JPWO2003052756A1 - 光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置 - Google Patents

光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003052756A1
JPWO2003052756A1 JP2003553565A JP2003553565A JPWO2003052756A1 JP WO2003052756 A1 JPWO2003052756 A1 JP WO2003052756A1 JP 2003553565 A JP2003553565 A JP 2003553565A JP 2003553565 A JP2003553565 A JP 2003553565A JP WO2003052756 A1 JPWO2003052756 A1 JP WO2003052756A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
polarization
polarized
polarization component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003553565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234013B2 (ja
Inventor
山本 博昭
博昭 山本
照弘 塩野
照弘 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003052756A1 publication Critical patent/JPWO2003052756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234013B2 publication Critical patent/JP4234013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25716Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing sulfur

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

本発明の光情報再生方法は、情報が記録されている記録層と、記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光情報記録媒体に対して用いる再生方法である。本発明の光情報再生方法は、光記録媒体に第1の方向に偏光する収束光を照射し、前記光記録媒体からの反射光を、第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離する。このように分離された第2の偏光成分により再生信号を検出する。

Description

技術分野
本発明は、光ディスクあるいは光カード等の情報を光学的に再生する光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置に関するものである。
背景技術
近年、社会の情報化が進むにつれて、大容量な外部記憶装置が望まれている。光学的な情報の記録においては、光の波長と対物レンズの開口数とで決まる回折限界が存在するため、従来、記録ピットのサイズの縮小による高密度化には限界があった。
そこで、さらなる高密度化を達成する手段として、集光スポット径よりも小さい記録マークを読み出すことを可能とする、いわゆる超解像記録再生の技術が提案されている。例えば、特開2000−348377号公報には、近接場光を用いて光の回折限界を超えた記録再生を行う技術が開示されている。この従来技術について、以下に簡単に説明する。
図8には、超解像記録再生を行う際に用いられる光記録媒体の断面構成が示されている。この光記録媒体1は、透光性基板11上に、第1の保護層12、マスク層13、第2の保護層14、記録層15、および第3の保護層16がこの順に設けられて構成されている。第1〜第3の保護層12,14,16は、ZnS−SiOからなる。記録層15は、GeSbTe等の多元化合物等の相変化材料からなる。マスク層13は、熱により酸素と銀に分解される酸化銀からなる。このような光記録媒体1に収束光L1を照射すると、マスク層13に集光スポットが形成されて、この集光スポット内で温度が一定の閾値を越えた高温部において、酸化銀が酸素と銀に分解して屈折率が変化する。これにより、マスク層13に集光スポット径よりも小さな、屈折率変化領域としての開口17が形成される。この開口17で発生した近接場光により、記録層15に記録マーク18を書き込む、または、記録された記録マーク18を読み出すことができる。また、マスク層13で生じた近接場光が到達可能な位置に記録層15を設けることにより、高速書き込みおよび高速読み出しが可能となる。
従来、以上のような超解像記録再生においては、一般的な光ヘッド装置が用いられていた。図9に、一般的な光ヘッド装置101を用いて光記録媒体1の情報を再生する様子を示す。本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ102は、X方向に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ102から出射した光は偏光ビームスプリッタ103に入射する。偏光ビームスプリッタ103は、X方向に偏光する光を全て透過し、Y方向に偏光する光を全て反射する機能を有する。この偏光ビームスプリッタ103を透過した光はコリメートレンズ104により平行光に変換され、1/4波長板105により円偏光に変換された後、対物レンズ106により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1により反射された光は、再び対物レンズ106を経て1/4波長板105を通り、Y方向に偏光する直線偏光に変換される。この直線偏光は、さらにコリメートレンズ104を通り、偏光ビームスプリッタ103に入射する。偏光ビームスプリッタ103に入射した光はY方向に偏光しているため、偏光ビームスプリッタ103で反射される。この反射された光は、シリンドリカルレンズ107などによりサーボ信号検出の波面操作が行われて、その後、光検出器108で再生信号およびサーボ信号を検出する。なお、1/4波長板105および偏光ビームスプリッタ103は光の利用効率を上げるために用いられており、1/4波長板105を用いず、かつ、偏光ビームスプリッタ103を無偏光のビームスプリッタに変えても、情報の記録再生は実現できる。
以上のような方法で光情報の再生を行う場合、一般に用いられるレーザ光にはノイズ成分が含まれている。しかしながら、通常の(超解像再生ではない)再生においては十分な信号変調度が得られるため、このノイズ成分は問題とならない。これに対し、超解像再生の場合は、レーザ光のスポット径よりも小さい記録マークを読み出すために、再生信号の変調度が非常に小さくなってしまう。このため、レーザ光のノイズ成分の影響が無視できなくなり、S/Nが劣化するという問題が生じる。
発明の開示
本発明の光情報再生方法は、情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体に対して用いる光情報再生方法であって、前記光記録媒体に第1の方向に偏光する収束光を照射して、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射し、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離し、前記第2の偏光成分を用いて再生信号を検出することを特徴とする。
また、本発明の光ヘッド装置は、情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体を再生する光ヘッド装置であって、第1の方向に偏光する光を放射する放射光源と、前記第1の放射光源からの放射光を前記光記録媒体上へ微小スポットに収束する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の光情報処理装置は、情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体と、第1の方向に偏光する直線偏光を放射する放射光源と、前記第1の放射光源からの放射光を前記光記録媒体上へ微小スポットに収束する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを備えた光ヘッド装置とを含むことを特徴とする。
発明の実施の形態
本発明の光情報再生方法は、情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体に対して用いる光情報再生方法であって、前記光記録媒体に第1の方向に偏光する収束光を照射して、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射し、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離し、前記第2の偏光成分を用いて再生信号を検出することを特徴とする。本発明の光情報再生方法が適用される光記録媒体からの反射光には、記録層にて反射した光とマスク層にて反射した光が含まれる。記録層にて反射した光は、記録層に記録された情報を反映した(再生情報を含む)変調度の高い光である。一方、マスク層にて反射した光は、再生情報を含まない光である。これらの光は偏光状態に違いがあり、具体的には、マスク層にて反射した光は照射された収束光と偏光状態が同じであるのに対し、記録層にて反射した光はマスク層の光学特性変化領域にて散乱することにより収束光の偏光方向に直交する偏光成分も含むという違いがある。本発明の光情報再生方法は、光記録媒体の反射光から、再生情報を反映した変調度の高い光に含まれる、照射光の偏光方向(第1の方向)と直交する方向(第2の方向)に偏光する成分(第2の偏光成分)を取り出し、これを用いて再生信号を検出する方法である。これより、変調率の高い再生信号が得られるので、超解像再生においてS/Nを向上させることができる。
また、本発明の光情報再生方法が適用される光記録媒体においては、そのマスク層に用いられる非線形光学材料として、アンチモン(Sb)、銀酸化物、半導体、カルコゲナイドガラス、およびサーモクロミック材料から選択される少なくとも一つを用いることができる。半導体としては、例えばシリコン(Si)やゲルマニウム(Ge)等の元素を含む半導体を用いることができる。また、サーモクロミック材料とは、温度に応じて可逆的に変色する材料のことである。
また、本発明の光情報再生方法においては、光記録媒体の反射光から分離された第1の偏光成分を用いてサーボ信号を検出することが望ましい。
本発明の光ヘッドは、情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体を再生する光ヘッド装置であって、第1の方向に偏光する光を放射する放射光源と、前記第1の放射光源からの放射光を、前記光記録媒体上へ微小スポットに収束する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを備えたことを特徴とする。ここで用いられる光記録媒体からの反射光には、上述したように、記録層に記録された情報を反映した変調度の高い光(記録層にて反射した光)と、再生情報を含まない光(マスク層にて反射した光)とが含まれるが、本発明の光ヘッド装置によれば、光記録媒体の反射光から変調度の高い光のみを分離して再生信号を検出することができる。これにより、超解像再生においてS/Nを向上させることができる。
本発明の光ヘッド装置における偏光分離光学系は、例えば、第1の偏光成分を全て透過して第2の偏光成分を全て反射する、または、第1の偏光成分を全て反射して第2の偏光成分を全て透過する偏光ビームスプリッタを含む構成とすることができる。また、偏光分離光学系を、第1の偏光成分を全て回折して第2の偏光成分を全て透過する回折素子を含む構成や、第1の偏光成分と第2の偏光成分とを分離する偏光プリズムを含む構成とすることも可能である。
また、本発明の光ヘッド装置は、前記偏光分離光学系によって分離された第1の偏光成分を受けてサーボ信号を検出するサーボ信号用光検出器をさらに備えることが望ましい。
また、本発明の光情報処理装置は、情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体と、第1の方向に偏光する直線偏光を放射する放射光源と、前記第1の放射光源からの放射光を前記光記録媒体上へ微小スポットに収束する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを含む光ヘッド装置とを備えたことを特徴とする。本発明の光情報処理装置の光記録媒体からの反射光には、記録層に記録された情報を反映した変調度の高い光(記録層にて反射した光)と、再生情報を含まない光(マスク層にて反射した光)とが含まれるが、本発明の光情報処理装置によれば、光記録媒体からの反射光から変調度の高い光のみを分離して再生信号を検出することができる。これにより、超解像再生においてS/Nを向上させることができる。
また、本発明の光情報処理装置においては、前記光記録媒体のマスク層に用いられる非線形光学材料として、Sb、銀酸化物、半導体、カルコゲナイドガラス、およびサーモクロミック材料から選択される少なくとも一つを用いることができる。半導体としては、例えばSiやGe等の元素を含む半導体を用いることができる。また、サーモクロミック材料とは、温度に応じて可逆的に変色する材料のことである。
また、本発明の光情報処理装置において、光ヘッド装置に含まれる偏光分離光学系を、例えば、第1の偏光成分を全て透過して第2の偏光成分を全て反射する、または、第1の偏光成分を全て反射して第2の偏光成分を全て透過する偏光ビームスプリッタを含む構成、第1の偏光成分を全て回折して第2の偏光成分を全て透過する回折素子を含む構成、あるいは、第1の偏光成分と第2の偏光成分とを分離する偏光プリズムを含む構成とすることができる。
また、本発明の光情報処理装置において、前記光ヘッド装置が、前記偏光分離光学系によって分離された第1の偏光成分を受けてサーボ信号を検出するサーボ信号用光検出器をさらに含むことが望ましい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
まず、本実施の形態において用いる光記録媒体の構成を、図1を用いて説明する。本実施の形態の光記録媒体1は、情報を記録再生するレーザ光の入射側から、透光性基板11、第1の保護層12、マスク層13、第2の保護層14、記録層15、および保護層16がこの順に設けられて構成されている。
透光性基板11は、レーザ光に対して透明もしくは透明に近い材料からなり、レーザ光を透過またはほぼ透過する。透光性基板11の表面にはレーザ光の案内溝が形成されていることが望ましく、図1においては案内溝が設けられた形状を示している。
マスク層13は、入射する光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含む層である。本実施の形態においてはSb膜を用いており、厚みを20nmとしている。
記録層15は情報を記録する層であり、光や光の吸収による発熱により状態が変化する材料を用いる。本実施の形態ではGe30Sb15Te55膜を用い、厚みを15nmとしている。
第1〜第3の保護層12,14,16は、マスク層13および記録層15の保護と、記録層13での効果的な光吸収を可能にするといった光学特性の調節とを主な目的として設けられる。本実施の形態では、ZnSにSiOを20mol%混合した材料を用い、第1〜第3の保護層12,14,16の各層の厚みをそれぞれ40nm、20nm、130nmとしている。
次に、本実施の形態の光情報再生方法について、図2を用いて説明する。光記録媒体1に対して情報の記録再生を行う際には、対物レンズ(図示せず)で集光された収束光である直線偏光のレーザ光L1を照射する。この照射光は、対物レンズの開口での回折により、強度が中心部分に対して1/eである部分の半径が0.41λ/NA(λは照射するレーザ光の波長、NAは対物レンズの開口数)のガウス分布に近い形状の強度分布を持つ。
Sb膜(マスク層13)では、照射されたレーザ光L1の中心部分が高温になり、光学特性が変化する。この結果、マスク層13におけるレーザ光L1の照射領域のうち、レーザ光L1の光強度が所定の値よりも大きい部分に、光学特性が変化する領域(光学特性変化領域)が形成される。この光学特性変化領域は、レーザ光L1の透過率が高くなっており、開口17となる。この開口17の大きさは、マスク層13に照射されたレーザ光L1のスポットよりも小さい。
このようにマスク層13に形成された開口17を介して透過したレーザ光L2により、記録層15に情報を記録し、記録層から情報を再生する。記録再生可能な最小マークサイズは、開口17のサイズにより決定され、回折限界にはよらない。このことにより、回折限界以下の情報の記録再生、いわゆる超解像記録再生が可能となる。
また、記録層15に記録された情報の再生は、レーザ光L1の反射光L3を検出することにより行われる。反射光L3は、スポット中心部分の成分(中心光成分)L3a(図示せず)と、スポット周辺の光の成分(周辺光成分)L3b(図示せず)からなる。中心光成分L3aは、記録層15に記録された情報を反映した変調度の高い光である。一方、周辺光成分L3bは、記録層15に到達せずにマスク層13で反射された光であり、再生情報を含まない。このため、反射光L3全体から再生信号を検出すると信号変調度が小さくなり、S/Nが劣化する。
そこで、本発明の光情報再生方法においては、反射光L3から中心光成分L3aを取りだして再生信号として検出し、信号変調度を向上させて良好な再生を行う。本発明の光情報再生方法においては、反射光L3から周辺光成分L3bを取り除く際に、中心光成分L3aと周辺光成分L3bの偏光の違いを利用する。周辺光成分L3bは、マスク層13で反射された光であるので、偏光方向はレーザ光L1と同じ偏光状態になる。中心光成分L3aは、開口17を透過する際に散乱されるため、レーザ光L1と直交した偏光成分も含んでいる。従って、反射光L3からレーザ光L1と直交した偏光成分を取り出して検出することにより、変調度の大きな再生信号を得ることができる。これにより、ノイズの影響が小さくなり、S/Nを向上できる。
次に、本発明の光情報再生方法を行う際に用いられる光ヘッド装置の一例について説明する。図3に、本実施の形態における光ヘッド装置2を用いて光記録媒体1を再生する様子を示す。なお、本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ21は、X方向(第1の方向)に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ21から出射したレーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ22に入射する。偏光ビームスプリッタ22としては、X方向に偏光する光を所望の比率(例えば、ここでは透過率80%、反射率20%)で透過と反射とに分離し、Y方向(第2の方向)に偏光する光を全て反射する機能を有するものを用いる。偏光ビームスプリッタ22を透過したレーザ光L1は、コリメートレンズ23により平行光に変換され、対物レンズ24により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1の構造は、図1および図2に示したとおりである。また、光記録媒体1により反射された反射光L3は、再び対物レンズ24およびコリメートレンズ23を通り、偏光ビームスプリッタ22に入射する。偏光ビームスプリッタ22に入射した光は、X方向に偏光する光を20%反射し、Y方向に偏光する光を全て反射する。偏光ビームスプリッタ22で反射された光は、さらに、偏光分離光学系である偏光ビームスプリッタ25に入射する。偏光ビームスプリッタ25は、X方向に偏光する光を全て透過し、Y方向に偏光する光を全て反射する機能を有している。従って、この偏光ビームスプリッタ25により、X方向に偏光する成分(第1の偏光成分)とY方向に偏光する成分(第2の偏光成分)とが分離される。
Y方向に偏光する成分は光検出器28により受光されて、光検出器28により再生信号が検出される。また、偏光ビームスプリッタ25を透過したX方向に偏光する光は、ホログラム素子26に入射してサーボ信号を取るために波面が変形された後に、サーボ信号用光検出器である光検出器27に入射する。光検出器27は複数の受光領域を持ち、各受光領域から得られる信号からサーボ信号を得ることができる。
以上のように、本実施の形態の光ヘッド装置2によれば、記録された情報を反映する成分を反射光から分離して、S/Nの良好な超解像再生を行うことができる。
なお、本実施の形態では、偏光分離光学系として、X方向に偏光する光を全て透過し、Y方向に偏光する光を全て反射する偏光ビームスプリッタを用いたが、X方向に偏光する光を全て反射し、Y方向に偏光する光を全て透過する偏光ビームスプリッタを用いることも当然可能である。
(実施の形態2)
本発明の光ヘッド装置における他の実施の形態について説明する。図4に、本実施の形態の光ヘッド装置3を用いて光記録媒体1を再生する様子を示す。なお、本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ31は、X方向(第1の方向)に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ31から出射したレーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ32に入射する。偏光ビームスプリッタ32としては、X方向に偏光する光を全て透過し、Y方向(第2の方向)に偏光する光を全て反射する機能を有するものを用いる。偏光ビームスプリッタ32を透過したレーザ光L1は、コリメートレンズ33により平行光に変換され、対物レンズ34により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1の構造は、図1および図2に示したとおりである。また、光記録媒体1により反射された反射光L3は、再び対物レンズ34およびコリメートレンズ33を通り、偏光ビームスプリッタ32に入射する。偏光ビームスプリッタ32に入射した光は、X方向に偏光する光(第1の偏光成分)は全て透過し、Y方向に偏光する光(第2の偏光成分)は全て反射する。すなわち、この偏光ビームスプリッタ32が、反射光から第1の偏光成分と第2の偏光成分とを分離する偏光分離光学系として機能する。
Y方向に偏光する成分は光検出器35により受光されて、光検出器35により再生信号が検出される。また、偏光ビームスプリッタ32によって分離されたX方向に偏光する光はホログラム素子36に入射し、ホログラム素子36の回折により、サーボ信号を取るために波面が変形されてサーボ信号用光検出器である光検出器37に入射する。光検出器37は複数の受光領域を持ち、各受光領域から得られる信号からサーボ信号を得ることができる。本構成によれば、半導体レーザ31とサーボ信号用の光検出器37との近接配置が可能なため、安定性が高くなる。さらに、半導体レーザ31、光検出器37、およびホログラム素子36を同一パッケージに集積化することにより、より安定性の高い光ヘッド装置が実現できる。
以上のように、本実施の形態の光ヘッド装置3によれば、記録された情報を反映する成分を反射光から分離して、S/Nの良好な超解像再生を行うことができる。
(実施の形態3)
本発明の光ヘッド装置における他の実施の形態について説明する。図5に、本実施の形態の光ヘッド装置4を用いて光記録媒体1を再生する様子を示す。なお、本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ41は、X方向(第1の方向)に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ41から出射したレーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ42に入射する。偏光ビームスプリッタ42としては、X方向に偏光する光を所望の比率(例えば、ここでは透過率80%、反射率20%)で透過と反射とに分離し、Y方向(第2の方向)に偏光する光を全て反射する機能を有するものを用いる。偏光ビームスプリッタ42を透過したレーザ光L1は、コリメートレンズ43により平行光に変換され、対物レンズ44により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1の構造は、図1および図2に示したとおりである。また、光記録媒体1により反射された反射光L3は、再び対物レンズ44およびコリメートレンズ43を通り、偏光ビームスプリッタ42に入射する。偏光ビームスプリッタ42に入射した光は、X方向に偏光する光を20%反射し、Y方向に偏光する光を全て反射する。偏光ビームスプリッタ42で反射された光は、さらに偏光分離光学系である偏光異方性ホログラム45に入射する。この偏光異方性ホログラム45は、X方向に偏光する成分(第1の偏光成分)をサーボ信号を得るための所望の波面で回折し、Y方向に偏光する成分(第2の偏光成分)を透過する回折素子であるため、これら二つの偏光成分を分離することができる。
偏光異方性ホログラム45を透過したY方向に偏光する成分は、光検出器46内にある受光領域により検出されて再生信号に変換される。一方、偏光異方性ホログラム45にて回折されたX方向に偏光する成分は、光検出器46内にある複数の受光領域により検出されてサーボ信号に変換される。なお、本構成においては、光検出器46が再生信号用の光検出器とサーボ信号用の光検出器とを兼ねている構成である。
以上のように、本実施の形態の光ヘッド装置4によれば、記録された情報を反映する成分を反射光から分離して、S/Nの良好な超解像再生を行うことができる。
(実施の形態4)
本発明の光ヘッド装置における他の実施の形態について説明する。図6に、本実施の形態の光ヘッド装置5を用いて光記録媒体1を再生する様子を示す。なお、本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ51は、X方向(第1の方向)に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ51から出射したレーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ52に入射する。偏光ビームスプリッタ52としては、X方向に偏光する光を所望の比率(例えば、ここでは透過率80%、反射率20%)で透過と反射とに分離し、Y方向(第2の方向)に偏光する光を全て反射する機能を有するものを用いる。偏光ビームスプリッタ52を透過したレーザ光L1は、コリメートレンズ53により平行光に変換され、対物レンズ54により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1の構造は、図1および図2に示したとおりである。また、光記録媒体1により反射された反射光L3は、再び対物レンズ54およびコリメートレンズ53を通り、偏光ビームスプリッタ52に入射する。偏光ビームスプリッタ52に入射した光は、X方向に偏光する光を20%反射し、Y方向に偏光する光を全て反射する。偏光ビームスプリッタ52で反射された光は、さらに偏光分離光学系であるウォラストンプリズム(偏光プリズム)55に入射し、X方向に偏光する成分(第1の偏光成分)とY方向に偏光する成分(第2の偏光成分)とに分離される。
ウォラストンプリズム55で分離されたY方向に偏光する成分は、光検出器57内にある受光領域により検出されて再生信号に変換される。一方、ウォラストンプリズム55にて分離されたX方向に偏光する成分は、光検出器57内にある複数の受光領域により検出されてサーボ信号に変換される。なお、本構成においては、光検出器57が再生信号用の光検出器とサーボ信号用の光検出器とを兼ねている構成である。
以上のように、本実施の形態の光ヘッド装置5によれば、記録された情報を反映する成分を反射光から分離して、S/Nの良好な超解像再生を行うことができる。
(実施の形態5)
本発明の光情報処理装置の一例について説明する。
図7には、本実施の形態の光情報処理装置の概略構成が示されている。光ディスク61は円盤状の光記録媒体であり、回転機構62によって回転される。光ディスク61は、実施の形態1〜4で用いた光記録媒体1と同じ構成である。光ヘッド装置63は実施の形態1〜4で説明した光ヘッド装置2〜5のうちの何れかであり、対物レンズの微動手段を有しているものである。光ヘッド装置63は、光ディスク61の所望の情報が存在するトラックのところまで駆動装置64によって粗動される。また、光ヘッド装置63は、光ディスク61との位置関係に対応してフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号を電気回路66へ送る。電気回路66はこれらの信号に対応して、光ヘッド装置64へ対物レンズを微動させるための信号を送る。この信号によって、光ヘッド装置64は光ディスク61に対してフォーカスサーボと、トラッキングサーボを行い、光ディスク61に対して情報の読みだし、または書き込みや消去を行う。また、電気回路66は、再生信号が最適になるようにレーザ光の強度を調整し、光ディスク61のマスク層に形成される開口のサイズを制御する機能も有している。
以上のような構成によれば、S/Nの良好な超解像再生が可能な光情報処理装置が実現できる。
なお、実施の形態1〜4においては、光記録媒体1のマスク層13にSb膜を用いた例を示したが、この限りではなく、光強度に応じて光学特性が可逆的に変化する材料であればよい。例えば、銀酸化物、半導体(Si、Ge等の元素を含む半導体)、カルコゲナイドガラス、サーモクロミック材料等も使用可能である。また、記録層15にGe30Sb15Te55を用いた例を示したが、この限りでなく、光により情報が記録再生可能な材料(各種有機色素、カルコゲナイドガラス等)も使用可能である。また、記録層13は、凹凸形状により予め情報が記録された反射膜であっても構わない。
【図面の簡単な説明】
図1は、超解像記録再生に用いられる光記録媒体の構成の一例を示す断面図である。
図2は、光記録媒体に対して超解像記録再生を行う様子を示す断面図である。
図3は、本発明の実施の形態1における光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。
図4は、本発明の実施の形態2における光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。
図5は、本発明の実施の形態3における光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。
図6は、本発明の実施の形態4における光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。
図7は、本発明の実施の形態5における光情報処理装置の概略構成を示す説明図である。
図8は、光記録媒体に対して超解像記録再生を行う様子を示す断面図である。
図9は、従来の光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。
本発明は、光ディスクあるいは光カード等の情報を光学的に再生する光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置に関するものである。
近年、社会の情報化が進むにつれて、大容量な外部記憶装置が望まれている。光学的な情報の記録においては、光の波長と対物レンズの開口数とで決まる回折限界が存在するため、従来、記録ピットのサイズの縮小による高密度化には限界があった。
そこで、さらなる高密度化を達成する手段として、集光スポット径よりも小さい記録マークを読み出すことを可能とする、いわゆる超解像記録再生の技術が提案されている。例えば、特許文献1には、近接場光を用いて光の回折限界を超えた記録再生を行う技術が開示されている。この従来技術について、以下に簡単に説明する。
図8には、超解像記録再生を行う際に用いられる光記録媒体の断面構成が示されている。この光記録媒体1は、透光性基板11上に、第1の保護層12、マスク層13、第2の保護層14、記録層15、および第3の保護層16がこの順に設けられて構成されている。第1〜第3の保護層12,14,16は、ZnS−SiO2からなる。記録層15は、GeSbTe等の多元化合物等の相変化材料からなる。マスク層13は、熱により酸素と銀に分解される酸化銀からなる。このような光記録媒体1に収束光L1を照射すると、マスク層13に集光スポットが形成されて、この集光スポット内で温度が一定の閾値を越えた高温部において、酸化銀が酸素と銀に分解して屈折率が変化する。これにより、マスク層13に集光スポット径よりも小さな、屈折率変化領域としての開口17が形成される。この開口17で発生した近接場光により、記録層15に記録マーク18を書き込む、または、記録された記録マーク18を読み出すことができる。また、マスク層13で生じた近接場光が到達可能な位置に記録層15を設けることにより、高速書き込みおよび高速読み出しが可能となる。
従来、以上のような超解像記録再生においては、一般的な光ヘッド装置が用いられていた。図9に、一般的な光ヘッド装置101を用いて光記録媒体1の情報を再生する様子を示す。本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ102は、X方向に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ102から出射した光は偏光ビームスプリッタ103に入射する。偏光ビームスプリッタ103は、X方向に偏光する光を全て透過し、Y方向に偏光する光を全て反射する機能を有する。この偏光ビームスプリッタ103を透過した光はコリメートレンズ104により平行光に変換され、1/4波長板105により円偏光に変換された後、対物レンズ106により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1により反射された光は、再び対物レンズ106を経て1/4波長板105を通り、Y方向に偏光する直線偏光に変換される。この直線偏光は、さらにコリメートレンズ104を通り、偏光ビームスプリッタ103に入射する。偏光ビームスプリッタ103に入射した光はY方向に偏光しているため、偏光ビームスプリッタ103で反射される。この反射された光は、シリンドリカルレンズ107などによりサーボ信号検出の波面操作が行われて、その後、光検出器108で再生信号およびサーボ信号を検出する。なお、1/4波長板105および偏光ビームスプリッタ103は光の利用効率を上げるために用いられており、1/4波長板105を用いず、かつ、偏光ビームスプリッタ103を無偏光のビームスプリッタに変えても、情報の記録再生は実現できる。
特開2000−348377号公報
以上のような方法で光情報の再生を行う場合、一般に用いられるレーザ光にはノイズ成分が含まれている。しかしながら、通常の(超解像再生ではない)再生においては十分な信号変調度が得られるため、このノイズ成分は問題とならない。これに対し、超解像再生の場合は、レーザ光のスポット径よりも小さい記録マークを読み出すために、再生信号の変調度が非常に小さくなってしまう。このため、レーザ光のノイズ成分の影響が無視できなくなり、S/Nが劣化するという問題が生じる。
本発明の光情報再生方法は、情報が記録され、照射する光の反射強度により情報を読み出す記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体に対して用いる光情報再生方法であって、前記光記録媒体に第1の方向に偏光する収束光を照射して、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射し、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する、前記光学特性変化領域での散乱により生成された第2の偏光成分とに分離し、前記第2の偏光成分を用いて再生信号を検出することを特徴とする。
また、本発明の光ヘッド装置は、情報が記録され、照射する光の反射強度により情報を読み出す記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体を再生する光ヘッド装置であって、第1の方向に偏光する光を放射する放射光源と、前記放射光源からの放射光を前記マスク層へ微小スポットに収束して前記マスク層へ収束光を照射し、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する、前記光学特性変化領域での散乱により生成された第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の光情報処理装置は、情報が記録され、照射する光の反射強度により情報を読み出す記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体と、第1の方向に偏光する直線偏光を放射する放射光源と、前記放射光源からの放射光を前記マスク層へ微小スポットに収束して前記マスク層へ収束光を照射し、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する、前記光学特性変化領域での散乱により生成された第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを含む光ヘッド装置とを備えたことを特徴とする。
本発明の光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置によれば、変調率の高い再生信号が得られるので、超解像再生においてS/Nを向上させることができる。
本発明の光情報再生方法は、情報が記録され、照射する光の反射強度により情報を読み出す記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体に対して用いる光情報再生方法であって、前記光記録媒体に第1の方向に偏光する収束光を照射して、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射し、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する、前記光学特性変化領域での散乱により生成された第2の偏光成分とに分離し、前記第2の偏光成分を用いて再生信号を検出することを特徴とする。本発明の光情報再生方法が適用される光記録媒体からの反射光には、記録層にて反射した光とマスク層にて反射した光が含まれる。記録層にて反射した光は、記録層に記録された情報を反映した(再生情報を含む)変調度の高い光である。一方、マスク層にて反射した光は、再生情報を含まない光である。これらの光は偏光状態に違いがあり、具体的には、マスク層にて反射した光は照射された収束光と偏光状態が同じであるのに対し、記録層にて反射した光はマスク層の光学特性変化領域にて散乱することにより収束光の偏光方向に直交する偏光成分も含むという違いがある。本発明の光情報再生方法は、光記録媒体の反射光から、再生情報を反映した変調度の高い光に含まれる、照射光の偏光方向(第1の方向)と直交する方向(第2の方向)に偏光する成分(第2の偏光成分)を取り出し、これを用いて再生信号を検出する方法である。これより、変調率の高い再生信号が得られるので、超解像再生においてS/Nを向上させることができる。
また、本発明の光情報再生方法が適用される光記録媒体においては、そのマスク層に用いられる非線形光学材料として、アンチモン(Sb)、銀酸化物、半導体、カルコゲナイドガラス、およびサーモクロミック材料から選択される少なくとも一つを用いることができる。半導体としては、例えばシリコン(Si)やゲルマニウム(Ge)等の元素を含む半導体を用いることができる。また、サーモクロミック材料とは、温度に応じて可逆的に変色する材料のことである。
また、本発明の光情報再生方法においては、光記録媒体の反射光から分離された第1の偏光成分を用いてサーボ信号を検出することが望ましい。
本発明の光ヘッド装置は、情報が記録され、照射する光の反射強度により情報を読み出す記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体を再生する光ヘッド装置であって、第1の方向に偏光する光を放射する放射光源と、前記放射光源からの放射光を前記マスク層へ微小スポットに収束して前記マスク層へ収束光を照射し、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する、前記光学特性変化領域での散乱により生成された第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを備えたことを特徴とする。ここで用いられる光記録媒体からの反射光には、上述したように、記録層に記録された情報を反映した変調度の高い光(記録層にて反射した光)と、再生情報を含まない光(マスク層にて反射した光)とが含まれるが、本発明の光ヘッド装置によれば、光記録媒体の反射光から変調度の高い光のみを分離して再生信号を検出することができる。これにより、超解像再生においてS/Nを向上させることができる。
本発明の光ヘッド装置における偏光分離光学系は、例えば、第1の偏光成分を全て透過して第2の偏光成分を全て反射する、または、第1の偏光成分を全て反射して第2の偏光成分を全て透過する偏光ビームスプリッタを含む構成とすることができる。また、偏光分離光学系を、第1の偏光成分を全て回折して第2の偏光成分を全て透過する回折素子を含む構成や、第1の偏光成分と第2の偏光成分とを分離する偏光プリズムを含む構成とすることも可能である。
また、本発明の光ヘッド装置は、前記偏光分離光学系によって分離された第1の偏光成分を受けてサーボ信号を検出するサーボ信号用光検出器をさらに備えることが望ましい。
また、本発明の光情報処理装置は、情報が記録され、照射する光の反射強度により情報を読み出す記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体と、第1の方向に偏光する直線偏光を放射する放射光源と、前記放射光源からの放射光を前記マスク層へ微小スポットに収束して前記マスク層へ収束光を照射し、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する、前記光学特性変化領域での散乱により生成された第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを含む光ヘッド装置とを備えたことを特徴とする。本発明の光情報処理装置の光記録媒体からの反射光には、記録層に記録された情報を反映した変調度の高い光(記録層にて反射した光)と、再生情報を含まない光(マスク層にて反射した光)とが含まれるが、本発明の光情報処理装置によれば、光記録媒体からの反射光から変調度の高い光のみを分離して再生信号を検出することができる。これにより、超解像再生においてS/Nを向上させることができる。
また、本発明の光情報処理装置においては、前記光記録媒体のマスク層に用いられる非線形光学材料として、Sb、銀酸化物、半導体、カルコゲナイドガラス、およびサーモクロミック材料から選択される少なくとも一つを用いることができる。半導体としては、例えばSiやGe等の元素を含む半導体を用いることができる。また、サーモクロミック材料とは、温度に応じて可逆的に変色する材料のことである。
また、本発明の光情報処理装置において、光ヘッド装置に含まれる偏光分離光学系を、例えば、第1の偏光成分を全て透過して第2の偏光成分を全て反射する、または、第1の偏光成分を全て反射して第2の偏光成分を全て透過する偏光ビームスプリッタを含む構成、第1の偏光成分を全て回折して第2の偏光成分を全て透過する回折素子を含む構成、あるいは、第1の偏光成分と第2の偏光成分とを分離する偏光プリズムを含む構成とすることができる。
また、本発明の光情報処理装置において、前記光ヘッド装置が、前記偏光分離光学系によって分離された第1の偏光成分を受けてサーボ信号を検出するサーボ信号用光検出器をさらに含むことが望ましい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
まず、本実施の形態において用いる光記録媒体の構成を、図1を用いて説明する。本実施の形態の光記録媒体1は、情報を記録再生するレーザ光の入射側から、透光性基板11、第1の保護層12、マスク層13、第2の保護層14、記録層15、および第3の保護層16がこの順に設けられて構成されている。
透光性基板11は、レーザ光に対して透明もしくは透明に近い材料からなり、レーザ光を透過またはほぼ透過する。透光性基板11の表面にはレーザ光の案内溝が形成されていることが望ましく、図1においては案内溝が設けられた形状を示している。
マスク層13は、入射する光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含む層である。本実施の形態においてはSb膜を用いており、厚みを20nmとしている。
記録層15は情報を記録する層であり、光や光の吸収による発熱により状態が変化する材料を用いる。本実施の形態ではGe30Sb15Te55膜を用い、厚みを15nmとしている。
第1〜第3の保護層12,14,16は、マスク層13および記録層15の保護と、記録層15での効果的な光吸収を可能にするといった光学特性の調節とを主な目的として設けられる。本実施の形態では、ZnSにSiO2を20mol%混合した材料を用い、第1〜第3の保護層12,14,16の各層の厚みをそれぞれ40nm、20nm、130nmとしている。
次に、本実施の形態の光情報再生方法について、図2を用いて説明する。光記録媒体1に対して情報の記録再生を行う際には、対物レンズ(図示せず)で集光された収束光である直線偏光のレーザ光L1を照射する。この照射光は、対物レンズの開口での回折により、強度が中心部分に対して1/e2である部分の半径が0.41λ/NA(λは照射するレーザ光の波長、NAは対物レンズの開口数)のガウス分布に近い形状の強度分布を持つ。
Sb膜(マスク層13)では、照射されたレーザ光L1の中心部分が高温になり、光学特性が変化する。この結果、マスク層13におけるレーザ光L1の照射領域のうち、レーザ光L1の光強度が所定の値よりも大きい部分に、光学特性が変化する領域(光学特性変化領域)が形成される。この光学特性変化領域は、レーザ光L1の透過率が高くなっており、開口17となる。この開口17の大きさは、マスク層13に照射されたレーザ光L1のスポットよりも小さい。
このようにマスク層13に形成された開口17を介して透過したレーザ光L2により、記録層15に情報を記録し、記録層から情報を再生する。記録再生可能な最小マークサイズは、開口17のサイズにより決定され、回折限界にはよらない。このことにより、回折限界以下の情報の記録再生、いわゆる超解像記録再生が可能となる。
また、記録層15に記録された情報の再生は、レーザ光L1の反射光L3を検出することにより行われる。反射光L3は、スポット中心部分の成分(中心光成分)L3a(図示せず)と、スポット周辺の光の成分(周辺光成分)L3b(図示せず)からなる。中心光成分L3aは、記録層15に記録された情報を反映した変調度の高い光である。一方、周辺光成分L3bは、記録層15に到達せずにマスク層13で反射された光であり、再生情報を含まない。このため、反射光L3全体から再生信号を検出すると信号変調度が小さくなり、S/Nが劣化する。
そこで、本発明の光情報再生方法においては、反射光L3から中心光成分L3aを取りだして再生信号として検出し、信号変調度を向上させて良好な再生を行う。本発明の光情報再生方法においては、反射光L3から周辺光成分L3bを取り除く際に、中心光成分L3aと周辺光成分L3bの偏光の違いを利用する。周辺光成分L3bは、マスク層13で反射された光であるので、偏光方向はレーザ光L1と同じ偏光状態になる。中心光成分L3aは、開口17を透過する際に散乱されるため、レーザ光L1と直交した偏光成分も含んでいる。従って、反射光L3からレーザ光L1と直交した偏光成分を取り出して検出することにより、変調度の大きな再生信号を得ることができる。これにより、ノイズの影響が小さくなり、S/Nを向上できる。
次に、本発明の光情報再生方法を行う際に用いられる光ヘッド装置の一例について説明する。図3に、本実施の形態における光ヘッド装置2を用いて光記録媒体1を再生する様子を示す。なお、本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ21は、X方向(第1の方向)に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ21から出射したレーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ22に入射する。偏光ビームスプリッタ22としては、X方向に偏光する光を所望の比率(例えば、ここでは透過率80%、反射率20%)で透過と反射とに分離し、Y方向(第2の方向)に偏光する光を全て反射する機能を有するものを用いる。偏光ビームスプリッタ22を透過したレーザ光L1は、コリメートレンズ23により平行光に変換され、対物レンズ24により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1の構造は、図1および図2に示したとおりである。また、光記録媒体1により反射された反射光L3は、再び対物レンズ24およびコリメートレンズ23を通り、偏光ビームスプリッタ22に入射する。偏光ビームスプリッタ22に入射した光は、X方向に偏光する光を20%反射し、Y方向に偏光する光を全て反射する。偏光ビームスプリッタ22で反射された光は、さらに、偏光分離光学系である偏光ビームスプリッタ25に入射する。偏光ビームスプリッタ25は、X方向に偏光する光を全て透過し、Y方向に偏光する光を全て反射する機能を有している。従って、この偏光ビームスプリッタ25により、X方向に偏光する成分(第1の偏光成分)とY方向に偏光する成分(第2の偏光成分)とが分離される。
Y方向に偏光する成分は光検出器28により受光されて、光検出器28により再生信号が検出される。また、偏光ビームスプリッタ25を透過したX方向に偏光する光は、ホログラム素子26に入射してサーボ信号を取るために波面が変形された後に、サーボ信号用光検出器である光検出器27に入射する。光検出器27は複数の受光領域を持ち、各受光領域から得られる信号からサーボ信号を得ることができる。
以上のように、本実施の形態の光ヘッド装置2によれば、記録された情報を反映する成分を反射光から分離して、S/Nの良好な超解像再生を行うことができる。
なお、本実施の形態では、偏光分離光学系として、X方向に偏光する光を全て透過し、Y方向に偏光する光を全て反射する偏光ビームスプリッタを用いたが、X方向に偏光する光を全て反射し、Y方向に偏光する光を全て透過する偏光ビームスプリッタを用いることも当然可能である。
(実施の形態2)
本発明の光ヘッド装置における他の実施の形態について説明する。図4に、本実施の形態の光ヘッド装置3を用いて光記録媒体1を再生する様子を示す。なお、本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ31は、X方向(第1の方向)に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ31から出射したレーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ32に入射する。偏光ビームスプリッタ32としては、X方向に偏光する光を全て透過し、Y方向(第2の方向)に偏光する光を全て反射する機能を有するものを用いる。偏光ビームスプリッタ32を透過したレーザ光L1は、コリメートレンズ33により平行光に変換され、対物レンズ34により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1の構造は、図1および図2に示したとおりである。また、光記録媒体1により反射された反射光L3は、再び対物レンズ34およびコリメートレンズ33を通り、偏光ビームスプリッタ32に入射する。偏光ビームスプリッタ32に入射した光は、X方向に偏光する光(第1の偏光成分)は全て透過し、Y方向に偏光する光(第2の偏光成分)は全て反射する。すなわち、この偏光ビームスプリッタ32が、反射光から第1の偏光成分と第2の偏光成分とを分離する偏光分離光学系として機能する。
Y方向に偏光する成分は光検出器35により受光されて、光検出器35により再生信号が検出される。また、偏光ビームスプリッタ32によって分離されたX方向に偏光する光はホログラム素子36に入射し、ホログラム素子36の回折により、サーボ信号を取るために波面が変形されてサーボ信号用光検出器である光検出器37に入射する。光検出器37は複数の受光領域を持ち、各受光領域から得られる信号からサーボ信号を得ることができる。本構成によれば、半導体レーザ31とサーボ信号用の光検出器37との近接配置が可能なため、安定性が高くなる。さらに、半導体レーザ31、光検出器37、およびホログラム素子36を同一パッケージに集積化することにより、より安定性の高い光ヘッド装置が実現できる。
以上のように、本実施の形態の光ヘッド装置3によれば、記録された情報を反映する成分を反射光から分離して、S/Nの良好な超解像再生を行うことができる。
(実施の形態3)
本発明の光ヘッド装置における他の実施の形態について説明する。図5に、本実施の形態の光ヘッド装置4を用いて光記録媒体1を再生する様子を示す。なお、本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ41は、X方向(第1の方向)に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ41から出射したレーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ42に入射する。偏光ビームスプリッタ42としては、X方向に偏光する光を所望の比率(例えば、ここでは透過率80%、反射率20%)で透過と反射とに分離し、Y方向(第2の方向)に偏光する光を全て反射する機能を有するものを用いる。偏光ビームスプリッタ42を透過したレーザ光L1は、コリメートレンズ43により平行光に変換され、対物レンズ44により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1の構造は、図1および図2に示したとおりである。また、光記録媒体1により反射された反射光L3は、再び対物レンズ44およびコリメートレンズ43を通り、偏光ビームスプリッタ42に入射する。偏光ビームスプリッタ42に入射した光は、X方向に偏光する光を20%反射し、Y方向に偏光する光を全て反射する。偏光ビームスプリッタ42で反射された光は、さらに偏光分離光学系である偏光異方性ホログラム45に入射する。この偏光異方性ホログラム45は、X方向に偏光する成分(第1の偏光成分)をサーボ信号を得るための所望の波面で回折し、Y方向に偏光する成分(第2の偏光成分)を透過する回折素子であるため、これら二つの偏光成分を分離することができる。
偏光異方性ホログラム45を透過したY方向に偏光する成分は、光検出器46内にある受光領域により検出されて再生信号に変換される。一方、偏光異方性ホログラム45にて回折されたX方向に偏光する成分は、光検出器46内にある複数の受光領域により検出されてサーボ信号に変換される。なお、本構成においては、光検出器46が再生信号用の光検出器とサーボ信号用の光検出器とを兼ねている構成である。
以上のように、本実施の形態の光ヘッド装置4によれば、記録された情報を反映する成分を反射光から分離して、S/Nの良好な超解像再生を行うことができる。
(実施の形態4)
本発明の光ヘッド装置における他の実施の形態について説明する。図6に、本実施の形態の光ヘッド装置5を用いて光記録媒体1を再生する様子を示す。なお、本図では、便宜上、横方向をX方向、紙面に対して垂直方向をY方向、縦方向をZ方向としている。
放射光源である半導体レーザ51は、X方向(第1の方向)に偏光する直線偏光を放射する。半導体レーザ51から出射したレーザ光L1は、偏光ビームスプリッタ52に入射する。偏光ビームスプリッタ52としては、X方向に偏光する光を所望の比率(例えば、ここでは透過率80%、反射率20%)で透過と反射とに分離し、Y方向(第2の方向)に偏光する光を全て反射する機能を有するものを用いる。偏光ビームスプリッタ52を透過したレーザ光L1は、コリメートレンズ53により平行光に変換され、対物レンズ54により光記録媒体1内へ収束される。光記録媒体1の構造は、図1および図2に示したとおりである。また、光記録媒体1により反射された反射光L3は、再び対物レンズ54およびコリメートレンズ53を通り、偏光ビームスプリッタ52に入射する。偏光ビームスプリッタ52に入射した光は、X方向に偏光する光を20%反射し、Y方向に偏光する光を全て反射する。偏光ビームスプリッタ52で反射された光は、さらに偏光分離光学系であるウォラストンプリズム(偏光プリズム)55に入射し、X方向に偏光する成分(第1の偏光成分)とY方向に偏光する成分(第2の偏光成分)とに分離される。
ウォラストンプリズム55で分離されたY方向に偏光する成分は、光検出器57内にある受光領域により検出されて再生信号に変換される。一方、ウォラストンプリズム55にて分離されたX方向に偏光する成分は、光検出器57内にある複数の受光領域により検出されてサーボ信号に変換される。なお、本構成においては、光検出器57が再生信号用の光検出器とサーボ信号用の光検出器とを兼ねている構成である。
以上のように、本実施の形態の光ヘッド装置5によれば、記録された情報を反映する成分を反射光から分離して、S/Nの良好な超解像再生を行うことができる。
(実施の形態5)
本発明の光情報処理装置の一例について説明する。
図7には、本実施の形態の光情報処理装置の概略構成が示されている。光ディスク61は円盤状の光記録媒体であり、回転機構62によって回転される。光ディスク61は、実施の形態1〜4で用いた光記録媒体1と同じ構成である。光ヘッド装置63は実施の形態1〜4で説明した光ヘッド装置2〜5のうちの何れかであり、対物レンズの微動手段を有しているものである。光ヘッド装置63は、光ディスク61の所望の情報が存在するトラックのところまで駆動装置64によって粗動される。また、光ヘッド装置63は、光ディスク61との位置関係に対応してフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号を電気回路66へ送る。電気回路66はこれらの信号に対応して、光ヘッド装置64へ対物レンズを微動させるための信号を送る。この信号によって、光ヘッド装置64は光ディスク61に対してフォーカスサーボと、トラッキングサーボを行い、光ディスク61に対して情報の読みだし、または書き込みや消去を行う。また、電気回路66は、再生信号が最適になるようにレーザ光の強度を調整し、光ディスク61のマスク層に形成される開口のサイズを制御する機能も有している。
以上のような構成によれば、S/Nの良好な超解像再生が可能な光情報処理装置が実現できる。
なお、実施の形態1〜4においては、光記録媒体1のマスク層13にSb膜を用いた例を示したが、この限りではなく、光強度に応じて光学特性が可逆的に変化する材料であればよい。例えば、銀酸化物、半導体(Si、Ge等の元素を含む半導体)、カルコゲナイドガラス、サーモクロミック材料等も使用可能である。また、記録層15にGe30Sb15Te55を用いた例を示したが、この限りでなく、光により情報が記録再生可能な材料(各種有機色素、カルコゲナイドガラス等)も使用可能である。また、記録層13は、凹凸形状により予め情報が記録された反射膜であっても構わない。
本発明の光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置は、光記録媒体に記録された情報の再生において、超解像再生を行う場合等に好適に用いられる。
図1は、超解像記録再生に用いられる光記録媒体の構成の一例を示す断面図である。 図2は、光記録媒体に対して超解像記録再生を行う様子を示す断面図である。 図3は、本発明の実施の形態1における光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。 図4は、本発明の実施の形態2における光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。 図5は、本発明の実施の形態3における光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。 図6は、本発明の実施の形態4における光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。 図7は、本発明の実施の形態5における光情報処理装置の概略構成を示す説明図である。 図8は、光記録媒体に対して超解像記録再生を行う様子を示す断面図である。 図9は、従来の光ヘッド装置の概略構成を示す説明図である。

Claims (14)

  1. 情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体に対して用いる光情報再生方法であって、
    前記光記録媒体に第1の方向に偏光する収束光を照射して、前記マスク層の前記収束光が照射された領域内の一部に形成される光学特性変化領域を介して前記記録層に光を照射し、
    前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離し、
    前記第2の偏光成分を用いて再生信号を検出することを特徴とする光情報再生方法。
  2. 前記非線形光学材料が、アンチモン、銀酸化物、半導体、カルコゲナイドガラス、およびサーモクロミック材料から選択される少なくとも一つである請求の範囲1に記載の光情報再生方法。
  3. 前記光記録媒体からの反射光から分離された第1の偏光成分を用いてサーボ信号を検出する請求の範囲1に記載の光情報再生方法。
  4. 情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体を再生する光ヘッド装置であって、
    第1の方向に偏光する光を放射する放射光源と、
    前記第1の放射光源からの放射光を、前記光記録媒体上へ微小スポットに収束する集光光学系と、
    前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、
    前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを備えたことを特徴とする光ヘッド装置。
  5. 前記偏光分離光学系が、第1の偏光成分を全て透過して第2の偏光成分を全て反射する、または、第1の偏光成分を全て反射して第2の偏光成分を全て透過する偏光ビームスプリッタを含む請求の範囲4に記載の光ヘッド装置。
  6. 前記偏光分離光学系が、第1の偏光成分を全て回折して第2の偏光成分を全て透過する回折素子を含む請求の範囲4に記載の光ヘッド装置。
  7. 前記偏光分離光学系が、第1の偏光成分と第2の偏光成分とを分離する偏光プリズムを含む請求の範囲4に記載の光ヘッド装置。
  8. 前記偏光分離光学系によって分離された第1の偏光成分を受けてサーボ信号を検出するサーボ信号用光検出器をさらに備えた請求の範囲4に記載の光ヘッド装置。
  9. 情報が記録されている記録層と、前記記録層に近接して配置され、入射光の強度に応じて光学特性が変化する非線形光学材料を含むマスク層とを備えた光記録媒体と、
    第1の方向に偏光する直線偏光を放射する放射光源と、前記第1の放射光源からの放射光を前記光記録媒体上へ微小スポットに収束する集光光学系と、前記光記録媒体からの反射光を、前記第1の方向に偏光する第1の偏光成分と前記第1の方向と直交する第2の方向に偏光する第2の偏光成分とに分離する偏光分離光学系と、前記偏光分離光学系によって分離された前記第2の偏光成分を受けて再生信号を検出する光検出器とを含む光ヘッド装置とを備えたことを特徴とする光情報処理装置。
  10. 前記非線形光学材料が、アンチモン、銀酸化物、半導体、カルコゲナイドガラス、およびサーモクロミック材料から選択される少なくとも一つである請求の範囲9に記載の光情報再生装置。
  11. 前記偏光分離光学系が、第1の偏光成分を全て透過して第2の偏光成分を全て反射する、または、第1の偏光成分を全て反射して第2の偏光成分を全て透過する偏光ビームスプリッタを含む請求の範囲9に記載の光情報再生装置。
  12. 前記偏光分離光学系が、第1の偏光成分を全て回折して第2の偏光成分を全て透過する回折素子を含む請求の範囲9に記載の光情報再生装置。
  13. 前記偏光分離光学系が、第1の偏光成分と第2の偏光成分とを分離する偏光プリズムを含む請求の範囲9に記載の光情報再生装置。
  14. 前記光ヘッド装置が、前記偏光分離光学系によって分離された第1の偏光成分を受けてサーボ信号を検出する光検出器をさらに含む請求の範囲9に記載の光情報処理装置。
JP2003553565A 2001-12-14 2002-10-09 光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置 Expired - Fee Related JP4234013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381333 2001-12-14
JP2001381333 2001-12-14
PCT/JP2002/010508 WO2003052756A1 (fr) 2001-12-14 2002-10-09 Procede de lecture optique d'informations, dispositif a tete optique et unite de traitement optique d'informations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003052756A1 true JPWO2003052756A1 (ja) 2005-04-28
JP4234013B2 JP4234013B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=19187323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553565A Expired - Fee Related JP4234013B2 (ja) 2001-12-14 2002-10-09 光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7126883B2 (ja)
EP (1) EP1455351B1 (ja)
JP (1) JP4234013B2 (ja)
CN (1) CN1333397C (ja)
AU (1) AU2002343961A1 (ja)
WO (1) WO2003052756A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578214B2 (ja) * 2002-12-09 2004-10-20 オムロン株式会社 回帰反射型光電センサ
CA2579126A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical data carrier with a thermochromic layer
KR100565797B1 (ko) * 2004-09-20 2006-03-29 삼성전자주식회사 멀티 기록/재생용 광픽업장치
JP4620631B2 (ja) * 2006-05-16 2011-01-26 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ディスクドライブ装置
JP4763581B2 (ja) * 2006-11-27 2011-08-31 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ装置
FR2915827B1 (fr) 2007-05-04 2010-06-11 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme de lecture d'informations optiques a haute densite.
JP2009058341A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd ビーム照射装置およびレーザレーダ
CN101960522B (zh) * 2008-03-07 2013-09-04 汤姆森特许公司 包含多级数据层的光学存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8801327A (nl) 1988-05-24 1989-12-18 Philips Nv Methode voor het optisch aftasten van een informatievlak en optische registratiedragers en aftastinrichtingen geschikt voor toepassing van de methode.
JPH0724122B2 (ja) * 1989-01-23 1995-03-15 日本発条株式会社 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JPH0444650A (ja) 1990-06-11 1992-02-14 Canon Inc 光磁気再生装置用光ヘッド
ATE172048T1 (de) * 1992-02-05 1998-10-15 Canon Kk Magnetooptisches informationsaufzeichnungs- und - wiedergabegerät
JPH06111330A (ja) 1992-09-24 1994-04-22 Hitachi Ltd 高密度光記録再生方法およびそれに用いる高密度光記録媒体および高密度光記録再生装置
JPH09245366A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録再生方法及びその装置
JP2910689B2 (ja) 1996-06-20 1999-06-23 日本電気株式会社 光ヘッド
US6187406B1 (en) * 1997-03-17 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and optical disk drive
JP2000149258A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスクの記録再生装置
US6477118B1 (en) * 1998-11-27 2002-11-05 Hitachi Maxell, Ltd. Method and apparatus for recording and reproducing information by applying field in a direction other than the direction of magnetization or the direction to a surface of an information recording medium
US6661745B1 (en) 1999-03-29 2003-12-09 Agency Of Industrial Science And Technology Optical reproducing and recording method, recording medium, and optical device
JP4290279B2 (ja) * 1999-06-04 2009-07-01 独立行政法人産業技術総合研究所 光学試料体並びにその書込みおよび読出し方法
JP4381541B2 (ja) 2000-02-10 2009-12-09 独立行政法人産業技術総合研究所 光情報記録方法、光情報記録再生方法および光情報記録再生装置
US6826131B2 (en) * 2000-10-11 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1455351A4 (en) 2007-06-06
CN1333397C (zh) 2007-08-22
CN1630904A (zh) 2005-06-22
US7126883B2 (en) 2006-10-24
AU2002343961A1 (en) 2003-06-30
US20050041558A1 (en) 2005-02-24
JP4234013B2 (ja) 2009-03-04
EP1455351A1 (en) 2004-09-08
EP1455351B1 (en) 2011-08-17
WO2003052756A1 (fr) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7110180B2 (en) Diffraction grating, method of fabricating diffraction optical element, optical pickup device, and optical disk drive
US5450378A (en) Holographic elements for an optical recording system
JP4084660B2 (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
KR101234928B1 (ko) 광기록 매체와 광기록 및 재생 방법
JP2919632B2 (ja) 光記録媒体の記録又は/及び再生装置
JP4234013B2 (ja) 光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置
KR101047675B1 (ko) 광학 정보 재생 장치
JP3885444B2 (ja) 光読取装置および光記録読取装置
JP4199731B2 (ja) 光記録媒体、光情報処理装置および光記録再生方法
JP2002329316A (ja) 光記録媒体、光情報処理装置および光記録再生方法
US20020122374A1 (en) Optical recording medium, optical information processing apparatus and optical recording and reproducing method
JPH0793797A (ja) 光ヘッドおよびこれを用いたディスク装置
EP1515391A1 (en) Antenna device
CN100399441C (zh) 光学记录介质以及光学记录再生方法
JP2002133720A (ja) 光記録媒体
KR100595517B1 (ko) 광픽업 모듈
JPH04319531A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
JPH11259897A (ja) 光ピックアップ
KR100595509B1 (ko) 광디스크 재생장치의 베이스 광학계
JP2000207765A (ja) 光学ヘッド、光学部品、および光記憶装置
KR20030037753A (ko) 근접장용 광디스크 구조
JPH0817059A (ja) 光ディスク再生方法、光ディスク再生装置及び光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees