JPH05157979A - 光ファイバー駆動リレー - Google Patents

光ファイバー駆動リレー

Info

Publication number
JPH05157979A
JPH05157979A JP9722391A JP9722391A JPH05157979A JP H05157979 A JPH05157979 A JP H05157979A JP 9722391 A JP9722391 A JP 9722391A JP 9722391 A JP9722391 A JP 9722391A JP H05157979 A JPH05157979 A JP H05157979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
movable
fixed
fibers
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9722391A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Kasano
文宏 笠野
Hiromi Nishimura
広海 西村
Hideki Fukusono
秀樹 福園
Katsumi Yoshitani
克美 吉谷
Tsutomu Shimomura
勉 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9722391A priority Critical patent/JPH05157979A/ja
Publication of JPH05157979A publication Critical patent/JPH05157979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザー光の切り換え開閉に適したリレーを
構成する。 【構成】 可動光ファイバー1の先端とその近傍の2点
を可動体4に取着することにより、前記可動光ファイバ
ー1が固定光ファイバー2、3に対して平行移動できる
ので、両者の端面1a−2a(3a)の係合が安定し、
両者の光軸を精度よく合わせることができるので、極め
て安定したレーザー光の切り換え開閉を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバー駆動リレ
ー、更に詳しくは光ファイバーを用いて溶接、切断等を
行うレーザー加工に用いられるエネルギー密度の高いレ
ーザー光を切り換えを行うためのリレーに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の光ファイバー駆動リレーとして
は、第7図に示すように、光信号の情報伝達を行うため
の通信用のものがある。
【0003】同図において、Fはヨークブロックで、中
間にコイルFbを巻装した一対の略コ形ヨークFaより
なり、該両ヨークFa、Faの一端がそれぞれ対向した
空隙Fcには、略平板状のアマチュアGがヒンジ支持さ
れており、前記ヨークブロックFとともに電磁石ブロッ
クを構成している。なお、前記ヨークFa、Faの一端
は、磁気的特性を安定させるために支持台Hにより固着
されている。
【0004】前記アマチュアGには、上面に可動光ファ
イバーD、Eを収納する凹部が一体に形成されており、
前記可動光ファイバーD、Eを収納した状態で上方が支
持板Cの可動部である可動導光路Dに一体に取着されて
いる。
【0005】支持板Cは、切り欠いた窓孔部分に片持ち
支持された前記可動導光路Dを設けるとともに該可動導
光路Dと対向した一片に固定光ファイバーB、Bを固着
した固定導光路Aを形成している。
【0006】前記電磁石ブロックのコイルFbを励磁す
ると、一方のヨークFaにヒンジ支持されたアマチュア
Gが、他方のヨークFaに吸着され、それに伴い、支持
板Cの可動導光路Dが駆動されて可動光ファイバーD、
Eと固定光ファイバーB、B間の開閉を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来例で説明した光フ
ァイバー駆動リレーは、比較的簡単な構成で光ファイバ
ーの開閉を行うことができ、光ネットワークシステム等
に使用できるという利点を有している。
【0008】しかしながら、前記リレーでは、可動光フ
ァイバーD、EがアマチュアGにより上下方向に駆動さ
れるため、その端面P3、P4が固定光ファイバーの端
面P1、P2に対して僅かではあるが角度を持って斜め
になった状態で対向することとなるため、相互のファイ
バー間において光軸のずれが発生し、通信用のエネルギ
ーが低い光を開閉するには問題ないが、レーザー加工用
に適用した場合、このレーザー光は、前記通信用として
用いられる光に比べ数桁以上もエネルギー密度が高いた
め、前記各光ファイバーD〜Bの端面P1〜P4での光
のロスが熱に変化するため、その端面P1〜P4を損傷
してしまうとともにレーザー光伝達効率が低下するとい
う問題があった。
【0009】本発明は、前記問題点に着目し改善を図っ
たものであって、その目的とするところは、光ファイバ
ーの端面に損傷のない安定したレーザー光の切り換えが
できる光ファイバー駆動リレーを提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、前記可動光ファイバーの先端と中間の2点を
可動体に取着し、可動光ファイバーの端面が固定光ファ
イバーの端面と同一平面上を平行移動可能に配設すると
ともに可動光ファイバーの光軸が駆動ブロックのそれぞ
れの安定位置において、いずれか一方の固定光ファイバ
ーの光軸と合うようにしている。
【0011】
【作用】本発明は、前記可動光ファイバーの先端と中間
の2点を可動体に取着し、可動光ファイバーの端面が固
定光ファイバーの端面と同一平面上を平行移動可能に配
設するとともに可動光ファイバーの光軸が駆動ブロック
のそれぞれの安定位置において、いずれか一方の固定光
ファイバーの光軸と合うようにしているので、可動光フ
ァイバーからのレーザー光がファイバー端面でのロスを
極力抑えた状態で固定光ファイバーに伝達することがで
き、安定した切り換え開閉を行うことができる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例を第1図〜〜第6図に
基づいて説明する。同図において、光ファイバー駆動リ
レーは、可動光ファイバー1と、固定光ファイバー2、
3と、可動体4と、固定台5と、ハウジングをなすベー
ス6およびケース7と、連結部材16と、駆動ブロック
22等より構成されている。
【0013】前記可動体4は、可動光ファイバー1とと
もに可動ブロックを構成しており、該可動光ファイバー
1は、ナイロン樹脂等の不透光樹脂により被覆されてお
り、被覆を剥離した先端部分の端面1aが光学研磨によ
り、研磨されるとともに前記先端部分には放熱性のよい
金属性のスリーブ8が一体に嵌着されている。
【0014】可動体4は、2つの平板を重ね両者の中間
を連結し、側面からみて略エ形をなすとともに上部の平
面部分に前記可動光ファイバー1およびスリーブ8の取
り付け位置を決めるための凹溝4a、4bを設けてお
り、前記光ファイバー1は、端面1aと中間部分の2点
がバンド11、12によりこの可動体4に係止されてい
る。なお、この可動体4の側部に設けた片方の溝には、
両端が前記ベースの側面に固着されたガイド軸21が貫
挿されるとともに他方の溝は、略棒状の連結部材16の
中間に固着されている。連結部材16は、ブッシュ1
5、15を設けたベース6の孔に平行移動自在に貫通支
持されており、前記駆動ブロック22の動作により可動
体4が平行移動できるように両者間を連結している。
【0015】固定台5は、略平板状の金属体よりなり、
ベース6の内部に固定して配設されており、上方に前記
可動体4と同様の固定光ファイバー2、3を位置決めす
る凹溝5a、5bを設けている。固定光ファイバー2、
3は、スリーブ9、10を嵌着した各端面2a、3a部
分が同一平面上に並行するように設けられており、バン
ド13、14により固定台5に強固に固着されている。
【0016】前記ベース6は、上方が開口した略箱形を
した断熱性の高い樹脂もしくは金属体よりなり、内部に
前記各部材1〜5を収納した後、上方より平板状のケー
ス7を嵌着し、ハウジング内部を密封し外乱光の影響を
なくするよう前記内部を暗室化している。
【0017】前記駆動ブロック22は、回動形の双安定
形有極電磁石からなり、前記ベース側面に一体に取着し
て設けられるとともに回動するアマチュアに薄板ばね材
のカード23を一体に取着し、該カード23を介して前
記連結部材16と連結されている。
【0018】17、18は、調整手段となる調整腕片で
ベース6の側方に一体に取着され、その中間には駆動ブ
ロック22が安定した位置(双安定状態のいずれかの位
置)にある時、前記連結部材16の一端と当接し、該連
結部材16の最大平行移動量を規制するための調整ねじ
19、20を有している。
【0019】以上までの構成により、前記可動光ファイ
バー1の端面1aと固定光ファイバー2、3の端面2
a、3aとは、極めて僅かの間隙をもって同一平面上に
おいて、対向するよう位置決めされて配設され、可動光
ファイバー1は、可動体4とともに駆動ブロック22の
動作によって平行移動し、該駆動ブロック22のアマチ
ュアが一方向に安定して位置するとき、前記固定光ファ
イバー2(または固定光ファイバー3)側に位置精度よ
くファイバーの光軸が合うように設けられるとともに、
アマチュアが他方側に安定しているときは、前記固定光
ファイバー3(もしくは固定光ファイバー2)に光軸合
わせされて設けられるものであり、それにより各光ファ
イバー1〜3の端面1a〜3aでの光軸ずれを極力抑え
ることができ、光ファイバー1−2間もしくは光ファイ
バー1−3間の切り換え開閉を精度よく行うものであ
る。
【0020】つぎに、本発明の動作について第6図
(a)、(b)をもとに簡単に説明する。同図(a)に
示すように、前記双安定形電磁石である駆動ブロック2
2が動作位置1Aにある場合、薄板ばね材23を介して
連結部材16の一端16bが調整腕片18の調整ねじ2
0の一端20aに当接しており、薄板ばね材23が撓む
状態になるようになっている。この状態において、可動
ブロックの可動光ファイバー1の端面1aと固定光ファ
イバー2の端面2aの位置がずれている場合、前記調整
ねじ20の位置を図外ドライバー等により変移させるこ
とにより、簡単に両者間の光軸が調整できる。
【0021】前記駆動ブロック22が、同図(b)に示
す動作位置1Bにある場合も、同じく連結部材16の他
端16aが調整腕片17の調整ねじ19に当接すること
なり、薄板ばね材23は撓んだ状態になっている。この
時も、各光ファイバー1、3の光軸がずれていれば、調
整ねじ19の位置を変移させれることにより簡単に調整
できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、前記可動
光ファイバーの先端と中間の2点を可動体に取着し、可
動光ファイバーの端面が固定光ファイバーの端面と同一
平面上を平行移動可能に配設するとともに可動光ファイ
バーの光軸が駆動ブロックのそれぞれの安定位置におい
て、いずれか一方の固定光ファイバーの光軸と合うよう
にしているので、従来のように可動、固定光ファイバー
間の光軸のずれ、特に傾斜角度による光軸ずれの発生を
抑えられるため、可動光ファイバーからのレーザー光が
ファイバー端面でのロスを極力抑えた形で固定光ファイ
バーに伝達することができ、極めて安定したレーザー光
の切り換え開閉を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図、
【図2】同図(a)は、同上の平面図、同図(b)は、
同上の右側面図、
【図3】同図(a)は、同上のA1−A1断面図、同図
(b)は、縦側面図、
【図4】同上のA2−A2断面図、
【図5】同上のA3−A3断面図、
【図6】同図(a)、(b)は、それぞれ動作状態を示
す平面図、
【図7】従来例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 可動光ファイバー 1a (可動光ファイバー)端面 2、3 固定光ファイバー 2a、3a (固定光ファイバー)端面 4 可動体 6 ベース 7 ケース 22 駆動ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉谷 克美 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 下村 勉 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動光ファイバーの一部を取着した可動
    体からなる可動ブロックと、前記可動光ファイバーの光
    を交互に受ける一対の固定光ファイバーと、前記可動ブ
    ロックと固定光ファイバーを収納するハウジングとより
    なり、前記可動体がハウジング側方に一体に配設された
    駆動ブロックにより平行移動可能に連結された光ファイ
    バー駆動リレーにおいて、 前記可動光ファイバーの先端と中間の2点を可動体に取
    着し、可動光ファイバーの端面が固定光ファイバーの端
    面と同一平面上を平行移動可能に配設するとともに可動
    光ファイバーの光軸が駆動ブロックのそれぞれの安定位
    置において、いずれか一方の固定光ファイバーの光軸と
    軸合わせされてなることを特徴とする光ファイバー駆動
    リレー。
JP9722391A 1991-04-26 1991-04-26 光ファイバー駆動リレー Pending JPH05157979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9722391A JPH05157979A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 光ファイバー駆動リレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9722391A JPH05157979A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 光ファイバー駆動リレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157979A true JPH05157979A (ja) 1993-06-25

Family

ID=14186639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9722391A Pending JPH05157979A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 光ファイバー駆動リレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05157979A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594820A (en) Opto-mechanical device having optical element movable by twin flexures
EP1083453B1 (en) Reflection mirror type optical fiber switch
EP1136858A2 (en) Apparatus for varying the optical characteristics of an optical fiber by stretching the fiber
JPH05157979A (ja) 光ファイバー駆動リレー
US5719972A (en) Optical switch
JPH05157980A (ja) 光ファイバー駆動リレー
JP4055492B2 (ja) 光スイッチ
US4843360A (en) Polarized electromagnetic relay
JPH05157978A (ja) 光ファイバー駆動リレー
JPH05157981A (ja) 光ファイバー駆動リレー
JPH0981947A (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置と対物レンズ
JP2004094188A (ja) 光スイッチ
KR100722055B1 (ko) 광 스위치 및 광 스위치 유닛
JPH05258325A (ja) 対物レンズ駆動装置
US6990267B2 (en) Moving fiber optical switch
US5661827A (en) Optical switch having a reflector
JP2004037781A (ja) 機械式光スイッチ
JP2703602B2 (ja) ピックアップ装置のガルバノミラー支持装置
JPH03166508A (ja) 光ファイバーリレー
JPH03260613A (ja) 光スイッチ
JP2000123382A (ja) 対物レンズ用アクチュエータ
JPH10134384A (ja) 光学系支持装置
JPH027015A (ja) ファイバ可動型光スイッチ
JPH0359823A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62222215A (ja) 光路切替装置