JPWO2004020434A1 - 含窒素芳香環誘導体 - Google Patents

含窒素芳香環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004020434A1
JPWO2004020434A1 JP2004532761A JP2004532761A JPWO2004020434A1 JP WO2004020434 A1 JPWO2004020434 A1 JP WO2004020434A1 JP 2004532761 A JP2004532761 A JP 2004532761A JP 2004532761 A JP2004532761 A JP 2004532761A JP WO2004020434 A1 JPWO2004020434 A1 JP WO2004020434A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
carbonyl
indolecarboxamide
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004532761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183193B2 (ja
Inventor
鶴岡 明彦
明彦 鶴岡
松嶋 知広
知広 松嶋
松倉 正幸
正幸 松倉
宮崎 和城
和城 宮崎
高橋 恵子
恵子 高橋
鎌田 淳一
淳一 鎌田
福田 吉男
吉男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Publication of JPWO2004020434A1 publication Critical patent/JPWO2004020434A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183193B2 publication Critical patent/JP4183193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

一般式〔式中、X1は窒素原子または式−CR10=で表される基を意味する;X2は窒素原子または式−CR11=で表される基を意味する;Yは酸素原子などを意味する;R1はC1−6アルコキシ基、置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ基、式−NR12aR12bで表される基などを意味する;R2は水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基などを意味する;R3、R4、R5、R6、R7、R8、R10およびR11はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基などを意味する;R9は式−NR16aR16bで表される基などを意味する;R12a、R12b、R16bおよびR16bはそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基などを意味する。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。

Description

[0001]
本発明は、血管新生の異常増殖を伴う各種疾患に対する予防および治療に有効な新規化合物、およびかかる新規化合物を含有してなる血管新生阻害剤、抗腫瘍剤などの医薬組成物に関する。
[0002]
血管新生は胎児期の血管樹形成や各臓器の形態的、機能的発達時に不可欠な生物学的現象である。新生血管は内皮細胞の遊走、増殖、管腔形成などの複数の過程を経て構築され、その過程にはマスト細胞、リンパ球、間質細胞などの関与も重要であることが報告されている(非特許文献1)。
[0003]
生体内における血管新生刺激因子は複数同定されており、特に血管内皮細胞増殖因子(Vascular Endothelial Growth Factor,以下VEGFと略す)ならびに繊維芽細胞増殖因子(Fibroblast Growth Factor,以下FGFと略す)は血管新生を亢進することが報告されている(非特許文献2および3)。
[0004]
成熟個体では創傷治癒時あるいは女性性周期において生理的に血管が新生されるが、成熟個体における血管新生の病的増加は様々な疾患の発症あるいは進行過程に関与していることが知られている。具体的には癌、リウマチ性関節炎、アテローム性動脈硬化症、糖尿病性網膜症、血管腫、乾癬などが血管新生の異常を伴う疾患としてあげられる(非特許文献4)。特に固形癌の増殖は血管新生に依存する事が報告されており、血管新生阻害剤が難治性固形癌に対する新しい治療薬になると期待されている(非特許文献5)。
[0005]
置換インドールが結合した6員環含窒素芳香族化合物に関する先行技術として、特許文献1および2がある。
[0006]
特許文献1には、選択的チロシンキナーゼ阻害に基づきVEGF刺激による血管新生を抑制するインドール誘導体が記載されているが、阻害作用に関する薬理試験結果は開示されていない。特許文献2には、4位に酸素原子を介してインドール環が結合したピリジン誘導体が記載されているが、本発明による化合物はもちろんのこと、FGF刺激による血管新生に対する阻害作用は開示されていない。
[0007]
[特許文献1]国際公開第02/16348号パンフレット
[特許文献2]国際公開第02/32872号パンフレット
[非特許文献1]J.Biol.Chem.,267,10931,1992
[非特許文献2]Endocrinology,133,848,1993
[非特許文献3]Biochem.Biophys.Res.Commun.,147,876,1987
[非特許文献4]N.Engl.J.Med.,333,1757,1995
[非特許文献5]J.Natl.Cancer Inst.,82,4,1990
[0008]
本発明の目的は、(1)生体内における主要血管新生因子であるVEGFならびにFGFにより誘導される血管新生の双方を強力に抑制することにより抗腫瘍活性を示し、(2)物性、体内動態、安全性においても医薬としての資質に優れた有用性を示し、(3)血管新生の異常増殖を伴う各種疾患の改善、予防および治療に有用である、血管新生阻害化合物を探索し見出すことにある。
[0009]
本発明者らは、上記事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(I)で表される新規なピリジン誘導体およびピリミジン誘導体もしくはその塩またはそれらの水和物を合成することに成功するとともに、これらの化合物もしくはその塩またはそれらの水和物が優れた血管新生阻害作用を示すことを見出し、本発明を完成した。
[0010]
すなわち、本発明は
<1>一般式
Figure 2004020434
〔式中、Xは窒素原子または式−CR10=で表される基を意味する;
は窒素原子または式−CR11=で表される基を意味する;ただし、XおよびXは同時に窒素原子を表さない;
Yは酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基または式−NR−(Rは水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する;
は置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ基、式−NR12a12bで表される基、式
Figure 2004020434
{式中、YA1およびYA2はそれぞれ独立して式−A10−A11−A12[A10は単結合または置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;A11は単結合、酸素原子、カルボニル基またはスルホニル基を意味する;A12は水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、式−NRA10A11、式−ORA12(RA10、RA11およびRA12はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を意味する。)で表される基または式
Figure 2004020434
(式中、eは1または2を意味する;Zは酸素原子、式−CRX7X8−または式−NRX9−で表される基を意味する;RX7、RX8およびRX9はそれぞれ独立して水素原子、水酸基またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する;YA3は水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル基を意味する。}で表される基または式
Figure 2004020434
(式中、T1は置換基を有していてもよく、環内にXを有していてもよい5〜10員芳香族ヘテロ環または置換基を有していてもよく、環内にXを有していてもよい3〜10員ヘテロ環を意味する。)で表される基を意味する;
、R、R、R、R、R、R10およびR11はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、式−CO−R13で表される基、式−NR14−CO−R13で表される基、式−SO−R15で表される基、式−NR14−SO−R15で表される基または式−NR16a16 で表される基を意味する;
は式−NR16a16bで表される基または式
Figure 2004020434
(T2は置換基を有していてもよい5〜10員芳香族ヘテロ環または置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環を意味する。)で表される基を意味する;
12aおよびR12bはそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC −6アルキル基、置換基を有していてもよいC3−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC3−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環式基または置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基を意味する;
13は水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環式基、置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ基、式−NR12a12bで表される基または式
Figure 2004020434
(T2は置換基を有していてもよい5〜10員芳香族ヘテロ環または置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環を意味する。)で表される基を意味する;
およびR14はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基または式−CO−R13で表される基を意味する;
15は置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基または置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環式基を意味する;
16aおよびR16bはそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC −6アルキル基、置換基を有していてもよいC3−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC3−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環式基または置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基を意味する;
Xは酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、スルホニル基、式−CRX1X2−で表される基または式−NRX3−で表される基を意味する;RX1、RX2およびRX3はそれぞれ独立して水素原子または式−A−A−A[AおよびAはそれぞれ独立して単結合、置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基またはカルボニル基を意味する;Aは水素原子、C3−8シクロアルキル基、式−NRA1A2、式−ORA3(RA1、RA2およびRA3はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基または置換基を有していてもよい式
Figure 2004020434
(式中、aは1または2を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する。〕で表される化合物(ただし、N1−シクロプロピル−5−((2−(((2−クロロエチルアミノ)カルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミドは除く)もしくはその塩またはそれらの水和物;
<2> 一般式
Figure 2004020434
〔式中、X、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは前記<1>記載のX、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRと同意義を意味する〕で表される化合物(ただし、N1−シクロプロピル−5−((2−(((2−クロロエチルアミノ)カルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミドは除く)もしくはその塩またはそれらの水和物;
<3> Yが酸素原子、式−NH−で表される基または式−N(CH)−で表される基である<1>または<2>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<4> Yが酸素原子である<1>または<2>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<5> XおよびXのいずれか一方が式−CH=で表される基であり、他方が窒素原子である<1>〜<4>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<6> XおよびXがともに式−CH=で表される基である<1>〜<4>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<7> R、R、R、RおよびRが水素原子であり、Rが水素原子、ハロゲン原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル基である<1>〜<6>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<8> Rが式−NHR17(式中、R17は置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基または置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基を意味する。)で表される基である<1>〜<7>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<9> Rが式−NR18a18b(式中、R18aおよびR18bはそれぞれ独立してC1−6アルキル基を意味する。)で表される基である<1>〜<7>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<10> Rが式
Figure 2004020434
(式中、bは1または2を意味する;Xは前記<1>記載のXと同意義を意味する。)で表される基である<1>〜<7>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<11> Rが式−NHR19(式中、R19はC1−6アルキル基、C3−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基を意味する。)で表される基である<1>〜<7>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<12> R、R、R、R、RおよびRがすべて水素原子である<1>〜<11>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<13> Rが水素原子である<1>〜<12>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<14> Rが式−NHR20(式中、R20はメチル基、エチル基またはシクロプロピル基を意味する。)で表される基である<1>〜<13>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<15> Rが式−NH(CH)で表される基である<1>〜<13>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<16> Rが、置換基を有していてもよい式
Figure 2004020434
(式中、bは0、1または2を意味する;Xは前記<1>記載のXと同意義を意味する。)で表される基である<1>〜<15>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<17> Rが式
Figure 2004020434
(式中、Xは前記<1>記載のXと同意義を意味する。)で表される基である<1>〜<16>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<18> 式(IV)において、Xが酸素原子である<17>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<19> 式(IV)において、Xが式
Figure 2004020434
{式中、RX4は水素原子または式−A−A−A[AおよびAはそれぞれ独立して単結合、置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基またはカルボニル基を意味する;Aは水素原子、C3−8シクロアルキル基、式−NRA4A5、式−ORA6(RA4、RA5およびRA6はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する。}で表される基である<17>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<20> 式(IV)において、Xが式
Figure 2004020434
{式中、RX5およびRX6はそれぞれ独立して水素原子または式−A−A−A[AおよびAはそれぞれ独立して単結合、置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基またはカルボニル基を意味する;Aは水素原子、C3−8シクロアルキル基、式−NRA7A8、式−ORA9(RA7、RA8およびRA9はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基または式
Figure 2004020434
(式中、cは0、1または2を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する。}で表される基である<17>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<21> 式(VI)において、RX5およびRX6のいずれか一方が水酸基であり、他方が水素原子またはC1−6アルキル基である<20>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<22> 式(VI)において、RX5およびRX6のいずれか一方が水素原子であり、他方が式
Figure 2004020434
(式中、cは1または2を意味する。)で表される基である<20>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<23> Rが式
Figure 2004020434
{式中、RX51およびRX61はそれぞれ独立して水素原子または式−A71−A81−A91[A71およびA81はそれぞれ独立して単結合、置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基またはカルボニル基を意味する;A91は水素原子、C3−8シクロアルキル基、式−NRA71A81、式−ORA91(RA71、RA81、およびR 91はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基または式
Figure 2004020434
(式中、c11は0、1または2を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する。}で表される基である<1>〜<16>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<24> Rが式
Figure 2004020434
{式中、YA1およびYA2はそれぞれ独立して式−A10−A11−A12[A10は単結合または置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;A11は単結合、酸素原子、カルボニル基またはスルホニル基を意味する;A12は水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、式−NRA10A11、式−ORA12(RA10、RA11およびRA12はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を意味する。)で表される基または式
Figure 2004020434
(式中、eは1または2を意味する;Zは酸素原子、式−CRX7X8−または式−NRX9−で表される基を意味する;RX7、RX8およびRX9はそれぞれ独立して水素原子、水酸基またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する;YA3は水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル基を意味する。}で表される基である<1>〜<15>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<25> 式(VIII)において、YA1およびYA2のいずれか一方が水素原子であり、他方が式−(CH−A13−A14[A13は単結合、カルボニル基またはスルホニル基を意味する;A14はC1−6アルキル基、式−NRA13A14(RA13およびRA14はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を意味する。)で表される基または式
Figure 2004020434
(式中、eおよびZは前記<24>に記載のeおよびZと同意義を意味する。)を意味する。]で表される基を意味する。}で表される基であり、YA3が水素原子である<24>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<26> Rが、置換基群αから選ばれる置換基を有していてもよい式
Figure 2004020434
で表される基から選ばれるいずれか1の基である、<1>〜<15>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
[置換基群α]
ハロゲン原子、水酸基、チオール基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、式
Figure 2004020434
で表される基(式中、RN1およびRN2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。);
<27> Rが式
Figure 2004020434
で表される基から選ばれるいずれか1の基である、<1>〜<15>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<28> Rが式
Figure 2004020434
で表される基から選ばれるいずれか1の基である、<1>〜<15>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<29> Rが式
Figure 2004020434
で表される基から選ばれるいずれか1の基である、<1>〜<15>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<30> 一般式
Figure 2004020434
〔式中、Rは、置換基群βから選ばれる置換基を有していてもよい式
Figure 2004020434
で表される基から選ばれるいずれか1の基を意味する;Rは式−NHR20(式中、R20はメチル基、エチル基またはシクロプロピル基を意味する。)で表される基を意味する。〕で表される<1>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
[置換基群β]
水酸基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、式
Figure 2004020434
で表される基(式中、RN1およびRN2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。);
<31> 化合物が
(1) N1−エチル−5−(2−((メトキシルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリミジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(2) 5−(6−(3−(3−ジエチルアミノプロピルアミノ)ウレイド)ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(3) 5−(6−(((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(4) 5−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(5) 5−(2−(3−((1R)−1−カルバモイル−2−フェニルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(6) 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−2−フェニルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(7) 5−(2−(3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(8) 5−(2−(3−(2−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(9) 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(10) 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−3−メチルブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(11) 5−(2−(3−カルバモイルメチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(12) 5−(2−(3−シクロプロピルカルバモイルメチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(13) 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(14) 5−(2−(3−((1R)−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(15) (2S)−2−(3−(4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレイド)−1,5−ペンタンジカルボン酸 ジアミド、
(16) (2S)−2−(3−(4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレイド)スクシナミド、
(17) 5−(2−(3−((1S)−1−シクロプロピルカルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(18) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(19) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(20) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(21) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(22) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(23) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(24) 5−(2−(3−(2−シクロプロピルカルバモイルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(25) 5−(2−(3−(3−オキソ−3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(26) 5−(2−(3−(3−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(27) N1−エチル−5−(2−(((2−エトキシエチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(28) N1−メチル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(29) N1−メチル−5−(2−((3−(ジエチルアミノ)プロピルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(30) N1−メチル−5−(2−(((3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(31) N1−メチル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(32) 5−(2−(3−(4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(33) 5−(2−(3−(3−(シクロプロピルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(34) 5−(2−(3−(4−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(35) 5−(2−(3−(3−(ジエチルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(36) 5−(2−(3−(3−(メチルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(37) N1−メチル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(38) N1−メチル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(39) N1−メチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(40) N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(41) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(42) N1−メチル−5−(2−((4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(43) 5−(2−(((4−(3−メチルカルバモイルプロピル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(44) 5−(2−(((4−(3−カルバモイルプロピル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(45) 5−(2−((4−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)ピペリジン−1−イル)カルボニルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(46) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(47) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(48) N1−メチル−5−(2−((4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(49) N1−メチル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(50) N1−メチル−5−(2−((3−メチルスルホニルプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(51) N1−メチル−5−(2−((4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(52) N1−メチル−5−(2−((4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(53) N4−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(54) N1−メチル−5−(2−((1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(55) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
(56) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
(57) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
(58) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
(59) 5−(2−(3−(2−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
(60) N1−エチル−5−(2−((((1−メチル−4−ピペリジル)メチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(61) N1−エチル−5−(2−(((2−(ジエチルアミノ)エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(62) N1−エチル−5−(2−(((2−(モルホリン−4−イル)エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(63) N1−エチル−5−(2−(((2−(4−ヒドロキシピペリジノ)エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(64) N1−メチル−5−(2−(((2−(4−ヒドロキシピペリジノ)エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(65) N1−エチル−5−(2−((3−(ジエチルアミノ)プロピルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(66) N1−エチル−5−(2−(((3−(モルホリン−4−イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(67) N1−エチル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(68) N1−シクロプロピル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(69) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
(70) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
(71) 5−(2−(3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
(72) 5−(2−(3−(3−オキソ−3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
(73) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
(74) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
(75) N1−フェニル−5−(2−(((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(76) N1−フェニル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(77) N1−エチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(78) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
(79) N1−エチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(80) N1−エチル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ビリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(81) N1−エチル−5−((2−((ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(82) N4−(4−((1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(83) N1−エチル−5−(2−((1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(84) N1−エチル−5−(2−((メトキシルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(85) N1−シクロプロピル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(86) N1−シクロプロピル−5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(87) N4−(4−(1−(シクロプロピルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(88) N1−シクロプロピル−5−(2−((ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(89) N1−シクロプロピル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(90) N4−(4−(1−(シクロペンチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(91) 5−(2−(((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロペンチルアミド、
(92) N1−シクロペンチル−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(93) N1−(3−メチルブチル)−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(94) N1−(3−メチルブチル)−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(95) N4−(4−(1−((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(96) N1−(1−エチルプロピル)−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(97) N1−(1−エチルプロピル)−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(98) N4−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(99) N4−(4−(1−((1−ペンチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(100) N1−(1−ペンチル)−5−(2−(((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(101) N1−(1−ペンチル)−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(102) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(103) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(104) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(105) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(106) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(107) N4−(4−(3−クロロ−1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(108) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(109) N1−エチル−3−クロロ−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(110) N1−エチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(111) N1−エチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(112) N1,3−ジメチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(113) N1,3−ジメチル−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(114) N1−シクロプロピル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−メチル−1H−1−インドールカルボキサミド、
(115) N1−シクロプロピル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−メチル−1H−1−インドールカルボキサミド、
(116) N1−メチル−5−(2−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(117) N1−メチル−5−(2−((ジエチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(118) N1−(2−プロピニル)−5−(2−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(119) N1−メチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(120) N1−エチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(121) N1−シクロプロピル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(122) N1−メチル−5−(2−(((4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(123) N1−メチル−5−(2−(((4−(アゼチジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(124) N1−メチル−5−(2−(((4−(ジエチルアミノ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(125) N1−メチル−5−(2−(((4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、および
(126) N1−プロピル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミドから選ばれるいずれか1の化合物である、<1>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<32> 化合物が
(1) 5−(2−(3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(2) 5−(2−(3−カルバモイルメチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(3) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(4) N1−メチル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(5) 5−(2−(3−(4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(6) 5−(2−(3−(3−(シクロプロピルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(7) 5−(2−(3−(4−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(8) 5−(2−(3−(3−(メチルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(9) N1−メチル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(10) N1−メチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(11) N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(12) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(13) 5−(2−(((4−(3−メチルカルバモイルプロピル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(14) 5−(2−(((4−(3−カルバモイルプロピル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(15) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(16) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(17) N1−メチル−5−(2−((3−メチルスルホニルプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(18) N4−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(19) N1−シクロプロピル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(20) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
(21) N1−エチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(22) N1−エチル−5−((2−((ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(23) N4−(4−((1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
(24) N1−シクロプロピル−5−(2−((ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(25) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(26) N1−メチル−5−(2−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(27) N1−メチル−5−(2−((ジエチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(28) N1−(2−プロピニル)−5−(2−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(29) N1−メチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(30) N1−エチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(31) N1−シクロプロピル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(32) N1−メチル−5−(2−(((4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(33) N1−メチル−5−(2−(((4−(アゼチジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(34) N1−メチル−5−(2−(((4−(ジエチルアミノ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(35) N1−メチル−5−(2−(((4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、および
(36) N1−プロピル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミドから選ばれるいずれか1の化合物である、<1>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<33> 化合物が
(1) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
(2) N1−メチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
(3) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
(4) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、および
(5) N4−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミドから選ばれるいずれか1の化合物である、<1>記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物;
<34> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物と製剤化補助剤からなる医薬組成物;
<35> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする、血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤;
<36> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管新生阻害剤;
<37> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする抗腫瘍剤;
<38> 腫瘍が膵臓癌、胃癌、大腸癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、腎癌、脳腫瘍、血液癌または卵巣癌である<37>記載の抗腫瘍剤;
<39> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管腫治療剤;
<40> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする癌転移抑制剤;
<41> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする網膜血管新生症治療剤または糖尿病性網膜症治療剤;
<42> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする炎症性疾患治療剤;
<43> 炎症性疾患が変形性関節炎、リューマチ性関節炎、乾癬または遅延性過敏反応である<42>記載の炎症性疾患治療剤;
<44> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とするアテローム性動脈硬化治療剤;
<45> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする、血管新生阻害作用に基づく抗腫瘍剤;
<46> <1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の薬理学的有効量を患者に投与して、血管新生阻害作用が有効な疾患を予防・治療する方法;
<47> 血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤の製造のための<1>〜<33>いずれか1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の使用;
を提供する。
[0011]
以下に、本明細書において記載する用語、記号等の意義を説明し、本発明を詳細に説明する。
[0012]
なお、本明細書においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる総ての幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、いずれか一方の異性体でも混合物でもよい。従って、分子内に不斉炭素原子を有し光学活性体およびラセミ体が存在することがあり得るが、本発明においては特に限定されず、いずれの場合も含まれる。さらに結晶多形が存在することもあるが同様に限定されず、いずれかの結晶形単一または混合物であってもよく、また、無水物、水和物、溶媒和物のいずれであってもよい。
[0013]
また、本発明化合物が生体内で酸化、還元、加水分解、抱合などの代謝を受けてなお所望の活性を示す化合物をも包含し、さらに本発明は生体内で酸化、還元、加水分解などの代謝を受けて本発明化合物を生成する化合物をも包含する。
[0014]
本明細書において表される「C1−6アルキル基」とは、炭素数1〜6個の脂肪族炭化水素から任意の水素原子を1個除いて誘導される一価の基である、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味し、具体的には例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基などが挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基である。
[0015]
本明細書において表される「C2−6アルケニル基」とは、二重結合を1〜2個含んでいてもよい炭素数2〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基を意味し、具体的には例えばエテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−1−プロペニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘキサンジエニル基等が挙げられ、好ましくはエテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−1−プロペニル基である。
[0016]
本明細書において表される「C3−6アルケニル基」とは、二重結合を1〜2個含んでいてもよい炭素数3〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基を意味し、具体的には例えば1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−1−プロペニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘキサンジエニル基等が挙げられ、好ましくは1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−1−プロペニル基である。
[0017]
本明細書において表される「C2−6アルキニル基」とは、三重結合を1〜2個含んでいてもよい炭素数2〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキニル基を意味し、具体的には例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基、ヘキサンジイニル基等が挙げられ、好ましくはエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基である。
[0018]
本明細書において表される「C3−6アルキニル基」とは、三重結合を1〜2個含んでいてもよい炭素数3〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキニル基を意味し、具体的には例えば1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基、ヘキサンジイニル基等が挙げられ、好ましくは1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基である。
[0019]
本明細書において表される「C3−8シクロアルキル基」とは、炭素数3〜8個の環状の脂肪族炭化水素基を意味し、具体的には例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられ、好ましくはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基である。
[0020]
本明細書において表される「C1−6アルキレン基」とは前記定義「C1−6アルキル基」からさらに任意の水素原子を1個除いて誘導される二価の基を意味し、具体的には例えば、メチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、プロピレン基、エチルエチレン基、1,1−ジメチルエチレン基、1,2−ジメチルエチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられ、好ましくはメチレン基、エチレン基である。
[0021]
本明細書において「C1−6アルコキシ基」とは前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体的には例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ基、1,1−ジメチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−ヘキシルオキシ基、1−メチルペンチルオキシ基、2−メチルペンチルオキシ基、3−メチルペンチルオキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、1,2−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2,3−ジメチルブトキシ基、3,3−ジメチルブトキシ基、1−エチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,2,2−トリメチルプロポキシ基、1−エチル−1−メチルプロポキシ基、1−エチル−2−メチルプロポキシ基などが挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基である。
[0022]
本明細書において表される「C1−6アルキルチオ基」とは前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したチオ基であることを意味し、具体的には例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、i−ペンチルチオ基、sec−ペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、1−メチルブチルチオ基、2−メチルブチルチオ基、1,1−ジメチルプロピルチオ基、1,2−ジメチルプロピルチオ基、n−ヘキシルチオ基、i−ヘキシルチオ基、1−メチルペンチルチオ基、2−メチルペンチルチオ基、3−メチルペンチルチオ基、1,1−ジメチルブチルチオ基、1,2−ジメチルブチルチオ基、2,2−ジメチルブチルチオ基、1,3−ジメチルブチルチオ基、2,3−ジメチルブチルチオ基、3,3−ジメチルブチルチオ基、1−エチルブチルチオ基、2−エチルブチルチオ基、1,1,2−トリメチルプロピルチオ基、1,2,2−トリメチルプロピルチオ基、1−エチル−1−メチルプロピルチオ基、1−エチル−2−メチルプロピルチオ基などが挙げられ、好ましくはメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基である。
[0023]
本明細書において表される「C6−10アリール基」とは、炭素数6〜10の芳香族性の炭化水素環式基をいい、具体的には例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、インデニル基、アズレニル基、ヘプタレニル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基である。
[0024]
本明細書において表される「C6−10アリールオキシ基」とは、前記定義の「C6−10アリール基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体的には例えば、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、インデニルオキシ基、アズレニルオキシ基、ヘプタレニルオキシ基等が挙げられ、好ましくはフェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基である。
[0025]
本明細書において表される「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味し、好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子である。
[0026]
本明細書において表される「ヘテロ原子」とは、窒素原子、硫黄原子または酸素原子を意味する。
[0027]
本明細書において表される「5〜10員芳香族ヘテロ環」とは、環を構成する原子の数が5ないし10であり、環を構成する原子中に1から複数個のヘテロ原子を含有する芳香族性の環を意味し、具体的には例えば、ピロール環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環、テトラゾール環、インドール環、イソインドール環、インダゾール環、キノリン環、イソキノリン環、シンノリン環、キナゾリン環、キノキサリン環、ナフチリジン環、フタラジン環、カルバゾール環、プリン環、フラン環、チオフェン環、ベンズイミダゾール環、イミダゾピリジン環、イミダゾトリアジン環、ピロロピリジン環、ピロロピリミジン環、ピリドピリミジン環、オキサゾール環、イソキサゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、フェノキサジン環、フェノチアジン環、フロピロール環、イミダゾチアゾール環、ベンズオキサゾール環、ベンズチアゾール環、ピラゾロオキサゾール環、ピリドオキサジン環、ベンゾフラン環、ベンゾチオフェン環等が挙げられ、好ましくはフラン環、チオフェン環、チアゾール環等である。
[0028]
本明細書において表される「5〜10員ヘテロアリール基」とは、前記定義の「5〜10員芳香族ヘテロ環」から任意の位置の水素原子を1個除いて誘導される一価の基を意味する。
[0029]
本明細書において表される「3〜10員ヘテロ環」とは、
(1)環を構成する原子の数が3ないし10であり、
(2)環を構成する原子中に1から2個のヘテロ原子を含有し、
(3)環中に二重結合を1〜2個含んでいてもよく
(4)環中にカルボニル基またはスルホニル基を1〜3個含んでいてもよい
(5)単環または二環である非芳香族性の環を意味する。
具体的には例えば、アジリジン環、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環、4−オキソピペリジン環、ホモピペリジン環、ピペラジン環、ホモピペラジン環、モルホリン環、チオモルホリン環、1,1−ジオキソチオモルホリン環、ピリドン環、フタルイミド環、スクシンイミド環などが挙げられ、好ましくはアゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環である。
[0030]
本明細書において表される「3〜10員ヘテロ環式基」とは、前記定義の「3〜10員ヘテロ環」から任意の位置の水素原子を1個除いて誘導される一価の基を意味する。
[0031]
本明細書において表される「置換基を有していてもよい」とは、「置換可能な部位に、任意に組み合わせて1または複数個の置換基を有してもよい」と同意義である。当該置換基とは具体的には例えば、
(1)ハロゲン原子、
(2)水酸基、
(3)チオール基、
(4)ニトロ基、
(5)シアノ基、
(6)アジド基、
(7)ホルミル基、
(8)カルボキシル基、
(9)アミノ基、
(10)オキソ基または
(11)式−T−T−T(式中、Tは、単結合またはC1−6アルキレン基を意味する;Tは、単結合、C1−6アルキレン基、酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基、カルボニル基、式−O−CO−、式−CO−O−、式−NRT1−、式−CO−NRT1−、式−NRT1−CO−、式−SO−NRT1−または式−NRT1−SO−で表される基を意味する;Tは、水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、3〜10員ヘテロ環式基または式−N(RT2)(RT3)で表される基を意味する;RT1、RT2およびRT3は、それぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。ただし、TにおけるC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基および3〜10員ヘテロ環式基はそれぞれ独立して下記置換基群からなる群から選ばれる1〜3個の基を有していてもよい。
<置換基群>
ハロゲン原子、水酸基、チオール基、ニトロ基、シアノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、3〜10員ヘテロ環式基、C1−6アルコキシ基およびC1−6アルキルチオ基)
で表される基などをあげることができる。
[0032]
本明細書において表される「脱離基」としては、通常、有機合成上脱離基として知られている基であればいかなる基でもよく特に限定されないが、具体的には例えば塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子などのハロゲン原子;ニトロ基;例えばメチルチオ基,エチルチオ基,プロピルチオ基などのアルキルチオ基;例えばフェニルチオ基,トルイルチオ基,2−ピリジルチオ基などのアリールチオ基;例えばメタンスルホニルオキシ基,トリフルオロメタンスルホニルオキシ基,エタンスルホニルオキシ基,プロパンスルホニルオキシ基などのアルキルスルホニルオキシ基;例えばベンゼンスルホニルオキシ基,p−トルエンスルホニルオキシ基などのアリールスルホニルオキシ基;例えばアセトキシ基,トリフルオロアセトキシ基などのアルカノイルオキシ基;例えばメトキシ基,エトキシ基,プロポキシ基などのアルコキシ基;例えばメチルアミノ基,エチルアミノ基,プロピルアミノ基,ブチルアミノ基などアルキルアミノ基;例えばジメチルアミノ基,ジエチルアミノ基,ジプロピルアミノ基,メチルエチルアミノ基,エチルプロピルアミノ基,メチルプロピルアミノ基などのジアルキルアミノ基;ジフェノキシホスホリルオキシ基などの置換ホスホリルオキシ基などが挙げられ、好ましくは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基などである。
[0033]
本明細書において表される「塩」としては、例えば、無機酸との塩、有機酸との塩、無機塩基との塩、有機塩基との塩、酸性または塩基性アミノ酸との塩などが挙げられ、中でも薬理学的に許容される塩が好ましい。酸、塩基は、当該化合物1分子に対し0.1〜5分子の適宜な比で塩を形成する。
[0034]
無機酸との塩の好ましい例としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などとの塩が挙げられ、有機酸との塩の好ましい例としては、例えば酢酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、ステアリン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩が挙げられる。
[0035]
無機塩基との塩の好ましい例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。有機塩基との塩の好ましい例としては、例えばジエチルアミン、ジエタノールアミン、メグルミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミンなどとの塩が挙げられる。
[0036]
酸性アミノ酸との塩の好ましい例としては、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸などとの塩が挙げられ、塩基性アミノ酸との塩の好ましい例としては、例えばアルギニン、リジン、オルニチンなどとの塩が挙げられる。
[0037]
本明細書において表される「製剤化補助剤」としては、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤、安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、抗酸化剤等が挙げられる。
[0038]
次に本発明化合物の製造法について述べる。一般式(I)や(II)で示される本発明化合物の製造方法としては種々の方法が考えられ、通常の有機合成手段を用いて合成することができるが、代表的なものとしては、例えば以下に示す方法により製造することができる。
[0039]
[一般合成方法]
[製造方法1]式(Ia)で示される化合物の代表的製造方法
Figure 2004020434
〔式中、R101、R102はそれぞれ式R12a、R12b(R12a、R12bは前記定義と同意義を意味する)と同意義を意味するか、もしくはR101とR102が環を形成し、式−NR101102が式
Figure 2004020434
(T1は前記定義と同意義を意味する)と同意義を意味していてもよい;その他各記号は前記定義と同意義を意味する。〕
[0040]
[製造方法1−A]式(Ia)で示される化合物のうち、Yが酸素原子、硫黄原子または式−NR−(Rは水素原子またはC1−6アルキル基を意味する)で表される基である化合物(1e)の代表的製造方法
Figure 2004020434
〔式中、Yは酸素原子、硫黄原子または式−NRY1−(RY1は水素原子またはC1−6アルキル基を意味する)で表される基を意味する;Lは脱離基を意味する;その他各記号は前記定義と同意義を意味する。〕
[0041]
<工程1A−1>
4位に脱離基(L)を有するピリミジン、またはピリジン誘導体(1a)とインドール誘導体(1b)との縮合により化合物(1c)を得る工程である。反応溶媒としてはN−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、2−エトキシエタノール、クロロベンゼンなどを用いることができる。塩基または酸を加えても良く、具体的には例えばジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基、ピリジン塩酸塩、塩酸などの酸を用いることができる。反応時間は10分から30時間、反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。なお、ピリミジンまたはピリジン環上に、脱離基としてではないハロゲン原子が結合している化合物を原料として用いてもよく、本工程後に接触還元等の方法によりハロゲン原子を還元することもできる。
[0042]
<工程1A−2>
化合物(1c)のインドール1位をカルボキサミド化し、化合物(1d)を得る工程である。試薬としてはカーバメート誘導体、イソシアネート誘導体、ハロゲン化カルバモイル誘導体などを用いることができる。反応溶媒としてはクロロホルム、トルエン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロロベンゼンなどを用いることができる。塩基を加えても良く、具体的には例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基を用いることができる。反応時間は10分から30時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[0043]
<工程1A−3>
化合物(1d)をウレア誘導体(1e)に変換する工程である。試薬として例えばクロロ炭酸フェニルなどを用いてカルバミン酸エステル誘導体とした後、この中間体を単離後、または単離せずにアミンと反応させ、ウレア誘導体を得ることができる。もしくは、試薬としてカーバメート誘導体やイソシアネート誘導体を反応させ、対応するウレア誘導体に変換することも可能である。反応溶媒としてはクロロホルム、トルエン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロロベンゼンなどを用いることができる。塩基を加えても良く、具体的には例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウムなどの無機塩基を用いることができる。反応時間は10分から30時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[0044]
なお、各工程の前後に、一般に用いられている酸化反応、還元反応、還元的アミノ化反応、エステル形成反応、アミド形成反応、保護基導入反応、脱保護反応、加水分解反応などを適宜用い、R、R101、R102上の置換基変換を行うこともできる。具体的には例えば、化合物(1a)、(1c)、(1d)においてRが水素原子である場合、アルデヒドまたはケトンとの還元的アミノ化反応によりRをC1−6アルキル基へと変換する方法、化合物(1c)とケトンまたはアルデヒドを有するアミンより<工程1A−3>と同様に対応するウレア誘導体を得た後、さらにアミンとの還元的アミノ化により、R101、R102上にアミン側鎖を導入する方法などが当てはまる。これらの場合、還元剤としてシアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリメトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなど、反応溶媒としてメタノール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどを用いることができる。また、Tetrahedron 47,2683(1991)に報告されている、ベンゾトリアゾール誘導体を経由してこれを水素化ホウ素ナトリウムで還元する方法なども有用である。あるいは、化合物(1c)とエステルを有するアミンより<工程1A−3>と同様に対応するウレアを形成し、含水エタノール中で水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの塩基によりエステルを加水分解した後、縮合剤を用いてアミド誘導体を得ることもできる。この際反応溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどを用いることができ、縮合剤としては1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩、(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(トリ(ジメチルアミノ))ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェートを使うことができる。反応時間は10分から30時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度にて行うことができる。
[0045]
[製造方法1−B]式(Ia)で示される化合物のうち、Yがスルフィニル基またはスルホニル基である化合物(1g)の製造方法
Figure 2004020434
(式中、Yはスルフィニル基またはスルホニル基を意味する;その他各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0046]
<工程1B−1>
化合物(1f)の化合物(1g)への酸化の工程である。酸化剤としては、過酸化水素、過酢酸、メタ過ヨウ素酸塩、3−クロロ過安息香酸などを用いることができ、溶媒としてはメタノール、水、ジクロロメタン、クロロホルムなどを用いることができる。反応時間は10分から30時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[製造方法2]化合物(1c)のうち、インドール環上の3位に置換基としてハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基を有する場合(化合物(2c))の別途製造方法
Figure 2004020434
(式中、R201はハロゲン原子、ホルミル基またはシアノ基を意味する;その他各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0047]
<工程2−1>
ピリミジンまたはピリジン誘導体(1a)と3位に置換基を有しないインドール誘導体(2a)との縮合により化合物(2b)を得る工程である。<工程1A−1>と同様の条件で、化合物(2b)を得ることができる。
[0048]
<工程2−2>
化合物(2b)のインドール3位に置換基を導入し、インドール3位置換体(2c)を得る工程である。化合物(2b)にN−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミドなどのハロゲン化試薬、あるいは、オキシ塩化リンまたは塩化チオニルとN,N−ジメチルホルムアミドとの混合試薬を用いることにより、あるいはTetrahedron 50,6549(1994)に報告されている、クロロスルホニルイソシアネートを反応させ、N−クロロスルホニルカルバモイル誘導体に変換させた後、トリエチルアミンを反応させることなどにより、3位置換基としてハロゲン原子、ホルミル基、シアノ基などで置換された化合物(2c)を得ることができる。反応溶媒として2−プロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、アセトニトリルなどが使用でき、反応時間は10分から30時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[0049]
[製造方法3]化合物(3c)、(3d)、(3g)または(3h)を経由する、化合物(1d)の別途製造方法
Figure 2004020434
(式中、Pは保護基を意味する;その他各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0050]
<工程3−1><工程3−2><工程3−3>
インドール誘導体(3a)から化合物(3b)を経由し、1位にカルボキサミド基を導入したインドール誘導体(3c)またはインドリン誘導体(3d)を得る工程である。
[0051]
<工程3−1>はインドール誘導体(3a)の1位をカルボキサミド化し、化合物(3b)を得る工程である。<工程1A−2>と同様に行うことができる。保護基としては例えばメチル基、ベンジル基、置換ベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基などを用いることができる。
[0052]
<工程3−2>は、インドール誘導体(3b)の脱保護により、化合物(3c)を得る工程である。具体的には例えば、Yが酸素原子の場合、ボロントリブロミドを用いた脱メチル化、トリフルオロ酢酸−チオアニソールを用いた脱ベンジル化、接触還元による脱ベンジル化または脱ベンジルオキシカルボニル化など、通常の脱保護に用いられる方法を用いることができる。
[0053]
<工程3−3>は、インドール誘導体(3c)のインドリン誘導体(3d)への還元の工程である。常圧または加圧下のパラジウム触媒存在下における接触水素添加反応などが適用できる。反応溶媒としてはメタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどを使用でき、反応時間は10分から30時間、反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
[0054]
<工程3−4><工程3−5><工程3−6>
ニトロインドール誘導体(3e)から化合物(3f)を経由し、1位にカルボキサミド基を有するアミノインドール誘導体(3g)またはアミノインドリン誘導体(3h)を得る工程である。
[0055]
<工程3−4>は、インドール誘導体(3e)の1位をカルボキサミド化し、化合物(3f)を得る工程である。<工程1A−2>と同様に行うことができる。
[0056]
<工程3−5>は、ニトロインドール誘導体(3f)のアミノインドール誘導体(3g)への還元の工程である。一般的に利用されるニトロ基からアミノ基への還元反応に用いられる条件、具体的には例えば、鉄−塩化アンモニウム、または鉄−酢酸などによる還元、水酸化パラジウム−水素による接触還元などが適用できる。反応溶媒としてメタノール、エタノール、水、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどが使用でき、反応時間は10分から30時間、反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
[0057]
<工程3−6>は、インドール誘導体(3g)のインドリン誘導体(3h)への還元の工程である。<工程3−3>と同様に行うことができる。
[0058]
<工程3−7><工程3−8>
インドール誘導体(3cまたは3g)またはインドリン誘導体(3dまたは3h)と化合物(1a)を縮合させ、インドール誘導体(1d)またはインドリン誘導体(3i)を得る工程である。<工程1A−1>と同様に行うことができる。
[0059]
<工程3−9>
インドリン誘導体(3i)のインドール誘導体(1d)への酸化の工程である。酸化剤として例えば2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)など、溶媒として1,4−ジオキサン、トルエン、ベンゼンなどを用いることができる。または、Tetrahedron Lett.29,2151(1988)などで報告されている、酸化剤として酢酸マンガン(III)を用いる方法なども適用できる。
なお、これら各工程において、化合物(3g)、(3h)、(3c)または(3d)でYが式−NR−、Rが水素原子である場合、アルデヒドまたはケトンとの還元的アミノ化反応により、水素原子をC1−6アルキル基へと変換し、これらをそれぞれ次の反応に用いることにより、Yが式−NR−、RがC1−6アルキル基である化合物(1d)を得ることもできる。また、化合物(3i)、(1d)においてYが式−NR−、Rが水素原子である場合も同様にして、Yが式−NR−、RがC1−6アルキル基である化合物(3i)、(1d)へ変換することができる。この際還元剤としてシアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリメトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなど、反応溶媒としてメタノール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどを用いることができる。また、Tetrahedron 47,2683(1991)に報告されている、ベンゾトリアゾール誘導体を経由してこれを水素化ホウ素ナトリウムで還元する方法なども適用できる。
[0060]
[製造方法4]化合物(1e)の別途製造方法
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0061]
<工程4−1>
化合物(1c)から化合物(4a)への変換工程である。<工程1A−3>と同様に行うことができる。
[0062]
<工程4−2>
化合物(4a)のインドール1位をカルボキサミド化し、化合物(1e)を得る工程である。<工程1A−2>と同様に行うことができる。
なお、[製造方法1−A]に記載のように、これら工程の後、一般に用いられている酸化反応、還元反応、還元的アミノ化反応、エステル形成反応、アミド形成反応、保護基導入反応、脱保護反応、加水分解反応などを適宜用い、R、R、R101、R102上の置換基変換を行うこともできる。
[0063]
[製造方法5]化合物(1e)の別途製造方法
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0064]
<工程5−1>
ピリミジンまたはピリジン誘導体(1a)から対応するウレア誘導体(5a)への変換工程である。<工程1A−3>と同様に行うことができる。
[0065]
<工程5−2>
ウレアを有するピリミジンまたはピリジン誘導体(5a)から化合物(1e)を得る工程である。<工程1A−1>、<工程1A−2>と同様の操作を順次行う方法、<工程2−1>、<工程2−2>、<工程1A−2>と同様の操作を順次行う方法、<工程3−7>と同様の方法、<工程3−8>、<工程3−9>と同様の操作を順次行う方法などが適用できる。
[0066]
なお、[製造方法1−A]に記載のように、これら工程の後、一般に用いられている酸化反応、還元反応、還元的アミノ化反応、エステル形成反応、アミド形成反応、保護基導入反応、脱保護反応、加水分解反応などを適宜用い、R、R、R101、R102上の置換基変換を行うこともできる。
[0067]
[製造方法6]化合物(1c)、(1d)、(3i)の別途製造方法
Figure 2004020434
(式中、Lは脱離基を意味する;各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0068]
<工程6−1><工程6−2><工程6−3>
脱離基L、Lを有するピリミジン、ピリジン誘導体とインドールまたはインドリン誘導体を縮合する工程である。本工程においては、LはLより反応性の高い置換基が好ましく、具体的には例えば、Lはニトロ基、Lは塩素原子の組み合わせなどが当てはまる。インドール誘導体(1b)、1位にカルボキサミド基を有するインドール誘導体(3c)、(3g)、1位にカルボキサミド基を有するインドリン誘導体(3d)、(3h)を用い、<工程1A−1>と同様の条件により、それぞれ化合物(6b)、(6c)、(6d)を得ることができる。
[0069]
<工程6−4>
化合物(6b)のインドール1位をカルボキサミド化し、化合物(6c)を得る工程である。<工程1A−2>と同様に行うことができる。
[0070]
<工程6−5>
インドリン誘導体(6d)をインドール誘導体(6c)へ酸化する工程である。<工程3−9>と同様の方法を用いることができる。
[0071]
<工程6−6><工程6−7><工程6−8>
ピリミジンまたはピリジン誘導体(6b)、(6c)、(6d)の脱離基Lを式−NHR(Rは前記定義と同意義を意味する)で表される基に変換し、それぞれ化合物(1c)、(1d)、(3i)を得る工程である。例えばアンモニア−エタノール溶液あるいは対応する一級アミンなどを用い、封管中で、反応時間は10分から100時間、反応温度は60℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[0072]
[製造方法7]式(Ia)で示される化合物のうち、Yが酸素原子であり、かつ、インドール2,3位(R、R)がともに水素原子である化合物(7j)の別途製造方法
[製造方法7−A]
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0073]
<工程7A−1>
化合物(6a)にアミノフェノキシ基を導入し化合物(7a)を得る工程である。化合物(6a)において、LはLより反応性の高い置換基が好ましく、具体的には例えば、Lはニトロ基、Lは塩素原子の組み合わせなどが当てはまる。化合物(6a)とアミノフェノール誘導体を用い、<工程1A−1>と同様の方法で化合物(7a)を得ることができる。また、ニトロフェノール誘導体を用い、<工程1A−1>と同様にこれらを縮合させた後、パラジウム触媒などを用いた接触水素添加反応、あるいは鉄−塩化アンモニウム、鉄−酢酸などを用いた金属還元反応によりニトロ基を還元する方法も適用できる。ニトロ基の還元反応においては、反応溶媒としてはメタノール、エタノール,テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドなどを使用でき、接触水素添加反応は常圧または加圧下で行うことができる。反応時間は10分から30時間、反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
[0074]
<工程7A−2>
化合物(7a)のアミノ基を保護し、化合物(7b)を得る工程である。保護基として例えばベンジルオキシカルボニル基などを、対応するクロロ炭酸エステルを用いて導入することができる。
[0075]
<工程7A−3>
化合物(7b)より化合物(7c)を得る方法である。試薬としてブロモ酢酸t−ブチル、塩基として水素化ナトリウムなど、反応溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド,テトラヒドロフラン,ジメチルスルホキシドなどが使用できる。反応時間は10分から30時間、反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
[0076]
<工程7A−4>
化合物(7c)を脱保護し、化合物(7d)を得る工程である。例えばベンジルオキシカルボニル基の接触水素添加反応による脱保護反応などが挙げられる。
[0077]
<工程7A−5>
化合物(7d)ヘカルボキサミド基を導入し、化合物(7e)を得る工程である。試薬としてイソシアネート誘導体、カーバメート誘導体などを用いることができる。反応溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド,テトラヒドロフラン,ジメチルスルホキシド、トルエンなどを使用でき、トリエチルアミン,ピリジンなどの有機塩基を適宜加えることができる。反応時間は10分から30時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[0078]
<工程7A−6>
化合物(7e)から環化反応により化合物(7f)を得る工程である。酸性条件下、具体的には例えばトリフルオロ酢酸−トリフルオロ酢酸無水物中などで反応を行う。反応時間は10分から30時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[0079]
<工程7A−7><工程7A−8>
3−オキソインドリン誘導体(7f)から化合物(7g)を経由してインドール誘導体(7h)に変換する工程である。試薬として水素化ホウ素ナトリウムなど、反応溶媒としてテトラヒドロフラン、メタノール、エタノールなどを用いてカルボニル基を還元し、3−ヒドロキシインドリン誘導体(7g)とした後、試薬としてカンファースルホン酸など、反応溶媒としてトルエン、ジクロロエタンなどを用いて脱水反応を行うことにより化合物(7h)を得ることができる。
[0080]
<工程7A−9><工程7A−10>
以後、それぞれ<工程6−6>、<工程1A−3>と同様の条件により、化合物(7j)へ導くことができる。
[製造方法7−B]
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0081]
<工程7B−1>
化合物(5a)より化合物(7k)を得る工程である。<工程7A−1>と同様に行うことができる。
[0082]
<工程7B−2>
化合物(7k)のアミノ基を保護し、化合物(71)を得る工程である。<工程7A−2>と同様に行うことができる。
[0083]
<工程7B−3>
化合物(71)より化合物(7m)を得る方法である。<工程7A−3>と同様に行うことができる。
[0084]
<工程7B−4>
化合物(7m)を脱保護し、化合物(7n)を得る工程である。<工程7A−4>と同様に行うことができる。
[0085]
<工程7B−5>
化合物(7n)へカルボキサミド基を導入し、化合物(7o)を得る工程である。<工程7A−5>と同様に行うことができる。
[0086]
<工程7B−6>
化合物(7o)より環化体(7p)を得る工程である。<工程7A−6>と同様に行うことができる。
[0087]
<工程7B−7><工程7B−8>
3−オキソインドリン誘導体(7p)から化合物(7q)を経由してインドール誘導体(7j)に変換する工程である。<工程7A−7><工程7A−8>と同様に行うことができる。
[0088]
[製造方法8]式(Ia)で示される化合物のうち、インドール2,3位(R、R)がともに水素原子である化合物(8g)の別途製造方法
[製造方法8−A]
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0089]
<工程8A−1>
化合物(6a)とニトロベンゼン誘導体のカップリング反応である。<工程1A−1>と同様の条件で化合物(8a)を得ることができる。
[0090]
<工程8A−2>
化合物(8a)より化合物(8b)を得る工程である。Tetrahedron Lett.39,71(1998)に記載の条件により行うことができる。具体的には、ニトロトルエン誘導体とジメチルホルムアミドジメチルアセタールを、N,N−ジメチルホルムアミド中反応時間10分から30時間、反応温度は室温から加熱還流の温度にて縮合させ、これを酸性条件下メタノール中反応時間10分から30時間、反応温度室温から加熱還流の温度で反応させることにより、ジメチルアセタール体へ誘導できる。
[0091]
<工程8A−3>
化合物(8b)の化合物(8c)への還元の工程である。鉄−塩化アンモニウム、鉄−酢酸などによる還元などを用いることができる。反応溶媒としてはメタノール、エタノール,テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドなどを使用できる。反応時間は10分から30時間、反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
[0092]
<工程8A−4>
化合物(8c)をウレア誘導体に変換し、化合物(8d)を得る工程である。<工程7A〜5>と同様行うことができる。もしくは、テトラヒドロフランやN,N−ジメチルホルムアミドなどを反応溶媒として例えばクロロ炭酸フェニルなどを用いてカーバメート誘導体とした後、反応溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドを用い、反応時間は10分から30時間、反応温度は室温から加熱還流の温度にてアミンと反応させてウレアを導入することもできる。
[0093]
<工程8A−5>
化合物(8d)から化合物(8e)への環化の工程である。Tetrahedron Lett.39,71(1998)に記載の条件により行うことができる。具体的には、触媒量のカンファースルホン酸とキノリン存在下、ベンゼン等の溶媒中で加熱還流する方法などが挙げられる。
[0094]
<工程8A−6>
化合物(8e)から化合物(8f)を得る工程である。<工程6−6>と同様に行うことができる。
[0095]
<工程8A−7>
化合物(8f)から化合物(8g)を得る工程である。<工程7A−10>と同様に行うことができる。
[0096]
[製造方法8−B]
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0097]
<工程8B−1>
化合物(1a)とニトロベンゼン誘導体のカップリング反応により、化合物(8h)を得る工程である。<工程1A−1>と同様に行うことができる。
[0098]
<工程8B−2>
化合物(8h)へウレアを導入し、化合物(8i)を得る工程である。<工程1A−3>と同様に行うことができる。
[0099]
<工程8B−3>
ニトロトルエン誘導体(8i)とジメチルホルムアミドジメチルアセタールの縮合、引き続き、ジメチルアセタール体(8j)へ誘導する工程である。<工程8A−2>と同様に行うことができる。
[0100]
<工程8B−4>
化合物(8j)のニトロ基を還元し、化合物(8k)を得る工程である。<工程8A−3>と同様に行うことができる。
[0101]
<工程8B−5>
ウレア導入により、化合物(8k)より化合物(8l)を得る工程である。<工程8A−4>と同様に行うことができる。
[0102]
<工程8B−6>
化合物(8l)の化合物(8g)への環化の工程である。<工程8A−5>と同様に行うことができる。
[0103]
[製造方法9]化合物(7j)の別途製造方法
[製造方法9−A]
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0104]
<工程9A−1>
化合物(6a)とフェノール誘導体とのカップリングにより化合物(9a)を得る工程である。具体的に例えば、J.Org.Chem.62,6507(1997)に記載の方法で得られるt−ブチル(2−ヨード−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバメートからn−ブチルアンモニウムフロリドなどを作用させて得られる4−アミノ−3−ヨードフェノールを用いて、<工程1A−1>と同様の条件で対応する縮合体を得ることができる。
[0105]
<工程9A−2>
化合物(9a)をウレア誘導体に変換し、化合物(9b)を得る工程である。<工程8A−4>と同様に行うことができる。
[0106]
<工程9A−3>
ヨード体(9b)よりトリメチルシリルアセチレンを用いてアセチレン誘導体(9c)を得る工程である。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムあるいはジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ヨウ化第一銅存在下にて縮合させることができる。反応溶媒はN,N−ジメチルホルムアミドなどが使用でき、反応温度は室温から加熱還流温度、反応時間は10分から30時間である。
[0107]
<工程9A−4>
アセチレン誘導体(9c)をヨウ化第一銅存在下加熱することにより環化させ、インドール誘導体(7h)を得る工程である。反応溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミドなどを使用でき、反応温度は80℃から加熱還流温度、反応時間は5分から10時間である。
以下、<工程7A−9>、<工程7A−10>に記載の通り、化合物(7h)から化合物(7j)へと変換できる。
[0108]
[製造方法9−B]
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0109]
<工程9B−1>
化合物(5a)とフェノール誘導体とのカップリングにより化合物(9d)を得る工程である。<工程9A−1>と同様に行うことができる。
[0110]
<工程9B−2>
化合物(9d)をウレア誘導体に変換し、化合物(9e)を得る工程である。<工程7A−5>と同様に行うことができる。
[0111]
<工程9B−3>
ヨード体(9e)よりトリメチルシリルアセチレンを用いてアセチレン誘導体(9f)を得る工程である。<工程9A−3>と同様に行うことができる。
[0112]
<工程9B−4>
アセチレン誘導体(9f)をヨウ化第一銅存在下加熱することにより環化させ、インドール誘導体(7j)を得る工程である。<工程9A−4>と同様の条件を適用できる。
[0113]
[製造方法10]式(Ia)で示される化合物のうち、Yが酸素原子、硫黄原子、または式−NR−(Rは水素原子またはC1−6アルキル基を意味する)で表される基、Xが式−C(CN)=で表される基、Xが式−CH=で表される基、Rが水素原子、Rが水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基または置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基である化合物(10g)の代表的製造方法
Figure 2004020434
(式中、X201は塩素原子または臭素原子、X202は臭素原子またはヨウ素原子を意味する;R301は水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基または置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基を意味する;X201とX 02の組み合わせとしては、X201が塩素原子のときはX202はヨウ素原子または臭素原子が好ましく、X201が臭素原子のときはX202はヨウ素原子が好ましい;その他各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0114]
<工程10−1>
4位に塩素原子または臭素原子を有する2−アミノピリジン誘導体(10a)の5位をブロモ化またはヨード化し、化合物(10b)を得る工程である。例えばヨウ素、N−ブロモスクシンイミド、ブロミン、N−ヨードスクシンイミドなどのハロゲン化剤を用いることができる。反応溶媒としては例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、塩化メチレン、アセトニトリルを用いることができる。反応時間は10分から48時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[0115]
<工程10−2>
化合物(10b)のX202をシアノ基に変換し、化合物(10c)を得る工程である。例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムあるいはジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどのパラジウム触媒存在下、化合物(10b)に対し0.5当量から0.6当量のシアン化亜鉛、あるいは1.0当量から1.2当量のシアン化カリウム、トリメチルシリルシアニドを用いる。反応溶媒としては例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒドロフランを用いることができる。反応時間は10分から10時間、反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
[0116]
<工程10−3><工程10−4><工程10−5>
ピリジン誘導体(10c)とインドールまたはインドリン誘導体を縮合する工程である。インドール誘導体(1b)、1位にカルボキサミド基を有するインドール誘導体(3c)、(3g)、1位にカルボキサミド基を有するインドリン誘導体(3d)、(3h)を用い、<工程1A−1>と同様の条件により、それぞれ化合物(10d)、(10e)、(10f)を得ることができる。
[0117]
<工程10−6>
化合物(10d)のインドール1位をカルボキサミド化し、化合物(10e)を得る工程である。<工程1A−2>と同様に行うことができる。
[0118]
<工程10−7>
インドリン誘導体(10f)をインドール誘導体(10e)へ酸化する工程である。<工程3−9>と同様の方法を用いることができる。
[0119]
<工程10−8>
化合物(10e)から化合物(10g)への変換工程である。<工程1A−3>と同様に行うことができる。
[0120]
[製造方法11]化合物(10g)の別途製造方法
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0121]
<工程11−1><工程11−2>
アミノピリジン誘導体(10c)、(10a)からそれぞれ対応するウレア誘導体(11e)、(11c)への変換工程である。<工程1A−3>と同様に行うことができる。
[0122]
<工程11−3>
4位に塩素原子または臭素原子を有する2−ウレイドピリジン誘導体(11c)の5位をヨード化またはブロモ化し、化合物(11d)を得る工程である。<工程10−1>と同様に行うことができる。
[0123]
<工程11−4>
化合物(11d)のX202をシアノ基に変換し、化合物(11e)を得る工程である。<工程10−2>と同様に行うことができる。
[0124]
<工程11−5>
ウレアを有するピリジン誘導体(11e)から化合物(10g)を得る工程である。<工程5−2>と同様に行うことができる。
[製造方法12]式(Ia)で示される化合物のうち、Yがスルフィニル基またはスルホニル基、Xが式−C(CN)=で表される基、Rが水素原子である化合物(12b)の製造方法
Figure 2004020434
(式中、その他各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0125]
<工程12−1>
化合物(12a)の化合物(12b)への酸化の工程である。<工程1B−1>と同様に行うことができる。
[0126]
[製造方法13]式(Ia)で示される化合物のうち、Yが酸素原子、硫黄原子または式−NR−(Rは水素原子またはC1−6アルキル基を意味する)、Xが式−C(CN)=で表される基である化合物(131)の製造方法
Figure 2004020434
(式中、X203は塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する;その他各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0127]
<工程13−1>
例えば、Acad.Nauk Ukr.SSSR,1986,P.36に報告されている4,6−ジクロロニコチン酸のような4,6−ジハロゲンニコチン酸またはその類縁化合物(13a)のX203をアミノ基に変換し化合物(13b)を得る工程である。例えばアンモニア−エタノール溶液などを用いて、反応時間は10分から100時間、反応温度は0℃から加熱還流の温度で行うことができる。
[0128]
<工程13−2>
化合物(13b)のカルボキシル基をカルバモイル基に変換し化合物(13c)を得る工程である。例えばオキザリルクロリド、チオニルクロリドを0℃から加熱還流の温度で10分から24時間作用させた後アンモニアを反応させる方法、あるいはSynthesis[SYNTBF]1998,1467−1475に開示されている、ジエチルシアノホスフェート、塩化アンモニウム、トリエチルアミンを用いる方法などを使うことができる。
[0129]
<工程13−3><工程13−4><工程13−5>
ピリジンまたはピリミジン誘導体(13c)とインドールまたはインドリン誘導体を縮合する工程である。インドール誘導体(1b)、1位にカルボキサミド基を有するインドール誘導体(3c)、(3g)、1位にカルボキサミド基を有するインドリン誘導体(3d)、(3h)を用い、<工程1A−1>と同様の条件により、それぞれ化合物(13d)、(13e)、(13f)を得ることができる。
[0130]
<工程13−6><工程13−11>
化合物(13d)、(13g)のインドール1位をカルボキサミド化し、化合物(13e)、(13j)を得る工程である。<工程1A−2>と同様に行うことができる。
[0131]
<工程13−8><工程13−12><工程13−15>
化合物(13d)、(13h)、(13k)のカルバモイル基をシアノ基に変換し化合物(13g)、(13l)を得る工程である。例えばオキシ塩化リン、チオニルクロリド、無水トリフルオロ酢酸を0℃から加熱還流の温度で10分から24時間作用させる方法を用いることができる。
[0132]
<工程13−9><工程13−10><工程13−14>
アミノピリジンまたはアミノピリミジン誘導体(13e)、(13f)、(13j)から対応するウレア誘導体(13h)、(13i)、(13l)への変換工程である。<工程1A−3>と同様に行うことができる。
[0133]
<工程13−7><工程13−13>
インドリン誘導体(13f)、(13i)をインドール誘導体(13e)、(13k)へ酸化する工程である。<工程3−9>と同様の方法を用いることができる。
[0134]
[製造方法14]化合物(14a)、化合物(14b)、化合物(14c)のハロゲン化による、化合物(14d)、化合物(14e)、化合物(14f)の代表的製造方法
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0135]
<工程14−1><工程14−2><工程14−3>
6員複素環上の置換基を水素原子からハロゲン原子に置換する工程である。<工程10−1>と同様にして化合物(14a)から化合物(14d)、化合物(14b)から化合物(14e)、化合物(14c)から化合物(14f)を得ることができる。
[0136]
[製造方法15]化合物(14d)、化合物(14e)、化合物(14f)の6員複素環上ハロゲン原子のシアノ基への置換による、化合物(15a)、化合物(15b)、化合物(15c)の代表的製造方法
Figure 2004020434
(式中、各記号は前記定義と同意義を意味する。)
[0137]
<工程15−1><工程15−2><工程15−3>
6員複素環上の置換基をハロゲン原子からシアノ基に置換することにより化合物(14d)から化合物(15a)、化合物(14e)から化合物(15b)、化合物(14f)から化合物(15c)を得る工程である。例えば、化合物(14d)、化合物(14e)、化合物(14f)に対し0.5当量から2.0当量のシアン化亜鉛、あるいは1.0当量から3.0当量のシアン化銅(I)、シアン化カリウム、シアン化ナトリウム、トリメチルシリルシアニドなどを用いることができる。反応の進行を加速させるために、触媒として例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムあるいはジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどのパラジウム触媒、ヨウ化銅(I)、銅(0)などを用いることができる。反応溶媒としては例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、テトラヒドロフランなどを用いることができる。反応時間は10分から2日間、反応温度は室温から加熱還流の温度で行うことができる。
[0138]
以上の反応終了後、所望により通常の処理法によって、例えばシリカゲルまたは吸着樹脂等を用いるカラムクロマトグラフィーや適当な溶媒から再結晶することにより精製することが可能である。
[0139]
本発明に係る化合物もしくはその塩またはそれらの水和物は、慣用されている方法により錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等として製剤化することができる。製剤化には通常用いられる賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、および必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、抗酸化剤などを使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法により製剤化される。例えば経口製剤を製造するには、本発明にかかる化合物またはその薬理学的に許容される塩と賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。これらの成分としては例えば、大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;シリコン樹脂;シリコン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロースなどの水溶性高分子;エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトールなどの多価アルコール;グルコース、ショ糖などの糖;無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウムなどの無機粉体、精製水などがあげられる。賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素などが、結合剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリオキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミンなどが、崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース・カルシウム等が、滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。これらの錠剤・顆粒剤には糖衣、その他必要により適宜コーティングすることはもちろん差支えない。また、シロップ剤や注射用製剤等の液剤を製造する際には、本発明にかかる化合物またはその薬理学的に許容される塩にpH調整剤、溶解剤、等張化剤などと、必要に応じて溶解補助剤、安定化剤などを加えて、常法により製剤化する。外用剤を製造する際の方法は限定されず、常法により製造することができる。すなわち製剤化にあたり使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能である。使用する基剤原料として具体的には、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水などの原料が挙げられ、さらに必要に応じ、pH調整剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐防黴剤、着色料、香料などを添加することができるが、本発明にかかる外用剤の基剤原料はこれらに限定されない。また必要に応じて分化誘導作用を有する成分、血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤等の成分を配合することもできる。なお上記基剤原料の添加量は、通常外用剤の製造にあたり設定される濃度になる量である。
[0140]
本発明にかかる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を投与する場合、その形態は特に限定されず、通常用いられる方法により経口投与でも非経口投与でもよい。例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤などの剤として製剤化し、投与することができる。
[0141]
本発明に係る医薬の投与量は症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態、疾患の種類等により異なるが、通常成人1日当たり100μg〜10gであり1〜数回に分けて投与する。
[0142]
本発明に係る医薬の投与形態は特に限定されず、通常用いられる方法により経口または非経口的に投与することができる。
[0143]
本発明に係る化合物の生化学的活性および医薬としての作用効果(血管新生阻害活性、抗腫瘍活性など)は、以下の方法により評価することができる。
[0144]
なお、以下の薬理試験例で使用される略号の一覧を示す。
DNA(deoxyribonucleic acid、デオキシリボ核酸)
VEGFR2(vascular endothelial growth factor receptor2、血管内皮増殖因子受容体2)
Hepes(N−[2−Hydroxyethyl]piperazine−N’−[2−ethanesulfonic acid]、ヘペス(緩衝液))
MgCl(Magnesium Chloride、塩化マグネシウム)
MnCl(Manganese Chloride、塩化マンガン)
NaVO(Sodium Orthovanadate(V)、オルトバナジン(V)酸ナトリウム)
ATP(Adenosine 5’−Triphosphate、アデノシン5’−三リン酸)
EDTA(Ethylenediaminetetraacetic acid、エチレンジアミン四酢酸)
HTRF(Homogenous Time−Resolved Fluorescence、時間分解蛍光)
FGFR1(Fibroblast growth factor receptor1、線維芽細胞増殖因子受容体1)
PDGFRβ(Platelet derived growth factor receptorβ、血小板由来増殖因子受容体β)
HGFR(Hepatocyte growth factor receptor、肝細胞増殖因子受容体)
EGFR(Epidermal growth factor receptor、上皮増殖因子受容体)
Tris(Tris(hydroxymethyl)aminomethane、トリス(緩衝液))
NaCl(Sodium Chloride、塩化ナトリウム)
BSA(Bovine Serum Albumin、牛血清アルブミン)
HRP(Horseradish peroxidase、ホースラディッシュパーオキシダーゼ)
EGTA(Ethylene glycol bis(2−aminoethyl ether)−N,N,N’,N’−tetraacetic acid、エチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−四酢酸)
SDS(Sodium Dodecylsulfate、ドデシル硫酸ナトリウム)
NP−40(Nonidet P−40、ノニデットP−40)
PCR:polymerase chain reaction,ポリメラーゼ連鎖反応
RT−PCR:reverse transcription−polymerase chain reaction,逆転写ポリメラーゼ連鎖反応
RNA:ribonucleic acid,リボ核酸
cDNA:complementary DNA,相補的DNA
cRNA:complementary RNA,相補的RNA
dNTP:dATP,dCTP,dGTP,dTTPから成る混合物
UTP:Uridine 5’−triphosphate、ウリジン 5’−三リン酸
CTP:Cytidine 5’−triphosphate、シチジン 5’−三リン酸
dATP:2’−Deoxyadenosine 5’−triphosphate、2’−デオキシアデノシン 5’−三リン酸
dCTP:2’−Deoxycytidine 5’−triphosphate、2’−デオキシシチジン 5’−三リン酸
dGTP:2’−Deoxyguanosine 5’−triphosphate、2’−デオキシグアノシン 5’−三リン酸
dUTP:2’−Deoxyuridine 5’−triphosphate、2’−デオキシウリジン 5’−三リン酸
GAPDH:glyceraldehyde 3−phosphate dehydrogenease
FBS:Fetal bovine serum,ウシ胎児血清
PBS:Phosphate buffered saline,リン酸緩衝生理食塩水
MTT:MTT(3−[4,5−Dimethylthiazol−2−yl]−2,5−diphenyltetrazolium bromide;Thiazolyl blue)
DMSO:Dimethyl sulfoxide,ジメチルスルホキシド
PDGF:Platelet derived growth factor,血小板由来増殖因子
EGF:Epidermal growth factor,上皮増殖因子
FGF2:Fibroblast growth factor2,繊維芽細胞増殖因子2
VEGF:Vascular endothelial growth factor,血管内皮増殖因子
HGF:Hepatocyte growth factor,肝細胞増殖因子
TNF−α:Tumor Necrosis factor alpha,腫瘍壊死因子アルファ
FCS: Fetal Calf Serum
EGM−2:Endothelial Cell Growth Medium−2
[0145]
薬理試験例1:血管新生因子刺激による血管内皮細胞のsandwich t ube formation(管腔形成)に対する阻害作用
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)は報告されている方法(新生化学実験講座“細胞培養技術”、p.197−202)に従って単離し、5%COインキュベーター中(37℃)においてEGM−2培地(クロネティクス社より購入)を用いてconfluentになるまで培養した。
[0146]
Collagen:5xRPMI1640:再構成用緩衝液(以上、新田ゼラチンより購入)の7:2:1の氷冷混合液を、24ウェルプレートの各ウェルに0.4mlずつ分注した。5%COインキュベーター中(37℃)で40分間静置してゲル化させた後、各ウェルに血管新生因子である20ng/ml FGF2(GIBCO BRL社より購入)と10ng/ml EGF(GIBCO BRL社より購入)、もしくは25ng/ml VEGF(和光純薬より購入)と10ng/ml EGF、もしくは30ng/ml HGF(R&D社より購入)と10ng/ml EGFを加えた内皮細胞培養用無血清培地(SFM、ギブコ社より購入)によるHUVECの細胞懸濁液を0.4ml(細胞数は使用するHUVECのロットによって多少異なるが、1〜1.2×10個の細胞を用いた。)づつ加え、5%COインキュベーター中(37℃)で一晩培養した。翌日、上層の培地を吸引除去後、collagen:5xRPMI1640:再構成用緩衝液(以上、新田ゼラチン社より購入)の7:2:1の氷冷混合液を0.4mlずつ重層し、5%COインキュベーター中(37℃)で4時間静置しゲル化させた。上層に上記の各血管新生因子と希釈した被検物質を含むSFMの溶液1.5mlを加え5%COインキュベーター中(37℃)で培養した。被検物質添加後4日目に各ウェルの培養上清を吸引除去後、PBSに溶解した3.3mg/ml MTT(シグマ社より購入)溶液0.4mlを各ウェルに加え5%COインキュベーター中(37℃)で約2時間培養した。各ウェルのcollagenゲル内に形成された管腔(tube)がMTTにより染色され、その管腔像をコンピューター(マッキントッシュ)に取り込み、管腔の全長を画像解析ソフト「Mac Scope」(三谷商事より購入)により求めた。被検物質を添加していないウェル内に形成された管腔の全長に対する、被検物質を添加したウェル内に形成された管腔の全長の比を%表示で求め、この比の値から各被検物質が管腔の形成を50%阻害するのに必要な濃度(IC50)を求めた。その結果を表1に示す。
[0147]
Figure 2004020434
[0148]
薬理試験例2:受容体型チロシンキナーゼ活性に対する阻害能の測定
このアッセイは、被験物質のチロシンキナーゼ活性を阻害する能力を決定する。VEGFR2の細胞質ドメインをコードするDNAは、全遺伝子合成(Edwards M、International Biotechnology Lab 5(3)、19−25、1987)またはクローニングにより得られる。次いで、これらは、適切な発現系において発現されることにより、チロシンキナーゼ活性を有するポリペプチドが得られる。例えば、昆虫細胞(insect cell)において組み換えタンパク質の発現により得られたVEGFR2の細胞質ドメインが、固有のチロシンキナーゼ活性を示すことが見出された。VEGFR2(Genbank取得番号L04947)の場合、細胞質ドメインをコードする1.7kbのDNAフラグメントであり、リジン791から始まり、かつ終止コドンを含み、Termanら(Oncogene、6(9)、1677−1683、1991)に記載されているDNAフラグメントを、human placental cDNA library(クロンテック社より購入)から単離し、そしてバキュロウイルスエクスプレッションベクター(pFastBacHis(GIBCO BRL社より購入))にクローニングした。この組み換え構築物を昆虫細胞(Spondoptea frugiperda9(Sf9))にトランスフェクトし、組み換えバキュロウイルスを調製した(組み換えバキュロウイルスの調製および使用は、標準テキスト(Bac−To−Bac Baculovirus Expression System(GIBCO BRL社))に見出され得る)。他のチロシンキナーゼについても、アッセイにおける使用のために、リジン398から開始する細胞質フラグメント(FGFR1、Genbank取得番号X52833)、リジン558から開始する細胞質フラグメント(PDGFRβ、Genbank取得番号M21616)またはリジン974から開始する細胞質フラグメント(HGFR、Genbank取得番号J02958)は、同様の方法でクローニングおよび発現され得る。EGFRはシグマ社(製品番号E−2645)より購入した。
[0149]
VEGFR2のチロシンキナーゼ発現のために、Sf9細胞をVEGFR2組み換えウイルスによって感染させ、そして48時間後に収集した。収集した細胞を、氷冷したリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で洗浄し、次いで氷冷したLysis Buffer(50mM Tris−HCl(pH8.5)、5mM 2−メルカプトエタノール、100mM KCl、1mMフェニルメチルスルホニルフルオライド)、1%(v/v)NP−40)を1.5x10個の細胞当たりに20ml使用して再懸濁した。懸濁液を4℃にて12000rpmで30分間遠心分離し、上清を得た。この上清をBuffer A(20mM Tris−HCl(pH8.5)、5mM 2−メルカプトエタノール、500mM KCl、20mMイミダゾール、10%(v/v)グリセロール)で平衡化したNi−NTAアガロースカラム(3ml、キアゲン社より購入)に添加した。このカラムをBuffer Aで30ml、次いでBuffer B(20mM Tris−HCl(pH8.5)、5mM 2−メルカプトエタノール、1M KCl、10%(v/v)グリセロール)で6ml、さらにBuffer A 6mlで洗浄した。洗浄後、Buffer C(20mM Tris−HCl(pH8.5)、5mM 2−メルカプトエタノール、100mM KCl、100mMイミダゾール、10%(v/v)グリセロール)6mlで溶出させた。この溶出液を透析膜(Spectrum Laboratories社より購入)に入れ、透析バッファー(20mM Tris−HCl(pH7.5)、10%(v/v)グリセロール、1mMジチオスレイトール、0.1mM NaVO、0.1mM EGTA)で透析した。透析後、SDS電気泳動に供し、クマジーブリリアントブルー染色において分子量約100kDaに検出されるリコンビナント蛋白質(His6−VEGFR2、N末にヒスチジン6個を融合させたVEGFR2の細胞質ドメイン)を、BSA(牛血清アルブミン、シグマ社より購入)を標準物質として蛋白定量を行った後、使用するまで−80℃に保存した。FGFR1の細胞質ドメイン、PDGFRβの細胞質ドメインまたはHGFRの細胞質ドメインについても同様の方法を用いて、それぞれのN末にヒスチジン6個を融合させたリコンビナント蛋白質(His6−FGFR1、His6−PDGFRβまたはHis6−HGFR)を得た。
[0150]
チロシンキナーゼ反応は以下の通り行った。例えばVEGFR2の場合、96ウエル丸底プレート(NUNC社、製品番号163320)の各ウェルに、キナーゼ反応液(200mM Hepes(pH7.4)、80mM MgCl、16mM MnCl、2mM NaVO)10μl、ビオチン結合ポリ(Glu4:Tyr1)(biotin−poly(GT)、シーアイエスダイアグノスティック社より購入)250ng(蒸留水で15倍希釈したものを6μl)、His6−VEGFR2 15ng(0.4%BSA溶液で240倍希釈したものを10μl)およびジメチルスルホキシドに溶解させた被験物質(0.1% BSA溶液で100倍希釈したものを4μl)添加して30μlにした。次いで、4μM ATP(蒸留水で希釈)を10μl添加して30℃で10分間インキュベーション後、500mM EDTA(pH8.0)を10μl添加した。
[0151]
チロシンリン酸化biotin−poly(GT)は、Homogenous Time−Resolved Fluorescence法(HTRF法)を用いて測定した(Analytical Biochemistry、269、94−104、1999)。すなわち、上記キナーゼ反応溶液を96ウエル黒色ハーフプレート(コスター社、製品番号3694)に移し、ユーロピウムクリプテートをラベルした抗ホスホチロシン抗体(Eu(K)−PY20、シーアイエスダイアグノスティック社より購入)7.5ng(20mM Hepes(pH7.0)、0.5M KF、0.1%BSA溶液で250倍希釈したものを25μl)およびXL665をラベルしたストレプトアビジン(XL665−SA、シーアイエスダイアグノスティック社より購入)250ng(20mM Hepes(pH7.0)、0.5M KF、0.1%BSA溶液で62.5倍希釈したものを25μl)を添加し、室温で30分間放置後、ディスカバリーHTRFマイクロプレートアナライザー(パッカード社製)で、励起波長337nm照射時の665nmおよび620nmの蛍光強度を測定した。Biotin−poly(GT)のチロシンリン酸化率は、シーアイエスダイアグノスティック社のHTRF標準実験法テキストに記載されているdeltaF%値で表される。被験物質非存在下でのHis6−VEGFR2添加によるdeltaF%値を100%、被験物質およびHis6−VEGFR2非存在下でのdeltaF%値を0%として、被験物質存在下でのdeltaF%値の比率(%)を求めた。この比率(%)によりVEGFR2キナーゼ活性を50%阻害するのに必要な被験物質の濃度(IC50)を算出した。
[0152]
FGFR1、EGFRまたはHGFRキナーゼ活性に対する阻害能の測定は、それぞれHis6−FGFR1を15ng、EGFRを23ngまたはHis6−HGFRを30ng用いて、上述したチロシンキナーゼ反応およびHTRF法を用いた。PDGFRβキナーゼ活性に対する阻害能の測定は、His6−PDGFRβを50ng用いて、上述したチロシンキナーゼ反応を行った後、以下の方法でチロシンリン酸化biotin−poly(GT)を検出した。すなわち、キナーゼ反応液を96−well streptavidin−coated plate(PIERCE社、製品番号15129)に添加し、室温で30分間インキュベーションした。洗浄液(20mM Tris−HCl(pH7.6)、137mM NaCl、0.05%Tween−20、0.1%BSA)150μlで3回洗浄し、Anti−phosphotyrosine(PY20)−HRP conjugate(Transduction Laboratories社、製造番号P−11625)70μl(20mM Tris−HCl(pH7.6)、137mM NaCl、0.05%Tween−20、1%BSAで2000倍に希釈)を添加して、室温で1時間インキュベーションした。インキュベーション後、洗浄液150μlで3回洗浄して、TMB Membrane Peroxidase Substrate(フナコシ社、製造番号50−5077−03)を100μl添加して反応を開始した。室温で10分放置後、1Mリン酸を100μl添加し反応を止めて、マイクロプレートリーダー(BIO KINETICS READER EL304、BIO−TEK INSTRUMENTS社製)により450nmの吸光度を測定した。被験物質を添加せずにHis6−PDGFRβを添加した場合の吸光度を100%、被験物質およびHis6−PDGFRβを添加していない場合の吸光度を0%として、被験物質存在下での吸光度率を求めた。この吸光度率によりPDGFRβキナーゼ活性を50%阻害するのに必要な被験物質の濃度(IC50)を算出した。その結果を表2に示す。
[0153]
Figure 2004020434
[0154]
薬理試験例3:マウス皮下空気嚢法を用いたin vivo血管新生誘導活性 の評価
(1)VEGF(Vascular Endothelial Growth Factor)発現ベクターの構築
ヒト placenta cDNA library(東洋紡)をテンプレートとし、VEGFの配列番号1(5′CCGGATCCATGAACTTTCTGCTG3′)及び配列番号2(5′GTGAATTCTGTATCGATCGTT3′)をprimerとしてPCRを行った。PCR反応終了後に5′末端をリン酸化し1.2% アガロースゲル電気泳動にて約600bp DNA bandを分離した。Self ligationによってpolymerizeした後、cDNAをEcoRI、BamHIで切断し、pUC19ベクターのEcoRI、BamHI部位へ挿入した。その後、大腸菌JM83へtransformし、形質転換したcloneよりplasmidを回収した。PlasmidよりVEGFcDNA fragmentをHindIII、EcoRIで切り出した後、pIRES2−rsGFPベクターに挿入し、蛋白発現用のpIRES2−rsGFP/VEGFを得た。
[0155]
(2)VEGF高発現株の作製
ヒト膵臓癌細胞株KP−1(3×10細胞)を10%FCS含有RPMI1640培地で一晩培養した後、pIRES2−rsGFP/VEGFの3μgをEffctene Transfection Reagent Kit(QIAGEN)を用いてKP−1細胞へ導入した。Geneticin600μg/mlを含む10%FCS含有RPMI1640培地で培養し、薬剤耐性細胞を選択した。更に、cell sorter(Becton Dickinson)により、GFP高発現細胞群を採取し、VEGF高発現KP−1細胞(KP−1/VEGF)とした。
[0156]
(3)培養液上清中のVEGF量の測定
KP−1/VEGFを5×10細胞/mlに調整し、各0.5mlを24穴plateのウェル内に注入して37℃下、24時間培養した。培養上清を回収しVEGF測定キット(株・免疫生物研究所)を用いてVEGFを定量し、高発現を確認した。
[0157]
(4)マウス皮下空気嚢法を用いたin vivo血管新生誘導活性の評価
ミリポアリング(日本ミリポア社)を0.45μmのデュラポアフィルターメンブラン(日本ミリポア社)でシールしてチャンバーを作製する。このチャンバー内へ0.17mlのコラーゲンゲルに懸濁した3×10個のヒト膵臓癌KP−1/VEGF細胞を注入口から注入し、封入した。次に、麻酔下に6週齢のC57BL/6N雌マウスの背部皮下に約10mlの空気を注入して空気嚢を作製し、そこに先のチャンバーを移植した。移植が終了してから約6時間後に0.5% methyl celluroseに懸濁した被験物質を経口投与(0.1ml/10g体重)し、以後1日1回4日間連続投与した。
[0158]
チャンバー移植後4日後に、51Cr(Amersham Pharmacia)ラベルしたマウス赤血球(2.5×10cpm/ml)をチャンバーを移植したマウス尾静脈から0.2ml注射した。一定時間後チャンバーに接した部分の皮膚を切除、凍結した後に、チャンバーに接した部分のみを正確に切り離し、γ−カウンターにて放射活性を測定した。放射活性から血液量を計算し、in vivo血管新生誘導活性の指標とした。コラーゲンゲルのみを封入したチャンバーを移植した場合の血液量を前記の血液量より差し引いた値を血管新生量とした。尚、実験はコントロール(溶媒投与群)は1群10匹、化合物投与群は1群5匹で行った。コントロールの血管新生量に対する被験物質投与後の血管新生量の割合(%)を表3に示す。
[0159]
Figure 2004020434
[0160]
薬理試験例4:皮下移植モデルを用いたKP−1/VEGF細胞に対する抗腫 瘍活性の評価
1×10/mlの濃度でPBSに懸濁したVEGF高発現膵臓癌細胞(KP−1/VEGF)を6週齢の雌Balb/c(nu/nu)マウスの右脇腹皮下部に0.1mlの容量で移植した。腫瘍体積が約100mmになった時点から、被験物質は週5日のスケジュールで1日2回、2週間にわたり経口投与とした。被験物質は0.1ml/10g体重の投与容量になるように、0.5% methyl celluroseに懸濁した。腫瘍サイズは、経時的に1週間に2回、ノギスを用いて測定した。なお、腫瘍体積はノギスで腫瘍の長径と短径を測定し、1/2×(長径×短径×短径)で計算した。尚、実験はコントロール(溶媒投与群)は1群10匹、被験物質投与群は1群5匹で行った。コントロールの腫瘍体積に対する被験物質投与後の腫瘍体積の割合(%)を表4に示す。
[0161]
Figure 2004020434
[0162]
薬理試験例5:Matrigelを用いたマウス血管新生モデルにおける血管 新生阻害活性の評価
既に報告されている方法(Lab.Invest.,67(4),519−528,1992)に準じて実験を行った。即ち、PBSに溶かした10μg/ml Recombinant FGF−2(Invitrogenより購入)をMatrigel Matrix(BD Biosciencesより購入)に添加して1μg/mlに調製し、このMatrigel MatrixとRecombinant FGF−2の混合物300μlを6週齢のBalb/c nu/nuマウス腹部の正中線上の皮下に注入した。
[0163]
その後0.5% methyl celluroseなどに懸濁した被験物質を、経口投与で1日1回または1日2回7日間連続投与した。
[0164]
7日後、移植したMatrigelを取り出し、300μlの水を添加し鋏で切り刻んだ。一晩冷暗所で放置し、Matrigel中のhemoglobinを十分に抽出した後、遠心によって得られた上清100μlとDrabkin’s solution(Sigmaより購入)100μlを暗所、室温にて1時間反応させた。その後、測定波長550nm、対照波長660nmでの反応液の吸光度を測定し、hemoglobinをスタンダードとして求めた検量線から、Matrigel中のhemoglobin量(g/ml)を算出した。
[0165]
尚、実験はコントロール(溶媒投与群)は1群8匹、化合物投与群は1群6匹で行った。
[0166]
本発明に係る化合物は、例えば以下の実施例に記載した方法により製造することができる。ただし、これらは例示的なものであって、本発明に係る化合物は如何なる場合も以下の具体例に制限されるものではない。
[0167]
実施例1 N1−エチル−5−(2−((メトキシルアミノ)カルボニル)アミノ −4−ピリミジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリミジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(691mg,2.32mmol)とクロロ炭酸フェニルから製造例27−2と同様な手法により、フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリミジル)カルバメート粗精製物(546mg,1.31mmol,56.3%)を淡褐色粉末として得た。カルバメート粗精製物(273mg,0.65mmol)をテトラヒドロフラン(7.0ml)に溶解させ、室温攪拌下にトリエチルアミン(0.91ml,6.53mmol)、メトキシルアミン ヒドロクロリド(273mg,3.27mmol)を加えた。一晩攪拌後、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)により精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:10)から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(52.5mg,0.14mmol,21.7%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.2Hz),3.20−3.40(2H,m),3.68(3H,s),6.45(1H,d,J=5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.09(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.54(1H,d,J=5.6Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.21(1H,m),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,d,J=5.6Hz),9.31(1H,d,J=10.0Hz).
[0168]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例1−1 4−クロロ−6−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリミ ジナミン
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(1.0g,25mmol)をジメチルスルホキシド(40ml)に懸濁させ、室温攪拌下に5−ヒドロキシインドール(3.33g,25mmol)を徐々に加えた。20分後、2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(3.28g,20mmol)を加え、100℃に加熱し、3時間攪拌した。室温まで放冷した後、反応液を酢酸エチルと10%アンモニア水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン 2:1)により精製し、酢酸エチルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(1.15g,4.41mmol,22.0%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):5.09(2H,brs),6.07(1H,s),6.57(1H,m),6.95(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.29(1H,m),7.37(1H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),8.28(1H,brs).
[0169]
製造例1−2 4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリミジナミン
4−クロロ−6−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリミジナミン(1.15g,4.41mmol)をテトラヒドロフラン(50ml)−トリエチルアミン(3.07ml)に溶解させ、10%パラジウム オン カーボン(50%wet 500mg)を加え、常圧水素雰囲気下で一晩攪拌した。
反応系内を窒素置換、メタノール(50ml)を加えて攪拌した後、触媒をろ別し、ろ液を減圧濃縮して標記化合物(826mg,3.65mmol,82.8%)を淡灰色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):4.96(2H,brs),6.06(1H,d,J=5.6Hz),6.56(1H,m),6.97(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.26−7.28(1H,m),7.38−7.42(2H,m),8.08(1H,d,J=8.8Hz),8.29(1H,brs).
[0170]
製造例1−3 N1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリミジル)オキシ−1 H−1−インドールカルボキサミド
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(157mg,3.93mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に懸濁させ、室温攪拌下に4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリミジナミン(826mg,3.65mmol)を徐々に加えた。10分後に氷水浴冷却し、フェニル N−エチルカルバメート(633mg,3.83mmol)を加え、室温まで昇温し、4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1〜4:1)により精製し、標記化合物(691mg,2.32mmol,63.7%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.32(3H,t,J=7.2Hz),3.54(2H,m),4.94(2H,brs),5.50(1H,brs),6.11(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.62(1H,d,J=3.6Hz),7.09(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.34(1H,d,J=2.4Hz),7.46(1H,d,J=3.6Hz),8.11(1H,d,J=5.6Hz),8.15(1H,d,J=8.8Hz).
[0171]
実施例2 5−(6−(3−(3−ジエチルアミノプロピルアミノ)ウレイド) ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルア ミド
フェニル (6−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(161mg,0.400mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)に溶解させ、室温攪拌下に3−(ジエチルアミノ)−プロピルアミン(130mg,1.00mmol)を加えた。一晩攪拌後、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=50:1)により精製し、酢酸エチル−ヘキサンから結晶を析出させて濾取、通風乾燥することにより、標記化合物(123mg,0.280mmol,70%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(6H,t,J=7.0Hz),1.52(2H,m),2.32−2.46(6H,m),2.84(3H,d,J=3.6Hz),3.12(2H,m),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.98(1H,s),7.06(1H,dd,J=2.2,8.8Hz),7.37−7.46(2H,m),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.18(1H,m),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.37(1H,s),9.49(1H,brs).
[0172]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例2−1 フェニル N−メチルカルバメート
メチルアミン塩酸塩(16.9g,250mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(250ml)に溶解し、これに室温でピリジン(44ml,275mmol)を加え、攪拌した。これを氷冷し、クロロぎ酸フェニル(35ml,275mmol)を滴下し、その後室温で24時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧留去した。得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁、これをヘキサンで希釈後濾取し、ジエチルエーテル:ヘキサン=1:1で結晶を洗浄、吸引乾燥後、無色結晶として標記化合物(22.3g,147mmol,59.1%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.64(3H,d,J=3.6Hz),7.07(2H,d,J=8.0Hz),7.17(1H,t,J=8.4Hz),7.35(2H,dd,J=8.0Hz,8.4Hz),7.58(1H,d,J=3.6Hz).
[0173]
製造例2−2 6−(1H−インドール−5−イルオキシ)ピリミジン−4−イ ルアミン
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(400mg,10.0mmol)をジメチルスルホキシド(20ml)に懸濁させ、室温攪拌下に5−ヒドロキシインドール(1.33g,10.0mmol)を徐々に加えた。20分後、6−クロロピリミジン−4−イルアミン(1.04g,8.00mmol)を加え、100℃に加熱し、1時間攪拌した。室温まで放冷した後、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)により精製し、標記化合物(1.07g,4.73mmol,59%)を茶褐色油状物として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.54(1H,s),6.43(1H,m),6.71(2H,brs),6.85(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.29(1H,d,J=2.4Hz),7.40−7.45(2H,m),8.06(1H,s),11.20(1H,brs).
[0174]
製造例2−3 5−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インド ール−1−カルボン酸 メチルアミド
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(199mg,4.97mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に懸濁させ、室温攪拌下に製造例2−2で合成された6−(1H−インドール−5−イルオキシ)ピリミジン−4−イルアミン(1.07g,4.73mmol)を徐々に加えた。30分後に氷水浴冷却し、製造例2−1で合成されたフェニル N−メチルカルバメート(751mg,4.97mmol)を加え、室温まで昇温し、1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)により精製し、標記化合物(847mg,2.99mmol,63%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.0Hz),5.62(1H,s),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.77(2H,brs),7.04(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.07(1H,s),8.15(1H,q,J=4.0Hz),8.27(1H,d,J=9.2Hz).
[0175]
製造例2−4 フェニル (6−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール −5−イルオキシ)ピリミジン−4−イル)カルバメート
製造例2−3で合成された5−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(847mg,2.99mmol)を窒素雰囲気下、N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、氷水浴冷却下にピリジン(0.290ml,11.5mmol)、クロロ炭酸フェニル(0.394ml,3.15mmol)を順次滴下し、30分攪拌後、トリエチルアミン(0.417ml,2.99mmol)を加え、室温まで攪拌下に昇温した。30分後に反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)にて精製し、酢酸エチル−ヘキサンから結晶を析出させて濾取、通風乾燥することにより、標記化合物(504mg,1.25mmol,42%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):3.05(3H,d,J=4.8Hz),5.53(1H,q,J=4.8Hz),6.58(1H,d,J=4.0Hz),7.08(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.13−7.19(2H,m),7.23−7.29(1H,m),7.34(1H,d,J=2.4Hz),7.36−7.44(3H,m),7.52(1H,s),8.14(1H,d,J=8.8Hz),8.59(1H,s),9.99(1H,brs).
[0176]
実施例3 5−(6−(((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル) アミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メ チルアミド
フェニル (6−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(161mg,0.400mmol)と4−ヒドロキシピペリジンから実施例2と同様な手法により標記化合物(100mg,0.231mmol,58%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.24−1.34(2H,m),1.64−1.73(2H,m),2.85(3H,d,J=4.0Hz),3.02−3.12(2H,m),3.64(1H,m),3.72−3.80(2H,m),4.69(1H,d,J=4.0Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.20(1H,s),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.17(1H,q,J=4.0Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.40(1H,s),9.72(1H,brs).
[0177]
実施例4 5−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル) カルボニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カ ルボン酸 メチルアミド
フェニル (6−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリミジン−4−イル)カルバメート(161mg,0.400mmol)と4−(1−ピロリジニル)ピペリジンから実施例2と同様な手法により標記化合物(141mg,0.304mmol,76%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.23−1.36(2H,m),1.63−1.70(4H,m),1.74−1.84(2H,m),2.08−2.18(1H,m),2.42−2.50(4H,m),2.82−2.95(5H,m),3.90−3.98(2H,m),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.20(1H,s),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.17(1H,q,J=4.0Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.40(1H,s),9.71(1H,brs).
[0178]
実施例5 5−(2−(3−((1R)−1−カルバモイル−2−フェニルエチル) ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メ チルアミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(104mg,0.200mmol)およびトリエチルアミン(1ml)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解させ、(2R)−2−アミノ−3−フェニルプロピオナミド 塩酸塩(201mg,1.00mmol)を加え、18時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=50:1)により精製し、酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(77.2mg,0.152mmol,76%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.81(1H,dd,J=8.0,13.2Hz),2.84(3H,d,J=4.4Hz),3.01(1H,dd,J=4.8,13.2Hz),4.38(1H,m),6.52(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.2Hz),6.86(1H,s),7.01−7.07(2H,m),7.15−7.30(5H,m),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.50(1H,s),7.88(1H,d,J=3.2Hz),8.02(1H,d,J=6.0Hz),8.18(1H,q,J=4.4Hz),8.22−8.34(2H,m),9.11(1H,s).
[0179]
出発原料のフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートは以下のように合成した。
製造例5−1 N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H −1−インドールカルボキサミド
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(430mg,10.75mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(25ml)に懸濁させ、室温攪拌下に、国際公開第02/32872号パンフレット記載の4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(2.253g,10.00mmol、CAS No.417722−11−3)を徐々に加えた。10分後に氷水浴冷却し、フェニル N−メチルカルバメート(1.587g,10.50mmol)を加え、室温まで昇温し、2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(2.163g,7.66mmol,76.6%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):3.09(3H,d,J=4.8Hz),4.36(2H,m),5.49(1H,m),5.92(1H,d,J=2.0Hz),6.30(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.61(1H,d,J=3.6Hz),7.07(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.45(1H,d,J=3.6Hz),7.92(1H,d,J=6.0Hz),8.17(1H,d,J=8.8Hz).
[0180]
製造例5−2 フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H −5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カル バメート
N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(2.0g,7.1mmol)をテトラヒドロフラン(140ml),N,N−ジメチルホルムアミド(1.4ml)に室温にて懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(2.2ml,16mmol)を加えた。これを氷冷し、クロロギ酸フェニル(1.8ml,15mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。クロロギ酸フェニル(0.5ml)を追加し,さらに室温で0.5時間攪拌した。反応溶液に飽和食塩水を加え,これを酢酸エチルで抽出,飽和食塩水で洗浄,無水硫酸マグネシウムで乾燥,減圧下濃縮した。残渣にジエチルエーテルを加え,析出した結晶を濾取,結晶をジエチルエーテルで洗浄,通風乾燥し,淡褐色結晶として標記化合物(3.3g,6.3mmol,89%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):3.30(3H,d,J=4.4Hz),6.66(1H,d,J=3.6Hz),6.95(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),7.10(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.15−7.18(4H,m),7.27−7.31(2H,m),7.40−7.45(5H,m),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.17(1H,q,J=4.4Hz),8.31(1H,d,J=8.8Hz),8.41(1H,d,J=6.0Hz).
[0181]
製造例5−1に示す化合物(N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド)は以下のようにしても合成できる。
N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドー ルカルボキサミド
5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(40mg,0.14mmol)を酢酸(0.9ml)に溶解し、ここにマンガン(III)アセテート(29mg,0.17mmol)を加え、70℃で3.5時間攪拌した。マンガン(III)アセテート(29mg,0.17mmol)を追加し、さらに70℃で0.5時間攪拌した。室温まで放冷後、反応溶液を酢酸エチル−飽和重曹水に分配、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた結晶をジエチルエーテル:アセトン=3:1に懸濁させ、濾取、結晶をジエチルエーテルで洗浄後通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(24mg,0.085mmol,61%)を得た。
[0182]
出発原料の 5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミドは以下のように合成した。
製造例5−3 5−ベンジルオキシ−1H−インドール−1−カルボン酸 メチ ルアミド
水素化ナトリウム(2.212g,55,30mmol,60%in oil)をN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)に懸濁させ、ここに室温、攪拌下5−ベンジルオキシインドール(10.29g,46.09mmol)を加え、室温で40分間攪拌した。これを氷冷浴冷却し、フェニル N−メチルカルバメート(8.360g,55.30mmol)を加え、30分間そのまま攪拌した後、室温にて2.5時間攪拌した。反応溶液に水を加え、室温で1時間攪拌した後、得られた結晶を濾取し、当該結晶を水、ジエチルエーテルで順次洗浄し、通風乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(12.07g,43,06mmol,93.41%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.80(3H,d,J=4.4Hz),5.10(2H,s),6.56(1H,d,J=3.8Hz),6.93(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.16(1H,d,J=2.4Hz),7.30(1H,t,J=7.2Hz),7.37(2H,t,J=7.2Hz),7.45(2H,d,J=7.2Hz),7.74(1H,d,J=3.8Hz),8.00(1H,m),8.11(1H,d,J=9.0Hz).
[0183]
製造例5−4 5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カ ルボン酸 メチルアミド
5−ベンジルオキシ−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(10.00g,35.67mmol)をメタノール(200ml),テトラヒドロフラン(150ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(0.9g)を加え、水素雰囲気下室温で9時間攪拌した。触媒を濾去した後溶媒を減圧下留去し、残渣をエタノール(400ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(0.9g)を加え、水素雰囲気下室温で26時間攪拌した。触媒を濾去した後溶媒を減圧下留去し、得られた結晶にジエチルエーテルに懸濁、ろ取、結晶をジエチルエーテルで洗浄後通風乾燥することにより、灰白色結晶として標記化合物(6.522g,33.93mmol,95.12%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.61(3H,d,J=4.4Hz),2.99(2H,t,J=8.6Hz),3.76(2H,t,J=8.6Hz),6.33(1H,d,J=4.4Hz),6.43(1H,dd,J=2.4,8.4Hz),6.54(1H,d,J=2.4Hz),7.58(1H,d,J=8.4Hz),8.82(1H,s).
[0184]
製造例5−5 5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)−2,3−ジヒド ロ−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
水素化ナトリウム(202mg,3.89mmol,60%in oil)をジメチルスルホキシド(5.0ml)に懸濁させ、室温、窒素雰囲気5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(971mg,5.06mmol)、2−アミノ−4−クロロピリジン(500mg,3.89mmol)を加え、窒素雰囲気下160℃で12時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、反応溶液を酢酸エチル−水に分配、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,溶出液;酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=85:15)にて精製し、目的物を含むフラクションを濃縮後さらにシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH,溶出液;酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=90:10)にて精製した。得られた結晶をジエチルエーテル:アセトン=3:1に懸濁させ、濾取、結晶をジエチルエーテルで洗浄後通風乾燥することにより、淡緑色結晶として標記化合物(51mg,0.18mmol,4.6%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.65(3H,d,J=4.4Hz),3.09(2H,t,J=8.6Hz),3.86(2H,t,J=8.6Hz),5.75(1H,d,J=2.0Hz),5.85(2H,brs),6.07(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.56(1H,d,J=4.4Hz),6.81(1H,dd,J=2.4,8.4Hz),6.90(1H,d,J=2.4Hz),7.73(1H,d,J=6.0Hz),7.83(1H,d,J=8.4Hz).
[0185]
実施例6 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−2−フェニルエチル) ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メ チルアミド
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−((2−アミノ−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド(100mg,0.354mmol)およびトリエチルアミン(0.3ml)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解させ、クロロ炭酸フェニル(0.0888ml,0.708mmol)を室温にて滴下し、30分間攪拌した。(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピオナミド(290mg,1.77mmol)を加え、3日間攪拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフランの混合溶媒と水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=20:1)により精製し、酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(69.4mg,0.147mmol,41%)を白色結晶として得た。
[0186]
実施例7 5−(2−(3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチ ル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン 酸 メチルアミド
tert−ブトキシカルボニルアミノ酢酸(876mg,5.00mmol)およびN−メチルモルホリン(506mg,5.00mmol)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解させ、−15℃以下でクロロギ酸イソブチル(683mg,5.00mmol)を滴下し30分間攪拌した後、−15℃以下でピロリジン(782mg,11.0mmol)を加え、0℃にてさらに30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルと1N−水酸化ナトリウム水溶液で分配し、有機層を1N−塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去し、得られた残渣を酢酸エチル(10ml)−テトラヒドロフラン(5ml)の混合溶液に溶解させ、4N−塩酸酢酸エチル溶液(5ml)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒留去後、粗精製物に酢酸エチルを加え結晶を析出させて濾取、通風乾燥することにより、2−アミノ−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン 塩酸塩(573mg,4.16mmol,84%)を白色結晶として得た。
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(104mg,0.200mmol)および、先に得られた2−アミノ−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン 塩酸塩(165mg,1.00mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(74.7mg,0.171mmol,86%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.71−1.81(2H,m),1.83−1.93(2H,m),2.85(3H,d,J=4.0Hz),3.26−3.40(4H,m),3.90(2H,d,J=4.4Hz),6.55(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.4Hz),6.94(1H,d,J=2.0Hz),7.06(1H,dd,J=2.0,9.0Hz),7.38(1H,d,J=2.0Hz),7.89(1H,d,J=3.4Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.12−8.26(2H,m),8.30(1H,d,J=9.0Hz),9.28(1H,s).
[0187]
実施例8 5−(2−(3−(2−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン− 1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H −インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン一塩酸塩(113mg,0.745mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁させ、トリエチルアミン(1ml)を加え、ここにベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(201mg,0.454mmol)、((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)アセチック アシッド(145mg,0.378mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフランで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNHシリカゲル、酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=20:1〜10:1)にて精製した。減圧濃縮後ジエチルエーテルにて固化させこれを懸濁後、固形物を濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色アモルファスとして標記化合物(137mg,0.285mmol,75.4%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.10(3H,s),1.38−1.44(4H,m),2.83(3H,d,J=3.6Hz),3.02(2H,m),3.90(2H,m),3.96(2H,d,J=4.0Hz),4.37(1H,s),6.52(1H,d,J=5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.2Hz),6.91(1H,s),7.04(1H,d,J=9.0Hz),7.36(1H,s),7.87(1H,d,J=3.2Hz),8.03(1H,d,J=5.6Hz),8.17(2H,m),8.28(1H,d,J=9.0Hz),9.27(1H,s).
[0188]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例8−1 ((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イル オキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)アセチック アシッド
メチル アミノアセテート 塩酸塩(300mg,2.3mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、トリエチルアミン(1ml)を加え、ここに製造例5−2で合成したフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(250mg,0.48mmol)を加え、室温で22時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフラン混液で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、酢酸エチル)にて精製した。得られた淡黄色油状物をテトラヒドロフラン(2ml)、メタノール(1ml)の混液に溶解し、4N水酸化リチウム水溶液(0.48ml)を加え、室温で1時間攪拌した。1N塩酸(2ml)を加え、これを酢酸エチル−テトラヒドロフラン混液で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを減圧下濃縮し、無色結晶として標記化合物(145mg,0.38mmol,79%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.83(3H,d,J=3.6Hz),3.81(2H,d,J=5.6Hz),6.57(1H,m),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.05(1H,dd,J=2.0,9.2Hz),7.38(1H,d,J=2.0Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.16−8.30(3H,m),9.33(1H,brs).
[0189]
製造例8−2 ベンジル (4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル) カルボキシレート
ベンジル (4−オキソピペリジン−1−イル)カルボキシレート(4.7g,20mmol)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、窒素雰囲気下−78℃にて攪拌しながらメチルリチウムジエチルエーテル溶液(9.0ml(1.02M)+11.6ml(1.14M),計22mmol)を滴下(内温−60℃以下)し、そのまま1.5時間攪拌した。また、別の容器にてベンジル ピペリジン−4−オン−1−カルボキシレート(1.1g,5.0mmol)を用いて同様の反応を行った。それぞれの反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後二つの反応溶液をあわせ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン−酢酸エチル系)にて精製し、無色結晶として標記化合物(4.5g,18mmol,73%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.10(3H,s),1.32−1.44(4H,m),3.17(2H,m),3.61(2H,dt,J=3.6,9.2Hz),4.34(1H,s),5.04(2H,s),7.27−7.37(5H,m).
[0190]
製造例8−3 4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン一塩酸塩
ベンジル (4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボキシレート(4.5g,18mmol)をメタノール(90ml)に溶解し、10%パラジウム−カーボン粉末(0.60g)を加え、水素雰囲気下室温で終夜攪拌した。触媒を濾去し、減圧下濃縮することにより、淡黄色油状物として4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン粗精製物(2.1g)を得た。これをエタノールに溶解し、1N塩酸(17.5ml)を加え、溶媒を減圧下留去した。得られた結晶をアセトンに懸濁させ、濾取、結晶をアセトンで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(2.1g,14mmol,77%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.14(3H,s),1.55−1.69(4H,m),3.00(4H,m),4.68(1H,brs),8.77(1H,brs),8.89(1H,brs).
[0191]
実施例9 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイルエチル)ウレイド)ピ リジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(100mg,0.354mmol)およびトリエチルアミン(1ml)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解させ、クロロ炭酸フェニル(0.0888ml,0.708mmol)を室温にて滴下し、2時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解させ、(2S)−2−アミノプロピオナミド 塩酸塩(220mg,1.77mmol)およびトリエチルアミン(1ml)を加え、18時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=20:1)により精製し、酢酸エチル−ヘキサンの混合溶媒から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(38.5mg,0.0971mmol,27%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.21(3H,d,J=6.8Hz),2.85(3H,d,J=4.0Hz),4.17(1H,m),6.55(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),6.93(1H,s),7.02(1H,s),7.06(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.46(1H,s),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.2Hz),8.11(1H,brs),8.20(1H,q,J=4.0Hz),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.21(1H,brs).
[0192]
実施例10 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−3−メチルブチル) ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メ チルアミド
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(100mg,0.354mmol)および(2S)−2−アミノ−4−メチルペンタン酸 アミド塩酸塩(295mg,1.77mmol)から実施例9と同様な手法により標記化合物(59.5mg,0.135mmol,38%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.83−0.91(6H,m),1.35−1.50(2H,m),1.58(1H,m),2.85(3H,d,J=4.4Hz),4.17(1H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.8Hz),6.92−7.01(2H,m),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.48(1H,s),7.89(1H,d,J=3.8Hz),7.98−8.12(2H,m),8.19(1H,q,J=4.4Hz),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.09(1H,s).
[0193]
実施例11 5−(2−(3−カルバモイルメチルウレイド)ピリジン−4−イ ルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(104mg,0.200mmol)およびグリシナミド 塩酸塩(111mg,1.00mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(52.8mg,0.138mmol,69%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.0Hz),3.70(2H,d,J=5.2Hz),6.53(1H,dd,J=2.4,5.8Hz),6.69(1H,d,J=3.4Hz),6.92(1H,d,J=2.4Hz),7.01(1H,s),7.06(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.34−7.42(2H,m),7.89(1H,d,J=3.4Hz),8.05(1H,d,J=5.8Hz),8.14−8.26(2H,m),8.30(1H,d,J=9.2Hz),9.21(1H,s).
[0194]
実施例12 5−(2−(3−シクロプロピルカルバモイルメチルウレイド)ピ リジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(104mg,0.200mmol)および実施例7と同様な方法でtert−ブトキシカルボニルアミノ酢酸とシクロプロピルアミンより得られる2−アミノ−N−シクロプロピルアセタミド 塩酸塩(151mg,1.00mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(50.7mg,0.120mmol,60%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.36−0.42(2H,m),0.57−0.63(2H,m),2.60(1H,m),2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.68(2H,d,J=5.2Hz),6.53(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.91(1H,d,J=2.0Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.00(1H,d,J=4.0Hz),8.06(1H,d,J=6.0Hz),8.14−8.26(2H,m),8.30(1H,d,J=9.0Hz),9.21(1H,s).
[0195]
実施例13 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエ チル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボ ン酸 メチルアミド
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(100mg,0.354mmol)および(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシプロピオナミド、塩酸塩(249mg,1.77mmol)から実施例9と同様な手法により標記化合物(52.1mg,0.126mmol,36%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.52(1H,dd,J=4.8,6.4Hz),3.62(1H,dd,J=4.8,6.4Hz),4.13(1H,m),4.94(1H,brs),6.53(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.99(1H,s),7.02−7.10(2H,m),7.35(1H,s),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.10−8.26(2H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.22(1H,s).
[0196]
実施例14 5−(2−(3−((1R)−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエ チル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボ ン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(104mg,0.200mmol)および実施例7と同様な方法で(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピオン酸とアンモニア水より得られる(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシプロピオナミド 塩酸塩(167mg,1.00mmol)から実施例9と同様な手法により標記化合物(56.0mg,0.136mmol,68%)を白色結晶として得た。
[0197]
実施例15 (2S)−2−(3−(4−(1−メチルカルバモイル−1H−イ ンドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレイド)−1,5−ペンタ ンジカルボン酸 ジアミド
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(100mg,0.354mmol)および(2S)−2−アミノ−1,5−ペンタンジカルボン酸 ジアミド塩酸塩(321mg,1.77mmol)から実施例6と同様な手法により標記化合物(82.5mg,0.189mmol,51%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.66−2.28(4H,m),2.85(3H,d,J=4.4Hz),4.17(1H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.72(1H,s),6.97(1H,s),7.01−7.10(2H,m),7.30(1H,s),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.49(1H,s),7.76(1H,s),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=6.0Hz),8.18(1H,q,J=4.4Hz),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.13(1H,s).
[0198]
実施例16 (2S)−2−(3−(4−(1−メチルカルバモイル−1H−イ ンドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレイド)スクシナミド
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(100mg,0.354mmol)および(2S)−2−アミノスクシナミド 塩酸塩(297mg,1.77mmol)から実施例6と同様な手法により標記化合物(65.7mg,0.150mmol,42%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.45(2H,d,J=6.8Hz),2.85(3H,d,J=3.6Hz),4.40(1H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.88(1H,s),6.95(1H,s),7.00(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.28(1H,s),7.35(1H,s),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,d,J=6.0Hz),8.18(1H,q,J=4.0Hz),8.26(1H,brs),8.30(1H,d,J=9.2Hz),9.19(1H,s).
[0199]
実施例17 5−(2−(3−((1S)−1−シクロプロピルカルバモイル−2 −ヒドロキシエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドー ル−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(104mg,0.200mmol)および実施例7と同様な方法で(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピオン酸とシクロプロピルアミンより得られる(2S)−2−アミノ−N−シクロプロピル−3−ヒドロキシプロピオナミド 塩酸塩(181mg,1.00mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(72.0mg,0.159mmol,80%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.35−0.44(2H,m),0.54−0.63(2H,m),2.62(1H,m),2.85(3H,d,J=4.0Hz),3.45−3.58(2H,m),4.09(1H,m),4.91(1H,t,J=5.2Hz),6.53(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.99(1H,d,J=2.0Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),7.98(1H,d,J=4.4Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.09−8.24(2H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.18(1H,s).
[0200]
実施例18 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(104mg,0.200mmol)および実施例7と同様な方法で(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピオン酸とピロリジンより得られる(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(165mg,0.848mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(67.6mg,0.145mmol,73%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.72−1.81(2H,m),1.81−1.90(2H,m),2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.22−3.36(2H,m),3.46−3.60(4H,m),4.54(1H,m),4.98(1H,brs),6.54(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.97(1H,d,J=2.0Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.13−8.23(2H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.18(1H,s).
[0201]
実施例19 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(366mg,0.700mmol)および実施例7と同様な方法で(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピオン酸とピロリジンより得られる(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩から実施例5と同様な手法により標記化合物(305mg,0.654mmol,93%)を白色粉末として得た。
[0202]
実施例20 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(157mg,0.300mmol)および実施例7と同様な方法で(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピオン酸とピペリジンより得られる(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(312mg,1.50mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(124mg,0.258mmol,86%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.36−1.61(6H,m),2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.40−3.53(6H,m),4.76(1H,m),4.92(1H,brs),6.54(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.97(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.10−8.26(2H,m),8.30(1H,d,J=9.0Hz),9.21(1H,s).
[0203]
実施例21 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
(2R)−2−ベンジロキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシプロピオン酸(1.91g,8.00mmol)およびN−メチルモルホリン(809mg,8.00mmol)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解させ、−15℃以下でクロロギ酸イソブチル(1.09g,8.00mmol)を滴下し30分間攪拌した後、−15℃以下でピロリジン(1.13g,16.0mmol)を加え、0℃にてさらに30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を1N−塩酸、1N−水酸化ナトリウム水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去し、得られた残渣をメタノール(15ml)−テトラヒドロフラン(15ml)の混合溶液に溶解させ、10%パラジウム−カーボン(含水品)(300mg)を加え、水素気流下、室温にて90分間攪拌した。触媒を濾去後、濾液の溶媒を減圧留去し、(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(684mg,3.97mmol,50%)を無色油状物として得た。製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(157mg,0.300mmol)および先に得られた(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(228mg,1.32mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(107mg,0.223mmol,74%)を白色結晶として得た。
[0204]
実施例22 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−(4−ヒ ドロキシピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4 −イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(179mg,0.343mmol)および実施例7と同様な方法で(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピオン酸と4−ヒドロキシピペリジンより得られる(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(385mg,1.71mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(118mg,0.238mmol,69%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.16−1.40(2H,m),1.61−1.80(2H,m),2.85(3H,d,J=4.0Hz),2.98−3.50(5H,m),3.63−3.95(3H,m),4.76(1H,m),4.92(1H,brs),6.55(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.96(1H,d,J=2.0Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.08−8.26(2H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.26(1H,s).
[0205]
実施例23 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−(モルホ リン−4−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) −1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(157mg,0.300mmol)および実施例7と同様な方法で(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロピオン酸とモルホリンより得られる(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(モルホリン−4−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(316mg,1.50mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(121mg,0.251mmol,84%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.36−3.62(10H,m),4.74(1H,m),4.92(1H,brs),6.54(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.96(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.14−8.28(2H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.25(1H,s).
[0206]
実施例24 5−(2−(3−(2−シクロプロピルカルバモイルエチル)ウレ イド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチ ルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(157mg,0.300mmol)および実施例7と同様な方法で3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸とシクロプロピルアミンより得られる3−アミノ−N−シクロプロピルプロピオナミド 塩酸塩(247mg,1.50mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(117mg,0.268mmol,89%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.32−0.38(2H,m),0.54−0.60(2H,m),2.19(2H,t,J=6.4Hz),2.60(1H,m),2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.25−3.33(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.90(1H,d,J=2.0Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),7.93(1H,d,J=4.0Hz),7.96−8.06(2H,m),8.18(1H,q,J=4.4Hz),8.30(1H,d,J=9.0Hz),9.08(1H,s).
[0207]
実施例25 5−(2−(3−(3−オキソ−3−(ピロリジン−1−イル)プ ロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カル ボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(157mg,0.300mmol)および実施例7と同様な方法で3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸とピロリジンより得られる3−アミノ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(268mg,1.50mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(122mg,0.270mmol,90%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.70−1.78(2H,m),1.80−1.88(2H,m),2.40(2H,t,J=6.2Hz),2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.24−3.38(6H,m),6.52(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.92(1H,d,J=2.0Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),7.98−8.10(2H,m),8.18(1H,q,J=4.4Hz),8.30(1H,d,J=9.0Hz),9.10(1H,s).
[0208]
実施例26 5−(2−(3−(3−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン −1−イル)−3−オキソプロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)− 1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
3−(3−(4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレイド)プロピオン酸(200mg,0.503mmol)、4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン一塩酸塩(114mg,0.755mmol、製造例8−3)を用いて実施例8と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(177mg,0.358mmol,71.1%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.07(3H,s),1.23−1.41(4H,m),2.44(2H,d,J=4.8Hz),2.83(3H,d,J=4.4Hz),2.98(1H,m),3.23−3.30(3H,m),3.46(1H,m),3.93(1H,m),4.32(1H,s),6.49(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),6.90(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.87(1H,d,J=3.4Hz),8.00(2H,m),8.15(1H,d,J=4.4Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.06(1H,s).
[0209]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例26−1 3−(3−(4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドー ル−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレイド)プロピオン酸
エチル 4−アミノプロピオネート 塩酸塩(588mg,3.8mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)に懸濁させ、5N水酸化ナトリウム水溶液(0.77ml,3.8mmol)を加え、室温にて攪拌した。ここにフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(400mg,0.77mmol、製造例5−2)を加え、室温で0.75時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチル−テトラヒドロフランで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、酢酸エチル)にて精製し、淡褐色油状物を得た。これをテトラヒドロフラン(4.0ml)、メタノール(2.0ml)に溶解し、室温で4N水酸化リチウム(0.77ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。ここに室温で攪拌下、1N塩酸(3.1ml)を加え,酢酸エチル−テトラヒドロフランで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを減圧下濃縮した。得られたアモルファスに少量のアセトンを加え、これをジエチルエーテルで希釈した。結晶濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(200mg,0.50mmol,66%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.39(2H,t,J=6.2Hz),2.84(3H,d,J=4.0Hz),3.30(2H,m),6.51(1H,d,J=5.8Hz),6.68(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,s),7.05(1H,d,J=9.0Hz),7.37(1H,s),7.88(1H,d,J=3.2Hz),8.01(1H,d,J=5.8Hz),8.16(1H,m),8.17(1H,d,J=4.0Hz),8.29(1H,d,J=9.0Hz),9.10(1H,s),12.24(1H,s).
[0210]
実施例27 N1−エチル−5−(2−(((2−エトキシエチル)アミノ)カル ボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(100mg,0.24mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)に溶解させ、室温攪拌下に2−エトキシエチルアミン(0.063ml,0.6mmol)を加えた。1時間後、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチル−ヘキサン(1:5)から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(100mg,0.24mmol,定量的)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.09(3H,t,J=7.2Hz),1.17(3H,t,J=7.2Hz),3.21−3.45(8H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,brs),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.91(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,d,J=5.6Hz),8.12(1H,m),8.22(1H,t,J=4.8Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.08(1H,s).
[0211]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例27−1 N1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1 H−1−インドールカルボキサミド
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(573mg,14.32mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に懸濁させ、室温攪拌下に、国際公開第02/32872号パンフレット記載の4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(3.00g,13.32mmol、CAS No.417722−11−3)を徐々に加えた。10分後に氷水浴冷却し、フェニル N−エチルカルバメート(2.31g,13.98mmol)を加え、室温まで昇温し、2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(3.168g,10.69mmol,80.3%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.32(3H,t,J=7.2Hz),2.40−2.50(2H,m),5.74(1H,d,J=2.4Hz),5.83(2H,brs),6.12(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.66(1H,d,J=3.6Hz),7.01(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.75(1H,d,J=5.6Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.19(1H,t,J=5.6Hz),8.26(1H,d,J=8.8Hz).
[0212]
製造例27−2 フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1 H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート
製造例27−1で合成されたN1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(3.168g,10.69mmol)を窒素雰囲気下、N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解させ、氷水浴冷却下にピリジン(1.25ml,15.40mmol)、クロロ炭酸フェニル(1.61ml,12.83mmol)を順次滴下し、室温まで攪拌下に昇温した。1時間後に反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、酢酸エチルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(1.530g,3.67mmol,34.4%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.32(3H,t,J=7.2Hz),3.53(2H,m),5.48(1H,m),6.58(1H,d,J=4.0Hz),6.62(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.15(2H,m),7.20−7.27(1H,m),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.37(2H,m),7.45(1H,d,J=4.0Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),8.10−8.15(3H,m).
[0213]
実施例28 N1−メチル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプ ロピオニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキ シ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(150mg,0.53mmol)をテトラヒドロフラン(3ml)に溶解させ、トリエチルアミン(0.37ml,2.66mmol)、クロロ炭酸フェニル(0.15ml,1.2mmol)を室温にて滴下し、30分間攪拌した。1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン(412mg,2.39mmol)N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液を加え、3日間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)により精製し、ジエチルエーテル−ヘキサン(1:2)から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(189.4mg,0.39mmol,74.2%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.28(6H,s),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.10−3.50(8H,m),5.43(1H,s),6.56(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,q,J=4.0Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.21(1H,s).
[0214]
1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジンは以下の方法で合成した。
製造例28−1 ベンジル 4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル) ピペラジン−1−カルボキシレート
ベンジル ピペラジン−1−カルバメート(2.203g,10.0mmol)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解させ、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニック アシド(1.25g,12.0mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド(2.30g,12.0mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1水和物(1.84g,12.0mmol)、トリエチルアミン(3.35ml,24.0mmol)を加えて室温で7時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと1N塩酸で分配し、有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、減圧下に乾燥することにより、標記化合物(2.823g,9.21mmol,92.1%)を無色油状物として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.50(6H,s),3.52−3.55(4H,m),3.60−3.70(4H,m),3.93(1H,s),5.16(2H,s),7.34−7.38(5H,m).
[0215]
製造例28−2 1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン
製造例28−1で合成されたベンジル 4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン−1−カルバメート(2.82g,9.20mmol)を窒素雰囲気下、メタノール(100ml)に溶解させ、10%パラジウム オン カーボン(50%ウエット、1.96g)を加え、系内を常圧水素置換して一晩攪拌した。系内を窒素置換後、触媒をろ過、メタノールで洗浄し、ろ液、洗液あわせて溶媒留去し、減圧下に乾燥することにより、標記化合物(1.58g,9.20mmol,定量的)を無色油状物として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.49(6H,s),2.84−2.94(4H,m),3.49(1H,s),3.62−3.70(4H,m).
[0216]
実施例29 N1−メチル−5−(2−((3−(ジエチルアミノ)プロピルアミ ノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボ キサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(121mg,0.30mmol)と3−(ジエチルアミノ)プロピルアミンから実施例27と同様な手法により標記化合物(96.4mg,0.22mmol,73.3%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.91(6H,t,J=7.2Hz),1.50(2H,m),2.30−2.44(6H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.23(2H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.82(1H,s),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,d,J=6.0Hz),8.10−8.17(2H,m),8.29(1H,d,J=8.8Hz),9.04(1H,s).
[0217]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例29−1 フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1 H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド(2.163g,7.66mmol)を窒素雰囲気下、N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解させ、氷水浴冷却下にピリジン(0.93ml,11.5mmol)、トリエチルアミン(2.4ml,17.24mmol)、クロロ炭酸フェニル(1.44ml,11.5mmol)を順次滴下し、室温まで攪拌下に昇温した。1時間後に反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)にて精製し、酢酸エチル−ヘキサン(1:10)から結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(2.731g,6.79mmol,88.6%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):3.09(3H,d,J=4.8Hz),5.52(1H,m),6.62(1H,d,J=3.6Hz),6.89(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),7.01(1H,d,J=2.4Hz),7.11(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.14−7.40(7H,m),7.47(1H,d,J=3.6Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.41(1H,d,J=5.6Hz).
[0218]
実施例30 N1−メチル−5−(2−(((3−(4−ヒドロキシピペリジノ) プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−イ ンドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.37mmol、製造例29−1)と1−(3−アミノプロピル)−4−ヒドロキシピペリジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(51.3mg,0.11mmol,29.5%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.29−1.38(2H,m),1.50−1.55(2H,m),1.64−1.68(2H,m),1.88−1.92(2H,m),2.20−2.24(2H,m),2.62−2.66(2H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.06−3.12(2H,m),3.39(1H,m),4.49(1H,d,J=4.0Hz),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,s),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,d,J=5.6Hz),8.05(1H,m),8.16(1H,q,J=4.4Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.02(1H,s).
[0219]
実施例31 N1−メチル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1− イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H− 1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル)−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.37mmol、製造例29−1)と1−(3−アミノプロピル)−4−メチルピペラジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(133.2mg,0.29mmol,76.8%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.53(2H,m),2.11(3H,s),2.11−2.40(10H,m),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.09(2H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,d,J=5.6Hz),8.05(1H,m),8.16(1H,q,J=4.0Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.01(1H,s).
[0220]
実施例32 5−(2−(3−(4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブ チル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボ ン酸 メチルアミド
4−((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)ブチリック アシッド(130mg,0.31mmol)、ピロリジン(0.053ml,0.63mmol)を用いて実施例8と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(113mg,0.24mmol,77%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.64(2H,m),1.71(2H,m),1.82(2H,m),2.20(2H,t.J=6.8Hz),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.09(2H,q,J=6.8Hz),3.22(2H,t,J=6.8Hz),3.33(2H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.8Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.00(1H,m),8.03(1H,d,J=5.8Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=9.0Hz),9.00(1H,s).
[0221]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例32−1 4−((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール− 5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)ブチリック ア シッド
エチル 4−アミノブチレート 塩酸塩(1.0g,6.0mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6.7ml)に懸濁させ、5N水酸化ナトリウム水溶液(1.2ml,6.0mmol)を加え、室温にて攪拌した。ここに、フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(700mg,1.3mmol、製造例5−2)を加え、室温で1.2時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、減圧下濃縮、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,酢酸エチル)にて精製し、淡黄色油状物を得た。これをテトラヒドロフラン(6.0ml)、メタノール(3.0ml)に溶解し、室温で4N水酸化リチウム(1.1ml)を加え、室温で3.5時間攪拌した。ここに室温で攪拌下1N塩酸(4.4ml),水(2ml)を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを減圧下濃縮した。析出した結晶をジエチルエーテル:ヘキサン=1:1に懸濁させた後、結晶濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(411mg,1.0mmol,75%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.63(2H,m),2.20(2H,t,J=7.4Hz),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.10(2H,m),6.52(1H,d,J=5.4Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,s),7.04(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.03(2H,m),8.17(1H,d,J=4.0Hz),8.29(1H,d,J=9.0Hz),9.03(1H,s),12.05(1H,s).
[0222]
実施例33 5−(2−(3−(3−(シクロプロピルカルバモイル)プロピル) ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メ チルアミド
4−((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)ブチリック アシッド(200mg,0.49mmol、製造例32−1)、シクロプロピルアミン(0.028ml,0.58mmol)を用いて実施例8と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(166mg,0.37mmol,76%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.33−0.37(2H,m),0.54−0.59(2H,m),1.62(2H,m),2.02(2H,t,J=7.4Hz),2.58(1H,m),2.85(3H,m),3.08(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),6.88(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.86(1H,d,J=3.6Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,m),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.19(1H,d、J=4.2Hz),8.31(1H,d,J=8.8Hz),9.04(1H,s).
[0223]
実施例34 5−(2−(3−(4−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン −1−イル)−4−オキソブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
4−((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)ブチリック アシッド(200mg,0.486mmol、製造例32−1)、4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン一塩酸塩(110mg,0.729mmol)を用いて実施例8と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(195mg,0.383mmol,78.9%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.08(3H,s),1.22−1.44(4H,m),1.62(2H,m),2.27(2H,t,J=7.4Hz),2.83(3H,d,J=4.0Hz),2.97(1H,m),3.08(2H,m),3.29(1H,m),3.47(1H,m),3.89(1H,m),4.33(1H,s),6.50(1H,d,J=6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,s),7.04(1H,d,J=9.2Hz),7.36(1H,s),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,m),8.02(1H,d,J=6.0Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=9.2Hz),9.00(1H,m).
[0224]
実施例35 5−(2−(3−(3−(ジエチルカルバモイル)プロピル)ウレ イド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチ ルアミド
4−((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)ブチリック アシッド(130mg,0.31mmol、製造例32−1)、ジエチルアミン(0.066ml,0.63mmol)を用いて実施例8と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(94mg,0.20mmol,64%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.2Hz),1.04(3H,t,J=7.2Hz),1.63(2H,m),2.25(2H,t,J=7.2Hz),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.09(2H,m),3.22(4H,m),6.51(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,d,J=2.0Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.4Hz),8.02(2H,m),8.16(1H,d,J=4.4Hz),8.29(1H,d,J=8.8Hz),9.00(1H,s).
[0225]
実施例36 5−(2−(3−(3−(メチルカルバモイル)プロピル)ウレイ ド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチル アミド
4−((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)ブチリック アシッド(150mg,0.36mmol、製造例32−1)、メチルアミン塩酸塩(49mg,0.73mmol)を用いて実施例8と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(107mg,0.25mmol,69%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.61(2H,m),2.03(2H,t,J=7.6Hz),2.51(3H,d,J=4.4Hz),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.06(2H,q,J=6.4Hz),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.71(1H,m),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.03(2H,m),8.16(1H,d,J=4.4Hz),8.28(1H,d,J=9.2Hz),9.01(1H,s).
[0226]
実施例37 N1−メチル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(532mg,1.02mmol)とピロリジン(0.42ml,5.0mmol)から実施例5と同様な手法により、標記化合物(265mg,0.70mmol,69%)を白色結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):380(M+1),759(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.78−1.84(4H,m),2.83(3H,d,J=4.5Hz),3.22−3.36(4H,m),6.54(1H,dd,J=2.3,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.3,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.3Hz),7.41(1H,d,J=2.3Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,t,J=8.7Hz),8.59(1H,s).
[0227]
実施例38 N1−メチル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(463mg,0.885mmol)とピペリジシ(0.44ml,4.4mmol)から実施例5と同様な手法により、標記化合物(265mg,0.674mmol,76%)を白色結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):394(M+1),787(2M+1)
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.37−1.57(6H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.26−3.45(4H,m),6.54(1H,dd,J=2.4,5.4Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.4Hz),8.05(1H,d,J=5.4Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,t,J=8.8Hz),9.05(1H,s).
[0228]
実施例39 N1−メチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニ ル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例29−1で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(402mg,1.0mmol)と4−ヒドロキシピペリジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(86.7mg,0.21mmol,21.2%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.60−1.70(2H,m),1.75(1H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),2.95−3.01(2H,m),3.55−3.65(2H,m),3.71−3.76(2H,m),4.64(1H,d,J=4.0Hz),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,q,J=4.4Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.10(1H,s).
[0229]
実施例40 N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカル ボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(440mg,0.841mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解させ、トリエチルアミン(0.543ml,3.90mmol)4−ピペリドン塩酸塩一水和物(0.530g,3.93mmol)を加えて2時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し有機層を濃縮して、標記化合物(0.202g,0.496mmol,59%)を無色アモルファスとして得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.32(4H,t,J=4.9Hz),2.82(3H,d,J=4.3Hz),3.68(4H,t,J=4.9Hz),6.55(1H,dd,J=2.3,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.3,8.6Hz),7.37(2H,s),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.09(1H,d,J=5.6Hz),8.17(1H,m),8.28(1H,t,J=8.6Hz),9.37(1H,s).
[0230]
実施例41 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル) カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カ ルボン酸 メチルアミド
4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン一塩酸塩(508mg,3.83mmol、製造例8−3)をN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)に溶解し、トリエチルアミン(2ml)を加え、室温で攪拌した。ここにフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(500mg,0.957mmol、製造例5−2)を加え、室温で8時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥,減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=20:1〜10:1)にて精製した。得られたアモルファスにジエチルエーテル:アセトン=2:1を加えて結晶化させ、これを濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(385mg,0.909mmol,95.0%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.08(3H,s),1.33−1.40(4H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.14(2H,m),3.63(2H,m),4.27(1H,s),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.4Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.04(1H,s).
[0231]
実施例42 N1−メチル−5−(2−((4−(1−ヒドロキシ−1−メチル エチル)ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−イ ンドールカルボキサミド
製造例5−1で合成されたN1−メチル−5−((2−アミノ−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド(150mg,0.53mmol)と4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピペリジン(342mg,2.39mmol)から実施例28と同様な手法により、標記化合物(71.1mg,0.16mmol,29.7%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.99(6H,s),1.03−1.09(2H,m),1.30(1H,m),1.60−1.64(2H,m),2.54−2.61(2H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),4.08(1H,s),4.10−4.15(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,q,J=4.0Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),9.04(1H,s).
[0232]
4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピペリジンは以下の方法で合成した。
製造例42−1 ベンジル 4−エトキシカルボニルピペリジン−1−カルボ キシレート
4−エトキシカルボニルピペリジン(1.572g,10.0mmol)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解させ、氷水浴冷却下にトリエチルアミン(2.79ml,20.0mmol)、クロロ炭酸ベンジル(1.71ml,12.0mmol)を滴下し、室温で一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:3)により精製し、標記化合物(2.315g,7.95mmol,79.5%)を無色油状物として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.26(3H,t,J=7.2Hz),1.60−1.70(2H,m),1.80−2.00(2H,m),2.46(1H,m),2.80−3.00(2H,m),4.00−4.20(2H,m),4.15(2H,q,J=7.2Hz),5.13(2H,s),7.29−7.38(5H,m).
[0233]
製造例42−2 ベンジル 4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピペリ ジン−1−カルボキシレート
製造例42−1で合成されたベンジル 4−エトキシカルボニルピペリジン−1−カルボキシレート(2.315g,7.95mmol)を窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(25ml)に溶解させ、氷水浴冷却下にメチルマグネシウムブロミド(0.93M)テトラヒドロフラン溶液(32.5ml,30.2mmol)を滴下し、室温にて一晩攪拌した。反応液を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)により精製し、標記化合物(1.786g,6.44mmol,81.0%)を無色油状物として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.18(6H,s),1.18−1.27(2H,m),1.40−1.48(1H,m),1.74−1.78(2H,m),2.60−2.80(2H,m),4.20−4.40(2H,m),5.13(2H,s),7.27−7.37(5H,m).
[0234]
製造例42−3 4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピペリジン
製造例42−2で合成されたベンジル 4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.786g,6.44mmol)を窒素雰囲気下、メタノール(100ml)に溶解させ、10%パラジウム オン カーボン(50%ウエット、1.37g)を加え、系内を常圧水素置換して一晩攪拌した。系内を窒素置換後、触媒をろ過、メタノールで洗浄し、ろ液、洗液あわせて溶媒留去し、減圧下に乾燥することにより、標記化合物(922mg,6.44mmol,定量的)を淡灰色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.18(6H,s),1.26−1.42(3H,m),1.74−1.80(2H,m),2.57−2.64(2H,m),3.14−3.22(2H,m),3.48(1H,s).
[0235]
実施例43 5−(2−(((4−(3−メチルカルバモイルプロピル)ピペリジ ン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−イン ドール−1−カルボン酸 メチルアミド
4−(1−((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニル)ピペリジン−4−イル)ブチリック アシッド(170mg,0.35mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(7.0ml)に溶解し、ここにメチルアミン塩酸塩(48mg,0.71mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(314mg,0.71mmol)、トリエチルアミン(0.35ml)を加え,室温で2時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。シリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNHシリカゲル、ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、得られたアモルファスに少量のアセトン、酢酸エチルを加えた後ジエチルエーテルにて希釈、固形物を濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色アモルファスとして標記化合物(30mg,0.061mmol,17%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.87−1.00(2H,m),1.13(2H,m),1.33(1H,m),1.46(2H,m),1.57(2H,m),1.99(2H,t,J=7.4Hz),2.52(3H,d,J=4.4Hz),2.65(2H,m),2.83(3H,d,J=4.0Hz),4.03(2H,m),6.53(1H,d,J=6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,d,J=9.0Hz),7.31(1H,s),7.35(1H,s),7.66(1H,m),7.87(1H,d,J=3.4Hz),8.06(1H,d,J=4.0Hz),8.16(1H,d,J=4.0Hz),8.27(1H.d.J=9.0Hz),9.05(1H,s).
[0236]
出発原料は以下のように合成した。
製造例43−1 tert−ブチル 4−(3−エトキシカルボニルプロピル) ピペリジン−1−カルボキシレート
国際公開第02/32872号パンフレット記載のtert−ブチル 4−(2−(トルエン−4−スルホニルオキシ)エチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(7.55g,19.7mmol、CAS No.89151−45−1)をエタノールに溶解し、マロン酸ジエチル(3.3ml,21.3mmol)、ナトリウムエトキシド(1.45g,21.3mmol)を加え、窒素雰囲気下2.5時間加熱還流した。室温まで放冷後飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。これをジメチルスルホキシド(20ml)に溶解し、リチウムクロライド(1.7g,40mmol),水(0.36ml,20mmol)を加え、185℃にて1.5時間,さらに195℃にて2時間加熱攪拌した。室温まで放冷後,反応液を酢酸エチル−飽和食塩水に分配、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン−酢酸エチル系)にて精製し、淡黄色油状物として標記化合物(2.60g,8.7mmol,43%)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.02−1.13(2H,m),1.23−1.29(5H,m),1.39(1H,m),1.45(9H,s),1.62−1.69(4H,m),2.29(2H,t,J=7.4Hz),2.67(2H,m),4.07(2H,m),4.13(2H,q,J=7.2Hz).
[0237]
製造例43−2 エチル 4−(ピペリジン−4−イル)ブチレート
tert−ブチル 4−(3−エトキシカルボニルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.2g,4.0mmol、製造例43−1)をトリフルオロ酢酸(3.0ml)に溶解し、室温にて20分間攪拌した。これを減圧下濃縮、さらにトルエン共沸し、得られた残渣を酢酸エチル−飽和重曹水に分配、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。さらに水層を減圧下濃縮、乾固させ、得られた固形物をテトラヒドロフランに懸濁させ、不溶物を濾去し、先の有機層と合わせた。これをシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)で精製し、黄色油状物として標記化合物(1.15g,定量的)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.26(3H,m),1.28−1.37(2H,m),1.40−1.52(3H,m),1.64(2H,m),1.86(2H,m),2.29(2H,t,J=7.4Hz),2.82(2H,m),3.35(2H,m),4.13(2H,m).
[0238]
製造例43−3 5−(2−(((4−(3−エトキシカルボニルプロピル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H− インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
エチル 4−(ピペリジン−4−イル)ブチレート(650mg,2.0mmol、製造例43−2)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.35ml)に懸濁させ、フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(350mg,0.67mmol、製造例5−2)を加え、室温で1時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)にて精製し、淡黄色油状物として標記化合物(271mg,0.54mmol,80%)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.05−1.16(2H,m),1.22−1.28(5H,m),1.43(1H,m),1.62(2H,m),1.71(2H,m),2.27(2H,t,J=7.4Hz),2.80(2H,m),2.95(3H,d,J=4.4Hz),3.99(2H,m),4.12(2H,q,J=7.2Hz),6.09(1H,d,J=4.4Hz),6.46(1H,d,J=3.4Hz),6.58(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.24(1H,s),7.28(1H,d,J=2.0Hz),7.32(1H,d,J=3.4Hz),7.54(1H,d,J=2.0Hz),8.03(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz).
[0239]
製造例43−4 4−(1−((4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドー ル−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニル)ピペリジン−4 −イル)ブチリック アシッド
5−(2−((4−(3−エトキシカルボニルプロピル)ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(271mg,0.54mmol、製造例43−3)をテトラヒドロフラン(3.0ml)、メタノール(1.5ml)に溶解し、室温で4N水酸化リチウム(0.54ml)を加え、室温で3.5時間攪拌した。ここに室温で攪拌下1N塩酸(2.2ml)を加え、析出した結晶を濾取、水、ジエチルエーテルで順次洗浄後、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(170mg,0.35mmol,66%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(2H,m),1.16(2H,m),1.36(1H,m),1.47(2H,m),1.58(2H,m),2.15(2H,t,J=7.4Hz),2.66(2H,m),2.83(3H,d,J=4.2Hz),4.02(2H,m),6.53(1H,d,J=6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,d,J=9.2Hz),7.31(1H,s),7.35(1H,s),7.86(1H,d,J=3.4Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.15(1H,d,J=4.2Hz),8.27(1H,d,J=9.2Hz),9.02(1H,s).
[0240]
実施例44 5−(2−(((4−(3−カルバモイルプロピル)ピペリジン−1 −イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール −1−カルボン酸 メチルアミド
4−(ピペリジン−4−イル)ブタンアミド(547mg,1.41mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(210mg,0.402mmol、製造例5−2)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られたアモルファスにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、少量のエタノールに懸濁させた後ヘキサンで希釈した。結晶を濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(157mg,0.328mmol,81.7%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.87−1.00(2H,m),1.10−1.16(2H,m),1.35(1H,m),1.42−1.50(2H,m),1.58(2H,m),1.98(2H,t,J=7.4Hz),2.65(2H,m),2.83(3H,d,J=4.0Hz),4.03(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.67(2H,m),7.03(1H,dd,J=2.0,9.0Hz),7.20(1H,s),7.31(1H,d,J=2.0Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.87(1H,d,J=3.2Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=9.0Hz),9.05(1H,s).
[0241]
出発原料は以下のように合成した。
製造例44−1 tert−ブチル 4−(3−カルバモイルプロピル)ピペリ ジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 4−(3−エトキシカルボニルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.60g,2.0mmol、製造例43−1)とホルムアミド(0.27ml,6.7mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)に溶解させ、100℃で加熱攪拌下ナトリウムエトキシド(0.095g,1.4mmol)を加え、窒素雰囲気下100℃で2時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、反応溶液を水−酢酸エチルに分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶出液;ヘキサン−酢酸エチル=95:5〜85:15)にて精製し、無色油状物として標記化合物(0.38g,1.4mmol,70%)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.03−1.14(2H,m),1.26−1.31(2H,m),1.35−1.45(1H,m),1.46(9H,s),1.63−1.71(4H,m),2.22(2H,t,J=7.6Hz),2.67(2H,m),4.07(2H,brs),5.30(1H,brs),5.39(1H,brs).
[0242]
製造例44−2 4−(ピペリジン−4−イル)ブタンアミド
tert−ブチル 4−(3−カルバモイルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.38g,1.4mmol、製造例44−1)をトリフルオロ酢酸(2ml)に溶解し、室温にて20分間攪拌した。これを減圧下濃縮、さらにトルエン共沸し、得られた残渣をテトラヒドロフラン−飽和重曹水に分配、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH,酢酸エチル−メタノール系)で精製し、淡黄色油状物として標記化合物(0.55g,定量的)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.90−1.01(2H,m),1.09−1.15(2H,m),1.26(1H,m),1.45(2H,m),1.55(2H,m),1.98(2H,t,J=7.4Hz),2.43(2H,m),2.91(2H,m),6.65(1H,s),7.20(1H,s).
[0243]
実施例45 5−(2−((4−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)ピペリ ジン−1−イル)カルボニルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−イン ドール−1−カルボン酸 メチルアミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(157mg,0.300mmol)および実施例21と同様な方法でN−ベンシロキシカルボニルイソニペコチン酸とピロリジンより得られる(ピペリジン−4−イル)−(ピロリジン−1−イル)メタノン(328mg,1.50mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(134mg,0.273mmol,91%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.35−1.48(2H,m),1.56−1.65(2H,m),1.71−1.80(2H,m),1.82−1.91(2H,m),2.61(1H,m),2.73−2.84(2H,m),2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.22−3.28(2H,m),3.44−3.50(2H,m),4.04−4.12(2H,m),6.56(1H,d,J=6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.34(1H,s),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.09(1H,d,J=6.0Hz),8.18(1H,q,J=4.4Hz),8.30(1H,d,J=9.2Hz),9.16(1H,s).
[0244]
実施例46 N1−メチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H− 1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(121mg,0.30mmol、製造例29−1)と4−(1−ピロリジニル)ピペリジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(88.5mg,0.19mmol,63.8%)を白色結晶として得た。
N1−メチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミドは以下の方法でも合成できる。
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(12.1g,23.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(150ml)に溶解し、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(14.4g,93.3mmol)を加えて室温にて16時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和食塩水にて洗浄した後、残渣およそ100mlまで濃縮して5℃にて終夜放置して析出した結晶を濾取して、酢酸エチルにて洗い、標記化合物(7.8g,16.9mmol,73%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.33(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.80(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.77−2.84(5H,m),3.90−4.00(2H,m),6.54(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.31(1H,s),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.11(1H,s).
[0245]
実施例47 N1−メチル−5−(2−(((4−(ピペリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H− 1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(121mg,0.30mmol、製造例29−1)と4−ピペリジノピペリジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(94.6mg,0.20mmol,66.2%)を白色結晶として得た。
N1−メチル−5−(2−(((4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミドは以下の方法でも合成できる。
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(15.5g,29.7mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(180ml)に溶解し、4−ピペリジノピペリジン(20.0g,119mmol)を加えて室温にて9時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和食塩水にて洗浄した後、残渣およそ100mlまで濃縮して5℃にて終夜放置して析出した結晶を濾取して、酢酸エチルにて洗い、標記化合物(4.0g,8.4mmol,28%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.65(10H,m),2.31−2.40(5H,m),2.66(2H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),4.08(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,q,J=4.4Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.09(1H,s).
[0246]
実施例48 N1−メチル−5−(2−((4−エチルピペラジン−1−イル)カ ルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミ
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(121mg,0.30mmol、製造例29−1)と1−エチルピペラジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(73.2mg,0.17mmol,57.8%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.97(3H,t,J=7.2Hz),2.25−2.32(6H,m),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.20−3.40(4H,m),6.55(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.07(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,q,J=4.0Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.13(1H,s).
[0247]
実施例49 N1−メチル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラ ジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−イン ドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.37mmol、製造例29−1)と1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(97.6mg,0.22mmol,59.7%)を淡桃色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.30−2.40(6H,m),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.20−3.40(4H,m),3.46(2H,m),4.39(1H,t,J=5.6Hz),6.55(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,q,J=4.0Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),9.12(1H,s).
[0248]
実施例50 N1−メチル−5−(2−((3−メチルスルホニルプロピルアミ ノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボ キサミド
N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(150mg,0.53mmol、製造例5−1)と3−メチルスルホニルプロピルアミン ヒドロクロリド(410mg,2.36mmol)から実施例28と同様な手法により、標記化合物(166.8mg,0.37mmol,70.5%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.70−1.90(2H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),2.94(3H,s),3.04−3.09(2H,m),3.17−3.24(2H,m),6.52(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.86(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,s),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.03(1H,d,J=5.6Hz),8.10−8.17(2H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.07(1H,s).
[0249]
実施例51 N1−メチル−5−(2−((4−(2−ジメチルアミノアセチル) ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1 −インドールカルボキサミド
N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(150mg,0.53mmol、製造例5−1)と1−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン(500mg,2.92mmol)から実施例28と同様な手法により、標記化合物(189.8mg,0.40mmol,74.5%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.14(6H,s),3.04(3H,d,J=4.0Hz),3.29(2H,s),3.20−3.49(8H,m),6.56(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,q,J=4.0Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.24(1H,s).
[0250]
1−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジンは以下の方法で合成した。
製造例51−1 ベンジル 4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン− 1−カルボキシレート
ベンジル ピペラジン−1−カルバメート(2.203g,10.0mmol)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解させ、2−ジメチルアミノアセティク アシド(1.24g,12.0mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド ヒドロクロリド(2.30g,12.0mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール一水和物(1.84g,12.0mmol)、トリエチルアミン(3.35ml,24.0mmol)を加えて室温で7時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル:ヘキサン=3:1)により精製し、標記化合物(954mg,3.12mmol,31.2%)を無色油状物として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):2.26(6H,s),3.11(2H,s),3.45−3.65(8H,m),5.15(2H,s),7.32−7.38(5H,m).
[0251]
製造例51−2 1−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン
製造例51−1で合成されたベンジル 4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−カルバメート(954mg,3.12mmol)を窒素雰囲気下、メタノール(50ml)に溶解させた後、10%パラジウム オン カーボン(50%ウエット、665mg)を加え、系内を常圧水素置換して一晩攪拌した。系内を窒素置換後、触媒をろ過、メタノールで洗浄し、ろ液、洗液あわせて溶媒留去し、減圧下に乾燥することにより、標記化合物(508mg,2.97mmol,95.0%)を無色油状物として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):2.28(6H,s),2.80−2.88(4H,m),3.11(2H,s),3.52−3.62(4H,m).
[0252]
実施例52 N1−メチル−5−(2−((4−シクロヘキシルピペラジン−1− イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカル ボキサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.37mmol、製造例29−1)と1−シクロヘキシルピペラジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(121.3mg,0.25mmol,68.2%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.00−1.20(6H,m),1.53(2H,m),1.60−1.80(4H,m),2.19(2H,m),2.30−2.45(5H,m),2.83(3H,d,J=4.0Hz),6.54(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,q,J=4.0Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),9.09(1H,s).
[0253]
実施例53 N4−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−イン ドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド
フェニル N−(4−((1−((メチルアミノ)カルボニル)−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)カルバメート(121mg,0.30mmol、製造例29−1)とモルホリンから実施例27と同様な手法により標記化合物(58.6mg,0.15mmol,49.4%)を白色粉末として得た。
N4−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミドは以下のようにしても合成できる。
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(20g,38mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(190ml)に溶解し、モルホリン(13.3mg,153mmol)を加えて室温にて9時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルと少量のテトラヒドロフランに溶解し、シリカゲルろ過し、酢酸エチル、ついで酢酸エチル:メタノール=20:1、10:1、5:1を順次流し、濾液を減圧下濃縮した。これをジエチルエーテル(40ml)に溶解し、ここにヘキサン(200ml)を加え、出てきたアメ状の不溶物を除去し、残りの溶液を再度減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル(300ml)に溶解させ、室温にて放置した。結晶が析出した後これを濾取、酢酸エチルで洗浄後乾燥し、標記化合物の粗結晶(10.3g)を得た。このうち9gをテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド(各3ml)に懸濁させ、これをエタノール(60ml)で希釈し、結晶を濾取、エタノールで洗浄後乾燥し、無色結晶として標記化合物(7.70g,19mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.34−3.38(4H,m),3.50−3.53(4H,m),6.56(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.17(1H,q,J=4.4Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.19(1H,s).
[0254]
実施例54 N1−メチル−5−(2−((1,1−ジオキソチオモルホリン−4 −イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドー ルカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(150mg,0.287mmol、製造例5−2)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)に溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液(0.29ml)、1,1−ジオキソチオモルホリン塩酸塩(246mg,1.44mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、酢酸エチル)にて精製した。これにジエチルエーテルを加えて結晶化させ、これを懸濁、濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(100mg,0.226mmol,78.5%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.83(3H,d,J=3.6Hz),3.10(4H,m),3.81(4H,m),6.57(1H,dd,J=1.2,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.2Hz),7.03(1H,dd,J=2.0,9.2Hz),7.32(1H,m),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.87(1H,d,J=3.2Hz),8.09(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,d,J=3.6Hz),8.28(1H,d,J=9.2Hz),9.54(1H,s).
[0255]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例54−1 tert−ブチル チオモルホリン−4−カルボキシレート
チオモルホリン(5.0ml,53mmol)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、トリエチルアミン(8.1ml,58mmol)を加え、室温で攪拌した。ここに、tert−ブトキシカルボニル ジカーボネート(13.3ml,58mmol)を加え、室温で10時間攪拌した。これを減圧下濃縮し、シリカゲルカラム(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=80:20〜75:25〜70:30)にて精製し、無色結晶として標記化合物(10.4g,51mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.46(9H,s),2.57(4H,m),3.69(4H,m).
[0256]
製造例54−2 tert−ブチル 1,1−ジオキソチオモルホリン−4−カ ルボキシレート
tert−ブチル チオモルホリン−4−カルボキシレート(1.91g,9.42mmol)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、氷冷浴冷却、攪拌、窒素雰囲気下m−クロロ過安息香酸(5.0g,19mmol)を徐々に加え、その後、室温にて12時間攪拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えしばらく攪拌した後、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、これを減圧下濃縮した。得られた結晶トリエチルアミン(8.1ml,58mmol)を加え、室温で攪拌した。ここにtert−ブトキシカルボニル ジカーボネート(13.3ml,58mmol)を加え、室温で10時間攪拌した。これを減圧下濃縮し、得られた結晶をジエチルエーテル:エタノール=10:1に懸濁させた後濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(2.03g,8.63mmol,91.6%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.40(9H,s),3.09(4H,t,J=5.2Hz),3.72(4H,t,J=5.2Hz).
[0257]
製造例54−3 チオモルホリン 1,1−ジオキシド 一塩酸塩
tert−ブチル 1,1−ジオキソチオモルホリン−4−カルボキシレート(2.03g,8.63mmol)を塩酸メタノール10(20ml、東京化成工業株式会社より購入)、テトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、室温で攪拌下、塩酸(4.0ml)を加え、室温で3時間攪拌した。これを減圧濃縮し、得られた結晶にメタノール(20ml)、テトラヒドロフラン(20ml)、塩酸(4.0ml)を加えた。さらにここに水(10ml)を加えて完全に溶解させ、そのまま室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、得られた結晶をメタノールに懸濁、ろ取、結晶をメタノールで洗浄後通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(1.49g,8.65mmol,定量的)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):3.54(8H,m),9.83(2H,brs).
[0258]
実施例55 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド
フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(161mg,0.300mmol)および実施例21と同様な方法で(2R)−2−ベンジロキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシプロピオン酸とピロリジンより得られる(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン(265mg,1.67mmol)から実施例5と同様な手法により標記化合物(118mg,0.246mmol,82%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.19(3H,t,J=7.2Hz),1.70−1.90(4H,m),3.20−3.60(8H,m),4.54(1H,m),4.98(1H,brs),6.55(1H,d,J=6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.97(1H,s),7.05(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.92(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.08−8.28(2H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.21(1H,s).
[0259]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例55−1 フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1 H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カ ルバメート
N1−エチル−5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドールカルボキサミド(2.9g,9.9mmol、製造例27−1),テトラヒドロフラン,トリエチルアミン,クロロギ酸フェニルを用いて製造例5−2と同様の反応を行い,抽出,洗浄後の残渣にジエチルエーテル:ヘキサン=1:1を加えて結晶化させ,濾取,ジエチルエーテル洗浄,通風乾燥することにより,淡桃色結晶として標記化合物(3.7g,6.9mmol,70%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.2Hz),3.29(2H,m),6.66(1H,d,J=3.4Hz),6.96(1H,dd,J=2.0,5.8Hz),7.09(1H,dd,J=2.0,8.0Hz),7.17(4H,d,J=8.0Hz),7.29(2H,d,J=8.0Hz),7.41−7.44(5H,m),7.51(1H,d,J=2.0Hz),7.92(1H,d,J=3.4Hz),8.22(1H,m),8.31(1H,d,J=8.8Hz),8.42(1H,d,J=5.8Hz).
[0260]
実施例56 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド
製造例55−1で合成されたフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(161mg,0.300mmol)および(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(実施例18の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(132mg,0.275mmol,92%)を白色結晶として得た。
[0261]
実施例57 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド
製造例55−1で合成されたフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(161mg,0.300mmol)および(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(228mg,1.32mmol,実施例21の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(127mg,0.257mmol,86%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.19(3H,t,J=7.2Hz),1.38−1.61(6H,m),3.25−3.53(8H,m),4.75(1H,m),4.92(1H,brs),6.54(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.97(1H,d,J=2.4Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.92(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.08−8.27(2H,m),8.30(1H,d,J=9.0Hz),9.21(1H,s).
[0262]
実施例58 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド
製造例55−1で合成されたフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(80.1mg,0.150mmol)および(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(156mg,0.748mmol,実施例20の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(54.4mg,0.110mmol,73%)を白色結晶として得た。
[0263]
実施例59 5−(2−(3−(2−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン −1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド
((4−(1−エチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)アセチック アシッド(149mg,0.37mmol)、4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン一塩酸塩(68mg,0.45mmol、製造例8−3)を用いて実施例5と同様の反応を行い、シリカゲルカラム(富士シリシアBW−300,酢酸エチル:メタノール=9:1、次いで富士シリシアNH、酢酸エチル:メタノール=10:1,さらに再度富士シリシアBW−300、酢酸エチル−メタノール系)で精製し、得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁させ、濾取、ジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(40mg,0.081mmol,22%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.10(3H,s),1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.43(4H,m),3.01(2H,m),3.36(2H,m),3.89(2H,m),3.96(2H,d,J=4.4Hz),4.37(1H,s),6.52(1H,d,J=5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.91(1H,s),7.03(1H,d,J=9.0Hz),7.37(1H,s),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.03(1H,d,J=5.6Hz),8.17(1H,m),8.22(1H,m),8.28(1H,d,J=9.0Hz),9.27(1H,s).
[0264]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例59−1 ((4−(1−エチルカルバモイル−1H−インドール−5− イルオキシ)ピリジン−2−イル)アミノカルボニルアミノ)アセチック アシ ッド
メチル アミノアセテート 塩酸塩(292mg,2.33mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml),トリエチルアミン(1ml)に懸濁させ、室温で攪拌フェニルN−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(250mg,0.466mmol、製造例55−1)を加え、室温で2日間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(2ml)、メタノール(1ml)に溶解し、室温で攪拌下4N水酸化リチウム水溶液を加え、室温で1.5時間攪拌した。1N塩酸を加えた後、酢酸エチル−テトラヒドロフランにて抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、これを減圧下濃縮し、得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁、結晶濾取、結晶をジエチルエーテルで洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(149mg,0.375mmol,80.5%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.0Hz),3.36(2H,d,J=7.0Hz),3.81(2H,d,J=5.2Hz),6.54(1H,d,J=5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,s),7.04(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.90(1H,d,J=3.4Hz),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.20−8.30(3H,m),9.27(1H,s),12.55(1H,s).
[0265]
実施例60 N1−エチル−5−(2−((((1−メチル−4−ピペリジル)メチ ル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドー ルカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル)−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.36mmol、製造例27−2)とtert−ブチル 4−アミノメチル−1−ピペリジンカルボキシレートから実施例27と同様な手法によりtert−ブチル 4−(((((4−((1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)アミノ)カルボニル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート粗精製物を得た。これにトリフルオロ酢酸を室温にて加え30分間攪拌し、トリフルオロ酢酸を減圧留去後、残渣にトリエチルアミン−メタノールを添加して中和し、再度減圧下に溶媒留去した。残渣をテトラヒドロフラン(4.0ml)−メタノール(4.0ml)に溶解後、酢酸(0.1ml)、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.5ml)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(90.5mg,1.44mmol)を室温下に加えて1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=98:2)により精製し、ジエチルエーテルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(197.0mg,0.44mmol,60.7%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.08−1.19(5H,m),1.30(1H,m),1.54(2H,m),1.75(2H,m),2.09(3H,m),2.70(2H,m),2.98(2H,m),3.20−3.40(2H,m),6.49(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.85(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=3.6Hz),7.90(1H,d,J=2.4Hz),8.02(1H,d,J=5.6Hz),8.08(1H,m),8.22(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.00(1H,s).
[0266]
実施例61 N1−エチル−5−(2−(((2−(ジエチルアミノ)エチル)ア ミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカル ボキサミド
フェニル N−(4−(1−((エチルアミノ)カルボニル)−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.36mmol、製造例27−2)と2−(ジエチルアミノ)エチルアミンから実施例27と同様な手法により標記化合物(140.9mg,0.32mmol,89.2%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(6H,t,J=7.2Hz),1.17(3H,t,J=7.2Hz),2.40−2.49(6H,m),3.13(2H,m),3.20−3.40(2H,m),6.49(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.82(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.00(1H,d,J=5.6Hz),8.20−8.25(2H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.11(1H,s).
[0267]
実施例62 N1−エチル−5−(2−(((2−(モルホリン−4−イル)エチ ル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドー ルカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.36mmol、製造例27−2)と4−(2−アミノエチル)モルホリンから実施例27と同様な手法により標記化合物(155.0mg,0.34mmol,95.1%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.67(3H,t,J=7.2Hz),2.30−2.40(6H,m),3.20(2H,m),3.20−3.40(2H,m),3.54−3.57(4H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=3.6Hz),7.90(1H,d,J=2.4Hz),8.02(1H,d,J=5.6Hz),8.10−8.25(2H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.11(1H,s).
[0268]
実施例63 N1−エチル−5−(2−(((2−(4−ヒドロキシピペリジノ) エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−イン ドールカルボキサミド
フェニル N−(4−((1−((エチルアミノ)カルボニル)−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)カルバメート(125mg,0.30mmol、製造例27−2)と1−(2−アミノエチル)−4−ヒドロキシピペリジン ジヒドロクロリドから実施例27と同様な手法により標記化合物(49.1mg,0.11mmol,35.1%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.2Hz),1.36(2H,m),1.66−1.70(2H,m),2.00(2H,m),2.32(2H,m),2.65−2.69(2H,m),3.16(2H,m),3.20−3.40(2H,m),3.40(1H,m),4.53(1H,d,J=4.0Hz),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.83(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,d,J=5.6Hz),8.10−8.23(2H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.11(1H,s).
[0269]
実施例64 N1−メチル−5−(2−(((2−(4−ヒドロキシピペリジノ) エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−イン ドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(402mg,1.0mmol、製造例29−1)と1−(2−アミノエチル)−4−ヒドロキシピペリジン ジヒドロクロリドから実施例27と同様な手法により標記化合物(114.3mg,0.25mmol,25.3%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.32−1.38(2H,m),1.60−1.70(2H,m),1.96−2.03(2H,m),2.31−2.34(2H,m),2.60−2.70(2H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.15−3.18(2H,m),3.42(1H,m),4.53(1H,d,J=4.0Hz),6.51(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,d,J=5.6Hz),8.14−8.16(2H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.11(1H,s).
[0270]
実施例65 N1−エチル−5−(2−((3−(ジエチルアミノ)プロピルアミ ノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボ キサミド
フェニル N−(4−((1−((エチルアミノ)カルボニル)−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.36mmol、製造例27−2)と3−(ジエチルアミノ)プロピルアミンから実施例27と同様な手法により標記化合物(159.9mg,0.35mmol,98.1%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.91(6H,t,J=7.2Hz),1.17(3H,t,J=7.2Hz),1.50(2H,m),2.32−2.41(6H,m),3.10(2H,m),3.20−3.40(2H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.81(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=3.6Hz),7.90(1H,d,J=2.4Hz),8.00(1H,d,J=5.6Hz),8.12(1H,m),8.22(1H,t,J=5.2Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.03(1H,s).
[0271]
実施例66 N1−エチル−5−(2−(((3−(モルホリン−4−イル)プロ ピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インド ールカルボキサミド
フェニル N−(4−((1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)カルバメート(125mg,0.30mmol、製造例27−2)と4−(3−アミノプロピル)モルホリンから実施例27と同様な手法により標記化合物(135.0mg,0.29mmol,96.4%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.2Hz),1.55(2H,m),2.20−2.40(6H,m),3.11(2H,m),3.20−3.40(2H,m),3.51−3.55(4H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,d,J=5.6Hz),8.04(1H,m),8.21(1H,t,J=5.6Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.02(1H,s).
[0272]
実施例67 N1−エチル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1− イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H− 1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−((1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)カルバメート(125mg,0.30mmol、製造例27−2)と1−(3−アミノプロピル)−4−メチルピペラジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(141.9mg,0.30mmol,98.6%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.2Hz),1.54(2H,m),2.11(3H,s),2.11−2.40(10H,m),3.08(2H,m),3.20−3.40(2H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,d,J=5.6Hz),8.04(1H,m),8.22(1H,t,J=5.6Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.01(1H,s).
[0273]
実施例68 N1−シクロプロピル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イ ル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ) −1H−1−インドールカルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載のN1−シクロプロピル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(2.85g,9.25mmol、CAS No.417722−12−4)にテトラヒドロフラン(30ml)、トリエチルアミン(3.87ml、27.8mmol)を加え、0℃攪拌下クロロギ酸フェニル(2.57ml,20.4mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、フェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物が3.30g得られた。この混合物の0.524gをN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(0.736g,4.80mmol)を加え5時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して標記化合物(280mg,0.57mmol)を白色結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):489(M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.57−0.75(4H,m),1.18−1.30(2H,m),1.58−1.80(6H,m),2.03−2.12(1H,m),2.38−2.48(4H,m),2.72−2.87(3H,m),3.88−3.96(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.7,6.1Hz),6.64(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.7,8.9Hz),7.30(1H,d,J=2.7Hz),7.35(1H,d,J=2.7Hz),7.86(1H,d,J=3.4Hz),8.06(1H,d,J=6.1Hz),8.24−8.29(2H,m),9.08(1H,s).
[0274]
実施例69 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド
実施例68中間体のフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(165mg)および(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン(265mg,1.67mmol,実施例55の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(113mg,0.229mmol)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.58−0.66(2H,m),0.70−0.78(2H,m),1.72−1.90(4H,m),2.78(1H,m),3.20−3.60(6H,m),4.54(1H,m),4.98(1H,t,J=5.6Hz),6.53(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.97(1H,d,J=2.0Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.16(1H,brs),8.25−8.34(2H,m),9.18(1H,s).
[0275]
実施例70 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド
実施例68中間体のフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(165mg)および(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(実施例18の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(117mg,0.237mmol)を白色結晶として得た。
[0276]
実施例71 5−(2−(3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エ チル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボ ン酸 シクロプロピルアミド
実施例68中間体のフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(165mg)および2−アミノ−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン 塩酸塩(247mg,1.50mmol,実施例7の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(90.9mg,0.197mmol)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.58−0.66(2H,m),0.71−0.79(2H,m),1.72−1.80(2H,m),1.83−1.91(2H,m),2.78(1H,m),3.28−3.40(4H,m),3.89(2H,d,J=4.4Hz),6.54(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.94(1H,d,J=2.0Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.17(1H,brs),8.26−8.35(2H,m),9.28(1H,s).
[0277]
実施例72 5−(2−(3−(3−オキソ−3−(ピロリジン−1−イル)プ ロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カル ボン酸 シクロプロピルアミド
実施例68中間体のフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(165mg)および3−アミノ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(268mg,1.50mmol,実施例25の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(113mg,0.237mmol)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.58−0.66(2H,m),0.71−0.79(2H,m),1.70−1.79(2H,m),1.79−1.88(2H,m),2.40(2H,t,J=6.4Hz),2.78(1H,m),3.24−3.38(6H,m),6.51(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.8Hz),6.93(1H,d,J=2.0Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.88(1H,d,J=3.8Hz),7.98−8.10(2H,m),8.26−8.34(2H,m),9.09(1H,s).
[0278]
実施例73 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド
実施例68中間体のフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(165mg)および(2R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(228mg,1.32mmol,実施例57の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(106mg,0.209mmol)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.58−0.66(2H,m),0.70−0.78(2H,m),1.38−1.62(6H,m),2.79(1H,m),3.38−3.53(6H,m),4.75(1H,m),4.93(1H,t,J=5.8Hz),6.54(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.97(1H,d,J=2.0Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.88(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.10−8.34(3H,m),9.20(1H,s).
[0279]
実施例74 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ− 2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1 H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド
実施例68中間体のフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(82.3mg)および(2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン 塩酸塩(156mg,0.748mmol,実施例20の中間体として合成)から実施例5と同様な手法により標記化合物(66.8mg,0.132mmol)を白色結晶として得た。
[0280]
実施例75 N1−フェニル−5−(2−(((3−(ジエチルアミノ)プロピル) アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカ ルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載のN1−フェニル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(CASNo.417721−87−0)と3−ジエチルアミノプロピルアミンを用いて実施例28と同様にして目的物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.91(6H,t,J=7.2Hz),1.47−1.53(2H,m),2.30−2.44(6H,m),3.05−3.14(2H,m),6.52(1H,dd,J=6.0,2.0Hz),6.76(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,d,J=2.0Hz),7.09(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),7.13(1H,t,J=7.6Hz),7.38(2H,dd,J=7.6,7.6Hz),7.42(1H,d,J=2.4Hz),7.64(2H,d,J=7.6Hz),8.02(1H,d,J=6.0Hz),8.10−8.14(2H,m),8.27(1H,d,J=9.2Hz),9.05(1H,brs),10.10(1H,brs).
[0281]
実施例76 N1−フェニル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1 −イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H −1−インドールカルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載のN1−フェニル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(CASNo.417721−87−0)と1−(3−アミノプロピル)−4−メチルピペラジンを用いて実施例28と同様にして目的物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.52−1.59(2H,m),2.13(3H,s),2.15−2.45(10H,m),3.08−3.15(2H,m),6.54(1H,dd,J=6.0,2.0Hz),6.79(1H,d,J=3.6Hz),6.89(1H,brs),7.10(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.15(1H,t,J=7.6Hz),7.40(2H,t,J=7.6Hz),7.44(1H,d,J=2.4Hz),7.66(2H,d,J=7.6Hz),8.03−8.07(2H,m),8.14(1H,d,J=3.6Hz),8.29(1H,d,J=9.2Hz),9.05(1H,brs),10.10(1H,brs).
[0282]
実施例77 N1−エチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H− 1−インドールカルボキサミド
N1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(1.91g,6.45mmol、製造例27−1)にテトラヒドロフラン(20ml)、トリエチルアミン(2.70ml,19.4mmol)を加え、0℃攪拌下クロロギ酸フェニル(1.79ml,14.2mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(2.95g)が得られた。この混合物の0.454gをN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(0.522g,3.39mmol)を加え5時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して得られた固体をヘキサン:ジエチルエーテル=1:1にて洗い、標記化合物(205mg,0.43mmol)を結晶として得た。
MS Spectrum(ESI:477(M+1),953(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.12−1.22(5H,m),1.57−1.81(6H,m),2.05−2.15(1H,m),2.38−2.50(4H,m),2.77−2.78(2H,m),3.28−3.37(2H,m),3.87−3.97(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.5,5.4Hz),6.66(1H,d,J=3.5Hz),7.02(1H,dd,J=2.5,8.9Hz),7.30(1H,d,J=2.5Hz),7.36(1H,d,J=2.5Hz),7.89(1H,d,J=3.5Hz),8.05(1H,d,J=5.4Hz),8.20(1H,m),8.27(1H,t,J=8.9Hz),9.08(1H,s).
[0283]
実施例78 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル) カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カ ルボン酸 エチルアミド
4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン一塩酸塩(216mg,1.42mmol、製造例8−3),フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(170mg,0.317mmol、製造例55−1)を用いて実施例41と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(124mg,0.283mmol,89.4%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.08(3H,s),1.17(3H,t,J=7.2Hz),1.38−1.44(4H,m),3.13(2H,m),3.30(2H,m),3.63(2H,m),4.27(1H,s),6.53(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.0Hz),8.05(1H,d,J=6.0Hz),8.21(1H,t,J=5.4Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),9.04(1H,s).
[0284]
実施例79 N1−エチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル) カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサ ミド
フェニル N−(4−((1−((エチルアミノ)カルボニル)−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)カルバメート(125mg,0.30mmol、製造例27−2)と4−ヒドロキシピペリジンから実施例27と同様な手法により標記化合物(18.7mg,0.044mmol,14.7%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.13−1.27(5H,m),1.63−1.67(2H,m),2.98(2H,m),3.20−3.40(2H,m),3.60(1H,m),3.74(2H,m),4.64(1H,d,J=4.4Hz),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.21(1H,t,J=5.2Hz),8.27(1H,d,J=8.8Hz),9.09(1H,s).
[0285]
実施例80 N1−エチル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
実施例77で得られたフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(0.336g)にN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)、ピペリジン(0.31ml,3.13mmol)を加え終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、標記化合物(182mg,0.45mmol)を結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):408(M+1),815(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.6Hz),1.35−1.57(6H,m),3.23−3.33(6H,m),6.52(1H,dd,J=2.4,5.4Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.4Hz),8.06(1H,d,J=5.5Hz),8.21(1H,t,J=5.5Hz),8.27(1H,d,J=8.7Hz),9.05(1H,s).
[0286]
実施例81 N1−エチル−5−((2−((ピロリジン−1−イルカルボニル) アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
実施例77で得られたフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(0.461g),N,N−ジメチルホルムアミド5ml、ピロリジン(0.36ml,4.3mmol)を加え終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、標記化合物(245mg,0.623mmol)を結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):394(M+1),787(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.16(3H,t,J=7.6Hz),1.70−1.82(4H,m),3.22−3.40(6H,m),6.54(1H,dd,J=2.4,5.5Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.41(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.4Hz),8.06(1H,d,J=5.5Hz),8.21(1H,t,J=5.5Hz),8.27(1H,d,J=8.7Hz),8.59(1H,s).
[0287]
実施例82 N4−(4−((1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−イン ドリル)オキシ)−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド
実施例77で得られたフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(0.401g),N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)、モルホリン(0.326ml,3.73mmol)を加え終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、固体をヘキサン:ジエチルエーテル=1:1にて洗い、標記化合物(255mg,0.62mmol)を得た。
MS Spectrum(ESI):410(M+1),819(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.7Hz),3.25−3.42(6H,m),3.48−3.53(4H,m),6.55(1H,dd,J=2.6,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,dd,J=2.6,8.7Hz),7.29(1H,d,J=2.6Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,t,J=5.6Hz),8.28(1H,t,J=5.6Hz),9.19(1H,s).
[0288]
実施例83 N1−エチル−5−(2−((1,1−ジオキソチオモルホリン−4 −イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドー ルカルボキサミド
1,1−ジオキソチオモルホリン塩酸塩(248mg,1.42mmol,製造例54−3)、フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(170mg,0.317mmol、製造例55−1)を用いて実施例54と同様の反応を行うことにより、無色結晶として標記化合物(116mg,0.253mmol,80.0%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.2Hz),3.10(4H,m),3.29(2H,m),3.80(4H,m),6.58(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.0,9.0Hz),7.31(1H,d,J=2.0Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.90(1H,d,J=3.4Hz),8.10(1H,d,J=5.6Hz),8.22(1H,t,J=5.4Hz),8.28(1H,d,J=9.0Hz),9.54(1H,s).
[0289]
実施例84 N1−エチル−5−(2−((メトキシルアミノ)カルボニル)アミ ノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−((1−((エチルアミノ)カルボニル)−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)カルバメート(150mg,0.36mmol、製造例27−2)とメトキシルアミン ヒドロクロリドから実施例27と同様な手法により標記化合物(94.3mg,0.26mmol,70.9%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17(3H,t,J=7.2Hz),3.20−3.40(2H,m),3.59(3H,s),6.57(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.16(1H,s),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.21(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.95(1H,s),10.15(1H,s).
[0290]
実施例85 N1−シクロプロピル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ) カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサ ミド
実施例68で得られたフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(470mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)、4−ヒドロキシピペリジン(433mg,4.29mmol)を加え終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、標記化合物(220mg,0.51mmol,39%)を白色結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):436(M+1),871(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.58−0.63(2H,m),0.69−0.76(2H,m),1.18−1.30(2H,m),1.60−1.70(2H,m),2.70−2.80(1H,m),2.93−3.02(2H,m),3.55−3.64(1H,m),3.69−3.77(2H,m),4.63(1H,d,J=4.4Hz),6.53(1H,dd,J=2.4,5.8Hz),6.64(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.86(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.8Hz),8.24−8.29(2H,m),9.08(1H,s).
[0291]
実施例86 N1−シクロプロピル−5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチ ルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)− 1H−1−インドールカルボキサミド
4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン一塩酸塩(221mg,1.46mmol、製造例8−3)、フェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(200mg、実施例68中間体)を用いて実施例41と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(109mg,0.242mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.61(2H,m),0.73(2H,m),1.08(3H,s),1.30−1.41(4H,m),2.76(1H,m),3.14(2H,m),3.63(2H,m),4.27(1H,s),6.53(1H,d,J=5.4Hz),6.65(1H,d,J=3.4Hz),7.03(1H,d,J=8.8Hz),7.32(1H,s),7.35(1H,s),7.86(1H,d,J=3.4Hz),8.06(1H,d,J=5.4Hz),8.27(2H,m),9.04(1H,s).
[0292]
実施例87 N4−(4−(1−(シクロプロピルアミノ)カルボニル−1H− 5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド
実施例68で得られたフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(470mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)、モルホリン(0.373ml,4.28mmol)を加え終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、固体をヘキサン:ジエチルエーテル=1:1にて洗い、標記化合物(255mg,0.58mmol,95%)を得た。
MS Spectrum(ESI):422(M+1),843(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.58−0.75(4H,m),2.72−2.81(1H,m),3.26−3.40(4H,m),3.50(4H,t,J=4.8Hz),6.56(1H,dd,J=2.5,5.6Hz),6.65(1H,d,J=3.4Hz),7.04(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.30(1H,d,J=2.5Hz),7.36(1H,d,J=2.5Hz),7.86(1H,d,J=3.4Hz),8.08(1H,d,J=5.5Hz),8.24−8.30(2H,m),9.18(1H,s).
[0293]
実施例88 N1−シクロプロピル−5−(2−((ピロリジン−1−イルカルボ ニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
実施例68で得られたフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(470mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)、ピロリジン(0.35ml,4.2mmol)を加え終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、標記化合物(200mg,0.49mmol)を白色結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):406(M+1),811(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.58−0.78(4H,m),1.70−1.83(4H,m),2.73−2.81(1H,m),3.23−3.45(4H,m),6.55(1H,dd,J=2.2,5.7Hz),6.65(1H,d,J=3.5Hz),7.03(1H,dd,J=2.2,8.7Hz),7.36(1H,d,J=2.2Hz),7.41(1H,d,J=2.2Hz),7.86(1H,d,J=3.5Hz),8.06(1H,d,J=5.7Hz),8.16−8.30(2H,m),8.59(1H,s).
[0294]
実施例89 N1−シクロプロピル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボ ニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
実施例68で得られたフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(467mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)、ピペリジン(0.42ml,4.2mmol)を加え終夜攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、固体をヘキサン:ジエチルエーテル=1:1にて洗い、標記化合物の結晶(241mg,0.57mmol)を得た。
MS Spectrum(ESI):420(M+1),839(2M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.58−0.77(4H,m),1.34−1.55(6H,m),2.72−2.81(1H,m),3.27−3.40(4H,m),6.52(1H,dd,J=2.6,5.6Hz),6.64(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.6,8.7Hz),7.30(1H,d,J=2.6Hz),7.35(1H,d,J=2.6Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.23−8.30(2H,m),9.03(1H,s).
[0295]
実施例90 N4−(4−(1−(シクロペンチルアミノ)カルボニル−1H− 5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−シクロペンチルアミノカルボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(200mg,0.35mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)に溶解し、モルホリン(0.15ml,1.73mmol)を加え室温で終夜攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=10:1)で精製し、得られた無色油状物にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、濾取、ジエチルエーテルで結晶を洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(140mg,0.31mmol,90%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.48−1.64(4H,m),1.66−1.76(2H,m),1.88−1.98(2H,m),3.35(4H,m),3.51(4H,m),4.14(1H,m),6.56(1H,d,J=6.0Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.30(1H,s),7.35(1H,s),7.96(1H,d,J=3.6Hz),8.00(1H,d,J=6.8Hz),8.08(1H,d,J=6.0Hz),8.25(1H,d,J=8.8Hz),9.18(1H,s).
[0296]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例90−1 フェニル N−シクロペンチルカルバメート
シクロペンチルアミン(9.9ml,100mmol)をテトラヒドロフラン(400ml)に溶解し、ここにピリジン(8.9ml,110mmol)を加えて攪拌した。これを氷冷し、クロロギ酸フェニル(13.8ml,110mmol)を攪拌下5分間で滴下し、その後室温で24.5時間攪拌した。反応溶液を水−酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた結晶をヘキサン:酢酸エチル=5:1に懸濁させた後、濾取、結晶をヘキサンで洗浄後、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(16.6g,81mmol,81%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.47(4H,m),1.63(2H,m),1.81(2H,m),3.81(1H,m),7.07(2H,d,J=7.6Hz),7.17(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz),7.75(1H,d,J=6.8Hz).
[0297]
製造例90−2 N1−シクロペンチル−5−(2−アミノピリジン−4−イル オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載の4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(2.50g,11.1mmol、CAS No.417722−11−3)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解し,室温で水素化ナトリウム(0.530g,13.3mmol)を加え、30分間攪拌した。ここに室温で攪拌下フェニル N−シクロペンチルカルバメート(2.50g,12.2mmol)を加え、30分間攪拌した。反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾取し、水で洗浄した。これをメタノールに溶解し、シリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=98:2)で精製した。得られた結晶をヘキサン:エタノール=10:1に懸濁させた後濾取、ヘキサンで結晶を洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(2.08g,6.18mmol,55.7%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.56(4H,m),1.71(2H,m),1.92(2H,m),4.14(1H,m),5.74(1H,d.J=2.0Hz),5.83(2H,s),6.12(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.64(1H,d,J=3.4Hz),7.00(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,d,J=5.6Hz),7.94(1H,d,J=3.4Hz),7.97(1H,d,J=6.4Hz),8.23(1H,d,J=8.8Hz).
[0298]
製造例90−3 フェニル N−(4−(1−シクロペンチルアミノカルボニル −1H−インドール−5−イルオキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカ ルボニル)カルバメート
N1−シクロペンチル−5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド(1.55g,4.58mmol)をテトラヒドロフラン(90ml)に溶解し、ここにトリエチルアミン(1.43ml,10.31mmol),ピリジン(0.56ml,6.88mmol)を加えて攪拌した。これを氷冷し,クロロギ酸フェニル(1.44ml,11.45mmol)を滴下し、室温で2.5時間攪拌した。反応溶液を水−酢酸エチルで分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜1:3)で精製し、無色アモルファスとして標記化合物(2.516g,4.36mmol,95.2%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.50−1.63(4H,m),1.66−1.74(2H,m),1.88−1.98(2H,m),4.15(1H,m),6.65(1H,d,J=3.8Hz),6.95(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),7.09(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.16(4H,d,J=7.6Hz),7.29(2H,d,J=7.6Hz),7.42(4H,d,J=7.6Hz),7.44(1H,d,J=2.4Hz),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.98(1H,d,J=3.8Hz),8.01(1H,d,J=6.8Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.42(1H,d,J=5.6Hz).
[0299]
実施例91 5−(2−(((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル) アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シ クロペンチルアミド
フェニル N−(4−(1−シクロペンチルアミノカルボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(200mg,0.346mmol、製造例90−3)、4−ヒドロキシピペリジン(175mg,1.73mmol)を用いて実施例90と同様の反応を行うことにより、無色結晶として標記化合物(129mg,0.278mmol,80.2%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.23(2H,m),1.48−1.77(8H,m),1.92(2H,m),2.98(2H,m),3.59(1H,m),3.73(2H,m),4.15(1H,m),4.64(1H,d,J=4.4Hz),6.53(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,dd,J=2.0,9.0Hz),7.31(1H,d,J=2.0Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.96(1H,d,J=3.6Hz),7.99(1H,d,J=6.8Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.24(1H,d,J=9.0Hz),9.09(1H,s).
[0300]
実施例92−N1−シクロペンチル−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル) ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H −1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−シクロペンチルアミノカルボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(200mg,0.346mmol、製造例90−3)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(268mg,1.73mmol)を用いて実施例90と同様の反応を行うことにより、無色結晶として標記化合物(83mg,0.161mmol,46.3%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.18−1.30(2H,m),1.50−1.80(12H,m),1.87−1.98(2H,m),2.08(1H,m),2.43(4H,m),2.81(2H,m),3.91(2H,m),4.15(1H,m),6.53(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,dd,J=2.0,9.0Hz),7.31(1H,d,J=2.0Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.96(1H,d,J=3.6Hz),7.99(1H,d,J=6.8Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.25(1H,d,J=9.0Hz),9.08(1H,s).
[0301]
実施例93 N1−(3−メチルブチル)−5−(2−(((4−(ピロリジン− 1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオ キシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−(3−メチルブチル)−5−((2−アミノ−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド(1.45g,4.29mmol)にN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)、ピリジン(0.52ml,6.4mmol)とトリエチルアミン(1.35ml,9.69mmol)を加え、0℃攪拌下クロロギ酸フェニル(0.81ml,6.4mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、フェニル N−(4−(1−((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−(((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(2.0g)が得られた。この混合物の0.4gをN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に溶解し、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(0.43g,2.8mmol)を加え2時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH、酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、標記化合物(275mg,0.53mmol)を白色結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):519(M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.91(6H,d,J=7.6Hz),1.18−1.30(3H,m),1.47(2H,q,J=7.6Hz),1.57−1.80(6H,m),2.03−2.22(1H,m),2.37−2.48(4H,m),2.76−2.85(2H,m),3.25−3.36(2H,m),3.88−3.97(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,5.4Hz),6.66(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,dd,J=2.4,8.7Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.4Hz),8.16(1H,t,J=5.4Hz),8.27(1H,d,J=8.7Hz),9.08(1H,s).
[0302]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例93−1 N1−(3−メチルブチル)−5−((2−アミノ−4−ピリ ジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載の4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(2.0g,8.9mmol,CAS No.417722−11−3)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に室温攪拌下、水素化ナトリウム(426mg,10.7mmol)を加えた。30分後に氷水浴冷却し、フェニル N−(3−メチルブチル)カルバメート(2.02g,9.75mmol)を加え、室温まで昇温し3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し濃縮、NH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、標記化合物(1.45g,4.3mmol,48%)を結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.89−0.93(6H,m),1.40−1.70(3H,m),3.25−3.40(2H,m),5.72−5.75(1H,m),5.83(2H,s),6.10−6.40(1H,m),6.64−6.68(1H,m),6.98−7.02(1H,m),7.30−7.34(1H,m),7.75(1H,dd,J=1.5,6.0Hz),7.86−7.90(1H,m),8.14(1H,t,J=4.5Hz),8.25(1H,d,J=9.0Hz).
[0303]
製造例93−2 フェニル N−(3−メチルブチル)カルバメート
クロロギ酸フェニル(14.8ml,0.117mol)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液に、室温攪拌下にトリエチルアミン(18.0ml,0.129mol)イソアミルアミン(15.0ml,0.129mol)を加え、終夜攪拌して反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮、減圧乾燥し、標記化合物(14g,0.068mol,58%)を結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.89(6H,d,J=7.9Hz),1.36(2H,q,J=7.9Hz),1.55−1.69(1H,m),3.05(2H,q,J=7.9Hz),7.03−7.09(2H,m),7.14−7.19(1H,m),7.31−7.38(2H,m),7.68(1H,t,J=4.8Hz).
[0304]
実施例94 N1−(3−メチルブチル)−5−(2−((4−ヒドロキシピペリ ジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカル ボキサミド
実施例93で合成されたフェニル N−(4−(1−((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(243mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)と4−ヒドロキシピペリジン(213mg,2.11mmol)を加え、2時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、NH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、標記化合物(150mg,0.322mmol)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.91(6H,d,J=7.2Hz),1.18−1.30(2H,m),1.46(2H,q,J=7.2Hz),1.60−1.70(3H,m),2.97(2H,m),3.25−3.35(2H,m),3.55−3.64(1H,m),3.69−3.80(2H,m),4.63(1H,d,J=3.4Hz),6.53(1H,dd,J=2.3,5.8Hz),6.66(1H,d,J=3.5Hz),7.02(1H,dd,J=2.3,8.6Hz),7.31(1H,d,J=2.3Hz),7.35(1H,d,J=2.3Hz),7.90(1H,d,J=3.5Hz),8.06(1H,d,J=5.8Hz),8.16(1H,t,J=5.8Hz),8.26(1H,t,J=8.6Hz),9.08(1H,s).
[0305]
実施例95 N4−(4−(1−((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1 H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド
実施例93で合成されたフェニル N−(4−(1−((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(0.6g)にN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)とモルホリン(0.163ml,1.87mmol)を加え、2時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH、酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し標記化合物(0.202g,0.447mmol)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,dd,J=1.7,7.3Hz),1.47(2H,q,J=7.3Hz),1.58−1.70(1H,m),3.25−3.60(10H,m),6.55−6.59(1H,m),6.65−6.70(1H,m),7.00−7.07(1H,m),7.32(1H,s),7.37(1H,m),7.90(1H,m),8.07(1H,m),8.17(1H,t,J=5.2Hz),8.27(1H,d,J=8.3Hz),9.18(1H,s).
[0306]
実施例96 N1−(1−エチルプロピル)−5−(2−(((4−(ピロリジン −1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イル オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−(1−エチルプロピル)−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(1.45g,4.29mmol)にテトラヒドロフラン(20ml)、トリエチルアミン(1.73ml,12.4mmol)を加え、0℃攪拌下クロロギ酸フェニル(1.15ml,9.1mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、フェニル N−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニルN−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(1.8g)が得られた。この混合物の0.6gをN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(0.7g,4.7mmol)を加え2時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH,酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、標記化合物(0.202g,0.391mmol)を白色結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):519(M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.90(6H,t,J=7.5Hz),1.20−1.30(3H,m),1.47−1.80(9H,m),2.03−2.12(1H,m),2.40−2.47(4H,m),2.77−2.86(2H,m),3.62−3.72(1H,m),3.88−3.95(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,5.9Hz),6.66(1H,d,J=3.5Hz),7.02(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.11(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.78(1H,d,J=8.8Hz),7.99(1H,d,J=3.5Hz),8.06(1H,d,J=5.9Hz),8.25(1H,t,J=8.8Hz),9.08(1H,s).
[0307]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例96−1 N1−(1−エチルプロピル)−5−(2−アミノ−4−ピリ ジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載の4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(1.85g,8.2mmol,CAS No.417722−11−3)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に室温攪拌下水素化ナトリウム(394mg,9.84mmol)を加えた。30分後に氷水浴冷却し、フェニルN−(1−エチルプロピル)カルバメート(1.87g,9.03mmol)を加え、室温まで昇温し3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて洗浄し濃縮、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH,ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、標記化合物(1.95g,5.8mmol,71%)を結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.89(6H,t,J=7.5Hz),1.44−1.63(4H,m),3.60−3.72(1H,m),5.73(1H,d,J=2.6Hz),5.80(2H,s),6.12(1H,dd,J=2.6,6.0Hz),6.67(1H,d,J=4.3Hz),7.00(1H,dd,J=2.6,8.6Hz),7.32(1H,d,J=2.6Hz),7.75(1H,d,J=6.0Hz),7.98(1H,d,J=4.3Hz),8.23(1H,d,J=8.6Hz),9.30(1H,s).
[0308]
製造例96−2 フェニル N−(1−エチルプロピル)カルバメート
1−エチルプロピルアミン(11.6ml,100mmol)をテトラヒドロフラン(400ml)に溶解し、これに室温でピリジン(8.9ml,110mmol)を加え、攪拌した。これを氷冷し、クロロぎ酸フェニル(13.8ml,110mmol)を滴下し、その後室温で24時間攪拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチル・水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧留去した。得られた結晶を、ジエチルエーテル:ヘキサン=1:5で結晶を洗浄、結晶として標記化合物(22.3g,147mmol,59.1%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.87(6H,t,J=7.5Hz),1.30−1.56(4H,m),3.20−3.34(1H,m),7.03−7.08(2H,m),7.14−7.19(1H,m),7.32−7.38(2H,m),7.51(1H,d,J=8.7Hz).
[0309]
実施例97 N1−(1−エチルプロピル)−5−(2−((4−ヒドロキシピペ リジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカ ルボキサミド
実施例96で合成されたフェニル N−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(456mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)と4−ヒドロキシピペリジン(360mg,3.56mmol)を加え、2時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリジアNH,酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、標記化合物(137mg,0.294mmol)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.90(6H,t,J=7.5Hz),1.8−1.30(3H,m),1.45−1.70(6H,m),2.92−3.02(2H,m),3.55−3.80(3H,m),4.63(1H,d,J=5.1Hz),6.53(1H,m),6.66(1H,d,J=3.5Hz),7.02(1H,dd,J=2.5,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.5Hz),7.36(1H,d,J=2.5Hz),7.78(1H,d,J=8.8Hz),7.98(1H,d,J=3.5Hz),8.06(1H,d,J=5.7Hz),8.24(1H,t,J=8.8Hz),9.08(1H,s).
[0310]
実施例98 N4−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル− 1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミ
実施例96で合成されたフェニル N−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートの混合物(0.324g)にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)とモルホリン(0.22ml,2.5mmol)を加え、2時間攪拌し、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH,酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、標記化合物(95mg,0.21mmol)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.91(6H,t,J=7.5Hz),1.45−1.65(4H,m),3.37−3.40(4H,m),3.48−3.58(4H,m),3.62−3.72(1H,m),6.56(1H,dd,J=2.6,5.8Hz),6.68(1H,d,J=3.5Hz),7.02(1H,dd,J=2.6,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.6Hz),7.36(1H,d,J=2.6Hz),7.80(1H,d,J=9.1Hz),8.00(1H,d,J=3.5Hz),8.08(1H,d,J=5.8Hz),8.26(1H,d,J=8.8Hz),9.18(1H,s).
[0311]
実施例99 N4−(4−(1−((1−ペンチル)アミノ)カルボニル−1H− 5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(1−ペンチルアミノ)カルボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(200mg,0.35mmol)、モルホリン(0.15ml,1.7mmol)を用いて実施例90と同様の反応を行うことにより、無色結晶として標記化合物(131mg,0.29mmol,84%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.88(3H,t,J=6.0Hz),1.31(4H,m),1.56(2H,m),3.26(2H,m),3.35(4H,m),3.51(4H,m),6.56(1H,d,J=5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.0Hz),7.03(1H.d,J=8.0Hz),7.31(1H,s),7.36(1H,s),7.91(1H,d,J=3.0Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,t,J=5.6Hz),8.26(1H,d,J=8.0Hz),9.18(1H,s).
[0312]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例99−1 フェニル N−(1−ペンチル)カルバメート
1−ペンチルアミン(11.6ml,100mmol)、ピリジン(8.9ml,110mmol)、クロロギ酸フェニル(13.8ml,110mmol)を用いて製造例90−1と同様の反応を行うことにより、淡黄色結晶として標記化合物(20.5g,99mmol,99%)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):0.92(3H,t,J=6.8Hz),1.36(4H,m),1.58(2H,m),3.26(2H,q,J=6.8Hz),5.00(1H,brs),7.13(2H,d,J=7.6Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz).
[0313]
製造例99−2 N1−(1−ペンチル)−5−(2−アミノピリジン−4−イ ルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載の4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(5.0g,22mmol、CAS No.417722−11−3)をN,N−ジメチルホルムアミド(60ml)に溶解させ、室温で水素化ナトリウム(1.06g,27mmol)を加え、30分間攪拌した。ここに室温で攪拌下フェニル N−ノルマルペンチルカルバメート(5.06g,24mmol)を加え、30分間攪拌した。反応溶液に水、酢酸エチル(少量のメタノールにて不溶物を完全に溶かす)加えて分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=95:5)で精製した。得られた結晶をヘキサン:エタノール=10:1に懸濁させた後濾取、ヘキサンで結晶を洗浄、通風乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(1.55g,4.58mmol,21%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.6Hz),1.31(4H,m),1.56(2H,m),3.25(2H,m),5.74(1H,d,J=2.8Hz),5.83(2H,s),6.12(1H,dd,J=2.8,5.8Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),7.00(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,d,J=5.8Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.17(1H,t,J=5.4Hz),8.25(1H,d,J=8.8Hz).
[0314]
製造例99−3 フェニル N−(4−((1−ペンチル)アミノカルボニル− 1H−インドール−5−イルオキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカル ボニル)カルバメート
N1−(1−ペンチル)−5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド(1.55g,4.58mmol)、トリエチルアミン(1.43ml,10.31mmol)、ピリジン(0.56ml,6.88mmol)、クロロギ酸フェニル(1.44ml,11.45mmol)を用いて製造例90−3と同様の反応を行うことにより、無色アモルファスとして標記化合物(2.39g,4.13mmol,90.1%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.4Hz),1.31(4H,m),1.56(2H,m),3.27(2H,m),6.56(1H,d,J=3.6Hz),6.96(1H,dd,J=2.4,5.4Hz),7.09(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.16(4H,d,J=7.6Hz),7.29(2H,t,J=7.6Hz),7.43(5H,m),7.51(1H,d,J=2.4Hz),7.93(1H,d,J=2.4Hz),8.21(1H,t,J=5.6Hz),8.31(1H,d,J=9.0Hz),8.42(1H,d,J=5.4Hz).
[0315]
実施例100 N1−(1−ペンチル)−5−(2−(((4−ヒドロキシピペリ ジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1 −インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(1−ペンチル)アミノカルボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(200mg,0.346mmol、製造例99−3)、4−ヒドロキシピペリジン(174mg,1.73mmol)を用いて実施例90と同様の反応を行うことにより、無色結晶として標記化合物(149mg,0.320mmol,92.6%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.87(3H,m),1.15−1.40(6H,m),1.50−1.70(4H,m),2.98(2H,m),3.36(2H,m),3.59(1H,m),3.74(2H,m),4.64(1H,d,J=4.0Hz),6.53(1H,d,J=5.2Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,d,J=8.6Hz),7.31(1H,s),7.35(1H,s),7.91(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.2Hz),8.19(1H,m),8.26(1H,d,J=8.6Hz),9.09(1H,s).
[0316]
実施例101 N1−(1−ペンチル)−5−(2−((4−(ピロリジン−1− イル)ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ) −1H−1−インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(1−(1−ペンチル)アミノカルボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(200mg,0.346mmol、製造例99−3)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(267mg,1.73mmol)を用いて実施例90と同様の反応を行うことにより、無色結晶として標記化合物(124mg,0.239mmol,69.2%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.87(3H,t,J=6.8Hz),1.20−1.35(6H,m),1.52−1.67(6H,m),1.74(2H,m),2.08(1H,m),2.43(2H,m),2.81(2H,t,J=7.6Hz),3.23−3.29(4H,m),3.92(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.8Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.91(1H,t,J=3.8Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.19(1H,d,J=5.4Hz),8.26(1H,d,J=9.2Hz),9.09(1H,s).
[0317]
実施例102 N1−メチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(ジエチルアミ ノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1 −インドールカルボキサミド
フェニル N−(4−(3−クロロ−1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(160mg)、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン(120mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)を室温で10分攪拌した。重曹水を加え酢酸エチルで抽出し、富士シリシアNHシリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルついで酢酸エチル:メタノール=10:1)を行い、白色固体として標記化合物(86mg)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):0.90(6H,t,J=7.2Hz),1.46−1.56(2H,m),2.32−2.46(6H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.08−3.15(2H,m),6.52(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),6.84(1H,d,J=2.4Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.28(1H,d,J=2.4Hz),8.02(1H,d,J=5.6Hz),8.09(2H,s),8.21(1H,q,J=4.4Hz),8.33(1H,d,J=8.8Hz),9.04(1H,s).
[0318]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例102−1 N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ− 3−クロロ−1H−インドールカルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載の5−((2−アミノ−4−ピリジル)オキシ)−3−クロロ−1H−1−インドール(4.0g,15mmol、CAS No.417721−98−3)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し,水素化ナトリウム(0.68g,60%in oil)、フェニル N−メチルカルバメート(2.6g、製造例2−1)を加え,室温で1時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH,ヘキサン:酢酸エチル=1:2)にて精製し,無色アモルファスとして標記化合物(1.5g)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.83(3H,d,J=4.0Hz),5.78(1H,d,J=2.0Hz),5.88(2H,brs),6.14(1H,dd,J=2.0,5.8Hz),7.14(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.23(1H,d,J=2.4Hz),7.78(1H,d,J=5.8Hz),8.08(1H,s),8.19(1H,m),8.32(1H,d,J=9.0Hz).
[0319]
製造例102−2 フェニル N−(4−(3−クロロ−1−(メチルアミノ) カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート
N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミド(850mg,製造例102−1)、トリエチルアミン(0.37ml),ピリジン(320mg),N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)を氷−食塩にて冷却下、フェニル クロロホルメート(630mg)を滴下した。20分攪拌した後重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製した。残渣に酢酸エチルを加え析出してくる結晶を濾取し、白色結晶(160mg)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):2.80(3H,d,J=4.4Hz),6.70(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),7.10−7.25(4H,m),7.26−7.40(4H,m),8.07(1H,s),8.18(2H,m),8.31(1H,d,J=8.8Hz),10.77(1H,s).
[0320]
実施例103 N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−(ピロリジン−1 −イル)ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1− インドールカルボキサミド
N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミド(278mg,製造例102−1)、トリエチルアミン(0.37ml)、テトラヒドロフラン(5ml)を氷冷攪拌し、クロロギ酸フェニル(0.33ml)を滴下しさらに10分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出しカラムクロマトグラフィーで精製し、373mgの残渣を得た。このうち245mgをN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(345mg)を加えて室温で30分間攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄した後硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣を富士シリシアNHシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーで精製し標記化合物(154mg)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.19−1.30(2H,m),1.58−1.68(4H,m),1.70−1.78(2H,m),2.03−2.13(1H,m),2.36−2.46(4H,m),2.77−2.87(5H,m),3.88−3.97(2H,m),6.55(1H,d,J=5.6Hz),7.16(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),7.27(1H,d,J=2.4Hz),7.32(1H,s),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.10(1H,s),8.19−8.22(1H,m),8.33(1H,d,J=9.2Hz),9.13(1H,brs).
[0321]
実施例104 N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−ヒドロキシピペリ ジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカル ボキサミド
N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミド(480mg,製造例102−1)、トリエチルアミン(0.63ml)、テトラヒドロフラン(15ml)を氷冷攪拌し、クロロギ酸フェニル(710mg)を滴下しさらに10分攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出しカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、4−ヒドロキシピペリジン(450mg)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、富士シリシアNHシリカゲルでカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=40:1)を行い精製し、標記化合物の無色粉末(78mg)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):1.20−1.30(2H,m),1.61−1.79(2H,m),2.82(3H,d,J=4.4Hz),2.94−3.03(2H,m)3.56−3.63(1H,m),3.70−3.78(2H,m),4.64(1H,d,J=4.0Hz),6.55(1H.dd,J=5.6,2.4Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.27(1H,d,J=2.4Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.09(1H,s),8.21(1H,q,J=4.4Hz),8.32(1H,d,J=8.8Hz),9.13(1H,s).
[0322]
実施例105 N1−メチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(4−ヒドロキシ ピペリジノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ− 1H−1−インドールカルボキサミド
1−(3−アミノプロピル)−4−ヒドロキシピペリジンを用いて、実施例103と同様にして目的物を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.25−1.38(2H,m),1.48−1.58(2H,m),1.62−1.70(2H,m),1.86−1.97(2H,m),2.18−2.25(2H,m),2.60−2.68(2H,m),2.83(3H,d,J=3.6Hz),3.02−3.13(2H,m),3.34−3.42(1H,m),4.49(1H,d,J=4.0Hz),6.52(1H,dd,J=6.0,2.4Hz),6.84−6.86(1H,m),7.17(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.28(1H,d,J=2.4Hz),8.01−8.05(2H,m),8.10(1H,s),8.19−8.24(1H,m),8.33(1H,d,J=8.8Hz),9.04(1H,brs).
[0323]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例105−1 2−(3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)イソイ ンドリン−1,3−ジオン
N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド(26.8g)、4−ヒドロキシピペリジン(15.0g)、炭酸カリウム(27.6g)をN,N−ジメチルホルムアミドに加えて室温で一晩攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄した後硫酸ナリウムで乾燥し、減圧下濃縮して標記化合物(13.9g)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.40−2.05(6H,m),2.10−2.60(4H,m),2.70−2.90(2H,m),3.60−3.85(3H,m),7.70−7.75(2H,m),7.82−7.87(2H,m).
[0324]
製造例105−2 ベンジルN−(3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル) カルバメート
2−(3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)イソインドリン−1,3−ジオン(4.5g)にエタノール(100ml)と抱水ヒドラジン(1.5g)を加え2.5時間加熱還流し、生成した結晶を濾取した。この濾液にN−メチルモルホリン(2.5ml)、N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシイミド(5.2g)を加えて室温で一晩攪拌した。反応溶液に重曹水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄した後硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物(2.96g)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.52−2.10(6H,m),2.10−2.60(4H,m),2.78−2.90(2H,m),3.24−3.33(2H,m),3.53−3.86(1H,m),5.09(2H,s),5.88−5.96(1H,m),7.28−7.38(5H,m).
[0325]
製造例105−3 1−(3−アミノプロピル)−4−ヒドロキシピペリジン
ベンジル N−(3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)カルバメート(2.96g)にエタノール(200ml)とパラジウム炭素(2.5g)を加えて、水素雰囲気下で一晩激しく攪拌した。パラジウム炭素を濾取、この濾液を濃縮して標記化合物(1.5g)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.25−1.38(2H,m),1.41−1.49(2H,m),1.61−1.69(2H,m),1.84−1.95(2H,m),2.18−2.25(2H,m),2.49−2.57(2H,m),2.58−2.69(2H,m),3.30−3.42(1H,m).
[0326]
実施例106 N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−(2−ヒドロキシ エチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ− 1H−1−インドールカルボキサミド
4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンを用いて実施例104と同様にして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):2.30−2.48(6H,m),2.82(3H,d,J=4.4Hz),3.30−3.40(4H,m),3.46(2H,q,J=5.6Hz),4.38(1H,t,J=5.6Hz),6.57(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.29(1H,d,J=2.4Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),8.07−8.13(2H,m),8.21(1H,q,J=4.4Hz),8.32(1H,d,J=8.8Hz),9.15(1H,s).
[0327]
実施例107 N4−(4−(3−クロロ−1−(メチルアミノ)カルボニル− 1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミ
モルホリンを用いて実施例104と同様にして目的物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):2.82(3H,d,J=4.4Hz),3.33−3.40(4H,m),3.49−3.56(4H,m),6.58(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.27(1H,d,J=2.4Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),8.06−8.13(2H,m),8.21(1H,q,J=4.4Hz),8.32(1H,d,J=8.8Hz),9.22(1H,s).
[0328]
実施例108 N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−エチルピペラジン −1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドー ルカルボキサミド
N−エチルピペラジンを用い、実施例103と同様にして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.96(3H,t,J=7.2Hz),2.24−2.32.(6H,m),2.82(3H,d,J=4.0Hz),3.34−3.39(4H,m),6.57(1H,dd,J=6.0,2.4Hz),7.17(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),7.27(1H,d,J=2.4Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),8.07−8.10(2H,m),8.18−8.25(1H,m),8.33(1H,d,J=9.2Hz),9.17(1H,brs).
[0329]
実施例109 N1−エチル−3−クロロ−5−(2−((4−ヒドロキシピペリ ジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカル ボキサミド
N1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて実施例104と同様にして無色アモルファスとして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):1.15(2H,m),1.61(3H,t,J=7.2Hz),1.60−1.70(2H,m),2.94−3.02(2H,m),3.26−3.36(2H,m),3.56−3.63(1H,m),3.70−3.78(2H,m),4.64(1H,d,J=4.4Hz),6.55(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.27(1H,d,J=2.4Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.13(1H,s),8.22−8.27(1H,m),8.32(1H,d,J=8.8Hz),9.12(1H,s).
[0330]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例109−1 N1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ− 3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載の5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−クロロ−1H−1−インドール(1.35g、CAS No.417721−98−3)、水素化ナトリウム(210mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)の溶液に室温下にフェニル N−エチルカルバメートを加え、1時間攪拌した。反応溶液に塩化アンモニウム水を加え酢酸エチルで抽出し、富士シリシアNHシリカゲルでカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)を行い精製し、無色油状物として標記化合物(1.07g)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.15(3H,t,J=7.2Hz),3.25−3.35(2H,m),5.76(1H,d,J=2.4Hz),5.87(2H,s),6.14(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.13(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.23(1H,d,J=2.4Hz),7.77(1H,d,J=5.6Hz),8.11(1H,s),8.20−8.25(1H,m),8.31(1H,d,J=8.8Hz).
[0331]
実施例110 N1−エチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(4−ヒドロキ シピペリジノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ −1H−1−インドールカルボキサミド
N1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミドと1−(3−アミノプロピル)−4−ヒドロキシピペリジンを用いて実施例103と同様にして目的物を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.26−1.38(2H,m),1.48−1.57(2H,m),1.63−1.70(2H,m),1.86−1.97(2H,m),2.18−2.25(2H,m),2.60−2.68(2H,m),3.05−3.13(2H,m),3.26−3.34(2H,m),3.34−3.42(1H,m),4.49(1H,d,J=4.0Hz),6.52(1H,dd,J=6.0,2.4Hz),6.84−6.86(1H,m),7.16(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.28(1H,d,J=2.4Hz),7.98−8.05(2H,m),8.14(1H,s),8.22−8.28(1H,m),8.33(1H,d,J=8.8Hz),9.03(1H,brs).
[0332]
実施例111 N1−エチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(ジエチルアミ ノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1 −インドールカルボキサミド
N1−エチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−クロロ−1H−1−インドールカルボキサミドと3−(ジエチルアミノ)プロピルアミンを用いて実施例104と同様にして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.90(6H,t,J=7.2Hz),1.16(3H,t,J=7.2Hz),1.46−1.54(2H,m),2.33−2.44(6H,m),3.07−3.14(2H,m),3.26−3.34(2H,m),6.52(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),6.83(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.28(1H,d,J=2.4Hz),8.02(1H,d,J=5.6Hz),8.04−8.13(1H,brs),8.14(1H,s),8.23−8.27(1H,m),8.33(1H,d,J=8.8Hz),9.04(1H,s).
[0333]
実施例112 N1,3−ジメチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ) カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサ ミド
N1,3−ジメチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて実施例104と同様にして無色アモルファスとして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):1.17−1.30(2H,m),1.61−1.70(2H,m),2.19(3H,s),2.80(3H,d,J=4.0Hz),2.94−3.03(2H,m),3.56−3.64(1H,m),3.70−3.78(2H,m),4.64(1H,d,J=4.0Hz),6.52(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.02(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.29−7.33(2H,m),7.66(1H,s),8.00(1H,q,J=4.0Hz),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.25(1H,d,J=8.8Hz),9.08(1H,s).
[0334]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例112−1 4−(3−メチル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピ リジナミン
5−ヒドロキシ−3−メチルインドール(4.7g)、2−アミノ−4−クロロピリジン(4.1g)水素化ナトリウム(1.3g)、ジメチルスルホキシド(40ml)を160℃で15時間攪拌した。水を加え酢酸エチルで抽出し、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル次いで酢酸エチル:メタノール=20:1)で精製した。溶媒を減圧留去し褐色固体として標記化合物(1.6g)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.29(3H,s),5.70(1H,d,J=2.4Hz),5.77(2H,s),6.10(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),6.80(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.15(1H,s),7.17(1H,d,J=2.4Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,d,J=5.6Hz),10.83(1H,s).
[0335]
製造例112−2 N1,3−ジメチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オ キシ−1H−1−インドールカルボキサミド
4−(3−メチル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジナミン(500mg)、水素化ナトリウム(93mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)の溶液に室温下にフェニル N−メチルカルバメート、(製造例2−1)350mgを加え、2時間45分攪拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシア,ヘキサン:酢酸エチル=1:2次いで酢酸エチル)を行い精製し、標記化合物の淡黄色アモルファス(365mg)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):2.19(3H,s),2.80(3H,d,J=4.0Hz),5.73(1H,d,J=2.4Hz),5.83(2H,s),6.12(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.00(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.27(1H,d,J=2.4Hz),7.64(1H,s),7.75(1H,d,J=5.6Hz),7.98(1H,q,J=4.0Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz).
[0336]
実施例113 N1,3−ジメチル−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル) ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドー ルカルボキサミド
N1,3−ジメチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミドと4−(1−ピロリジニル)ピペリジンを用いて実施例104と同様にして無色アモルファスとして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):1.17−1.79(2H,m),1.60−1.67(4H,m),1.70−1.79(2H,m),2.03−2.13(1H,m),2.19(3H,s),2.40−2.57(4H,m),2.77−2.86(5H,m),3.88−3.96(2H,m),6.52(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.02(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.28−7.85(2H,m),7.66(1H,s),8.00(1H,q,J=4.0Hz),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.25(1H,d,J=8.8Hz),9.08(1H,s).
[0337]
実施例114 N1−シクロプロピル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ) カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−メチル−1H−1−インドー ルカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−メチル−1H−1−インドールカルボキサミドを用いて実施例104と同様にして無色アモルファスとして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d6)δ(ppm):0.56−0.60(2H,m),2.67−2.73(2H,m),1.19−1.29(2H,m),1.61−1.70(2H,m),2.18(3H,s),2.72−2.78(1H,m),2.94−3.03(2H,m),3.56−3.63(1H,m),3.70−3.77(2H,m),4.64(1H,d,J=4.0Hz),6.51(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.02(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.28−7.32(2H,m),7.65(1H,s),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.11(1H,d,J=2.4Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),9.08(1H,s).
[0338]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例114−1 N1−シクロプロピル−5−(2−アミノ−4−ピリジル) オキシ−3−メチル−1H−1−インドールカルボキサミド
フェニル N−シクロプロピルカルバメートを用いて製造例112−2と同様にして無色アモルファスとして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.55−0.60(2H,m),0.68−0.73(2H,m),2.18(3H,s),2.70−2.79(1H,m),5.73(1H,d,J=2.4Hz),5.83(2H,s),6.12(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.00(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.26(1H,d,J=2.4Hz),7.63(1H,s),7.75(1H,d,J=5.6Hz),8.09(1H,d,J=2.4Hz),8.23(1H,d,J=8.8Hz).
[0339]
実施例115 N1−シクロプロピル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシエチ ル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−3− メチル−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−シクロプロピル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−メチル−1H−1−インドールカルボキサミドと1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンを用いて実施例104と同様にして無色アモルファスとして標記化合物を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.57−0.60(2H,m),0.67−0.74(2H,m),2.18(3H,s),2.30−2.37(6H,m),2.70−2.78(1H,m),3.30−3.38(4H,m),3.46(2H,q,J=6.4Hz),4.38(1H,t,J=6.4Hz),6.53(1H,dd,J=5.6,2.4Hz),7.02(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.28−7.32(2H,m),7.65(1H,s),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.11(1H,d,J=2.4Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),9.10(1H,s).
[0340]
実施例116 N1−メチル−5−(2−((メチルアミノ)カルボニル)アミ ノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)と40%メチルアミン−メタノール溶液から、実施例5と同様の手法により、標記化合物(19.5mg,0.058mmol,58%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.64(3H,d,J=4.4Hz),2.83(3H,d,J=4.4Hz),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.82(1H,d,J=2.4Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),7.95(1H,m),8.02(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.07(1H,s).
[0341]
実施例117 N1−メチル−5−(2−((エチルアミノ)カルボニル)アミ ノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)と2.0Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から、実施例5と同様の手法により、標記化合物(15.0mg,0.042mmol,42%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.2Hz),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.10(2H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),7.96(1H,m),8.02(1H,d,J=5.6Hz),8.17(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.99(1H,s).
[0342]
実施例118 N1−メチル−5−(2−((シクロプロピルアミノ)カルボニ ル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)とシクロプロピルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(22.0mg,0.060mmol,60%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):0.58−0.62(2H,m),0.71−0.79(2H,m),2.70(1H,m),3.07(3H,d,J=4.8Hz),5.64(1H,m),6.26(1H,m),6.41 (1H,m),6.58(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.20−7.30(2H,m),7.42−7.53(2H,m),7.90(1H,d,J=5.6Hz),8.19(1H,d,J=8.8Hz).
[0343]
実施例119 N1−メチル−5−(2−((ジエチルアミノ)カルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)とジエチルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(24.7mg,0.065mmol,65%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.01(6H,t,J=7.2Hz),2.82(3H,d,J=4.4Hz),3.20−3.50(4H,m),6.54(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.59(1H,s).
[0344]
実施例120 N1−メチル−5−(2−((1−プロピルアミノ)カルボニル) アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)と1−プロピルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(28.0mg,0.076mmol,76%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.83(3H,t,J=7.2Hz),1.40(2H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.04(2H,m),6.49(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.86(1H,s),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.01−8.03(2H,m),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.00(1H,s).
[0345]
実施例121 N1−メチル−5−(2−((2−プロピルアミノ)カルボニル) アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)と2−プロピルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(20.7mg,0.056mmol,56%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.06(6H,d,J=6.8Hz),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.74(1H,m),6.49(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.89(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.81(1H,m),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.02(1H,d,J=5.6Hz),8.16(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.90(1H,s).
[0346]
実施例122 N1−メチル−5−(2−((シクロペンチルアミノ)カルボニ ル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)とシクロペンチルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(30.7mg,0.078mmol,78%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.10−1.90(8H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.89(1H,m),6.50(1H,d,J=2.4,5.6Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.90(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,m),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.00(1H,d,J=5.6Hz),8.15(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.89(1H,s).
[0347]
実施例123 N1−メチル−5−(2−((シクロヘキシルアミノ)カルボニ ル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)とシクロヘキシルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(32.5mg,0.080mmol,80%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.00−2.00(8H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.40−3.60(2H,m),3.75(1H,m),6.11(1H,s),6.43(1H,m),6.60(1H,d,J=3.6Hz),6.95(1H,m),7.04(1H,m),7.20−7.30(2H,m),7.44(1H,d,J=3.6Hz),7.95(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz),9.20(1H,m).
[0348]
実施例124 N1−メチル−5−(2−((2−プロペニルアミノ)カルボニ ル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)とアリルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(18.5mg,0.051mmol,51%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.8Hz),3.75(2H,m),5.06(1H,dd,J=1.6,10.4Hz),5.14(1H,dd,J=1.6,17.2Hz),5.87(1H,m),6.54(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.16−8.19(2H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.13(1H,s).
[0349]
実施例125 N1−メチル−5−(2−((2−プロピニルアミノ)カルボニ ル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)とプロパルギルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(16.8mg,0.046mmol,46%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.12(1H,m),3.92(2H,m),6.56(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.70(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.07(1H,d,J=5.6Hz),8.18(1H,m),8.29−8.31(2H,m),9.21(1H,s).
[0350]
実施例126 N1−メチル−5−(2−((ベンジルアミノ)カルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)とベンジルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(26.1mg,0.063mmol,63%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.4Hz),4.34(2H,d,J=5.6Hz),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.90(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.20−7.35(5H,m),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,d,J=5.6Hz),8.17(1H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),8.51(1H,m),9.17(1H,s).
[0351]
実施例127 N1−メチル−5−(2−((フルフリルアミノ)カルボニル) アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)とフルフリルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(9.1mg,0.022mmol,22%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.4Hz),4.32(2H,d,J=5.2Hz),6.24(1H,s),6.38(1H,s),6.54(1H,m),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.90(1H,s),7.06(1H,m),7.39(1H,s),7.57(1H,s),7.89(1H,d,J=2.4Hz),8.05(1H,d,J=5.6Hz),8.18(1H,m),8.31(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,m),9.15(1H,s).
[0352]
実施例128 N1−メチル−5−(2−((チオフェン−2−イルメチルアミ ノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボ キサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(52mg,0.1mmol)と2−チオフェンメチルアミンから、実施例5と同様の手法により、標記化合物(22.6mg,0.054mmol,54%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.4Hz),4.50(2H,d,J=5.6Hz),6.54(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.88−6.98(3H,m),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.35−7.39(2H,m),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,d,J=5.6Hz),8.18(1H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),8.55(1H,m),9.18(1H,s).
[0353]
実施例129 N1−エチル−5−(2−((エチルアミノ)カルボニル)アミ ノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例27−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(42mg,0.1mmol)と2.0Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から、実施例27と同様の手法により、標記化合物(23.1mg,0.063mmol,63%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.04(3H,t,J=7.2Hz),1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.12(2H,m),3.31(2H,m),6.52(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.88(1H,d,J=2.4Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.92(1H,d,J=3.6Hz),7.97(1H,m),8.04(1H,d,J=5.6Hz),8.23(1H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),9.01(1H,s).
[0354]
実施例130 N1−エチル−5−(2−((ジエチルアミノ)カルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例27−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメート(42mg,0.1mmol)とジエチルアミンから、実施例27と同様の手法により、標記化合物(25.8mg,0.065mmol,65%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.03(6H,t,J=7.2Hz),1.19(3H,t,J=7.2Hz),3.20−3.40(6H,m),6.55(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,s),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.92(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.23(1H,m),8.30(1H,d,J=8.8Hz),8.62(1H,s).
[0355]
実施例131 N1−ジメチル−5−(2−((メチルアミノ)カルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−ジメチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(42mg,0.14mmol)と40%メチルアミン−メタノール溶液から、実施例28と同様の手法により、標記化合物(17.5mg,0.05mmol,35%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.67(3H,d,J=4.4Hz),3.05(6H,s),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.83(1H,d,J=2.4Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.68−7.71(2H,m),8.00−8.05(2H,m),9.10(1H,s).
[0356]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例131−1 フェニル N,N−ジメチルカルバメート
2.0Mジメチルアミン−テトラヒドロフラン溶液(50ml,0.1mol)とクロロギ酸フェニル(13.8ml,0.11mol)、ピリジン(8.9ml,0.11mol)から製造例2−1と同様の手法により、標記化合物(6.27g,0.038mol,38%)を無色油状物として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):3.02(3H,s),3.11(3H,s),7.09−7.39(5H,m).
[0357]
製造例131−2 N1−ジメチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ −1H−1−インドールカルボキサミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(225mg,1.0mmol)とフェニル N,N−ジメチルカルバメートから製造例1−3と同様な手法により、標記化合物(128mg,0.43mmol,43%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):3.13(6H,s),4.36(2H,brs),5.92(1H,d,J=2.4Hz),6.31(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.59(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.37(1H,d,J=3.6Hz),7.70(1H,d,J=8.8Hz),7.91(1H,d,J=5.6Hz).
[0358]
実施例132 N1−ジメチル−5−(2−((エチルアミノ)カルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−ジメチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(42mg,0.14mmol)と2.0Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から、実施例28と同様の手法により、標記化合物(21.4mg,0.058mmol,41%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.05(3H,t,J=7.2Hz),3.05(6H,s),3.13(2H,m),6.52(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,d,J=2.4Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.68−7.71(2H,m),8.00−8.05(2H,m),9.02(1H,s).
[0359]
実施例133 N1−ジメチル−5−(2−((ジメチルアミノ)カルボニル) アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−ジメチル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(42mg,0.14mmol)と2.0Mジメチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から、実施例28と同様の手法により、標記化合物(15.1mg,0.041mmol,29%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(6H,s),3.03(6H,s),6.54(1H,d,J=5.6Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,d,J=8.8Hz),7.30−7.50(2H,m),7.60−7.69(2H,m),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.81(1H,s).
[0360]
実施例134 N1−ベンジル−5−(2−((メチルアミノ)カルボニル)ア ミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−ベンジル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(45mg,0.13mmol)と40%メチルアミン−メタノール溶液から、実施例28と同様の手法により、標記化合物(12.5mg,0.030mmol,24%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.66(3H,d,J=4.4Hz),4.51(2H,d,J=5.6Hz),6.52(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.72(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.20−7.44(6H,m),7.96(1H,m),8.00−8.05(2H,m),8.31(1H,d,J=8.8Hz),8.83(1H,t,J=5.6Hz),9.09(1H,s).
[0361]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例134−1 N1−ベンジル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ −1H−1−インドールカルボキサミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(225mg,1.0mmol)とフェニル N−ベンジルカルバメートから製造例1−3と同様な手法により、標記化合物(45mg,0.13mmol,13%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):4.38(2H,brs),4.68(2H,d,J=4.0Hz),5.82(1H,m),5.92(1H,m),6.30(1H,m),6.61(1H,d,J=3.6Hz),7.07(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.26−7.47(7H,m),7.91(1H,d,J=5.6Hz),8.19(1H,d,J=8.8Hz).
[0362]
実施例135 5−(2−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル) オキシ−1H−1−インドール−1−カルボン酸 ピロリジン−1−イルアミド
5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドール−1−カルボン酸 ピロリジン−1−イルアミド(67mg,0.21mmol)と40%メチルアミン−メタノール溶液から、実施例28と同様の手法により、標記化合物(21.1mg,0.056mmol,27%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.80−2.00(4H,m),2.67(3H,d,J=4.4Hz),3.40−3.60(4H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.66(1H,d,J=3.6Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.80(1H,d,J=3.6Hz),7.83(1H,d,J=8.8Hz),8.00(1H,m),8.04(1H,d,J=5.6Hz),9.10(1H,s).
[0363]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例135−1 フェニル ピロリジン−1−イルカルボキシレート
ピロリジン(8.3ml,0.1mol)とクロロギ酸フェニル(13.8ml,0.11mol)、ピリジン(8.9ml,0.11mol)から製造例2−1と同様の手法により、標記化合物(2.68g,0.014mol,14%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.90−1.99(4H,m),3.46−3.59(4H,m),7.20−7.37(5H,m).
[0364]
製造例135−2 5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−イン ドール−1−カルボン酸 ピロリジン−1−イルアミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(170mg,0.76mmol)とフェニル ピロリジン−1−イルカルボキシレートから製造例1−3と同様な手法により、標記化合物(146mg,0.45mmol,60%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.96−2.02(4H,m),3.60−3.67(4H,m),4.35(2H,brs),5.91(1H,d,J=2.4Hz),6.31(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.57(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.29(1H,d,J=2.4Hz),7.43(1H,d,J=3.6Hz),7.88(1H,d,J=8.8Hz),7.91(1H,d,J=5.6Hz).
[0365]
実施例136 5−(2−((ピロリジン−1−イルアミノ)カルボニル)アミノ −4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドール−1−カルボン酸 ピロリジン −1−イルアミド
5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドール−1−カルボン酸 ピロリジン−1−イルアミド(52mg,0.16mmol)とピロリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(6.2mg,0.015mmol,9.2%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.70−1.90(8H,m),3.20−3.40(4H,m),3.50−3.70(4H,m),6.56(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.66(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(1H,d,J=2.4Hz),7.45(1H,d,J=2.4Hz),7.80(1H,d,J=3.6Hz),7.84(1H,d,J=8.8Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.61(1H,s).
[0366]
実施例137 N1−(2−プロピニル)−5−(2−((エチルアミノ)カル ボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−(2−プロピニル)−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(54mg,0.18mmol)と2.0Mエチルアミン−テトラヒドロフラン溶液から、実施例28と同様の手法により、標記化合物(16.5mg,0.044mmol,25%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.04(3H,t,J=7.2Hz),3.12(2H,m),3.23(1H,m),4.10(2H,m),6.52(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.53(1H,d,J=3.6Hz),6.88(1H,d,J=2.4Hz),7.08(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.92(1H,d,J=3.6Hz),8.00(1H,m),8.04(1H,d,J=5.6Hz),8.31(1H,d,J=8.8Hz),8.73(1H,m),9.02(1H,s).
[0367]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例137−1 フェニル N−(2−プロピニル)カルバメート
2−プロピニルアミン(3.43ml,0.05mol)とクロロギ酸フェニル(6.9ml,0.055mol)、ピリジン(4.45ml,0.055mol)から製造例2−1と同様の手法により、標記化合物(7.64g,0.044mol,87%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):2.30(1H,t,J=2.8Hz),4.05−4.15(2H,m),5.22(1H,brs),7.10−7.40(5H,m).
[0368]
製造例137−2 N1−(2−プロピニル)−5−(2−アミノ−4−ピリジ ル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(450mg,2.0mmol)とフェニル N−(2−プロピニル)カルバメートから製造例1−3と同様な手法により、標記化合物(169mg,0.55mmol,28%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):2.35(1H,m),4.20−4.40(4H,m),5.72(1H,brs),5.92(1H,d,J=2.4Hz),6.30(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.63(1H,d,J=3.6Hz),7.08(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.46(1H,d,J=3.6Hz),7.92(1H,d,J=5.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz).
[0369]
実施例138 N1−(2−プロピニル)−5−(2−((ジエチルアミノ)カ ルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミ
N1−(2−プロピニル)−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(54mg,0.18mmol)とN,N−ジエチルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(27.9mg,0.069mmol,39%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.03(6H,t,J=7.2Hz),3.23(1H,m),3.25−3.40(4H,m),4.01(2H,m),6.56(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.72(1H,d,J=3.6Hz),7.08(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.43(1H,d,J=2.4Hz),7.92(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.31(1H,d,J=8.8Hz),8.63(1H,s),8.73(1H,m).
[0370]
実施例139 N1−(2−プロピニル)−5−(2−((ピロリジン−1−イ ル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボ キサミド
N1−(2−プロピニル)−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(54mg,0.18mmol)とピロリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(25.1mg,0.062mmol,35%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.70−1.90(4H,m),3.22(1H,m),3.25−3.40(4H,m),4.10(2H,m),6.56(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),7.07(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.44(1H,d,J=2.4Hz),7.92(1H,d,J=5.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.30(1H,d,J=8.8Hz),8.62(1H,s),8.72(1H,m).
[0371]
実施例140 N1−メチル−5−(6−((モルホリン−4−イル)カルボニル) アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−メチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(73mg,0.26mmol)とモルホリンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(12.5mg,0.032mmol,12%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.83(3H,d,J=3.6Hz),3.43−3.45(4H,m),3.55−3.58(4H,m),6.63(1H,d,J=3.6Hz),7.26(1H,s),7.32(1H,d,J=8.8Hz),7.77(1H,d,J=3.6Hz),7.90(1H,s),8.05(1H,m),8.14(1H,d,J=8.8Hz),8.29(1H,s),9.21(1H,s),9.34(1H,s).
[0372]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例140−1 6−クロロ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジ
4,6−ジクロロピリミジン(5.89g,40mmol)、5−アミノインドール(6.27g,47mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(20.6ml,0.12mol)をN−メチルピロリドン(80ml)に溶解させ、50℃にて2.5時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、水層を酢酸エチルで再抽出した後、あわせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に少量の酢酸エチルを加えて結晶化させ、結晶をろ取後、ジエチルエーテルで洗浄し、通風乾燥することにより標記化合物(3.70g,15mmol,38%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):6.42(1H,m),6.62(1H,brs),7.11(1H,d,J=8.0Hz),7.35−7.40(2H,m),7.72(1H,brs),8.38(1H,s),9.68(1H,s),11.11(1H,s).
[0373]
製造例140−2 6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジ
6−クロロ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(2.455g,10mmol)に7Nアンモニア−メタノール溶液(60ml)を加え、封管下に130℃にて90時間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:テトラヒドロフラン=1:1)により精製し、ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、結晶をろ取後、ジエチルエーテルで洗浄し、通風乾燥することにより標記化合物(1.563g,6.9mmol,69%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):4.50(2H,brs),5.66(1H,m),6.55(1H,m),6.68(1H,brs),7.07(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.25−7.28(1H,m),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),8.19(1H,s),8.29(1H,brs).
[0374]
製造例140−3 N1−メチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)ア ミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(450.5mg,2.0mmol)とフェニル N−メチルカルバメートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(295mg,1.05mmol,52%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):3.09(3H,d,J=4.0Hz),4.56(2H,brs),5.52(1H,m),5.73(1H,m),6.61(1H,d,J=3.6Hz),6.66(1H,brs),7.19(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.43(1H,d,J=3.6Hz),7.48(1H,d,J=2.4Hz),8.13(1H,d,J=2.4Hz),8.21(1H,s).
[0375]
実施例141 N1−メチル−5−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H− 1−インドールカルボキサミド
N1−メチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(73mg,0.26mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(20.6mg,0.045mmol,17%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.36(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.83(3H,d,J=4.4Hz),2.85−2.95(2H,m),3.95−4.05(2H,m),6.63(1H,d,J=3.6Hz),7.24(1H,s),7.31(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.77(1H,d,J=3.6Hz),7.90(1H,s),8.05(1H,m),8.14(1H,d,J=8.8Hz),8.28(1H,s),9.14(1H,s),9.31(1H,s).
[0376]
実施例142 N1−エチル−5−(6−((エチルアミノ)カルボニル)アミノ ピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
水素化ナトリウム(69mg,1.73mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に懸濁させ、窒素気流下、室温にて6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(311mg,1.38mmol)を加えて30分間攪拌した後、フェニル N−エチルカルバメート(286mg,1.73mmol)を加えて一晩攪拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトログラフィー(溶出液;酢酸エチル:テトラヒドロフラン=1:1)により精製し、溶出画分を濃縮後、酢酸エチルから結晶化させてろ取し、通風乾燥することにより標記化合物(14.3mg,0.039mmol,2.8%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.07(3H,t,J=7.2Hz),1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.11−3.40(4H,m),6.64(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,s),7.29(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.62(1H,m),7.80(1H,d,J=3.6Hz),7.86(1H,s),8.09−8.17(2H,m),8.27(1H,s),9.06(1H,s),9.35(1H,s).
さらに、上記クロマトグラフィーで得られた溶出画分を濃縮し、再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)により精製し、溶出画分を濃縮後、酢酸エチルから結晶化させてろ取し、通風乾燥することにより、N1−エチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(210mg,0.71mmol,51%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.20−3.40(2H,m),5.72(1H,m),6.24(2H,brs),6.61(1H,d,J=3.6Hz),7.21(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.76(1H,s),7.79(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,s),8.07−8.14(2H,m),8.74(1H,s).
[0377]
実施例143 N1−エチル−5−(6−((ジエチルアミノ)カルボニル)アミ ノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−エチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(70mg,0.24mmol)とジエチルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(24.5mg,0.062mmol,26%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.07(6H,t,J=7.2Hz),1.18(3H,t,J=7.2Hz),3.20−3.50(6H,m),6.63(1H,d,J=3.6Hz),7.31−7.33(2H,m),7.80(1H,d,J=3.6Hz),7.91(1H,s),8.09−8.15(2H,m),8.28(1H,s),8.66(1H,s),9.33(1H,s).
[0378]
実施例144 N1−エチル−5−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H− 1−インドールカルボキサミド
N1−エチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(70mg,0.24mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(43.3mg,0.091mmol,39%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.18(3H,t,J=7.2Hz),1.20−1.36(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.85−2.95(2H,m),3.20−3.50(2H,m),3.95−4.05(2H,m),6.63(1H,d,J=3.6Hz),7.24(1H,s),7.31(1H,d,J=8.0Hz),7.80(1H,d,J=3.6Hz),7.90(1H,s),8.10−8.15(2H,m),8.28(1H,s),9.14(1H,s),9.31(1H,s).
[0379]
実施例145 N1−エチル−5−(6−((2−(N,N−ジエチルアミノ)エ チルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−イ ンドールカルボキサミド
N1−エチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(70mg,0.24mmol)と2−(N,N−ジエチルアミノ)エチルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(43.0mg,0.098mmol,42%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.96(6H,t,J=7.2Hz),1.18(3H,t,J=7.2Hz),2.30−2.60(6H,m),3.10−3.40(4H,m)6.64(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,s),7.29(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,m),7.80(1H,d,J=3.6Hz),7.88(1H,s),8.09−8.20(2H,m),8.25(1H,s),9.21(1H,s),9.34(1H,s).
[0380]
実施例146 N1−フェニル−5−(6−((ジエチルアミノ)カルボニル)ア ミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−フェニル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(80mg,0.23mmol)とジエチルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(27.5mg,0.062mmol,27%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.08(6H,t,J=7.2Hz),3.20−3.40(4H,m),6.74(1H,d,J=3.6Hz),7.13(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.33−7.42(4H,m),7.64−7.67(2H,m),7.98−8.03(2H,m),8.13(1H,d,J=8.8Hz),8.31(1H,s),8.69(1H,s),9.39(1H,s),10.00(1H,s).
[0381]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例146−1 N1−フェニル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル) アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(300mg,1.33mmol)とフェニル イソシアネートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(160mg,0.46mmol,35%)を淡褐色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):4.61(2H,brs),5.76(1H,m),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.77(1H,s),7.22−7.25(2H,m),7.35−7.45(3H,m),7.50−7.60(4H,m),8.16(1H,d,J=8.8Hz),8.22(1H,s).
[0382]
実施例147 N1−フェニル−5−(6−((3−(N,N−ジエチルアミノ) プロピルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1 −インドールカルボキサミド
N1−フェニル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(80mg,0.23mmol)と3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(56.2mg,0.11mmol,48%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.80−1.00(6H,m),1.40−1.65(2H,m),2.20−2.60(6H,m),3.00−3.40(2H,m),6.70−6.88(2H,m),7.10−7.17(1H,m),7.30−7.49(3H,m),7.60−7.80(3H,m),7.90−8.40(4H,m),9.10−9.40(2H,m),10.00−10.14(1H,m).
[0383]
実施例148 N1−シクロプロピル−5−(6−((4−(ピペリジン−1−イ ル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ −1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(300mg,1.33mmol)とフェニル N−シクロプロピルカルバメートから製造例2−3と同様な手法により、N1−シクロプロピル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド粗精製物(132mg)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.60−0.63(2H,m),0.70−0.74(2H,m),2.76(1H,m),5.73(1H,s),6.24(2H,brs),6.59(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.74−7.76(2H,m),8.01(1H,s),8.12(1H,d,J=8.8Hz),8.15(1H,d,J=2.4Hz),8.75(1H,s).
[0384]
上記粗精製物から実施例28と同様の手法により、標記化合物(20.6mg,0.041mmol,2工程3.1%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.59−0.63(2H,m),0.70−0.76(2H,m),1.20−1.60(8H,m),1.60−1.80(2H,m),2.30−2.80(8H,m),4.05−4.20(2H,m),6.61(1H,d,J=3.6Hz),7.24(1H,s),7.32(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.76(1H,d,J=3.6Hz),7.90(1H,s),8.13(1H,d,J=8.8Hz),8.17(1H,d,J=2.4Hz),8.28(1H,s),9.15(1H,s),9.32(1H,s).
[0385]
実施例149 N1−ジメチル−5−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピ ペリジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H −1−インドールカルボキサミド
N1−ジメチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(56mg,0.19mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(19.2mg,0.040mmol,21%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.36(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.85−2.95(2H,m),3.00(6H,s),3.95−4.05(2H,m),6.60(1H,d,J=3.2Hz),7.22(1H,d,J=1.2Hz),7.30(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.50−7.55(2H,m),7.88(1H,brs),8.26(1H,d,J=1.2Hz),9.13(1H,s),9.29(1H,s).
[0386]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例149−1 N1−ジメチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル) アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(225.3mg,1.0mmol)とフェニル N,N−ジメチルカルバメートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(101mg,0.34mmol,34%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):3.02(6H,s),5.71(1H,s),6.23(2H,brs),6.60(1H,d,J=3.6Hz),7.22(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.50−7.55(2H,m),7.74(1H,d,J=2.0Hz),8.00(1H,s),8.73(1H,s).
[0387]
実施例150 N1−ジメチル−5−(6−((3−ジエチルアミノプロピル)カ ルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボ キサミド
N1−ジメチル−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(55mg,0.19mmol)と3−ジエチルアミノプロピルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(55.3mg,0.12mmol,66%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,t,J=7.2Hz),1.50−1.55(2H,m),2.30−2.45(6H,m),3.00(6H,s),3.10−3.15(2H,m),6.60(1H,dd,J=0.8,3.6Hz),6.82(1H,brs),7.28(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.50−7.55(2H,m),7.71(1H,m),7.84(1H,brs),8.23(1H,d,J=0.8Hz),9.08(1H,s),9.32(1H,s).
[0388]
実施例151 5−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イ ル)カルボニル)アミノ−4−ピリミジル)アミノ−1H−1−インドール−1 −カルボン酸 ピロリジン−1−イルアミド
5−(6−アミノ−4−ピリミジル)アミノ−1H−1−インドール−1−カルボン酸 ピロリジン−1−イルアミド(61mg,0.19mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(13.1mg,0.026mmol,14%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.36(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.90(6H,m),2.40−2.60(5H,m),2.85−2.95(2H,m),3.40−3.60(4H,m),3.95−4.05(2H,m),6.59(1H,d,J=3.2Hz),7.22(1H,brs),7.28(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.60−7.70(2H,m),7.87(1H,m),8.26(1H,d,J=1.2Hz),9.12(1H,s),9.28(1H,s).
[0389]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例151−1 5−(6−アミノ−4−ピリミジル)アミノ−1H−1−イ ンドール−1−カルボン酸 ピロリジン−1−イルアミド
6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(225.3mg,1.0mmol)とフェニル ピロリジン−1−イルカルボキシレートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(122mg,0.38mmol,38%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.80−1.95(4H,m),3.50−3.60(4H,m),5.71(1H,s),6.23(2H,brs),6.59(1H,d,J=3.6Hz),7.20(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.64−7.69(2H,m),7.74(1H,d,J=2.0Hz),8.00(1H,s),8.73(1H,s).
[0390]
実施例152 5−(6−((モルホリン−4−イル)カルボニル)アミノ−4− ピリミジル)アミノ−1H−1−インドール−1−カルボン酸 ピロリジン−1 −イルアミド
5−(6−アミノ−4−ピリミジル)アミノ−1H−1−インドール−1−カルボン酸 ピロリジン−1−イルアミド(61mg,0.19mmol)とモルホリンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(30.3mg,0.070mmol,37%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.80−1.90(4H,m),3.40−3.50(4H,m),3.50−3.60(8H,m),6.59(1H,d,J=2.8Hz),7.24(1H,d,J=2.0Hz),7.28(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.63−7.69(2H,m),7.88(1H,brs),8.27(1H,d,J=2.8Hz),9.19(1H,s),9.31(1H,s).
[0391]
実施例153 N1−(2−プロピル)−5−(6−((2−プロピルアミノ)カ ルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボ キサミド
水素化ナトリウム(48mg,1.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)に懸濁させ、窒素気流下、室温にて6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(225.3mg,1.0mmol)を加えて30分間攪拌した後、フェニル N−(2−プロピル)カルバメート(215mg,1.2mmol)を加えて一晩攪拌した。反応液を酢酸エチル−テトラヒドロフラン(1:1)溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトログラフィー(溶出液;酢酸エチル)により精製し、溶出画分を濃縮後、酢酸エチルから結晶化させてろ取し、通風乾燥することにより標記化合物(31.3mg,0.079mmol,7.9%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.09(6H,d,J=6.8Hz),1.20(6H,d,J=6.8Hz),3.75(1H,m),4.00(1H,m),6.60(1H,d,J=3.6Hz),6.89(1H,s),7.27(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.45(1H,m),7.80−7.90(3H,m),8.11(1H,d,J=8.8Hz),8.24(1H,s),8.91(1H,s),9.31(1H,s).
さらに上記クロマトグラフィーを酢酸エチル:メタノール=95:5により溶出させ、溶出画分を濃縮後、酢酸エチル−ヘキサン(1:5)から結晶化させてろ取し、通風乾燥することにより、N1−(2−プロピル)−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(77.8mg,0.25mmol,25%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.29(6H,d,J=6.8Hz),3.98(1H,m),5.70(1H,s),6.21(2H,brs),6.57(1H,d,J=2.8Hz),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,s),7.79−7.82(2H,m),7.98(1H,s),8.08(1H,d,J=8.8Hz),8.72(1H,s).
[0392]
実施例154 N1−(2−プロピル)−5−(6−((4−(ピロリジン−1− イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミ ノ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−(2−プロピル)−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(38mg,0.12mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(36.3mg,0.074mmol,60%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20(6H,d,J=6.8Hz),1.20−1.36(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.85−2.95(2H,m),3.90−4.10(3H,m),6.60(1H,d,J=3.6Hz),7.22(1H,s),7.29(1H,d,J=8.0Hz),7.80−8.00(3H,m),8.10(1H,d,J=8.0Hz),8.26(1H,s),9.13(1H,s),9.29(1H,s).
[0393]
実施例155 N1−(2−プロピル)−5−(6−((3−ジエチルアミノプロ ピル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドー ルカルボキサミド
N1−(2−プロピル)−5−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(38mg,0.12mmol)と3−ジエチルアミノプロピルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(27.3mg,0.059mmol,48%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.91(6H,t,J=6.8Hz),1.20(6H,d,J=6.8Hz),1.40−1.60(2H,m),2.20−2.50(6H,m),3.10−3.20(2H,m),4.00(1H,m),6.60(1H,d,J=3.6Hz),6.82(1H,s),7.26(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,m),7.80−7.85(3H,m),8.11(1H,d,J=8.8Hz),8.24(1H,s),9.08(1H,s),9.32(1H,s).
[0394]
実施例156 N1−メチル−4−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H− 1−インドールカルボキサミド
N1−メチル−4−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(41mg,0.15mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(21.0mg,0.045mmol,31%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.40(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.81(3H,d,J=4.4Hz),2.85−2.95(2H,m),3.90−4.10(2H,m),6.85(1H,m),7.18(1H,t,J=8.0Hz),7.35(1H,d,J=4.0Hz),7.55(1H,d,J=8.0Hz),7.64(1H,d,J=8.0Hz),7.70(1H,d,J=4.0Hz),7.93(1H,d,J=8.0Hz),8.08(1H,m),8.26(1H,s),9.19(1H,s).
[0395]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例156−1 6−クロロ−4−(1H−4−インドリルアミノ)ピリミジ
4,6−ジクロロピリミジン(1.01g,6.6mmol)、4−アミノインドール(900mg,6.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.14ml,18mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解させ、80℃にて6時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、水層を酢酸エチルで再抽出した後、あわせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に少量のメタノールを加えて結晶化させ、結晶をろ取後、メタノール、酢酸エチルで洗浄し、通風乾燥することにより標記化合物(599mg,2.5mmol,37%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):6.49(1H,brs),6.75(1H,brs),7.10(1H,m),7.25(1H,d,J=8.0Hz),7.33−7.40(2H,m),8.42(1H,s),9.71(1H,brs),11.24(1H,brs).
[0396]
製造例156−2 6−アミノ−4−(1H−4−インドリルアミノ)ピリミジ
6−クロロ−4−(1H−4−インドリルアミノ)ピリミジン(599mg,2.5mmol)に7Nアンモニア−メタノール溶液(50ml)、テトラヒドロフラン(20ml)を加え、封管下に130℃にて137時間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:テトラヒドロフラン=1:1)により精製し、ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、結晶をろ取後、ジエチルエーテルで洗浄し、通風乾燥することにより標記化合物(454mg,2.0mmol,82%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.74(1H,s),6.20(2H,brs),6.50(1H,m),7.00(1H,t,J=8.0Hz),7.09(1H,d,J=8.0Hz),7.15−7.30(2H,m),7.98(1H,s),8.55(1H,s),11.06(1H,brs).
[0397]
製造例156−3 N1−メチル−4−(6−アミノピリミジン−4−イル)ア ミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(225.3mg,1.0mmol)とフェニル N−メチルカルバメートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(124.7mg,0.44mmol,44%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum((DMSO−d)δ(ppm):2.81(3H,d,J=4.0Hz),5.75(1H,s),6.27(2H,brs),6.76(1H,d,J=4.0Hz),7.17(1H,t,J=8.0Hz),7.43(1H,d,J=8.0Hz),7.70(1H,d,J=4.0Hz),7.92(1H,d,J=8.0Hz),8.00(1H,s),8.06(1H,m),8.70(1H,s).
[0398]
実施例157 N1−メチル−4−(6−((4−(ピペリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H− 1−インドールカルボキサミド
N1−メチル−4−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(41mg,0.15mmol)と4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により標記化合物(7.7mg,0.016mmol,11%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.60(8H,m),1.60−1.80(2H,m),2.30−2.80(7H,m),2.81(3H,d,J=4.4Hz),4.05−4.20(2H,m),6.85(1H,m),7.18(1H,t,J=8.0Hz),7.35(1H,d,J=4.0Hz),7.55(1H,d,J=8.0Hz),7.65−7.70(2H,m),7.92(1H,d,J=8.0Hz),8.06(1H,m),8.26(1H,s),9.18(1H,s).
[0399]
実施例158 N1−メチル−4−(6−((3−ジエチルアミノプロピルアミノ) カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカル ボキサミド
N1−メチル−4−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(41mg,0.15mmol)と3−ジエチルアミノプロピルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(23.3mg,0.053mmol,37%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,t,J=6.8Hz),1.40−1.60(2H,m),2.20−2.50(6H,m),2.82(3H,d,J=4.4Hz),3.10−3.20(2H,m),6.80(1H,m),6.93(1H,d,J=6.8Hz),7.19(1H,t,J=8.0Hz),7.55(1H,d,J=8.0Hz),7.60−7.70(2H,m),7.95(1H,d,J=8.0Hz),8.08(1H,m),8.23(1H,s),9.11(1H,s),9.26(1H,s).
[0400]
実施例159 N1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−((3−ジエチルア ミノプロピルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H −1−インドールカルボキサミド
N1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(50mg,0.14mmol)と3−ジエチルアミノプロピルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(28.6mg,0.055mmol,40%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(6H,t,J=6.8Hz),1.40−1.60(2H,m),2.30−2.50(6H,m),3.10−3.15(2H,m),6.90(1H,d,J=3.6Hz),6.97(1H,m),7.18−7.26(3H,m),7.60−7.70(4H,m),7.90−8.00(2H,m),8.25(1H,s),9.13(1H,s),9.32(1H,s),10.09(1H,brs).
[0401]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例159−1 N1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−アミノピリミ ジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−4−インドリルアミノ)ピリミジン(225.3mg,1.0mmol)とフェニル N−(4−フルオロフェニル)カルバメートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(109mg,0.30mmol,30%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.78(1H,s),6.29(2H,brs),6.86(1H,d,J=3.6Hz),7.15−7.30(3H,m),7.51(1H,d,J=8.0Hz),7.60−7.70(2H,m),7.89(1H,d,J=8.0Hz),7.92(1H,d,J=3.6Hz),8.01(1H,s),8.76(1H,s),10.07(1H,s).
[0402]
実施例160 N1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−((2−ジエチルア ミノエチルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H− 1−インドールカルボキサミド
N1−(4−フルオロフェニル)−4−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(50mg,0.14mmol)と2−ジエチルアミノエチルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(36.1mg,0.072mmol,52%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.95(6H,t,J=6.8Hz),2.30−2.50(6H,m),3.10−3.20(2H,m),6.91(1H,d,J=3.6Hz),6.99(1H,m),7.18−7.26(3H,m),7.60−7.75(4H,m),7.90−8.00(2H,m),8.25(1H,s),9.24(1H,s),9.31(1H,s),10.09(1H,brs).
[0403]
実施例161 N1−メチル−6−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H− 1−インドールカルボキサミド
N1−メチル−6−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(51mg,0.18mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(35.6mg,0.077mmol,43%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.40(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.81(3H,d,J=4.0Hz),2.85−2.95(2H,m),3.90−4.10(2H,m),6.57(1H,d,J=3.6Hz),7.23(1H,s),7.39−7.50(2H,m),7.68(1H,d,J=3.6Hz),8.02(1H,m),8.26(1H,s),8.51(1H,s),9.13(1H,s),9.40(1H,s).
[0404]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例161−1 6−クロロ−4−(1H−6−インドリルアミノ)ピリミジ
4,6−ジクロロピリミジン(1.69g,11mmol)、6−アミノインドール、N,N−ジイソプロピルエチルアミンから、6−クロロ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジンと同様な手法により、標記化合物(1.229g,5.0mmol,46%)を淡黄色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):6.39(1H,s),6.74(1H,s),7.02(1H,dd,J=2.8,8.8Hz),7.30(1H,t,J=2.8Hz),7.50(1H,d,J=8.8Hz),7.83(1H,m),8.43(1H,s),9.78(1H,s),11.07(1H,brs).
[0405]
製造例161−2 6−アミノ−4−(1H−6−インドリルアミノ)ピリミジ
6−クロロ−4−(1H−6−インドリルアミノ)ピリミジン(1.229g,5.0mmol)に7Nアンモニア−メタノール溶液(75ml)を加え、封管下に130℃にて6日間加熱した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:テトラヒドロフラン=1:1)により精製し、ジエチルエーテルを加えて結晶化させ、結晶をろ取後、ジエチルエーテルで洗浄し、通風乾燥することにより標記化合物(883mg,3.9mmol,78%)を淡黄色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.71(1H,s),6.19(2H,brs),6.32(1H,s),6.92(1H,dd,J=1.2,8.0Hz),7.20(1H,m),7.40(1H,d,J=8.0Hz),7.65(1H,s),7.98(1H,s),8.65(1H,s),10.91(1H,s).
[0406]
製造例161−3 N1−メチル−6−(6−アミノピリミジン−4−イル)ア ミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−6−インドリルアミノ)ピリミジン(175mg,0.78mmol)とフェニル N−メチルカルバメートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(105mg,0.37mmol,48%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.80(3H,d,J=4.4Hz),5.73(1H,s),6.24(2H,brs),6.56(1H,d,J=2.8Hz),7.33(1H,d,J=8.4Hz),7.44(1H,d,J=8.4Hz),7.66(1H,d,J=2.8Hz),7.90−8.10(2H,m),8.33(1H,s),8.84(1H,s).
[0407]
実施例162 N1−メチル−6−(6−((3−ジエチルアミノプロピルアミノ) カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカル ボキサミド
N1−メチル−6−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(51mg,0.18mmol)と3−ジエチルアミノプロピルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(37.3mg,0.085mmol,47%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,t,J=6.8Hz),1.40−1.60(2H,m),2.20−2.40(6H,m),2.81(3H,d,J=4.0Hz),3.05−3.20(2H,m),6.58(1H,d,J=4.0Hz),6.83(1H,s),7.38(1H,d,J=8.0Hz),7.46(1H,d,J=8.0Hz),7.60−7.80(2H,m),8.03(1H,m),8.23(1H,s),8.46(1H,s),9.10(1H,s),9.43(1H,s).
[0408]
実施例163 N1−(2−プロピル)−6−(6−((4−(ピロリジン−1− イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミ ノ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−(2−プロピル)−6−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(47mg,0.15mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(40.4mg,0.082mmol,54%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20(6H,d,J=6.8Hz),1.20−1.36(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.80−3.00(2H,m),3.90−4.10(3H,m),6.56(1H,d,J=3.6Hz),7.24(1H,s),7.30−7.50(2H,m),7.74(1H,d,J=3.6Hz),7.81(1H,d,J=8.8Hz),8.26(1H,s),8.50(1H,s),9.13(1H,s),9.39(1H,s).
[0409]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例163−1 N1−(2−プロピル)−6−(6−アミノピリミジン−4 −イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−6−インドリルアミノ)ピリミジン(175mg,0.78mmol)とフェニル N−(2−プロピル)カルバメートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(95.3mg,0.31mmol,40%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20(6H,d,J=6.4Hz),4.00(1H,m),5.73(1H,s),6.24(2H,brs),6.55(1H,d,J=3.6Hz),7.33(1H,dd,J=2.0,8.0Hz),7.44(1H,d,J=8.0Hz),7.73(1H,d,J=3.6Hz),7.80(1H,d,J=8.0Hz),7.98(1H,s),8.33(1H,s),8.84(1H,s).
[0410]
実施例164 N1−(2−プロピル)−6−(6−((3−ジエチルアミノプロ ピルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−イ ンドールカルボキサミド
N1−(2−プロピル)−6−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(47mg,0.15mmol)と3−ジエチルアミノプロピルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(40.1mg,0.086mmol,57%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,t,J=6.8Hz),1.20(6H,d,J=6.4Hz),1.40−1.60(2H,m),2.20−2.50(6H,m),3.05−3.20(2H,m),4.00(1H,m),6.57(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.36(1H,dd,J=8.0Hz),7.46(1H,d,J=8.0Hz),7.12(1H,m),7.76(1H,d,J=3.6Hz),7.82(1H,d,J=8.0Hz),8.23(1H,s),8.44(1H,s),9.10(1H,s),9.43(1H,s).
[0411]
実施例165 N1−(4−フルオロフェニル)−6−(6−((3−ジエチルア ミノプロピルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H −1−インドールカルボキサミド
N1−(4−フルオロフェニル)−6−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(67mg,0.19mmol)と3−ジエチルアミノプロピルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(22.9mg,0.044mmol,24%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,t,J=6.8Hz),1.40−1.60(2H,m),2.20−2.40(6H,m),3.05−3.20(2H,m),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.87(1H,s),7.24(2H,t,J=8.8Hz),7.43(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.52(1H,d,J=8.4Hz),7.60−7.80(4H,m),7.89(1H,d,J=3.6Hz),8.23(1H,s),8.48(1H,s),9.11(1H,s),9.45(1H,s).
[0412]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例165−1 N1−(4−フルオロフェニル)−6−(6−アミノピリミ ジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−6−インドリルアミノ)ピリミジン(175mg,0.78mmol)とフェニル N−(4−フルオロフェニル)カルバメートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(137mg,0.38mmol,49%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.75(1H,s),6.26(2H,brs),6.66(1H,d,J=3.6Hz),7.22(2H,t,J=8.8Hz),7.39(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.49(1H,d,J=8.4Hz),7.60−7.70(2H,m),7.87(1H,d,J=3.6Hz),7.99(1H,s),8.36(1H,s),8.91(1H,s),10.01(1H,s).
[0413]
実施例166 N1−(4−フルオロフェニル)−6−(6−((2−ジエチルア ミノエチルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H− 1−インドールカルボキサミド
N1−(4−フルオロフェニル)−6−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(67mg,0.19mmol)と2−ジエチルアミノエチルアミンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(11.1mg,0.022mmol,12%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.80−1.00(6H,m),2.20−2.50(6H,m),3.00−3.20(2H,m),6.74(1H,s),6.84(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,d,J=8.0Hz),7.20(2H,t,J=8.8Hz),7.50−7.70(3H,m),7.70(1H,d,J=8.0Hz),8.00(1H,s),8.12(1H,d,J=3.6Hz),8.37(1H,s),9.23(1H,s),9.41(1H,s),10.12(1H,s).
[0414]
実施例167 N1−ジメチル−6−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピ ペリジン−1−イル)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H −1−インドールカルボキサミド
N1−ジメチル−6−(6−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(58mg,0.20mmol)と4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジンから、実施例28と同様の手法により、標記化合物(16.1mg,0.034mmol,17%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.20−1.36(2H,m),1.60−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),2.40−2.60(5H,m),2.80−3.00(2H,m),3.02(6H,s),3.90−4.10(2H,m),6.55(1H,s),7.26(1H,s),7.30(1H,d,J=8.0Hz),7.40−7.50(2H,m),8.01(1H,s),8.29(1H,s),9.16(1H,s),9.41(1H,s).
[0415]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例167−1 N1−ジメチル−6−(6−アミノピリミジン−4−イル) アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−6−インドリルアミノ)ピリミジン(175mg,0.78mmol)とフェニル N,N−ジメチルカルバメートから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(58.3mg,0.20mmol,25%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):3.01(6H,s),5.72(1H,s),6.26(2H,brs),6.54(1H,d,J=3.6Hz),7.24(1H,dd,J=2.0,8.0Hz),7.40−7.50(2H,m),7.84(1H,s),8.01(1H,s),8.86(1H,s).
[0416]
実施例168 N1−ジエチル−5−(2−((ピロリジン−1−イルアミノ)カ ルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボ キサミド
N1−ジエチル−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(186mg,0.57mmol)とピロリジンから実施例28と同様の手法により、標記化合物(91.0mg,0.22mmol,38%)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.15(6H,t,J=6.8Hz),1.60−1.90(4H,m),3.20−3.50(8H,m),6.28(1H,d,J=6.0Hz),6.52(1H,d,J=3.6Hz),7.40−7.50(3H,m),7.96(1H,d,J=6.0Hz),8.24(1H,brs),8.67(1H,s),9.35(1H,s).
[0417]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例168−1 2−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジ
窒素雰囲気下、2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(1.64g,10mmol)、5−アミノインドール(1.32g,10mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5.23ml,30mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)の混合溶液を60℃に加熱し、一晩攪拌した。室温まで放冷した後、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去後、得られた残渣をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解させ、窒素雰囲気下に10%パラジウム オン カーボン(50%wet 1.0g)を加え、常圧水素雰囲気下で4日間攪拌した。反応系内を窒素置換した後、触媒をろ別し、ろ液を減圧濃縮し、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=95:5)により精製し、ジエチルエーテルから結晶を析出させてろ取、通風乾燥することにより、標記化合物(852mg,3.8mmol,38%)を淡褐色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.89(1H,d,J=5.6Hz),5.99(2H,brs),6.34(1H,s),7.12(1H,d,J=8.4Hz),7.20−7.40(2H,m),7.70(1H,d,J=5.6Hz),7.79(1H,s),8.73(1H,s),10.95(1H,s).
[0418]
製造例168−2 N1−ジエチル−5−(2−アミノピリミジン−4−イル) アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
2−アミノ−4−(1H−5−インドリルアミノ)ピリミジン(852mg,3.8mmol)とジエチルカルバミル クロリドから製造例2−3と同様な手法により標記化合物(1.22g,3.8mmol,定量的)を淡褐色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.26(6H,t,J=7.2Hz),3.49(4H,q,J=7.2Hz),4.78(2H,brs),6.03(1H,d,J=5.6Hz),6.57(1H,d,J=3.6Hz),6.66(1H,s),7.16(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.31(1H,d,J=3.6Hz),7.53(1H,d,J=2.0Hz),7.65(1H,d,J=8.8Hz),7.88(1H,d,J=5.6Hz).
[0419]
実施例169 N1−ジエチル−5−(5−ヨード−2−((ピロリジン−1−イ ルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−イン ドールカルボキサミド
N1−ジエチル−5−(2−アミノ−5−ヨードピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(117mg,0.26mmol)とピロリジンから実施例28と同様の手法により、標記化合物(37.3mg,0.068mmol,26%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.15(6H,t,J=6.8Hz),1.60−1.80(4H,m),3.30−3.50(8H,m),6.54(1H,s),7.30−7.60(3H,m),8.09(1H,s),8.15(1H,s),8.33(1H,s),8.82(1H,s).
[0420]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例169−1 N1−ジエチル−5−(2−アミノ−5−ヨードピリミジン −4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
窒素雰囲気下、N1−ジエチル−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(1.06g,3.27mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、氷水浴冷却下にN−ヨードスクシンイミド(920mg,4.08mmol)を加え、室温にて一晩攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)により精製し、標記化合物(1.00g,2.23mmol,68%)を黄色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.26(6H,t,J=7.2Hz),3.49(4H,q,J=7.2Hz),4.84(2H,brs),6.58(1H,d,J=3.6Hz),6.95(1H,s),7.27−7.40(2H,m),7.63(1H,d,J=8.8Hz),7.82(1H,s),8.16(1H,s).
[0421]
実施例170 N1−ジエチル−5−(5−シアノ−2−((ピロリジン−1−イ ルアミノ)カルボニル)アミノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−イン ドールカルボキサミド
N1−ジエチル−5−(2−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(100mg,0.29mmol)とピロリジンから実施例28と同様の手法により、標記化合物(35.3mg,0.079mmol,28%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.15(6H,t,J=6.8Hz),1.60−1.80(4H,m),3.20−3.50(8H,m),6.56(1H,s),7.40−7.60(3H,m),8.03(1H,s),8.49(1H,s),9.43(1H,s),9.50(1H,s).
[0422]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例170−1 N1−ジエチル−5−(2−アミノ−5−シアノピリミジン −4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
窒素雰囲気下、N1−ジエチル−5−(2−アミノ−5−ヨードピリミジン−4−イル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(882mg,1.96mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、シアン化亜鉛(253mg,2.15mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(226mg,0.2mmol)を加え、100℃にて2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル)により精製し、標記化合物(493mg,1.41mmol,72%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.26(6H,t,J=7.2Hz),3.49(4H,q,J=7.2Hz),5.26(2H,brs),6.59(1H,d,J=3.6Hz),7.05(1H,s),7.27−7.35(2H,m),7.66(1H,d,J=8.8Hz),7.78(1H,m),8.27(1H,s).
[0423]
実施例171 5−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 (2−ジエチルアミノエチル)アミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(225mg,1.00mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)、水素化ナトリウム(80mg,2.00mmol,60%in oil)、フェニル N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバメート(314mg,1.50mmol)を用いて製造例5−1と同様の反応を行い、淡黄色油状物として5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 (2−ジエチルアミノエチル)アミドの粗生成物(81mg)を得た。これとクロロギ酸フェニル(0.041ml,0.33mmol)、トリエチルアミン(0.049ml,0.35mmol)を用いて製造例5−2と同様の反応を行い、淡黄色油状物として、フェニル (4−(1−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物(32mg)を得た。さらにこれとエチルアミン塩酸塩(30mg,0.26mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、淡黄色結晶として標記化合物(11mg,0.025mmol,12%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.97(6H,t,J=7.0Hz),1.02(3H,t,J=7.0Hz),2.44−2.60(8H,m),3.10(2H,m),6.50(1H,dd,J=1.6,6.0Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.86(1H,d,J=1.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.89(1H,d,J=3.6Hz),7.97(1H,m),8.02(1H,d,J=6.0Hz),8.17(1H,m),8.28(1H,d,J=8.8Hz),9.00(1H,s).
ESI−MS:439.30(M+H).
[0424]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例171−1 フェニル N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバメート
2−ジエチルアミノエチルアミン(7.3ml,50mmol)、クロロギ酸フェニル(6.9ml,55mmol)を用いて製造例2−1と同様の反応を行い、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH,酢酸エチル)、再度シリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH,ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜1:1〜酢酸エチル)にて精製することにより、無色油状物として標記化合物(1.3g,6.4mmol,13%)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.04(6H,t,J=7.2Hz),2.52−2.62(6H,m),3.31(2H,q,J=5.6Hz),5.62(1H,brs),7.13(2H,d,J=7.6Hz),7.18(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz).
[0425]
実施例172 5−(2−(3,3−ジエチルウレイド)ピリジン−4−イルオ キシ)インドール−1−カルボン酸 (2−エトキシエチル)アミド
5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 (2−エトキシエチル)アミド(1.86g,5.46mmol)、クロロギ酸フェニル(1.51ml,12.0mmol)、トリエチルアミン(1.90ml,13.7mmol)を用いて製造例5−2と同様の反応を行い、淡黄色油状物として、フェニル (4−(1−(2−エトキシエチル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(2−エトキシエチル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物(3.42g)を得た。この中間体(174mg)とジエチルアミン(0.16ml,1.5mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、淡桃色結晶として標記化合物(84mg,0.19mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.01(6H,t,J=7.2Hz),1.11(3H,t,J=7.2Hz),3.26−3.31(4H,m),3.42−3.50(4H,m),3.53(2H,m),6.54(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.41(1H,d,J=2.4Hz),7.93(1H,d,J=3.6Hz),8.06(1H,d,J=5.6Hz),8.28(1H,d,J=9.0Hz),8.31(1H,m),8.60(1H,s).
ESI−MS:440.47(M+H).
[0426]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例172−1 フェニル N−(2−エトキシエチル)カルバメート
2−エトキシエチルアミン(5.2ml,50mmol)、クロロギ酸フェニル(6.9ml,55mmol)、ピリジン(4.5ml,55mmol)を用いて製造例2−1と同様の反応を行い、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン:酢酸エチル=85:15〜50:50)にて精製することにより、淡黄色油状物として標記化合物(8.38g,40.4mmol,80.9%)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):1.23(3H,t,J=7.0Hz),3.44−3.48(2H,m),3.52−3.58(4H,m),5.41(1H,brs),7.13(2H,d,J=7.6Hz),7.19(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz).
[0427]
製造例172−2 5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール− 1−カルボン酸 (2−エトキシエチル)アミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(2.00g,8.88mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)、水素化ナトリウム(462mg,11.5mmol,60%in oil)、フェニル N−(2−エトキシエチル)カルバメート(2.23g,10.7mmol)を用いて製造例5−1と同様の手法により、淡褐色油状物として標記化合物(1.86g,5.46mmol,61.5%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.11(3H,t,J=7.2Hz),3.42(2H,m),3.47(2H,q,J=7.2Hz),3.53(2H,t,J=6.0Hz),5.74(1H,d,J=2.0Hz),5.84(2H,m),6.12(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.67(1H,d,J=3.8Hz),7.01(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,d,J=6.0Hz),7.91(1H,d,J=6.0Hz),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.28(1H,m).
[0428]
実施例173 5−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 (2−エトキシエチル)アミド
実施例172の中間体として得られたフェニル (4−(1−(2−エトキシエチル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(2−エトキシエチル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物(174mg)、エチルアミン塩酸塩(122mg,1.50mmol)およびトリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(84mg,0.204mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.0Hz),1.12(3H,t,J=7.0Hz),3.10(2H,m),3.40−3.49(4H,m),3.53(2H,t,J=5.8Hz),6.50(1H,dd,J=2.4,5.8Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz),7.93(1H,d,J=3.6Hz),7.96(1H,m),8.02(1H,d,J=5.8Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.31(1H,m),9.00(1H,s).
ESI−MS:412.18(M+H).
[0429]
実施例174 5−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 (3−エトキシプロピル)アミド
5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 (3−エトキシプロピル)アミド(900mg,2.54mmol)、クロロギ酸フェニル(0.669ml,5.33mmol)、トリエチルアミン(0.885ml,6.35mmol)を用いて製造例5−2と同様の反応を行い、淡褐色油状物として、フェニル (4−(1−(3−エトキシプロピル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(3−エトキシプロピル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物(720mg)を得た。この中間体(100mg)とエチルアミン塩酸塩(69mg,0.841mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、淡桃色結晶として標記化合物(41mg,0.096mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.2Hz),1.10(3H,t,J=7.2Hz),1.79(2H,m),3.10(2H,m),3.34(2H,m),3.42(4H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,5.8Hz),6.67(1H,d,J=3.8Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.90(1H,d,J=3.8Hz),7.95(1H,m),8.02(1H,d,J=5.8Hz),8.20(1H,m),8.28(1H,m),8.99(1H,s).
ESI−MS:426.39(M+H).
[0430]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例174−1 5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール −1−カルボン酸 (3−エトキシプロピル)アミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(1.00g,4.44mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)、水素化ナトリウム(213mg,5.33mmol,60%in oil)、フェニル N−(3−エトキシプロピル)カルバメート(1.19g,5.33mmol、国際公開第02/32872号パンフレット)を用いて製造例5−1と同様の手法により、淡褐色油状物として標記化合物(900mg,2.54mmol,57.2%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.07−1.13(3H,m),1.81(2H,m),3.33−3.47(6H,m),5.76(1H,d,J=2.4Hz),5.85(2H,s),6.14(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.34(1H,d,J=2.4Hz),7.77(1H,d,J=6.0Hz),7.90(1H,d,J=3.6Hz),8.20(1H,m),8.27(1H,d,J=8.8Hz).
[0431]
実施例175 5−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 (3−メチルスルファニルプロピル)アミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(125mg,0.555mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)、水素化ナトリウム(28mg,0.694mmol,60%in oil)、フェニル N−(3−メチルスルファニルプロピル)カルバメート(156mg,0.694mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)を用いて製造例5−1と同様の手法により、淡黄色油状物として5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 (3−メチルスルファニルプロピル)アミドの粗生成物(105mg)を得た。これとクロロギ酸フェニル(0.10ml,0.76mmol)、トリエチルアミン(0.12ml,0.83mmol)を用いて製造例5−2と同様の反応を行い、淡黄色油状物として、フェニル (4−(1−(3−メチルスルファニルプロピル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(3−メチルスルファニルプロピル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物を得た。これとエチルアミン塩酸塩(141mg,1.73mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(17mg,0.040mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.2Hz),1.83(2H,m),2.05(3H,s),2.52(2H,t,J=7.6Hz),3.10(2H,m),3.35(2H,m),6.50(1H,d,J=5.6Hz),6.68(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,s),7.03(1H,d,J=9.2Hz),7.36(1H,s),7.91(1H,d,J=3.4Hz),7.94(1H,m),8.02(1H,d,J=5.6Hz),8.24(1H,m),8.27(1H,d,J=9.2Hz),8.99(1H,s).
[0432]
実施例176 5−(2−(3,3−ジエチルウレイド)ピリジン−4−イルオ キシ)インドール−1−カルボン酸 チアゾール−2−イルアミド
5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 チアゾール−2−イルアミド(145mg,0.413mmol)、クロロギ酸フェニル(0.110ml,0.909mmol)、トリエチルアミン(0.140ml,1.03mmol)を用いて製造例5−2と同様の反応を行い、淡黄色油状物として、フェニル (4−(1−(チアゾール−2−イル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(チアゾール−2−イル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物(267mg)を得た。この中間体(131mg)とジエチルアミン(0.120ml,1.11mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、淡桃色結晶として標記化合物(74mg,0.16mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.01(6H,t,J=6.8Hz),3.28(4H,m),6.56(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.66(1H,m),7.06(2H,m),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.43(1H,s),7.47(1H,d,J=4.4Hz),8.05(1H,m),8.07(1H,d,J=5.6 Hz),8.60(2H,m).
ESI−MS:451.15(M+H).
[0433]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例176−1 5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール− 1−カルボン酸 チアゾール−2−イルアミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(225mg,1.00mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)、水素化ナトリウム(120mg,3.00mmol,60%in oil)、フェニル N−(チアゾール−2−イル)カルバメート(286mg,1.30mmol、国際公開第02/32872号パンフレット)を用いて製造例5−1と同様の手法により、淡褐色油状物として標記化合物(145mg,0.413mmol,57.2%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.77(1H,d,J=2.4Hz),5.87(2H,brs),6.15(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.07(1H,d,J=4.6Hz),7.34(1H,d,J=2.4Hz),7.46(1H,d,J=4.6Hz),7.77(1H,d,J=5.6Hz),8.04(1H,d,J=3.6Hz),8.58(1H,d,J=9.0Hz).
[0434]
実施例177 5−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 チアゾール−2−イルアミド
実施例176で得られたフェニル (4−(1−(チアゾール−2−イル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(チアゾール−2−イル)カルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物(135mg)とエチルアミン塩酸塩(91mg,1.1mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(71mg,0.168mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.07(3H,t,J=7.2Hz),3.07−3.14(2H,m),6.51(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.61(1H,s),7.01(2H,m),7.35(1H,s),7.41(1H,m),8.01−8.06(3H,m),8.05(1H,m),8.62(1H,d,J=9.2Hz),9.00(1H,s).
ESI−MS:423.23(M+H).
[0435]
実施例178 1−エチル−3−(4−(1−((4−メチルピペラジン−1−イ ル)カルボニル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル) ウレア
(5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−イル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(0.66g,1.9mmol)、クロロギ酸フェニル(0.52ml,4.2mmol)、トリエチルアミン(0.66ml,4.8mmol)を用いて製造例5−2と同様の手法により、無色アモルファスとして、フェニル (4−(1−((4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−(N−フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−((4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−カルバメートの混合物(1.09g)を得た。この中間体(177mg)とエチルアミン塩酸塩(0.122g,1.50mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(41mg,0.097mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.03(3H,t,J=6.0Hz),2.21(3H,s),2.39(4H,m),3.12(2H,m),3.51(4H,m),6.51(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,d,J=3.4Hz),7.70(1H,d,J=8.8Hz),8.02(1H,m),8.03(1H,d,J=8.8Hz),9.00(1H,s).
ESI−MS:423.27(M+H).
[0436]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例178−1 フェニル (4−メチルピペラジン−1−イル)カルボキシ レート
1−メチルピペラジン(5.5ml,50mmol)、クロロギ酸フェニル(6.9ml,55mmol)、ピリジン(4.5ml,55mmol)を用いて製造例2−1と同様の反応を行い、得られた結晶をジエチルエーテル:ヘキサン=2:1に懸濁させ、これを濾取、結晶をヘキサンで洗浄、乾燥することにより、淡橙色油状物として標記化合物(9.7g,44mmol,88%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.20(3H,s),2.34(4H,m),3.40(2H,m),3.56(2H,m),7.09(2H,d,J=7.6Hz),7.20(1H,t,J=7.6Hz),7.36(2H,t,J=7.6Hz).
[0437]
製造例178−2 (5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール −1−イル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(2.00g,8.88mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)、水素化ナトリウム(462mg,11.5mmol,60%in oil)、フェニル (4−メチルピペラジン−1−イル)カルボキシレート(2.35g,10.7mmol)を用いて製造例5−1と同様の反応を行い、得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、ヘキサン:酢酸エチル=3:7〜酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=9:1)により精製し、無色アモルファスとして標記化合物(0.66g,1.9mmol,21%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.20(3H,s),2.39(4H,m),3.51(4H,m),5.75(1H,d,J=2.0Hz),5.84(2H,m),6.13(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.66(1H,d,J=3.2Hz),7.02(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.59(1H,d,J=3.2Hz),7.68(1H,d,J=8.8Hz),7.76(1H,d,J=6.0Hz).
[0438]
実施例179 1−エチル−3−(4−(1−(モルホリン−4−イルカルボニ ル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレア
5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−イル)−(モルホリン−4−イル)メタノン(0.60g,1.8mmol)、クロロギ酸フェニル(0.49ml,3.9mmol)、トリエチルアミン(0.62ml,4.4mmol)を用いて製造例5−2と同様の反応を行い、得られた粗生成物をシリカゲルろ過(富士シリシアBW−300、酢酸エチル)後減圧下濃縮することにより、淡黄色油状物として、フェニル (4−(1−(モルホリン−4−イルカルボニル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(モルホリン−4−イルカルボニル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物(1.11g)を得た。この中間体(173mg)とエチルアミン塩酸塩(122mg,1.50mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(73mg,0.178mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−D)δ(ppm):1.03(3H,t,J=7.2Hz),3.07−3.14(2H,m),3.52(4H,m),3.68(4H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.68(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=2.4Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.40(1H,d,J=2.4Hz),7.64(1H,d,J=3.2Hz),7.73(1H,d,J=8.8Hz),8.00(1H,m),8.03(1H,d,J=6.0Hz),9.01(1H,s).
ESI−MS:410.57(M+H).
[0439]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例179−1 フェニル (モルホリン−4−イル)カルボキシレート
モルホリン(4.4ml,50mmol)、クロロギ酸フェニル(6.9ml,55mmol)、ピリジン(4.5ml,55mmol)を用いて製造例2−1と同様の反応を行い、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン:酢酸エチル=85:15〜60:40)より、無色結晶として標記化合物(8.9g,43mmol,86%)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):3.57(2H,brs),3.68(2H,brs),3.75(4H,m),7.11(2H,d,J=7.6Hz),7.21(1H,t,J=7.6Hz),7.37(2H,t,J=7.6Hz).
[0440]
製造例179−2 (5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール −1−イル)−(モルホリン−4−イル)メタノン
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(2.00g,8.88mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)、水素化ナトリウム(462mg,11.5mmol,60%in oil)、フェニル (モルホリン−4−イル)カルボキシレート(2.21g,10.7mmol)を用いて製造例5−1と同様の反応を行い、得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、ヘキサン:酢酸エチル=2:3〜酢酸エチル)さらにシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン:酢酸エチル=2:3〜酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=9:1)により精製し、無色結晶として標記化合物(0.60g,1.8mmol,20%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):3.52(4H,m),3.68(4H,m),5.77(1H,d,J=2.4Hz),5.83(2H,brs),6.13(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.2Hz),7.02(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,d,J=3.2Hz),7.71(1H,d,J=8.8Hz).7.76(1H,d,J=5.6Hz).
[0441]
実施例180 1,1−ジエチル−3−(4−(1−(モルホリン−4−イルカ ルボニル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレア
実施例179中間体として合成されたフェニル (4−(1−(モルホリン−4−イルカルボニル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル (4−(1−(モルホリン−4−イルカルボニル)−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメートの混合物(173mg)とジエチルアミン(0.16ml,1.50mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(85mg,0.194mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.01(6H,t,J=6.8Hz),3.30(4H,m),3.53(4H,m),3.68(4H,m),6.54(1H,d,J=6.0Hz),6.68(1H,d,J=3.4Hz),7.05(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.43(1H,s),7.64(1H,d,J=3.4Hz),7.73(1H,d,J=8.8Hz),8.07(1H,d,J=6.0Hz),8.62(1H,s).
ESI−MS:438.25(M+H).
[0442]
実施例181 5−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 ピペリジン−4−イルアミド
4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(144mg,0.639mmol,国際公開第02/32872号パンフレット)、水素化ナトリウム(29mg,0.735mmol,60%in oil)、t−ブチル (4−フェノキシカルボニルアミノピペリジン−1−イル)カルボキシレート(215mg,0.671mmol)を用いて製造例5−1と同様の反応を行い、得られたt−ブチル 4−((5−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボニル)アミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート粗生成物を得た。この全量と、クロロギ酸フェニル(0.20ml,1.6mmol)、トリエチルアミン(0.22ml)を用いて製造例5−2と同様の反応を行い、反応終了後溶媒を減圧下留去した。この全量とエチルアミン塩酸塩(260mg,3.92mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の反応を行い、酢酸エチル−水で分配した有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下留去した。これをトリフルオロ酢酸(3.0ml)に溶解し、室温で15分間攪拌した後濃縮し、残渣を酢酸エチル−水で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下留去、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル:メタノール=98:2〜75:25)にて精製した。得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁後濾取、ジエチルエーテルで洗浄、乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(43mg,0.10mmol,16%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.2Hz),1.37−1.49(2H,m),1.80(2H,m),2.48(2H,m),2.95(2H,m),3.10(2H,m),3.71(1H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.66(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.90−8.01(3H,m),8.02(1H,d,J=6.0Hz),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.99(1H,s).
ESI−MS:423.26(M+H).
[0443]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例181−1 t−ブチル (4−フェノキシカルボニルアミノピペリジン −1−イル)カルボキシレート
t−ブチル 4−アミノピペリジン−1−イルカルボキシレート(328mg,1.64mmol)、クロロギ酸フェニル(0.226ml,1.80mmol)、ピリジン(0.146ml,1.80mmol)を用いて製造例2−1と同様の反応を行い、得られた結晶をヘキサン:酢酸エチル=4:1に懸濁、濾取し、母液をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜1:1)にて精製した。精製後得られた結晶をヘキサン:酢酸エチル=4:1に懸濁、濾取した。先の結晶と合わせ、無色結晶として標記化合物(215mg,0.671mmol,40.9%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.22−1.34(2H,m),1.38(9H,s),1.77(2H,m),2.83(2H,m),3.51(1H,m),3.84(2H,m),7.08(2H,d,J=7.6Hz),7.18(1H,t,J=7.6Hz),7.35(2H,t,J=7.6Hz),7.78(1H,d,J=8.0Hz).
ESI−MS:343.15(M+Na).
[0444]
実施例182 5−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 (1−メチルピペリジン−4−イル)アミド
5−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 ピペリジン−4−イルアミド(36mg,0.085mmol、実施例181)をテトラヒドロフラン(2.0ml)、メタノール(1.0ml)に溶解し、37%ホルマリン水溶液(0.036ml,0.43mmol)、酢酸(0.0098ml,0.17mmol)を加えた。これに室温攪拌下トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(27mg,0.13mmol)を加え、30分間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−飽和重曹水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁後、濾取、ジエチルエーテルで洗浄、乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(25mg,0.057mmol,67%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.02(3H,t,J=7.2Hz),1.54−1.68(2H,m),1.83(2H,m),1.96(2H,m),2.16(3H,s),2.78(2H,m),3.10(2H,m),3.64(1H,m),6.50(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.66(1H,d,J=3.6Hz),6.86(1H,d,J=2.4Hz),7.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.95(1H,d,J=3.6Hz),7.97(2H,m),8.02(1H,d,J=6.0Hz),8.25(1H,d,J=8.8Hz),8.99(1H,m).
ESI−MS:437.37(M+H).
[0445]
実施例183 5−(2−(N−メチル−(4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)インドー ル−1−カルボン酸 メチルアミド
5−(2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(70mg,0.24mmol)をテトラヒドロフラン(7.0ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.039ml)、4−ニトロフェニルクロロホルメート(57mg,0.28mmol)を順次加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(2.0ml)に溶解し、4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン(43mg,0.28mmol)を加え、室温で24時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。シリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH,ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた油状物をヘキサンにて固化させ、得られた固形物をヘキサンに懸濁させ、濾取、結晶をヘキサンで洗浄、乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(51mg,0.11mmol,45%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.13−1.30(2H,m),1.65(6H,m),2.02(1H,m),2.42(4H,m),2.72(2H,m),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.08(3H,s),3.53(2H,m),6.23(1H,s),6.51(1H,d,J=6.0Hz),6.66(1H,d,J=3.4Hz),7.04(1H,d,J=9.0Hz),7.36(1H,s),7.87(1H,d,J=3.4Hz),8.11(1H,d,J=6.0Hz),8.15(1H,m),8.29(1H,d,J=9.0Hz).
ESI−MS:477.38(M+H).
[0446]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例183−1 5−(2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)イ ンドール−1−カルボン酸 メチルアミド
N1−メチル−5−(2−アミノピリジン−4−イル)オキシ−1H−インドールカルボキサミド(5.00g,17.7mmol、製造例5−1)をエタノール(170ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)に溶解し、1H−ベンゾトリアゾール−1−メタノール(2.64g,17.7mmol)を加え、2時間加熱還流した。室温まで放冷後、水素化ホウ素ナトリウム(1.49g,35.4mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた結晶をアセトン:ジエチルエーテル=1:3に懸濁させ、濾取、結晶をヘキサンで洗浄、乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(1.05g,3.55mmol,20.1%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.66(3H,d,J=4.8Hz),2.82(3H,d,J=4.0Hz),5.76(1H,d,J=2.0Hz),6.10(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.36(1H,m),6.65(1H,d,J=4.0Hz),7.00(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.31(1H,d,J=2.4Hz),7.83(2H,m),8.13(1H,m),8.26(1H,d,J=8.8Hz).
[0447]
実施例184 5−(2−(1−メチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
4−ニトロフェニル N−メチル−(4−(1−メチルカルバモイル−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメート(105mg,0,228mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)に溶解し、アンモニア水(0.5ml,28.0%)を加え、室温で10.5時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた結晶をエタノール:ジエチルエーテル=1:1(6ml)に懸濁させ、濾取、結晶をジエチルエーテルで洗浄、乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(37mg,0.11mmol,48%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.19(3H,s),6.51(1H,d,J=5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,s),7.07(1H,d,J=9.0Hz),7.39(1H,s),7.87(1H,d,J=3.6Hz),8.14(2H,m),8.29(1H,d,J=9.0Hz).
ESI−MS:340.07(M+H).
[0448]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例184−1 4−ニトロフェニル N−メチル−(4−(1−メチルカル バモイル−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメート
製造例183−1で合成した5−(2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(200mg,0.675mmol)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.100ml,0.742mmol)、4−ニトロフェニルクロロホルメート(150mg,0.742mmol)を順次加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,ヘキサン−酢酸エチル系)にて精製することにより,黄色油状物として標記化合物(210mg,0.455mmol,67.4%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.82(3H,d,J=4.4Hz),3.46(3H,s),6.62(1H,d,J=3.6Hz),6.83(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),7.03(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.24(1H,d,J=2.0Hz),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.41(2H,d,J=9.2Hz),7.85(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,m),8.22(2H,d,J=9.2Hz),8.23(1H,d,J=8.4Hz),8.32(1H,d,J=5.6Hz).
[0449]
実施例185 5−(2−(3,3−ジエチル−1−メチルウレイド)ピリジン −4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
4−ニトロフェニル N−メチル−(4−(1−メチルカルバモイル−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメート(105mg,0,228mmol、実施例184−1)、ジエチルアミン(0.028ml,0.27mmol)を用いて実施例184と同様の反応を行い、無色アモルファスとして標記化合物(14mg,0.035mmol,16%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.80(6H,t,J=6.4Hz),2.83(3H,d,J=3.2Hz),3.03(3H,s),3.07(4H,m),6.11(1H,s),6.49(1H,m),6.66(1H,s),7.02(1H,d,J=9.0Hz),7.35(1H,s),7.86(1H,s),8.09(1H,d,J=5.6Hz),8.15(1H,m),8.28(1H,d,J=9.0Hz).
ESI−MS:396.18(M+H).
[0450]
実施例186 5−(2−(3−エチル−1−メチルウレイド)ピリジン−4− イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
5−(2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(500mg,1.69mmol)、クロロギ酸フェニル(0.23ml,1.9mmol)、トリエチルアミン(0.26ml,1.9mmol)を用いて製造例27−2と同様の手法により、無色アモルファスとしてフェニル N−メチル−(4−(1−メチルカルバモイル−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)カルバメート(324mg,0.778mmol)を得た。本中間体(125mg,0,300mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.5ml)−トリエチルアミン(0.5ml)に溶解し、エチルアミン塩酸塩(122mg,1.50mmol)を加え、室温で終夜攪拌後80℃で1.5時間攪拌した。エチルアミン塩酸塩(122mg,1.50mmol)を加え80℃で2時間攪拌し、さらにエチルアミン塩酸塩(122mg,1.50mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を加え、80℃で0.5時間攪拌した後、室温で2日間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル(100ml)−水(50ml)に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。これをシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300、ヘキサン:酢酸エチル=3:2〜酢酸エチル)にて精製し、得られた結晶をジエチルエーテル(10ml)−ヘキサン(50ml)に懸濁させ、濾取、乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(41mg,0.11mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.04(3H,t,J=7.2Hz),2.83(3H,d,J=4.4Hz),3.15(2H,m),3.19(3H,s),6.51(1H,dd,J=2.4,6.6Hz),6.67(1H,d,J=4.0Hz),6.77(1H,d,J=2.4Hz),7.07(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.39(1H,d,J=2.4Hz),7.87(1H,d,J=4.0Hz),8.15(1H,d,J=6.0Hz),8.16(1H,m),8.29(1H,d,J=8.8Hz),9.27(1H,m).
ESI−MS:368.13(M+H).
[0451]
実施例187 6−(2−(3−エチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
フェニル (4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−6−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(100mg,0.19mmol)、エチルアミン塩酸塩(78mg,0.96mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(54mg,0.15mmol,80%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.03(3H,t,J=7.2Hz),2.79(3H,d,J=4.4Hz),3.07−3.14(2H,m),6.52(1H,dd,J=2.4,5.8Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),6.88(1H,d,J=2.4Hz),6.99(1H,dd,J=2.4,8.4Hz),7.65(1H,d,J=8.4Hz),7.84(1H,d,J=3.6Hz),7.96(2H,m),8.04(1H,d,J=5.8Hz),8.16(1H,m),9.02(1H,s).
ESI−MS:354.15(M+H),376.16(M+Na).
[0452]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例187−1 4−(1H−インドール−6−イルオキシ)ピリジン−2− イルアミン
水素化ナトリウム(1.04g,26.0mmol,60%in oil)をジメチルスルホキシド(2.5ml)に懸濁させ、室温、窒素気流下、6−ヒドロキシインドール(3.46g,26.0mmol)、2−アミノ−4−クロロピリジン(2.57g,20.0mmol、国際公開第02/32872号パンフレット)を順次加え、160℃に昇温し、8.5時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、反応溶液を酢酸エチル(150ml)−アンモニア水:水=1:1(50ml)に分配、有機層をアンモニア水:水=1:1、飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=93:7)にて精製し、得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁、濾取、ジエチルエーテルで洗浄、乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(477mg,2.12mmol,10.6%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.76(1H,s),5.82(2H,brs),6.13(1H,d,J=6.0Hz),6.44(1H,s),6.75(1H,d,J=8.4Hz),7.10(1H,s),7.34(1H,s),7.56(1H,d,J=8.4Hz),7.75(1H,d,J=6.0Hz),11.12(1H,brs).
[0453]
製造例187−2 6−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール− 1−カルボン酸 メチルアミド
4−(1H−インドール−6−イルオキシ)ピリジン−2−イルアミン(285mg,1.27mmol)、水素化ナトリウム(63mg,1.58mmol,60%in oil)、フェニル N−メチルカルバメート(239mg,1.58mmol)を用いて製造例5−1と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(315mg,1.12mmol,87.9%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.80(3H,d,J=4.4Hz),5.77(1H,d,J=2.0Hz),5.85(2H,m),6.14(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.96(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.63(1H,d,J=8.4Hz),7.77(1H,d,J=5.6Hz),7.81(1H,d,J=3.6Hz),7.94(1H,d,J=2.0Hz),8.13(1H,d,J=4.4Hz).
[0454]
製造例187−3 フェニル (4−(1−メチルカルバモイル−1H−インド ール−6−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル) カルバメート
6−(2−アミノピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(315mg,1.12mmol)、トリエチルアミン(0.51ml,3.7mmol)、クロロギ酸フェニル(0.42ml,3.4mmol)を用いて製造例5−2と同様の手法により、淡桃色結晶として標記化合物(404mg,0.77mmol,69%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.78(3H,d,J=4.4Hz),6.74(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),7.05(1H,dd,J=2.4,8.4Hz),7.16(4H,d,J=7.8Hz),7.29(2H,t,J=7.8Hz),7.42(4H,t,J=7.8Hz),7.52(1H,m),7.69(1H,d,J=8.4Hz),7.86(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,d,J=2.4Hz),8.15(1H,m),8.44(1H,d,J=5.6Hz).
[0455]
実施例188 6−(2−(3、3−ジエチルウレイド)ピリジン−4−イルオ キシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
フェニル (4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−6−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(100mg,0.19mmol)、ジエチルアミン(0.10ml,0.96mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(55mg,0.14mmol,76%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.01(6H,t,J=7.2Hz),2.79(3H,d,J=4.4Hz),3.26−3.32(4H,m),6.56(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),6.99(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.65(1H,d,J=8.8Hz),7.84(1H,d,J=3.6Hz),7.96(1H,d,J=2.0Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.15(1H,m),8.63(1H,s).
ESI−MS:382.21(M+H).
[0456]
実施例189 6−(2−(3−(2−ジエチルアミノエチル)ウレイド)ピリ ジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
フェニル (4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−6−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(100mg,0.19mmol)、2−ジエチルアミノエチルアミン(0.14ml,0.96mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、淡黄色結晶として標記化合物(51mg,0.12mmol,63%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(6H,t,J=7.6Hz),2.41−2.49(6H,m),2.79(3H,d,J=4.0Hz),3.14(2H,m),6.51(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.71(1H,d,J=3.6Hz),6.84(1H,d,J=2.4Hz),6.99(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),7.65(1H,d,J=8.2Hz),7.84(1H,d,J=3.6Hz),7.96(1H,d,J=2.4Hz),8.02(1H,d,J=6.0Hz),8.16(2H,m),9.13(1H,s).
ESI−MS:425.29(M+H).
[0457]
実施例190 6−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1− イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)インドール−1−カル ボン酸 メチルアミド
フェニル (4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−6−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(100mg,0.19mmol)、4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン(148mg,0.96mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(72mg,0.16mmol,82%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.19−1.31(2H,m),1.63(4H,m),1.76(2H,m),2.09(1H,m),2.44(4H,m),2.79(3H,d,J=4.0Hz),2.82(2H,m),3.92(2H,m),6.55(1H,dd,J=2.4,5.6Hz),6.71(1H,d,J=3.8Hz),6.98(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.32(1H,d,J=2.4Hz),7.65(1H,d,J=8.8Hz),7.84(1H,d,J=3.8Hz),7.96(1H,d,J=2.4Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.15(1H,m),9.12(1H,s).
ESI−MS:436.32(M+H).
[0458]
実施例191 6−(6−(3−エチルウレイド)ピリミジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
6−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(245mg,0.865mmol)、トリエチルアミン(0.40ml,2.9mmol)、クロロギ酸フェニル(0.33ml,2.6mmol)を用いて製造例5−2と同様の手法により、淡黄色結晶として中間体(フェニル (4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−6−イルオキシ)ピリミジン−6−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート、597mg)を得た。この中間体(143mg)、エチルアミン塩酸塩(88mg,1.1mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(43mg,0.12mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.03(3H,t,J=6.8Hz),2.80(3H,s),3.10(2H,m),6.71(1H,s),6.99(1H,d,J=8.4Hz),7.01(1H,s),7.04(1H,m),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.84(1H,s),7.98(1H,s),8.16(1H,m),8.36(1H,s),9.45(1H,s).
ESI−MS:355.27(M+H),377.26(M+Na).
[0459]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例191−1 6−(1H−インドール−6−イルオキシ)ピリミジン−4 −イルアミン
水素化ナトリウム(200mg,5.00mmol)をジメチルスルホキシド(8ml)に懸濁させ、室温攪拌下、6−ヒドロキシインドール(666mg,5.00mmol)、6−アミノ−4−クロロピリミジン(518mg,4.00mmol)を順次加え、60℃で2時間、80℃で1時間、100℃で1.5時間攪拌した。室温まで放冷後、反応溶液を酢酸エチル−水に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=98:2)にて精製し、得られた結晶を酢酸エチル(50ml)に懸濁させ、室温で終夜攪拌した後、結晶を濾取、ジエチルエーテルで洗浄、乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(322mg,1.42mmol,35.6%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.56(1H,s),6.44(1H,s),6.72(2H,s),6.76(1H,d,J=8.4Hz),7.12(1H,s),7.34(1H,s),7.55(1H,d,J=8.4Hz),8.05(1H,s),11.13(1H,brs).
[0460]
製造例191−2 6−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)インドール −1−カルボン酸 メチルアミド
6−(1H−インドール−6−イルオキシ)ピリミジン−4−イルアミン(320mg,1.41mmol)、水素化ナトリウム(68mg,1.7mmol,60%in oil)、フェニル N−メチルカルバメート(257mg,1.70mmol)を用いて製造例5−1と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(245mg,0.865mmol,61.3%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.80(3H,d,J=4.4Hz),5.64(1H,s),6.69(1H,d,J=3.6Hz),6.77(2H,s),6.96(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.61(1H,d,J=8.4Hz),7.81(1H,d,J=3.6Hz),7.94(1H,d,J=2.0Hz),8.05(1H,s),8.12(1H,m).
[0461]
実施例192 6−(6−(3,3−ジエチルウレイド)ピリミジン−4−イル オキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
実施例191で得られた中間体(149mg)、ジエチルアミン(0.11ml,1.1mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、乳白色結晶として標記化合物(63mg,0.16mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.03(6H,t,J=7.2Hz),2.80(3H,d,J=4.4Hz),3.33(4H,q,J=7.2Hz),6.71(1H,d,J=3.8Hz),7.00(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.31(1H,s),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=3.8Hz),7.98(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,m),8.38(1H,s),9.31(1H,s).
ESI−MS:383.23(M+H),405.26(M+Na).
[0462]
実施例193 6−(6−(3−(2−ジエチルアミノエチル)ウレイド)ピリ ミジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
実施例191で得られた中間体(164mg)、2−ジエチルアミノエチルアミン(0.15ml,1.1mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、灰白色結晶として標記化合物(63mg,0.15mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(6H,t,J=7.0Hz),2.44(6H,m),2.80(3H,d,J=4.0Hz),3.13(2H,m),6.70(1H,d,J=3.6Hz),6.90(2H,m),7.43(1H,brs),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=3.6Hz),7.98(1H,d,J=1.6Hz),8.15(1H,m),8.34(1H,s),9.63(1H,s).
ESI−MS:426.31(M+H).
[0463]
実施例194 6−(6−(((4−ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イ ルカルボニル)アミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボ ン酸 メチルアミド
実施例191で得られた中間体(141mg)、4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン(167mg,1.08mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(59mg,0.13mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.22−1.34(2H,m),1.64(4H,m),1.78(2H,m),2.12(1H,m),2.44(4H,m),2.80(3H,d,J=4.0Hz),2.88(2H,m),3.93(2H,m),6.70(1H,d,J=3.6Hz),6.99(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.20(1H,s),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.83(1H,d,J=3.6Hz),7.97(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,m),8.38(1H,s),9.73(1H,s).
ESI−MS:464.36(M+H).
[0464]
実施例195 4−(6−(3−エチルウレイド)ピリミジン−4−イルオキシ) インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
4−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(245mg,0.865mmol)、トリエチルアミン(0.40ml,2.9mmol)、クロロギ酸フェニル(0.33ml,2.6mmol)を用いて製造例5−2と同様の手法により、淡黄色結晶として中間体(フェニル (4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−4−イルオキシ)ピリミジン−6−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートおよびフェニル (4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−4−イルオキシ)ピリミジン−6−イル)カルバメートの混合物、379mg)を得た。この中間体(94mg)、エチルアミン塩酸塩(78mg,0.96mmol)、トリエチルアミン(0.5ml)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(41mg,0.12mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.03(3H,t,J=7.4Hz),2.82(3H,d,J=4.0Hz),3.12(2H,m),6.40(1H,d,J=3.8Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.05(1H,s),7.28(1H,t,J=8.0Hz),7.31(1H,m),7.76(1H,d,J=3.8Hz),8.14(1H,d,J=8.0Hz),8.17(1H,m),8.33(1H,m),9.48(1H,s).
ESI−MS:355.20(M+H),377.25(M+Na).
[0465]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例195−1 6−(1H−インドール−4−イルオキシ)ピリミジン−4 −イルアミン
6−アミノ−4−クロロピリミジン(777mg,6.00mmol),4−ヒドロキシインドール(999mg,7.50mmol),水素化ナトリウム(300mg,7.50mmol)を用いて、100℃、6時間にて製造例191−1と同様の反応を行うことにより,灰白色結晶として標記化合物(568mg,2.51mmol,41.8%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.56(1H,s),6.13(1H,m),6.70(2H,brs),6.74(1H,d,J=8.0Hz),7.09(1H,t,J=8.0Hz),7.29(2H,m),8.05(1H,s),11.28(1H,s).
[0466]
製造例195−2 4−(6−アミノピリミジン−4−イルオキシ)インドール −1−カルボン酸 メチルアミド
6−(1H−インドール−4−イルオキシ)ピリミジン−4−イルアミン(300mg,1.33mmol)、水素化ナトリウム(83mg,2.1mmol,60%in oil)、フェニル N−メチルカルバメート(314mg,2.07mmol)を用いて製造例5−1と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(279mg,0.985mmol,74.0%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.82(3H,d,J=4.4Hz),5.64(1H,s),6.39(1H,d,J=3.6Hz),6.77(2H,brs),6.94(1H,d,J=8.0Hz),7.27(1H,t,J=8.0Hz),7.75(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,s),8.12(1H,d,J=8.0Hz),8.15(1H,m).
[0467]
実施例196 4−(6−(3,3−ジエチルウレイド)ピリミジン−4−イル オキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
実施例195で得られた中間体(94mg)、ジエチルアミン(0.10ml,0.96mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(54mg,0.14mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.04(6H,t,J=6.8Hz),2.82(3H,d,J=4.0Hz),3.34(4H,q,J=6.8Hz),6.41(1H,d,J=3.8Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.28(1H,t,J=8.0Hz),7.36(1H,s),7.76(1H,d,J=3.8Hz),8.14(1H,d,J=8.0Hz),8.17(1H,m),8.35(1H,s),9.34(1H,s).
ESI−MS:383.31(M+H),405.22(M+Na).
[0468]
実施例197 4−(6−(3−(2−ジエチルアミノエチル)ウレイド)ピリ ミジン−4−イルオキシ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
実施例195で得られた中間体(94mg)、2−ジエチルアミノエチルアミン(0.14ml,0.96mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(49mg,0.12mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(6H,t,J=7.0Hz),2.45(6H,m),2.82(3H,d,J=4.0Hz),3.14(2H,m),6.40(1H,d,J=3.4Hz),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.04(1H,s),7.28(1H,t,J=8.0Hz),7.45(1H,m),7.76(1H,d,J=3.4Hz),8.14(1H,d,J=8.0Hz),8.17(1H,m),8.32(1H,s),8.65(1H,brs).
ESI−MS:426.27(M+H).
[0469]
実施例198 4−(6−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1− イル)カルボニル)アミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)インドール−1−カ ルボン酸 メチルアミド
実施例195で得られた中間体(94mg)、4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン(148mg,0.96mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(57mg,0.12mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.22−1.35(2H,m),1.64(4H,m),1.78(2H,m),2.13(1H,m),2.45(4H,m),2.82(3H,d,J=3.2Hz),2.89(2H,m),3.94(2H,m),6.40(1H,m),6.98(1H,d,J=8.0Hz),7.26(1H,s),7.28(1H,t,J=8.0Hz),7.76(1H,m),8.13(1H,d,J=8.0Hz),8.16(1H,m),8.35(1H,s),9.35(1H,s).
ESI−MS:464.35(M+H).
[0470]
実施例199 5−(2−(3−(3−ジエチルアミノプロピル)ウレイド)ピ リジン−4−イルアミノ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
1−(4−クロロピリジン−2−イル)−3−(3−ジエチルアミノプロピル)ウレア(30mg,0.11mmol)をエトキシエタノール(1.1ml)に溶解し、ピリジン塩酸塩(24mg,0.22mmol)、5−アミノインドール−1−カルボン酸 メチルアミド(22mg,0.12mmol、製造例218−2)を加え,130℃で2時間攪拌した。室温まで放冷後、反応溶液を飽和重曹水−酢酸エチルに分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH,ヘキサン:酢酸エチル=1:3〜酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=93:7)にて精製し、淡黄色粉末として標記化合物(8mg,0.018mmol,17%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.94(6H,t,J=6.8Hz),1.54(2H,m),2.37−2.46(6H,m),2.83(3H,d,J=3.6Hz),3.16(2H,m),6.42(1H,d,J=5.8Hz),6.63(1H,d,J=3.2Hz),6.73(1H,s),7.07(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,s),7.76(1H,d,J=5.8Hz),7.80(1H,m),8.08(1H,m),8.19(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.81(1H,m),8.86(1H,s).
ESI−MS:438.36(M+H).
[0471]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例199−1 フェニル (4−クロロピリジン−2−イル)−N−(フェ ノキシカルボニル)カルバメート
2−アミノ−4−クロロピリジン(5.00g,38.9mmol、国際公開第02/32872号パンフレット)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し,トリエチルアミン(17.9ml,128mmol)を加えた。これを水浴にて攪拌下、クロロギ酸フェニル(14.6ml,117mmol)を滴下し、室温にて1.5時間攪拌した。反応溶液を水−酢酸エチルに分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルろ過に付し、濃縮後得られた結晶をジエチルエーテルに懸濁させた後、濾取、結晶をジエチルエーテルで洗浄後乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(3.77g,10.2mmol,26.3%)を得た。母液を減圧下濃縮後、同様の操作を繰り返すことにより、淡黄色結晶(二次晶)として標記化合物(3,89g,10.5mmol,27.1%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):7.20(4H,d,J=7.6Hz),7.30(2H,t,J=7.6Hz),7.44(4H,t,J=7.6Hz),7.68(1H,dd,J=1.6,5.2Hz),8.21(1H,d,J=1.6Hz),8.60(1H,d,J=5.2Hz).
[0472]
製造例199−2 1−(4−クロロピリジン−2−イル)−3−(3−ジエチ ルアミノプロピル)ウレア
フェニル (4−クロロピリジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(738mg,2.00mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(8.0ml)に溶解し,N,N−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン(1.57ml,10.0mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応溶液を水−酢酸エチルに分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH,ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)に付し、淡褐色油状物として標記化合物(309mg,1.09mmol,54.3%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,t,J=7.0Hz),1.54(2H,m),2.35−2.44(6H,m),3.16(2H,m),7.02(1H,d,J=5.6Hz),7.54(1H,s),7.73(1H,brs),8.13(1H,d,J=5.6Hz),9.31(1H,m).
[0473]
実施例200 5−(N−(2−(3−(3−ジエチルアミノプロピル)ウレイ ド)ピリジン−4−イル)−N−メチルアミノ)インドール−1−カルボン酸 メ チルアミド
5−(N−メチルアミノ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(22mg,0.11mmol)、1−(4−クロロピリジン−2−イル)−3−(3−ジエチルアミノプロピル)ウレア(30mg,0.11mmol、製造例199−2)、ピリジン塩酸塩(25mg,0.22mmol)を用いて実施例199と同様の手法により、淡黄色粉末として標記化合物(6mg,0.013mmol,12%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.91(6H,t,J=7.0Hz),1.51(2H,m),2.34−2.43(6H,m),2.83(3H,d,J=4.0Hz),3.13(2H,m),3.23(3H,s),6.11(1H,d,J=6.0Hz),6.40(1H,s),6.70(1H,d,J=3.6Hz),7.10(1H,d,J=8.6Hz),7.44(1H,s),7.69(1H,d,J=6.0Hz),7.84(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,m),8.27(1H,d,J=8.6Hz),8.76(1H,s),8.78(1H,brs).
ESI−MS:452.38(M+H).
[0474]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例200−1 5−(N−メチルアミノ)インドール−1−カルボン酸 メ チルアミド
5−アミノインドール−1−カルボン酸 メチルアミド(22mg,0.11mmol、製造例218−2)をメタノール(5.5ml)に溶解し、ベンゾトリアゾール−1−イルメタノール(434mg,2.91mmol)を加えた。直後に結晶が析出したため、メタノール(5.5ml)を追加して溶解させ、室温で1.25時間攪拌した。その後60℃にて1時間加熱攪拌した。放冷後、析出した結晶を濾取、メタノールで洗浄、乾燥し、無色結晶(421mg)を得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(4.2ml)−メタノール(21ml)混合溶媒に溶解し、室温攪拌下、水素化ホウ素ナトリウム(99mg,2.63mmol)を加え、1.5時間攪拌した。ここに水素化ホウ素ナトリウム(99mg,2.63mmol)を追加し、室温でさらに12時間攪拌した。先に得た結晶の母液を減圧下濃縮し得られた残渣と、水素化ホウ素ナトリウム(342mg,9.02mmol)を用いて同様の反応を行った。両反応溶液を飽和重曹水−酢酸エチルに分配し、二つの有機層あわせて飽和重曹水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアBW−300,ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた結晶を酢酸エチルに懸濁させ、濾取、結晶を酢酸エチルで洗浄、乾燥することにより、淡桃色結晶として標記化合物(255mg,1.25mmol,43.1%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.66(3H,s),2.78(3H,d,J=4.4Hz),5.32(1H,brs),6.42(1H,d,J=3.6Hz),6.56(1H,d,J=2.4Hz),6.57(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.61(1H,d,J=3.6Hz),7.84(1H,d,J=4.4Hz),7.93(1H,d,J=9.0Hz).
[0475]
実施例201 5−(2−(3,3−ジエチルウレイド)ピリジン−4−イルア ミノ)インドール−1−カルボン酸 フェニルアミド
5−(2−アミノピリジン−4−イルアミノ)インドール−1−カルボン酸 フェニルアミド(69mg,0.20mmol)をテトラヒドロフラン(14ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.055ml,0.40mmol)を加えた後、氷冷攪拌下クロロギ酸フェニル(0.038ml,0.30mmol)を加えた。この反応溶液のうち7.0mlを別容器に移し、これを減圧下濃縮した。これをN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)に溶解し、ジエチルアミン(0.031ml,0.30mmol)を用いて実施例27と同様の反応を行い、得られた粗生成物をTLCプレート(富士シリシアNH、展開溶媒:酢酸エチル)にて精製し、淡黄色結晶として標記化合物(2.0mg,0.005mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.07(6H,t,J=7.0Hz),3.33(4H,m),6.52(1H,m),6.72(1H,m),7.14(2H,m),7.40(3H,m),7.52(1H,s),7.66(2H,d,J=7.6Hz),7.83(1H,d,J=6.4Hz),8.04(1H,d,J=2.8Hz),8.18(2H,m),8.65(1H,s),10.03(1H,s).
ESI−MS:443.29(M+H).
[0476]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例201−1 5−ニトロインドール−1−カルボン酸 フェニルアミド
水素化ナトリウム(802mg,20.0mmol,60%in oil)をN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)に懸濁させ、5−ニトロインドール(2.50g,15.4mmol)加え、室温で30分間攪拌した。ここに、イソシアン酸フェニル(2.01ml,1.23mmol)を加え、さらに室温で1.5時間攪拌した。反応液に水(80ml)を加え、室温で30分間攪拌した後、析出した結晶を濾取、水、ジエチルエーテルで順次洗浄、吸引乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(3.53g,12.3mmol,79.8%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):7.00(1H,d,J=3.6Hz),7.16(1H,t,J=8.0Hz),7.40(2H,t,J=8.0Hz),7.65(2H,d,J=8.0Hz),8.17(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),8.25(1H,d,J=3.6Hz),8.36(1H,d,J=9.2Hz),8.62(1H,d,J=2.4Hz),10.30(1H,s).
[0477]
製造例201−2 5−アミノインドール−1−カルボン酸 フェニルアミド
5−ニトロインドール−1−カルボン酸 フェニルアミド(3.53g,12.3mmol)をエタノール(250ml)に溶解し、水(50ml)、電解鉄粉(2.75g,49.2mmol)、塩化アンモニウム(5.26g,98.4mmol)を加え、80℃で2時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、ろ過、不溶物を酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧下濃縮した。これを、水−(酢酸エチル+テトラヒドロフラン)に分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルにて固化し、結晶をジエチルエーテルに懸濁させた後、濾取、結晶をジエチルエーテルで洗浄後乾燥することにより、淡赤色粉末として標記化合物(681mg,2.71mmol,22.0%)を得た。母液を減圧下濃縮後、同様の操作を繰り返すことにより、淡赤色粉末(二次晶)として標記化合物(590mg,2.35mmol,19.1%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):4.80(2H,s),6.48(1H,d,J=3.4Hz),6.59(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),6.71(1H,d,J=2.4Hz),7.09(1H,t,J=7.6Hz),7.34(2H,t,J=7.6Hz),7.61(2H,d,J=7.6Hz),7.84(1H,d,J=3.4Hz),7.88(1H,d,J=8.8Hz),9.79(1H,s).
[0478]
製造例201−3 5−(2−アミノピリジン−4−イルアミノ)インドール− 1−カルボン酸 フェニルアミド
2−アミノ−4−クロロピリジン(500mg,0.446mmol)をN−メチルピロリドン(5.0ml)に溶解し、ピリジン塩酸塩(750mg)、5−アミノインドール−1−カルボン酸 フェニルアミド(408mg,1.62mmol)を加え,100℃で6.5時間攪拌した。室温まで放冷後、反応溶液を飽和重曹水−酢酸エチルに分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH,ヘキサン−酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた淡黄色油状物をジエチルエーテルにて固化、結晶をジエチルエーテルに懸濁、濾取、結晶をジエチルエーテルで洗浄、乾燥することにより、淡黄色結晶として標記化合物(188mg,0.464mmol,35.7%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.45(2H,m),5.99(1H,d,J=2.0Hz),6.10(1H,dd,J=2.0,6.0Hz),6.69(1H,d,J=3.6Hz),7.07(1H,dd,J=2.0,8.6Hz),7.12(1H,t,J=7.6Hz),7.37(3H,m),7.56(1H,d,J=6.0Hz),7.63(2H,d,J=7.6Hz),8.00(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,d,J=8.6Hz),8.26(1H,s),9.98(1H,s).
[0479]
実施例202 5−(2−(3−(3−ジエチルアミノプロピル)ウレイド)ピ リジン−4−イルアミノ)インドール−1−カルボン酸 フェニルアミド
5−(2−アミノピリジン−4−イルアミノ)インドール−1−カルボン酸 フェニルアミド(69mg,0.20mmol、製造例201−3)をテトラヒドロフラン(14ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.055ml,0.40mmol)を加えた後、氷冷攪拌下クロロギ酸フェニル(0.038ml,0.30mmol)を加えた。この反応溶液のうち7.0mlを別容器に移した残りを減圧下濃縮した。これをN,N−ジメチルホルムアミド(1.0ml)に溶解し、N,N−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン(0.047ml,0.30mmol)を用いて実施例201と同様の反応を行い、得られた粗生成物をTLCプレート(富士シリシアNH、展開溶媒:酢酸エチル/エタノール=10/1)にて精製し、得られた結晶を酢酸エチルに懸濁、濾取、乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(3mg,0.006mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(6H,t,J=7.0Hz),1.53(2H,m),2.42(6H,m),3.18(2H,m),6.43(1H,d,J=5.6Hz),6.70(1H,s),6.75(1H,s),7.12(2H,m),7.38(3H,m),7.64(2H,d,J=8.0Hz),7.76(1H,d,J=5.6Hz),8.03(1H,s),8.16(1H,d,J=9.2Hz),8.70(1H,s),8.78(1H,m),8.86(1H,s),10.01(1H,s).
ESI−MS:500.54(M+H).
[0480]
実施例203 5−(5−シアノ−2−(3−(2−ジエチルアミノエチル)ウ レイド)ピリジン−4−イルアミノ)インドール−1−カルボン酸 フェニルア ミド
5−(2−アミノ−5−シアノピリジン−4−イルアミノ)インドール−1−カルボン酸 フェニルアミド(60mg,0.16mmol)、トリエチルアミン(0.056ml,0.41mmol)、クロロギ酸フェニル(0.082ml,0.66mmol)を用いて製造例5−2と同様の反応を行った後、溶媒を減圧下濃縮した。これと2−ジエチルアミノエチルアミン(0.115ml,0.81mmol)を用いて実施例5と同様の手法により、淡黄色結晶として標記化合物(63mg,0.12mmol,76%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,t,J=7.0Hz),2.38−2.46(6H,m),3.09(2H,m),6.75(1H,d,J=3.8Hz),7.03(1H,brs),7.13(1H,dd,J=6.8,7.6Hz),7.18(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.38(2H,t,J=7.6Hz),7.48(1H,d,J=2.0Hz),7.65(3H,m),8.07(1H,d,J=3.8Hz),8.21(1H,d,J=8.8Hz),8.25(1H,s),8.87(1H,s),9.21(1H,brs),10.06(1H,s).
ESI−MS:511.53(M+H).
[0481]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例203−1 5−(2−アミノ−5−シアノピリジン−4−イルアミノ) インドール−1−カルボン酸 フェニルアミド
2−アミノ−4−クロロ−5−シアノピリジン(200mg,1.30mmol、製造例215−2)をエトキシエタノール(13.0ml)に溶解し、5−アミノインドール−1−カルボン酸 フェニルアミド(408mg,1.62mmol、製造例201−2)、ピリジン塩酸塩(315mg,2.73mmol)を加え、130℃で4時間加熱攪拌した。室温まで放冷後、反応溶液を飽和重曹水−酢酸エチルに分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシアNH,ヘキサン:酢酸エチル=2:3〜酢酸エチル〜酢酸エチル:メタノール=95:5)にて精製した。得られた淡黄色油状物をジエチルエーテルにて固化、結晶をジエチルエーテルに懸濁、濾取、結晶をジエチルエーテルで洗浄、乾燥することにより、無色結晶として標記化合物(171mg,0.464mmol,35.7%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.77(1H,s),6.40(2H,brs),6.74(1H,d,J=3.6Hz),7.13(1H,t,J=7.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(2H,t,J=7.6Hz),7.46(1H,d,J=2.4Hz),7.64(2H,d,J=7.6Hz),8.04(1H,s),8.05(1H,d,J=3.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz),8.35(1H,s),10.04(1H,s).
[0482]
実施例204 5−(5−シアノ−2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルアミノ)インドー ル−1−カルボン酸 フェニルアミド
5−(2−アミノ−5−シアノピリジン−4−イルアミノ)インドール−1−カルボン酸 フェニルアミド(60mg,0.16mmol、製造例203−1)、トリエチルアミン(0.056ml,0.41mmol)、クロロギ酸フェニル(0.082ml,0.66mmol)、4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン(126mg,0.81mmol)を用いて実施例203と同様の反応を行い、無色結晶として標記化合物(73mg,0.13mmol,82%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.17−1.28(2H,m),1.62(4H,m),1.73(2H,m),2.07(1H,m),2.42(4H,m),2.80(2H,m),3.87(2H,m),6.75(1H,d,J=3.6Hz),7.13(1H,t,J=7.6Hz),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.38(3H,m),7.48(1H,s),7.64(2H,d,J=7.6Hz),8.07(1H,d,J=3.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz),8.30(1H,s),8.87(1H,s),9.20(1H,brs),10.06(1H,s).
ESI−MS:549.48(M+H).
[0483]
実施例205 5−(N−(2−(3−(3−ジエチルアミノプロピル)ウレイ ド)−5−シアノピリジン−4−イル)−N−メチルアミノ)インドール−1− カルボン酸 メチルアミド
5−(N−(2−アミノ−5−シアノピリジン−4−イル)−N−メチルアミノ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(13mg,0.041mmol)、クロロギ酸フェニル(0.011ml,0.089mmol)、トリエチルアミン(0.014ml,0.10mmol)、N,N−ジエチル−1,3−ジアミノプロパン(0.032ml,0.21mmol)を用いて実施例203と同様の反応を行うことにより、無色結晶として標記化合物(13mg,0.027mmol,67%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.92(6H,t,J=7.0Hz),1.53(2H,m),2.41(6H,m),2.82(3H,d,J=4.0Hz),3.14(2H,m),3.29(3H,s),6.65(1H,d,J=3.6Hz),7.09(1H,s),7.13(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.45(1H,d,J=2.0Hz),7.74(1H,brs),7.84(1H,d,J=3.6Hz),8.10(1H,s),8.15(1H,m),8.23(1H,d,J=8.8Hz),9.27(1H,s).
ESI−MS:477.40(M+H).
[0484]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例205−1 5−(N−(2−アミノ−5−シアノピリジン−4−イル) −N−メチルアミノ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
2−アミノ−4−クロロ−5−シアノピリジン(27mg,0.18mmol、製造例215−2)、5−(N−メチルアミノ)インドール−1−カルボン酸 メチルアミド(30mg,0.15mmol)、ピリジン塩酸塩(38mg,0.38mmol)を用いて製造例203−1と同様の手法により、無色結晶として標記化合物(13mg,0.041mmol,35.7%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.77(1H,s),6.40(2H,brs),6.74(1H,d,J=3.6Hz),7.13(1H,t,J=7.6Hz),7.17(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.38(2H,t,J=7.6Hz),7.46(1H,d,J=2.4Hz),7.64(2H,d,J=7.6Hz),8.04(1H,s),8.05(1H,d,J=3.6Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz),8.35(1H,s),10.04(1H,s).
[0485]
実施例206 N1−メチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル) アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例5−2で合成されたフェニル N−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(116mg,0.222mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)溶液にアゼチジン塩酸塩(104mg,1.11mmol)とトリエチルアミン(0.155ml,1.11mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し残渣をエーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒にて洗浄、固体を濾取して標記化合物(50mg)を結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.03−2.13(2H,m),2.83(3H,d,J=6.2Hz),3.99(4H,t,J=7.9Hz),6.54(1H,dd,J=2.2,6.7Hz),6.68(1H,d,J=3.9Hz),7.03(1H,dd,J=2.2,8.3Hz),7.35(1H,d,J=2.2Hz),7.41(1H,d,J=2.2Hz),7.87(1H,d,J=3.9Hz),8.04(1H,d,J=6.7Hz),8.03−8.20(1H,m),8.28(1H,t,J=8.3Hz),8.88(1H,s).
[0486]
実施例207 N1−エチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル) アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例55−1で合成された フェニル N−(4−(1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリロキシ)−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(120mg,0.224mmol)と、N,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、アゼチジン塩酸塩(105mg,1.12mmol)、トリエチルアミン(0.156ml,1.12mmol)から実施例206と同様な手法により標記化合物(50mg)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.19(3H,t,J=7.9Hz),2.04−2.13(2H,m),3.27−3.36(2H,m),3.90(4H,t,J=7.0Hz),6.52(1H,dd,J=1.9,6.5Hz),6.67(1H,d,J=3.9Hz),7.02(1H,dd,J=1.9,8.4Hz),7.34(1H,d,J=1.9Hz),7.42(1H,d,J=1.9Hz),7.90(1H,d,J=3.9Hz),8.05(1H,d,J=6.5Hz),8.21(1H,t,J=6.5Hz),8.28(1H,d,J=8.4Hz),8.88(1H,s).
[0487]
実施例208 N1−シクロプロピル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカル ボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
実施例68と同様の方法で得られたフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメートとフェニル N−(4−(1−シクロプロピルアミノカルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)カルバメートの混合物(228mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)、アゼチジン塩酸塩(194mg,2.07mmol)、トリエチルアミン(0.29ml,2.08mmol)から実施例206と同様な手法により標記化合物(80mg)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.59−0.65(2H,m),0.70−0.78(2H,m),2.03−2.13(2H,m),2.73−2.82(1H,m),3.89(4H,t,J=7.1Hz),6.52(1H,dd,J=2.0,6.6Hz),6.64(1H,d,J=3.9Hz),7.02(1H,dd,J=2.0,8.5Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.87(1H,d,J=3.9Hz),8.05(1H,d,J=6.6Hz),8.23−8.30(2H,m),8.87(1H,s).
[0488]
実施例209 N1−メチル−5−(2−(((4−(モルホリン−4−イル)ピ ペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H −1−インドールカルボキサミド
実施例40で合成された N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(476mg)のジクロロメタン(3.5ml)溶液にモルホリン(228mg,1.64mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(372mg,1.76mmol)、酢酸(0.134ml,2.34mmol)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた固体をエーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒にて洗浄、濾取して標記化合物(110mg)を結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):479(M+1),958(2M+1).
[0489]
実施例210 N1−メチル−5−(2−(((4−(アゼチジン−1−イル)ピ ペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H −1−インドールカルボキサミド
実施例40で合成された N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(555mg,1.36mmol)のジクロロメタン(3.7ml)溶液にアゼチジン塩酸塩(179mg,2.00mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(434mg,2.05mmol)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた固体をエーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒にて洗浄、濾取して標記化合物の結晶(5mg)及び標記化合物を含む混合物410mgを得た。
MS Spectrum(ESI):449(M+1),897(2M+1).
[0490]
実施例211 N1−メチル−5−(2−(((4−(ジエチルアミノ)ピペリジ ン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1− インドールカルボキサミド
実施例40で合成された N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(558mg)のジクロロメタン(4ml)溶液にジエチルアミン(0.199ml,1.92mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(436mg,2.06mmol)、酢酸(0.157ml,2.74mmol)から実施例209と同様な手法により標記化合物(20mg)を結晶として得た。また標記化合物を含む混合物180mgを得た。
MS Spectrum(ESI):465(M+1).
[0491]
実施例212 N1−メチル−5−(2−(((4−(4−ヒドロキシピペリジン −1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イル オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド
実施例40で合成された N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(500mg)のジクロロメタン(3.5ml)溶液に4−ヒドロキシピペリジン(174mg,1.72mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(389mg,1.84mmol)、酢酸(0.141ml,2.46mmol)から実施例209と同様な手法により標記化合物(100mg)を結晶として得た。
MS Spectrum(ESI):493(M+1),985(2M+1).
[0492]
実施例213 N1−プロピル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル) アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−プロピル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(477mg,1.54mmol)とテトラヒドロフラン(5ml)に室温にて懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(0.536ml,3.08mmol)クロロギ酸フェニル(0.389ml,3.85mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加え,これを酢酸エチルで抽出,飽和食塩水で洗浄,無水硫酸ナトリウムで乾燥,減圧下濃縮した。残渣にN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)とピロリジン(0.27ml,3.23mmol)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた固体をエーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒にて洗浄、濾取して標記化合物の結晶(40mg)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(3H,t,J=7.1Hz),1.52−1.65(2H,m),1.74−1.82(4H,m),3.20−3.40(6H,m),6.56(1H,dd,J=2.7,6.3Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.7,7.6Hz),7.37(1H,d,J=2.7Hz),7.44(1H,d,J=2.7Hz),7.94(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=6.3Hz),8.23(1H,t,J=7.1Hz),8.28(1H,d,J=7.6Hz),8.61(1H,s).
[0493]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例213−1 N1−プロピル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ −1H−1−インドールカルボキサミド
窒素雰囲気下、国際公開第02/32872号パンフレット記載の4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(487mg,2.16mmol、CAS No.417722−11−3)のN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)溶液に水素化ナトリウム;60%oil(104mg,2.6mmol)を室温攪拌下徐々に加えた。2時間攪拌後フェニルN−プロピルカルバメート(465mg,2.6mmol)を加え4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて濾過して標記化合物を含む混合物500mgを得た。
MS Spectrum(ESI):311(M+1).
[0494]
実施例214 N1−イソプロピル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボ ニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−イソプロピル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(90mg,0.29mmol)とテトラヒドロフラン(2ml)に室温にて懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(0.121ml,0.868mmol)クロロギ酸フェニル(0.08ml,0.633mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加え,これを酢酸エチルで抽出,飽和食塩水で洗浄,無水硫酸ナトリウムで乾燥,減圧下濃縮した。残渣にN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)とピロリジン(0.2ml,2.39mmol)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた固体をエーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒にて洗浄、濾取して標記化合物の結晶(65mg)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.23(6H,d,J=6.8Hz),1.75−1.82(4H,m),3.28−3.46(4H,m),3.98−4.09 1H,m),6.56(1H,dd,J=2.4,6.0Hz),6.68(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.37(1H,d,J=2.4Hz)7.42(1H,d,J=2.4Hz),7.84−8.00(2H,m),8.08(1H,d,J=6.0Hz),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,s).
[0495]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例214−1 N1−イソプロピル−5−(2−アミノ−4−ピリジル)オ キシ−1H−1−インドールカルボキサミド
窒素雰囲気下、国際公開第02/32872号パンフレット記載の4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリジナミン(482mg,2.16mmol、CAS No.417722−11−3)とN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)、水素化ナトリウム;60%oil(94mg,2.57mmol)、フェニルN−イソプロピルカルバメート(460mg,2.57mmol)を用いて製造例213−1と同様な方法で標記化合物の結晶220mgを得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.22(6H,d,J=6.8Hz),3.97−4.08(1H,m),5.76(1H,d,J=2.0Hz),5.85(2H,s),6.14(1H,dd,J=2.0,5.6Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.02(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.34(1H,d,J=2.4Hz),7.77(1H,d,J=6.0Hz),7.94−7.96(2H,m),8.27(1H,d,J=8.8Hz).
[0496]
実施例215 N1−メチル−5−(2−(メチルアミノカルボニル)アミノ− 5−シアノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例215−1 N1−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジ ル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
6−アミノ−4−(1H−5−インドリルオキシ)ニコチノニトリル(63mg,0.252mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解させ、水素化ナトリウム;60%oil(11.6mg,0.29mmol)を室温攪拌下徐々に加えた。30分攪拌後フェニルN−プロピルカルバメート(49.5mg,0.277mmol)を加え3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル)にて精製して標記化合物(12mg)及びN1−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(17mg)を得た。
N1−メチル−5−(2−(メチルアミノカルボニル)アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド;
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.58(3H,d,J=4.6Hz),2.86(3H,d,J=4.6Hz),7.15(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),7.20−7.28(1H,m),7.51(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,d,J=3.0Hz),8.22(1H,q,J=4.6Hz),8.34(3H,d,J=8.3Hz),8.59(1H,s),9.51(1H,s).
[0497]
N1−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド;
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.85(3H,d,J=4.9Hz),5.59(1H,s),6.72(1H,d,J=2.6Hz),6.87(2H,brs),7.13(1H,dd,J=1.6,8.5Hz),7.49(1H,d,J=1.6Hz),7.92(1H,d,J=2.6Hz),8.21(1H,q,J=4.9Hz),8.28(1H,s),8.34(1H,d,J=8.5Hz).
[0498]
製造例215−2 2−アミノ−4−クロロ−5−ヨードピリジン
2−アミノ−4−クロロピリジン(4.72g,36.7mmol)にN,N−ジメチルホルムアミド(47ml)、N−ヨードスクシンイミド(10.7g,47.6mmol)を加えて終夜攪拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液、酢酸エチルを加えて、有機相を分離し濃縮後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、エーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒を加え固体を濾取して標記化合物(7.0g,27.5mmol)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):4.56(2H,brs),6.68(1H,s),8.32(1H,s).
[0499]
製造例215−3 2−アミノ−4−クロロ−5−シアノピリジン
製造例215−2で合成した2−アミノ−4−クロロ−5−ヨードピリジン(1.93g,7.58mmol)に1−メチル−2−ピロリドン(20ml)、シアン化亜鉛(0.49g,4.17mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(1.3g,1.12mmol)を加えて130−135℃で5時間攪拌した。反応系に約0.28%のアンモニア水100ml、酢酸エチルを加えて有機層を分離し飽和食塩水にて洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル)にて濾過して減圧濃縮し、残渣にエーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒を加えて攪拌し、固体を濾取して標記化合物の結晶(680mg)を得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):5.03(2H,brs),6.58(1H,s),8.32(1H,s).
MS Spectrum(EI):153(M).
[0500]
製造例215−4 6−アミノ−4−(1H−5−インドリルオキシ)ニコチノ ニトリル
5−ヒドロキシインドール(313mg,2.35mmol)をジメチルスルホキシド(3ml)に溶解させ、室温攪拌下水素化ナトリウム(90mg,2.25mmol)を徐々に加えた。1時間攪拌後製造例215−3で合成した2−アミノ−4−クロロ−5−シアノピリジン(300mg,1.96mmol)を加え、120℃に加熱し、4時間攪拌した。室温まで放冷した後、反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル)に付して目的物を含むフラクションを減圧濃縮しエーテルを加え、固体を濾取して、減圧乾燥し標記化合物(95mg,0.38mmol,59%)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):5.59(1H,s),6.48(1H,s),6.82(2H,s),6.92(1H,dd,J=2.0,9.0Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.46(1H,t,J=2.0Hz),7.50(1H,d,J=9.0Hz),8.26(1H,s),11.30(1H,s).
[0501]
実施例216 N1−メチル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル) アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサ ミド
実施例215で合成したN1−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(20mg)とテトラヒドロフラン(0.5ml)に室温にて懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(0.121ml,0.868mmol)クロロギ酸フェニル(0.08ml,0.633mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加え,これを酢酸エチルで抽出,飽和食塩水で洗浄,無水硫酸ナトリウムで乾燥,減圧下濃縮した。残渣の一部(14mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)、ピロリジン(0.013ml)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた固体をエーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒にて洗浄、濾取して標記化合物の結晶(6mg)を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.74(4H,brs),2.85(3H,d,J=4.4Hz),3.15−3.40(4H,m),6.72(1H,d,J=4.7Hz),7.15(1H,dd,J=1.9,8.4Hz),7.37(1H,s),7.50(1H,d,J=1.9Hz),7.93(1H,d,J=4.7Hz),8.20−8.26(1H,m),8.33(1H,d,J=8.4Hz),8.63(1H,s),9.28(1H,brs).
[0502]
実施例217 N1−メチル−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペ リジン−1−イル)カルボニル)アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)オキシ− 1H−1−インドールカルボキサミド
実施例215で合成したN1−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(15mg,0.049mmol)とテトラヒドロフラン(0.5ml)に室温にて懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(17μl,0.122mmol)クロロギ酸フェニル(14μl,0.072mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加え,これを酢酸エチルで抽出,飽和食塩水で洗浄,無水硫酸ナトリウムで乾燥,減圧下濃縮した。残渣の一部(14mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(28mg,0.18mmol)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製した。得られた固体をエーテル−ヘキサン=1:1混合溶媒にて洗浄、濾取して標記化合物の結晶(6mg)を得た。
MS Spectrum(ESI):488(M+1),975(2M+1).
[0503]
実施例218 N1−メチル−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピ ペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)アミノ −1H−1−インドールカルボキサミド
N1−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(50mg,0.16mmol)をテトラヒドロフラン(1ml)に室温にて懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(0.057ml,0.41mmol)クロロギ酸フェニル(0.041ml,0.325mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加えこれを酢酸エチルで抽出,飽和食塩水で洗浄,無水硫酸ナトリウムで乾燥,減圧下濃縮した。残渣にN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(100mg,0.648mmol)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製し標記化合物(65mg,0.134mmol)を得た。
MS Spectrum(ESI):487(M+1).
[0504]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例218−1 N1−メチル−5−ニトロ−1H−1−インドールカルボ キサミド
5−ニトロインドール(0.841g,5.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液に水素化ナトリウム;60%oil(228mg,5.7mmol)を室温攪拌下徐々に加え、フェニルN−メチルカルバメート(1.02g,6.74mmol)を加え終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン−酢酸エチル系→酢酸エチル)にて精製して標記化合物600mgを得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.88(3H,d,J=4.4Hz),6.94(1H,d,J=3.6Hz),8.03(1H,d,J=3.6Hz),8.15(1H,dd,J=2.4,9.2Hz),8.36−8.43(2H,m),8.59(1H,d,J=2.4Hz).
[0505]
製造例218−2 N1−メチル−5−アミノ−1H−1−インドールカルボ キサミド
製造例218−1で合成したN1−メチル−5−ニトロ−1H−1−インドールカルボキサミド(0.32g,1.46mmol)にメタノール6ml、水2ml、鉄0.32g、塩化アンモニウム0.64gを加え、2時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。セライト濾過、減圧下濃縮し標記化合物210mgを得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.79(3H,d,J=4.4Hz),4.73(2H,brs),6.48(1H,d,J=3.6Hz),6.56(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),6.68(1H,d,J=1.6Hz),7.60(1H,d,J=3.6Hz),7.80−7.88(1H,m),7.89(1H,d,J=8.8Hz).
[0506]
製造例218−3 N1−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジ ル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例218−2で合成したN1−メチル−5−アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(198mg,1.05mmol)に製造例215−3で合成した2−アミノ−4−クロロ−5−シアノピリジン(123mg,0.80mmol)、エトキシエタノール(3ml)、ピリジン塩酸塩(186mg,1.60mmol)を加え130℃にて3時間攪拌した。室温まで放冷した後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、酢酸エチルを加えて分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン−酢酸エチル系→酢酸エチル)にて精製して標記化合物(110mg,0.359mmol)を得た。
MS Spectrum(ESI):307(M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.84(3H,d,J=4.4Hz),5.75(1H,s),6.39(2H,s),6.66(1H,d,J=3.2Hz),7.13(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.82(1H,d,J=3.2Hz),8.04(1H,s),8.08−8.14(1H,m),8.23(1H,d,J=8.8Hz),8.30(1H,s).
[0507]
実施例219 N1−メチル−5−(2−(3−(2−ジエチルアミノエチル) ウレイド)アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)アミノ−1H−1−インドール カルボキサミド
製造例218−3で合成したN1−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(36mg,0.12mmol)をテトラヒドロフラン(2ml)に室温にて懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(0.1ml,0.72mmol)クロロギ酸フェニル(0.037ml,0.29mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加えこれを酢酸エチルで抽出,飽和食塩水で洗浄,無水硫酸ナトリウムで乾燥,減圧下濃縮した。残渣にN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)、N,N−ジエチルアミノエチルアミン(0.1ml)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製し標記化合物(25mg,0.056mmol)を得た。
MS Spectrum(ESI):449(M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.93(6H,t,J=6.8Hz),2.37−2.50(6H,m),2.84(3H,d,J=4.4Hz),3.10(2H,q,J=6.8Hz),6.68(1H,d,J=3.2Hz),7.05(1H,s),7.15(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.44(1H,d,J=3.2Hz),7.70(1H,brs),7.84(1H,d,J=4.0Hz),8.14(1H,d,J=4.4Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.25(1H,s),8.84(1H,s),9.21(1H,s).
[0508]
実施例220 N1−ジエチル−2−メチル−5−(2−((4−(ピロリジン −1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−5−シアノ−4−ピ リジル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−ジエチル−2−メチル−5−(2−アミノ−5−シアノ−4−ピリジル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(84mg,0.249mmol)をテトラヒドロフラン(1ml)に室温にて懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(0.2ml,1.43mmol)クロロギ酸フェニル(0.079ml,0.626mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水を加えこれを酢酸エチルで抽出,飽和食塩水で洗浄,無水硫酸ナトリウムで乾燥,減圧下濃縮した。得られた残渣128mgのうち80mgにN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)、4−(1−ピロリジニル)ピペリジン(173mg,0.111mmol)を加え室温にて終夜攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、酢酸エチル−メタノール系)にて精製し標記化合物(45mg,0.083mmol)を得た。
MS Spectrum(ESI):543.5(M+1).
[0509]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例220−1 N1−ジエチル−2−メチル−5−ニトロ−1H−1−イ ンドールカルボキサミド
2−メチル−5−ニトロインドール(0.841g,5.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)溶液に水素化ナトリウム;60%oil(94mg)を室温攪拌下徐々に加えジエチルカルバモイルクロリド(0.341ml)を加え70℃に加熱して4時間攪拌した。反応液を室温に戻して、酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(富士シリシアNH、ヘキサン−酢酸エチル系→酢酸エチル)にて精製して標記化合物420mgを得た。
MS Spectrum(ESI):330(M+55).
[0510]
製造例220−2 N1−ジエチル−2−メチル−5−アミノ−1H−1−イン ドールカルボキサミド
製造例220−1のN1−メチル−5−ニトロ−1H−1−インドールカルボキサミド(415mg,1.46mmol)にメタノール8ml、水2ml、鉄粉0.42g、塩化アンモニウム0.84gを加え、2時間加熱還流した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。セライト濾過、減圧下濃縮し標記化合物322mgを得た。
MS Spectrum(ESI):246(M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.10(6H,t,J=7.2Hz),2.28(3H,s),3.25−3.40(4H,m),4.92(2H,brs),6.10(1H,t,J=0.8Hz),6.51(1H,dd,J=2.4,8.4Hz),6.64(1H,d,J=2.4Hz),6.89(1H,d,J=8.4Hz).
[0511]
製造例220−3 N1−ジエチル−2−メチル−5−(2−アミノ−5−シア ノ−4−ピリジル)アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド
製造例220−2のN1−ジエチル−2−メチル−5−アミノ−1H−1−インドールカルボキサミド(320mg,1.31mmol)に製造例215−3の2−アミノ−4−クロロ−5−シアノピリジン(140mg,0.92mmol)、エトキシエタノール(2.5ml)、ピリジン塩酸塩(223mg,1.92mmol)を加え130℃にて3時間攪拌した。室温まで放冷した後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、酢酸エチルを加えて分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン−酢酸エチル系→酢酸エチル)にて精製して標記化合物(110mg,0.359mmol)を得た。
MS Spectrum(ESI):363(M+1).
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):1.05−1.20(6H,m),2.36(3H,s),3.25−3.40(4H,m),5.68(1H,s),6.35−6.37(3H,m),7.02(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.19(1H,d,J=8.4Hz),7.30(1H,d,J=2.0Hz)8.01(1H,s),8.22(1H,s).
[0512]
実施例221 5−(5−ヨード−2−(3−メチルウレイド)ピリミジン−4 −イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド
フェニル N−(5−ヨード−4−(1−メチルアミノカルボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリミジン−2−イル)−N−(フェノキシカルボニル)カルバメート(597mg,0.919mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)に溶解させ、0℃攪拌下に40% メチルアミン−メタノール溶液(1.0mL)を加え、その温度を保ちながら、さらに30分間攪拌した。反応終了液に水(10mL)を加え、析出した結晶を濾取し、水、メタノール、ジエチルエーテルで洗浄後、温風乾燥することにより、標記化合物(367mg,0.787mmol,86%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.04(3H,d,J=4.8Hz),2.85(3H,d,J=4.0Hz),6.73(1H,d,J=3.6Hz),7.16(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.61(1H,m),7.92(1H,d,J=3.6Hz),8.20(1H,m),8.35(1H,d,J=8.8Hz),8.69(1H,s),9.78(1H,brs).
[0513]
出発原料は以下の方法で合成した。
製造例221−1 N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリミジル)オキシ −1H−1−インドールカルボキサミド
製造例1−2で合成された4−(1H−5−インドリルオキシ)−2−ピリミジナミン(413mg,1.83mmol)と製造例2−1で合成されたフェニル N−メチルカルバメート(332mg,2.20mmol)から、製造例1−3と同様な手法により標記化合物(302mg,1.07mmol,58%)を白色粉末として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.84(3H,d,J=4.0Hz),6.06(1H,d,J=5.6Hz),6.57(2H,brs),6.67(1H,d,J=3.6Hz),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.85(1H,d,J=3.6Hz),8.08(1H,d,J=5.6Hz),8.14(1H,m),8.25(1H,d,J=8.8Hz).
[0514]
製造例221−2 N1−メチル−5−(2−アミノ−5−ヨード−4−ピリミ ジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド
N1−メチル−5−(2−アミノ−4−ピリミジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(302mg,1.07mmol)とN−ヨードスクシンイミド(301mg,1.34mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)に溶解させ、室温攪拌下に1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと水で分配し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:ヘキサン=2:1)により精製し、標記化合物(224mg,0.547mmol,51%)を黄色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):2.84(3H,d,J=4.4Hz),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.72(2H,brs),7.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.4Hz),7.85(1H,d,J=3.6Hz),8.15(1H,m),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.33(1H,s).
[0515]
製造例221−3 フェニル N−(5−ヨード−4−(1−メチルアミノカル ボニル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリミジン−2−イル)−N−(フ ェノキシカルボニル)カルバメート
N1−メチル−5−(2−アミノ−5−ヨード−4−ピリミジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド(205mg,0.500mmol)をテトラヒドロフラン(5.0mL)に懸濁させ、攪拌下トリエチルアミン(0.209mL,1.50mmol)を加えた。これを氷冷し、クロロギ酸フェニル(0.188mL,1.50mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと飽和重曹水で分配し、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒留去後、得られた粗生成物を酢酸エチル−ヘキサンから結晶を析出させて濾取、通風乾燥することにより、標記化合物(207mg,0.319mmol,64%)を白色結晶として得た。
H−NMR Spectrum(CDCl)δ(ppm):3.09(3H,d,J=4.8Hz),5.56(1H,m),6.56(1H,d,J=3.6Hz),6.98−7.14(4H,m),7.17−7.34(6H,m),7.36−7.42(2H,m),7.68(1H,s),8.12(1H,d,J=8.8Hz),8.74(1H,s).
[0516]
参考例1 N1−シクロプロピル−5−((2−(((2−クロロエチルアミノ)カ ルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキ サミド
国際公開第02/32872号パンフレット記載のN1−シクロプロピル−5−((2−アミノ−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド(400mg、CAS No.417722−12−4)、2−クロロエチルイソシナネート150mg、テトラヒドロフラン5mlを80℃で1.5時間攪拌した。室温に戻しシリカゲルを加え溶媒を減圧留去した。このシリカゲルをシリカゲルを充填したドライカラムにチャージし、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1ついで酢酸エチル)にて精製した。280mgの無色粉末を得た。
H−NMR Spectrum(DMSO−d)δ(ppm):0.57−0.63(2H,m),0.70−0.75(2H,m),2.73−2.80(1H,m),3.42(2H,q,J=6.0Hz),3.61(2H,t,J=6.0Hz),6.52(1H,dd,J=5.6Hz,2.4Hz),6.65(1H,d,J=3.6Hz),6.85(1H,d,J=2.4Hz),7.04(1H,dd,J=8.8Hz,2.4Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),7.86(1H,d,J=3.6Hz),8.04(1H,d,J=5.6Hz),8.27(1H,s),8.28(1H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,brs),9.19(1H,s).
[0517]
以上の製造例、実施例および参考例において得られた化合物の構造式を以下の表5〜表17に示す。
[0518]
Figure 2004020434
[0519]
Figure 2004020434
[0520]
Figure 2004020434
[0521]
Figure 2004020434
[0522]
Figure 2004020434
[0523]
Figure 2004020434
[0524]
Figure 2004020434
[0525]
Figure 2004020434
[0526]
Figure 2004020434
[0527]
Figure 2004020434
[0528]
Figure 2004020434
[0529]
Figure 2004020434
[0530]
Figure 2004020434
[0531]
本発明により、(1)VEGFならびにFGFによって誘導される血管内皮細胞の管腔形成の強力な抑制作用、(2)VEGFならびにFGFに対する受容体キナーゼの強い抑制作用などの作用を有し、かつ医薬としても有用性の高い新規な化合物を供給することが可能となる。
[0532]
なお、内皮細胞の管腔形成は血管新生における重要なプロセスであり、その阻害作用を有する化合物は血管新生抑制作用を有する。さらに、生体における血管新生はVEGFならびにFGFを代表とする複数の血管新生因子の相加・相乗的な作用により進行することが知られている(Koolwijk P,van Erck MGM,de Vree WJA,Vermeer MA,Weich HA,Hane maaijer R,van Hinsbergh VWM.Cooperative effect of TNF−alpha,bFGF and VEGF on the formation of tubular structures of human microvascular endothelial cells in a fibrin matrix.Role of urokinase activity.J.Cell Biol.1996,132,P1177−1188.)。
[0533]
したがって、癌細胞などにより産生されるVEGFならびにFGFにより誘導される管腔形成を抑制する本発明化合物は生体において強力な血管新生阻害作用を示すことが期待され、血管新生阻害剤として極めて有用である。また、本発明に係る化合物は、血管新生阻害剤として極めて有用であり、血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤、血管新生阻害剤、抗腫瘍剤、血管腫治療剤、癌転移抑制剤、網膜血管新生症治療剤または糖尿病性網膜症治療剤、炎症性疾患治療剤、変形性関節炎、リューマチ性関節炎、乾癬、または遅延性過敏反応からなる炎症性疾患治療剤、アテローム性動脈硬化症治療剤、血管新生阻害作用に基づく抗腫瘍剤として有用である。
[0534]
なお、本発明に係る化合物を抗腫瘍剤として用いる場合、腫瘍として、例えば膵臓癌、胃癌、大腸癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、腎癌、脳腫瘍、血液癌または卵巣癌が挙げられ、特に胃癌、大腸癌、前立腺癌または腎癌が好ましい。
【配列表】
Figure 2004020434

Claims (46)

  1. 一般式
    Figure 2004020434
    〔式中、Xは窒素原子または式−CR10=で表される基を意味する;
    は窒素原子または式−CR11=で表される基を意味する;ただし、XおよびXは同時に窒素原子を表さない;
    Yは酸素原子、硫黄原子、スルフィニル基、スルホニル基または式−NR−(Rは水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する;
    は置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ基、式−NR12a12bで表される基、式
    Figure 2004020434
    {式中、YA1およびYA2はそれぞれ独立して式−A10−A11−A12[A10は単結合または置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;A11は単結合、酸素原子、カルボニル基またはスルホニル基を意味する;A12は水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、式−NRA10A11、式−ORA12(RA10A11およびRA12はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を意味する。)で表される基または式
    Figure 2004020434
    (式中、eは1または2を意味する;Zは酸素原子、式−CRX7X8−または式−NRX9−で表される基を意味する;RX7、RX8およびRX9はそれぞれ独立して水素原子、水酸基またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する;YA3は水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル基を意味する。}で表される基または式
    Figure 2004020434
    (式中、T1は置換基を有していてもよく、環内にXを有していてもよい5〜10員芳香族ヘテロ環または置換基を有していてもよく、環内にXを有していてもよい3〜10員ヘテロ環を意味する。)で表される基を意味する;
    、R、R、R、R、R、R、R10およびR11はそれぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、式−CO−R13で表される基、式−NR14−CO−R13で表される基、式−SO−R15で表される基、式−NR14−SO−R15で表される基または式−NR16a16 で表される基を意味する;
    は式−NR16a16bで表される基または式
    Figure 2004020434
    (T2は置換基を有していてもよい5〜10員芳香族ヘテロ環または置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環を意味する。)で表される基を意味する;
    12aおよびR12bはそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC −6アルキル基、置換基を有していてもよいC3−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC3−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環式基または置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基を意味する;
    13は水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環式基、置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ基、式−NR12a12bで表される基または式
    Figure 2004020434
    (T2は置換基を有していてもよい5〜10員芳香族ヘテロ環または置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環を意味する。)で表される基を意味する;
    およびR14はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基または式−CO−R13で表される基を意味する;
    15は置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基または置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環式基を意味する;
    16aおよびR16bはそれぞれ独立して水素原子、置換基を有していてもよいC −6アルキル基、置換基を有していてもよいC3−6アルケニル基、置換基を有していてもよいC3−6アルキニル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基、置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基、置換基を有していてもよい3〜10員ヘテロ環式基または置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基を意味する;
    Xは酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、スルホニル基、式−CRX1X2−で表される基または式−NRX3−で表される基を意味する;RX1、RX2およびRX3はそれぞれ独立して水素原子または式−A−A−A[AおよびAはそれぞれ独立して単結合、置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基またはカルボニル基を意味する;Aは水素原子、C3−8シクロアルキル基、式−NRA1A2、式−ORA3(RA1、RA2およびRA3はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基または置換基を有していてもよい式
    Figure 2004020434
    (式中、aは1または2を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する。〕で表される化合物(ただし、N1−シクロプロピル−5−((2−(((2−クロロエチルアミノ)カルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミドは除く)もしくはその塩またはそれらの水和物。
  2. 一般式
    Figure 2004020434
    〔式中、X、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは前記請求項1記載のX、X、Y、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRと同意義を意味する〕で表される化合物(ただし、N1−シクロプロピル−5−((2−(((2−クロロエチルアミノ)カルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミドは除く)もしくはその塩またはそれらの水和物。
  3. Yが酸素原子、式−NH−で表される基または式−N(CH)−で表される基である請求項1または2記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  4. Yが酸素原子である請求項1または2記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  5. およびXのいずれか一方が式−CH=で表される基であり、他方が窒素原子である請求項1〜4いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  6. およびXがともに式−CH=で表される基である請求項1〜4いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  7. 、R、R、RおよびRが水素原子であり、Rが水素原子、ハロゲン原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル基である請求項1〜6いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  8. が式−NHR17(式中、R17は置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C3−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール基または置換基を有していてもよい5〜10員ヘテロアリール基を意味する。)で表される基である請求項1〜7いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  9. が式−NR18a18b(式中、R18aおよびR18bはそれぞれ独立してC1−6アルキル基を意味する。)で表される基である請求項1〜7いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  10. が式
    Figure 2004020434
    (式中、bは1または2を意味する;Xは前記請求項1記載のXと同意義を意味する。)で表される基である請求項1〜7いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  11. が式−NHR19(式中、R19はC1−6アルキル基、C3−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基を意味する。)で表される基である請求項1〜7いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  12. 、R、R、R、RおよびRがすべて水素原子である請求項1〜11いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  13. が水素原子である請求項1〜12いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  14. が式−NHR20(式中、R20はメチル基、エチル基またはシクロプロピル基を意味する。)で表される基である請求項1〜13いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  15. が式−NH(CH)で表される基である請求項1〜13いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  16. が、置換基を有していてもよい式
    Figure 2004020434
    (式中、bは0、1または2を意味する;Xは前記請求項1記載のXと同意義を意味する。)で表される基である請求項1〜15いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  17. が式
    Figure 2004020434
    (式中、Xは前記請求項1記載のXと同意義を意味する。)で表される基である請求項1〜16いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  18. 式(IV)において、Xが酸素原子である請求項17記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  19. 式(IV)において、Xが式
    Figure 2004020434
    {式中、RX4は水素原子または式−A−A−A[AおよびAはそれぞれ独立して単結合、置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基またはカルボニル基を意味する;Aは水素原子、C3−8シクロアルキル基、式−NRA4A5、式−ORA6(RA4、RA5およびRA6はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する。}で表される基である請求項17記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  20. 式(IV)において、Xが式
    Figure 2004020434
    {式中、RX5およびRX6はそれぞれ独立して水素原子または式−A−A−A[AおよびAはそれぞれ独立して単結合、置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基またはカルボニル基を意味する;Aは水素原子、C3−8シクロアルキル基、式−NRA7A8、式−ORA9(RA7、RA8およびRA9はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基または式
    Figure 2004020434
    (式中、cは0、1または2を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する。}で表される基である請求項17記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  21. 式(VI)において、RX5およびRX6のいずれか一方が水酸基であり、他方が水素原子またはC1−6アルキル基である請求項20記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  22. 式(VI)において、RX5およびRX6のいずれか一方が水素原子であり、他方が式
    Figure 2004020434
    (式中、cは1または2を意味する。)で表される基である請求項20記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  23. が式
    Figure 2004020434
    {式中、RX51およびRX61はそれぞれ独立して水素原子または式−A71−A81−A91[A71およびA81はそれぞれ独立して単結合、置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基またはカルボニル基を意味する;A91は水素原子、C3−8シクロアルキル基、式−NRA71A81、式−ORA91(RA71、RA81およびR 91はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基または式
    Figure 2004020434
    (式中、c11は0、1または2を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する。}で表される基である請求項1〜16いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  24. が式
    Figure 2004020434
    {式中、YA1およびYA2はそれぞれ独立して式−A10−A11−A12[A10は単結合または置換基を有していてもよいC1−6アルキレン基を意味する;A11は単結合、酸素原子、カルボニル基またはスルホニル基を意味する;A12は水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C6−10アリール基、5〜10員ヘテロアリール基、式−NRA10A11、式−ORA12(RA10、RA11およびRA12はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を意味する。)で表される基または式
    Figure 2004020434
    (式中、eは1または2を意味する;Zは酸素原子、式−CRX7X8−または式−NRX9−で表される基を意味する;RX7、RX8およびRX9はそれぞれ独立して水素原子、水酸基またはC1−6アルキル基を意味する。)で表される基を意味する。]で表される基を意味する;YA3は水素原子または置換基を有していてもよいC1−6アルキル基を意味する。}で表される基である請求項1〜15いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  25. 式(VIII)において、YA1およびYA2のいずれか一方が水素原子であり、他方が式−(CH−A13−A14[A13は単結合、カルボニル基またはスルホニル基を意味する;A14はC1−6アルキル基、式−NRA13A14(RA13およびRA14はそれぞれ独立して水素原子、C1−6アルキル基またはC3−8シクロアルキル基を意味する。)で表される基または式
    Figure 2004020434
    (式中、eおよびZは前記請求項24に記載のeおよびZと同意義を意味する。)を意味する。]で表される基を意味する。}で表される基であり、YA3が水素原子である請求項24記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  26. が、置換基群αから選ばれる置換基を有していてもよい式
    Figure 2004020434
    で表される基から選ばれるいずれか1の基である、請求項1〜15いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    [置換基群α]
    ハロゲン原子、水酸基、チオール基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミノ基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、式
    Figure 2004020434
    で表される基(式中、RN1およびRN2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)。
  27. が式
    Figure 2004020434
    で表される基から選ばれるいずれか1の基である、請求項1〜15いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  28. が式
    Figure 2004020434
    で表される基から選ばれるいずれか1の基である、請求項1〜15いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  29. が式
    Figure 2004020434
    で表される基から選ばれるいずれか1の基である、請求項1〜15いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  30. 一般式
    Figure 2004020434
    〔式中、Rは、置換基群βから選ばれる置換基を有していてもよい式
    Figure 2004020434
    で表される基から選ばれるいずれか1の基を意味する;Rは式−NHR20(式中、R20はメチル基、エチル基またはシクロプロピル基を意味する。)で表される基を意味する。〕で表される請求項1または2記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    [置換基群β]
    水酸基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、式
    Figure 2004020434
    で表される基(式中、RN1およびRN2はそれぞれ独立して水素原子またはC1−6アルキル基を意味する。)。
  31. 化合物が
    (1) N1−エチル−5−(2−((メトキシルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリミジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (2) 5−(6−(3−(3−ジエチルアミノプロピルアミノ)ウレイド)ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (3) 5−(6−(((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (4) 5−(6−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (5) 5−(2−(3−((1R)−1−カルバモイル−2−フェニルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (6) 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−2−フェニルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (7) 5−(2−(3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (8) 5−(2−(3−(2−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (9) 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (10) 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−3−メチルブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (11) 5−(2−(3−カルバモイルメチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (12) 5−(2−(3−シクロプロピルカルバモイルメチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (13) 5−(2−(3−((1S)−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (14) 5−(2−(3−((1R)−1−カルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (15) (2S)−2−(3−(4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレイド)−1,5−ペンタンジカルボン酸 ジアミド、
    (16) (2S)−2−(3−(4−(1−メチルカルバモイル−1H−インドール−5−イルオキシ)ピリジン−2−イル)ウレイド)スクシナミド、
    (17) 5−(2−(3−((1S)−1−シクロプロピルカルバモイル−2−ヒドロキシエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (18) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (19) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (20) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (21) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (22) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (23) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (24) 5−(2−(3−(2−シクロプロピルカルバモイルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (25) 5−(2−(3−(3−オキソ−3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (26) 5−(2−(3−(3−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (27) N1−エチル−5−(2−(((2−エトキシエチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (28) N1−メチル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (29) N1−メチル−5−(2−((3−(ジエチルアミノ)プロピルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (30) N1−メチル−5−(2−(((3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (31) N1−メチル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (32) 5−(2−(3−(4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (33) 5−(2−(3−(3−(シクロプロピルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (34) 5−(2−(3−(4−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (35) 5−(2−(3−(3−(ジエチルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (36) 5−(2−(3−(3−(メチルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (37) N1−メチル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (38) N1−メチル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (39) N1−メチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (40) N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (41) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (42) N1−メチル−5−(2−((4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (43) 5−(2−(((4−(3−メチルカルバモイルプロピル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (44) 5−(2−(((4−(3−カルバモイルプロピル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (45) 5−(2−((4−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)ピペリジン−1−イル)カルボニルアミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (46) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (47) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (48) N1−メチル−5−(2−((4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (49) N1−メチル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (50) N1−メチル−5−(2−((3−メチルスルホニルプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (51) N1−メチル−5−(2−((4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (52) N1−メチル−5−(2−((4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (53) N4−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (54) N1−メチル−5−(2−((1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (55) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
    (56) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
    (57) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
    (58) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
    (59) 5−(2−(3−(2−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
    (60) N1−エチル−5−(2−((((1−メチル−4−ピペリジル)メチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (61) N1−エチル−5−(2−(((2−(ジエチルアミノ)エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (62) N1−エチル−5−(2−(((2−(モルホリン−4−イル)エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (63) N1−エチル−5−(2−(((2−(4−ヒドロキシピペリジノ)エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (64) N1−メチル−5−(2−(((2−(4−ヒドロキシピペリジノ)エチル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (65) N1−エチル−5−(2−((3−(ジエチルアミノ)プロピルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (66) N1−エチル−5−(2−(((3−(モルホリン−4−イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (67) N1−エチル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (68) N1−シクロプロピル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (69) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
    (70) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
    (71) 5−(2−(3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
    (72) 5−(2−(3−(3−オキソ−3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
    (73) 5−(2−(3−((1R)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
    (74) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピペリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロプロピルアミド、
    (75) N1−フェニル−5−(2−(((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (76) N1−フェニル−5−(2−(((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (77) N1−エチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (78) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
    (79) N1−エチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (80) N1−エチル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (81) N1−エチル−5−((2−((ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (82) N4−(4−((1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (83) N1−エチル−5−(2−((1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (84) N1−エチル−5−(2−((メトキシルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (85) N1−シクロプロピル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (86) N1−シクロプロピル−5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (87) N4−(4−(1−(シクロプロピルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (88) N1−シクロプロピル−5−(2−((ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (89) N1−シクロプロピル−5−(2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (90) N4−(4−(1−(シクロペンチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (91) 5−(2−(((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 シクロペンチルアミド、
    (92) N1−シクロペンチル−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (93) N1−(3−メチルブチル)−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (94) N1−(3−メチルブチル)−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (95) N4−(4−(1−((3−メチルブチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (96) N1−(1−エチルプロピル)−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (97) N1−(1−エチルプロピル)−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (98) N4−(4−(1−((1−エチルプロピル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (99) N4−(4−(1−((1−ペンチル)アミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (100) N1−(1−ペンチル)−5−(2−(((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (101) N1−(1−ペンチル)−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (102) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (103) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (104) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (105) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (106) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (107) N4−(4−(3−クロロ−1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (108) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (109) N1−エチル−3−クロロ−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (110) N1−エチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(4−ヒドロキシピペリジノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (111) N1−エチル−3−クロロ−5−(2−(((3−(ジエチルアミノ)プロピル)アミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (112) N1,3−ジメチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (113) N1,3−ジメチル−5−(2−((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (114) N1−シクロプロピル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−メチル−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (115) N1−シクロプロピル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−3−メチル−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (116) N1−メチル−5−(2−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (117) N1−メチル−5−(2−((ジエチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (118) N1−(2−プロピニル)−5−(2−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (119) N1−メチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (120) N1−エチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (121) N1−シクロプロピル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (122) N1−メチル−5−(2−(((4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (123) N1−メチル−5−(2−(((4−(アゼチジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (124) N1−メチル−5−(2−(((4−(ジエチルアミノ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (125) N1−メチル−5−(2−(((4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、および
    (126) N1−プロピル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミドから選ばれるいずれか1の化合物である、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  32. 化合物が
    (1) 5−(2−(3−(2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (2) 5−(2−(3−カルバモイルメチルウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (3) 5−(2−(3−((1S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (4) N1−メチル−5−(2−((4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (5) 5−(2−(3−(4−オキソ−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (6) 5−(2−(3−(3−(シクロプロピルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (7) 5−(2−(3−(4−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−4−オキソブチル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (8) 5−(2−(3−(3−(メチルカルバモイル)プロピル)ウレイド)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (9) N1−メチル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (10) N1−メチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (11) N1−メチル−5−(2−(4−オキソピペリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (12) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (13) 5−(2−(((4−(3−メチルカルバモイルプロピル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (14) 5−(2−(((4−(3−カルバモイルプロピル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (15) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (16) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (17) N1−メチル−5−(2−((3−メチルスルホニルプロピルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (18) N4−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (19) N1−シクロプロピル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (20) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 エチルアミド、
    (21) N1−エチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (22) N1−エチル−5−((2−((ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (23) N4−(4−((1−(エチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ)−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミド、
    (24) N1−シクロプロピル−5−(2−((ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ)−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (25) N1−メチル−3−クロロ−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (26) N1−メチル−5−(2−((メチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (27) N1−メチル−5−(2−((ジエチルアミノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (28) N1−(2−プロピニル)−5−(2−((ピロリジン−1−イル)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (29) N1−メチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (30) N1−エチル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (31) N1−シクロプロピル−5−(2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (32) N1−メチル−5−(2−(((4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (33) N1−メチル−5−(2−(((4−(アゼチジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (34) N1−メチル−5−(2−(((4−(ジエチルアミノ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (35) N1−メチル−5−(2−(((4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、および
    (36) N1−プロピル−5−(2−(ピロリジン−1−イルカルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミドから選ばれるいずれか1の化合物である、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  33. 化合物が
    (1) 5−(2−(((4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−1−カルボン酸 メチルアミド、
    (2) N1−メチル−5−(2−((4−ヒドロキシピペリジノ)カルボニル)アミノ−4−ピリジル)オキシ−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (3) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピロリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、
    (4) N1−メチル−5−(2−(((4−(ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)カルボニル)アミノ)ピリジン−4−イルオキシ)−1H−1−インドールカルボキサミド、および
    (5) N4−(4−(1−(メチルアミノ)カルボニル−1H−5−インドリル)オキシ−2−ピリジル)−4−モルホリンカルボキサミドから選ばれるいずれか1の化合物である、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  34. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物と製剤化補助剤からなる医薬組成物。
  35. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする、血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤。
  36. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管新生阻害剤。
  37. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする抗腫瘍剤。
  38. 腫瘍が膵臓癌、胃癌、大腸癌、乳癌、前立腺癌、肺癌、腎癌、脳腫瘍、血液癌または卵巣癌である請求項37記載の抗腫瘍剤。
  39. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする血管腫治療剤。
  40. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする癌転移抑制剤。
  41. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする網膜血管新生症治療剤または糖尿病性網膜症治療剤。
  42. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とする炎症性疾患治療剤。
  43. 炎症性疾患が変形性関節炎、リューマチ性関節炎、乾癬または遅延性過敏反応である請求項42記載の炎症性疾患治療剤。
  44. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分とするアテローム性動脈硬化治療剤。
  45. 請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の薬理学的有効量を患者に投与して、血管新生阻害作用が有効な疾患を予防・治療する方法。
  46. 血管新生阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療剤の製造のための請求項1〜33いずれか1項記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の使用。
JP2004532761A 2002-08-30 2003-08-28 含窒素芳香環誘導体 Expired - Fee Related JP4183193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253123 2002-08-30
JP2002253123 2002-08-30
US46469003P 2003-04-22 2003-04-22
US60/464,690 2003-04-22
PCT/JP2003/010964 WO2004020434A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-28 含窒素芳香環誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004020434A1 true JPWO2004020434A1 (ja) 2005-12-15
JP4183193B2 JP4183193B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=31980530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532761A Expired - Fee Related JP4183193B2 (ja) 2002-08-30 2003-08-28 含窒素芳香環誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20060004029A1 (ja)
EP (1) EP1522540A4 (ja)
JP (1) JP4183193B2 (ja)
KR (1) KR100732440B1 (ja)
CN (1) CN100339376C (ja)
AU (1) AU2003261807B9 (ja)
BR (1) BR0313871A (ja)
CA (1) CA2488739A1 (ja)
IL (1) IL165762A0 (ja)
MX (1) MXPA05001536A (ja)
NO (1) NO20051577L (ja)
NZ (1) NZ538617A (ja)
RU (1) RU2310651C2 (ja)
TW (1) TW200413353A (ja)
WO (1) WO2004020434A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1777218B1 (en) 2000-10-20 2008-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Process for the preparation of 4-phenoxy quinoline derivatives
ATE508747T1 (de) * 2003-03-10 2011-05-15 Eisai R&D Man Co Ltd C-kit kinase-hemmer
EP1683785B1 (en) * 2003-11-11 2013-10-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for producing the same
JP4503022B2 (ja) 2003-12-23 2010-07-14 ファイザー・インク 新規キノリン誘導体
US8772269B2 (en) 2004-09-13 2014-07-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Use of sulfonamide-including compounds in combination with angiogenesis inhibitors
WO2006030947A1 (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Eisai R & D Management Co., Ltd. スルホンアミド含有化合物の血管新生阻害物質との併用
PE20060664A1 (es) * 2004-09-15 2006-08-04 Novartis Ag Amidas biciclicas como inhibidores de cinasa
WO2006030826A1 (ja) 2004-09-17 2006-03-23 Eisai R & D Management Co., Ltd. 医薬組成物
GB0421525D0 (en) 2004-09-28 2004-10-27 Novartis Ag Inhibitors of protein kineses
JP2008520742A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド Vegf産生の阻害に有用なカルバゾール誘導体、カルボリン誘導体およびインドール誘導体
US20100105031A1 (en) * 2005-08-01 2010-04-29 Esai R & D Management Co., Ltd. Method for prediction of the efficacy of vascularization inhibitor
WO2007015578A1 (ja) 2005-08-02 2007-02-08 Eisai R & D Management Co., Ltd. 血管新生阻害物質の効果を検定する方法
EP1938842A4 (en) * 2005-09-01 2013-01-09 Eisai R&D Man Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING IMPROVED CRASHING CHARACTERISTICS
EP1760076A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-07 Ferring B.V. FAP Inhibitors
GT200600411A (es) * 2005-09-13 2007-05-21 Novartis Ag Combinaciones que comprenden un inhibidor del receptor del factor de crecimiento endotelial vascular
JPWO2007052849A1 (ja) * 2005-11-07 2009-04-30 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 血管新生阻害物質とc−kitキナーゼ阻害物質との併用
US20090247576A1 (en) * 2005-11-22 2009-10-01 Eisai R & D Management Co., Ltd. Anti-tumor agent for multiple myeloma
GB0605120D0 (en) 2006-03-14 2006-04-26 Novartis Ag Organic Compounds
CA2652442C (en) * 2006-05-18 2014-12-09 Eisai R & D Management Co., Ltd. Antitumor agent for thyroid cancer
JPWO2008001956A1 (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 肝線維症治療剤
KR101472600B1 (ko) 2006-08-28 2014-12-15 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 미분화형 위암에 대한 항종양제
EP2119707B1 (en) * 2007-01-29 2015-01-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composition for treatment of undifferentiated-type of gastric cancer
ES2465673T3 (es) * 2007-04-16 2014-06-06 Hutchison Medipharma Enterprises Limited Derivados de pirimidina
US7889523B2 (en) * 2007-10-10 2011-02-15 Freescale Semiconductor, Inc. Variable load, variable output charge-based voltage multipliers
JP5638244B2 (ja) 2007-11-09 2014-12-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 血管新生阻害物質と抗腫瘍性白金錯体との併用
CN102036962B (zh) * 2008-01-29 2013-08-07 卫材R&D管理有限公司 血管生成抑制剂和紫杉烷的组合使用
EP2342181A1 (en) * 2008-08-29 2011-07-13 Topo Target A/S Novel urea and thiourea derivatives
JO3265B1 (ar) 2008-12-09 2018-09-16 Novartis Ag مثبطات بيريديلوكسى اندولات vegf-r2 واستخدامها لعلاج المرض
CA2798578C (en) 2010-05-21 2015-12-29 Chemilia Ab Novel pyrimidine derivatives
KR101677790B1 (ko) 2010-06-25 2016-11-18 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 키나제 저해 작용을 갖는 화합물의 병용에 의한 항종양제
RU2013147417A (ru) 2011-03-24 2015-04-27 Кемилиа Аб Новые производные пиримидина
AU2012246490B2 (en) 2011-04-18 2016-08-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
WO2012166899A2 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
EP2546624B1 (en) 2011-07-15 2017-11-29 GEA Food Solutions Bakel B.V. Heat-treatment device comprising a shielded microwave-radiometry-antenna
WO2014071378A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Nant Holdings Ip, Llc Substituted indol-5-ol derivatives and their therapeutical applications
MX2015004979A (es) 2012-12-21 2015-07-17 Eisai R&D Man Co Ltd Forma amorfa de derivado de quinolina y metodo para su produccion.
AR094812A1 (es) * 2013-02-20 2015-08-26 Eisai R&D Man Co Ltd Derivado de piridina monocíclico como inhibidor del fgfr
JP2016514703A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 ナントバイオサイエンス、インコーポレイテッド 置換インドール−5−オール誘導体及びそれらの治療適用
RU2658601C2 (ru) 2013-05-14 2018-06-21 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Биомаркер для прогнозирования и оценки чувствительности субъектов с раком эндометрия к соединениям ленватиниба
RU2658821C1 (ru) 2014-08-18 2018-06-25 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Соль моноциклического производного пиридина и ее кристалл
JP2017206437A (ja) * 2014-08-18 2017-11-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 4−アミノピリジン誘導体
EP4089076A1 (en) 2014-08-28 2022-11-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
EP3200786B1 (en) * 2014-10-03 2019-08-28 Novartis AG Use of ring-fused bicyclic pyridyl derivatives as fgfr4 inhibitors
RS65049B1 (sr) 2015-02-25 2024-02-29 Eisai R&D Man Co Ltd Metoda za suzbijanje gorčine derivata kinolina
CN107708690B (zh) 2015-02-27 2021-09-14 常山凯捷健生物药物研发(河北)有限公司 作为激酶抑制剂的嘧啶衍生物和它们的治疗应用
CA2978226A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Merck Sharpe & Dohme Corp. Combination of a pd-1 antagonist and a vegfr/fgfr/ret tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
ES2886107T3 (es) 2015-06-16 2021-12-16 Prism Biolab Co Ltd Antineoplásico
KR102173463B1 (ko) 2016-10-11 2020-11-04 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체의 표적 분해용 화합물 및 방법
MX2020008610A (es) 2018-03-28 2020-09-21 Eisai R&D Man Co Ltd Agente terapeutico para carcinoma hepatocelular.
TW202136240A (zh) 2019-12-19 2021-10-01 美商亞文納營運公司 用於靶向降解雄激素受體之化合物及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016348A1 (en) 2000-08-09 2002-02-28 Astrazeneca Ab Antiangiogenic bicyclic derivatives
EP1777218B1 (en) * 2000-10-20 2008-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Process for the preparation of 4-phenoxy quinoline derivatives
JP2004517080A (ja) * 2000-11-29 2004-06-10 グラクソ グループ リミテッド Tie−2および/またはvegfr−2の阻害剤として有用なベンゾイミダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
TW200413353A (en) 2004-08-01
KR100732440B1 (ko) 2007-06-27
US20070004764A1 (en) 2007-01-04
CN100339376C (zh) 2007-09-26
US7109219B2 (en) 2006-09-19
US7468380B2 (en) 2008-12-23
NO20051577L (no) 2005-05-27
EP1522540A4 (en) 2011-08-10
EP1522540A1 (en) 2005-04-13
NZ538617A (en) 2005-12-23
CA2488739A1 (en) 2004-03-11
JP4183193B2 (ja) 2008-11-19
KR20050059151A (ko) 2005-06-17
US20060004029A1 (en) 2006-01-05
US20050187236A1 (en) 2005-08-25
BR0313871A (pt) 2005-07-19
AU2003261807B9 (en) 2007-02-15
AU2003261807A1 (en) 2004-03-19
AU2003261807B2 (en) 2007-01-04
RU2310651C2 (ru) 2007-11-20
MXPA05001536A (es) 2005-04-19
RU2005108999A (ru) 2005-08-27
CN1678607A (zh) 2005-10-05
IL165762A0 (en) 2006-01-15
WO2004020434A1 (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183193B2 (ja) 含窒素芳香環誘導体
DK2805940T3 (en) PYRAZINE CARBOXAMIDE COMPOUND
JP5364159B2 (ja) ジアミノへテロ環カルボキサミド化合物
JP6517928B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なインドールカルボキシアミド
EP2498607B1 (en) Kinase inhibitors
TWI377198B (en) Novel pyridine derivatives and pyrimidine derivatives (3)
ES2541493T3 (es) Derivados de benzopirazina sustituida como inhibidores de FGFR quinasa para el tratamiento de enfermedades cancerígenas
KR20160135283A (ko) 5-치환된 인다졸-3-카르복스아미드 및 이의 제조 및 용도
NO341281B1 (no) Inhibitorer av interaksjonen mellom MDM2 og P53
WO2014040549A1 (zh) 炔杂芳环化合物及其应用
KR20080053394A (ko) 키나제 억제제
CN113166110B (zh) 2-氨基嘧啶类化合物及其应用
WO2020203610A1 (ja) 関節リウマチを治療するためのt型カルシウムチャネル阻害剤の使用
WO2016050201A1 (zh) 高选择性取代嘧啶类pi3k抑制剂

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4183193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees