JPH03260613A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH03260613A
JPH03260613A JP5964790A JP5964790A JPH03260613A JP H03260613 A JPH03260613 A JP H03260613A JP 5964790 A JP5964790 A JP 5964790A JP 5964790 A JP5964790 A JP 5964790A JP H03260613 A JPH03260613 A JP H03260613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable part
notch
optical fiber
protrusion
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5964790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kanenaka
金中 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP5964790A priority Critical patent/JPH03260613A/ja
Publication of JPH03260613A publication Critical patent/JPH03260613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、光ファイバーを直接動かす機械的光スイッ
チに関するものである。
〔従来の技術〕
光ファイバーを用いたループ形式のデータ伝送系におい
ては、端局に停電などの障害が発生した場合や保守点検
時に、隣接する端局間の接続を確保するために伝送路切
り替えスイッチが不可欠である。このようなスイッチと
しては従来、光ファイバーからの出射光を光学レンズに
より平行光束とし、平行光束の光路に設けた可動ミラー
または可動プリズムにより光路切り替えを行うものが用
いられていた。しかし、このような例では、光学レンズ
、可動ミラー等の精密光学部品が多いため大型で高価と
なり、また組み立てに多大な工数がかかるという欠点が
あった。
そこで上記欠点を改良するため光学部品を用いず直接光
ファイバー同士を対向させ、光フアイバ一端を移動させ
て切り替えを行う光スイッチが考案された。このような
例としてたとえばP、G、)Iale。
R,Kompfner両氏のElectronics 
Letter、 VOL、 12Nα15に示された光
スイッチがある。すなわち、第5図に示すように、正方
形断面の穴を持つ管1の内部に、基部をスリーブ2で補
強した可動光ファイバー3を接着剤4で固定し、その可
動光ファイバー3と対向させて固定光ファイバー5およ
び6を接着剤4で固定したものである。可動光ファイバ
ー3にはニッケルスリーブ7が固定されており、これが
電磁石8によって駆動され、光ファイバー同士の接続状
態を切り替える。固定光ファイバー5および6は正方形
断面の穴の対角の隅に固定されており、可動光ファイバ
ー3は穴のそれぞれの隅に押し付けられることによって
位置決めされる。
しかし、第5図のような構成の光スイッチは接着剤で光
ファイバーを封止するため製作が難しく、また、光フア
イバ一端面同士の付き合わせ、つまりギャップの寸法と
光軸合わせの精度を出すのも難しかった。また、光路切
り替えの形式として、2端子(オン−オフのみ)あるい
は3端子の切り替えスイッチしか構成することができず
、例えば2×2のバイパススイッチなどは構成できない
という欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、このような従来の欠点に鑑みてなされたも
のであり、小型、安価で、かつ構造が簡単で容易に製作
することができ、光フアイバ一端面同士の付き合わせの
精度を出すのが容易であり、また、2×2のバイパスス
イッチなどを構成することも可能な光スイッチを提供す
るものである。
(課題を解決するための手段〕 (1)  この発明の光スイッチは、薄い矩形状の板ば
ねの面内にコの字型の切り込みが設けられ、そのコの字
の対向する2辺は上記板ばねの長手方向に平行に形成さ
れ、上記コの字型の切り込みに囲まれて矩形状の可動部
が形成され、上記切り込みを囲んで口の字型の固定部が
形成され、上記可動部の基部側において一方の側縁より
、第1.第2切り込み部(基部に近い方を第1切り込み
部とする)が可動部の長手方向の中心線と直交するよう
に対向して形成され、 上記可動部の上記第1.第2切り込み部の間において、
他方の側縁上り第3切り込み部が上記中心線と直交する
ように形成され、 上記第1.第2切り込み部に挟まれた部分が上記可動部
の中心線に沿って上方に直角に折り曲げられて折り曲げ
部が形成され、 上記可動部は、上記第2切り込み部の形成された部分に
おいて、長手方向と直角な線を稜として下方に僅かに折
り曲げられ、 上記折り曲げ部は、上記第3切り込み部の形成された部
分において、上記板ばねの板面に直角な直線を稜として
、上記第2切り込み部が形成された側に所定の角度だけ
折り曲げられ、 上記可動部の遊端の上記第3切り込み部が形成された側
の側縁に第1突起部が、反対の側縁に第2突起部がそれ
ぞれ可動部の板面の上方に突設され、 上記可動部の上記第1突起部と上記第3切り込み部との
間の側縁に、磁性体が取り付けられ、上記固定部上面の
上記可動部の遊端と対向する辺に、第1.第2光ファイ
バー(上記第1突起部と同じ側を第1光ファイバーとす
る)が所定の間隔で、上記板ばねの長手方向に平行に、
それぞれの先端が上記コの字型の切り込み内に突出する
ように取り付けられ、 上記可動部の上面に第3.第4光ファイバー(上記第1
突起部と同じ側を第3光ファイバーとする)が上記所定
の間隔で、その可動部の長手方向に平行に、光ファイバ
ーの先端が上記可動部の遊端より上記コの字型の切り込
み内に突出するように取り付けられ、 第1ストッパが、上記第1突起部と当接することによっ
て上記第1.第2光ファイバーの先端がそれぞれ上記第
3.第4光ファイバーの先端と近接対向するように、上
記固定部の上面に取り付けられ、 第2ストッパが、上記第2突起部と当接することによっ
て、上記可動部の上記折り曲げ部における上記第2切り
込み部側への折り曲げを制限すると共に、上記第2光フ
ァイバーの先端が上記第3光ファイバーの先端と近接対
向するように、上記固定部の上面に取り付けられ、 上記第1乃至第4光ファイバーを取り付けた上記板ばね
の固定部かムース上に密着して固定され、上記磁性体を
吸引して上記第1突起部を上記第1ストッパに当接させ
ることが可能な電磁駆動部が上記ベースに取り付けられ
ている。
(2)上記(1)項において、上記第1.第2光ファイ
バーのいずれか一方又は上記第3.第4光ファイバーの
いずれか一方を除去してなる光スイッチも有用である。
〔作 用〕
上記のように構成した光スイッチの作用は次の通りであ
る。
すなわち、可動部は折り曲げ部の中間部分において、板
ばねの面に垂直な直線を積として折り曲げられているた
め、第2ストッパーのない状態では折り曲げ部の中間部
分の弾性復元力によって折り曲げ方向に変位している。
固定部に固定された第2ストッパは可動部に固定された
第2突起部に当接することによって上記の変位を途中で
制限し、第2光ファイバーと第3光ファイバーがそれぞ
れ端面同士近接対向するようにさせる。
R:i磁駆動部が励磁されると可動部に固定された磁性
体が上記折り曲げ方向と逆の方向に吸引されるため可動
部は折り曲げ方向と逆の方向に変位し、可動部に固定さ
れた第1突起部は固定部に固定された第1ストッパに当
接し、その結果第1光ファイバーと第3光ファイバーお
よび第2光フアイバと第4光ファイバーが端面同士近接
対向する。
電磁駆動部の励磁が取り除かれると可動部は折り曲げ部
の中間部分の弾性復元力によって再び折り曲げ方向に変
位し、可動部ムこ固定された第2突起部と第2ストッパ
が節接することによって第2光ファイバーと第3光ファ
イバーが再び端面同士近接対向する。
可動部は第2切り込み部が形成された部分において、自
己の長手方向の中心線と直角な直線を稜として裏側にわ
ずかに折り曲げられているが、固定部はその変形を元に
戻す形でベースに固定されており、その結果可動部の遊
端は弾性復元力によって常にベースに押しつけられ板ば
ね可動部と同一の平面内に位置する。
〔実施例〕
この発明の第一の実施例を第1図乃至第4図を参照して
説明する。
第2図に示すように矩形の薄い板材にコの字型の切り込
み11を設けた板ばね12の内部の部分を可動部13と
し、切り込みの外部を固定部I4とする。可動部13の
基部において可動部13の長手方向の中心線AAと直交
して一方の側より2箇所の切り込み(以下、第1切り込
み部15、第2切り込み部16とする)を設け、その2
箇所の切り込みの中間部分に他方の側より1箇所の切り
迭み(以下、第3切り込み部エフとする)を設ける。第
1及び第2切り込み部に挟まれた部分(以下、折り曲げ
部18とする)を可動部13の中心線AA付近で中心線
と平行な直線を稜として板材と直角に表側に折り曲げ、
可動部13の基部において第2切り込み部16の中心線
(中心線AAと直角な直線で、以下折り曲げ線BBとす
る)を稜として裏側にわずかに折り曲げ、折り曲げ部1
Bの中間部において、第3切り込み部17の中心線と直
交する直線(板ばねの面に垂直な直線で、以下折り曲げ
XCCとする)を稜として可動部13を第3図Aに示す
矢印21の方向に折り曲げる。
板ばね12は例えば方形状のベース22上に、固定部1
4を例えばねし止めや接着によって密着して固定されて
いる。ベース22は例えばアルミ真鍮など非磁性体の金
属材料で作られ、板ばね12は例えば厚さ0.1 on
程度の洋白、fi青銅などのばね材料から作られている
可動部13の遊端と対向する固定部14の上面には、第
1光ファイバー31及び第2光ファイバー32が端面を
そろえて所定の間隔をもって平行に固定され、可動部1
3の上面には、第3光ファイバー33及び第4光ファイ
バー34が端面をそろえて第1光ファイバー31及び第
2光ファイバー32の間隔と等しい間隔をもって平行に
接着固定される。光ファイバーのクラツド径は例えば1
25μmである。対向する光フアイバ一端面のギヤング
は光損失が少なくなるように例えば10μm程度まで近
接させるものとする。なお光ファイバーの端面ば応力破
断あるいは研磨によって光損失が少なくなるように処理
されている。更に、光フアイバ一端面における反射が問
題になる場合には、端面に誘電体多層膜などの無反射コ
ーティングが施されていてもよい。
光ファイバーの固定には例えば瞬間接着剤、光硬化型接
着剤等の接着剤が用いられる。しかし、光ファイバーを
接着によらず機械的な固定方法により取付けることも可
能である。
第4図に示すように、可動部13において′t1端上面
の両側には第1突起部41及び第2突起部42が接着固
定されており、固定部14の上面ζこは、第1.第2突
起部41.42と対向する位置にそれぞれ第1.第2ス
トッパ51.52が固定される。第2ストッパ52は第
2突起部42と当接することによって第2光ファイバー
32と第3光フフイハ−33の端面同士が近接対向する
ような位置に固定され、第1ストッパ51は第1突起部
41と当接することによって、第1光ファイバー31と
第3光ファイバー33の端面同士及び第2光ファイバー
32と第4光ファイバー34の端面同士が近接対向する
ような位置に固定されている。
可動部13は折り曲げ部18の中間部分において、板ば
ねの面に垂直な直線(折り曲げ線cc)を稜として矢印
21で示す折り曲げ方向に折り曲げられているため、第
2ストッパー52のない状態では第4図Aに示すように
折り曲げ部18の中間部分の弾性復元力によって折り曲
げ方向21に変位している。
第2ストッパー52は第2突起部42に当接すること乙
こよって可動部13の変位を途中で制限し、第2光ファ
イバー32と第3光ファイバー33がそれぞれ端面同士
近接対向するようにさせる。
また、可動部13の第3切り込み部17と第1突起部4
1との間の側縁に強磁性材料よりなる磁性体53が接着
固定される。これと近接対向するように、コイル54.
鉄心55.継鉄56からなる電磁駆動部57がベース2
2上に配されている。
電磁駆動部57を構成する継鉄56の、鉄心55と接続
していない側の端部2箇所は、上記磁性体53と接触し
ない程度に近接して配置されている。
電磁駆動部57のコイル54が励磁されると磁性体53
が折り曲げ方向21と逆の方向に吸引されるため可動部
13は折り曲げ方向21と逆の方向に変位し、第1突起
部41は第1ストッパ51に当接する。
電磁駆動部57のコイル54の励磁が取り除かれると可
動部13は折り曲げ部18の中間部分の弾性復元力によ
って再び折り曲げ方向21に変位し、第2突起部42と
第2ストッパ52が当接する。
可動部13はその基部において、中心線AAと直角な直
線(折り曲げ線BB)を稜として裏側にわずかに折り曲
げられているが、固定部14はその変形を元に戻す形で
ベース22に固定されており、その結果可動部13のM
@は弾性復元力によって常にベース22に押しつけられ
固定部14と同一・の平面内に位置する。
なお、この発明の実施例に用いられる板状の各部品は例
えばフォトエツチングやプレスによって容易に製作する
ことが可能である。
これ迄の説明では可動側及び固定側の光ファイバーが共
に2本で2×2のバイパス型スイッチを構成した場合を
示したが、光ファイバーの本数を少くして1×1の2端
子型や1×2(又は2×1)の3@子型の光スイッチも
同様に構成できることは明らかである。
(発明の効果〕 この発明の光スイッチでは、従来のような光学レンズ、
可動ミラー等の精密光学部品を用いないので、従来より
小型で安価なものが得られる。また、構造がきわめて簡
単であるので、容易に製作できる。またこの考案では第
1.第2ストッパ51.52の取付位置を選定すること
によって、ファイバーの端面同士のつき合せの精度を容
易に出すことができる。固定部14と一体になった板ば
ねによって可動部13を構成しているため、機械的なガ
タが少なく、性能が安定し、信頼性が高い光スイッチを
提供できる。
また、従来の光スイッチでは、可動側の光ファイバーが
1本だけしか設けられないが、この発明の場合2×2端
子の形式のスイッチが構成できる。
可動部13が弾性復元力によってベース22に押しつけ
られているため可動部13とベース22の間に摩擦力が
働いており、突起部41.42とスト、パー51.52
との衝突によるチャタリングを防止できるという利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBはそれぞれこの発明の実施例を示す平面
図及び正面図、第2図は第1図の板ばねX2の折り曲げ
前の形状を示す平面図、第3図Aは第2図の板ばね12
の折り曲げ部18を中心線AAで折り曲げた状態を示す
平面図、第3図Bは第3図への可動部13を折り曲げ線
BBで折り曲げた状態を示す正面図、第4図は第1図の
可動部13の切り換え状態を示す平面図、第5図A及び
Bはそれぞれ従来の光スイッチの縦断面図及びAA断面
図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄い矩形状の板ばねの面内にコの字型の切り込み
    が設けられ、そのコの字の対向する2辺は上記板ばねの
    長手方向に平行に形成され、上記コの字型の切り込みに
    囲まれて矩形状の可動部が形成され、上記切り込みを囲
    んでロの字型の固定部が形成され、 上記可動部の基部側において一方の側縁より、第1、第
    2切り込み部(基部に近い方を第1切り込み部とする)
    が可動部の長手方向の中心線と直交するように対向して
    形成され、 上記可動部の上記第1、第2切り込み部の間において、
    他方の側縁より第3切り込み部が上記中心線と直交する
    ように形成され、 上記第1、第2切り込み部に挟まれた部分が上記可動部
    の中心線に沿って上方に直角に折り曲げられて折り曲げ
    部が形成され、 上記可動部は、上記第2切り込み部の形成された部分に
    おいて、長手方向と直角な線を稜として下方に僅かに折
    り曲げられ、 上記折り曲げ部は、上記第3切り込み部の形成された部
    分において、上記板ばねの板面に直角な直線を稜として
    、上記第2切り込み部が形成された側に所定の角度だけ
    折り曲げられ、 上記可動部の遊端の上記第3切り込み部が形成された側
    の側縁に第1突起部が、反対の側縁に第2突起部がそれ
    ぞれ可動部の板面の上方に突設され、 上記可動部の上記第1突起部と上記第3切り込み部との
    間の側縁に、磁性体が取り付けられ、上記固定部上面の
    上記可動部の遊端と対向する辺に、第1、第2光ファイ
    バー(上記第1突起部と同じ側を第1光ファイバーとす
    る)が所定の間隔で、上記板ばねの長手方向に平行に、
    それぞれの先端が上記コの字型の切り込み内に突出する
    ように取り付けられ、 上記可動部の上面に第3、第4光ファイバー(上記第1
    突起部と同じ側を第3光ファイバーとする)が上記所定
    の間隔で、その可動部の長手方向に平行に、光ファイバ
    ーの先端が上記可動部の遊端より上記コの字型の切り込
    み内に突出するように取り付けられ、 第1ストッパが、上記第1突起部と当接することによっ
    て上記第1、第2光ファイバーの先端がそれぞれ上記第
    3、第4光ファイバーの先端と近接対向するように、上
    記固定部の上面に取り付けられ、 第2ストッパが、上記第2突起部と当接することによっ
    て、上記可動部の上記折り曲げ部における上記第2切り
    込み部側への折り曲げを制限すると共に、上記第2光フ
    ァイバーの先端が上記第3光ファイバーの先端と近接対
    向するように、上記固定部の上面に取り付けられ、 上記第1乃至第4光ファイバーを取り付けた上記板ばね
    の固定部がベース上に密着して固定され、上記磁性体を
    吸引して上記第1突起部を上記第1ストッパに当接させ
    ることが可能な電磁駆動部が上記ベースに取り付けられ
    ていることを特徴とする、 光スイッチ。
  2. (2)請求項(1)において、上記第1、第2光ファイ
    バーのいずれか一方又は上記第3、第4光ファイバーの
    いずれか一方を除去してなる光スイッチ。
JP5964790A 1990-03-09 1990-03-09 光スイッチ Pending JPH03260613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5964790A JPH03260613A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5964790A JPH03260613A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260613A true JPH03260613A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13119211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5964790A Pending JPH03260613A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260613A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062881B2 (ja) 光スイッチ
US5594820A (en) Opto-mechanical device having optical element movable by twin flexures
US6961485B2 (en) Optical switch
JP4055492B2 (ja) 光スイッチ
JPH03260613A (ja) 光スイッチ
JPH0224200Y2 (ja)
JP2826579B2 (ja) 光スイッチ
JP4046132B2 (ja) 光スイッチ
JPH03215812A (ja) マトリクス光スイッチ
JPS5831563B2 (ja) 光スイッチ
JP3030553B1 (ja) 光スイッチ光路切換部の組立方法および光スイッチ
KR100722055B1 (ko) 광 스위치 및 광 스위치 유닛
JP3125876B2 (ja) ファイバ型光スイッチ
JPH0416909A (ja) メカニカル光スイッチ
JP2005215270A (ja) 光スイッチ
JPH04145409A (ja) 光スイッチ
JPH09113747A (ja) 光ファイバーの保持構造
JPH01255826A (ja) 光スイッチ
JPH05157979A (ja) 光ファイバー駆動リレー
JP2006317985A (ja) 光スイッチ
JPH027015A (ja) ファイバ可動型光スイッチ
JPH05289004A (ja) 光スイッチ
JPH11149051A (ja) 光スイッチ
JP2003015060A (ja) 光スイッチ
JP2005141103A (ja) 光スイッチ