JP4626483B2 - サーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法 - Google Patents

サーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4626483B2
JP4626483B2 JP2005313126A JP2005313126A JP4626483B2 JP 4626483 B2 JP4626483 B2 JP 4626483B2 JP 2005313126 A JP2005313126 A JP 2005313126A JP 2005313126 A JP2005313126 A JP 2005313126A JP 4626483 B2 JP4626483 B2 JP 4626483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content data
server device
content
metadata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005313126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007122371A (ja
Inventor
賀昭 柴田
尊良 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005313126A priority Critical patent/JP4626483B2/ja
Priority to US11/549,304 priority patent/US7657538B2/en
Priority to KR1020060104486A priority patent/KR20070045953A/ko
Priority to CNB2006101428483A priority patent/CN100545842C/zh
Publication of JP2007122371A publication Critical patent/JP2007122371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626483B2 publication Critical patent/JP4626483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンテンツデータをローカルおよびグローバルに識別させるサーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法に関する。
ストレージ機器が保有するAV(Audio Visual)素材を用いたアプリケーション、例えばノンリニア編集機にとって、当該ストレージ機器にどのようなAV素材が記録されており、どれが所望のAV素材であるかを早急かつ容易に見つけ出すことは古くからの課題である。
AV素材がファイルといった形式で当該ストレージ機器に保存、管理されている場合、それが標準的なファイルシステムを利用しているならば、例えばLISTなどのコマンドを発行することでそれが保持する“ファイルの一覧”を得ることはできる。
しかしながら、このレベルではそれらの内容がAV素材かメタデータ(例えばXML(Extensible Markup Language)文書)、あるいはそれ以外のデータかといった区別は無く、何らかのバイナリデータを保持した同じファイルとして扱われることとなる。
他方、当該ファイルシステム上のアプリケーションとして、AV素材のファイル、メタデータのファイル、それ以外のファイルなど、それらの内容を区別した上でそれらの間の関係を含めて管理するようなAV素材のデータベース・アプリケーションを想定する。このようなアプリケーションを実現する上での中心的な役割を担うものとして、それが管理するAV素材(ファイル)、メタデータ(ファイル)他の一覧及びその関係などを記述した(ファイルあるいは内部メモリへ展開された形式での)管理データが存在する。しかしそのような管理データは往々にして当該データベースアプリケーション専用のものであり、先述したノンリニア編集機アプリケーションなど外部アプリケーションが当該管理データを利用することについては何ら考慮されていない。
特開2004−320756号公報
このような状況に鑑み、本発明では、所定のサーバ装置においてコンテンツデータがローカルに管理されている場合に、そのコンテンツデータを当該サーバ装置の外部でグローバルに管理することを可能にするサーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法を提供することを目的とする。
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するため、本発明のサーバ装置は、コンテンツデータ及び当該コンテンツデータに関連付けられたメタデータを提供するサーバ装置であって、記コンテンツデータを前記サーバ装置内でローカルに識別する第1の識別データを使用して、前記コンテンツデータと前記メタデータとを区別して当該サーバ装置内での前記コンテンツデータの管理を行うための第1の管理データを基に、前記コンテンツデータを前記サーバ装置の外部でグローバルに識別する第2の識別データを生成し、前記コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータとを当該第2の識別データにより区別して管理する第2の管理データを生成する生成手段と、前記コンテンツデータ及び前記メタデータと、前記生成手段が生成した前記第2の管理データを、前記コンテンツデータを利用する外部装置に出力する出力手段と、を有する。
本発明のデータ処理方法は、生成手段と出力手段とを有し、コンテンツデータ及び前記コンテンツデータに関連付けられたメタデータを提供するサーバ装置が実行するデータ処理方法であって、前記生成手段が、前記コンテンツデータを前記サーバ装置内でローカルに識別する第1の識別データを使用して、前記コンテンツデータと前記メタデータとを区別して当該サーバ装置内での前記コンテンツデータの管理を行うための第1の管理データを基に、前記コンテンツデータを前記サーバ装置の外部でグローバルに識別する第2の識別データを生成し、前記コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータとを当該第2の識別データにより区別して管理する第2の管理データを生成する生成工程と、前記出力手段が、前記コンテンツデータ及び前記メタデータと、前記生成手段が生成した前記第2の管理データを、前記コンテンツデータを利用する外部装置に出力する出力工程と、を有する。
本発明のプログラムは、生成手段と出力手段とを有し、コンテンツデータ及び前記コンテンツデータに関連付けられたメタデータを提供するサーバ装置の有するコンピュータが実行するプログラムであって、記コンテンツデータを前記サーバ装置内でローカルに識別する第1の識別データを使用して、前記コンテンツデータと前記メタデータとを区別して当該サーバ装置内での前記コンテンツデータの管理を行うための第1の管理データを基に、前記コンテンツデータを前記サーバ装置の外部でグローバルに識別する第2の識別データを生成し、前記コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータとを当該第2の識別データにより区別して管理する第2の管理データを生成する生成手順と、前記コンテンツデータ及び前記メタデータと、前記生成手段が生成した前記第2の管理データを、前記コンテンツデータを利用する外部装置に出力する出力手順と、を前記コンピュータに実行させる。
本発明の通信方法は、サーバ装置からクライアント装置にコンテンツデータ及び前記コンテンツデータに関連付けられたメタデータを送信する通信方法であって、前記サーバ装置が、前記コンテンツデータを前記サーバ装置内でローカルに識別する第1の識別データを使用して、前記コンテンツデータと前記メタデータとを区別して当該サーバ装置内での前記コンテンツデータの管理を行うための第1の管理データを基に、前記コンテンツデータを前記サーバ装置の外部でグローバルに識別する第2の識別データを生成し、前記コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータとを当該第2の識別データにより区別して管理する第2の管理データを生成する生成工程と、前記クライアント装置が、前記生成工程で生成した前記第2の管理データを、前記サーバ装置から受信する管理データ受信工程と、前記クライアント装置が、前記管理データ受信工程で受信した前記第2の管理データを基に所望のコンテンツデータを判別するコンテンツデータ判別工程と、前記クライアント装置が、前記コンテンツデータ判別工程の結果に基づき、前記サーバ装置から前記所望のコンテンツデータと、当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータと、を受信するコンテンツ受信工程と、を有する。
本発明によれば、所定のサーバ装置においてコンテンツデータがローカルに管理されている場合に、そのコンテンツデータを当該サーバ装置の外部でグローバルに管理することを可能にするサーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態に係わる通信システムについて説明する。
図1に示すクライアント装置2が本発明の外部装置の一例であり、サーバ装置4が本発明のサーバ装置の一例である。
また、図1に示すサーバ処理部37および図2に示す処理回路25が本発明の生成手段の一例であり、FTP処理部31および処理回路25が本発明の出力手段の一例である。
また、サーバ処理部37および処理回路25が、本発明の処理手段および加工手段の機能を実現する。
また、本実施形態の変形UMID(Unique Material Identifier)が本発明の第1の識別データの一例であり、本実施形態のUMIDが本発明の第2の識別データの一例である。
また、本実施形態のインデックスファイルデータINDが本発明の第1の管理データの一例であり、本実施形態のメディアプロファイルデータMPが本発明の第2の管理データの一例である。
また、図2に示すプログラムFTP_PRG,SER_PRGが本発明のプログラムの一例である。
<本実施形態の概要>
図1に示す通信システム1は、サーバ装置4が、インデックスファイルデータINDを基に、記録メディア35に記録されたビデオデータおよびオーディオデータ、並びにこれらをインターリーブして得られるクリップデータを管理する。ここで、インデックスファイルデータINDは、サーバ装置4内でユニークな変形UMIDを基に各種データを管理している。
サーバ装置4は、記録メディア35から読み出したビデオデータおよびオーディオデータをインターリーブしてクリップデータを生成し、これをクライアント装置2に送信する。
また、サーバ装置4は、上記クリップデータをグローバルに識別するUMIDを用いたメディアプロファイルデータMPを、インデックスファイルデータINDを基に生成し、これをクライアント装置2に送信する。
これにより、各種データを、サーバ装置4内での変形UMIDを用いて管理し、サーバ装置4外ではUMIDを用いて管理できる。
<本実施形態の詳細>
図1は、本発明の実施形態に係わる通信システム1の全体構成図である。
図1に示すように、通信システム1は、例えば、クライアント装置2とサーバ装置4とを有し、これらがネットワーク6を介して通信を行う。
本実施形態において、クライアント装置2は、複数でもよい。また、ネットワーク6は、LAN(Local Area Network)やインターネットなどである。
また、クライアント装置2は、例えば、コンピュータなどの編集装置であり、サーバ装置4はカムコーダなどである。
[クライアント装置2]
図1に示すように、クライアント装置2は、例えば、クライアント処理部41およびFTP処理部42を有する。
クライアント処理部41およびFTP処理部42の機能は、クライアント装置2のハードウェア構成であるCPUが所定のプログラムを実行して実現される。
クライアント処理部41は、クライアント装置2の機能を統括的に制御し、例えば、ユーザによる操作部(図示せず)の操作に応じた操作信号を解釈して、FTP処理部42にサーバ装置4に対するFTPコマンドを発行する処理や、FTP処理部42から入力したデータを画面表示する処理などを実行する。
FTP処理部42は、サーバ装置4のFTP処理部31との間でFTP(File Transfer Protocol)によるファイル転送処理を行う。
クライアント処理部41は、例えば、サーバ装置4から入力したクリップデータを受信し、当該クリップデータ内にシリアライズされたAV素材データ(ビデオデータおよびオーディオデータ)を分離した後に再生処理する。また、クライアント処理部41は、当該再生処理したAV素材データを編集し、編集後のクリップデータをサーバ装置4に送信する。
本実施形態では、クライアント装置2は、後述するように、FTP処理部42の機能により、メディアプロファイルデータMPを受信する。メディアプロファイルデータMPは、サーバ装置4が保持する複数のクリップデータをグローバルに識別するUMIDを用いて管理したデータである。
クライアント装置2のクライアント処理部41は、メディアプロファイルデータMPを基に、サーバ装置4にコンテンツデータを要求すると共に、サーバ装置4から受信したコンテンツデータを管理する。
また、クライアント装置2は、メディアプロファイルデータMPを基に、サーバ装置4が保持するコンテンツデータをリスト表示する。
また、クライアント装置2は、サーバ装置4からFTP通信により受信したクリップデータを、上記インデックスファイルデータINDが規定する当該クリップデータのUMIDを用いて、当該クリップデータを他の装置に送信したり、あるいは記録メディアに書き込むなどの処理を行う。
[サーバ装置4]
図1に示すように、サーバ装置4は、例えば、FTP処理部31、記録メディア35、アクセス部36およびサーバ処理部37を有する。
FTP処理部31は、クライアント装置2のFTP処理部42との間でFTPによるファイル転送処理を行う。
記録メディア35は、サーバ装置4の撮像部(図示せず)で撮像したビデオデータと、マイクから入力したオーディオデータとを記録する。
記録メディア35は、例えば、光ディスク、ビデオテープ、ハードディスクなどである。
アクセス部36は、サーバ処理部37からの指示に応じて、記録メディア35にアクセスして、記録メディア35に記憶されたデータの読み書きを行う。
サーバ処理部37は、サーバ装置4の処理を統括的に制御する。
サーバ処理部37は、撮像部(図示せず)で撮像したビデオデータと、マイクから入力したオーディオデータとを、アクセス部36を介して記録メディア35に書き込ませる。なお、サーバ処理部37は、他の装置から受信したビデオデータおよびオーディオデータを、アクセス部36を介して記録メディア35に書き込ませてもよい。
また、サーバ処理部37は、FTP処理部31を介して受信した編集後のビデオデータおよびオーディオデータを、アクセス部36を介して記録メディア35に書き込ませる。
また、サーバ処理部37は、FTP処理部31を介してクライアント装置2から入力した要求に応じて、アクセス部36を介して、記録メディア35に記憶されたビデオデータおよびオーディオデータを読み出し、これをシリアライズしてAV素材データを生成する。サーバ処理部37は、当該生成したAV素材データを、FTP処理部31を介して、クライアント装置2にファイル転送させる。
図2は、図1に示すサーバ装置4のFTP処理部31およびサーバ処理部37を実現するためのハードウェア構成図である。
図2に示すように、サーバ装置4は、例えば、ネットワークI/F21、メディアI/F22、メモリ24および処理回路25を有している。
ネットワークI/F21は、図1に示すネットワーク6を介してクライアント装置2との間でデータおよび要求を入出力するインターフェースである。
メディアI/F22は、アクセス部36を介して記録メディア35に対して読み書きされるAVデータ等を入出力するインターフェースである。
メモリ24は、処理回路25の処理を規定するプログラム、並びに処理回路25の処理に用いられるデータを記憶する。
具体的には、メモリ24は、例えば、プログラムFTP_PRG,SER_PRGを記憶する。
また、メモリ24は、例えば、インデックスファイルデータINDと、メディアプロファイルデータMPとを記憶する。
ここで、インデックスファイルデータINDは、例えば、図3〜5に示すように、サーバ装置4がその内部処理において、記録メディア35に記憶されているビデオデータおよびオーディオデータを識別して管理するために用いられる属性データである。
また、メディアプロファイルデータMPは、図6および図7に示すように、サーバ装置4の外部の装置、例えば、クライアント装置2の処理において、記録メディア35に記憶されているビデオデータおよびオーディオデータを識別して管理するために用いられる属性データである。
処理回路25は、プログラムFTP_PRGを実行することで、図1に示すFTP処理部31の機能を実現する。
また、処理回路25は、プログラムSER_PRGを実行することで、図1に示すサーバ処理部37の機能を実現する。
処理回路25は、サーバ処理部37により、メモリ24から読み出したインデックスファイルデータINDを基に、メディアプロファイルデータMPを生成し、これをメモリ24に書き込む。
[インデックスファイルデータIND]
図3〜図5は、インデックスファイルデータINDの一例を説明するための図である。
インデックスファイルデータINDは、記録メディア35に記憶されたAV素材データのサーバ装置4内における管理を目的としたXML文書のファイルである。インデックスファイルデータINDは、サーバ装置4内での管理を目的としたものであるため、UMIDの固定文字列先頭10バイトを省略した変形UMID(機器内部で固有の素材識別データ)を用いており、記録メディア35の内部のディレクトリ構造をそのまま表現したものになっている。これにより、サーバ装置4内における変形UMIDの処理に係わる構成を小規模化している。
UMIDは、SMPTE 330Mとして規定されたAV素材データの管理を目的とした32バイトのグローバルに一意(ユニーク)な識別子である。
図3〜図5に示すように、インデックスファイルデータINDは、インデックスファイルデータINDの全体に対しての属性を示すブロックB1と、第1のクリップについての属性を示すブロックB2と、第2のクリップについての属性を示すブロックB3と、編集内容についての属性を示すブロックB4とを有する。
ブロックB1は、インデックスファイルデータINDの構造を規定したXML名前空間識別子、記録メディア35の(globally uniqueな)識別子[proavId]、クリップデータを構成するビデオデータおよびオーディオデータが格納されているディレクトリへの絶対パス[clip Table path]などを示している。クリップデータが記録された記録メディア35に直接アクセス可能なドライバを持ったアプリケーションは、当該絶対パスを用いることにより、記録メディア35に記憶されているクリップのビデオデータおよびオーディオデータを、例えば、“/PROAV/CLPR/C0001V01.MXF”などのファイル名で直接見ることができる。
本実施形態において、クリップとは、1回の撮像によって取得されるAV素材データ、あるいはクリップを編集により分割・結合して得られたAV素材データを意味するものとする。
本実施形態において、各クリップは、1チャンネルのビデオデータと、8チャンネルのオーディオデータを有する。
ブロックB2は、第1のクリップ全体の属性を示すブロックC1と、ビデオデータの属性を示すブロックC2と、8チャンネルのオーディオデータの属性をそれぞれ示すブロックC3〜C10と、その他の属性を示すブロックC11とを有する。
ブロックC1は、第1のクリップの変形UMID[umid]と、そのファイル名[file]と、第1のクリップのAV素材データの再生フレーム速度fpsと、当該AV素材データの再生時間durと、オーディオのチャンネル数chと、画角aspectRatioと、再生可能か否かを示すplayableとを示している。
ブロックC2は、第1のクリップのビデオデータの変形UMIDと、ファイル名[file]と、ファイル種類[type]と、ファイルヘッダのデータ長[header]とを示している。
ブロックC3〜C10は、第1のクリップの第1〜8のオーディオデータの変形UMIDと、ファイル名[file]と、ファイル種類[type]と、ファイルヘッダのデータ長[header]とを示している。
ブロックC11は、サブストリームの変形UMIDと、ファイル名[file]と、ファイル種類[type]と、ヘッダ[header]とを示している。ここで、サブストリームとは当該クリップ(と内容は同様ながら、より高い圧縮率で同時生成されたところ)の低解像度版である。
また、ブロックC11は、第1のクリップのタイトルなど静的な情報を記述したデータ[meta file]と、そのファイル種類[type]とを示している。
また、ブロックC11は、第1のクリップのタイムコードなどフレーム毎に変化するような動的な情報を記述したデータのファイル名[rtmeta file]と、そのファイル種類[type]とを示している。
ブロックB3は、第2のクリップの属性を示し、上述したブロックB2と同様のフォーマットを有している。
ブロックB4は、例えば、第1及び第2のクリップを編集して得られる素材の編集内容を示す編集リストデータを示している。
[メディアプロファイルデータMP]
図6および図7は、メディアプロファイルデータMPの一例を説明するための図である。
メディアプロファイルデータMPは、サーバ装置4の外部において、記録メディア35に記憶されたAV素材データの管理を目的としたXML文書のファイルである。
メディアプロファイルデータMPは、サーバ装置4外での管理を目的としたものであるため、前述した(変形UMIDに対する)正規のUMIDを用いている。
図6および図7に示すように、メディアプロファイルデータMPは、ブロックB11〜B15を有する。
ブロックB11は、メディアプロファイルデータMPの全体に対しての属性を示している。
ブロックB12は、メディアプロファイルデータMPを生成した機器(ストレージ機器、本実施形態ではサーバ装置4)およびそれに装着された記録メディア35の属性を示す要素”Properties”である。
ブロックB13〜B15は、ストレージ機器に保有された本素材の一覧を示す要素”Contents”である。なお、本素材が存在しない場合は、要素”Contents”は、生成しない。
以下、ブロックB11〜B15をさらに詳細に説明する。
ブロックB11は、XML文書であることの宣言<?xml version=…>と、最上位要素<MediaProfile xmlns…>と、最上位要素の属性"createdAt=…"、" version=…"とを有する。
属性"createdAt=…"は、メディアプロファイルデータMPの作成日時を示している。また、属性" version=…"、メディアプロファイルデータMPのスキーマバージョンを示している。
ブロックB12は、対象ストレージ機器の記述"System"、対象ストレージ機器の固有識別子としてのネットワークノード番号の16進表記"systemId"、対象ストレージ機器の種類"systemKind" を有する。すなわち、これらが本発明の機器属性データの一例である。
"systemKind"の直後に"Attached"が生成され、"Attached"は対象ストレージ機器が着脱可能な記録メディアを持つ場合、当該ストレージ機器に装着されメディアプロファイルデータMP記述生成の元となった記録メディアの記述を定義している。特に必要でない限り、ひとつの記録メディアにはひとつのメディアプロファイルデータMP記述を対応させる。なお、対象ストレージ機器が着脱可能な記録メディアを持たない場合、本要素を生成しない。
“mediaId"は、当該記録メディアの識別子の記述。直後のmediaKind属性値との組み合わせにて当該記録メディアを一意に識別可能である。
“dm"は、記録媒体属性データDiscMetaのXML名前空間識別子の省略形であって、DiscMeta記述を構成する要素名の先頭に接頭子として付与されるべきものである。ここでは、記録媒体属性データDiscMetaは、Professional Disc (青紫色レーザーを使用した業務用光ディスクの記録フォーマットとディスクの商標)で規定されている記録メディア35の属性に関する内容が、例えばディスクのタイトルなどが記述されている。これらが本発明の記録媒体属性データの一例である。
ブロックB13〜B15は、"Material"要素である。
Material要素はContents要素の子要素として記述する。本要素は下記の属性を持つ。なおvideoType、audioType、aspectRatio属性を除いて全て必須記述要素である。
・uri属性:uri属性はFTP/FAM接続の際に、対象Clipの本線及びEditList(編集リストデータ)へのアクセスが可能な絶対URLを属性値として持つ。"uri=…"は、例えば、図8に示すように、サーバ装置4の外部から、対応するクリップを見せるディレクトリ階層上の位置を示す。具体的にはuri=”/Clip/Cxxxx.MXF”(Clipの場合)、uri=”/Edit/ExxxxE01.SMI”(EditListの場合)と記述される。また、ClipまたはEditListに別名が付加されている場合uriには別名表記でのURLを記述する。本実施形態において、uriは、サーバ装置4の外部で、uriによって指定されたデータ(ファイル)のディレクトリ階層上での位置を見せるために用いられる。すなわち、サーバ装置4によるメディアプロファイルデータMPの記述によって、サーバ装置4が保持する各種データ(クリップデータ、編集データ等)の階層構造を外部に見せる形態を規定できる。
・Title属性:本属性は、素材(Clip, EditList)を識別するための文字列である。
・type属性:本属性は、AV素材(Clip)の場合は”MXF”、EditListの場合は”PD-EDL”と記述する。
・videoType属性:本属性値には、インデックスファイルデータIND内の対象Clipのclip要素-video要素-type属性の値をそのまま記述する。EditListを表現するMaterial要素内には記述しない。
・audioType属性:本属性値には、インデックスファイルデータIND内の対象Clipのclip要素-audio要素-type属性の値をch数分だけ列挙して記述する。
・fps属性:本属性値には、インデックスファイルデータIND内の対象Clipのclip要素-fps属性、または対象EditListのeditlist要素-fps属性の値をそのまま記述する。
・dur属性:本属性には、インデックスファイルデータIND内の対象Clipのclip要素-dur属性、または対象EditListのeditlist要素-dur属性の値をそのまま記述する。
・ch属性:本属性値には、インデックスファイルデータIND内の対象Clipのclip要素-ch属性、または対象EditListのeditlist要素-ch属性の値をそのまま記述する。
・aspectRatio属性:本属性値には、インデックスファイルデータIND内対象Clipのclip要素-aspectRatio属性、または対象EditListのeditlist要素-aspectRatio属性の値をそのまま記述する。インデックスファイルデータIND内に当該属性が存在しない場合は省略する。
・offset属性:本属性値には、インデックスファイルデータIND内の対象Clipのclip要素-video要素-clipBegin属性の値をそのまま記述する。EditListを表現するMaterial要素内にはoffset属性を記述しない。
・umid属性:本属性値には、インデックスファイルデータIND内の対象Clipのclip要素-umid属性の値の先頭に、UMIDの先頭10byteのprefix(“060A2B34010101050101”)を付加した図9に示すUMIDの形式で記述する。なお、本実施形態においては、前述したように、インデックスファイルデータIND内の変形UMIDは、ファイル長節約のため、UMIDの先頭10byte分の固定接頭辞を省略した形で記述されている。
Material要素はProxy要素とRelevantInfo要素をそれぞれ1つずつ子要素として持つ。これらの要素はそれぞれクリップに対応した低解像度素材であるProxy、クリップのタイトルなどクリップの静的情報を記述したNonRealTimeMetaファイルを管理するものである。以下に、それぞれの要素の内容を示す。
・Proxy要素:本要素はProxyに対する情報であり、サーバ装置4(XDCAM)ではClipに対応するMaterial要素の子要素として必ず出現し、EditListに対応するMaterial要素の子要素としては出現しない。本要素は空要素であり、以下の属性を持つ。
・uri属性:uri属性はFTP/FAM接続の際に、対象ClipのProxyへのアクセスが可能な絶対URLを属性値として持つ。
・type属性:サーバ装置4で扱うProxyは常にMXFファイル(OP1a)であるため、本属性値は必ず”MXF”と記述する。
・videoType属性:サーバ装置4で扱うProxyのVideo CodecはPD File Format仕様書で規定されており、本属性値はそのフォーマットを表す”PD_Proxy_Video”と記述する。
・audioType属性:サーバ装置4で扱うProxyのAudio CodecはPD File Format仕様書でA-lawと規定されており、本属性値は”A-Law”と記述する。
・umid属性:本属性値には、インデックスファイルデータIND内対象Clipのclip要素-subStream要素-umid属性の値の先頭に、UMIDの先頭10byeのprefix(“060A2B34010101050101”)を付加したグローバルなUMIDの形式で記述する。
・RelevantInfo要素:本要素はNonRealTimeMetaに対する情報であり、サーバ装置4ではMaterial要素の子要素として必ず出現するものとする。本実施形態において、NonRealTimeMetaは、具体的には、クリップのタイトルなど静的な情報を記述したデータを示している。" RelevantInfo"は、本素材データに関連付けられたプロキシAV素材以外のメタデータに関する記述である。本要素は空要素であり、以下の属性を持つ。
・uri属性:uri属性はFTP/FAM接続の際に、対象Clip及びEditListのNonRealTimeMetaへのアクセスが可能な絶対URLを属性値として持つ。具体的には、uri=“/Clip/CxxxxM01.XML"またはuri=“/Edit/ExxxxM01.XML"と記述される。
・type属性:NonRealTimeMetaファイルはXML文書であるため、本属性値は”XML”と記述する。
以下、通信システム1の動作を、サーバ装置4の動作を中心に説明する。
[第1の動作例]
サーバ装置4によるメディアプロファイルデータMPの生成処理について説明する。
図10は、第1の動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップST11:
図2に示すサーバ装置4のサーバ処理部37は、ネットワーク6を介してクライアント装置2との間の接続が確立したか否かを判断し、接続が確立したと判断したことを条件にステップST12に進む。
ステップST12:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、図2に示すメモリ24からインデックスファイルデータINDを読み出し、これを基にメディアプロファイルデータMPを生成する。
当該処理については、第2の動作例で詳細に説明する。
ステップST13:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、ステップST12で生成したメディアプロファイルデータMPを、FTP処理部31を介してFTP通信でクライアント装置2に送信する。
クライアント装置2は、サーバ装置4から受信したメディアプロファイルデータMPを基に、例えば、メディアプロファイルデータMP内の"uri="を用いて、図8に示すように、サーバ装置4が規定した公開形式に従って、記録メディア35内に記憶されているクリップデータ(Clip)、編集リストデータ(Edit)および低解像度クリップデータ(Sub)を格納したディレクトリを表示する。
また、クライアント装置2は、サーバ装置4からFTPで受信したインターリーブデータ(クリップデータ)を、UMIDでグローバルに識別して管理する。
[第2の動作例]
図10に示すステップST13におけるメディアプロファイルデータMPの生成処理について詳細に説明する。
図11は、第2の動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップST21:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、図10のステップST11で接続が確立したと判断すると、ステップST22の処理に進む。
ステップST22:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、図2に示すメモリ24からインデックスファイルデータINDを読み出し、インデックスファイルデータIND内の各クリップの変形UMIDを読み出し、その先頭に予め決められたUMIDの先頭の10バイト(UMIDであることを示す固定文字列)を付加して32バイトのUMIDを生成する。
ステップST23:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、クリップデータ(インターリーブデータ)の"uri"を決定する。"uri"は、サーバ装置4の外部から対象クリップの本線及び編集リストデータ(EditList)へのアクセスが可能な絶対アドレスを示している。
ステップST24:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、インデックスファイルデータINDから、属性videoType、audioType、fps 、dur 、ch 、aspectRatio 、offset を取得する。
ステップST25:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、NonRealTimeMetaなどの本素材に関連付けられたプロキシAV素材以外のメタデータを示すRelevantInfo要素を生成する。
サーバ装置4のサーバ処理部37は、記録媒体属性データDiscMetaを記録メディアから読み出す。
本実施形態において、記録媒体属性データDiscMetaとは、ディスクのタイトルやディスクの初期化日時などディスクに関する静的な情報を記述している。
サーバ装置4のサーバ処理部37は、ステップST22〜27で取得および生成したデータと、それら以外の図6および図7に示す各種のデータとを格納してメディアプロファイルデータMPを生成する。
<第3の動作例>
サーバ装置4が、クライアント装置2からクリップ要求を受けた場合を説明する。
図12は、第3動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップST31:
図2に示すサーバ装置4のサーバ処理部37は、FTP処理部31がFTP通信により、クライアント装置2からクリップ要求を受信したか否かを判断する。
当該クリップ要求には、例えば、要求対象のクリップのUMIDが含まれている。
ステップST32:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、ステップST31で受信したクリップ要求に含まれるUMIDの先頭10バイトより後ろの部分に対応した変形UMIDを取得する。
そして、サーバ処理部37は、当該取得した変形UMIDと、インデックスファイルデータINDとを基に、クリップ要求に係わる単数のビデオデータと、8個のオーディオデータへのファイルパスを得る。
ステップST33:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、ステップST32で取得したファイルパスを基に、クリップ要求に係わる単数のビデオデータと8個のオーディオデータとを記録メディア35から読み出す。
ステップST34:
サーバ装置4のサーバ処理部37は、ステップST33で読み出した単数のビデオデータと8個のオーディオデータとをインターリーブしてクリップデータを生成する。
そして、サーバ処理部37は、FTP処理部31のFTP機能により、図2に示すネットワークI/F21を介してクライアント装置2に上記クリップデータを送信する。
クライアント装置2は、サーバ装置4からのクリップデータを、FTP処理部42の機能により取得し、クライアント処理部41の機能により、例えば、再生処理する。
<第4の動作例>
通信システム1では、例えば、NonRealTimeMeta(NRT)や編集リストデータからのターゲット素材参照にUMIDを用いる。図13に示すように、NRT属性から、NRTデータベースによりUMIDを取得し、UMID/Disc解決データベースにより、そのターゲットファイルが記録された記録メディアの固有識別子ProavIdを取得する。そして、当該メディア識別子ProavIdを基に、サーバ装置4において記録メディア35内のファイルデータにアクセスが行われる。
以上説明したように、通信システム1によれば、サーバ装置4において変形UMIDを用いたインデックスファイルデータINDを基に、UMIDを用いたメディアプロファイルデータMPを生成し、これをクライアント装置2に送信する。
そのため、サーバ装置4においてはビット長の短い変形UMIDを基に小規模な構成で処理を行うと共に、クライアント装置2においては、UMIDを基にクリップデータ等を管理できる。
また、通信システム1によれば、サーバ装置4は、メディアプロファイルデータMP内の属性"uri"によって、クリップデータ、編集リストデータおよび低解像度データについて、サーバ装置4の外部において見せる階層構造を規定できる。これにより、クライアント装置2がサーバ装置4から実際に受信するデータと、クライアント装置2が見る階層構造およびファイル名とを一致させることができる。
また、通信システム1によれば、サーバ装置4はメディアプロファイルデータMPをクライアント装置2に送信することで、サーバ装置4からクライアント装置2に送信する各種データを扱うストレージ機器(サーバ装置4)の属性、並びにその記録メディア35の属性をクライアント装置2に知らせることができる。
また、通信システム1によれば、サーバ装置4がクライアント装置2に送信するメディアプロファイルデータMP内に、クリップデータが記録されている記録媒体、並びにサーバ装置4の属性情報を格納するため、クライアント装置2はそれらを基に、当該クリップデータを適切な条件で再生・編集できる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
上述した実施形態では、サーバ装置4とクライアント装置2とがFTP通信する場合を例示したが、本発明は、例えば適切なドライバを介して当該ディスクに記録されたデータを、よく知られたファイルの基本操作APIであるopen(), read(), write(), close()を介してアクセスする場合においても適用可能である。
また、上述した実施形態では、本発明のコンテンツデータの一例として、ビデオデータ、オーディオデータおよびクリップデータなどを例示したが、これらに限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態の通信システムの全体構成図である。 図2は、図1に示すサーバ装置のFTP処理部およびサーバ処理部を実現するためのハードウェア構成図である。 図3は、インデックスファイルデータINDの一例を説明するための図である。 図4は、インデックスファイルデータINDの一例を説明するための図3の続きの図である。 図5は、インデックスファイルデータINDの一例を説明するための図4の続きの図である。 図6は、メディアプロファイルデータMPの一例を説明するための図である。 図7は、メディアプロファイルデータMPの一例を説明するための図6の続きの図である。 図8は、メディアプロファイルデータを基にクライアント装置に表示される各種データのディレクトリ構造を説明するための図である。 図9は、変形UMIDとUMIDとの関係を説明するための図である。 図10は、図1に示すサーバ装置によるメディアプロファイルデータMPの生成処理について説明するためのフローチャートである。 図11は、図10に示すステップST13におけるメディアプロファイルデータMPの生成処理について詳細に説明するためのフローチャートである。 図12は、図1に示すサーバ装置がクライアント装置からクリップ要求を受けた場合に行う処理を説明するためのフローチャートである。 図13は、UMIDとファイルパスとの関係を説明するための図である。
符号の説明
1…通信システム、2…クライアント装置、4…サーバ装置、21…ネットワークI/F、22…メディアI/F、24…メモリ、25…処理回路、31…FTP処理部、35…記録メディア、36…アクセス部、37…サーバ処理部、41…クライアント処理部、42…FTP処理部、IDF…インデックスファイルデータ、MP…メディアプロファイルデータ

Claims (7)

  1. コンテンツデータ及び当該コンテンツデータに関連付けられたメタデータを提供するサーバ装置であって、
    記コンテンツデータを前記サーバ装置内でローカルに識別する第1の識別データを使用して、前記コンテンツデータと前記メタデータとを区別して当該サーバ装置内での前記コンテンツデータの管理を行うための第1の管理データを基に、前記コンテンツデータを前記サーバ装置の外部でグローバルに識別する第2の識別データを生成し、前記コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータとを当該第2の識別データにより区別して管理する第2の管理データを生成する生成手段と、
    前記コンテンツデータ及び前記メタデータと、前記生成手段が生成した前記第2の管理データを、前記コンテンツデータを利用する外部装置に出力する出力手段と、
    を有するサーバ装置。
  2. 前記生成手段は、前記コンテンツデータを前記外部装置に公開するために予め決められたディレクトリ情報をさらに示す前記第2の管理データを生成する
    請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記生成手段は、前記第1の識別データに対して予め決められた処理を施して前記第2の識別データを生成する
    請求項1に記載のサーバ装置。
  4. 前記生成手段は、前記第1の識別データに所定の固定値を付加して前記第2の識別データを生成する
    請求項3に記載のサーバ装置。
  5. 生成手段と出力手段とを有し、コンテンツデータ及び前記コンテンツデータに関連付けられたメタデータを提供するサーバ装置が実行するデータ処理方法であって、
    前記生成手段が、前記コンテンツデータを前記サーバ装置内でローカルに識別する第1の識別データを使用して、前記コンテンツデータと前記メタデータとを区別して当該サーバ装置内での前記コンテンツデータの管理を行うための第1の管理データを基に、前記コンテンツデータを前記サーバ装置の外部でグローバルに識別する第2の識別データを生成し、前記コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータとを当該第2の識別データにより区別して管理する第2の管理データを生成する生成工程と、
    前記出力手段が、前記コンテンツデータ及び前記メタデータと、前記生成手段が生成した前記第2の管理データを、前記コンテンツデータを利用する外部装置に出力する出力工程と、
    を有するデータ処理方法。
  6. 生成手段と出力手段とを有し、コンテンツデータ及び前記コンテンツデータに関連付けられたメタデータを提供するサーバ装置の有するコンピュータが実行するプログラムであって、
    記コンテンツデータを前記サーバ装置内でローカルに識別する第1の識別データを使用して、前記コンテンツデータと前記メタデータとを区別して当該サーバ装置内での前記コンテンツデータの管理を行うための第1の管理データを基に、前記コンテンツデータを前記サーバ装置の外部でグローバルに識別する第2の識別データを生成し、前記コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータとを当該第2の識別データにより区別して管理する第2の管理データを生成する生成手順と、
    前記コンテンツデータ及び前記メタデータと、前記生成手段が生成した前記第2の管理データを、前記コンテンツデータを利用する外部装置に出力する出力手順と、
    を前記コンピュータに実行させるプログラム。
  7. サーバ装置からクライアント装置にコンテンツデータ及び前記コンテンツデータに関連付けられたメタデータを送信する通信方法であって、
    前記サーバ装置が、前記コンテンツデータを前記サーバ装置内でローカルに識別する第1の識別データを使用して、前記コンテンツデータと前記メタデータとを区別して当該サーバ装置内での前記コンテンツデータの管理を行うための第1の管理データを基に、前記コンテンツデータを前記サーバ装置の外部でグローバルに識別する第2の識別データを生成し、前記コンテンツデータと当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータとを当該第2の識別データにより区別して管理する第2の管理データを生成する生成工程と、
    前記クライアント装置が、前記生成工程で生成した前記第2の管理データを、前記サーバ装置から受信する管理データ受信工程と、
    前記クライアント装置が、前記管理データ受信工程で受信した前記第2の管理データを基に所望のコンテンツデータを判別するコンテンツデータ判別工程と、
    前記クライアント装置が、前記コンテンツデータ判別工程の結果に基づき、前記サーバ装置から前記所望のコンテンツデータと、当該コンテンツデータに関連付けられた前記メタデータと、を受信するコンテンツ受信工程と、
    を有する通信方法。
JP2005313126A 2005-10-27 2005-10-27 サーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法 Expired - Fee Related JP4626483B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313126A JP4626483B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 サーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法
US11/549,304 US7657538B2 (en) 2005-10-27 2006-10-13 Server apparatus, data processing method, program, and communication method
KR1020060104486A KR20070045953A (ko) 2005-10-27 2006-10-26 서버 장치, 데이터 처리 방법, 프로그램 및 통신 방법
CNB2006101428483A CN100545842C (zh) 2005-10-27 2006-10-27 服务器设备、数据处理方法、程序、及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313126A JP4626483B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 サーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007122371A JP2007122371A (ja) 2007-05-17
JP4626483B2 true JP4626483B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38063290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005313126A Expired - Fee Related JP4626483B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 サーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7657538B2 (ja)
JP (1) JP4626483B2 (ja)
KR (1) KR20070045953A (ja)
CN (1) CN100545842C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5010233B2 (ja) * 2006-10-20 2012-08-29 株式会社東芝 映像再生装置及び映像再生方法
US9984110B2 (en) 2014-08-21 2018-05-29 Dropbox, Inc. Multi-user search system with methodology for personalized search query autocomplete
US9384226B1 (en) 2015-01-30 2016-07-05 Dropbox, Inc. Personal content item searching system and method
US9183303B1 (en) 2015-01-30 2015-11-10 Dropbox, Inc. Personal content item searching system and method
JP6664286B2 (ja) * 2016-07-01 2020-03-13 株式会社日立国際電気 映像処理装置および映像処理方法
JP7393526B2 (ja) * 2019-09-06 2023-12-06 グーグル エルエルシー イベントクリップを提供するための、方法、電子装置、サーバシステム、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021131A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Hitachi Ltd ファイル名称変換方法
JPH113307A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc 情報処理装置および方法
JP2005157893A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ配信装置および方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032647A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Fujitsu Ltd 画像配信システム,画像配信方法,画像配信プログラム及び同プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6952691B2 (en) * 2002-02-01 2005-10-04 International Business Machines Corporation Method and system for searching a multi-lingual database
JP3847751B2 (ja) * 2002-03-18 2006-11-22 シャープ株式会社 データ記録方法、データ記録装置、データ記録媒体、データ再生方法及びデータ再生装置
WO2005062221A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Climb Inc. 結婚式情報配信システム
US7305389B2 (en) * 2004-04-15 2007-12-04 Microsoft Corporation Content propagation for enhanced document retrieval

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021131A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Hitachi Ltd ファイル名称変換方法
JPH113307A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc 情報処理装置および方法
JP2005157893A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ配信装置および方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1955966A (zh) 2007-05-02
CN100545842C (zh) 2009-09-30
JP2007122371A (ja) 2007-05-17
US20070130161A1 (en) 2007-06-07
US7657538B2 (en) 2010-02-02
KR20070045953A (ko) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551045B2 (ja) データ送受信装置および方法
JP4379471B2 (ja) 再生装置および再生制御方法
JP3997428B2 (ja) 記録装置、ファイル管理方法、ファイル管理方法のプログラム及びファイル管理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2002351878A (ja) デジタルコンテンツ再生装置、データ取得システム、デジタルコンテンツ再生方法、メタデータ管理方法、電子透かし埋め込み方法、プログラム及び記録媒体
JP4626483B2 (ja) サーバ装置、データ処理方法、プログラムおよび通信方法
JP2004303258A (ja) 情報貯蔵媒体
JP3719516B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007531175A (ja) 記録再生装置、再生装置、記録再生方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP2008107965A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、プログラム記録媒体
JP4241485B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP5259780B2 (ja) 映像ファイル作成装置および映像ファイル作成方法
KR19990088233A (ko) 데이터전송장치및방법
US7676504B2 (en) Device and method for processing content and an information file related to the content
JP2004334992A (ja) 記録装置及び再生装置
RU2383951C2 (ru) Способ и устройство для воспроизведения оптического диска
EP1552433A2 (en) Disc specific cookies for web dvd
JP4042224B2 (ja) データ送受信装置
JP5241253B2 (ja) コンテンツ記録装置およびそのプログラム
JP2001318814A (ja) コンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP5029842B2 (ja) コンテンツ情報ツリー生成装置及びそのプログラム
KR100694157B1 (ko) 홈 네트워크의 멀티미디어 컨텐츠를 관리하는 방법 및 장치
JP3859900B2 (ja) データ送受信装置およびその方法
KR20010037736A (ko) 데이터 파일 관리방법
KR20010065128A (ko) 파일 식별 디스크립터 관리방법
JPH11110911A (ja) データ送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees