JPWO2005021980A1 - 圧縮性流体圧アクチュエータ - Google Patents

圧縮性流体圧アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005021980A1
JPWO2005021980A1 JP2005513444A JP2005513444A JPWO2005021980A1 JP WO2005021980 A1 JPWO2005021980 A1 JP WO2005021980A1 JP 2005513444 A JP2005513444 A JP 2005513444A JP 2005513444 A JP2005513444 A JP 2005513444A JP WO2005021980 A1 JPWO2005021980 A1 JP WO2005021980A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
internal space
actuator
pressure loss
pneumatic actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005513444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923504B2 (ja
Inventor
浅井 勝彦
勝彦 浅井
岡▲崎▼ 安直
安直 岡▲崎▼
山本 正樹
正樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3923504B2 publication Critical patent/JP3923504B2/ja
Publication of JPWO2005021980A1 publication Critical patent/JPWO2005021980A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/1075Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with muscles or tendons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/14Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid
    • B25J9/142Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid comprising inflatable bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/06Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor involving features specific to the use of a compressible medium, e.g. air, steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type
    • F15B15/103Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type using inflatable bodies that contract when fluid pressure is applied, e.g. pneumatic artificial muscles or McKibben-type actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40507Flow control characterised by the type of flow control means or valve with constant throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7052Single-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/755Control of acceleration or deceleration of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

圧力源(100)と接続された内部空間(5a)と、気体の流れに対する圧力損失部(41a)を介して接続される内部空間(5b)を設けることで、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになる。

Description

本発明は圧縮性流体圧アクチュエータに関するものである。
家庭用ロボットなど安全性が重視される分野に適したアクチュエータの一つとして、圧縮性流体を用いた空気圧アクチュエータが提案、実用化されている。空気圧アクチュエータの一例として、図9に示すマッキベン型の空気圧アクチュエータが提案されている。マッキベン型の空気圧アクチュエータは、ゴム材料で構成された管状弾性体302aの外表面に繊維コードで構成された拘束手段303aが配設され、管状弾性体302aの両端部を内側封止部品321a、322a、固定手段331a、331bで気密封止する構造となっている。管状流体注入出部材311a、管路を備えた内側封止部品321aを通じて空気等の圧縮性流体により内圧を管状弾性体302aの内部空間305aに与えると、管状弾性体302aが主に半径方向に膨張しようとするが、拘束手段303aの作用により、管状弾性体302aの中心軸方向の運動に変換され、全長が収縮する。このマッキベン型のアクチュエータは主に弾性体で構成されるため、柔軟性があり、安全で軽量なアクチュエータである(例えば、特開昭59−197605号公報参照)。
このような空気圧アクチュエータの発生力や変位を大きくすることは、空気圧アクチュエータを大型化することにより実現できるが、その場合、内部空間の容積が大きくなるため圧縮性流体の消費量が多くなり、空気圧アクチュエータの応答性が低下するという問題点がある。また、特公平5−67397号公報にも類似する空気圧アクチュエータが開示されているが、内部空間の容積が変化するため、空気圧アクチュエータの応答性が低下するという同様な問題点がある。そのような問題点を解消するためには、内部空間において圧縮性流体が占める容積を減らす必要がある。このような空気圧アクチュエータの一例として、図10に示す空気圧アクチュエータが提案されている。この空気圧アクチュエータは、図9に示した空気圧アクチュエータを二重構造としたものであり、管状弾性体302aの内部で拘束手段303bを備えた管状弾性体302bが固定手段331c、331dによって管路を備えた内側封止部品321b、321cに固定されている。これにより、内部空間は二つの内部空間305b、305cに分割される。管状弾性体302bの内部空間305cには管状流体注入出部材311b、管路を備えた内側封止部品321cを通じて外部から流体が供給される。二つの内部空間のどちらかに非圧縮性流体を供給すれば、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積が少なくなるので、空気圧アクチュエータの応答性向上が図れるようになる(例えば、特公平6−80321号公報、特公平5−48362号公報参照)。
しかしながら、前述した図10の空気圧アクチュエータは、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積が小さくなることで応答性の向上は図れるが、一方で空気圧アクチュエータの特徴である柔軟性が失われるという問題点があった。
従って、本発明の目的は、かかる点に鑑み、柔軟性を保ちながら応答性の向上を実現する圧縮性流体圧アクチュエータを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない1以上の内部空間を有する筒状部材とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第5態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、
上記圧力源と上記第1筒状伸縮部材を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第2筒状伸縮部材と、
上記第1内部空間と上記第2内部空間を接続する上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第9態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と内部空間とを接続する流路に、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続されかつ上記内部空間の圧力に依存しない1以上の空間を有することを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
よって、本発明によれば、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。すなわち、本発明によれば、圧力源と接続された内部空間と、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない(言い換えれば、上記第1内部空間の圧力によって容積変化しない)1以上の内部空間を設けることで、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
より詳しくは、圧力源と接続された内部空間内の圧力に対して、圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになる。そのため、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された内部空間の影響は小さくなり、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られるようになる。一方、外部から静的な荷重が加えられる場合には、圧力は徐々に変化するので、圧力源と接続された内部空間と、それに圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力はほぼ等しくなり、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになる。
本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図であり、 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図であり、 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータにおいて封止手段に設けた圧力損失部を示す図であり、 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータにおいて封止手段に設けた圧力損失部の効果を可変にしたものを示す図であり、 本発明の第3実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図であり、 本発明の第4実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図であり、 本発明の第5実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図であり、 本発明の第6実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図であり、 従来構成の空気圧アクチュエータの概略を示す断面図であり、 従来構成の空気圧アクチュエータの概略を示す断面図であり、 (A),(B)はそれぞれ空気圧アクチュエータの減圧状態での動作及び加圧状態での動作を示す概略断面図であり、 本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける他の構成例を示す概略断面図であり、 (A),(B)は本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける圧力の周波数応答を示すグラフであり、 本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける圧力の関係を説明するためのブロック線図であり、 本発明の第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの概略図であり、 本発明の上記実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドを移動台車に組み付けた自走式ロボットの概略図である。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する前に、本発明の種々の態様について説明する。
本発明の第1態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない1以上の内部空間を有する筒状部材とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と接続された内部空間内の圧力に対して、圧力損失部を介して接続されかつ上記圧力源と接続された内部空間の圧力に依存しない(言い換えれば、上記圧力源と接続された内部空間の圧力によって容積変化しない)内部空間の圧力は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになるので、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された内部空間の影響は小さくなり、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られるようになる。一方、外部から静的な荷重が加えられる場合には、圧力は徐々に変化するので、圧力源と接続された内部空間と、それに圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力はほぼ等しくなり、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになるので、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第2態様によれば、上記圧力損失部は、上記内部空間同士を接続する細孔である第1の態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第3態様によれば、上記筒状部材が、上記第1筒状伸縮部材の内面との間に形成されかつ上記第1筒状伸縮部材の上記第1内部空間と上記圧力損失部を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第1筒状部材と、上記第1筒状部材内に同軸に配置され、かつ、上記第1筒状部材の内面との間に形成されかつ上記第2内部空間と別の圧力損失部を介して接続されかつ上記第2内部空間の圧力に依存しない第3内部空間を有する第2筒状部材である、第1又は2の態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、第3内部空間内の圧力は第2内部空間内の圧力よりさらに遅れて第1内部空間内の圧力に追従するようになるので、中間的な加速度の動きに対する応答性、柔軟性のバランスをより細かく設定した圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第4態様によれば、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して複数個連結する第1〜3のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、高加速度の動きに対しては変位を少なくしてより応答性を向上させ、低加速度の動きに対しては変位を大きくしてより柔軟性を向上させた圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第5態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、
上記圧力源と上記第1筒状伸縮部材を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第2筒状伸縮部材と、
上記第1内部空間と上記第2内部空間を接続する上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と接続された圧縮性流体圧アクチュエータの内圧に対して、圧力損失部を介して接続された圧縮性流体圧アクチュエータの内圧は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになるので、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された圧縮性流体圧アクチュエータの効果は小さくなり、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、圧縮性流体圧アクチュエータの長さを短くして内部空間の容積を小さくしたのと同等の効果が得られるようになる。よって、高加速度の動きに対しては変位が小さく応答性に優れた圧縮性流体圧アクチュエータと同等な、低加速度の動きに対しては変位が大きく柔軟性に優れた圧縮性流体圧アクチュエータと同等な特性を示す圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第6態様によれば、上記圧力損失部は、同一の流量に対する圧力損失で比較した場合、上記圧力源に対して上流側の圧力損失部よりも下流側の圧力損失部が常に圧力損失が大きくなるように構成されている第1〜5のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と複数の圧力損失部を介して接続されるために、上流側の内部空間に比べて流量変化が少なくなる下流側の内部空間においても、圧力変化の時間遅れを大きくすることができ、高加速度の動きから低加速度の動きの間でより段階的に応答性と柔軟性を変化できる圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第7態様によれば、上記圧力損失部は、上記圧力損失部における圧力損失が圧縮性流体圧アクチュエータの変位に応じて変化するように構成されている第1〜6のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。具体的には、例えば、上記圧力損失部は、上記内部空間のうちの上流側の内部空間と連通する細孔(41c,41k−1)と、上記細孔(41c,41k−1)と上記内部空間のうちの下流側の内部空間とを連通させる複数の貫通孔(41k−2)と、下流側の内部空間を構成する第2管状弾性体(2c)の変位に応じて移動して上記複数の貫通孔(41k−2)を選択的に覆う閉鎖部材(22c−1)とを備えるように構成してもよい。
このような構成によれば、アクチュエータの変位に応じて圧力損失部による圧力損失が変化することにともなう圧縮性流体圧アクチュエータの圧力の時間応答特性も調整可能になる。
本発明の第8態様によれば、上記圧力損失部は、上記圧力損失部における圧力損失が圧縮性流体圧アクチュエータの圧力に応じて変化するように構成されている第1〜6のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、アクチュエータの圧力に応じて圧力損失部による圧力損失が変化することにともなう圧縮性流体圧アクチュエータの変位の時間応答特性も調整可能になる。
本発明の第9態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と内部空間とを接続する流路に、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続されかつ上記内部空間の圧力に依存しない1以上の空間を有することを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、低加速度の動きに対してより柔軟性が向上した圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第10態様によれば、上記圧力損失部は、圧力損失部における圧力損失量が外部から調整可能であるように構成されている第1〜9のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第11態様によれば、第1態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータによりロボットアームを構成するロボットを提供する。
このような構成によれば、応答性と柔軟性のバランスを調整可能な圧縮性流体圧アクチュエータ、及び、圧縮性流体圧アクチュエータによりロボットアームを構成するロボットを得ることができる。
以下、本発明の種々の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明にかかる第1実施形態の圧縮性流体圧アクチュエータの一例としての空気圧アクチュエータ1の概略を示した断面図である。図1において、2aは内部に空間を有しかつゴム又はゴム状弾性体で構成された、第1筒状伸縮部材の一例として機能する第1管状弾性体である。3aは材料的には伸びにくい樹脂又は金属の繊維コードを網目状に編んで、第1管状弾性体2aの膨張による半径方向の変形が軸方向の長さの収縮に変換される一方、第1管状弾性体2aの収縮による半径方向の変形が軸方向の長さの膨張に変換される変形方向規制部材であり、第1管状弾性体2aの外表面を覆うように配設されている。21a、22bは第1管状弾性体2aの一端を封止する金属又は硬質プラスチックなどの剛体の封止手段の一例として機能する内側封止部品であり、固定手段の一例として機能する外側封止部品31a及び31bとの間で第1管状弾性体2aの両端部をそれぞれ挟み込むことにより封止する。すなわち、内部が流体の流路21xになっている内側封止部品21a及び内側封止部品21aと共働して封止を行う外側封止部品31aにより第1管状弾性体2aの一端部を挟み込むことにより封止するとともに、内部には流体の流路が無い内側封止部品22b及び内側封止部品22bと共働して封止を行う外側封止部品31bにより第1管状弾性体2aの他端部を挟み込むことにより封止する。11aは管状流体注入出部材であり、内部の管路が内側封止部品21aの流路21xに連通するように内側封止部品21aに配設されている。管状流体注入出部材11aは、外部圧力源100の圧力を制御可能な制御装置110の制御下で、所定の管路を経てコンプレッサー等の外部圧力源100と接続され、圧縮性流体は管状流体注入出部材11aと管路を備えた内側封止部品21aを通して外部圧力源100と第1管状弾性体2aの内部空間との間を流れるようになる。圧縮性流体としては、空気や、ヘリウムなどの不活性ガスが利用できる。特に空気は、供給が容易な点で望ましい。第1管状弾性体2aの内部には、同軸にそれぞれ配置されかつ好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ外部の圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体としてそれぞれ形成されかつ各固定端側に開口を有し各自由端側に底部を有し、筒状部材の一例の第1筒状部材及び第2筒状部材の一例としてそれぞれ機能する第1及び第2円筒状カバー8a、8bが設けられている。第1及び第2円筒状カバー8a、8bの各固定端は内側封止部品22bに嵌合固定されている。第1及び第2円筒状カバー8a、8bにより、第1管状弾性体2aの内部を第1、第2、第3内部空間5a、5b、5cに分割している。すなわち、第1管状弾性体2aと第1円筒状カバー8aとの間に円筒状の第1内部空間5aが形成され、第1円筒状カバー8aと第2円筒状カバー8bとの間に円筒状の第2内部空間5bが形成され、第2円筒状カバー8b内に第3内部空間5cが形成されている。
第1及び第2内部空間5aと5b、第2及び第3内部空間5bと5cは、それぞれ流れに対する圧力損失部41a、41bによって接続されている。圧力損失部としては例えば細孔41a、41bなどが利用できる。細孔41a、41bは加工が容易な点で望ましい。第1細孔41aは、第1カバー8aの固定端側の近傍の側面に貫通形成された細孔であり、内側封止部品21aの通路21xの開口21eから、できるかぎり離れた位置に配置するほうが、圧力損失機能を発揮する上で好ましい。また、第2細孔41bは、第2カバー8bの自由端側の端面の大略中央に貫通形成された細孔であり、第1カバー8aの第1細孔41aからできるかぎり離れた位置に配置するほうが、圧力損失機能を発揮する上で好ましい。また、細孔41a、41bのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。
上記細孔の一例としては、例えば、圧力損失部として機能するように最大内径1mm程度以下の大きさで、かつ、使用する空気中のゴミで細孔が詰まらない程度の最小内径の範囲内で適宜選択すればよい。具体的には、内径0.1〜2mm程度で、より好ましくは0.5〜1mm程度とする。この内径の大きさは、弾性体や第1及び第2円筒状カバーの長さや空気の清浄度によって変わる。具体的な例としては、変形方向規制部材3aの全長が30〜40cmで外径が30〜40mmのときに、細孔の内径0.1〜2mm程度とするのが好ましい。
次に、この空気圧アクチュエータ1の作用を説明する。空気圧アクチュエータ1は内圧に応じて変位又は力を発生する。図11(A)に示す減圧状態と比較して、外力が作用しない場合には、図11(B)に示すように加圧状態において第1管状弾性体2aが径方向に膨張し、空気圧アクチュエータ1は長さ方向に寸法tだけ収縮するようになる。内圧は、空気圧アクチュエータ1の内部に蓄えられた圧縮性流体の量によって決まる。管状流体注入出部材11aから空気圧アクチュエータ1に流入する圧縮性流体の量は、圧縮性流体の供給側(外部圧力源100側)の圧力と空気圧アクチュエータ1の内圧との差によって決まるため、空気圧アクチュエータ1の内圧は圧縮性流体の供給側の圧力に対して一次遅れ系に近い応答を示すことが分かっている。圧縮性流体の供給側と空気圧アクチュエータ1の間(より具体的には、第1内部空間5aと第2内部空間5bとの間、及び、第2内部空間5bと第3内部空間5cとの間)に、圧縮性流体の流れに対する圧力損失部41a、41bを備える場合、圧力損失部41a、41bがない場合と比べて圧力損失が大きくなるため、同じ圧力差における圧縮性流体の流量が減ることになる。そのため、空気圧アクチュエータ1の内圧が圧縮性流体の供給側の圧力と等しくなるために必要な時間が長くなる。これは、一次遅れ系における時定数が大きくなるということである。本発明の第1実施形態の空気圧アクチュエータ1では、外部圧力源100の圧力を制御装置110により変化させる場合、第1内部空間5aの圧力に対して第2内部空間5bの圧力は遅れて変化するようになり、同様に第2内部空間5bの圧力に対して第3内部空間5cの圧力は遅れて変化するようになる。
ここで、外部圧力源100の圧力に対する第1内部空間5aの圧力応答の時定数をT、第1内部空間5aの圧力に対する第2内部空間5bの圧力応答の時定数をT、第2内部空間5bの圧力に対する第3内部空間5cの圧力応答の時定数をTと置く。ただし、他の内部空間における影響は考えないものとする。T≪T<Tとなるように圧力損失部41a、41bを設けると、制御装置110により外部圧力源100の圧力を急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力と近くなっても、第2及び第3内部空間5b、5cの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータ1の特性は、第1内部空間5aのみが存在する場合とほぼ同等になる。この状態は、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくした場合と同じであるので、従来例よりも応答性に優れることになる。時定数については、外部圧力源100から見て下流になるほど大きくするのが圧力損失部41a、41bの効果を発揮させるためには望ましい。そのためには、下流になるほど同一流量で比較したときの圧力損失が大きくなるようにする必要がある。一例として、具体的には、細孔41aよりも細孔41bの内径を小さくして、下流になるほど同一流量で比較したときの圧力損失が大きくなるようにする。
また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部41a、41bを通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部41a、41bの影響は少なくなり、第1〜第3内部空間5a、5b、5cが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになり、従来例と同等の柔軟性が得られることになる。さらに、適度な時間をかけて外部圧力源100の圧力を制御装置110により変化させる場合には、第1及び第2内部空間5a、5bのみが存在する場合とほぼ同等の特性を示すようになるので、中間的な動きにおける柔軟性と応答性を設定することができる。
以上のように、第1実施形態によれば、外部圧力源100と接続された第1内部空間5aと、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41a,41bを介して接続されかつ第1内部空間5aの圧力に依存しない(言い換えれば、第1内部空間5aの圧力によって容積変化しない)1以上の第2及び第3内部空間5b,5cを設けることで、外部圧力源100の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ空気圧アクチュエータ1を得ることができる。
なお、第1実施形態では内部空間を三分割した場合について説明したが、三分割に限られるわけではなく、二分割以上であれば、同様な効果を発揮することができる。一例として、図1において第2円筒状カバー8bを省略して内部空間を二分割にした場合における断面図を図12に示す。また、この構成において、外部圧力源100の圧力に対するアクチュエータ1の内圧の周波数応答を計算した例を図13(A),(B)に示す。図13(A)が位相差の計算結果であり、図13(B)が倍率の計算結果である。また、横軸の周波数については、外部圧力源100の圧力を変化させる角周波数ωと前記時定数Tの積であるωTにて示している。この図において、「5aのみ」の細かい点線で示される応答は、圧力損失部41aが存在せず、第2内部空間5bに対して圧縮性流体の出入りが生じない場合における応答であり、応答性に優れるが柔軟性に劣るアクチュエータの応答である。また、「5a+5b」の最も細かい点線で示される応答は、図9に示した従来例のように第1内部空間5aと第2内部空間5bを隔てる第1円筒状カバー8aが存在しない場合における応答であり、柔軟性に優れるが応答性に劣るアクチュエータの応答である。一方、「5a」の実線で示される応答、及び、「5b」の点線で示される応答は、図12の上記実施形態における第1内部空間5a、第2内部空間5bの圧力の応答をそれぞれ示している。この計算は、第1内部空間5aの圧力に対する第2内部空間5bの圧力応答の時定数Tが、外部圧力源100の圧力に対する第1内部空間5aの圧力応答の時定数Tの20倍であり、第2内部空間5bの容積が第1内部空間5aの容積の2倍であるという条件において行っている。ただし、圧力による容積変化は全体の容積に比べて無視できるほど小さいものとしている。この場合、外部圧力源100における圧力の大気圧との差圧をΔp、第1内部空間5aにおける圧力の大気圧との差圧をΔp、第2内部空間5bにおける圧力の大気圧との差圧をΔpとおくと、これらの関係は図14に示すブロック線図で表されることになる。ここで、V、Vはそれぞれ第1及び第2内部空間5a、5bの容積であり、T、Tは前記時定数である。また、sはラプラス変換式における複素パラメータである。図13から、第1内部空間5aの周波数応答は「5aのみ」の場合とほぼ一致することがわかる。また、第2内部空間5bの周波数応答は周波数が低くなるほど、第1内部空間5aの応答に近づくことがわかる。すなわち、ωT>0.5のような高い周波数で駆動するとき、「5aのみ」の空気圧アクチュエータに匹敵する応答性に優れた空気圧アクチュエータが得られることがわかる。また、ωT<0.01のような低い周波数で駆動するとき、第1及び第2内部空間5a、5bの圧力はほぼ等しいことから、「5a+5b」の空気圧アクチュエータに匹敵する柔軟性に優れた空気圧アクチュエータ1が得られることがわかる。
また、第1実施形態では、複数の内部空間を直列に接続しているが、分割された内部空間の一部を並列に接続した場合についても本発明に含まれる。
(第2実施形態)
図2は、本発明による空気圧アクチュエータの第2実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第2実施形態では、第1管状弾性体2aを含む空気圧アクチュエータに対して、上記第1管状弾性体2aの両端を封止手段の一例として機能する内側封止部品21a、23aと固定手段の一例として機能する外側封止部品31a、31eを用いて封止する一方、外表面が変形方向規制部材3aと同様な変形方向規制部材3cで覆われた、第2筒状伸縮部材の一例として機能する第2管状弾性体2cの両端を封止手段の一例として機能する内側封止部品22a、23bと固定手段の一例として機能する外側封止部品31b、31fを用いて封止し、かつ、上記第1管状弾性体2aの内側封止部品23aの端面の凹部に第2管状弾性体2cの内側封止部品23bの端面の凸部を嵌合固定させて直列に接続している。第2管状弾性体2cは第1管状弾性体2aと大略同一外径及び内径を有するが、第2管状弾性体2cは第1管状弾性体2aよりも長尺なものとなっている。上記内側封止部品23a、23bには、それぞれ圧力損失部の一例として機能する細孔41c、41dが同軸で大略中心にそれぞれ貫通しかつ互いに連通するように設けられ、これらの細孔41c、41dを通じて第1及び第2内部空間5a、5dは接続されている。また、細孔41c、41dのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。
次に、この空気圧アクチュエータの作用を説明する。本発明の第2実施形態の空気圧アクチュエータでは、外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により変化させる場合、第1内部空間5aの圧力に対して第2内部空間5dの圧力は遅れて変化するようになる。外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力に近くなっても、第2内部空間5dの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータの特性は、第1管状弾性体2aのみの空気圧アクチュエータとほぼ同等になり、変位は少ないものの、内部空間の容積が少なく、応答性に優れた空気圧アクチュエータとなる。また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部としての細孔41c,41dを通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部の影響は少なくなり、第1及び第2内部空間5a、5dが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになる。この場合、柔軟で変位の大きい空気圧アクチュエータをして振る舞うようになる。
また、一例として、図2では、内側封止部品23a、23bに設けた圧力損失部41c、41dは細孔であり、内側封止部品23aの側面図の中心部分は図3のようになる。この場合、加工精度で決まる空気圧アクチュエータの特性を変化させることはできないが、図4に示すように内側封止部品23a側に、1つの細孔41cの代わりに、圧力損失部の別の例として機能する複数の細孔41e,…,41eを設け、内側封止部品23bに複数の細孔41e,…,41eとすべて連通可能な範囲まで延びた円弧状の穴41xをあけると、複数の細孔である41eと円弧状の穴41xとを重ね合わせる角度を変化させるように、内側封止部品23aと内側封止部品23bとを(又は、第1管状弾性体2aと第2管状弾性体2cとを)相対的に回転可能とすることで、圧力損失部としての効果を変化させることができるようになる。このようにすることで、空気圧アクチュエータの特性を自由に変化させることができるようになる。すなわち、上記圧力損失部は、圧力損失部における圧力損失量が外部から調整可能であるように構成されているので、応答性と柔軟性のバランスを調整可能な空気圧アクチュエータを得ることができる。なお、ここでは、有効な圧力損失部の一例として機能する複数の細孔41eの数を変化させることで特性を変化させる方法を示したが、圧力損失部の断面積を変化させることや、形状を変化させることで特性を変化させる方法も用いることができ、また、それらを組み合わせてもよい。
以上のように第2実施形態によれば、外部圧力源100と接続された第1内部空間5aと、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41c,41dを介して接続されかつ第1内部空間5aの圧力に依存しない(言い換えれば、第1内部空間5aの圧力によって容積変化しない)第2内部空間5dを直列的に設けることで、外部圧力源100の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、高加速度の動きに対しては変位が小さく応答性に優れた空気圧アクチュエータと同等な、低加速度の動きに対しては変位が大きく柔軟性に優れた空気圧アクチュエータと同等な特性を示す空気圧アクチュエータを得ることができる。さらに、第1実施形態と比較した場合、高加速度の動きに対して変位が小さくなるので、より精密な変位制御が行えるようになる。
なお、第2実施形態では第1及び第2管状弾性体2a,2cを二つ用いた場合について説明したが、二つに限られるわけではなく、二つ以上であれば効果を発揮することができる。また、第2実施形態では管状弾性体2a,2cを直列に接続しているが、管状弾性体の一部を並列に接続した場合についても本発明に含まれる。
また、第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの構成例を図15に示す。第2実施形態における空気圧アクチュエータに相当する空気圧アクチュエータ1a〜1hを2本1組として拮抗筋構造とする。2本1組の空気圧アクチュエータにそれぞれ外部圧力源100が接続され、かつ、各外部圧力源100の圧力を制御装置110で制御可能とし、かつ、2本1組の空気圧アクチュエータのうちの片方の空気圧アクチュエータを減圧、もう片方の空気圧アクチュエータを加圧するようにそれぞれの外部圧力源100の圧力を制御装置110で制御することで、2本1組の空気圧アクチュエータ間に位置する軸に回転運動を発生させることができる。図15の構成では、2本1組の空気圧アクチュエータ1a、1bによって軸101が回転し、以下同様に、2本1組の空気圧アクチュエータ1c、1dによって軸102が、2本1組の空気圧アクチュエータ1e、1fによって軸103が、2本1組の空気圧アクチュエータ1g、1hによって軸104が回転するようになっている。このような構成とすることで、ハンドを高加速度に動かす場合には制御性に優れた特性を示し、また、ハンドが人体などに接触するなどして低加速度な外力が加わった場合には柔軟な特性を示すロボットハンドが得られる。これにより、特に家庭用途に適したロボットハンドを実現することができる。なお、図15では、第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの構成例を示したが、これに限られるものではなく、上記第2実施形態における空気圧アクチュエータに代えて、他の実施形態における空気圧アクチュエータを適宜使用することにより、それぞれの実施形態特有の効果を奏することができるロボットハンドを構成することもできる。
(第3実施形態)
図5は、本発明による空気圧アクチュエータの第3実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第2実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第3実施形態では、第2実施形態における第1及び第2管状弾性体2a,2cの代わりに第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bを用いている。管状弾性体は内圧が高まることで全長が短くなるが、第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bは内圧が高まることで全長が長くなる。しかし、第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bを用いた空気圧アクチュエータもほぼ一次遅れ系の応答を同様に示すので、圧力損失部を設けることによる効果には大きな違いはない。このように、本発明は空気圧アクチュエータの方式に関わらず適用可能である。例えば、空気圧シリンダにバネなどの反発機構を組み合わせたものも利用可能である。これらは第3実施形態に限らず、他の実施形態においても適用可能である。
また、第3実施形態では、圧力損失部として、多孔質材料による多孔質板41fと、細孔41gと、管路断面積の急変による広幅管路41hと、曲がり部を含んだ細管41iとを組み合わせている。なお、多孔質板41fと細孔41gとは、封止手段の一例として機能しかつ内側封止部品23aに対応する内側封止部品23cに設けられており、広幅管路41hと細管41iとは、封止手段の一例として機能しかつ内側封止部品23bに対応する内側封止部品23dに設けられている。また、細孔41gと細管41iのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。このように本発明では、圧力損失部としては様々なものが利用可能であり、圧力損失部としてそれらを任意に組み合わせた場合についても本発明に含まれる。これらの圧力損失部は他の実施形態についても適用可能である。
(第4実施形態)
図6は、本発明による空気圧アクチュエータの第4実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第4実施形態では、空気圧アクチュエータの外部にカバー8cによって囲まれた内部空間5eを設け、内側封止部品21aと同様に封止手段の一例として機能する内側封止部品21d内の管路と圧力損失部の一例として機能する細孔41jを介して接続されている。また、細孔41jの内径は流路21xの内径より小さくなっている。カバー8cは、第1管状弾性体2aと同軸に配置され、かつ、好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ外部の圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体として形成され、かつ、内側封止部品21dに固定される固定端側に開口を有し自由端側に底部を有するような、筒状部材の一例として機能する円筒状カバーである。
第4実施形態の構成では、高加速度の動きに対しては従来の空圧アクチュエータと同等であるが、低加速度の動きに対しては、内部空間5eの分だけ全体の内部空間が大きくなったのと同等の特性を示すようになる。すなわち第4実施形態によれば、上記圧力源100と内部空間5aとを接続する流路21xに、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41jを介して接続されかつ内部空間5eの圧力に依存しない(言い換えれば、内部空間5eの圧力によって容積変化しない)1以上の空間を有するようにしたので、低加速度の動きに対してより柔軟性を向上させた空気圧アクチュエータを得ることができる。
なお、第4実施形態では追加した内部空間は一つだけであるが、二つ以上の場合についても同様の効果が得られる。それらの場合についても本発明に含まれる。
(第5実施形態)
図7は、本発明による空気圧アクチュエータの第5実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第2実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第5実施形態では封止手段の一例として機能する内側封止部品23eに設けた、圧力損失部の例としての機能する圧力損失機構41kの多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を内側封止部品22cによって一部覆っている。
より具体的には、図7において、内側封止部品23eの右端の中央部に、内部に管路41k−1を有する第1円筒状突出部23e−1を有し、第1円筒状突出部23e−1の先端に、管路41k−1と連通して径方向に貫通した多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を形成している。一方、第1円筒状突出部23e−1の外面に摺動して嵌合可能でかつ多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を開閉可能な複数の長穴開口22c−2,…,22c−2を有する、閉鎖部材の一例としての第2円筒状突出部22c−1を、内側封止部品22cの左端の中央部に有している。また、細孔41cと管路41k−1と各貫通孔41k−2のそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。そして、第2管状弾性体2cの初期状態では、第2管状弾性体2cの長穴開口22c−2,…,22c−2の無い部分で第1円筒状突出部23e−1の多数の貫通孔41k−2,…,41k−2のごく一部の貫通孔41k−2を除きほとんどを閉鎖させている。そして、外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力に近くなっても、第2内部空間5dの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータの特性は、第1管状弾性体2aのみの空気圧アクチュエータとほぼ同等になり、変位は少ないものの、内部空間の容積が少なく、応答性に優れた空気圧アクチュエータとなる。また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部としての細孔41c及び管路41k−1を通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部の影響は少なくなり、第1及び第2内部空間5a、5dが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになる。このとき、第5実施形態の構成では、第2内部空間5dの圧力が高まることで、空気圧アクチュエータの全長が短くなると、言い換えれば、第2管状弾性体2cの長さが短くなると、第2円筒状突出部22c−1と第1円筒状突出部23e−1とが互いに摺動して重なり合う部分が大きくなり、第1円筒状突出部23e−1の多数の貫通孔41k−2,…,41k−2と、第2円筒状突出部22c−1の複数の長穴開口22c−2,…,22c−2とが対向して多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を開口する部分が増加して、多数の貫通孔41k−2に対する覆いが少なくなっていく。すなわち、空気圧アクチュエータの変位に応じて圧力損失部による圧力損失が変化するようになっている。圧力損失が変化すると、同一の圧力差に対しても流量が変化するので、第2内部空間5dの圧力の時間応答特性が変化するようになる。このように、変位によって圧力損失を変化させることで、圧力の時間応答特性をある程度調整することが可能になる。
なお、第5実施形態では空気圧アクチュエータの全長が短くなるほど圧力損失が減少するような構成になっているが、これは必要に応じて自由に変化させることができる。いずれ場合についても本発明に含まれる。
(第6実施形態)
図8は、本発明による空気圧アクチュエータの第6実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第6実施形態では、カバー8dに設けた、圧力損失部の一例としての複数の細孔41lをスライドロッド10の胴部10aによって一部覆っている。カバー8dは、第1管状弾性体2aと同軸に配置され、かつ、好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ内部空間5fの圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体として形成され、かつ、封止手段の一例として機能する内側封止部品22dに固定される固定端側に開口を有し自由端側の開口にゴム膜などの弾性体9を固定配置するような、筒状部材の一例として機能する円筒状カバーである。カバー8dの内周面を摺動可能なスライドロッド10は、中心に位置する軸部10bと、軸部10bの端部近傍に配置されてカバー8dの内周面を摺動案内する胴部10aと、軸部10bと胴部10aとを連結しかつ貫通口10cを有するフランジ部10dとより大略構成されている。スライドロッド10の軸部10bの先端は上記弾性体9の中央部に接続されている。また、カバー8dの弾性体9の近傍には、軸部10bが摺動可能に貫通した円板状の剛体の仕切板300が固定され、細孔41l,…,411からカバー8d内に流れ込む空間の容積(すなわち、第4内部空間5gの容積)は、弾性体9の変動にかかわらず、仕切板300とカバー8dによって規定されるため、第4内部空間5gの容積が不変となるようにして、応答性を向上させるようにしている。よって、第1管状弾性体2aの内面とカバー8d及び弾性体9の外面との間に形成された第3内部空間5fと、カバー8d及び仕切板300の内面に形成された第4内部空間5gとの圧力差によって、流路21xの内径より小さい内径をそれぞれ有する複数の細孔41l,…,411に対する覆いが変化するようになっている。すなわち、空気圧アクチュエータの圧力に応じて圧力損失部による圧力損失が変化するようになっている。圧力損失が変化すると、同一の圧力差に対しても流量が変化するので、第4内部空間5gの圧力の時間応答特性が変化するようになる。このように、内部空間の圧力によって圧力損失を変化させることで、変位の時間応答特性をある程度調整することが可能になる。内側封止部品22dは第1実施形態の空気圧アクチュエータの内側封止部品22bに相当する。
なお、第6実施形態では空気圧アクチュエータの圧力差が小さくなるほど圧力損失が減少するような構成になっているが、これは必要に応じて自由に変化させることができる。いずれ場合についても本発明に含まれる。
本発明の上記実施形態における空気圧アクチュエータを用いかつ家庭用途に適したロボットハンドを走行車に組み付けた自走式ロボットに適用する場合について説明する。図16に示すように、自走式ロボット200は、制御装置110の制御により制御可能な、駆動モータなどの駆動装置に連結された4つの走行車輪206を移動台車204に備え、移動台車204の側面には人や物体を検出するカメラやセンサ205を設けている。移動台車204の上面には、図15の軸101からアーム先端のハンド203までの部分が装着され、第2アーム201内には2本1組の空気圧アクチュエータ1e、1fが配置され、第1アーム202内には2本1組の空気圧アクチュエータ1g、1hが配置されている。このような構成によれば、制御装置110の制御の下に、移動台車204が移動して、第1アーム202と第2アーム201とハンド203を適宜使用して所望の動作を行わせるとともに、カメラやセンサ205により移動台車204の周囲の環境を検出して、人や物体が移動台車204の周囲にあるか無いかも検出して上記所望の動作の制御に利用することができる。よって、例えば、人が自走式ロボット200の周囲に居れば(自走式ロボット200の居る部屋に人が入ってきた場合には)、第1アーム202と第2アーム201とハンド203と移動台車204をゆっくり動作させて安全性を確保するとともに、人が自走式ロボット200の周囲に居ない場合には、第1アーム202と第2アーム201とハンド203と移動台車204を迅速にきびきび動作させるといった2つのモードで適宜切り替えて動作させることができる。より具体的には、人から離れた位置で洗濯物を畳むときは迅速に動作させ、畳まれた洗濯物を人に渡すときは、ゆっくり動作させて渡すといった、2つのモードの使い分けを行うことができ、柔軟性を保ちながら応答性の向上を実現するといった、家庭用途に適したロボットを実現することができる。
また、本発明は上記第1〜第6の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、それらも本発明に含まれる。例えば、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明にかかる圧縮性流体圧アクチュエータは、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができるものであり、空気圧アクチュエータ等として有用である。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
本発明は圧縮性流体圧アクチュエータに関するものである。
家庭用ロボットなど安全性が重視される分野に適したアクチュエータの一つとして、圧縮性流体を用いた空気圧アクチュエータが提案、実用化されている。空気圧アクチュエータの一例として、図9に示すマッキベン型の空気圧アクチュエータが提案されている。マッキベン型の空気圧アクチュエータは、ゴム材料で構成された管状弾性体302aの外表面に繊維コードで構成された拘束手段303aが配設され、管状弾性体302aの両端部を内側封止部品321a、322a、固定手段331a、331bで気密封止する構造となっている。管状流体注入出部材311a、管路を備えた内側封止部品321aを通じて空気等の圧縮性流体により内圧を管状弾性体302aの内部空間305aに与えると、管状弾性体302aが主に半径方向に膨張しようとするが、拘束手段303aの作用により、管状弾性体302aの中心軸方向の運動に変換され、全長が収縮する。このマッキベン型のアクチュエータは主に弾性体で構成されるため、柔軟性があり、安全で軽量なアクチュエータである(例えば、特許文献1参照)。
このような空気圧アクチュエータの発生力や変位を大きくすることは、空気圧アクチュエータを大型化することにより実現できるが、その場合、内部空間の容積が大きくなるため圧縮性流体の消費量が多くなり、空気圧アクチュエータの応答性が低下するという問題点がある。また、特許文献2にも類似する空気圧アクチュエータが開示されているが、内部空間の容積が変化するため、空気圧アクチュエータの応答性が低下するという同様な問題点がある。そのような問題点を解消するためには、内部空間において圧縮性流体が占める容積を減らす必要がある。このような空気圧アクチュエータの一例として、図10に示す空気圧アクチュエータが提案されている。この空気圧アクチュエータは、図9に示した空気圧アクチュエータを二重構造としたものであり、管状弾性体302aの内部で拘束手段303bを備えた管状弾性体302bが固定手段331c、331dによって管路を備えた内側封止部品321b、321cに固定されている。これにより、内部空間は二つの内部空間305b、305cに分割される。管状弾性体302bの内部空間305cには管状流体注入出部材311b、管路を備えた内側封止部品321cを通じて外部から流体が供給される。二つの内部空間のどちらかに非圧縮性流体を供給すれば、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積が少なくなるので、空気圧アクチュエータの応答性向上が図れるようになる(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。
特開昭59−197605号公報 特公平5−67397号公報 特公平6−80321号公報 特公平5−48362号公報
しかしながら、前述した図10の空気圧アクチュエータは、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積が小さくなることで応答性の向上は図れるが、一方で空気圧アクチュエータの特徴である柔軟性が失われるという問題点があった。
従って、本発明の目的は、かかる点に鑑み、柔軟性を保ちながら応答性の向上を実現する圧縮性流体圧アクチュエータを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない1以上の内部空間を有する筒状部材とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第5態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、
上記圧力源と上記第1筒状伸縮部材を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第2筒状伸縮部材と、
上記第1内部空間と上記第2内部空間を接続する上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第9態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と内部空間とを接続する流路に、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続されかつ上記内部空間の圧力に依存しない1以上の空間を有することを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
よって、本発明によれば、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。すなわち、本発明によれば、圧力源と接続された内部空間と、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない(言い換えれば、上記第1内部空間の圧力によって容積変化しない)1以上の内部空間を設けることで、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
より詳しくは、圧力源と接続された内部空間内の圧力に対して、圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになる。そのため、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された内部空間の影響は小さくなり、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られるようになる。一方、外部から静的な荷重が加えられる場合には、圧力は徐々に変化するので、圧力源と接続された内部空間と、それに圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力はほぼ等しくなり、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになる。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する前に、本発明の種々の態様について説明する。
本発明の第1態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない1以上の内部空間を有する筒状部材とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と接続された内部空間内の圧力に対して、圧力損失部を介して接続されかつ上記圧力源と接続された内部空間の圧力に依存しない(言い換えれば、上記圧力源と接続された内部空間の圧力によって容積変化しない)内部空間の圧力は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになるので、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された内部空間の影響は小さくなり、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られるようになる。一方、外部から静的な荷重が加えられる場合には、圧力は徐々に変化するので、圧力源と接続された内部空間と、それに圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力はほぼ等しくなり、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになるので、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第2態様によれば、上記圧力損失部は、上記内部空間同士を接続する細孔である第1の態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第3態様によれば、上記筒状部材が、上記第1筒状伸縮部材の内面との間に形成されかつ上記第1筒状伸縮部材の上記第1内部空間と上記圧力損失部を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第1筒状部材と、上記第1筒状部材内に同軸に配置され、かつ、上記第1筒状部材の内面との間に形成されかつ上記第2内部空間と別の圧力損失部を介して接続されかつ上記第2内部空間の圧力に依存しない第3内部空間を有する第2筒状部材である、第1又は2の態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、第3内部空間内の圧力は第2内部空間内の圧力よりさらに遅れて第1内部空間内の圧力に追従するようになるので、中間的な加速度の動きに対する応答性、柔軟性のバランスをより細かく設定した圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第4態様によれば、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して複数個連結する第1〜3のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、高加速度の動きに対しては変位を少なくしてより応答性を向上させ、低加速度の動きに対しては変位を大きくしてより柔軟性を向上させた圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第5態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、
上記圧力源と上記第1筒状伸縮部材を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第2筒状伸縮部材と、
上記第1内部空間と上記第2内部空間を接続する上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と接続された圧縮性流体圧アクチュエータの内圧に対して、圧力損失部を介して接続された圧縮性流体圧アクチュエータの内圧は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになるので、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された圧縮性流体圧アクチュエータの効果は小さくなり、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、圧縮性流体圧アクチュエータの長さを短くして内部空間の容積を小さくしたのと同等の効果が得られるようになる。よって、高加速度の動きに対しては変位が小さく応答性に優れた圧縮性流体圧アクチュエータと同等な、低加速度の動きに対しては変位が大きく柔軟性に優れた圧縮性流体圧アクチュエータと同等な特性を示す圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第6態様によれば、上記圧力損失部は、同一の流量に対する圧力損失で比較した場合、上記圧力源に対して上流側の圧力損失部よりも下流側の圧力損失部が常に圧力損失が大きくなるように構成されている第1〜5のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と複数の圧力損失部を介して接続されるために、上流側の内部空間に比べて流量変化が少なくなる下流側の内部空間においても、圧力変化の時間遅れを大きくすることができ、高加速度の動きから低加速度の動きの間でより段階的に応答性と柔軟性を変化できる圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第7態様によれば、上記圧力損失部は、上記圧力損失部における圧力損失が圧縮性流体圧アクチュエータの変位に応じて変化するように構成されている第1〜6のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。具体的には、例えば、上記圧力損失部は、上記内部空間のうちの上流側の内部空間と連通する細孔(41c,41k−1)と、上記細孔(41c,41k−1)と上記内部空間のうちの下流側の内部空間とを連通させる複数の貫通孔(41k−2)と、下流側の内部空間を構成する第2管状弾性体(2c)の変位に応じて移動して上記複数の貫通孔(41k−2)を選択的に覆う閉鎖部材(22c−1)とを備えるように構成してもよい。
このような構成によれば、アクチュエータの変位に応じて圧力損失部による圧力損失が変化することにともなう圧縮性流体圧アクチュエータの圧力の時間応答特性も調整可能になる。
本発明の第8態様によれば、上記圧力損失部は、上記圧力損失部における圧力損失が圧縮性流体圧アクチュエータの圧力に応じて変化するように構成されている第1〜6のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、アクチュエータの圧力に応じて圧力損失部による圧力損失が変化することにともなう圧縮性流体圧アクチュエータの変位の時間応答特性も調整可能になる。
本発明の第9態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と内部空間とを接続する流路に、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続されかつ上記内部空間の圧力に依存しない1以上の空間を有することを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、低加速度の動きに対してより柔軟性が向上した圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第10態様によれば、上記圧力損失部は、圧力損失部における圧力損失量が外部から調整可能であるように構成されている第1〜9のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第11態様によれば、第1態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータによりロボットアームを構成するロボットを提供する。
このような構成によれば、応答性と柔軟性のバランスを調整可能な圧縮性流体圧アクチュエータ、及び、圧縮性流体圧アクチュエータによりロボットアームを構成するロボットを得ることができる。
以下、本発明の種々の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明にかかる第1実施形態の圧縮性流体圧アクチュエータの一例としての空気圧アクチュエータ1の概略を示した断面図である。図1において、2aは内部に空間を有しかつゴム又はゴム状弾性体で構成された、第1筒状伸縮部材の一例として機能する第1管状弾性体である。3aは材料的には伸びにくい樹脂又は金属の繊維コードを網目状に編んで、第1管状弾性体2aの膨張による半径方向の変形が軸方向の長さの収縮に変換される一方、第1管状弾性体2aの収縮による半径方向の変形が軸方向の長さの膨張に変換される変形方向規制部材であり、第1管状弾性体2aの外表面を覆うように配設されている。21a、22bは第1管状弾性体2aの一端を封止する金属又は硬質プラスチックなどの剛体の封止手段の一例として機能する内側封止部品であり、固定手段の一例として機能する外側封止部品31a及び31bとの間で第1管状弾性体2aの両端部をそれぞれ挟み込むことにより封止する。すなわち、内部が流体の流路21xになっている内側封止部品21a及び内側封止部品21aと共働して封止を行う外側封止部品31aにより第1管状弾性体2aの一端部を挟み込むことにより封止するとともに、内部には流体の流路が無い内側封止部品22b及び内側封止部品22bと共働して封止を行う外側封止部品31bにより第1管状弾性体2aの他端部を挟み込むことにより封止する。11aは管状流体注入出部材であり、内部の管路が内側封止部品21aの流路21xに連通するように内側封止部品21aに配設されている。管状流体注入出部材11aは、外部圧力源100の圧力を制御可能な制御装置110の制御下で、所定の管路を経てコンプレッサー等の外部圧力源100と接続され、圧縮性流体は管状流体注入出部材11aと管路を備えた内側封止部品21aを通して外部圧力源100と第1管状弾性体2aの内部空間との間を流れるようになる。圧縮性流体としては、空気や、ヘリウムなどの不活性ガスが利用できる。特に空気は、供給が容易な点で望ましい。第1管状弾性体2aの内部には、同軸にそれぞれ配置されかつ好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ外部の圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体としてそれぞれ形成されかつ各固定端側に開口を有し各自由端側に底部を有し、筒状部材の一例の第1筒状部材及び第2筒状部材の一例としてそれぞれ機能する第1及び第2円筒状カバー8a、8bが設けられている。第1及び第2円筒状カバー8a、8bの各固定端は内側封止部品22bに嵌合固定されている。第1及び第2円筒状カバー8a、8bにより、第1管状弾性体2aの内部を第1、第2、第3内部空間5a、5b、5cに分割している。すなわち、第1管状弾性体2aと第1円筒状カバー8aとの間に円筒状の第1内部空間5aが形成され、第1円筒状カバー8aと第2円筒状カバー8bとの間に円筒状の第2内部空間5bが形成され、第2円筒状カバー8b内に第3内部空間5cが形成されている。
第1及び第2内部空間5aと5b、第2及び第3内部空間5bと5cは、それぞれ流れに対する圧力損失部41a、41bによって接続されている。圧力損失部としては例えば細孔41a、41bなどが利用できる。細孔41a、41bは加工が容易な点で望ましい。第1細孔41aは、第1カバー8aの固定端側の近傍の側面に貫通形成された細孔であり、内側封止部品21aの通路21xの開口21eから、できるかぎり離れた位置に配置するほうが、圧力損失機能を発揮する上で好ましい。また、第2細孔41bは、第2カバー8bの自由端側の端面の大略中央に貫通形成された細孔であり、第1カバー8aの第1細孔41aからできるかぎり離れた位置に配置するほうが、圧力損失機能を発揮する上で好ましい。また、細孔41a、41bのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。
上記細孔の一例としては、例えば、圧力損失部として機能するように最大内径1mm程度以下の大きさで、かつ、使用する空気中のゴミで細孔が詰まらない程度の最小内径の範囲内で適宜選択すればよい。具体的には、内径0.1〜2mm程度で、より好ましくは0.5〜1mm程度とする。この内径の大きさは、弾性体や第1及び第2円筒状カバーの長さや空気の清浄度によって変わる。具体的な例としては、変形方向規制部材3aの全長が30〜40cmで外径が30〜40mmのときに、細孔の内径0.1〜2mm程度とするのが好ましい。
次に、この空気圧アクチュエータ1の作用を説明する。空気圧アクチュエータ1は内圧に応じて変位又は力を発生する。図11(A)に示す減圧状態と比較して、外力が作用しない場合には、図11(B)に示すように加圧状態において第1管状弾性体2aが径方向に膨張し、空気圧アクチュエータ1は長さ方向に寸法tだけ収縮するようになる。内圧は、空気圧アクチュエータ1の内部に蓄えられた圧縮性流体の量によって決まる。管状流体注入出部材11aから空気圧アクチュエータ1に流入する圧縮性流体の量は、圧縮性流体の供給側(外部圧力源100側)の圧力と空気圧アクチュエータ1の内圧との差によって決まるため、空気圧アクチュエータ1の内圧は圧縮性流体の供給側の圧力に対して一次遅れ系に近い応答を示すことが分かっている。圧縮性流体の供給側と空気圧アクチュエータ1の間(より具体的には、第1内部空間5aと第2内部空間5bとの間、及び、第2内部空間5bと第3内部空間5cとの間)に、圧縮性流体の流れに対する圧力損失部41a、41bを備える場合、圧力損失部41a、41bがない場合と比べて圧力損失が大きくなるため、同じ圧力差における圧縮性流体の流量が減ることになる。そのため、空気圧アクチュエータ1の内圧が圧縮性流体の供給側の圧力と等しくなるために必要な時間が長くなる。これは、一次遅れ系における時定数が大きくなるということである。本発明の第1実施形態の空気圧アクチュエータ1では、外部圧力源100の圧力を制御装置110により変化させる場合、第1内部空間5aの圧力に対して第2内部空間5bの圧力は遅れて変化するようになり、同様に第2内部空間5bの圧力に対して第3内部空間5cの圧力は遅れて変化するようになる。
ここで、外部圧力源100の圧力に対する第1内部空間5aの圧力応答の時定数をT、第1内部空間5aの圧力に対する第2内部空間5bの圧力応答の時定数をT、第2内部空間5bの圧力に対する第3内部空間5cの圧力応答の時定数をTと置く。ただし、他の内部空間における影響は考えないものとする。T≪T<Tとなるように圧力損失部41a、41bを設けると、制御装置110により外部圧力源100の圧力を急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力と近くなっても、第2及び第3内部空間5b、5cの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータ1の特性は、第1内部空間5aのみが存在する場合とほぼ同等になる。この状態は、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくした場合と同じであるので、従来例よりも応答性に優れることになる。時定数については、外部圧力源100から見て下流になるほど大きくするのが圧力損失部41a、41bの効果を発揮させるためには望ましい。そのためには、下流になるほど同一流量で比較したときの圧力損失が大きくなるようにする必要がある。一例として、具体的には、細孔41aよりも細孔41bの内径を小さくして、下流になるほど同一流量で比較したときの圧力損失が大きくなるようにする。
また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部41a、41bを通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部41a、41bの影響は少なくなり、第1〜第3内部空間5a、5b、5cが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになり、従来例と同等の柔軟性が得られることになる。さらに、適度な時間をかけて外部圧力源100の圧力を制御装置110により変化させる場合には、第1及び第2内部空間5a、5bのみが存在する場合とほぼ同等の特性を示すようになるので、中間的な動きにおける柔軟性と応答性を設定することができる。
以上のように、第1実施形態によれば、外部圧力源100と接続された第1内部空間5aと、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41a,41bを介して接続されかつ第1内部空間5aの圧力に依存しない(言い換えれば、第1内部空間5aの圧力によって容積変化しない)1以上の第2及び第3内部空間5b,5cを設けることで、外部圧力源100の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ空気圧アクチュエータ1を得ることができる。
なお、第1実施形態では内部空間を三分割した場合について説明したが、三分割に限られるわけではなく、二分割以上であれば、同様な効果を発揮することができる。一例として、図1において第2円筒状カバー8bを省略して内部空間を二分割にした場合における断面図を図12に示す。また、この構成において、外部圧力源100の圧力に対するアクチュエータ1の内圧の周波数応答を計算した例を図13(A),(B)に示す。図13(A)が位相差の計算結果であり、図13(B)が倍率の計算結果である。また、横軸の周波数については、外部圧力源100の圧力を変化させる角周波数ωと前記時定数Tの積であるωTにて示している。この図において、「5aのみ」の細かい点線で示される応答は、圧力損失部41aが存在せず、第2内部空間5bに対して圧縮性流体の出入りが生じない場合における応答であり、応答性に優れるが柔軟性に劣るアクチュエータの応答である。また、「5a+5b」の最も細かい点線で示される応答は、図9に示した従来例のように第1内部空間5aと第2内部空間5bを隔てる第1円筒状カバー8aが存在しない場合における応答であり、柔軟性に優れるが応答性に劣るアクチュエータの応答である。一方、「5a」の実線で示される応答、及び、「5b」の点線で示される応答は、図12の上記実施形態における第1内部空間5a、第2内部空間5bの圧力の応答をそれぞれ示している。この計算は、第1内部空間5aの圧力に対する第2内部空間5bの圧力応答の時定数Tが、外部圧力源100の圧力に対する第1内部空間5aの圧力応答の時定数Tの20倍であり、第2内部空間5bの容積が第1内部空間5aの容積の2倍であるという条件において行っている。ただし、圧力による容積変化は全体の容積に比べて無視できるほど小さいものとしている。この場合、外部圧力源100における圧力の大気圧との差圧をΔp、第1内部空間5aにおける圧力の大気圧との差圧をΔp、第2内部空間5bにおける圧力の大気圧との差圧をΔpとおくと、これらの関係は図14に示すブロック線図で表されることになる。ここで、V、Vはそれぞれ第1及び第2内部空間5a、5bの容積であり、T、Tは前記時定数である。また、sはラプラス変換式における複素パラメータである。図13から、第1内部空間5aの周波数応答は「5aのみ」の場合とほぼ一致することがわかる。また、第2内部空間5bの周波数応答は周波数が低くなるほど、第1内部空間5aの応答に近づくことがわかる。すなわち、ωT>0.5のような高い周波数で駆動するとき、「5aのみ」の空気圧アクチュエータに匹敵する応答性に優れた空気圧アクチュエータが得られることがわかる。また、ωT<0.01のような低い周波数で駆動するとき、第1及び第2内部空間5a、5bの圧力はほぼ等しいことから、「5a+5b」の空気圧アクチュエータに匹敵する柔軟性に優れた空気圧アクチュエータ1が得られることがわかる。
また、第1実施形態では、複数の内部空間を直列に接続しているが、分割された内部空間の一部を並列に接続した場合についても本発明に含まれる。
(第2実施形態)
図2は、本発明による空気圧アクチュエータの第2実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第2実施形態では、第1管状弾性体2aを含む空気圧アクチュエータに対して、上記第1管状弾性体2aの両端を封止手段の一例として機能する内側封止部品21a、23aと固定手段の一例として機能する外側封止部品31a、31eを用いて封止する一方、外表面が変形方向規制部材3aと同様な変形方向規制部材3cで覆われた、第2筒状伸縮部材の一例として機能する第2管状弾性体2cの両端を封止手段の一例として機能する内側封止部品22a、23bと固定手段の一例として機能する外側封止部品31b、31fを用いて封止し、かつ、上記第1管状弾性体2aの内側封止部品23aの端面の凹部に第2管状弾性体2cの内側封止部品23bの端面の凸部を嵌合固定させて直列に接続している。第2管状弾性体2cは第1管状弾性体2aと大略同一外径及び内径を有するが、第2管状弾性体2cは第1管状弾性体2aよりも長尺なものとなっている。上記内側封止部品23a、23bには、それぞれ圧力損失部の一例として機能する細孔41c、41dが同軸で大略中心にそれぞれ貫通しかつ互いに連通するように設けられ、これらの細孔41c、41dを通じて第1及び第2内部空間5a、5dは接続されている。また、細孔41c、41dのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。
次に、この空気圧アクチュエータの作用を説明する。本発明の第2実施形態の空気圧アクチュエータでは、外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により変化させる場合、第1内部空間5aの圧力に対して第2内部空間5dの圧力は遅れて変化するようになる。外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力に近くなっても、第2内部空間5dの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータの特性は、第1管状弾性体2aのみの空気圧アクチュエータとほぼ同等になり、変位は少ないものの、内部空間の容積が少なく、応答性に優れた空気圧アクチュエータとなる。また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部としての細孔41c,41dを通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部の影響は少なくなり、第1及び第2内部空間5a、5dが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになる。この場合、柔軟で変位の大きい空気圧アクチュエータをして振る舞うようになる。
また、一例として、図2では、内側封止部品23a、23bに設けた圧力損失部41c、41dは細孔であり、内側封止部品23aの側面図の中心部分は図3のようになる。この場合、加工精度で決まる空気圧アクチュエータの特性を変化させることはできないが、図4に示すように内側封止部品23a側に、1つの細孔41cの代わりに、圧力損失部の別の例として機能する複数の細孔41e,…,41eを設け、内側封止部品23bに複数の細孔41e,…,41eとすべて連通可能な範囲まで延びた円弧状の穴41xをあけると、複数の細孔である41eと円弧状の穴41xとを重ね合わせる角度を変化させるように、内側封止部品23aと内側封止部品23bとを(又は、第1管状弾性体2aと第2管状弾性体2cとを)相対的に回転可能とすることで、圧力損失部としての効果を変化させることができるようになる。このようにすることで、空気圧アクチュエータの特性を自由に変化させることができるようになる。すなわち、上記圧力損失部は、圧力損失部における圧力損失量が外部から調整可能であるように構成されているので、応答性と柔軟性のバランスを調整可能な空気圧アクチュエータを得ることができる。なお、ここでは、有効な圧力損失部の一例として機能する複数の細孔41eの数を変化させることで特性を変化させる方法を示したが、圧力損失部の断面積を変化させることや、形状を変化させることで特性を変化させる方法も用いることができ、また、それらを組み合わせてもよい。
以上のように第2実施形態によれば、外部圧力源100と接続された第1内部空間5aと、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41c,41dを介して接続されかつ第1内部空間5aの圧力に依存しない(言い換えれば、第1内部空間5aの圧力によって容積変化しない)第2内部空間5dを直列的に設けることで、外部圧力源100の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、高加速度の動きに対しては変位が小さく応答性に優れた空気圧アクチュエータと同等な、低加速度の動きに対しては変位が大きく柔軟性に優れた空気圧アクチュエータと同等な特性を示す空気圧アクチュエータを得ることができる。さらに、第1実施形態と比較した場合、高加速度の動きに対して変位が小さくなるので、より精密な変位制御が行えるようになる。
なお、第2実施形態では第1及び第2管状弾性体2a,2cを二つ用いた場合について説明したが、二つに限られるわけではなく、二つ以上であれば効果を発揮することができる。また、第2実施形態では管状弾性体2a,2cを直列に接続しているが、管状弾性体の一部を並列に接続した場合についても本発明に含まれる。
また、第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの構成例を図15に示す。第2実施形態における空気圧アクチュエータに相当する空気圧アクチュエータ1a〜1hを2本1組として拮抗筋構造とする。2本1組の空気圧アクチュエータにそれぞれ外部圧力源100が接続され、かつ、各外部圧力源100の圧力を制御装置110で制御可能とし、かつ、2本1組の空気圧アクチュエータのうちの片方の空気圧アクチュエータを減圧、もう片方の空気圧アクチュエータを加圧するようにそれぞれの外部圧力源100の圧力を制御装置110で制御することで、2本1組の空気圧アクチュエータ間に位置する軸に回転運動を発生させることができる。図15の構成では、2本1組の空気圧アクチュエータ1a、1bによって軸101が回転し、以下同様に、2本1組の空気圧アクチュエータ1c、1dによって軸102が、2本1組の空気圧アクチュエータ1e、1fによって軸103が、2本1組の空気圧アクチュエータ1g、1hによって軸104が回転するようになっている。このような構成とすることで、ハンドを高加速度に動かす場合には制御性に優れた特性を示し、また、ハンドが人体などに接触するなどして低加速度な外力が加わった場合には柔軟な特性を示すロボットハンドが得られる。これにより、特に家庭用途に適したロボットハンドを実現することができる。なお、図15では、第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの構成例を示したが、これに限られるものではなく、上記第2実施形態における空気圧アクチュエータに代えて、他の実施形態における空気圧アクチュエータを適宜使用することにより、それぞれの実施形態特有の効果を奏することができるロボットハンドを構成することもできる。
(第3実施形態)
図5は、本発明による空気圧アクチュエータの第3実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第2実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第3実施形態では、第2実施形態における第1及び第2管状弾性体2a,2cの代わりに第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bを用いている。管状弾性体は内圧が高まることで全長が短くなるが、第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bは内圧が高まることで全長が長くなる。しかし、第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bを用いた空気圧アクチュエータもほぼ一次遅れ系の応答を同様に示すので、圧力損失部を設けることによる効果には大きな違いはない。このように、本発明は空気圧アクチュエータの方式に関わらず適用可能である。例えば、空気圧シリンダにバネなどの反発機構を組み合わせたものも利用可能である。これらは第3実施形態に限らず、他の実施形態においても適用可能である。
また、第3実施形態では、圧力損失部として、多孔質材料による多孔質板41fと、細孔41gと、管路断面積の急変による広幅管路41hと、曲がり部を含んだ細管41iとを組み合わせている。なお、多孔質板41fと細孔41gとは、封止手段の一例として機能しかつ内側封止部品23aに対応する内側封止部品23cに設けられており、広幅管路41hと細管41iとは、封止手段の一例として機能しかつ内側封止部品23bに対応する内側封止部品23dに設けられている。また、細孔41gと細管41iのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。このように本発明では、圧力損失部としては様々なものが利用可能であり、圧力損失部としてそれらを任意に組み合わせた場合についても本発明に含まれる。これらの圧力損失部は他の実施形態についても適用可能である。
(第4実施形態)
図6は、本発明による空気圧アクチュエータの第4実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第4実施形態では、空気圧アクチュエータの外部にカバー8cによって囲まれた内部空間5eを設け、内側封止部品21aと同様に封止手段の一例として機能する内側封止部品21d内の管路と圧力損失部の一例として機能する細孔41jを介して接続されている。また、細孔41jの内径は流路21xの内径より小さくなっている。カバー8cは、第1管状弾性体2aと同軸に配置され、かつ、好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ外部の圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体として形成され、かつ、内側封止部品21dに固定される固定端側に開口を有し自由端側に底部を有するような、筒状部材の一例として機能する円筒状カバーである。
第4実施形態の構成では、高加速度の動きに対しては従来の空圧アクチュエータと同等であるが、低加速度の動きに対しては、内部空間5eの分だけ全体の内部空間が大きくなったのと同等の特性を示すようになる。すなわち第4実施形態によれば、上記圧力源100と内部空間5aとを接続する流路21xに、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41jを介して接続されかつ内部空間5eの圧力に依存しない(言い換えれば、内部空間5eの圧力によって容積変化しない)1以上の空間を有するようにしたので、低加速度の動きに対してより柔軟性を向上させた空気圧アクチュエータを得ることができる。
なお、第4実施形態では追加した内部空間は一つだけであるが、二つ以上の場合についても同様の効果が得られる。それらの場合についても本発明に含まれる。
(第5実施形態)
図7は、本発明による空気圧アクチュエータの第5実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第2実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第5実施形態では封止手段の一例として機能する内側封止部品23eに設けた、圧力損失部の例としての機能する圧力損失機構41kの多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を内側封止部品22cによって一部覆っている。
より具体的には、図7において、内側封止部品23eの右端の中央部に、内部に管路41k−1を有する第1円筒状突出部23e−1を有し、第1円筒状突出部23e−1の先端に、管路41k−1と連通して径方向に貫通した多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を形成している。一方、第1円筒状突出部23e−1の外面に摺動して嵌合可能でかつ多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を開閉可能な複数の長穴開口22c−2,…,22c−2を有する、閉鎖部材の一例としての第2円筒状突出部22c−1を、内側封止部品22cの左端の中央部に有している。また、細孔41cと管路41k−1と各貫通孔41k−2のそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。そして、第2管状弾性体2cの初期状態では、第2管状弾性体2cの長穴開口22c−2,…,22c−2の無い部分で第1円筒状突出部23e−1の多数の貫通孔41k−2,…,41k−2のごく一部の貫通孔41k−2を除きほとんどを閉鎖させている。そして、外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力に近くなっても、第2内部空間5dの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータの特性は、第1管状弾性体2aのみの空気圧アクチュエータとほぼ同等になり、変位は少ないものの、内部空間の容積が少なく、応答性に優れた空気圧アクチュエータとなる。また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部としての細孔41c及び管路41k−1を通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部の影響は少なくなり、第1及び第2内部空間5a、5dが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになる。このとき、第5実施形態の構成では、第2内部空間5dの圧力が高まることで、空気圧アクチュエータの全長が短くなると、言い換えれば、第2管状弾性体2cの長さが短くなると、第2円筒状突出部22c−1と第1円筒状突出部23e−1とが互いに摺動して重なり合う部分が大きくなり、第1円筒状突出部23e−1の多数の貫通孔41k−2,…,41k−2と、第2円筒状突出部22c−1の複数の長穴開口22c−2,…,22c−2とが対向して多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を開口する部分が増加して、多数の貫通孔41k−2に対する覆いが少なくなっていく。すなわち、空気圧アクチュエータの変位に応じて圧力損失部による圧力損失が変化するようになっている。圧力損失が変化すると、同一の圧力差に対しても流量が変化するので、第2内部空間5dの圧力の時間応答特性が変化するようになる。このように、変位によって圧力損失を変化させることで、圧力の時間応答特性をある程度調整することが可能になる。
なお、第5実施形態では空気圧アクチュエータの全長が短くなるほど圧力損失が減少するような構成になっているが、これは必要に応じて自由に変化させることができる。いずれ場合についても本発明に含まれる。
(第6実施形態)
図8は、本発明による空気圧アクチュエータの第6実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第6実施形態では、カバー8dに設けた、圧力損失部の一例としての複数の細孔41lをスライドロッド10の胴部10aによって一部覆っている。カバー8dは、第1管状弾性体2aと同軸に配置され、かつ、好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ内部空間5fの圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体として形成され、かつ、封止手段の一例として機能する内側封止部品22dに固定される固定端側に開口を有し自由端側の開口にゴム膜などの弾性体9を固定配置するような、筒状部材の一例として機能する円筒状カバーである。カバー8dの内周面を摺動可能なスライドロッド10は、中心に位置する軸部10bと、軸部10bの端部近傍に配置されてカバー8dの内周面を摺動案内する胴部10aと、軸部10bと胴部10aとを連結しかつ貫通口10cを有するフランジ部10dとより大略構成されている。スライドロッド10の軸部10bの先端は上記弾性体9の中央部に接続されている。また、カバー8dの弾性体9の近傍には、軸部10bが摺動可能に貫通した円板状の剛体の仕切板300が固定され、細孔41l,…,411からカバー8d内に流れ込む空間の容積(すなわち、第4内部空間5gの容積)は、弾性体9の変動にかかわらず、仕切板300とカバー8dによって規定されるため、第4内部空間5gの容積が不変となるようにして、応答性を向上させるようにしている。よって、第1管状弾性体2aの内面とカバー8d及び弾性体9の外面との間に形成された第3内部空間5fと、カバー8d及び仕切板300の内面に形成された第4内部空間5gとの圧力差によって、流路21xの内径より小さい内径をそれぞれ有する複数の細孔41l,…,411に対する覆いが変化するようになっている。すなわち、空気圧アクチュエータの圧力に応じて圧力損失部による圧力損失が変化するようになっている。圧力損失が変化すると、同一の圧力差に対しても流量が変化するので、第4内部空間5gの圧力の時間応答特性が変化するようになる。このように、内部空間の圧力によって圧力損失を変化させることで、変位の時間応答特性をある程度調整することが可能になる。内側封止部品22dは第1実施形態の空気圧アクチュエータの内側封止部品22bに相当する。
なお、第6実施形態では空気圧アクチュエータの圧力差が小さくなるほど圧力損失が減少するような構成になっているが、これは必要に応じて自由に変化させることができる。いずれ場合についても本発明に含まれる。
本発明の上記実施形態における空気圧アクチュエータを用いかつ家庭用途に適したロボットハンドを走行車に組み付けた自走式ロボットに適用する場合について説明する。図16に示すように、自走式ロボット200は、制御装置110の制御により制御可能な、駆動モータなどの駆動装置に連結された4つの走行車輪206を移動台車204に備え、移動台車204の側面には人や物体を検出するカメラやセンサ205を設けている。移動台車204の上面には、図15の軸101からアーム先端のハンド203までの部分が装着され、第2アーム201内には2本1組の空気圧アクチュエータ1e、1fが配置され、第1アーム202内には2本1組の空気圧アクチュエータ1g、1hが配置されている。このような構成によれば、制御装置110の制御の下に、移動台車204が移動して、第1アーム202と第2アーム201とハンド203を適宜使用して所望の動作を行わせるとともに、カメラやセンサ205により移動台車204の周囲の環境を検出して、人や物体が移動台車204の周囲にあるか無いかも検出して上記所望の動作の制御に利用することができる。よって、例えば、人が自走式ロボット200の周囲に居れば(自走式ロボット200の居る部屋に人が入ってきた場合には)、第1アーム202と第2アーム201とハンド203と移動台車204をゆっくり動作させて安全性を確保するとともに、人が自走式ロボット200の周囲に居ない場合には、第1アーム202と第2アーム201とハンド203と移動台車204を迅速にきびきび動作させるといった2つのモードで適宜切り替えて動作させることができる。より具体的には、人から離れた位置で洗濯物を畳むときは迅速に動作させ、畳まれた洗濯物を人に渡すときは、ゆっくり動作させて渡すといった、2つのモードの使い分けを行うことができ、柔軟性を保ちながら応答性の向上を実現するといった、家庭用途に適したロボットを実現することができる。
また、本発明は上記第1〜第6の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、それらも本発明に含まれる。例えば、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明にかかる圧縮性流体圧アクチュエータは、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができるものであり、空気圧アクチュエータ等として有用である。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。
本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータにおいて封止手段に設けた圧力損失部を示す図である。 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータにおいて封止手段に設けた圧力損失部の効果を可変にしたものを示す図である。 本発明の第3実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第4実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第5実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第6実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 従来構成の空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 従来構成の空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 (A),(B)はそれぞれ空気圧アクチュエータの減圧状態での動作及び加圧状態での動作を示す概略断面図である。 本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける他の構成例を示す概略断面図である。 (A),(B)は本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける圧力の周波数応答を示すグラフである。 本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける圧力の関係を説明するためのブロック線図である。 本発明の第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの概略図である。 本発明の上記実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドを移動台車に組み付けた自走式ロボットの概略図である。
本発明は圧縮性流体圧アクチュエータに関するものである。
家庭用ロボットなど安全性が重視される分野に適したアクチュエータの一つとして、圧縮性流体を用いた空気圧アクチュエータが提案、実用化されている。空気圧アクチュエータの一例として、図9に示すマッキベン型の空気圧アクチュエータが提案されている。マッキベン型の空気圧アクチュエータは、ゴム材料で構成された管状弾性体302aの外表面に繊維コードで構成された拘束手段303aが配設され、管状弾性体302aの両端部を内側封止部品321a、322a、固定手段331a、331bで気密封止する構造となっている。管状流体注入出部材311a、管路を備えた内側封止部品321aを通じて空気等の圧縮性流体により内圧を管状弾性体302aの内部空間305aに与えると、管状弾性体302aが主に半径方向に膨張しようとするが、拘束手段303aの作用により、管状弾性体302aの中心軸方向の運動に変換され、全長が収縮する。このマッキベン型のアクチュエータは主に弾性体で構成されるため、柔軟性があり、安全で軽量なアクチュエータである(例えば、特許文献1参照)。
このような空気圧アクチュエータの発生力や変位を大きくすることは、空気圧アクチュエータを大型化することにより実現できるが、その場合、内部空間の容積が大きくなるため圧縮性流体の消費量が多くなり、空気圧アクチュエータの応答性が低下するという問題点がある。また、特許文献2にも類似する空気圧アクチュエータが開示されているが、内部空間の容積が変化するため、空気圧アクチュエータの応答性が低下するという同様な問題点がある。そのような問題点を解消するためには、内部空間において圧縮性流体が占める容積を減らす必要がある。このような空気圧アクチュエータの一例として、図10に示す空気圧アクチュエータが提案されている。この空気圧アクチュエータは、図9に示した空気圧アクチュエータを二重構造としたものであり、管状弾性体302aの内部で拘束手段303bを備えた管状弾性体302bが固定手段331c、331dによって管路を備えた内側封止部品321b、321cに固定されている。これにより、内部空間は二つの内部空間305b、305cに分割される。管状弾性体302bの内部空間305cには管状流体注入出部材311b、管路を備えた内側封止部品321cを通じて外部から流体が供給される。二つの内部空間のどちらかに非圧縮性流体を供給すれば、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積が少なくなるので、空気圧アクチュエータの応答性向上が図れるようになる(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。
特開昭59−197605号公報 特公平5−67397号公報 特公平6−80321号公報 特公平5−48362号公報
しかしながら、前述した図10の空気圧アクチュエータは、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積が小さくなることで応答性の向上は図れるが、一方で空気圧アクチュエータの特徴である柔軟性が失われるという問題点があった。
従って、本発明の目的は、かかる点に鑑み、柔軟性を保ちながら応答性の向上を実現する圧縮性流体圧アクチュエータを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない1以上の内部空間を有する筒状部材とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第5態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、
上記圧力源と上記第1筒状伸縮部材を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第2筒状伸縮部材と、
上記第1内部空間と上記第2内部空間を接続する上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第9態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と内部空間とを接続する流路に、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続されかつ上記内部空間の圧力に依存しない1以上の空間を有することを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
よって、本発明によれば、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。すなわち、本発明によれば、圧力源と接続された内部空間と、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない(言い換えれば、上記第1内部空間の圧力によって容積変化しない)1以上の内部空間を設けることで、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
より詳しくは、圧力源と接続された内部空間内の圧力に対して、圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになる。そのため、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された内部空間の影響は小さくなり、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られるようになる。一方、外部から静的な荷重が加えられる場合には、圧力は徐々に変化するので、圧力源と接続された内部空間と、それに圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力はほぼ等しくなり、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになる。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する前に、本発明の種々の態様について説明する。
本発明の第1態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない1以上の内部空間を有する筒状部材とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と接続された内部空間内の圧力に対して、圧力損失部を介して接続されかつ上記圧力源と接続された内部空間の圧力に依存しない(言い換えれば、上記圧力源と接続された内部空間の圧力によって容積変化しない)内部空間の圧力は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになるので、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された内部空間の影響は小さくなり、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られるようになる。一方、外部から静的な荷重が加えられる場合には、圧力は徐々に変化するので、圧力源と接続された内部空間と、それに圧力損失部を介して接続された内部空間の圧力はほぼ等しくなり、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになるので、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第2態様によれば、上記圧力損失部は、上記内部空間同士を接続する細孔である第1の態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第3態様によれば、上記筒状部材が、上記第1筒状伸縮部材の内面との間に形成されかつ上記第1筒状伸縮部材の上記第1内部空間と上記圧力損失部を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第1筒状部材と、上記第1筒状部材内に同軸に配置され、かつ、上記第1筒状部材の内面との間に形成されかつ上記第2内部空間と別の圧力損失部を介して接続されかつ上記第2内部空間の圧力に依存しない第3内部空間を有する第2筒状部材である、第1又は2の態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、第3内部空間内の圧力は第2内部空間内の圧力よりさらに遅れて第1内部空間内の圧力に追従するようになるので、中間的な加速度の動きに対する応答性、柔軟性のバランスをより細かく設定した圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第4態様によれば、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して複数個連結する第1〜3のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、高加速度の動きに対しては変位を少なくしてより応答性を向上させ、低加速度の動きに対しては変位を大きくしてより柔軟性を向上させた圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第5態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と接続された第1内部空間を有する第1筒状伸縮部材と、
上記圧力源と上記第1筒状伸縮部材を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間を有する第2筒状伸縮部材と、
上記第1内部空間と上記第2内部空間を接続する上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部とを備えることを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と接続された圧縮性流体圧アクチュエータの内圧に対して、圧力損失部を介して接続された圧縮性流体圧アクチュエータの内圧は、流入する圧縮性流体が少ないため遅れて追従するようになるので、圧力源の圧力を急速に変化させる場合には、圧力損失部を介して接続された圧縮性流体圧アクチュエータの効果は小さくなり、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、圧縮性流体圧アクチュエータの長さを短くして内部空間の容積を小さくしたのと同等の効果が得られるようになる。よって、高加速度の動きに対しては変位が小さく応答性に優れた圧縮性流体圧アクチュエータと同等な、低加速度の動きに対しては変位が大きく柔軟性に優れた圧縮性流体圧アクチュエータと同等な特性を示す圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第6態様によれば、上記圧力損失部は、同一の流量に対する圧力損失で比較した場合、上記圧力源に対して上流側の圧力損失部よりも下流側の圧力損失部が常に圧力損失が大きくなるように構成されている第1〜5のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、圧力源と複数の圧力損失部を介して接続されるために、上流側の内部空間に比べて流量変化が少なくなる下流側の内部空間においても、圧力変化の時間遅れを大きくすることができ、高加速度の動きから低加速度の動きの間でより段階的に応答性と柔軟性を変化できる圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第7態様によれば、上記圧力損失部は、上記圧力損失部における圧力損失が圧縮性流体圧アクチュエータの変位に応じて変化するように構成されている第1〜6のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。具体的には、例えば、上記圧力損失部は、上記内部空間のうちの上流側の内部空間と連通する細孔(41c,41k−1)と、上記細孔(41c,41k−1)と上記内部空間のうちの下流側の内部空間とを連通させる複数の貫通孔(41k−2)と、下流側の内部空間を構成する第2管状弾性体(2c)の変位に応じて移動して上記複数の貫通孔(41k−2)を選択的に覆う閉鎖部材(22c−1)とを備えるように構成してもよい。
このような構成によれば、アクチュエータの変位に応じて圧力損失部による圧力損失が変化することにともなう圧縮性流体圧アクチュエータの圧力の時間応答特性も調整可能になる。
本発明の第8態様によれば、上記圧力損失部は、上記圧力損失部における圧力損失が圧縮性流体圧アクチュエータの圧力に応じて変化するように構成されている第1〜6のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、アクチュエータの圧力に応じて圧力損失部による圧力損失が変化することにともなう圧縮性流体圧アクチュエータの変位の時間応答特性も調整可能になる。
本発明の第9態様によれば、圧力源から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
上記圧力源と内部空間とを接続する流路に、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して接続されかつ上記内部空間の圧力に依存しない1以上の空間を有することを特徴とする圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
このような構成によれば、低加速度の動きに対してより柔軟性が向上した圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができる。
本発明の第10態様によれば、上記圧力損失部は、圧力損失部における圧力損失量が外部から調整可能であるように構成されている第1〜9のいずれか1つの態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータを提供する。
本発明の第11態様によれば、第1態様に記載の圧縮性流体圧アクチュエータによりロボットアームを構成するロボットを提供する。
このような構成によれば、応答性と柔軟性のバランスを調整可能な圧縮性流体圧アクチュエータ、及び、圧縮性流体圧アクチュエータによりロボットアームを構成するロボットを得ることができる。
以下、本発明の種々の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明にかかる第1実施形態の圧縮性流体圧アクチュエータの一例としての空気圧アクチュエータ1の概略を示した断面図である。図1において、2aは内部に空間を有しかつゴム又はゴム状弾性体で構成された、第1筒状伸縮部材の一例として機能する第1管状弾性体である。3aは材料的には伸びにくい樹脂又は金属の繊維コードを網目状に編んで、第1管状弾性体2aの膨張による半径方向の変形が軸方向の長さの収縮に変換される一方、第1管状弾性体2aの収縮による半径方向の変形が軸方向の長さの膨張に変換される変形方向規制部材であり、第1管状弾性体2aの外表面を覆うように配設されている。21a、22bは第1管状弾性体2aの一端を封止する金属又は硬質プラスチックなどの剛体の封止手段の一例として機能する内側封止部品であり、固定手段の一例として機能する外側封止部品31a及び31bとの間で第1管状弾性体2aの両端部をそれぞれ挟み込むことにより封止する。すなわち、内部が流体の流路21xになっている内側封止部品21a及び内側封止部品21aと共働して封止を行う外側封止部品31aにより第1管状弾性体2aの一端部を挟み込むことにより封止するとともに、内部には流体の流路が無い内側封止部品22b及び内側封止部品22bと共働して封止を行う外側封止部品31bにより第1管状弾性体2aの他端部を挟み込むことにより封止する。11aは管状流体注入出部材であり、内部の管路が内側封止部品21aの流路21xに連通するように内側封止部品21aに配設されている。管状流体注入出部材11aは、外部圧力源100の圧力を制御可能な制御装置110の制御下で、所定の管路を経てコンプレッサー等の外部圧力源100と接続され、圧縮性流体は管状流体注入出部材11aと管路を備えた内側封止部品21aを通して外部圧力源100と第1管状弾性体2aの内部空間との間を流れるようになる。圧縮性流体としては、空気や、ヘリウムなどの不活性ガスが利用できる。特に空気は、供給が容易な点で望ましい。第1管状弾性体2aの内部には、同軸にそれぞれ配置されかつ好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ外部の圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体としてそれぞれ形成されかつ各固定端側に開口を有し各自由端側に底部を有し、筒状部材の一例の第1筒状部材及び第2筒状部材の一例としてそれぞれ機能する第1及び第2円筒状カバー8a、8bが設けられている。第1及び第2円筒状カバー8a、8bの各固定端は内側封止部品22bに嵌合固定されている。第1及び第2円筒状カバー8a、8bにより、第1管状弾性体2aの内部を第1、第2、第3内部空間5a、5b、5cに分割している。すなわち、第1管状弾性体2aと第1円筒状カバー8aとの間に円筒状の第1内部空間5aが形成され、第1円筒状カバー8aと第2円筒状カバー8bとの間に円筒状の第2内部空間5bが形成され、第2円筒状カバー8b内に第3内部空間5cが形成されている。
第1及び第2内部空間5aと5b、第2及び第3内部空間5bと5cは、それぞれ流れに対する圧力損失部41a、41bによって接続されている。圧力損失部としては例えば細孔41a、41bなどが利用できる。細孔41a、41bは加工が容易な点で望ましい。第1細孔41aは、第1カバー8aの固定端側の近傍の側面に貫通形成された細孔であり、内側封止部品21aの通路21xの開口21eから、できるかぎり離れた位置に配置するほうが、圧力損失機能を発揮する上で好ましい。また、第2細孔41bは、第2カバー8bの自由端側の端面の大略中央に貫通形成された細孔であり、第1カバー8aの第1細孔41aからできるかぎり離れた位置に配置するほうが、圧力損失機能を発揮する上で好ましい。また、細孔41a、41bのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。
上記細孔の一例としては、例えば、圧力損失部として機能するように最大内径1mm程度以下の大きさで、かつ、使用する空気中のゴミで細孔が詰まらない程度の最小内径の範囲内で適宜選択すればよい。具体的には、内径0.1〜2mm程度で、より好ましくは0.5〜1mm程度とする。この内径の大きさは、弾性体や第1及び第2円筒状カバーの長さや空気の清浄度によって変わる。具体的な例としては、変形方向規制部材3aの全長が30〜40cmで外径が30〜40mmのときに、細孔の内径0.1〜2mm程度とするのが好ましい。
次に、この空気圧アクチュエータ1の作用を説明する。空気圧アクチュエータ1は内圧に応じて変位又は力を発生する。図11(A)に示す減圧状態と比較して、外力が作用しない場合には、図11(B)に示すように加圧状態において第1管状弾性体2aが径方向に膨張し、空気圧アクチュエータ1は長さ方向に寸法tだけ収縮するようになる。内圧は、空気圧アクチュエータ1の内部に蓄えられた圧縮性流体の量によって決まる。管状流体注入出部材11aから空気圧アクチュエータ1に流入する圧縮性流体の量は、圧縮性流体の供給側(外部圧力源100側)の圧力と空気圧アクチュエータ1の内圧との差によって決まるため、空気圧アクチュエータ1の内圧は圧縮性流体の供給側の圧力に対して一次遅れ系に近い応答を示すことが分かっている。圧縮性流体の供給側と空気圧アクチュエータ1の間(より具体的には、第1内部空間5aと第2内部空間5bとの間、及び、第2内部空間5bと第3内部空間5cとの間)に、圧縮性流体の流れに対する圧力損失部41a、41bを備える場合、圧力損失部41a、41bがない場合と比べて圧力損失が大きくなるため、同じ圧力差における圧縮性流体の流量が減ることになる。そのため、空気圧アクチュエータ1の内圧が圧縮性流体の供給側の圧力と等しくなるために必要な時間が長くなる。これは、一次遅れ系における時定数が大きくなるということである。本発明の第1実施形態の空気圧アクチュエータ1では、外部圧力源100の圧力を制御装置110により変化させる場合、第1内部空間5aの圧力に対して第2内部空間5bの圧力は遅れて変化するようになり、同様に第2内部空間5bの圧力に対して第3内部空間5cの圧力は遅れて変化するようになる。
ここで、外部圧力源100の圧力に対する第1内部空間5aの圧力応答の時定数をT、第1内部空間5aの圧力に対する第2内部空間5bの圧力応答の時定数をT、第2内部空間5bの圧力に対する第3内部空間5cの圧力応答の時定数をTと置く。ただし、他の内部空間における影響は考えないものとする。T≪T<Tとなるように圧力損失部41a、41bを設けると、制御装置110により外部圧力源100の圧力を急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力と近くなっても、第2及び第3内部空間5b、5cの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータ1の特性は、第1内部空間5aのみが存在する場合とほぼ同等になる。この状態は、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくした場合と同じであるので、従来例よりも応答性に優れることになる。時定数については、外部圧力源100から見て下流になるほど大きくするのが圧力損失部41a、41bの効果を発揮させるためには望ましい。そのためには、下流になるほど同一流量で比較したときの圧力損失が大きくなるようにする必要がある。一例として、具体的には、細孔41aよりも細孔41bの内径を小さくして、下流になるほど同一流量で比較したときの圧力損失が大きくなるようにする。
また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部41a、41bを通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部41a、41bの影響は少なくなり、第1〜第3内部空間5a、5b、5cが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになり、従来例と同等の柔軟性が得られることになる。さらに、適度な時間をかけて外部圧力源100の圧力を制御装置110により変化させる場合には、第1及び第2内部空間5a、5bのみが存在する場合とほぼ同等の特性を示すようになるので、中間的な動きにおける柔軟性と応答性を設定することができる。
以上のように、第1実施形態によれば、外部圧力源100と接続された第1内部空間5aと、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41a,41bを介して接続されかつ第1内部空間5aの圧力に依存しない(言い換えれば、第1内部空間5aの圧力によって容積変化しない)1以上の第2及び第3内部空間5b,5cを設けることで、外部圧力源100の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ空気圧アクチュエータ1を得ることができる。
なお、第1実施形態では内部空間を三分割した場合について説明したが、三分割に限られるわけではなく、二分割以上であれば、同様な効果を発揮することができる。一例として、図1において第2円筒状カバー8bを省略して内部空間を二分割にした場合における断面図を図12に示す。また、この構成において、外部圧力源100の圧力に対するアクチュエータ1の内圧の周波数応答を計算した例を図13(A),(B)に示す。図13(A)が位相差の計算結果であり、図13(B)が倍率の計算結果である。また、横軸の周波数については、外部圧力源100の圧力を変化させる角周波数ωと前記時定数Tの積であるωTにて示している。この図において、「5aのみ」の細かい点線で示される応答は、圧力損失部41aが存在せず、第2内部空間5bに対して圧縮性流体の出入りが生じない場合における応答であり、応答性に優れるが柔軟性に劣るアクチュエータの応答である。また、「5a+5b」の最も細かい点線で示される応答は、図9に示した従来例のように第1内部空間5aと第2内部空間5bを隔てる第1円筒状カバー8aが存在しない場合における応答であり、柔軟性に優れるが応答性に劣るアクチュエータの応答である。一方、「5a」の実線で示される応答、及び、「5b」の点線で示される応答は、図12の上記実施形態における第1内部空間5a、第2内部空間5bの圧力の応答をそれぞれ示している。この計算は、第1内部空間5aの圧力に対する第2内部空間5bの圧力応答の時定数Tが、外部圧力源100の圧力に対する第1内部空間5aの圧力応答の時定数Tの20倍であり、第2内部空間5bの容積が第1内部空間5aの容積の2倍であるという条件において行っている。ただし、圧力による容積変化は全体の容積に比べて無視できるほど小さいものとしている。この場合、外部圧力源100における圧力の大気圧との差圧をΔp、第1内部空間5aにおける圧力の大気圧との差圧をΔp、第2内部空間5bにおける圧力の大気圧との差圧をΔpとおくと、これらの関係は図14に示すブロック線図で表されることになる。ここで、V、Vはそれぞれ第1及び第2内部空間5a、5bの容積であり、T、Tは前記時定数である。また、sはラプラス変換式における複素パラメータである。図13から、第1内部空間5aの周波数応答は「5aのみ」の場合とほぼ一致することがわかる。また、第2内部空間5bの周波数応答は周波数が低くなるほど、第1内部空間5aの応答に近づくことがわかる。すなわち、ωT>0.5のような高い周波数で駆動するとき、「5aのみ」の空気圧アクチュエータに匹敵する応答性に優れた空気圧アクチュエータが得られることがわかる。また、ωT<0.01のような低い周波数で駆動するとき、第1及び第2内部空間5a、5bの圧力はほぼ等しいことから、「5a+5b」の空気圧アクチュエータに匹敵する柔軟性に優れた空気圧アクチュエータ1が得られることがわかる。
また、第1実施形態では、複数の内部空間を直列に接続しているが、分割された内部空間の一部を並列に接続した場合についても本発明に含まれる。
(第2実施形態)
図2は、本発明による空気圧アクチュエータの第2実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第2実施形態では、第1管状弾性体2aを含む空気圧アクチュエータに対して、上記第1管状弾性体2aの両端を封止手段の一例として機能する内側封止部品21a、23aと固定手段の一例として機能する外側封止部品31a、31eを用いて封止する一方、外表面が変形方向規制部材3aと同様な変形方向規制部材3cで覆われた、第2筒状伸縮部材の一例として機能する第2管状弾性体2cの両端を封止手段の一例として機能する内側封止部品22a、23bと固定手段の一例として機能する外側封止部品31b、31fを用いて封止し、かつ、上記第1管状弾性体2aの内側封止部品23aの端面の凹部に第2管状弾性体2cの内側封止部品23bの端面の凸部を嵌合固定させて直列に接続している。第2管状弾性体2cは第1管状弾性体2aと大略同一外径及び内径を有するが、第2管状弾性体2cは第1管状弾性体2aよりも長尺なものとなっている。上記内側封止部品23a、23bには、それぞれ圧力損失部の一例として機能する細孔41c、41dが同軸で大略中心にそれぞれ貫通しかつ互いに連通するように設けられ、これらの細孔41c、41dを通じて第1及び第2内部空間5a、5dは接続されている。また、細孔41c、41dのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。
次に、この空気圧アクチュエータの作用を説明する。本発明の第2実施形態の空気圧アクチュエータでは、外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により変化させる場合、第1内部空間5aの圧力に対して第2内部空間5dの圧力は遅れて変化するようになる。外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力に近くなっても、第2内部空間5dの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータの特性は、第1管状弾性体2aのみの空気圧アクチュエータとほぼ同等になり、変位は少ないものの、内部空間の容積が少なく、応答性に優れた空気圧アクチュエータとなる。また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部としての細孔41c,41dを通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部の影響は少なくなり、第1及び第2内部空間5a、5dが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになる。この場合、柔軟で変位の大きい空気圧アクチュエータをして振る舞うようになる。
参考例として、図2の上記説明では、内側封止部品23a、23bに設けた圧力損失部41c、41dは細孔であり、内側封止部品23aの側面図の中心部分は図3のようになる。この場合、加工精度で決まる空気圧アクチュエータの特性を変化させることはできない。これとは異なり、この第2実施形態では、図4に示すように内側封止部品23a側に、上記説明した1つの細孔41cの代わりに、圧力損失部の例として機能する複数の細孔41e,…,41eを設け、内側封止部品23bに複数の細孔41e,…,41eとすべて連通可能な範囲まで延びた円弧状の穴41xをあけているため、複数の細孔である41eと円弧状の穴41xとを重ね合わせる角度を変化させるように、内側封止部品23aと内側封止部品23bとを(又は、第1管状弾性体2aと第2管状弾性体2cとを)相対的に回転可能とすることで、圧力損失部としての効果を変化させることができるようになる。このようにすることで、空気圧アクチュエータの特性を自由に変化させることができるようになる。すなわち、上記圧力損失部は、圧力損失部における圧力損失量が外部から調整可能であるように構成されているので、応答性と柔軟性のバランスを調整可能な空気圧アクチュエータを得ることができる。なお、ここでは、有効な圧力損失部の一例として機能する複数の細孔41eの数を変化させることで特性を変化させる方法を示したが、圧力損失部の断面積を変化させることや、形状を変化させることで特性を変化させる方法も用いることができ、また、それらを組み合わせてもよい。
以上のように第2実施形態によれば、外部圧力源100と接続された第1内部空間5aと、圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41c,41dを介して接続されかつ第1内部空間5aの圧力に依存しない(言い換えれば、第1内部空間5aの圧力によって容積変化しない)第2内部空間5dを直列的に設けることで、外部圧力源100の圧力を急速に変化させる場合には、実際には内部空間の容積が変化していないにもかかわらず、内部空間全体に対して圧縮性流体が占める容積を少なくしたのと同等の効果が得られ、外部から静的な荷重が加えられる場合には、内部空間全体が一つの空間である場合と同等の効果が得られるようになり、高加速度の動きに対しては変位が小さく応答性に優れた空気圧アクチュエータと同等な、低加速度の動きに対しては変位が大きく柔軟性に優れた空気圧アクチュエータと同等な特性を示す空気圧アクチュエータを得ることができる。さらに、第1実施形態と比較した場合、高加速度の動きに対して変位が小さくなるので、より精密な変位制御が行えるようになる。
なお、第2実施形態では第1及び第2管状弾性体2a,2cを二つ用いた場合について説明したが、二つに限られるわけではなく、二つ以上であれば効果を発揮することができる。また、第2実施形態では管状弾性体2a,2cを直列に接続しているが、管状弾性体の一部を並列に接続した場合についても本発明に含まれる。
また、第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの構成例を図15に示す。第2実施形態における空気圧アクチュエータに相当する空気圧アクチュエータ1a〜1hを2本1組として拮抗筋構造とする。2本1組の空気圧アクチュエータにそれぞれ外部圧力源100が接続され、かつ、各外部圧力源100の圧力を制御装置110で制御可能とし、かつ、2本1組の空気圧アクチュエータのうちの片方の空気圧アクチュエータを減圧、もう片方の空気圧アクチュエータを加圧するようにそれぞれの外部圧力源100の圧力を制御装置110で制御することで、2本1組の空気圧アクチュエータ間に位置する軸に回転運動を発生させることができる。図15の構成では、2本1組の空気圧アクチュエータ1a、1bによって軸101が回転し、以下同様に、2本1組の空気圧アクチュエータ1c、1dによって軸102が、2本1組の空気圧アクチュエータ1e、1fによって軸103が、2本1組の空気圧アクチュエータ1g、1hによって軸104が回転するようになっている。このような構成とすることで、ハンドを高加速度に動かす場合には制御性に優れた特性を示し、また、ハンドが人体などに接触するなどして低加速度な外力が加わった場合には柔軟な特性を示すロボットハンドが得られる。これにより、特に家庭用途に適したロボットハンドを実現することができる。なお、図15では、第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの構成例を示したが、これに限られるものではなく、上記第2実施形態における空気圧アクチュエータに代えて、他の実施形態における空気圧アクチュエータを適宜使用することにより、それぞれの実施形態特有の効果を奏することができるロボットハンドを構成することもできる。
第1参考形態)
図5は、本発明による空気圧アクチュエータの第1参考形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第2実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第1参考形態では、第2実施形態における第1及び第2管状弾性体2a,2cの代わりに第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bを用いている。管状弾性体は内圧が高まることで全長が短くなるが、第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bは内圧が高まることで全長が長くなる。しかし、第1及び第2蛇腹状弾性体4a、4bを用いた空気圧アクチュエータもほぼ一次遅れ系の応答を同様に示すので、圧力損失部を設けることによる効果には大きな違いはない。このように、本発明は空気圧アクチュエータの方式に関わらず適用可能である。例えば、空気圧シリンダにバネなどの反発機構を組み合わせたものも利用可能である。これらは第1参考形態に限らず、他の実施形態においても適用可能である。
また、第1参考形態では、圧力損失部として、多孔質材料による多孔質板41fと、細孔41gと、管路断面積の急変による広幅管路41hと、曲がり部を含んだ細管41iとを組み合わせている。なお、多孔質板41fと細孔41gとは、封止手段の一例として機能しかつ内側封止部品23aに対応する内側封止部品23cに設けられており、広幅管路41hと細管41iとは、封止手段の一例として機能しかつ内側封止部品23bに対応する内側封止部品23dに設けられている。また、細孔41gと細管41iのそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。このように本発明では、圧力損失部としては様々なものが利用可能であり、圧力損失部としてそれらを任意に組み合わせた場合についても本発明に含まれる。これらの圧力損失部は他の実施形態についても適用可能である。
第2参考形態)
図6は、本発明による空気圧アクチュエータの第2参考形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第2参考形態では、空気圧アクチュエータの外部にカバー8cによって囲まれた内部空間5eを設け、内側封止部品21aと同様に封止手段の一例として機能する内側封止部品21d内の管路と圧力損失部の一例として機能する細孔41jを介して接続されている。また、細孔41jの内径は流路21xの内径より小さくなっている。カバー8cは、第1管状弾性体2aと同軸に配置され、かつ、好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ外部の圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体として形成され、かつ、内側封止部品21dに固定される固定端側に開口を有し自由端側に底部を有するような、筒状部材の一例として機能する円筒状カバーである。
第2参考形態の構成では、高加速度の動きに対しては従来の空圧アクチュエータと同等であるが、低加速度の動きに対しては、内部空間5eの分だけ全体の内部空間が大きくなったのと同等の特性を示すようになる。すなわち第2参考形態によれば、上記圧力源100と内部空間5aとを接続する流路21xに、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部41jを介して接続されかつ内部空間5eの圧力に依存しない(言い換えれば、内部空間5eの圧力によって容積変化しない)1以上の空間を有するようにしたので、低加速度動きに対してより柔軟性を向上させた空気圧アクチュエータを得ることができる。
なお、第2参考形態では追加した内部空間は一つだけであるが、二つ以上の場合についても同様の効果が得られる。それらの場合についても本発明に含まれる。
(第実施形態)
図7は、本発明による空気圧アクチュエータの第実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第2実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第実施形態では封止手段の一例として機能する内側封止部品23eに設けた、圧力損失部の例としての機能する圧力損失機構41kの多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を内側封止部品22cによって一部覆っている。
より具体的には、図7において、内側封止部品23eの右端の中央部に、内部に管路41k−1を有する第1円筒状突出部23e−1を有し、第1円筒状突出部23e−1の先端に、管路41k−1と連通して径方向に貫通した多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を形成している。一方、第1円筒状突出部23e−1の外面に摺動して嵌合可能でかつ多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を開閉可能な複数の長穴開口22c−2,…,22c−2を有する、閉鎖部材の一例としての第2円筒状突出部22c−1を、内側封止部品22cの左端の中央部に有している。また、細孔41cと管路41k−1と各貫通孔41k−2のそれぞれの内径は大略同一であり、かつ、流路21xの内径より小さくなっている。そして、第2管状弾性体2cの初期状態では、第2管状弾性体2cの長穴開口22c−2,…,22c−2の無い部分で第1円筒状突出部23e−1の多数の貫通孔41k−2,…,41k−2のごく一部の貫通孔41k−2を除きほとんどを閉鎖させている。そして、外部圧力源100の圧力を制御装置110の制御により急激に変化させるとき、第1内部空間5aの圧力が外部圧力源100の圧力に近くなっても、第2内部空間5dの圧力はほとんど変化しない状態になる。この場合、空気圧アクチュエータの特性は、第1管状弾性体2aのみの空気圧アクチュエータとほぼ同等になり、変位は少ないものの、内部空間の容積が少なく、応答性に優れた空気圧アクチュエータとなる。また、外部圧力源100の圧力を徐々に変化させる場合や、外部から静的な荷重が加えられる場合などには、圧力損失部としての細孔41c及び管路41k−1を通過する圧縮性流体の流量が少ないため、圧力損失部の影響は少なくなり、第1及び第2内部空間5a、5dが一つの内部空間である場合とほぼ同等の特性を示すことになる。このとき、第実施形態の構成では、第2内部空間5dの圧力が高まることで、空気圧アクチュエータの全長が短くなると、言い換えれば、第2管状弾性体2cの長さが短くなると、第2円筒状突出部22c−1と第1円筒状突出部23e−1とが互いに摺動して重なり合う部分が大きくなり、第1円筒状突出部23e−1の多数の貫通孔41k−2,…,41k−2と、第2円筒状突出部22c−1の複数の長穴開口22c−2,…,22c−2とが対向して多数の貫通孔41k−2,…,41k−2を開口する部分が増加して、多数の貫通孔41k−2に対する覆いが少なくなっていく。すなわち、空気圧アクチュエータの変位に応じて圧力損失部による圧力損失が変化するようになっている。圧力損失が変化すると、同一の圧力差に対しても流量が変化するので、第2内部空間5dの圧力の時間応答特性が変化するようになる。このように、変位によって圧力損失を変化させることで、圧力の時間応答特性をある程度調整することが可能になる。
なお、第実施形態では空気圧アクチュエータの全長が短くなるほど圧力損失が減少するような構成になっているが、これは必要に応じて自由に変化させることができる。いずれ場合についても本発明に含まれる。
(第実施形態)
図8は、本発明による空気圧アクチュエータの第実施形態の概略を示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して重複する説明は省略する。第実施形態では、カバー8dに設けた、圧力損失部の一例としての複数の細孔41lをスライドロッド10の胴部10aによって一部覆っている。カバー8dは、第1管状弾性体2aと同軸に配置され、かつ、好ましくは空気などの圧縮性流体で膨張せずかつ内部空間5fの圧力によっても容積変化しない程度の剛性を有する剛体として形成され、かつ、封止手段の一例として機能する内側封止部品22dに固定される固定端側に開口を有し自由端側の開口にゴム膜などの弾性体9を固定配置するような、筒状部材の一例として機能する円筒状カバーである。カバー8dの内周面を摺動可能なスライドロッド10は、中心に位置する軸部10bと、軸部10bの端部近傍に配置されてカバー8dの内周面を摺動案内する胴部10aと、軸部10bと胴部10aとを連結しかつ貫通口10cを有するフランジ部10dとより大略構成されている。スライドロッド10の軸部10bの先端は上記弾性体9の中央部に接続されている。また、カバー8dの弾性体9の近傍には、軸部10bが摺動可能に貫通した円板状の剛体の仕切板300が固定され、細孔41l,…,411からカバー8d内に流れ込む空間の容積(すなわち、第4内部空間5gの容積)は、弾性体9の変動にかかわらず、仕切板300とカバー8dによって規定されるため、第4内部空間5gの容積が不変となるようにして、応答性を向上させるようにしている。よって、第1管状弾性体2aの内面とカバー8d及び弾性体9の外面との間に形成された第3内部空間5fと、カバー8d及び仕切板300の内面に形成された第4内部空間5gとの圧力差によって、流路21xの内径より小さい内径をそれぞれ有する複数の細孔41l,…,411に対する覆いが変化するようになっている。すなわち、空気圧アクチュエータの圧力に応じて圧力損失部による圧力損失が変化するようになっている。圧力損失が変化すると、同一の圧力差に対しても流量が変化するので、第4内部空間5gの圧力の時間応答特性が変化するようになる。このように、内部空間の圧力によって圧力損失を変化させることで、変位の時間応答特性をある程度調整することが可能になる。内側封止部品22dは第1実施形態の空気圧アクチュエータの内側封止部品22bに相当する。
なお、第実施形態では空気圧アクチュエータの圧力差が小さくなるほど圧力損失が減少するような構成になっているが、これは必要に応じて自由に変化させることができる。いずれ場合についても本発明に含まれる。
本発明の上記実施形態における空気圧アクチュエータを用いかつ家庭用途に適したロボットハンドを走行車に組み付けた自走式ロボットに適用する場合について説明する。図16に示すように、自走式ロボット200は、制御装置110の制御により制御可能な、駆動モータなどの駆動装置に連結された4つの走行車輪206を移動台車204に備え、移動台車204の側面には人や物体を検出するカメラやセンサ205を設けている。移動台車204の上面には、図15の軸101からアーム先端のハンド203までの部分が装着され、第2アーム201内には2本1組の空気圧アクチュエータ1e、1fが配置され、第1アーム202内には2本1組の空気圧アクチュエータ1g、1hが配置されている。このような構成によれば、制御装置110の制御の下に、移動台車204が移動して、第1アーム202と第2アーム201とハンド203を適宜使用して所望の動作を行わせるとともに、カメラやセンサ205により移動台車204の周囲の環境を検出して、人や物体が移動台車204の周囲にあるか無いかも検出して上記所望の動作の制御に利用することができる。よって、例えば、人が自走式ロボット200の周囲に居れば(自走式ロボット200の居る部屋に人が入ってきた場合には)、第1アーム202と第2アーム201とハンド203と移動台車204をゆっくり動作させて安全性を確保するとともに、人が自走式ロボット200の周囲に居ない場合には、第1アーム202と第2アーム201とハンド203と移動台車204を迅速にきびきび動作させるといった2つのモードで適宜切り替えて動作させることができる。より具体的には、人から離れた位置で洗濯物を畳むときは迅速に動作させ、畳まれた洗濯物を人に渡すときは、ゆっくり動作させて渡すといった、2つのモードの使い分けを行うことができ、柔軟性を保ちながら応答性の向上を実現するといった、家庭用途に適したロボットを実現することができる。
また、本発明は上記第1〜第の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、それらも本発明に含まれる。例えば、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明にかかる圧縮性流体圧アクチュエータは、応答性が求められる高加速度の動きに対して応答性を向上でき、安全性を重視した低加速度の動きに対して柔軟性を保つ圧縮性流体圧アクチュエータを得ることができるものであり、空気圧アクチュエータ等として有用である。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。
本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータにおいて封止手段に設けた圧力損失部を示す図である。 本発明の第2実施形態による空気圧アクチュエータにおいて封止手段に設けた圧力損失部の効果を可変にしたものを示す図である。 本発明の第1参考形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第2参考形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 本発明の第実施形態による空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 従来構成の空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 従来構成の空気圧アクチュエータの概略を示す断面図である。 (A),(B)はそれぞれ空気圧アクチュエータの減圧状態での動作及び加圧状態での動作を示す概略断面図である。 本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける他の構成例を示す概略断面図である。 (A),(B)は本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける圧力の周波数応答を示すグラフである。 本発明の第1実施形態による空気圧アクチュエータにおける圧力の関係を説明するためのブロック線図である。 本発明の第2実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドの概略図である。 本発明の上記実施形態における空気圧アクチュエータを用いたロボットハンドを移動台車に組み付けた自走式ロボットの概略図である。

Claims (11)

  1. 圧力源(100)から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
    上記圧力源と接続された第1内部空間(5a)を有する第1筒状伸縮部材(2a)と、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部(41a,41b)を介して接続される、上記第1内部空間の圧力に依存しない1以上の内部空間(5b,5c)を有する筒状部材(8a,8b)とを備える圧縮性流体圧アクチュエータ。
  2. 上記圧力損失部は、上記内部空間同士を接続する細孔(41a,41b)である請求項1に記載の圧縮性流体圧アクチュエータ。
  3. 上記筒状部材(8a,8b)が、上記第1筒状伸縮部材(2a)の内面との間に形成されかつ上記第1筒状伸縮部材(2a)の上記第1内部空間(5a)と上記圧力損失部(41a)を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間(5b)を有する第1筒状部材(8a)と、上記第1筒状部材(8a)内に同軸に配置され、かつ、上記第1筒状部材(8a)の内面との間に形成されかつ上記第2内部空間(5b)と別の圧力損失部(41b)を介して接続されかつ上記第2内部空間の圧力に依存しない第3内部空間(5c)を有する第2筒状部材(8b)である、請求項1に記載の圧縮性流体圧アクチュエータ。
  4. 上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部を介して複数個連結する請求項1に記載の圧縮性流体圧アクチュエータ。
  5. 圧力源(100)から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
    上記圧力源と接続された第1内部空間(5a)を有する第1筒状伸縮部材(2a)と、
    上記圧力源と上記第1筒状伸縮部材(2a)を介して接続されかつ上記第1内部空間の圧力に依存しない第2内部空間(5d)を有する第2筒状伸縮部材(2c)と、
    上記第1内部空間(5a)と上記第2内部空間(5d)を接続する上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部(41c,41d)とを備える圧縮性流体圧アクチュエータ。
  6. 上記圧力損失部は、同一の流量に対する圧力損失で比較した場合、上記圧力源に対して上流側の圧力損失部よりも下流側の圧力損失部が常に圧力損失が大きくなるように構成されている請求項1に記載の圧縮性流体圧アクチュエータ。
  7. 上記圧力損失部は、上記圧力損失部における圧力損失が圧縮性流体圧アクチュエータの変位に応じて変化するように構成されている請求項1に記載の圧縮性流体圧アクチュエータ。
  8. 上記圧力損失部は、上記圧力損失部における圧力損失が圧縮性流体圧アクチュエータの圧力に応じて変化するように構成されている請求項1に記載の圧縮性流体圧アクチュエータ。
  9. 圧力源(100)から供給される圧縮性流体の圧力によって内部に設けられた空間内の圧力が変化し、それに応じて変位もしくは力を発生させる圧縮性流体圧アクチュエータにおいて、
    上記圧力源と内部空間(5a)とを接続する流路(21x)に、上記圧縮性流体の流れに対する1以上の圧力損失部(41j)を介して接続されかつ上記内部空間の圧力に依存しない1以上の空間(5e)を有する圧縮性流体圧アクチュエータ。
  10. 上記圧力損失部は、圧力損失部における圧力損失量が外部から調整可能であるように構成されている請求項1に記載の圧縮性流体圧アクチュエータ。
  11. 請求項1に記載の圧縮性流体圧アクチュエータによりロボットアームを構成するロボット。
JP2005513444A 2003-08-29 2004-08-25 圧縮性流体圧アクチュエータ Expired - Fee Related JP3923504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306450 2003-08-29
JP2003306450 2003-08-29
PCT/JP2004/012182 WO2005021980A1 (ja) 2003-08-29 2004-08-25 圧縮性流体圧アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3923504B2 JP3923504B2 (ja) 2007-06-06
JPWO2005021980A1 true JPWO2005021980A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=34269390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513444A Expired - Fee Related JP3923504B2 (ja) 2003-08-29 2004-08-25 圧縮性流体圧アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7213503B2 (ja)
JP (1) JP3923504B2 (ja)
CN (1) CN100380002C (ja)
WO (1) WO2005021980A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1950425A4 (en) * 2005-11-15 2011-06-01 Univ Tokyo Sci Educ Found FLUID PRESSURE ACTUATOR AND EXERCISE DEVICE USING THE SAME
US8127659B2 (en) * 2007-01-22 2012-03-06 Panasonic Corporation Compressible fluid pressure actuator driving mechanism and control apparatus thereof
CN102165185B (zh) * 2008-08-29 2013-07-24 维斯塔斯风力系统有限公司 风轮机叶片中的控制系统
KR101708723B1 (ko) * 2008-09-25 2017-02-21 유틸리큅, 인코포레이티드 유체 동력의 패브릭 실린더
IT1402325B1 (it) * 2010-09-16 2013-08-30 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfez Arto robotico continuo bioispirato
JP6723342B2 (ja) * 2015-03-27 2020-07-15 アザー ラブ リミテッド ライアビリティ カンパニー ポペット弁システム及び方法
US10028855B2 (en) 2015-05-14 2018-07-24 Worcester Polytechnic Institute Variable stiffness devices and methods of use
JP6843355B2 (ja) * 2015-06-26 2021-03-17 スクオーラ スペリオーレ サンタンナ 器官を作動するための空気圧デバイス
JP6854504B2 (ja) * 2016-11-02 2021-04-07 学校法人 中央大学 流体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143178A (en) * 1975-06-05 1976-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd Tensile device using fluid pressure expansion bag
JPS59197605A (ja) 1983-04-25 1984-11-09 Bridgestone Corp ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
JPS6048283A (ja) * 1983-08-25 1985-03-15 株式会社ブリヂストン ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
DE3444978A1 (de) * 1984-12-10 1986-06-12 Berthold H. Dr. 5630 Remscheid Daimler Vorrichtung zur speicherung bzw. uebertragung von energie
DE3568834D1 (en) * 1984-12-10 1989-04-20 Daimler Berthold Expandable cylinder with elastically variable length
JPH06100206B2 (ja) 1985-04-09 1994-12-12 株式会社ブリヂストン ニユ−マチツク・アクチユエ−タ
JPH0324304A (ja) * 1989-06-20 1991-02-01 Bridgestone Corp 弾性伸長体を用いたアクチュエータ
JPH04145206A (ja) * 1990-10-04 1992-05-19 Bridgestone Corp 中空型弾性伸縮体
DE4033781C1 (ja) 1990-10-24 1992-01-30 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JPH0567397A (ja) 1991-07-05 1993-03-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0548362A (ja) 1991-08-13 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd リミツタ用増幅器
JPH0680321A (ja) 1992-08-31 1994-03-22 Toshiba Corp エレベーターの群管理制御装置
JP2703165B2 (ja) * 1992-11-13 1998-01-26 シーケーディ株式会社 直進形柔軟アクチュエータ
JPH0976721A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Aisin Seiki Co Ltd エアサスペンション装置
DE19917481A1 (de) * 1999-04-17 2000-10-19 Festo Ag & Co Betätigungseinrichtung
DE19951603B4 (de) * 1999-10-26 2005-07-21 Stoll, Curt-M. Werkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP3923504B2 (ja) 2007-06-06
US20060174761A1 (en) 2006-08-10
WO2005021980A1 (ja) 2005-03-10
CN100380002C (zh) 2008-04-09
US7213503B2 (en) 2007-05-08
CN1846069A (zh) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213503B2 (en) Compressible fluid pressure actuator
Dou et al. Soft robotic manipulators: Designs, actuation, stiffness tuning, and sensing
US7284374B2 (en) Actuation system with fluid transmission for interaction control and high force haptics
JP2018527963A (ja) 器官を作動するための空気圧デバイス
US10704571B2 (en) Poppet valve system and method
WO2003074238A1 (en) Actuator system comprising an artificial air muscle
JP4121919B2 (ja) 膨張収縮構造体及び膨張収縮構造体の制御装置
Sárosi Elimination of the hysteresis effect of PAM actuator: modelling and experimental studies
Lee et al. A multi-channel micro valve for micro pneumatic artificial muscle
CN113400293B (zh) 一种基于变刚度弹簧的张拉整体机器人
Mihajlov et al. Modeling and control of fluidic robotic joints with natural compliance
USH1292H (en) Electro-rheological fluid damped actuator
JP4138608B2 (ja) 弾性膨張収縮構造体
JP2872167B2 (ja) 温度調整バルブ
JP4820745B2 (ja) 小型流量制御弁
KR102561982B1 (ko) 자석챔버구조를 갖는 소프트 공압 구동기 및 그 작동방법
WO2023052233A1 (en) Contractile and extensile fluidic artificial muscle actuator
Eom et al. An ECF-jet driven mini hydraulic piston actuator
JPH04175501A (ja) アクチュエータの駆動装置
JP6030016B2 (ja) アクチュエータ
JPH0473402A (ja) 電気―空気サーボアクチュエータ
CN117103240A (zh) 一种四自由度液动软体致动器
JP2009281480A (ja) ガス圧シリンダ装置およびその制御方法
SK500212018U1 (sk) Spôsob riadenia antagonistického aktuátora s pretlakovými pneumatickými umelými svalmi
Sárosi Otklanjanje učinka histereze PAM aktuatora: modeliranje i analiza eksperimenata

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3923504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees