JPWO2003088224A1 - 光学的情報記録再生の方法及び装置 - Google Patents

光学的情報記録再生の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003088224A1
JPWO2003088224A1 JP2003585076A JP2003585076A JPWO2003088224A1 JP WO2003088224 A1 JPWO2003088224 A1 JP WO2003088224A1 JP 2003585076 A JP2003585076 A JP 2003585076A JP 2003585076 A JP2003585076 A JP 2003585076A JP WO2003088224 A1 JPWO2003088224 A1 JP WO2003088224A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
mark
optical information
light
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003585076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211607B2 (ja
Inventor
大久保 修一
修一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2003088224A1 publication Critical patent/JPWO2003088224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211607B2 publication Critical patent/JP4211607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0051Reproducing involving phase depth effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

情報の記録・再生のためにスポット状に照射される光のトラッキング用の案内溝を有する基板(1)上に記録層(2)及び光透過層(3)が設けられており、光透過層(3)の側から記録層(2)に対してスポット光を照射して、隣接する案内溝間平坦部(L)に対応する記録層の第1の部分(L’)および案内溝内部(G)に対応する記録層の第2の部分(G’)の両方に記録を行う。第1及び第2の部分(L’,G’)の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成される。第1の部分(L’)に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1と第2の部分(G’)に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2とが1<(IL1/IL2)<1.3の関係を満たす。

Description

技術分野:
本発明は、レーザ光などの光を用いて情報の記録・再生がなされる光学的情報記録媒体更にはそれを用いた光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置に関するものであり、特にトラッキング用案内溝を有する基板の表面上に設けられた記録層に対してトラッキング用案内溝内部に対応する部分及び隣接案内溝間部に対応する部分の両方に情報の記録がなされる光学的情報記録媒体並びにそれを用いた光学的情報記録再生の方法及び装置に関するものである。
背景技術:
レーザ光照射により情報の記録及び再生を行う光学情報記録媒体として、MO(光磁気ディスク)、CD−R(追記型コンパクトディスク)、CD−RW(書き換え可能型コンパクトディスク)、DVD−R(追記型デジタルビデオディスク)、DVD−RAM(書き換え可能型デジタルバーサタイルディスク)、又はDVD−RW(書き換え可能型デジタルバーサタイルディスク)等が一般に知られている。光学的情報記録媒体における記録の高密度化のための手段としては、基板面に略円形状に互いに平行に形成されたトラッキング用案内溝の隣接するもの同士の間の平坦部(ランド)および該案内溝の内部(グルーブ)の両方に対応する記録層部分に記録を行う、ランド/グルーブ記録が知られている(特開昭57−50330号公報、特開平9−73665号公報、特開平9−198716号公報、特開平10−64120号公報等)。
また、近年、記録の高密度化の手法として、情報の記録・再生のための装置を構成する光ヘッドの対物レンズのNA(開口数:Numerical Aperture)を0.85程度にまで高める技術が提案されている。NAを高くすることで、レーザ光を集光した際のビーム径を小さくすることができ、より微小なマークを記録・再生することが可能となる。このようにNAを高くした場合には、従来のように厚さが0.6〜1.2mmの基板を通じて記録層にレーザ光を照射するのではなく、光学的情報記録媒体の記録層上に厚さが約0.1mmの光透過層を形成し、この光透過層を介して基板上の記録層にレーザ光を照射することにより情報の記録及び再生を行うことができる。
これらの技術を組み合わせること、すなわち、高NAの光ヘッドを用いてランド/グルーブ記録を行うことで、飛躍的に記録密度を増大させることが考えられる。
しかしながら、本願発明者等の知見によると、高NAの光ヘッドを使用してランド/グルーブ記録を行う場合、案内溝間平坦部に対応する記録層部分おける記録と案内溝内部に対応する記録層部分における記録とで光学的な分解能が異なってしまうという問題点がある。具体的には、案内溝間平坦部に対応する記録層部分に記録を行った場合には、案内溝内部に対応する記録層部分に記録を行った場合に比べて、マーク長の減少にともなって信号振幅の低下(長マークの信号振幅を基準)がより顕著となってしまう。
図5は横軸にマーク長をとり、縦軸に信号振幅をとって両者の関係を示すグラフ図である。この図は、波長405nm、NA=0.85の光ヘッドを使用して、相変化型の記録層をもつ光ディスクに対して記録を行った結果を示している。本実験で用いた相変化型光ディスクにおいては、記録前後の反射光の位相差はほぼ0である。符号27で示す線分が案内溝内部対応部分に記録を行った場合、符号28で示す線分が案内溝間平坦部対応部分の片端部に記録を行った場合のものである。案内溝間平坦部対応部分の記録で短マークでの信号振幅が著しく低下してしまうと、十分な信号品質が得られないため、高密度記録を行うことができなくなってしまうという問題点が生じる。案内溝内部対応部分及び案内溝間平坦部応部分の双方に記録を行い、かつ、記録密度を高めるためには、案内溝間平坦部応部分に記録を行った場合の光学的分解能を改善する必要がある。
なお、この問題は光透過層を通して記録層に対する情報の記録及び再生を行う場合のみに限らず、従来のDVDと同様に基板裏面からレーザ光を照射して記録層に対する情報の記録及び再生を行う場合であっても、記録密度を高めていくと、即ちディスク上に記録される最短マーク長が短くなっていくと、顕著となる。短マークでの信号振幅低下が顕著となるのは、記録がなされるのが案内溝間平坦部対応部分であるか案内溝内部対応部分であるかによるのではなく、レーザ光の入射方向によっている。即ち、光透過層を通じて記録層にレーザ光を照射する場合には、案内溝間平坦部対応部分において記録された短マークの信号振幅低下が顕著となる。また、基板を通じてレーザ光を照射する場合には、案内溝内部対応部分において記録された短マークの信号振幅低下が顕著となる。
発明の開示:
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、案内溝間平坦部に対応する記録層部分及び案内溝内部に対応する記録層部分の双方に高記録密度で記録を行う場合に、案内溝間平坦部対応部分及び案内溝内部対応部分の記録及び再生特性をほぼ等しくし、これによりトラック密度を高めると同時に、記録線密度を向上させ、高密度で記録を行うことを可能とする光学情報記録媒体を提供することを目的とする。
本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、
スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層及び光透過層がこの順に設けられており、前記光透過層の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、以下の特徴を持つものが提供される:
(1)前記第1の部分及び前記第2の部分の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成され、前記第1の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1と前記第2の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2とが1<(IL1/IL2)<1.3の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体;
(2)前記第1の部分及び前記第2の部分の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成され、前記第1の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1、前記第1の部分に記録されるマーク長nTの最短記録マークからの再生信号の振幅IS1、前記第2の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2、及び前記第2の部分に記録されるマーク長nTの最短記録マークからの再生信号の振幅IS2が、0.7<(IS1/IL1)/(IS2/IL2)<1の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体;
(3)前記記録層は記録を行うことにより反射率が低下し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが0°<Δφ≦15°の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体;
(4)前記記録層は記録を行うことにより反射率が増加し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが−15°≦Δφ<0°の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
また、本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、
スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層が設けられており、前記基板の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、以下の特徴を持つものが提供される:
(5)前記第1の部分及び前記第2の部分の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成され、前記第1の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1と前記第2の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2とが1<(IL2/IL1)<1.3の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体;
(6)前記第1の部分及び前記第2の部分の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成され、前記第1の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1、前記第1の部分に記録されるマーク長nTの最短記録マークからの再生信号の振幅IS1、前記第2の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2、及び前記第2の部分に記録されるマーク長nTの最短記録マークからの再生信号の振幅IS2が、0.7<(IS2/IL2)/(IS1/IL1)<1の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体;
(7)前記記録層は記録を行うことにより反射率が低下し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが0°<Δφ≦15°の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体;
(8)前記記録層は記録を行うことにより反射率が増加し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが−15°≦Δφ<0°の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
これらの光学的情報記録媒体において、前記記録層は、例えばレーザ光照射により光学的な反射率又は位相が変化する材料により形成されている。
更に、本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、以下の光学的情報記録再生方法が提供される:
上記(1)の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射してマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記IL1と前記IL2とが1<(IL1/IL2)<1.3の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法;
上記(2)の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射してマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記IL1、IS1、IL2及びIS2が0.7<(IS1/IL1)/(IS2/IL2)<1の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法;
上記(3)または(7)の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射し反射率を低下させてマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記Δφが0°<Δφ≦15°の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法;
上記(4)または(8)の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射し反射率を増加させてマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記Δφが−15°≦Δφ<0°の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法;
上記(5)の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射してマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記IL1と前記IL2とが1<(IL2/IL1)<1.3の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法;
上記(6)の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射してマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記IL1、IS1、IL2及びIS2が0.7<(IS2/IL2)/(IS1/IL1)<1の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法;
上記(1)〜(8)のいずれかに記載の光学的情報記録媒体を用いて前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対して対物レンズを用いてスポット状に光を照射して記録マークを形成して記録を行い、ここで、前記光の波長をλとし、前記対物レンズの開口数をNAとし、前記記録マークの最短マーク長をMLとして、0.25<NA・ML/λ<0.38が成り立つようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法。
更に、本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、上記光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射する光ヘッドを備えていることを特徴とする光学的情報記録再生装置、が提供される。前記光ヘッドは、例えば開口数0.8〜0.9の対物レンズを有する。また、前記光ヘッドは、例えば、波長λの前記光を発する半導体レーザなどのレーザ光源と開口数NAの対物レンズとを有し、ここで、前記光照射により形成される記録マークの最短マーク長をMLとして、前記光ヘッドは0.25<NA・ML/λ<0.38が成り立つように前記記録マークを形成する。
発明を実施するための最良の形態:
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明にかかる光学的情報記録媒体の一実施形態を示す部分拡大断面図である。厚さ約1.2mmの円板状の支持基板1の表面(上面)には、基板中心の周りに略円形状に延びたトラッキング用案内溝が形成されており、互いに隣接する案内溝の間には平坦部(ランド)Lが形成されている。トラッキング用案内溝の内部(底部)を特にグルーブGとする。ランドLに対するグルーブGの深さ(溝深さ)はDである。ランドLの幅とグルーブGの幅とは典型的にはほぼ同等であり、好ましくは誤差10%以内である。また、グルーブGの配列ピッチは、例えば0.5〜1.2μmである。
基板1の上面上には誘電体層4が形成されており、該誘電体層4上には光学的情報の記録される記録層2が形成されており、該記録層2上には誘電体層5が形成されており、該誘電体層5上には光透過層3が形成されている。光透過層3側からレーザ光LBを照射して、記録層2に対する情報の記録・再生が行われる。基板1には、ポリカーボネート(PC)やアルミニウム(Al)などの材料を用いることができる。光透過層2は、厚さ0.1mm程度であり、PCのフィルムを紫外線硬化樹脂等により接着したものでもよく、また、厚さ0.1mm程度の紫外線硬化樹脂からなる層でもよい。
記録層2としては、レーザ光照射により光学的な反射率や位相が変化する材料、例えば、GeSbTe等の公知の相変化型の記録材料や公知のフォトリフラクティブ材料等を用いることができる。記録層2は基板1の表面のランド−グルーブ形状に対応した凹凸形状を有しており、基板ランドLに対応する部分(即ち第1の部分)L’及び基板グルーブGに対応する部分(即ち第2の部分)G’が形成されている。記録層2の上面において、ランド対応部分L’に対するグルーブ対応部分G’の深さ(溝深さ)はdである。典型的には、記録層2の厚さはランド対応部分L’とグルーブ対応部分G’とで同一であり、さらに誘電体層4,5のそれぞれの厚さも同様にランドに対応する部分とグルーブに対応する部分とで同一であるので、上記溝深さdはほぼDに等しい。記録層2の厚さは、例えば10〜30nm好ましくは10〜20nmである。誘電体層4,5は、保護層としての機能の外に、これらを含めた層構成(誘電体層4,5の厚さを含む)を適宜設定することで、L−H(Low−to−high)記録方式(記録後の記録層の反射率が記録前より高くなる記録方式)及びH−L(High−to−low)記録方式(記録後の記録層の反射率が記録前より低くなる記録方式)の何れかの記録媒体を実現することに資するという機能をも有する。更に、誘電体層4,5は、その厚さや層構成を適宜設定することで後述する本発明の特徴を発揮することに資するという機能をも有する。
必要に応じて、基板1の上面には誘電体層4との間に反射膜としての金属層を付与してもよい。
情報の記録・再生は、記録層2のグルーブ対応部分G’及びランド対応部分L’の両方に対して、L−H記録方式またはH−L記録方式で行われる。L−H記録方式またはH−L記録方式の実現のためには、各層及びそれらの膜厚その他の層構成を公知の設計方法に従って適宜設定する。
図2は、以上のような光学的情報記録媒体に対する情報記録再生の方法及び装置の実施形態の説明のための模式図である。光学的情報記録媒体10は、その中心を通る上下方向の回転中心の周りで回転する。記録媒体10の上方には、記録再生装置を構成する光ヘッド20が配置されている。光ヘッド20において、光源としての半導体レーザ21から発せられるレーザ光はコリメートレンズ22及び対物レンズ23を経て記録媒体10の記録層2のグルーブ対応部分G’またはランド対応部分L’にスポット状に照射される。記録レーザ光は、記録情報に応じて適宜の変調方式で変調される。記録媒体10からの反射光は、対物レンズ23及びビームスプリッタ24を経て光検出系25へと到達する。該光検出系25により再生信号やトラッキング信号などが得られる。該光検出系25では、記録層2からの反射光の光量または位相を検出して所要の電気信号を得ることができる。半導体レーザ21から照射されるレーザ光の波長λは、例えば390〜680nm、好ましくは390〜440nmである。対物レンズ23としては、開口数(NA)の大きな例えば0.6〜0.9、好ましくは0.8〜0.9のものを使用する。
なお、本発明は、光透過層3の側からレーザ光を照射するものに限定されず、基板1の側からレーザ光を照射するものであってもよい。この場合には、基板1として光透過性ものものを用いる。上記のように典型的には誘電体層4の厚さはランドLに対応する部分とグルーブGに対応する部分とで同一であるので、記録層2の下面において、グルーブ対応部分G’に対するランド対応部分L’の深さ(溝深さ)はほぼDである。また、反射層を形成する場合には、記録層2の上側に誘電体層5を介して配置される。この場合も、情報の記録・再生は、記録層2のグルーブ対応部分G’及びランド対応部分L’の両方に対して、L−H記録方式またはH−L記録方式で行われる。
而して、本発明においては、光透過層3側からレーザ光を照射して記録層2に情報を記録・再生する場合は、以下の▲1▼乃至▲4▼のいずれかの特徴を有する。
▲1▼ある変調方式を用いてマーク長nT〜mT(Tは単位長さ、n,mは1以上の整数であってn<m:以下同様)の記録マークが形成される際、ランド対応部分L’に記録される最長マークmTの再生信号振幅IL1とグルーブ対応部分G’に記録される最長マークmTの再生信号振幅IL2とが1<(IL1/IL2)<1.3の関係を満たす。この変調方式は、従来の光学的情報記録媒体に対する情報の記録再生の場合の変調方式と同様のもの例えば(1−7)変調方式であって、従来周知のものであり、本発明はこれらの周知の変調方式のいずれについても適用することができる。
▲2▼ある変調方式を用いてnT〜mTの記録マークが形成される際、ランド対応部分L’において記録される最長マークmTの再生信号振幅IL1及び最短マークnTの再生信号振幅IS1と、グルーブ対応部分G’に記録される最長マークmTの再生信号振幅IL2及び最短マークnTの再生信号振幅IS2とが、0.7<(IS1/IL1)/(IS2/IL2)<1の関係を満たす。
▲3▼記録層2は記録を行うことにより反射率が低下し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが0°<Δφ≦15°の関係を満たす。
▲4▼記録層2は記録を行うことにより反射率が増加し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが−15°≦Δφ<0°の関係を満たす。
本発明者等は、高NA(例えば0.6〜0.9特に0.8〜0.9)の光ヘッドを使用してランド対応部分L’に記録を行った場合の光学的な分解能が、ランド対応部分L’に記録された長マークの再生信号振幅IL1とグルーブ対応部分G’に記録された長マークの再生信号振幅IL2との比によって大きく変化することを見いだした。図3は横軸にIL1/IL2の比をとり、縦軸に分解能をとって、グルーブ対応部分に記録した場合(符号29)とランド対応部分L’に記録した場合(符号30)とについて、IL1/IL2の比と分解能との関係を示すグラフ図である。図3では、図2に示した長さ0.13μmのマークに対する再生信号振幅と長さ0.67μmのマークに対する再生信号振幅との比として分解能を定義している。図3に示すように、高NAの光ヘッドを使用してランド対応部分L’に記録を行った場合の光学的な分解能(符号30)が、ランド対応部分L’に記録された長マークの再生信号振幅IL1とグルーブ対応部分G’に記録された長マークの再生信号振幅IL2との比IL1/IL2によって大きく変化する。これに対して、グルーブ対応部分G’に記録を行った場合の光学的な分解能(符号29)はIL1とIL2の比IL1/IL2にほとんど依存しない。従って、光学的な分解能をランド対応部分とグルーブ対応部分とでできるだけ良く一致させるためには、IL1とIL2の比IL1/IL2を適宜規制すれば良い。つまり、光学的な分解能をランド対応部分とグルーブ対応部分とで一致させるために、IL1/IL2を1よりも大きくする(IL1がIL2よりも大きくなるようにする)。しかし、IL2の信号振幅を変化させずにIL1の信号振幅のみ大きくすることは困難であるため、IL1/IL2を大きくするためにはIL2を小さくすることが必要となる。このようにIL2を小さくすると、信号品質そのものが低下してしまう。このため、IL1/IL2を1.3よりも小さくする。従って、1<(IL1/IL2)<1.3とする。
また、ランド対応部分L’において記録される最長マークの再生信号振幅IL1に対する最短マークの再生信号振幅IS1の比IS1/IL1と、グルーブ対応部分G’に記録される最長マークの再生信号振幅IL2に対する最短マークの再生信号振幅IS2の比IS2/IL2とが、0.7<(IS1/IL1)/(IS2/IL2)<1の関係を満たす場合にも、図3に示す場合と同様に、グルーブ対応部分G’に記録した場合とランド対応部分L’に記録した場合とで分解能の差が極めて少なくなる。
同様に、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcを変化させることによっても、IL1/IL2の値を変化させることが可能である。記録層2が記録を行うことにより反射率が低下する材料である場合、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが0°<Δφ≦15°の関係を満たすと、図3に示す場合と同様に、グルーブ対応部分G’に記録した場合とランド対応部分L’に記録した場合とで分解能の差が極めて少なくなる。
更に、記録層2が記録を行うことにより反射率が増加する材料の場合、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが−15°≦Δφ<0°の関係を満たすと、図3に示す場合と同様に、グルーブ対応部分G’に記録した場合とランド対応部分L’に記録した場合とで分解能の差が極めて少なくなる。
従って、光透過層3側から記録層2にレーザ光LBを照射して情報の記録・再生を行う場合には、上記▲1▼乃至▲4▼のいずれかの条件を満たす場合に、グルーブ対応部分G’に記録した場合とランド対応部分L’に記録した場合とで分解能の差が極めて少なくなる。
一方、図1とは異なり基板1の裏面(下面)からレーザ光を照射して情報の記録・再生を行う場合には、図5とは逆に、グルーブ対応部分G’において短マークの再生信号振幅の低下が顕著となるので、本発明においては、以下の▲5▼乃至▲8▼のいずれかの特徴を有する。
▲5▼ある変調方式を用いてnT〜mTの記録マークが形成される際、ランド対応部分L’に記録される最長マークmTの再生信号振幅IL1とグルーブ対応部分G’に記録される最長マークmTの再生信号振幅IL2とが1<(IL2/IL1)<1.3の関係を満たす。
▲6▼ある変調方式を用いてnT〜mTの記録マークが形成される際、ランド対応部分L’において記録される最長マークmTの再生信号振幅IL1及び最短マークnTの再生信号振幅IS1と、グルーブ対応部分G’に記録される最長マークmTの再生信号振幅IL2及び最短マークnTの再生信号振幅IS2とが、0.7<(IS2/IL2)/(IS1/IL1)<1の関係を満たす。
▲7▼記録層2は記録を行うことにより反射率が低下し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが0°<Δφ≦15°の関係を満たす。
▲8▼記録層2は記録を行うことにより反射率が増加し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが−15°≦Δφ<0°の関係を満たす。
光透過層3側から記録層2にレーザ光を入射する場合にはランド対応部分L’で、また、基板1側から記録層2にレーザ光を入射する場合にはグルーブ対応部分G’において、IL1/IL2の値に依存して分解能が急激に変化する現象は、記録前後の反射光の光学的な位相差によってのみ決まる現象である。すなわち、記録層2の組成や膜厚、誘電体層の種類や膜厚などの異なる光ディスクであっても、IL1/IL2が所望の値に設計されていれば良好な分解能を実現できることとなる。
以下、本発明の実施例を本発明の範囲外の比較例と共に示して、本発明の効果についてさらに説明する。
(実施例1)
基板として厚さが1.1mmのディスク状PC基板を使用し、この基板のランド/グルーブ形成表面上に、厚さが100nmのAl反射膜、厚さが15nmのZnS−SiO誘電体層、厚さが15nmのGeSbTe記録層、厚さが40〜85nmのZnS−SiO誘電体層をスパッタリングにより積層形成した。その上に、光透過層としての厚さ0.1mmのPCフィルムを紫外線硬化樹脂により接着した。
上記ディスク(記録媒体)を初期化した(結晶化させた)後、線速5.1m/sで回転させ、波長405nm、NA=0.85の光ヘッドを使用して、光透過層側からレーザ光を照射して、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’の双方に0.116μm/bitの線密度条件で記録を行って、再生特性を測定した。変調方式として(1−7)変調を使用したので、最長マークのマーク長が8T、最短マークのマーク長が2Tであった。IL1及びIL2は8T再生信号の振幅、IS1及びIS2は2T再生信号の振幅に相当する。
表1は、記録層上のZnS−SiO誘電体層の膜厚を変化させたときの、光学特性及び記録再生特性の関係を示す。記録層は、記録前は結晶状態であり、記録後は非晶質状態となるので、φaは記録層が非晶質状態にあるときの反射光の位相、φcは記録層が結晶状態にあるときの反射光の位相に相当する。
なお、記録パワはランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’それぞれにおいて、8T再生信号の2次高調波歪みが最小となるパワに設定したが、表1に示すように、ランド対応部分L’とグルーブ対応部分G’とで記録パワはほぼ等しくその差は5%以下であった。
Figure 2003088224
記録によって反射率が低下する記録層の場合には、0°<Δφ≦15°、1<IL1/IL2<1.3、及び0.7<(IS1/IL1)/(IS2/IL2)<1.0のうち、いずれか一つの条件を満足するとき、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’でほぼ等しいジッタ特性が得られることが分かる。特に、1.1<IL1/IL2<1.3において、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’のジッタ特性に差が少なく、ジッタのバランスがとれている。
(実施例2)
基板として厚さが1.1mmのディスク状PC基板を使用し、この基板のランド/グルーブ形成表面上に、厚さが100nmのAl反射膜、厚さが25nmのZnS−SiO誘電体層、厚さが15nmのGeSbTe記録層、厚さが25nmのZnS−SiO誘電体層、厚さが30nmのSiO誘電体層及び厚さが50〜75nmのZnS−SiO誘電体層を順次スパッタリングにより積層形成し、その上に光透過層としての厚さ0.1mmのPCフィルムを紫外線硬化樹脂により接着した。
上記ディスクを初期化した(結晶化させた)後、線速5.1m/sで回転させ、波長405nm、NA=0.85の光ヘッドを用いて、光透過層側からレーザ光を照射して、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’の双方に0.116μm/bitの線密度条件で記録を行って再生特性を測定した。変調方式として(1−7)変調を使用したので、最長マークのマーク長が8T、最短マークのマーク長が2Tであった。IL1及びIL2は8T再生信号の振幅、IS1及びIS2は2T再生信号の振幅に相当する。
表2は、最上層のZnS−SiO誘電体層の膜厚を変化させたときの、光学特性及び記録再生特性の関係を示す。記録層は、記録前は結晶状態であり、記録後は非晶質状態となるので、φaは記録層が非晶質状態にあるときの反射光の位相、φcは記録層が結晶状態にあるときの反射光の位相に相当する。
なお、本実施例では記録パワはランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’それぞれにおいて、ランダム信号を記録した際のアイパタンの対称性(シンメトリ)が最良となるパワに設定したが、表2に示すように、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’記録パワはほぼ等しくその差は5%以下であった。
Figure 2003088224
記録によって反射率が増加する場合には、−15°≦Δφ<0°、1<IL1/IL2<1.3、及び0.7<(IS1/IL1)/(IS2/IL2)<1.0のうち一つの条件を満足するとき、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’でほぼ等しいジッタ特性が得られることが分かる。特に、1.1<IL1/IL2<1.3において、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’のジッタ特性の間の差が少なく、ジッタのバランスがとれている。
(実施例3)
基板として厚さが0.6mmのディスク状PC基板を使用し、この基板のランド/グルーブ形成表面上に、この基板上に厚さが40〜85nmのZnS−SiO誘電体層、厚さが15nmのGeSbTe記録層、厚さが15nmのZnS−SiO誘電体層、厚さが100nmのAl反射膜を順次スパッタリングにより積層形成した。その上に厚さが0.6mmのガラス基板を、紫外線硬化樹脂により貼りあわせた。
上記ディスク(記録媒体)を初期化した(結晶化させた)後、線速3.5m/sで回転させ、波長405nm、NA=0.65の光ヘッドを使用して、PC基板裏面からレーザ光を照射して、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’の双方に0.16μm/bitの線密度条件で記録を行って、再生特性を測定した。変調方式として(1−7)変調を使用したので、最長マークのマーク長が8T、最短マークのマーク長が2Tであった。IL1及びIL2は8T再生信号の振幅、IS1及びIS2は2T再生信号の振幅に相当する。
表3は、PC基板上のZnS−SiO誘電体層の膜厚を変化させたときの、光学特性及び記録再生特性の関係を示す。記録層は、記録前は結晶状態であり、記録後は非晶質状態となるので、φaは記録層が非晶質状態にあるときの反射光の位相、φcは記録層が結晶状態にあるときの反射光の位相に相当する。
なお、記録パワはランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’それぞれにおいて、8T再生信号の2次高調波歪みが最小となるパワに設定したが、表3に示すように、ランド対応部分L’とグルーブ対応部分G’とで記録パワはほぼ等しくその差は5%以下であった。
Figure 2003088224
記録によって反射率が低下する場合には、0°<Δφ≦15°、1<IL2/IL1<1.3、及び0.7<(IS2/IL2)/(IS1/IL1)<1.0のうち、いずれか一つの条件を満足するとき、ランド対応部分L’とグルーブ対応部分G’とでほぼ等しいジッタ特性が得られることが分かる。特に、1.1<IL2/IL1<1.3においてランド対応部分L’とグルーブ対応部分G’とのジッタ特性の間の差が少なく、ジッタのバランスがとれている。
(実施例4)
基板として厚さが0.6mmのディスク状PC基板を使用し、この基板のランド/グルーブ形成表面上に、厚さが50〜75nmのZnS−SiO誘電体層、厚さが30nmのSiO誘電体層、厚さが25nmのZnS−SiO誘電体層、厚さが15nmのGeSbTe記録層、厚さが25nmのZnS−SiO誘電体層、厚さが100nmのAl反射膜を順次スパッタリングにより積層形成し、その上に厚さ0.6mmのガラス基板を、紫外線硬化樹脂により貼りあわせた。
上記ディスクを初期化した(結晶化させた)後、線速3.5m/sで回転させ、波長405nm、NA=0.65の光ヘッドを使用して、PC基板裏面からレーザ光を照射して、ランド対応部分L’とグルーブ対応部分G’との双方に0.16μm/bitの線密度条件で記録を行って再生特性を測定した。変調方式として(1−7)変調を使用したので、最長マークのマーク長が8T、最短マークのマーク長が2Tであった。IL1及びIL2は8T再生信号の振幅、IS1及びIS2は2T再生信号の振幅に相当する。
表4は、基板のすぐ上のZnS−SiO誘電体層の膜厚を変化させたときの、光学特性及び記録再生特性の関係を示す。記録層は、記録前は結晶状態であり、記録後は非晶質状態となるので、φaは記録層が非晶質状態にあるときの反射光の位相、φcは記録層が結晶状態にあるときの反射光の位相に相当する。
なお、本実施例では記録パワはランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’それぞれにおいて、ランダム信号を記録した際のアイパタンの対称性(シンメトリ)が最良となるパワに設定したが、表4に示すように、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’で記録パワはほぼ等しくその差は5%以下であった。
Figure 2003088224
記録によって反射率が増加する場合には、−15°≦Δφ<0°、1<IL2/IL1<1.3、及び0.7<(IS2/IL2)(IS1/IL1)<1.0のうち一つの条件を満足するとき、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’でほぼ等しいジッタ特性が得られることが分かる。特に、1.1<IL2/IL1<1.3においてランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’のジッタ特性の間に差が少なく、ジッタのバランスがとれている。
図4に表1から表4までの結果をまとめて示す。図4において、横軸は光透過層側から記録層にレーザ光を入射した場合(実施例1及び実施例2に相当)にはIL1/IL2を、PC基板側から記録層にレーザ光を入射した場合(実施例3及び実施例4に相当)にはIL2/IL1を、それぞれ表している。また、図4の縦軸は、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’のジッタの差の絶対値Δσを示している。図4から分かるように、記録によって反射率が低下するか増加するかに関わらず、光透過層側から記録層にレーザ光を入射した場合には、1<IL1/IL2<1.3、特に、1.1<IL1/IL2<1.3の場合に、また、PC基板側から記録層にレーザ光を入射した場合には、1<IL2/IL1<1.3、特に、1.1<IL2/IL1<1.3の場合に、ランド対応部分L’及びグルーブ対応部分G’のジッタのバランスが非常に良く取れていることが分かる。
図5から分るように、位相差がほぼ0の光ディスクを用いても、記録線密度が低ければランド及びグルーブの対応部分で分解能はほぼ同じであるので、低い密度で記録再生を行う場合には、本発明を用いても大きな効果は得られない。位相差がほぼ0の光ディスクに対して、ランド及びグルーブの対応部分で分解能が3dB以上異なる記録マークの長さは、例えばλ=405nm、NA=0.85の光ヘッドを用いた場合には、図5から分かるように0.18μm以下である。光ヘッドのビーム径が、λ/NAに比例することを考えると、光ディスク上に形成される最短のマーク長をMLとして、MLとλ/NAとの比a=NA・ML/λが記録密度の指標となる。この指標で図5を見直すと、分解能が3dB以上異なる記録密度では、a=0.38以下となる。aが0.25以下では光学的な回折限界を越えることになり信号そのものが得られなくなる。従って、本発明にかかる光学的情報記録媒体を用いることによって特性向上の効果が得られる記録密度は0.25<a<0.38の範囲に相当する。なお、図5には示していないが、NA=0.65の光ヘッドを用いた場合にも、分解能が3dB以上異なるのはaが0.38以下の場合であった。分解能が3dB異なる条件は、IS1/IL1とIS2/IL2との比が0.7となる条件と同一であり、本明細書で説明したように、ランド及びグルーブの対応部分で良好な特性が得られる条件に相当する。
産業上の利用可能性:
以上説明したように、本発明によれば、記録層のランド対応部分及びグルーブ対応部分の双方に高い記録密度で記録を行うことが可能となるので、大容量の光学的情報記録媒体を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明にかかる光学的情報記録媒体の部分拡大断面図である。
図2は、本発明にかかる光学的情報記録媒体に対する情報記録再生の方法及び装置の説明のための模式図である。
図3は、IL1/IL2と光学的な分解能との関係を説明する図である。
図4は、IL1/IL2又はIL2/IL1とランド対応部分又はグルーブ対応部分のジッタとの関係を説明する図である。
図5は、従来の光学的情報記録媒体におけるマーク長と信号振幅との関係を示す図である。

Claims (19)

  1. スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層及び光透過層がこの順に設けられており、前記光透過層の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、
    前記第1の部分及び前記第2の部分の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成され、前記第1の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1と前記第2の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2とが1<(IL1/IL2)<1.3の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  2. スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層及び光透過層がこの順に設けられており、前記光透過層の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、
    前記第1の部分及び前記第2の部分の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成され、前記第1の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1、前記第1の部分に記録されるマーク長nTの最短記録マークからの再生信号の振幅IS1、前記第2の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2、及び前記第2の部分に記録されるマーク長nTの最短記録マークからの再生信号の振幅IS2が、0.7<(IS1/IL1)/(IS2/IL2)<1の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  3. スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層及び光透過層がこの順に設けられており、前記光透過層の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、
    前記記録層は記録を行うことにより反射率が低下し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが0°<Δφ≦15°の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  4. スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層及び光透過層がこの順に設けられており、前記光透過層の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、
    前記記録層は記録を行うことにより反射率が増加し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが−15°≦Δφ<0°の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  5. スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層が設けられており、前記基板の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、
    前記第1の部分及び前記第2の部分の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成され、前記第1の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1と前記第2の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2とが1<(IL2/IL1)<1.3の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  6. スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層が設けられており、前記基板の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、
    前記第1の部分及び前記第2の部分の両方にマーク長nT〜mT(ここで、Tは単位長さであり、n,mは1以上の整数であり、n<mである)の記録マークが形成され、前記第1の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL1、前記第1の部分に記録されるマーク長nTの最短記録マークからの再生信号の振幅IS1、前記第2の部分に記録されるマーク長mTの最長記録マークからの再生信号の振幅IL2、及び前記第2の部分に記録されるマーク長nTの最短記録マークからの再生信号の振幅IS2が、0.7<(IS2/IL2)/(IS1/IL1)<1の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  7. スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層が設けられており、前記基板の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、
    前記記録層は記録を行うことにより反射率が低下し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが0°<Δφ≦15°の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  8. スポット状に光を照射することで情報の記録・再生がなされ、前記スポット状の光のトラッキング用の案内溝を有する基板上に少なくとも記録層が設けられており、前記基板の側から前記記録層に対してスポット状に前記光を照射して、互いに隣接する前記案内溝間の平坦部に対応する前記記録層の第1の部分及び前記案内溝の内部に対応する前記記録層の第2の部分の両方に記録を行う光学的情報記録媒体であって、
    前記記録層は記録を行うことにより反射率が増加し、かつ、記録後の反射光の位相φaと記録前の反射光の位相φcとの差Δφ=φa−φcが−15°≦Δφ<0°の関係を満たすことを特徴とする光学的情報記録媒体。
  9. 前記記録層はレーザ光照射により光学的な反射率又は位相が変化する材料により形成されていることを特徴とする請求項1、2、5及び6のいずれかに記載の光学的情報記録媒体。
  10. 請求項1に記載の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射してマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記IL1と前記IL2とが1<(IL1/IL2)<1.3の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法。
  11. 請求項2に記載の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射してマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記IL1、IS1、IL2及びIS2が0.7<(IS1/IL1)/(IS2/IL2)<1の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法。
  12. 請求項3または7に記載の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射し反射率を低下させてマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記Δφが0°<Δφ≦15°の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法。
  13. 請求項4または8に記載の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射し反射率を増加させてマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記Δφが−15°≦Δφ<0°の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法。
  14. 請求項5に記載の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射してマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記IL1と前記IL2とが1<(IL2/IL1)<1.3の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法。
  15. 請求項6に記載の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射してマーク長nT〜mTの記録マークを形成して記録を行い、前記IL1、IS1、IL2及びIS2が0.7<(IS2/IL2)/(IS1/IL1)<1の関係を満たすようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法。
  16. 請求項1〜8のいずれかに記載の光学的情報記録媒体を用いて前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対して対物レンズを用いてスポット状に光を照射して記録マークを形成して記録を行い、ここで、前記光の波長をλとし、前記対物レンズの開口数をNAとし、前記記録マークの最短マーク長をMLとして、0.25<NA・ML/λ<0.38が成り立つようにすることを特徴とする光学的情報記録再生方法。
  17. 請求項1〜8のいずれかに記載の光学的情報記録媒体の前記記録層の第1の部分及び第2の部分の両方に対してスポット状に光を照射する光ヘッドを備えていることを特徴とする光学的情報記録再生装置。
  18. 前記光ヘッドは開口数0.8〜0.9の対物レンズを有することを特徴とする、請求項17に記載の光学的情報記録再生装置。
  19. 前記光ヘッドは波長λの前記光を発するレーザ光源と開口数NAの対物レンズとを有しており、ここで、前記光照射により形成される記録マークの最短マーク長をMLとして、前記光ヘッドは0.25<NA・ML/λ<0.38が成り立つように前記記録マークを形成することを特徴とする、請求項17に記載の光学的情報記録再生装置。
JP2003585076A 2002-04-17 2003-04-17 光学的情報記録再生の方法及び装置 Expired - Fee Related JP4211607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115448 2002-04-17
JP2002115448 2002-04-17
PCT/JP2003/004882 WO2003088224A1 (fr) 2002-04-17 2003-04-17 Procede et dispositif pour l'enregistrement/la reproduction d'information optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003088224A1 true JPWO2003088224A1 (ja) 2005-08-25
JP4211607B2 JP4211607B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=29243424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585076A Expired - Fee Related JP4211607B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-17 光学的情報記録再生の方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7280462B2 (ja)
EP (1) EP1501086A4 (ja)
JP (1) JP4211607B2 (ja)
CN (2) CN1662964A (ja)
AU (1) AU2003227408A1 (ja)
WO (1) WO2003088224A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177262B2 (en) * 2002-04-19 2007-02-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Reproducing system and corresponding information recording medium having wobbled land portions
KR101049985B1 (ko) * 2003-08-07 2011-07-19 파나소닉 주식회사 광학적 정보 기록 매체와 그 제조 방법, 제조 장치, 기록재생 방법 및 기록 재생 장치
KR100604839B1 (ko) * 2004-03-10 2006-07-26 삼성전자주식회사 데이터의 손상 없이 정보를 기록할 수 있는 기록 가능 광저장매체 및 상기 광 저장매체에 데이터를 기록하는 방법및 장치
WO2007089041A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. 光情報記録媒体、並びにその製造方法及び記録方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750330A (en) 1980-09-11 1982-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
JP2773606B2 (ja) * 1993-10-22 1998-07-09 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
JP3177116B2 (ja) 1994-04-20 2001-06-18 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体および光学的記録再生装置
US5568461A (en) * 1994-04-20 1996-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus
JP3284744B2 (ja) * 1994-04-20 2002-05-20 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体
US5581539A (en) * 1994-08-12 1996-12-03 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
JPH09167348A (ja) 1994-11-10 1997-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの記録方法、記録装置、再生方法および再生装置
JPH0973665A (ja) 1995-06-30 1997-03-18 Toray Ind Inc 光記録媒体およびその記録方法
JPH09198716A (ja) 1996-01-19 1997-07-31 Nikon Corp 光ディスク
JPH09265658A (ja) 1996-03-29 1997-10-07 Toray Ind Inc 光記録媒体
JPH1083536A (ja) 1996-06-07 1998-03-31 Nikon Corp 情報記録再生装置
JPH1064120A (ja) 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp ランド・グルーブ記録用情報記録媒体
WO1999000794A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Sony Corporation Support d'enregistrement optique et dispositif de disque optique
JPH11134720A (ja) 1997-08-28 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体及びその記録再生方法
EP0957477A3 (en) * 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
TW479253B (en) * 1998-12-17 2002-03-11 Konishiroku Photo Ind Objective lens for correcting chromatic aberration for use in recording toor reproducing from optical information recording medium and optical pickup apparatus therewith
WO2001018802A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-15 Mitsubishi Chemical Corporation Disque compact reinscriptible et son procede de fabrication
JP2002008269A (ja) 2000-06-22 2002-01-11 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
JP2002092962A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Nec Corp 光学情報記録媒体
JP2002352475A (ja) * 2001-03-22 2002-12-06 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体

Also Published As

Publication number Publication date
US7280462B2 (en) 2007-10-09
CN1662964A (zh) 2005-08-31
AU2003227408A1 (en) 2003-10-27
CN101430899A (zh) 2009-05-13
EP1501086A4 (en) 2008-11-26
WO2003088224A8 (fr) 2004-02-19
US20070263527A1 (en) 2007-11-15
JP4211607B2 (ja) 2009-01-21
EP1501086A1 (en) 2005-01-26
WO2003088224A1 (fr) 2003-10-23
US20050157633A1 (en) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050157635A1 (en) Optical recording medium with high density track pitch and optical disk drive for recording and playback of the same
US6018510A (en) Phase change recording medium for allowing a tracking servo control based on a differential phase detection tracking method
WO2012014429A1 (ja) 光情報記録媒体及び駆動装置
US7474605B2 (en) Method and device for optical information recording/reproduction
US20090290476A1 (en) Optical information recording medium, optical information recording/reproducing apparatus, and method of manufacturing optical information recording medium
US20070263527A1 (en) Method and apparatus for recording/reproducing optical information
JPH09320117A (ja) 光ディスク
JP2002092962A (ja) 光学情報記録媒体
JP4209416B2 (ja) 光情報記録媒体、及び光情報記録媒体再生装置
JP2001155345A (ja) 光学的情報記録媒体及び及び光学的情報記録媒体用支持体及び光学的情報記録媒体の製造方法
JPWO2003003361A1 (ja) 光記録媒体
US6839318B2 (en) Optical information recording medium having ultraviolet-curing resin and adhesive layers and method of manufacturing same
JP4491802B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4491803B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4491804B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2001160219A (ja) 光学的情報記録媒体、光学的情報記録媒体用支持体及び光学的情報記録媒体の製造方法
WO2010032348A1 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP2004327007A (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生装置
JP2002237098A (ja) 光記録媒体
JP2004013942A (ja) 光記録再生方法及び光記録媒体
JPWO2003025918A1 (ja) 記録媒体の記録方法及び記録媒体
JP2007066426A (ja) 2層光記録媒体
JPWO2003067579A1 (ja) 光記録再生方法及び光記録媒体
JP2005190659A (ja) 光学的情報記録再生の方法及び装置
JP2004062991A (ja) ディスク基板および光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080613

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees