JPWO2004013675A1 - 光スイッチ及び光スイッチユニット - Google Patents

光スイッチ及び光スイッチユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004013675A1
JPWO2004013675A1 JP2004525782A JP2004525782A JPWO2004013675A1 JP WO2004013675 A1 JPWO2004013675 A1 JP WO2004013675A1 JP 2004525782 A JP2004525782 A JP 2004525782A JP 2004525782 A JP2004525782 A JP 2004525782A JP WO2004013675 A1 JPWO2004013675 A1 JP WO2004013675A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
side optical
incident
optical
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004525782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972935B2 (ja
Inventor
仲西 陽一
陽一 仲西
福田 一喜
一喜 福田
田中 宏和
宏和 田中
大西 徹也
徹也 大西
今井 英樹
英樹 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Publication of JPWO2004013675A1 publication Critical patent/JPWO2004013675A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972935B2 publication Critical patent/JP3972935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3524Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being refractive
    • G02B6/3526Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being refractive the optical element being a lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/3562Switch of the bypass type, i.e. enabling a change of path in a network, e.g. to bypass a failed element in the network
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

複数の入射側光ファイバー4aと、各入射側光ファイバー4aに対向するようにそれぞれ配設した複数の主出射側光ファイバー7a、および、単一の予備出射側光ファイバー7bと、入射側光ファイバー4aのいずれか1つに対して位置決めされるように移動し、予備出射側光ファイバー7bに入射側光ファイバー4aからの光信号を反射させる反射手段5と、反射手段5を各入射側光ファイバー4aに対して移動させ、その入射側光ファイバー4aからの光信号を反射手段5で反射させ、予備出射側光ファイバー7bに入射可能とする駆動手段21とを備えた光スイッチである。

Description

本発明は、光スイッチ、詳しくは光通信システムにおける光冗長切換スイッチ、及び、さらに制御回路をも備えた光スイッチユニットに関するものである。
従来、光冗長切換を行うことができる光スイッチとして、例えば、次のようなものが公知である。
すなわち、特開2000−321512号公報には、入射側の光ファイバーと、出射側の光ファイバーとを、互いの光路が直交するように配置し、各光路の交差部分に光路の内外に昇降する45度に傾斜させた反射部材であるミラーをそれぞれ配置するようにした光スイッチが開示されている。
しかしながら、前記光スイッチでは、各光路の交差部分にミラーと、各ミラーを昇降させるアクチュエータ等をそれぞれ配置しなければならず、高価なものとなっていた。また、光ファイバーのコアは、直径10μm程度であり、ミラーを介して形成される光路の調整を高精度に行う必要があるが、前記光スイッチでは調整箇所が多数あり煩雑であった。
(発明が解決しようとする技術的課題)
本発明は、部品点数の少ない簡単な構成であっても、適切に光冗長切換を行うことのできる光スイッチ及び光スイッチユニットを提供することを課題とする。
(その解決方法と従来技術より有効な効果)
本発明は、前記課題を解決するための手段として、光スイッチを、
複数の入射側光ファイバーからなる入射側光伝送部材と、
各入射側光ファイバーに対向するようにそれぞれ配設した複数の出射側光ファイバーからなる出射側光伝送部材と、
入射側又は出射側のいずれか一方として機能する少なくとも1つの予備の光ファイバーと、
光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めされるように移動し、光信号を反射させて予備の光ファイバーと他の光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とする反射手段と、
反射手段を光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めされるように移動させる駆動手段と、
を備えた構成としてある。
この構成により、通常の通信状態では、対応する入射側光ファイバーと出射側光ファイバーとの間で光信号の送受信が行われており、いずれかの伝送経路に問題が生じた場合にのみ駆動手段を駆動して反射手段を移動させ、予備の光ファイバーを介して光信号の送受信を行うことができる。したがって、反射手段及び駆動手段は1つだけ設ければよく、構成を簡略化することができ、安価に製作することが可能となる。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、光スイッチを、
複数の入射側光ファイバーと、
各入射側光ファイバーに対向するようにそれぞれ配設した複数の主出射側光ファイバー、及び、単一の予備出射側光ファイバーと、
予備出射側光ファイバーに、いずれか1つの入射側光ファイバーからの光信号を反射させる反射手段と、
反射手段を各入射側光ファイバーのいずれか1つに対して移動させる駆動手段と、
を備えた構成としておいてもよい。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、光スイッチを、
複数の主入射側光ファイバー、及び、単一の予備入射側光ファイバーと、
各主入射側光ファイバーに対向するようにそれぞれ配設した複数の出射側光ファイバーと、
いずれか1つの出射側光ファイバーに、予備入射側光ファイバーからの光信号を反射させる反射手段と、
反射手段を各出射側光ファイバーのいずれか1つに対して移動させる駆動手段と、
を備えた構成としたものである。
さらに、本発明は、前記課題を解決するための手段として、光スイッチを、
複数の主入射側光ファイバー、及び、単一の予備入射側光ファイバーと、
前記各主入射側光ファイバーに対向するようにそれぞれ配設した複数の主出射側光ファイバー、及び、前記予備入射側光ファイバーに対向するように配設した単一の予備出射側光ファイバーと、
光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めされるように移動し、光信号を反射させて予備の光ファイバーと他の光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とする反射手段と、
反射手段を光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように移動させる駆動手段と、
を備えた構成としてある。
そして、本発明は、前記課題を解決するための手段として、光スイッチを、
複数の入射側光ファイバーからなる入射側光伝送部材と、複数の出射側光ファイバーからなる出射側光伝送部材と、入射側又は出射側のいずれか一方として機能する少なくとも1つの予備の光ファイバーとを並設一体化し、
各入射側光ファイバーからの光信号を固定反射手段で反射させて対応する各出射側光ファイバーに光信号をそれぞれ伝送するとともに、
光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように駆動手段を介して移動可能な可動反射手段で、光信号を反射させて予備の光ファイバーと他の光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とする構成としてある。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、光スイッチを、
複数の入射側光ファイバーと、複数の主出射側光ファイバーと、単一の予備出射側光ファイバーとを並設一体化し、
各入射側光ファイバーからの光信号を固定反射手段で反射させて対応する各主出射側光ファイバーに光信号をそれぞれ伝送するとともに、
光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように駆動手段を介して移動可能な可動反射手段で、光信号を反射させて入射側光ファイバーと予備出射光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とする構成としてある。
さらに、本発明は、前記課題を解決するための手段として、光スイッチを、
複数の主入射側光ファイバーと、単一の予備入射側光ファイバーと、複数の出射側光ファイバーとを並設一体化し、
各主入射側光ファイバーからの光信号を固定反射手段で反射させて対応する各出射側光ファイバーに光信号をそれぞれ伝送するとともに、
光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように駆動手段を介して移動可能な可動反射手段で、光信号を反射させて予備入射側光ファイバーと出射側光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とする構成としてある。
そして、本発明は、前記課題を解決するための手段として、光スイッチを、複数の主入射側光ファイバー、及び、単一の予備入射側光ファイバーと、
複数の主出射側光ファイバー、及び、単一の予備出射側光ファイバーとを並設一体化し、
各主入射側光ファイバーからの光信号を固定反射手段で反射させて対応する各主出射側光ファイバーに光信号をそれぞれ伝送するとともに、
光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように駆動手段を介して移動可能な可動反射手段で、光信号を反射させて予備入射側光ファイバーと主出射側光ファイバーとの間、あるいは、予備出射側光ファイバーと主入射側光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とする構成としてある。
前記駆動手段は、反射手段を移動させる際、入射側光ファイバーと出射側光ファイバーの間の光路を遮ることのない位置まで反射手段を退避可能とするのが好ましい。
前記駆動手段は、ステッピングモータ又はボイスコイルモータで構成すればよい。
前記光ファイバーを一体化し、各光ファイバーに出射又は入射される光を平行にするためのコリメートレンズをそれぞれ備えたレンズアレイを設けるのが好ましい。
前記反射手段と前記予備出射側光ファイバーとを一体的に移動可能とすると、反射手段の移動位置に拘わらず、常に光路長を一定寸法とすることができ、インサーションロスを抑制可能となる点で好ましい。
前記反射手段は、金属製棒材の一端部にプレス加工、ガラス製棒材の一端部にプレス加工、又は、射出成形加工により形成した反射面で構成すると、加工容易となる点で好ましい。
前記構成の光スイッチと、前記駆動手段を駆動制御する制御手段とを、単一のケーシング内に収容すると、コンパクトな構成とすることができる点で好ましい。
図1は、第1実施形態に係る光スイッチユニットの光スイッチ以外の構成部品を示す分解斜視図である。
図2は、第1実施形態に係る光スイッチの分解斜視図である。
図3は、第1実施形態に係る光スイッチユニットの平面図である。
図4Aは図3のA,B,C,D線断面図、図4Bはその部分拡大図である。
図5は、図3に示す各光伝送部材の断面図である。
図6は、図3の部分拡大図である。
図7は、図6の可動式反射部材を示す拡大斜視図である。
図8Aは、第2実施形態に係る光スイッチユニットの平面図、図8Bはその断面図である。
図9は、第3実施形態に係る光スイッチユニットの部分拡大平面図である。
図10は、第4実施形態に係る光スイッチの分解斜視図である。
図11A,11B,11Cは、第4実施形態に係る光スイッチの平面図、正面図、側面図である。
図12A,12Bは、第4実施形態に係る光スイッチの動作前を示す部分拡大平面図、部分拡大正面図であり、図12C,12Dは、第4実施形態に係る光スイッチの動作後を示す部分拡大平面図、部分拡大正面図である。
図13A,13B,13Cは、第4実施形態に係るベースの斜視図、側面図、断面図である。
図14A,14B,14C,14Dは、第4実施形態に係るベースの平面図、正面図、C−C線断面図、D−D線断面図である。
図15A,15Bは、第4実施形態に係るミラーブロックおよびプリズムを組み合わせた状態の平面図、正面図である。
図16A,16Bは、第4実施形態に係る調整板の平面図、側面図である。
図17は、第4実施形態に係る光路切換ユニットの分解斜視図である。
図18A,18B,18Cは、第4実施形態に光路切換ユニットの平面図、正面図、側面図である。
図19A,19B,19Cは、第4実施形態に可動ブロックの平面図、正面図、中央断面図である。
図20A,20Bは、第4実施形態に係るホルダーに取り付けた棒状反射手段の断面図、底面図である。
図21は、第4実施形態に係る可動ブロックの動作方法を説明するための概略図である。
図22A,22B,22C、22Dは、第4実施形態に係るケースの平面図、正面図、断面図、右側面図である。
図23A,23B,23Cは、第5実施形態に係る光スイッチの平面図、正面図、側面図である。
図24A,24Bは、第5実施形態に係る光スイッチの動作前を示す部分拡大平面図、部分拡大正面図であり、図24C,24Dは、第5実施形態に係る光スイッチの動作後を示す部分拡大平面図、部分拡大正面図である。
図25A,25Bは、第6実施形態に係る光スイッチの動作前を示す部分拡大平面図、部分拡大正面図であり、図25C,25Dは、第6実施形態に係る光スイッチの動作後を示す部分拡大平面図、部分拡大正面図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。
図1ないし図4は、本実施形態に係る光スイッチユニットを示す。この光スイッチユニットは、コバール・アルミ等の金属製のハウジング1内に、光スイッチ2と制御回路を形成したプリント基板3を収容したものである。
光スイッチ2は、図2に示すように、入射側光伝送部材4、反射部材5、駆動部材6、及び、出射側光伝送部材7からなる。
入射側光伝送部材4及び出射側光伝送部材7は、図5に示すように、光ファイバーアレイ8(多芯光ファイバー)とレンズアレイ9とで構成されている。光ファイバーアレイ8は、複数本の入射側光ファイバー4a又は出射側光ファイバー7aを並設一体化したフラットケーブル状のもので、ハウジング1の一端面から引き出されている。本実施形態では、直径9μmのコア10の外周部をクラッド11によって被覆した直径125μmのものが使用されており、250μm間隔で、入射側光伝送部材4では8本が、出射側光伝送部材7では9本が並設一体化されている。出射側光伝送部材7の1本が予備の光ファイバー7bである。
レンズアレイ9は、ガラス基板14の表面の前記各光ファイバーに対応する位置に、透明樹脂によりコリメートレンズ13がそれぞれ形成されている。
反射部材5は、図6に示すように、可動式反射部材5aと固定式反射部材5bとからなる。可動式反射部材5aは、図7に示すように、銅、アルミニウム、ステンレス、あるいはこれらの合金(真鍮等)、さらにはガラス・成形樹脂からなる線材の先端に、プレス加工又は成形加工により反射面19aを形成したものである。反射面19aは、入射側光ファイバー4aからの光信号を直角に方向変換して出射側光ファイバー7aに入射させる。ここでは、可動式反射部材5aには、図7に示すように、直径0.3mmの線材が使用され、反射面19aは中心を通る位置までプレス又は成形加工され、さらにAuを真空蒸着することにより形成されている。一方、固定式反射部材5bは、ガラスからなる略三角柱形状のもので、反射面19bにはAl又はAuが真空蒸着され、可動式反射部材5aで反射した光信号を再度反射させて出射側光伝送部材7の予備の光ファイバー7bに入射させる。
駆動部材6は、有極電磁石ユニット20とステッピングモータ21とからなる。有極電磁石ユニット20は、コイル33aを巻回したスプール33を備え、後述する各部品を介して反射部材5を昇降させることにより、反射面19aを光路内に位置させる反射位置と、光信号を遮断することのないように退避させる退避位置とにそれぞれ位置決めする。ステッピングモータ21は、その回転軸にスクリュー軸22が連結され、後述する移動台30を往復移動するために利用される。なお、前記有極電磁石ユニット20は、無極電磁石ユニットで構成してもよい。
入射側光伝送部材4、出射側光伝送部材7、及び、駆動部材6の支持構造は次の通りである。すなわち、ハウジング1内の一端側には基台23が固定されている。図2に示すように、基台23は両端縁部から対向壁23a,23bを突出させている。基台23の上面には補助台24が固定されている。補助台24は、基台23と直交する位置に対向壁24a,24bを突出させている。補助台24の上面にはガイドピン25が突設され、その上方に支持台26が配設されている。支持台26は、基台23の対向壁に設けた調整ネジ27によって位置を微調整可能となっている。但し、自動調芯機を使用する場合には調整ネジ27は不要である。支持台26の上面には対向壁によって溝部28が形成され、この溝部28に入射側光伝送部材4及び出射側光伝送部材7が配設されて一直線上に位置している。支持台26の上面中央部にはガイド穴29が形成されている。移動台30は、補助台24に載置され、対向壁に設けたスプリング31によって図4中右側に付勢されおり、ステッピングモータ21の駆動によりスクリュー軸22を介して図4中左右に往復移動可能である。移動台30の中央部には保持部材32がネジ止めで一体化され、その収容凹部32aには有極電磁石ユニット20が配設されている。有極電磁石ユニット20を構成するスプール33の中心孔には鉄心34が配設され、この鉄心34はコイル33aの外周に配置した略U字形のヨーク35と連結されている。有極電磁石ユニット20の上方部分には、筒状の(着磁・磁化方向は上下である)永久磁石36と、矩形板状の鉄片37とが配設され、フランジバネ38及び遮磁板39を介して支持部40を一体化された反射部材5が昇降自在となっている。遮磁板39は、保持部材32の上面に形成したガイド凹部32b(図4B)に位置決めされている。支持部40には可動式反射部材5aが仮固定され、反射面19aを入射側光伝送部材4からの光信号に対して所望角度(ここでは45度)に調整した後、固定される。
なお、前記駆動部材6及び前記有極電磁石ユニット20の駆動制御は、プリント基板3に形成した制御回路からの制御信号に基づいて行われる。
前記構成の光スイッチユニットの組立方法について説明する。
まず、自動調芯機を使用して支持台26に入射側光伝送部材4及び出射側光伝送部材7を光軸が一致するように調芯して4箇所をネジ止めすることにより仮位置決めし、エポキシ樹脂等により固定する。但し、自動調芯機を使用する場合にはネジ止めは不要である。
また、保持部材32の収容凹部32aに鉄心34を挿入して位置決めした後、エポキシ樹脂等で固定する。ヨーク35及びスプール33も同様にして、順次、挿入して位置決めした後、固定する。支持部40、フランジバネ38、鉄片37、及び永久磁石36を一体化することにより可動部材42を形成し、保持部材32のガイド凹部32bに配置して仮固定する。さらに、ガイド凹部32bに非磁性材料からなる遮磁板39を配置し、この遮磁板39に磁性リング41を固定する。ここで、有極電磁石ユニット20に通電し、フランジバネ38の弾性力に抗して永久磁石36を吸引可能か否かの動作確認を行う。動作が確認できれば、可動部材42を保持部材32に固定する。そして、支持部40に可動式反射部材5aを取り付け、傾き等を調整した後、固定する。
続いて、可動式反射部材5a等を取り付けた保持部材32を移動台30のガイド穴30aに装着し、ネジにより仮固定する。そして、基台23に補助台24を取り付け、補助台24にスプリング31を介して移動台30を取り付けると共に、ステッピングモータ21を固定する。このとき、ステッピングモータ21の回転軸に連結したスクリュー軸22を移動台30に螺合させる。そして、ステッピングモータ21及び有極電磁石ユニット20からの引き出し線をプリント基板3の所定位置に接続する。
その後、前記固定式反射部材5bを支持台26に、支持台26を基台23にそれぞれ仮固定する。そして、入射側光伝送部材4、出射側光伝送部材7、可動式反射部材5a、及び固定式反射部材5bの位置を微調整し、光信号の伝送経路を所望の位置に設定できれば、これらをエポキシ樹脂等により固定する。
最後に、ハウジング1内に基台23及び各種電子部品を実装したプリント基板3をネジ等により固定し、蓋体43で閉鎖した後、嵌合面をシールする。
前記構成の光スイッチユニットの動作について説明する。
通常、入射側光伝送部材4の各入射側光ファイバー4aと、出射側光伝送部材7の各出射側光ファイバー7aとの間で光信号の送受信が行われている。そして、いずれかの伝送経路でエラーが発生すれば、そのエラー情報に基づいて外部から制御信号が入力されると、制御回路が有極電磁石ユニット20を励磁し、可動式反射部材5aの反射面19aを伝送経路が形成される平面よりも下方に移動させる。そして、ステッピングモータ21を駆動し、可動式反射部材5aを該当する伝送経路の下方に位置させる。したがって、可動式反射部材5aが光伝送通路を遮ることがない。続いて、有極電磁石ユニット20を逆励磁し、永久磁石36の反発力及びフランジバネ38の弾性力により可動式反射部材5aの反射面19aを該当する光伝送路に位置させる。これにより、入射側光ファイバー4aからの光信号は、可動式反射部材5a及び固定式反射部材5bの反射面19a及び19bを介して予備の光ファイバー7bに入射することが可能となる。この場合、ステッピングモータ21及び有極電磁石ユニット20の駆動は、可動式反射部材5aの移動中のみとなり、電力が無駄に消費されることがない。しかも、反射部材5及び駆動部材6は1つでよいので、構成が簡略化され、安価に製作することができる。
なお、前記第1実施形態では、有極電磁石ユニット20を利用して可動側反射部材5aを昇降させ、固定式反射部材5bを設けると共に、出射側光伝送部材7に予備の光ファイバー7bを一体化するようにしたが、図8に示す第2実施形態のように構成してもよい。すなわち、図8では、モータ50の駆動により回転軸に一体化したカム51を介して可動式反射部材5aを回転運動で光路内に挿入し、光路の切換を実現している。また、予備の光ファイバー7bを可動式反射部材5aと共に移動可能な構成としてもよい。これによれば、可動式反射部材5aがどの位置に移動しても、予備の光ファイバー7bへの光路長を常に一定寸法とすることができ、インサーションロスを抑えることが可能となる点で好ましい。
また、前記第1,第2実施形態では、ステッピングモータ21及びスクリュー軸22を利用して移動台30を往復移動させるようにしたが、ボイスコイルモータにより往復移動させるようにしてもよい。
また、前記第1,第2実施形態では、予備の光ファイバーを出射側に設けるようにしたが、入射側に設けるようにしてもよく、又、両方に設けるようにしてもよい。また、予備の光ファイバーは2本以上設けるようにしてもよい。この場合、固定式反射部材5bを可動式とすることにより、光信号を伝送可能とする予備の光ファイバーを選択できるようにすればよい。
図9は、入射側に予備の光ファイバー4bを設けた第3実施形態を示す。第3実施形態によれば、入射側光ファイバー4aのいずれかに問題が発生した場合、予備の光ファイバー4bから光信号を出力し、固定式反射部材5bで方向変換し、前記実施形態と同様にして移動させた可動式反射部材5aによって問題が発生した入射側光ファイバー4aに対向する出射側光ファイバー7aに入射することができる。
第4実施形態は、図10ないし図22に示すように、入射側光ファイバーおよび出射側光ファイバーを並設一体化した場合であり、配線スペースを節約できるという利点がある。
すなわち、第4実施形態にかかる光スイッチユニットは、大略、ベース100と、入出力ブロック110と、ロック解除ブロック120と、光路切換ユニット130と、ケース180(図22)とから構成されている。
前記ベース100は、図13および図14に示すように、板状の樹脂成形品あるいはセラミック製であり、その上面に設けた凹所101の底面の一方側に一段高い台座部102を設けるとともに、その他方側に一段低い凹部103を形成してある。前記台座部102の上面両側縁部には所定のピッチで位置決め突起104が突設されている。また、前記凹部103の底面両側隅部には、後述する電磁継電器120の端子123を挿入する端子孔105を所定のピッチで設けてある。そして、前記ベース100の底面のうち、前記台座部102と前記凹部103との間に一対の位置決め突起106を突設してあるとともに、前記凹部103と開口縁部との間に一対の端子孔107,107および逃げ孔108が設けられている。
入出力ブロック110は、ブロック本体111の一端側に、単一のフラットケーブル状に並設一体化した複数本の入射側光ファイバー112および出射側光ファイバー113を光伝送路として挿入してある。前記入射側光ファイバー112および前記出射側光ファイバー113は、前記ブロック本体111内で上下2段に配置され、下段側に配置されている前記入射側光ファイバー112にそれぞれ対応するように前記出射側光ファイバー113が上段側に配置されている。ただし、図12に示すように、複数本の入射側光ファイバー112のうち、1本の予備入射側光ファイバー112aは前記出射側光ファイバー113と同一高さで、かつ、その一方の外側に並設されている。また、前記複数本の出射側光ファイバー113のうち、1本の予備出射側ファイバー113aは他の出射側光ファイバー113と同一平面上で、かつ、その他方の外側に並設されている。このため、予備入射側光ファイバー112aと予備出射側光ファイバー113aとは同一平面上に位置する。
さらに、前記入出力ブロック110は、前記ブロック本体111の他端側に前記入,出射側光ファイバー112,113の先端面にそれぞれ対応するように位置決めしたレンズアレイ114が接合一体化されている。前記レンズアレイ114はガラス基板の背面を除く表面を透明樹脂で被覆したものである。特に、前記レンズアレイ114の正面には、前記光ファイバー112,113に対応する位置にコリメートレンズが所定のピッチで一体に設けられている。そして、前記レンズアレイ114の正面両側縁部に固定したミラーブロック115,116を介してプリズム117が装着されている。このため、前記入射側光ファイバー112から入力された光信号は、前記レンズアレイ114および前記プリズム117を介して前記出射側光ファイバー113に出力される。前記前記ミラーブロック115,116は相互に対向する面が45度の反射面115a,116aとなっている。このため、前記レンズアレイ114、ミラーブロック115,116および後述する可動式反射部材173を介して予備入射側光ファイバー112aと予備出射側光ファイバー113aとが光路を形成する。
そして、前記入出力ブロック110は、その下面に接着一体化した調整板118の位置決め爪部118a(図16)を、前記ベース100の台座部102に形成した位置決め突起104に係合して位置決めした後、前記ベース100の台座部102に接着一体化される。
ロック解除ブロック120は、図10に示すように、可動鉄片121をシーソー運動するように支持した既存の小型電磁継電器で構成されており、その内蔵する電磁石ブロックを励磁,消磁することにより、可動鉄片121の一端に取り付けた突起122を上下動させる。そして、前記ロック解除ブロック120は、その端子123を前記ベース100に設けた凹部103の端孔105に挿入した後、接着固定される。
光路切換ユニット130は、図17および図18に示すように、支持プレート131の一方側に装着したダンパーホルダー140と、その他方側に配置した可動ブロック150とを、上下一対の支持ワイヤ160a,160bを両側に配置することにより、計4本の支持ワイヤで連結一体化したものである。なお、説明の便宜上、支持ワイヤ160a,160bは図10のみに図示する。
前記支持プレート131は薄肉鉄板を略矩形枠状に打ち抜いて形成したものであり、一方側の短辺132の中央にネジ孔132aを形成してあるとともに、その内側縁部に一対の位置決め用舌片133を切り起こしてある。一方、前記支持プレート131の他方側の短辺134は、その両側縁部を切り起こしてヨークとなる対向壁135a,135bを形成してある。前記対向壁135a,135bの内側面には板状永久磁石161a,161bがそれぞれ接合一体化されている。ただし、前記永久磁石161a,161bの対向する磁極は相異している。また、前記短辺134は、その両端基部に位置決め孔136a,136aをそれぞれ形成してあるとともに、その外側縁部から3つの位置決め用舌片137a,137b,137aが水平に延在している。このため、後述する可動ブロック150は、前記位置決め用舌片の少なくとも2つで常に支持されるので、輸送時の衝撃等による脱落を確実に防止できる。さらに、前記短辺134の内側縁部の近傍に設けたネジ孔138aを介して位置決め受部162が架け渡されている(図10、図11B)。前記位置決め受け部162の上面には、図21に示す別体のV溝部材163が固定されている(図18B)。前記V溝部材163の上面には、複数本のV溝163aを所定のピッチで設けてある。前記V溝163aの傾斜角度は60度となるように形成されているとともに、前記光ファイバー並設ピッチの1/2ピッチとなるように配置されている(図10)。
ダンパーホルダー140は、図17に示すように、平面略U字形状に形成した樹脂成形品であり、その両端部から平行に延在した筒状腕部141,142の側面は部分的に開口している。また、前記ダンパーホルダー140は、その上面中央に貫通孔143を設けてあるとともに、その両側に位置決め突起144,144を設けてある。さらに、図10に示すように、前記筒状腕部141,142内にそれぞれ挿通された上下一対の支持ワイヤ160a,160bは、その一端部を前記ダンパーホルダー140の側端面に装着したプリント基板164に挿入,支持し、その他端部を可動ブロック150にそれぞれ接続してあるとともに、その中間部を前記筒状腕部141,142の先端部に充填されたゲル状のダンパ剤(図示せず)で保持してある。このため、支持ワイヤ160a,16bが弾性変形した後、所定の位置に安定するまでの収束時間を短縮できる。また、前記ダンパ剤は前記筒状腕部141,142の先端部のみに充填されているので、ボイド(気泡)の発生を防止できる。さらに、前記プリント基板164には、下方側に向かう一対の端子165,165が設けられている。そして、前記ダンパーホルダー140は、前記位置決め突起144に係合して位置決めしたスペーサ167を介して板バネ168がネジ169で固定されている。
前記可動ブロック150は、図17および図19に示すように、その中央に巻回したコイル170を収納できる矩形保持部151を有する。前記矩形保持部151は、その上面中央部に片当たりを防止する押圧突起152が形成されているとともに、その左右両側面にそれぞれ突設した一対の係合突起153を介して導電性金属材料からなる接続片171が取り付けられている。前記接続片171は、その一端部に前記支持ワイヤ160aの一端をロウ付け等で接続してあるとともに、その他端部に前記コイル170の引き出し線を接続してある。さらに、支持ワイヤ160bの一端を前記可動ブロック150の側面に固定する。このため、前記可動ブロック150は、その両側にそれぞれ配置した上下一対の支持ワイヤ160a,160bで、すなわち、計4本の支持ワイヤで両側を支持されるので、傾くことなく平行移動可能となる。さらに、前記支持ワイヤ160aを介してコイル170に通電可能であり、通電できる電流の方向も変更可能である。
さらに、前記矩形保持部151の前後には第1,第2枠部154,155がそれぞれ形成され、前記第1枠部154の上面中央から延在部156が水平に延在している。そして、前記延在部156の自由端に設けた挿入孔156aには、ホルダー172に上部を固定した棒状反射部材173(図20)を挿入,固定してある。このため、前記棒状反射部材173の反射面173aは前記延在部156の下面から突出している。さらに、前記第1枠部154の下面には位置決め突起154aが突設されている。
一方、前記第2枠部155は、その上面中央に設けた嵌合孔157に位置合わせ部材174を上方から落し込み、その上方平坦部174aを第2枠部155に接着固定してある。前記位置合わせ部材174は、その中央に軽量化のための貫通孔174bが設けられているとともに、その下面には一対の位置決め突条174cが突設されている(図21)。前記位置決め突条174c間の距離は前記V溝部材163に設けたV溝163aのピッチの整数倍となるように形成されている。したがって、前記位置決め突条174cがV溝部材163のV溝163aに係合することにより、位置合わせ部材174、ひいては、可動ブロック150が位置決めされる。なお、前記第2枠部155から延在する把持片158は、矩形保持部151に巻回したコイル170を組み込み、あるいは、接続片171に支持支持ワイヤ160a,160b等を接続する際に使用するためのものである。
ケース180は、図22に示すように、内部構成部品を搭載した前記ベース100に嵌合可能な樹脂製箱体であり、その片側端面に単一のフラットケーブル状に並設一体化した複数本の入射側光ファイバー112および出射側光ファイバー113を引き出す挿通孔181が設けられている。
次に、前述の構成からなる光スイッチの組立方法について説明する。
まず、ロック解除ブロックである電磁継電器120の可動鉄片121の一端部に突起122を接着一体化する。そして、前記電磁継電器120を前記ベース100の凹部103に載置して接着一体化することにより、端子123を端子孔105から突出させる。
一方、ダンパホルダー140の筒状腕部141,142内に上下一対の支持ワイヤ160a,160bをそれぞれ挿通し、一端部をプリント基板164に挿入してハンダ付けする一方、筒状腕部141,142内にダンパ剤を充填することにより、前記支持ワイヤ16a,160bを保持しておく。そして、支持プレート131の位置決め用舌片133を介して短辺132に前記ダンパーホルダー140を位置決めし、接着固定する。前記舌片133,133の存在により、位置決め精度および接着強度を高めることができる。さらに、支持プレート131の対向壁の135a,135bの対向面に、対向する磁極が異なるように板状永久磁石161a,161bを配置する。そして、前記支持プレート131のネジ孔138a,138aを介してV溝部材153を搭載した位置決め受け部152を架け渡して固定する。
一方、可動ブロック150の矩形保持部151に巻回したコイル170を組み込み、その引出線を前記可動ブロック150の両側面に取り付けた接続片171の一端にそれぞれハンダ付けする。また、第2枠部155の嵌合孔157に位置合わせ部材174を上方から嵌合して接着一体化する。そして、前記第1,第2枠部154,155を前記支持プレート131の対向壁135a,135bにそれぞれ嵌合することにより、ボイスコイルモータが形成される。さらに、前記可動ブロック150の両側面に設けた接続片171の一端部に支持ワイヤ160aの先端部をロウ付けするとともに、残る支持ワイヤ160bの先端部を前記可動ブロック150の側面に固定することにより、前記可動ブロック150を計4本の支持ワイヤ160a,160bで揺動自在に支持する。ついで、この状態の光路切換ユニット130の支持プレート131を、その位置決め孔136aを前記ベース100の凹所101に設けた位置決め突起106に嵌合して位置決めした後、前記ベース100に接着固定する。そして、前記ダンパーホルダー140にスペーサ167を介して板バネ168を位置決めした後、貫通孔143を介し、前記支持プレート131にネジ169を螺合して前記ダンパーホルダー140および板ばね168を固定する。このとき、スペーサ167の枚数を選択することにより、電磁継電器120に対する板バネ168の位置を調整する。
すなわち、電磁継電器120が無励磁である場合には、突起122が板バネ168から離れ、板バネ168のバネ力によって可動ブロック150が押し下げられ、V溝部材163のV溝163aに位置合わせ部材174の位置決め突条174cが係合することにより、位置決めできるようにする。また、前記電磁継電器120が励磁状態となって可動鉄片121が回動し、前記可動鉄片121の一端部に取り付けた突起122が板バネ168を押し上げると、可動ブロック150のロック状態が解除され、永久磁石161a,161bに沿って往復移動できるように調整する。
その後、ベース100の台座部102に調整板118を介して入出力ブロック110を位置決めして接着固定した後、前記可動ブロック150の延在部156の挿入孔156aに棒状反射手段173を挿入し、高さ調整した後、ホルダー172を介して接着固定する。
最後に、挿通孔181から入,出射側光ファイバー112,113を引き出したケース180を前記ベース100に被せた後、嵌合面等をシールして密封することにより、光スイッチが完成する。
次に、前述の構成を有する光スイッチの動作について説明する。
電磁継電器120が無励磁であれば、可動鉄片121に取り付けた突起122は板バネ168に当接しない。このため、板バネ168のバネ力が可動ブロック150の押圧突起152を押し下げる。このとき、板バネ168は可動ブロック150の重心位置を押し下げるようになっている。そして、図21に示すように、可動ブロック150に設けた位置合わせ部材174の位置決め突条174cが、支持プレート131に架け渡したV溝部材163のV溝163aに係合する。これにより、可動ブロック150に取り付けた棒状反射手段173の反射面173aを光ファイバー112,113の光路に対して45度の角度となるように正確に位置決めできる。さらに、光信号を棒状反射手段173に設けた反射面173aの略中央で正確に反射させることができる。また同時に、可動ブロック150の第1枠部154の下面に設けた位置決め突起154aが支持プレート131に設けた位置決め用舌片137bに圧接する。このため、可動ブロック150は位置決め突条174c,174cおよび位置決め突起154aの3点で支持されることになり、棒状反射手段173の位置決め状態を安定させることができる。
次に、例えば、図12A,Bに示すように、光路を切り換える必要が生じた場合、電磁継電器120を励磁することにより、可動鉄片121を回動し、突起122で板バネ168を押し上げる。これにより、板バネ168の押し下げ力が解除され、可動ブロック150は支持ワイヤ160a,160bのバネ力で浮き上がる。このため、位置決め突条174cがV溝163aから離れるとともに、位置決め突起154aが位置決め用舌片137bから離れ、可動ブロック150が往復移動自在となる。したがって、棒状反射手段173は光路を遮ることなく、所望の位置に移動することができる。
そこで、ボイスコイルモータのコイル170に通電してローレンツ力を発生させる。なお、コイル170への通電方向を変更することにより、可動ブロック150に対して左方向あるいは右方向のいずれのローレンツ力をも発生させることができる。また、コイル170に印加する電圧の大きさを変化させることにより、ローレンツ力の大きさも自由に変更できる。したがって、コイル170への通電方向および印加電圧を調整することにより、支持ワイヤ160a,160bのバネ力に抗して所望の位置まで可動ブロック150を移動させることができる。
そして、可動ブロック150を所望の位置まで移動させた状態で、電磁継電器120を消磁し、可動鉄片121を初期状態まで回動させる。これにより、板バネ168が元の位置に復帰して可動ブロック150を押し下げ、可動ブロック150の位置決め突条174cがV溝163aに係合するとともに、位置決め突起154aが位置決め用舌片137bに圧接する。このため、棒状反射手段173を所定の位置で位置決めできる。そして、可動ブロック150を所定の位置で位置決めできた後、ボイスコイルモータのコイル170を消磁する。
前述のような光スイッチによれば、既存の電磁継電器を利用することにより、薄型でコンパクトな構造とすることができる。また、可動ブロック150の移動にボイスコイルモータを利用するので、応答性が良いとともに、可動ブロック150を3点支持することにより、所望の安定な光路を確実に確保できるという利点がある。
なお、前述の実施形態では、電磁継電器120を使用することにより、板バネ168を駆動してロック状態を解除しているが、ロック解除手段は電磁継電器に限らず、例えば、圧電アクチュエータの伸縮を利用してもよい。
第5実施形態は、図23および図24に示すように、基本的構成が前述の第4実施形態とほぼ同様であり、両者が異なる点は入出力ブロックの光路構成である。なお、同一部品には同一番号を附して説明を省略する。
すなわち、複数本の入射側光ファイバー112および出射側光ファイバー113を同一平面上に並設するとともに、最外側に位置する入射側光ファイバー112の外側に予備入射側光ファイバー112aを同一平面上に配置してある。そして、図24Aに示すように、前記光ファイバーにそれぞれ対応するようにレンズアレイ114を配置する一方、前記レンズアレイ114に対して45度傾斜した反射面115a,116aを有するように一対のミラーブロック115,116を配置してある。このため、前記入射側光ファイバー112から出力された光信号はレンズアレイ114、ミラーブロック115,116の反射面115a,116aを介して出射側光ファイバー113に伝送される。
そして、例えば、第2番目の入射側光ファイバー112から光信号が途絶えた場合には、図24Bに示すように、前述の第2実施形態と同様の操作により、棒状反射部材173が光路を遮ることなく所定の位置に移動する。このため、予備入射側光ファイバー112aから出力された光信号は、レンズアレイ114、ミラーブロック116、および、棒状反射手段173の反射面173aを介して第2番目の出射側光ファイバー113に入力される。
第6実施形態は図25に示すように、前述の第5実施形態とほぼ同様である。両者の異なる点は、同一平面上に並設した複数本の入射側光ファイバー112の外側に予備入射側光ファイバー112aを配置するとともに、並設した入射側光ファイバー112および出射側光ファイバー113の間に予備出射側光ファイバー113aを配置した点である。このため、前記入射側光ファイバー112から出力された光信号はレンズアレイ114、ミラーブロック116,115を介して出射側光ファイバー113に伝送される。さらに、予備入射側光ファイバー112aから出力された光信号は、レンズアレイ114、ミラーブロック116、および、棒状反射手段173の反射面173aを介して予備出射側光ファイバー113aに入力される。
そして、例えば、第3番目の入射側光ファイバー112から光信号が途絶えた場合には、図25Bに示すように、前述の第5実施形態と同様の操作により、棒状反射部材173が所定の位置に移動する。このため、予備入射側光ファイバー112aから出力された光信号は、レンズアレイ114、ミラーブロック116、および、棒状反射手段173の反射面173aを介して第3番目の出射側光ファイバー113aに入力される。
産業上の利用の可能性
本発明は光通信システムにおいて広く使用できるものである。

Claims (14)

  1. 複数の入射側光ファイバーからなる入射側光伝送部材と、
    各入射側光ファイバーに対向するようにそれぞれ配設した複数の出射側光ファイバーからなる出射側光伝送部材と、
    入射側又は出射側のいずれか一方として機能する少なくとも1つの予備の光ファイバーと、
    光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めされるように移動し、光信号を反射させて予備の光ファイバーと他の光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とする反射手段と、
    反射手段を光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように移動させる駆動手段と、
    を備えたことを特徴とする光スイッチ。
  2. 複数の入射側光ファイバーと、
    各入射側光ファイバーに対向するようにそれぞれ配設した複数の主出射側光ファイバー、及び、単一の予備出射側光ファイバーと、
    予備出射側光ファイバーに、いずれか1つの入射側光ファイバーからの光信号を反射させる反射手段と、
    反射手段を各入射側光ファイバーのいずれか1つに対して移動させる駆動手段と、
    を備えたことを特徴とする光スイッチ。
  3. 複数の主入射側光ファイバー、及び、単一の予備入射側光ファイバーと、
    各主入射側光ファイバーに対向するようにそれぞれ配設した複数の出射側光ファイバーと、
    いずれか1つの出射側光ファイバーに、予備入射側光ファイバーからの光信号を反射させる反射手段と、
    反射手段を各出射側光ファイバーのいずれか1つに対して移動させる駆動手段と、
    を備えたことを特徴とする光スイッチ。
  4. 複数の主入射側光ファイバー、及び、単一の予備入射側光ファイバーと、
    前記各主入射側光ファイバーに対向するようにそれぞれ配設した複数の主出射側光ファイバー、及び、前記予備入射側光ファイバーに対向するように配設した単一の予備出射側光ファイバーと、
    光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めされるように移動し、光信号を反射させて予備の光ファイバーと他の光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とする反射手段と、
    反射手段を光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように移動させる駆動手段と、
    を備えたことを特徴とする光スイッチ。
  5. 複数の入射側光ファイバーからなる入射側光伝送部材と、複数の出射側光ファイバーからなる出射側光伝送部材と、入射側又は出射側のいずれか一方として機能する少なくとも1つの予備の光ファイバーとを並設一体化し、
    各入射側光ファイバーからの光信号を固定反射手段で反射させて対応する各出射側光ファイバーに光信号をそれぞれ伝送するとともに、
    光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように駆動手段を介して移動可能な可動反射手段で、光信号を反射させて予備の光ファイバーと他の光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とすることを特徴とする光スイッチ。
  6. 複数の入射側光ファイバーと、複数の主出射側光ファイバーと、単一の予備出射側光ファイバーとを並設一体化し、
    各入射側光ファイバーからの光信号を固定反射手段で反射させて対応する各主出射側光ファイバーに光信号をそれぞれ伝送するとともに、
    光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように駆動手段を介して移動可能な可動反射手段で、光信号を反射させて入射側光ファイバーと予備出射光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とすることを特徴とする光スイッチ。
  7. 複数の主入射側光ファイバーと、単一の予備入射側光ファイバーと、複数の出射側光ファイバーとを並設一体化し、
    各主入射側光ファイバーからの光信号を固定反射手段で反射させて対応する各出射側光ファイバーに光信号をそれぞれ伝送するとともに、
    光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように駆動手段を介して移動可能な可動反射手段で、光信号を反射させて予備入射側光ファイバーと出射側光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とすることを特徴とする光スイッチ。
  8. 複数の主入射側光ファイバー、及び、単一の予備入射側光ファイバーと、
    複数の主出射側光ファイバー、及び、単一の予備出射側光ファイバーとを並設一体化し、
    各主入射側光ファイバーからの光信号を固定反射手段で反射させて対応する各主出射側光ファイバーに光信号をそれぞれ伝送するとともに、
    光ファイバーのいずれか1つに対して位置決めできるように駆動手段を介して移動可能な可動反射手段で、光信号を反射させて予備入射側光ファイバーと主出射側光ファイバーとの間、あるいは、予備出射側光ファイバーと主入射側光ファイバーとの間で光信号の伝送を可能とすることを特徴とする光スイッチ。
  9. 前記駆動手段は、反射手段を移動させる際、入射側光ファイバーと出射側光ファイバーの間の光路を遮ることのない位置まで反射手段を退避可能であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光スイッチ。
  10. 前記駆動手段は、ステッピングモータ又はボイスコイルモータからなることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の光スイッチ。
  11. 前記光ファイバーを一体化し、各光ファイバーに出射又は入射される光を平行にするためのコリメートレンズをそれぞれ備えたレンズアレイを設けたことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の光スイッチ。
  12. 前記反射手段と前記予備出射側光ファイバーとを一体的に移動可能としたことを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の光スイッチ。
  13. 前記反射手段は、金属製棒材の一端部にプレス加工、ガラス製棒材の一端部にプレス加工、又は、射出成形加工により形成した反射面で構成したことを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の光スイッチ。
  14. 前記請求項1ないし13のいずれか1項に記載の光スイッチと、前記駆動手段を駆動制御する制御手段とを、単一のケーシング内に収容したことを特徴とする光スイッチユニット。
JP2004525782A 2002-08-05 2003-07-09 光スイッチ及び光スイッチユニット Expired - Fee Related JP3972935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227668 2002-08-05
JP2002227668 2002-08-05
PCT/JP2003/008688 WO2004013675A1 (ja) 2002-08-05 2003-07-09 光スイッチ及び光スイッチユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004013675A1 true JPWO2004013675A1 (ja) 2006-09-21
JP3972935B2 JP3972935B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=31492218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525782A Expired - Fee Related JP3972935B2 (ja) 2002-08-05 2003-07-09 光スイッチ及び光スイッチユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060115209A1 (ja)
EP (1) EP1542057A1 (ja)
JP (1) JP3972935B2 (ja)
KR (1) KR100722055B1 (ja)
CN (1) CN1685271A (ja)
CA (1) CA2494703A1 (ja)
WO (1) WO2004013675A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4017011B2 (ja) * 2006-05-12 2007-12-05 オムロン株式会社 冗長用光スイッチ
CN104536094A (zh) * 2015-01-13 2015-04-22 梁联长 一种光开关

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587102A (en) * 1978-12-25 1980-07-01 Fujitsu Ltd Photo switch
US6542656B1 (en) * 2000-04-05 2003-04-01 Jds Uniphase Corporation Add-drop optical switches including parallel fixed and movable reflectors and methods of fabricating same
JP4460042B2 (ja) * 2000-07-07 2010-05-12 古河電気工業株式会社 光スイッチモジュール
US20020196999A1 (en) * 2001-06-22 2002-12-26 Bainbridge Networks, Inc. Gimbaled optical switch
TW563821U (en) * 2001-09-12 2003-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical switch
TW505244U (en) * 2001-10-31 2002-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Prism type optical switch

Also Published As

Publication number Publication date
KR100722055B1 (ko) 2007-05-25
EP1542057A1 (en) 2005-06-15
JP3972935B2 (ja) 2007-09-05
WO2004013675A1 (ja) 2004-02-12
CA2494703A1 (en) 2004-02-12
KR20050026073A (ko) 2005-03-14
US20060115209A1 (en) 2006-06-01
CN1685271A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647173B2 (en) Optical switch with a moveable optical component
EP1083453A1 (en) Reflection mirror type optical fiber switch
US20060280421A1 (en) Variable light attenuator
KR100633963B1 (ko) 가변 광 감쇠기
US7095919B2 (en) Optical switch
JP3972935B2 (ja) 光スイッチ及び光スイッチユニット
KR100771765B1 (ko) 광 스위치
US6961485B2 (en) Optical switch
JPH11212020A (ja) ガルバノミラーの取付装置
US6968099B2 (en) Optical switch
JP4055492B2 (ja) 光スイッチ
JP2004145348A (ja) 光スイッチ
JP4046132B2 (ja) 光スイッチ
EP1795941B1 (en) Optical switch
US6591031B2 (en) Optical switch with movable mirror
US6625344B2 (en) Optical switch
JP3832714B2 (ja) 光スイッチ
JP2004264336A (ja) 光反射器駆動自己保持型光スイッチ
JP2004240397A (ja) 光スイッチ
JPH03260613A (ja) 光スイッチ
JP2002502052A (ja) 小型1×n電気機械的光スイッチ
JPH05157979A (ja) 光ファイバー駆動リレー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees