の着信メロディを提供する着メロサービス、星占い、相性占いなどの占いを実施する占いサービス、会場にライブカメラを設置してイベントの様子を定期的に静止画により配信するWebカメラ・サービス、及び携帯ゲームを楽しむ携帯ゲームサービス等の各種の携帯電話を介したサービスを提供する携帯配信コンテンツサービス手段を有することを特徴とする請求項6に記載の結婚式情報配信システム。
JP2005516445A 2003-12-18 2004-12-06 結婚式情報配信システム Pending JPWO2005062221A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421696 2003-12-18
JP2003421696 2003-12-18
PCT/JP2004/018142 WO2005062221A1 (ja) 2003-12-18 2004-12-06 結婚式情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005062221A1 true JPWO2005062221A1 (ja) 2007-12-13

Family

ID=34708721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516445A Pending JPWO2005062221A1 (ja) 2003-12-18 2004-12-06 結婚式情報配信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080022210A1 (ja)
JP (1) JPWO2005062221A1 (ja)
WO (1) WO2005062221A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100654491B1 (ko) * 2005-04-01 2006-12-05 (주)인트로모바일 이동통신 단말기의 대기화면 템플릿 유형을 변경하는 방법,이를 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수있는 기록매체 및 그 기능을 갖는 이동통신 단말기.
KR100599372B1 (ko) * 2005-05-10 2006-07-10 (주)인트로모바일 이동통신 단말기의 대기―모드 화면에 비정형 템플릿유형을 표시하는 방법, 이를 실행하기 위한 프로그램을기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 및 그 기능을 갖는이동통신 단말기.
JP4650144B2 (ja) * 2005-07-26 2011-03-16 ノーリツ鋼機株式会社 宴会会場における写真処理システム、及び、これを構成する写真処理装置
JP4573729B2 (ja) * 2005-08-24 2010-11-04 イーストマン コダック カンパニー デジタルカメラおよび画像共有方法
JP5044914B2 (ja) * 2005-09-26 2012-10-10 日本電気株式会社 コンテンツ生成システム及び方法並びにプログラム
JP4626483B2 (ja) * 2005-10-27 2011-02-09 ソニー株式会社 サーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法
JP4942027B2 (ja) * 2006-08-30 2012-05-30 株式会社日本ビデオセンター コンテンツの配信システムとその配信方法
JP2008097538A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Dentatsu Kogaku Kenkyusho:Kk メッセージ適時伝達システム
US20080147430A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Hawthorne John D Virtual Event Attendance Systems
US20090049491A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Nokia Corporation Resolution Video File Retrieval
US20090313543A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Research In Motion Limited User interface for previewing notifications
US20120240018A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Pitchford Donte Deshon Method of Collecting Photographs for a Picture Portion of a Commemorative Publication with a Plurality of Digital Photo-Enabled Electronic Devices
JP5909801B2 (ja) * 2013-02-08 2016-04-27 株式会社Pfu 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP6230739B1 (ja) * 2017-04-17 2017-11-15 株式会社 ディー・エヌ・エー 動画の作成を支援するためのシステム、方法、及びプログラム
TWI718957B (zh) * 2020-06-01 2021-02-11 長茂科技股份有限公司 遠端即時影像支援系統與方法
JP7212711B2 (ja) * 2021-03-31 2023-01-25 株式会社ポケモン プログラム、方法、情報処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054046A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Union Support:Kk 結婚式記念品とその制作方法
JP2001222598A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Tis:Kk ブライダル情報システム
JP2002016790A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 行事写真提供システム、行事写真提供装置、行事写真提供方法および記録媒体
JP2002049711A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Kenji Tajima サイバー式場出席システム
JP2003030350A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 It Gem:Kk 結婚披露宴管理方法及び管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795863B1 (en) * 1999-08-10 2004-09-21 Intline.Com, Inc. System, device and method for combining streaming video with e-mail
US6657702B1 (en) * 1999-08-31 2003-12-02 Shutterfly, Inc. Facilitating photographic print re-ordering
WO2001017227A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Shutterfly, Inc. Distributing images to multiple recipients
US6704039B2 (en) * 1999-10-16 2004-03-09 Martin Rangel Pena Method and system for computer-aided telecommunication and financial transactions
US20020138843A1 (en) * 2000-05-19 2002-09-26 Andrew Samaan Video distribution method and system
WO2002003236A2 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Williams Eddie H Personalized event book
US7154621B2 (en) * 2001-03-20 2006-12-26 Lightsurf Technologies, Inc. Internet delivery of digitized photographs
GB0118436D0 (en) * 2001-07-27 2001-09-19 Hewlett Packard Co Synchronised cameras with auto-exchange
US20030189589A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-09 Air-Grid Networks, Inc. Systems and methods for enhancing event quality

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054046A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Union Support:Kk 結婚式記念品とその制作方法
JP2001222598A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Tis:Kk ブライダル情報システム
JP2002016790A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 行事写真提供システム、行事写真提供装置、行事写真提供方法および記録媒体
JP2002049711A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Kenji Tajima サイバー式場出席システム
JP2003030350A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 It Gem:Kk 結婚披露宴管理方法及び管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080022210A1 (en) 2008-01-24
WO2005062221A1 (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7936484B2 (en) Internet-based synchronized imaging
TWI229280B (en) System and method for providing ceremonial occasion services
CN1326377C (zh) 用于共享利用数字媒体显示装置的图像的方法和系统
US6714965B2 (en) Group contacting system, and recording medium for storing computer instructions for executing operations of the contact system
JPWO2005062221A1 (ja) 結婚式情報配信システム
JP3324036B2 (ja) 遊戯装置における画像データの配信方法
CN101617304A (zh) 支持多用户控制的共享型家用媒体平台
TWI689199B (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法、程式、伺服器及資訊處理系統
MX2011002189A (es) Publicidad y comercio sindicalizados a traves de componentes.
KR100810647B1 (ko) 온오프라인 연계 형 이벤트 관리 웹 서비스 방법 및 시스템
JP2013097579A (ja) 情報提供システム、情報提供方法およびプログラム
JP2002207680A (ja) 電子会議支援システムおよび方法、並びにプログラム
JP2010034804A (ja) 結婚式情報リアルタイム映像配信システム
JP2001338208A (ja) インターネットを用いた結婚式サービスシステム
JP2002368939A (ja) 画像処理サービス提供システム及び提供方法並びに画像処理サービス提供用プログラム
JP4366340B2 (ja) メッセージ提供サーバ、メッセージ提供システム及びメッセージ提供プログラム
JP3300338B1 (ja) 葬儀関係行事支援システム
JP2003122776A (ja) アルバム作成システム
KR101478100B1 (ko) 영상 이벤트 서비스 제공 방법 및 영상 이벤트 서비스 제공 서버
JP2020144772A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR100674569B1 (ko) 음원 활용 커뮤니티 서비스 장치 및 방법
JP6936471B2 (ja) コミュニティ維持活性化システム
US20180144519A1 (en) Event Digital Image Enhancement
JP2003005766A (ja) カラオケ利用を契機にして情報通信ネットワーク上で運営されているチャットルームに案内するコミュニケーション支援システム、このシステムを構成するチャットサーバーおよびカラオケコンピュータ
JP2005346355A (ja) イベントサポートシステム及びイベントサポート方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060823

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308