JP2004145348A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2004145348A
JP2004145348A JP2003364560A JP2003364560A JP2004145348A JP 2004145348 A JP2004145348 A JP 2004145348A JP 2003364560 A JP2003364560 A JP 2003364560A JP 2003364560 A JP2003364560 A JP 2003364560A JP 2004145348 A JP2004145348 A JP 2004145348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
optical switch
output
reflector
switch according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003364560A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang Hyeon Ji
ジ,チャン・ヒョン
Young-Joo Yee
イ,ヨン・ジョー
Jong Uk Bu
ブ,ジョン・ウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020065335A external-priority patent/KR20040036357A/ko
Priority claimed from KR1020020075488A external-priority patent/KR20040047327A/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2004145348A publication Critical patent/JP2004145348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1827Motorised alignment
    • G02B7/1828Motorised alignment using magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/3551x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0024Construction using space switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • H04Q2011/003Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors) using switches based on microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • H04Q2011/0058Crossbar; Matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】入力端及び出力端の配置方法を改善して、組立工程及びパッケージ工程を単純化し、且つ、光スイッチパッケージの大きさを減少し得る光スイッチを提供する。
 又、反射体を駆動させる時のみに駆動装置に電源を印加して、反射体が駆動された状態を維持するようにし、駆動装置を駆動させるための消耗電力を最小化し得る光スイッチを提供する。
【解決手段】光が入射される入力端10、12と、該入力端10、12からの入力光が伝達される出力端14、16と、前記入力端10、12からの入力光を反射させてスイッチング作用を行う反射体18とを含み、前記入力端10、12及び出力端14、16は、前記入力端10、12からの入力光と前記反射体18から反射されて出力端14、16に伝達される反射光とが90゜より小さい鋭角をなして互いに配置されるように光スイッチを構成する。
【選択図】図1

Description

 本発明は、光通信網に使用される光スイッチに係るもので、詳しくは、組立工程を単純化することで光スイッチパッケージの大きさを減少し、且つ、電力消耗を最小化し得る光スイッチに関するものである。
 最近、情報関連技術は、多量の情報を送受信し得る高速光ファイバ通信技術と共に益々発展している。特に、動画像、音声信号及び文字信号などの多様な形態のデータを含むマルチメディア情報伝送の高速化及び双方向対話型通信環境が出現して、加入者数が爆発的に増加している。そのため、既存の銅伝送線を使用した通信網はその限界に達し、高い搬送周波数の高速伝送が可能な光信号形態の通信網がその代案として提示されている。
 このような光を情報信号として使用する光通信網は、加入者と中継器又は通信加入者間をそれぞれ連結するインターフェースが光スイッチ、フォトダイオード及びレーザダイオードを有する光コネクターモジュールにより構成される。
 現在、実用化されている光通信網用データインターフェースは、伝送線である光ファイバと加入者とを連結させる光ファイバコネクタ、光スイッチ及びレーザダイオードを含む光送信機により構成される。しかし、このような光通信網用データインターフェースは、精密加工が必要であり、且つ、各部品の組立に依存する製造方法であるため、原価が上昇するという短所がある。
 特に、光データインターフェースの核心部品である光スイッチの場合、入力側及び出力側の光ファイバの先端部を機械的に動かし、光軸を整列させてスイッチング機能を行うように構成されているため、スイッチを小型化することが難しく、消耗電力が大きく、高価であるという短所がある。
 従って、このような問題を解決するために、半導体を一貫工程やマイクロマシニング工程により製作するマイクロミラーと、入力端及び出力端を構成する光ファイバとを集積して光素子を具現する方法が提示されている。
 図16は従来の光スイッチを示した構成図である。図示されたように、従来の光スイッチは、光が入射する各入力端102、104と、それらの入力端102、104からの入力光を出力させる出力端106、108と、各入力端102、104からの入力光を反射させてスイッチング作用をする反射体110と、反射体110を駆動させて入力端102、104からの入力光を反射又は通過させる駆動装置と、を含んでいる。
 又、各入力端102、104は、第1入力端102と第2入力端104とが相互に直角に配置され、各出力端106、108は、第1出力端106と第2出力端108とが相互に直角に配置され、第1入力端102と第1出力端106、第2入力端104と第2出力端108とがそれぞれ同一の平面上に配置される。
 又、反射体110は、第1入力端102と第1出力端106とを連結する直線と、第2入力端104と第2出力端108とを連結する直線とが互いに交差する中心に配置されている。そして、駆動装置の駆動により、第1と第2入力端102、104からの入力光を反射させる位置に移動させられたり、反射させない位置に移動させられる。
 このように構成された光スイッチの作用に対し、図面に基づいて説明する。まず、図16に示したように、反射体110が入力光を反射させる位置に駆動される場合、第1入力端102からの入力光120は反射体110により反射させられ、反射された反射光122は第2出力端108に伝達される。次いで、第2入力端104からの入力光124は反射体110により反射させられ、第1出力端106に伝達される。
 このとき、各入力光120、124と各反射光122、126とがなす角度は、各入力光120、124と反射体110との間の角度によって決定される。すなわち、各入力端102、104と各出力端106、108とが相互に直角に配置され、各入力光120、124と反射体110との角度が45゜であるとすると、入力光120、124と反射光122、126との間の角度は90゜である。
 反射体110が光経路から離れた位置に駆動されると、図17に示したように、第1入力端102からの入力光120は第1出力端106に直接伝達され、第2入力端104からの入力光124は第2出力端108に直接伝達される。
 図18は従来の反射体を駆動させる駆動装置を示した構成図である。図示されたように、従来の反射体駆動装置は、表面周縁部に巻き線されたコイル130がパターン化されている基板132と、基板132のコイルを形成させた表面に所定間隔離して所定高さに突出させた支持突条134と、それら支持突条134間に両端が支持されて、ねじりにより弾性力を発生するスプリング136と、スプリング136の中間に一端が固定され、他端は自由端とされて反射体110に係合させられる可動部材138と、可動部材138に装着されて、巻線されたコイル130に電源が印加されると、コイル130と相互作用して上下方向に駆動されるマグネット140とから構成されている。
 コイル130は、基板132の表面周辺に巻線されてパターン化され、その両端に電源が印加される電源連結部142、144がそれぞれ形成されている。
 又、マグネット140は、基板132の表面中央に位置されて、コイル130に電源が印加されると、コイル130とマグネット140間に形成される磁場により上下両方向に駆動される。そのため、マグネット140が装着された可動部材138が揺動する。
 このように構成された駆動装置の作用においては、電源連結部142、144を通してコイル130に電源が印加されると、コイル130とマグネット140との相互作用により、マグネット140が上下両方向に駆動され、よって、マグネット140が固定された可動部材138は、スプリング136に固定された箇所を中心に、自由端が上下いずれかの方向に揺動しながら反射体110を駆動させる。したがって、反射体110は入力光120、124を反射させる位置から反射させない位置に移動させられる。
 コイル130に印加される電源が遮断されると、スプリング136の弾性力により可動部材138が元の位置にもどり、よって、反射体110は、入力光120、124を反射させる位置に移動させられる。
 然るに、このように構成された従来の光スイッチは、入力端102、104と出力端106、108とがそれぞれ90゜の間隔で配置され、光の入力方向、出力方向がそれぞれ90゜であるため、マイクロマシニングにより製作された光素子に光ファイバなどの部品を集積化する組立工程及びパッケージング工程が複雑になるという不都合な点があった。
 即ち、図19に示したように、光スイッチパッケージを構成させようとする場合、すなわち、パッケージ本体150の一方の面に第1入力端102と第2出力端108とを水平に並べて配置し、その第1入力端102と第2出力端108を形成させた面の反対側の面に第2入力端104と第1出力端106とを同様に水平に並べて配置する場合、本体150の内部で光ファイバを曲げて水平に配置しなければならないくなるが、光ファイバ自体の曲率半径に限界があるため、全体的なパッケージが大きくなるという不都合な点があった。
 又、従来の駆動装置は、反射体110を駆動させた後、反射体110の移動位置を維持するためには、コイル130に電源を持続的に供給しておかなければならないので、電力の消耗が多いという欠点な点があった。
 本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、入力端及び出力端の配置方法を改善して、組立工程及びパッケージ工程を単純化し、且つ、光スイッチパッケージの大きさを減少させて原価を節減し得る光スイッチを提供することを目的とする。
 又、反射体を駆動させる時のみに駆動装置に電源を印加して、反射体の駆動状態を維持する電力を節減することで、駆動装置を駆動させる電力の消耗を最小化し得る光スイッチを提供することを目的とする。
 このような目的を達成するため、本発明に係る光スイッチは、光が入射される入力端と、入力端からの入力光が伝達される出力端と、入力端からの入力光を反射させてスイッチング作用を行う反射体とを含み、入力端及び出力端は、入力端からの入力光と、反射体から反射されて出力端に伝達される反射光とが90゜より小さい鋭角をなして互いに配置されることを特徴とする。
 又、入力端は、第1入力端と第2入力端により構成されて相互に90゜より大きい鈍角をなして配置され、出力端は、第1出力端と第2出力端により構成されて相互に90゜より大きい鈍角をなして配置されることを特徴とする。
 又、第1入力端と第2出力端は、相互に鋭角をなしてパッケージ本体の一方の面に配置され、第2入力端と第1出力端は、相互に鋭角をなしてパッケージ本体の他方面に配置されることを特徴とする。
 又、入力端は、複数の第1入力端と複数の第2入力端とが相互に90゜より大きい鈍角をなして配置され、複数の第1出力端と複数の第2出力端とが相互に90゜より大きい鈍角をなして配置され、反射体は、第1入力端のそれぞれと第1出力端のそれぞれとを連結する直線と、第2入力端のそれぞれと第2出力端のそれぞれとを連結する直線とが互いに交差する全ての箇所に配置されることを特徴とする。
 又、本発明に係る光スイッチは、光が入射される入力端と、入力端からの入力光が伝達される出力端と、入力端からの入力光を反射させてスイッチング作用をする反射体とを含み、入力端と出力端は、入力端からの入力光と、反射体から反射されて出力端に伝達される反射光とが90゜より大きい鈍角をなして互いに配置されることを特徴とする。
 又、本発明に係る光スイッチは、反射体を、入力光を反射させる方向及び反射させない方向にそれぞれ駆動させる駆動装置を更に含み、その駆動装置は、反射体に連結されてその反射体を駆動させる可動部材と、可動部材を支持することで元の状態に復帰させるスプリングと、電流が印加されると、可動部材を駆動させて継続的な電流の入力がない場合も、可動部材を駆動状態に維持させる電磁力発生装置とを含むことを特徴とする。
 又、電磁力発生装置は、磁性体が装着された可動部材の自由端に直角方向に配置されるコアと、コアに巻かれて電流が印加されるコイルとから構成され、コアは、コイルに電流が印加されると、磁力を発生して磁性体が装着された可動部材を移動させ、コイルに印加される電流を解除した場合も、電磁気力を維持して可動部材を移動した状態に維持させる強磁性体とから構成されることを特徴とする。
 本発明に係る光スイッチにおいては、入力端及び出力端の配置方法を改善したので、組立工程及びパッケージの構成工程を単純化し、且つ、光スイッチのパッケージを減少し得るという効果がある。
 又、反射体を駆動させる時のみに駆動装置に電源を印加して、反射体の駆動状態を維持させる電源を省くことができ、駆動装置を駆動させる消耗電力を最小化し得るという効果がある。
 以下、本発明の実施の形態に対し、図面に基づいて説明する。
 図1は本発明に係る光スイッチの第1実施形態を示した構成図である。図示されたように、本発明に係る光スイッチの第1実施形態においては、光が入射される各入力端10、12と、それら入力端10、12からの入力光が伝達される各出力端14、16と、入力端10、12からの入力光を反射させてスイッチング作用を行う反射体18と、反射体18を駆動させて入力端10、12からの入力光を反射又は通過させる駆動装置とを備えている。
 各入力端10、12は、第1入力端10と第2入力端12とが90゜より大きい鈍角(θ1)をなして配置され、出力端14、16は、第1出力端14と第2出力端16とが90゜より大きい鈍角(θ1)をなして配置される。又、第1入力端10と第1出力端14とは同一の平面上に配置され、第2入力端12と第2出力端16も同一の平面上に配置される。
 従って、第1入力端10と第2出力端16は、90゜より小さい鋭角(θ2)をなして配置され、第2入力端12と第1出力端14も、90゜より小さい鋭角(θ2)をなして配置される。
 又、前記反射体18は、前記第1入力端10と第1出力端14とを連結する直線に、第2入力端12と第2出力端16とを連結する直線が交差する箇所に設置され、駆動装置のによって第1と第2入力端10、12からの入力光を反射させる位置と反射させない位置に移動させられる。
 以下、このように構成された本発明に係る光スイッチの第1実施形態の作用について説明する。
 まず、図1に示したように、駆動装置の駆動により反射体18が各入力光20、22を反射させる位置に移動させられると、第1入力端10からの入力光20は反射体18に反射され、反射体18から反射された反射光24が第2出力端16に伝達される。又、第2入力端12からの入力光22は反射体18に反射され、反射体18から出た反射光26は第1出力端14に伝達される。このとき、各入力光20、22と反射光24、26とがなす角度は、90゜より小さい鋭角(θ2)である。
 又、駆動装置の駆動により反射体18が入力光を反射させない位置に移動すると、図2に示したように、第1入力端10からの入力光20は第1出力端14に直接伝達され、第2入力端12からの入力光22は第2出力端16に直接伝達される。
 このように構成された光スイッチの第1実施形態をパッケージに収納するためのパッケージの第1実施形態を図3に示す。図示のように、本発明に係る光スイッチの第1実施形態は、パッケージ本体28の一方の面に第1入力端10と第2出力端16が突き出るように配置され、それらの第1入力端10と第2出力端16が配置された面と反対側の面に第2入力端12と第1出力端14が突き出るように配置されている。
 且つ、第1入力端10と第2出力端16とは相互に鋭角をなし、第2入力端12と第1出力端14も相互に鋭角であるため、パッケージ本体28の双方の側面にそれぞれ突き出るように収納配置することが容易で、組立工程及びパッケージ工程を単純化してパッケージを最小化することができる。
 又、図4は本発明に係る光スイッチの第2実施形態を示した構成図で、図5は本発明に係る光スイッチの第2実施形態を示した動作状態図で、図6は本発明に係る光スイッチパッケージの第2実施形態を示した斜視図である。
 図示されたように、本発明に係る光スイッチの第2実施形態は、第1入力端30と第2入力端32とが90゜より小さい鋭角(θ3)をなして配置され、第1出力端34と第2出力端36も90゜より小さい鋭角(θ3)をなして配置される。そして、第1入力端30と第1出力端34は同一の平面に配置され、第2入力端32と第2出力端36も同一の平面に配置される。
 従って、第1入力端30と第2出力端36は、90゜より大きい鈍角(θ4)をなして配置され、第2入力端32と第1出力端34も、90゜より大きい鈍角(θ4)をなして配置される。
 以下、このように構成された本発明に係る光スイッチの第2実施形態に対して説明する。
 まず、図4に示したように、駆動装置の駆動により反射体38が入力光を反射させる位置に移動すると、第1入力端30と第2入力端32からの入力光40、42は反射体38により反射され、反射体38から反射された反射光44、46は、それぞれ第2出力端36と第1出力端34に伝達される。このとき、入力光40、42と反射光44、46とがなす角度は、90゜より大きい鈍角(θ4)をなしている。
 又、駆動装置の駆動により反射体38が入力光を反射させない位置に移動すると、図5に示したように、第1入力端30からの入力光40は第1出力端34に直接伝達され、第2入力端32からの入力光42は第2出力端36に直接伝達される。
 このように構成された光スイッチの第2実施形態をパッケージに収納するためのパッケージの第2実施形態は、図6に示したように、パッケージ本体48の一方の面に第1入力端30と第2入力端32が突き出るように収納配置され、それら第1入力端30と第2入力端32が配置される面の反対側の面に前記第1出力端34と第2出力端36が突き出るように配置される。
 且つ、第1入力端30と第2入力端32とは相互に鋭角をなし、第1出力端34と第2出力端36も相互に鋭角をなしてパッケージ本体48の双方の側面にそれぞれ配置されるため、パッケージを最小化し、且つ、組立工程及びパッケージ工程を単純化することができる。
 図7は本発明に係る光スイッチの第3実施形態を示した構成図である。図示されたように、本発明に係る光スイッチの第3実施形態は、複数の第1入力端50と複数の第2入力端52とが相互に90゜より大きい鈍角に配置され、複数の第1出力端達54と複数の第2出力端達56とが相互に90゜より大きい鈍角をなして配置されている。又、各第1入力端50及び各第1出力端54は、相互に向き合っており、同一の平面上にそれぞれ配置され、各第2入力端52及び各第2出力端56も、相互に対向して同一の平面上にそれぞれ配置されている。
 このとき、第1入力端50と第2入力端52は、それぞれ4個ずつ所定間隔を保って平行に配置され、第1出力端54と第2出力端達56も、4個ずつ所定間隔を保って互いに平行に配置される。又、第1入力端50と第2出力端56とは90゜より小さい鋭角をなして配置され、第2入力端52と第1出力端54も90゜より小さい鋭角をなして配置される。
 又、多数の反射体のそれぞれの反射体58、60が、第1入力端50のそれぞれと第1出力端54のそれぞれを連結する直線と、第2入力端52のそれぞれと第2出力端56のそれぞれとをそれぞれ連結する直線とが相互に交差する全ての箇所に配置されている。それぞれの反射体は独立に駆動させられ、反射位置に駆動された反射体はそれぞれの第1入力端50からの光を第2出力端56のそれぞれに、第2入力端52のそれぞれからの光を第1出力端54のそれぞれに出力させる。
 このような光スイッチの第3実施形態は、図7に示したように、実線で示された各反射体58は入力光を反射させる位置に駆動され、点線で示された各反射体60は入力光を反射させない位置に駆動された状態を示している。したがって、第1入力端50からの入力光62のいくつか(図示の例では3つ)は反射体58により反射されて第2出力端56に伝達され、その他は反射されずに第1出力端54に直接伝達される。又、各第2入力端52からの入力光64の一部は、反射体58により反射されて第1出力端56に伝達され、その他は反射されずに第2出力端56に直接伝達される。
 このような本発明に係る光スイッチの第3実施形態は、第1入力端50と第2出力端56とが鋭角をなして配置され、第2入力端52と第1出力端54も鋭角をなして配置されるため、光スイッチをパッケージにより構成すると、第1入力端50と第2出力端56が一方の側面に配置され、第2入力端52と第1出力端54が他方の側面に配置されるため、パッケージを縮小させることができる。
 図8は本発明に係る光スイッチの第4実施形態を示した構成図で、図示されたように、本発明に係る光スイッチの第4実施形態は、複数の第1入力端70と第2入力端72とが相互に90゜より小さい鋭角をなして配置され、複数の第1出力端74と複数の第2出力端76とが相互に90゜より小さい鋭角をなして配置される。又、第1入力端70と第1出力端74は、それぞれ対向して同一の平面上に所定の順序で配置され、第2入力端72と第2出力端76も、それぞれ対向して同一の平面上に順に配置される。
 このとき、第1入力端70と第2入力端72は、それぞれ4個ずつ所定間隔で配置され、第1出力端74と第2出力端76も、それぞれ4個ずつ所定間隔を有して配置される。
 又、各反射体78、80は、第1入力端70と第1出力端74とを連結する直線と、第2入力端72と第2出力端76とを連結する直線とが相互に交差する箇所にそれぞれ配置される。
 このような本発明に係る光スイッチの第4実施形態は、第1入力端70と第2入力端72とが鋭角をなして配置され、第1出力端76と第2出力端達74とが鋭角をなして配置されるため、光スイッチをパッケージにより構成すると、第1入力端70と第2入力端72が一方の側面から突出させられ、第1出力端74と第2出力端76が他方の側面から突成させることができ、パッケージを縮小させることができる。
 図9は本発明に係る光スイッチの反射体駆動装置の第1実施形態を示した構成図で、図示されたように、本発明に係る反射体駆動装置の第1実施形態は、前記各反射体18、38に係合されてそれらの反射体18、38を駆動させる可動部材200と、パッケージ本体202に両端が支持され、可動部材200の一端が固定されて可動部材200を元の状態に復帰させる弾性力を与えるスプリング204と、可動部材204に固定される磁性体206と、可動部材200の下側に配置され、電源が印加されたとき、磁性体206を駆動させる電磁力発生装置208とを備えている。
 このとき、スプリング204は、可動部材200を元の状態に復帰させる弾性力を与えるもので、可動部材200が揺動されると、ねじり弾性力を発生する板スプリングタイプに形成することが好ましい。
 又、スプリング204の中央に可動部材200の一端が固定され、他端は自由端として水平に配置されて反射体18、38に連結されている。その自由端が電磁力発生装置208の作用により揺動させられて、反射体18、38を反射位置又は反射しない位置に移動させる。
 電磁力発生装置208は、可動部材200の自由端下方側に垂直に配置されるコア210と、コア210に巻かれたコイル212とから構成されている。したがって、コイル212に電流が印加されると、コア210が着磁されて磁力線を放出する。コイル212に印加される電流の強さが充分大きくなると、コア210の着磁が強くなり飽和着磁状態になる。したがって、コイル212に電流が流れない場合も、コア210の着磁状態を維持して磁力線を持続的に放出させる。
 従って、電磁力発生装置208から発生する電磁力により磁性体206が上下両方向に移動し、磁性体206の装着された可動部材200の自由端が揺動しながら反射体18、38を移動させる。
 コア210には、比誘電率が1より大きい値の強磁性体が用いられる。
 このとき、前記磁性体206が軟磁性体により構成される場合、電磁力発生装置から発生する磁場に影響を受けて、整列しようという性質により移動力を受ける。
 よって、磁性体206の第2実施形態として、永久磁石により構成すると、電磁力発生装置のコアの一端がN極、他端がS極に整列される時、相互に押す力が発生して磁性体206が揺動される。
 以下、このように構成された本発明に係る駆動装置の第1実施形態の作用に対して説明する。
 図10は本発明に係る駆動装置の動作原理を示したヒステリシスカーブで、図11は本発明に係る駆動装置のパルス入力電流に対する磁場の強さ及び磁束値の変化を示したグラフである。
 即ち、図10には、コイルに電流が印加される時に形成される磁場の強さ(H)と磁束(B)との関係が示されている。磁場の強さHをH1に増加させて、その後0に減少させると、磁束Bは経路11及び経路13に沿って変化し、最終的にB0値を有することになる。又、再び磁場の強さHをH2まで減少させてから0に増加させると、磁束は、経路15及び経路17を沿って変化して最終的に0の値を有するようになる。よって、図11に示したように、H1及びH2の大きさの磁場をパルス形態に反復して印加すれば、磁場が印加されない区間でB0及び0の磁束を得ることができる。
 このような動作原理によってコイルに電流が印加されると、強磁性体であるコア210から磁力線が出されるため、磁性体206の固定された可動部材200が矢印A又はB方向に揺動させられ、反射体18、38を反射位置又は反射されない位置に揺動させる。
 このような状態で、コイル212に供給される電流を遮断すると、上記した原理によってコア210は磁力線を継続して出すので、可動部材200の揺動状態、すなわち移動した状態を維持させることができる。
 又、可動部材200を元の状態に復帰させるためには、コイル212に前記とは反対方向の電流を印加させると、可動部材200が反対方向に揺動されながら、スプリング204の弾性力により初期状態を維持する。
 図12は本発明に係る反射体駆動装置の第2実施形態を示した構成図で、図示されたように、本発明に係る反射体駆動装置の第2実施形態は、可動部材206及び電磁力発生装置208を同一直線上に位置するように構成してある。したがって、電磁力発生装置208のコイル212に電源が印加されると、可動部材200が矢印C、Dに示したように、上下方向の直線状に移動させる。
 図13〜図15は本発明に係る電磁力発生装置に、磁気効率を高めるために磁力線の経路を提供するヨークが設置される構造を示した図で、図13は電磁力発生装置208の下方面にヨーク230が設置された構造、図14は電磁力発生装置208の下方面及び側面にヨーク240が被覆された構造、図15は電磁力発生装置208の全外周面にかけてヨーク250が被覆された構造で、このようにヨークにより磁力線の経路を構成することもできる。
本発明に係る光スイッチの第1実施形態を示した構成図である。 本発明に係る光スイッチの第1実施形態の動作説明図である。 本発明に係る光スイッチパッケージの第1実施形態を示した斜視図である。 本発明に係る光スイッチの第2実施形態を示した構成図である。 本発明に係る光スイッチの第2実施形態の動作説明図である。 本発明に係る光スイッチパッケージの第2実施形態を示した斜視図である。 本発明に係る光スイッチの第3実施形態を示した構成図である。 本発明に係る光スイッチの第4実施形態を示した構成図である。 本発明に係る光スイッチの駆動装置の第1実施形態を示した構成図である。 本発明に係る光スイッチの駆動装置の第1実施形態の動作原理を示したヒステリシスカーブである。 本発明に係る駆動装置のパルス入力電流に対する磁場の強さ及び磁束値の変化を示したグラフである。 本発明に係る光スイッチ駆動装置の第2実施形態を示した構成図である。 本発明に係る光スイッチ駆動装置の電磁力発生装置に磁力線経路を提供するヨークを示した断面図である。 本発明に係る光スイッチ駆動装置の電磁力発生装置に磁力線経路を提供するヨークを示した断面図である。 本発明に係る光スイッチ駆動装置の電磁力発生装置に磁力線経路を提供するヨークを示した断面図である。 従来の光スイッチを示した構成図である。 従来の光スイッチの動作説明図である。 従来の光スイッチの駆動装置を示した構成図である。 従来の光スイッチパッケージを示した斜視図である。
符号の説明
10:第1入力端、12:第2入力端、14:第1出力端、16:第2出力端、18:反射体、20、22:入力光、24、26:反射光、200:可動部材、204:スプリング、206:磁性体、208:電磁力発生装置、210:コア、212:コイル

Claims (23)

  1.  光が入射される入力端と、該入力端からの入力光が伝達される出力端と、前記入力端からの入力光を反射させてスイッチング作用を行う反射体とを含み、
     前記入力端及び出力端は、前記入力端からの入力光と、前記反射体から反射されて出力端に伝達される反射光とが90゜より小さい鋭角をなして互いに配置されることを特徴とする光スイッチ。
  2.  前記入力端は、第1入力端と第2入力端により構成されて互いに90゜より大きい鈍角をなして配置され、前記出力端は、第1出力端と第2出力端により構成されて互いに90゜より大きい鈍角をなして配置されることを特徴とする請求項1記載の光スイッチ。
  3.  前記第1入力端と第2出力端は、互いに鋭角をなしてパッケージ本体の一方の面から突き出るように収納配置され、前記第2入力端と第1出力端は、互いに鋭角をなしてパッケージ本体の他方面から突き出るように収納配置されることを特徴とする請求項2記載の光スイッチ。
  4.  前記入力端は、複数の第1入力端と複数の第2入力端とが互いに90゜より大きい鈍角をなして配置され、複数の第1出力端と複数の第2出力端とが互いに90゜より大きい鈍角をなして配置され、前記反射体は、第1入力端それぞれと第1出力端それぞれとを連結する直線と、第2入力端それぞれと第2出力端それぞれとを連結する直線とが互いに交差する各箇所に配置されることを特徴とする請求項1記載の光スイッチ。
  5.  前記第1入力端と第2入力端は、4個ずつそれぞれ配置され、第1出力端と第2出力端も、4個ずつそれぞれ配置されることを特徴とする請求項4記載の光スイッチ。
  6.  前記第1入力端と第2出力端は、90゜より小さい鋭角をなしてパッケージ本体の一方の面から突き出るように収納配置され、前記第2入力端と第1出力端も、90゜より小さい鋭角をなしてパッケージ本体の他方面にそれぞれ突き出るように収納配置されることを特徴とする請求項4記載の光スイッチ。
  7.  光が入射される入力端と、該入力端からの入力光が伝達される出力端と、前記入力端からの入力光を反射させてスイッチング作用をする反射体とを含み、
     前記入力端及び出力端は、前記入力端からの入力光と、前記反射体から反射されて出力端に伝達される反射光とが90゜より大きい鈍角をなして互いに配置されることを特徴とする光スイッチ。
  8.  前記入力端は、第1入力端と第2入力端により構成されて互いに90゜より小さい鋭角をなして配置され、前記出力端も、第1出力端と第2出力端により構成されて互いに90゜より小さい鋭角をなして配置されることを特徴とする請求項7記載の光スイッチ。
  9.  前記第1入力端と第2入力端は、互いに鋭角をなしてパッケージ本体の一方の面から突き出るように収納配置され、前記第1入力端と第2出力端は、互いに鋭角をなしてパッケージ本体の他方面から突き出るように収納配置されることを特徴とする請求項8記載の光スイッチ。
  10.  前記入力端は、複数の第1入力端と複数の第2入力端とが互いに90゜より小さい鋭角をなして配置され、複数の第1出力端と複数の第2出力端とが互いに90゜より小さい鋭角をなして配置され、前記反射体は、第1入力端と第1出力端とを連結する直線と、第2入力端と第2出力端とを連結する直線とが互いに交差する各箇所に配置されることを特徴とする請求項7記載の光スイッチ。
  11.  前記第1入力端、第2入力端、第1出力端と第2出力端は、4個ずつそれぞれ配置されることを特徴とする請求項10記載の光スイッチ。
  12.  前記第1入力端と第2入力端は、90゜より小さい鋭角をなしてパッケージ本体の一方の面から突き出るように収納配置され、前記第1出力端と第2出力端は、90゜より小さい鋭角をなしてパッケージ本体の他方面から突き出るように収納配置されることを特徴とする請求項10記載の光スイッチ。
  13.  前記光スイッチは、入力光を反射させる方向及び反射させない方向に前記反射体を駆動させる駆動装置を更に含むことを特徴とする請求項1〜7の何れか一つに記載の光スイッチ。
  14.  前記駆動装置は、前記反射体と連結されて前記反射体を駆動させる可動部材と、
     該可動部材を支持して元の状態に復帰させるスプリングと、
     電流が印加されると、前記可動部材を駆動させ、継続的な電流の入力がない場合も、前記可動部材の駆動状態を維持させる電磁力発生装置と、から構成されることを特徴とする請求項13記載の光スイッチ。
  15.  前記可動部材は、一端が前記スプリングに固定され、他端は自由端形状に配置され、磁性体が固定されて前記電磁力発生装置の作用により所定範囲内で揺動されることを特徴とする請求項14記載の光スイッチ。
  16.  前記磁性体は、軟磁性体により構成されることを特徴とする請求項15記載の光スイッチ。
  17.  前記磁性体は、永久磁石により構成されることを特徴とする請求項15記載の光スイッチ。
  18.  前記スプリングは、両端が光スイッチ本体にそれぞれ支持され、ねじり弾性力を発生する板スプリングにより形成されることを特徴とする請求項14記載の光スイッチ。
  19.  前記電磁力発生装置は、前記磁性体が付着された可動部材の自由端に直角方向に配置されるコアと、該コアに巻かれて電流が印加されるコイルとから構成され、
     前記コアは、前記コイルに電流が印加されると、磁力を発生して前記磁性体の固定された可動部材を揺動させ、前記コイルに印加される電流を解除する場合も、電磁気力を維持して前記可動部材の揺動を維持させる強磁性体とから構成されることを特徴とする請求項14記載の光スイッチ。
  20.  前記電磁力発生装置は、直線状の前記可動部材のその直線上に配置されて、前記可動部材を上下方向に移動させることを特徴とする請求項19記載の光スイッチ。
  21.  前記電磁力発生装置の下方面には、磁気パスを形成するためのヨークが形成されることを特徴とする請求項19記載の光スイッチ。
  22.  前記電磁力発生装置の下方面及び側面には、磁気パスを形成するためのヨークが被覆されることを特徴とする請求項19記載の光スイッチ。
  23.  前記電磁力発生装置の全外周面には、磁気パスを形成するためのヨークが被覆されることを特徴とする請求項19記載の光スイッチ。
JP2003364560A 2002-10-24 2003-10-24 光スイッチ Pending JP2004145348A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020065335A KR20040036357A (ko) 2002-10-24 2002-10-24 저전력 구동이 가능한 광 스위치
KR1020020075488A KR20040047327A (ko) 2002-11-29 2002-11-29 광스위치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004145348A true JP2004145348A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32072574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003364560A Pending JP2004145348A (ja) 2002-10-24 2003-10-24 光スイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040091202A1 (ja)
EP (2) EP1413913A3 (ja)
JP (1) JP2004145348A (ja)
CN (1) CN1499230A (ja)
TW (1) TWI229210B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116804A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 National Institute Of Information & Communication Technology 光経路交換装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862387B2 (en) * 2002-06-11 2005-03-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low-loss compact reflective turns in optical waveguides
WO2010091056A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Winchester Electronics Corporation Fiber optic jack and connector
WO2013012413A1 (en) 2011-07-18 2013-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interconnect
US9195008B2 (en) 2013-02-26 2015-11-24 Winchester Electronics Corporation Expanded beam optical connector and method of making the same
WO2015171115A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-12 Empire Technology Development Llc Optically-controlled micromirror device
CN105680620A (zh) * 2015-11-25 2016-06-15 杨斌堂 旋合模式的双稳态动作执行器及电致通透屏和体
CN107346051A (zh) * 2017-07-19 2017-11-14 武汉长盈通光电技术有限公司 光纤光路耦合微机械系统
CN109283779A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 深圳光峰科技股份有限公司 用于改变光路的装置及其可调的激光投影装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212802A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Fujitsu Ltd 光スイツチ
US5945898A (en) * 1996-05-31 1999-08-31 The Regents Of The University Of California Magnetic microactuator
US6144781A (en) * 1997-12-31 2000-11-07 At&T Corp. Symmetrical optical matrix crossconnect apparatus and method therefor
US6195478B1 (en) * 1998-02-04 2001-02-27 Agilent Technologies, Inc. Planar lightwave circuit-based optical switches using micromirrors in trenches
JP4001436B2 (ja) * 1998-07-23 2007-10-31 三菱電機株式会社 光スイッチ及び光スイッチを用いた光路切換装置
US6962830B1 (en) * 1999-03-09 2005-11-08 The Regents Of The University Of California Global mechanical stop
JP2001235690A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 光スイッチ
US6490382B1 (en) * 2000-05-05 2002-12-03 Jds Uniphase Corporation MicroElectroMechanical optical cross-connect switches having reduced numbers of reflectors therein and methods of operating same
JP2004533710A (ja) * 2001-01-18 2004-11-04 アリゾナ ステイト ユニバーシティ 永久磁石のアライメント要件が緩和されたマイクロ磁気ラッチスイッチ
EP1245976A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-02 Corning O.T.I. S.p.A. Optical switch configuration
JP2002323663A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Nec Corp クロスコネクト光スイッチ
JP2003035875A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Ltd 光スイッチ
US6798942B2 (en) * 2002-04-05 2004-09-28 Finisar Corporation Zero static power optical switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116804A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 National Institute Of Information & Communication Technology 光経路交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1577696A2 (en) 2005-09-21
CN1499230A (zh) 2004-05-26
TW200413762A (en) 2004-08-01
EP1413913A2 (en) 2004-04-28
TWI229210B (en) 2005-03-11
US20040091202A1 (en) 2004-05-13
EP1577696A3 (en) 2005-10-19
EP1413913A3 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5864643A (en) Miniature 1XN electromechanical optical switch and variable attenuator
US4322126A (en) Mechanical optical switching devices
US5436986A (en) Apparatus for switching optical signals among optical fibers and method
JP2004145348A (ja) 光スイッチ
US6674941B2 (en) Optical coupling for optical fibers
US6961485B2 (en) Optical switch
JP4055492B2 (ja) 光スイッチ
KR100771765B1 (ko) 광 스위치
RU2005102091A (ru) Нечувствительный обратному отражению электрооптический интерфейс и способ сопряжения его с волноводом
JP2002323663A (ja) クロスコネクト光スイッチ
US20070086697A1 (en) Optical switch
JP3972935B2 (ja) 光スイッチ及び光スイッチユニット
KR100565598B1 (ko) 광 스위치
JPH0458609B2 (ja)
JPH06507504A (ja) 耐衝撃性バイパススイッチ
KR20040036357A (ko) 저전력 구동이 가능한 광 스위치
JP2001083441A (ja) 光スイッチ
KR20040047327A (ko) 광스위치
JPH03260613A (ja) 光スイッチ
JP2007114574A (ja) 光スイッチ
JP2006106302A (ja) 光スイッチ
KR20040092227A (ko) 광감쇠기
JP2004240397A (ja) 光スイッチ
KR20030067185A (ko) 전자력 구동 광 스위치
JP2004341046A (ja) 光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606