JP2002133720A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JP2002133720A
JP2002133720A JP2000331396A JP2000331396A JP2002133720A JP 2002133720 A JP2002133720 A JP 2002133720A JP 2000331396 A JP2000331396 A JP 2000331396A JP 2000331396 A JP2000331396 A JP 2000331396A JP 2002133720 A JP2002133720 A JP 2002133720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording medium
optical recording
dielectric
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000331396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370715B2 (ja
Inventor
Akihiko Nomura
昭彦 野村
Tetsuya Kondo
哲也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000331396A priority Critical patent/JP4370715B2/ja
Publication of JP2002133720A publication Critical patent/JP2002133720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370715B2 publication Critical patent/JP4370715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近接場光を効率よく用いて回折限界を越えた
高密度記録が可能な光記録媒体を提供する。 【解決手段】 光透過性の基板2上に、第1の誘電体膜
4、結晶−アモルファス変化を起こす記録膜6、第2の
誘電体膜8、反射膜10及び保護膜12の順に積層され
てなる書き換え可能な光記録媒体において、前記反射膜
は、誘電体10A中に金属微粒子10Bを分散してなる
膜よりなる。これにより、近接場光を効率よく用いて回
折限界を越えた高密度記録を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を照射して情報
の記録再生を行う光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光記録媒体は高度情報社会にお
ける記録媒体の中心的役割の担い手として注目されてい
る。例えば、波長780nmの光を利用した再生専用型
の光記録媒体としては、音楽情報やプログラムなどが記
録されるCD(CompactDisc)、画像情報が
記録されるビデオCDなどが知られ、記録再生の光記録
媒体としては、CD−R、PD、MOディスクなどがあ
る。これらの光記録媒体は、さらなる高度情報化に伴っ
てその記録密度がますます向上している。この種の光記
録媒体の記録密度の限界は、光ピックアップの光学系の
MTF(空間周波数)によって決まる。このMTFは、
再生波長をλ、対物レンズの開口数をNAとすると、λ
/(4×NA)と表わされる。このため、記録密度を高
密度にするためには、λを小さくし、NAを大きくする
ことが必要となる。現在、光ピックアップの光学系では
λは〜400nm、NAは0.75〜0.85程度のものが開発され
ており、より高密度化が進んでいる。
【0003】しかしながら、記録容量の大容量化への要
求は強く、更に大容量、高密度な光記録媒体の実現が望
まれている。そのためには、λをより短く、NAをより
大きくすることが検討されているが、それらの開発も限
界に近づいており、新たな技術の開発が必要とされてい
る。そこで、この新たな技術のひとつとして、近接場光
を用いた光ディスクシステムが提案されている。この近
接場光は通常、遠方に伝播せず、光が照射された第1の
微少物質の表面に局在しているが、その物質近傍にその
物質と同程度の大きさの第2の物質を非常に近づけ、近
接場光を散乱してやれば遠方で観測することができ、ま
た近接場光の分解能は入射光の波長によらず、二つの物
質の大きさと距離によるため、従来の光ディスクシステ
ムでは検出できなかった微少な物質を検出できる、とい
う特性を有する。このため、光ディスクシステムにおい
ては、上記第1の物質にあたる媒体の記録マーク周辺に
発生する近接場光を再生するため、上記第2の物質にあ
たるプローブの開発が行われている。
【0004】また、プローブを用いず、記録媒体のみの
改善で近接場光を検出する散乱型Super-RENS方式と呼ば
れる光ディスクシステムも提案されている(Jpn.J.Appl.
Phy.Vol.39,pp.980-981(2000))。これは、記録膜の近傍
に光の照射により金属微粒子の生成と消滅が可逆的に起
こる膜を配置し、その金属微粒子がプローブの役割をは
たし、微少な記録マークを再生できるという光ディスク
システムである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近接場光を
効率良く再生信号として利用するためには、記録マーク
と金属微粒子のそれぞれの大きさ及びこれらの二つの距
離が重要になり、金属微粒子と記録マークの大きさが同
程度である時、最も効率的に近接場光を検出できるとい
う特性を有する。しかしながら、上記Super-RENS方式で
は化学反応により金属微粒子を生成するようにしている
ので、その粒子サイズのコントロールがかなり困難であ
り、所望するサイズの金属微粒子を形成することがむつ
かしい、といった問題があった。本発明は、上記問題に
鑑みて成されたものであり、近接場光を効率よく用いて
回折限界を越えた高密度記録が可能な光記録媒体を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
光透過性の基板上に、第1の誘電体膜、結晶−アモルフ
ァス変化を起こす記録膜、第2の誘電体膜、反射膜及び
保護膜の順に積層されてなる書き換え可能な光記録媒体
において、前記反射膜は、誘電体中に金属微粒子を分散
してなる膜よりなることを特徴とする光記録媒体であ
る。これにより、分散されている金属微粒子がプローブ
として機能して記録マークの近傍に局在する近接場光を
散乱し、回折限界以下の微小な記録マークを認識して情
報を再生することが可能となる。
【0007】この場合、例えば請求項2に規定するよう
に、前記誘電体は、SiO2、ZnS-SiO2、Al2O3、SiNの内の
いずれか1つである。また、例えば請求項3に規定する
ように、前記金属微粒子は、Au、Ag、Alの内のいずれか
1つ以上の粒子である。更に、例えば請求項4に規定す
るように、前記金属微粒子のサイズは、最短記録マーク
長と同程度である。
【0008】また更に、例えば請求項5に規定するよう
に、前記第2の誘電体膜厚の厚さは、前記記録膜の膜厚
以下である。また、請求項6に規定するように、前記光
透過性の基板と前記第1の誘電体膜との間に、光の照射
による温度変化により光透過率が可逆的に変化するマス
ク層が形成されているようにしてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る光記録媒体
の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発
明の光記録媒体の第1実施例を示す拡大断面図、図2は
本発明の光記録媒体の第2実施例を示す拡大断面図、図
3は反射膜の断面構造を示す模式図、図4は本発明の光
記録媒体と比較例のC/N特性を示すグラフである。ま
ず、図1に示すように、この記録再生が可能な光記録媒
体としての光ディスクD1は、読み取り、或いは書き込
み用のレーザ光Lに対して光透過性の基板2を有してお
り、この上面に、第1の誘電体膜4、結晶−アモルファ
ス変化を可逆的に起こす記録膜6、第2の誘電体膜8、
反射膜10及び保護膜12を順次積層して形成されてい
る。ここで、図2に示す第2実施例のように基板2と第
1の誘電体膜4との間に、光の照射による温度変化に起
因して光透過率が可逆的に変化するマスク層14を介在
させるようにしてもよい。
【0010】上記基板2としては例えばポリカーボネー
ト樹脂板、ガラス板等を用いることができ、上記第1及
び第2の誘電体膜4、8としては、ZnS−SiO2
Al23 、SiN等を用いることができる。また、上
記結晶−アモルファス変化を可逆的に起こす記録層6と
しては、AgInSbTeやGeSbTe等を用いるこ
とができ、上記保護膜12としては、紫外線硬化樹脂等
を用いることができる。また、上記マスク層14として
は、サーモクロミック材をもちいることができる。ま
た、反射膜10は、図3に示すように誘電体10A中に
金属微粒子10Bを分散させて形成しており、この誘電
体8Aとしては、例えばSiO2 、ZnS−SiO2
Al23 、SiNの内のいずれか1つを選択的に用い
ることができる。更には、この誘電体10A中に分散さ
せる金属微粒子10Bとしては、Au、Ag、Al等の
微粒子を単独で、或いはこれらの2つ以上を混合して用
いることができる。この金属微粒子10Bは、誘電体1
0Aと固溶しないものを選ぶ必要がある。
【0011】この場合、上記金属微粒子のサイズを、最
短記録マーク長と同程度に設定するようにすれば、近接
場光の測定感度を最大にできる、という理由から望まし
い。また、上記第2の誘電体膜8の厚さを、記録膜の膜
厚以下に設定することが、近接場光が局在しているの
は、記録膜の膜厚程度の距離であり記録マークと金属微
粒子の距離は、それ以下にする必要がある、という理由
から望ましい。このように構成された光ディスクD1で
は、反射膜10の誘電体10A中に分散された金属微粒
子10Bが前記プローブとしての役割を果たし、記録マ
ーク(図示せず)の近傍に局在する近接場光を散乱し、
レーザ光Lの回折限界以下の微少な記録マークの再生が
可能となる。ここで、以下に記すように本発明の光記録
媒体である実施例1、2と従来の光ディスクである比較
例1とを実際に作成し、その評価を行ったので、評価結
果について説明する。
【0012】(実施例1)ポリカーボネートよりなる光透
過性の基板2上に、第1の誘電体膜4としてZnS-SiO2
厚み75nm、結晶−アモルファス変化を可逆的に起こす相
変化型の記録膜6としてAgInSbTeを厚み20nm、第2の誘
電体膜8としてZnS-SiO2を厚み10nm、反射膜10として
SiO2よりなる誘電体10A中にAgよりなる金属微粒子1
0Bを分散させた膜を厚み100nmだけそれぞれ積層させ
て形成した。その後、保護膜12として紫外線硬化樹脂
を塗布した。上記各膜の形成は、保護膜12を除いて同
一スパッタリング装置内ですべての膜の成膜を行った。
また、反射膜10の形成はSiO2ターゲット上にAgチップ
を置いて行い、チップの数により膜中のAg粒子の密度、
大きさのコントロールを行った。
【0013】(実施例2)光透過性の基板2上に、光の照
射による温度変化により光透過率が可逆的に変化する有
機色素からなるマスク層14をスピンコートまたは真空
蒸着等の方法で形成した。その後、上記実施例1と同様
の材料、膜厚で第1の誘電体膜4、結晶−アモルファス
変化を可逆的に起こす相変化型の記録膜6、第2の誘電
体膜8、反射膜10、保護膜12を形成した。 (比較例)反射膜としてAlを150nmの厚みで形成した点を
除いて、他の膜は上記実施例1と同様な構成にして、従
来の光ディスクを作成した。図4に実施例1、2と比較
例の光ディスクのC/Nのマーク長依存性を示す。この時
の測定はレーザ波長が635nm、NAが0.6、線速度が3.5m
/sec、記録パワーが15mW、再生パワーが0.9mW(比較
例)、4mW(実施例1、2) の条件で行った。このグラフ
から明らかなように実施例1、2は同様な特性を示して
おり、共にマーク長が0.1μm程度の微少な記録マー
クの再生が可能である。これに対して、マーク長が0.
1μm程度の微少な記録マークの再生は行うことができ
ず、本発明の実施例1、2は優れた特性を示すことが判
明した。尚、本実施例では、片面のみの光ディスクを例
にとって説明したが、これに限定されず、例えば貼り合
わせ型の光ディスクのように両面型の光ディスクにも本
発明を適用できるのは勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光記録媒
体によれば、次のように優れた作用効果を発揮すること
ができる。近接場光を利用して使用するレーザ光の回折
限界以下の微小記録マークを再生することができるの
で、高記録密度を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光記録媒体の第1実施例を示す拡大断
面図である。
【図2】本発明の光記録媒体の第2実施例を示す拡大断
面図である。
【図3】反射膜の断面構造を示す模式図である。
【図4】本発明の光記録媒体と比較例のC/N特性を示
すグラフである。
【符号の説明】
2…基板、4…第1の誘電体膜、6…記録膜、8…第2
の誘電体膜、10…反射膜、10A…誘電体、10B…
金属微粒子、12…保護膜、14…マスク層、D1…光
ディスク(光記録媒体)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性の基板上に、第1の誘電体膜、
    結晶−アモルファス変化を起こす記録膜、第2の誘電体
    膜、反射膜及び保護膜の順に積層されてなる書き換え可
    能な光記録媒体において、前記反射膜は、誘電体中に金
    属微粒子を分散してなる膜よりなることを特徴とする光
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記誘電体は、SiO2、ZnS-SiO2、Al
    2O3、SiNの内のいずれか1つであることを特徴とする請
    求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記金属微粒子は、Au、Ag、Alの内のい
    ずれか1つ以上の粒子であることを特徴とする請求項1
    または2記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記金属微粒子のサイズは、前記記録膜
    の膜厚以下であることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記第2の誘電体膜厚の厚さは、最短記
    録マーク長と同程度であることを特徴とする請求項1乃
    至4のいずれか記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記光透過性の基板と前記第1の誘電体
    膜との間に、光の照射による温度変化により光透過率が
    可逆的に変化するマスク層が形成されていることを特徴
    とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光記録媒体。
JP2000331396A 2000-10-30 2000-10-30 光記録媒体及びその再生方法 Expired - Fee Related JP4370715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331396A JP4370715B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 光記録媒体及びその再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331396A JP4370715B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 光記録媒体及びその再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002133720A true JP2002133720A (ja) 2002-05-10
JP4370715B2 JP4370715B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18807744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331396A Expired - Fee Related JP4370715B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 光記録媒体及びその再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370715B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171790A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ushio Inc フォトマスク及びフォトマスクを備えた露光装置
JP2007220933A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Ushio Inc 露光装置
US7348124B2 (en) * 2002-09-28 2008-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. High-density readable only optical disk

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348124B2 (en) * 2002-09-28 2008-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. High-density readable only optical disk
JP2007171790A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Ushio Inc フォトマスク及びフォトマスクを備えた露光装置
JP2007220933A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Ushio Inc 露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4370715B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004310803A (ja) 超解像近接場構造の記録媒体、その再生方法及び再生装置
US6410115B1 (en) Multi-rewritable optical recording medium with surface plasmon super-resolution layer
KR101234928B1 (ko) 광기록 매체와 광기록 및 재생 방법
KR20020071937A (ko) 광학기록매체 및 광디스크장치
JPH08203126A (ja) 光学的情報記録媒体ならびに光学的情報再生方法および 光学的情報記録再生消去方法
JP2004119007A (ja) 高密度再生専用光ディスク
JP3363112B2 (ja) 積層光記録媒体、積層光記録媒体の再生方法および積層光記録媒体の再生装置
US6285652B1 (en) Pre-recording type optical recording medium with surface plasmon super-resolution layer
JP2001517351A (ja) アモルファスセレンを含有する部分反射層を有する2層光学記憶媒体
US6319582B1 (en) Optical recording medium
US6348251B1 (en) Inorganic write-once optical recording medium with surface plasmon super-resolution layer
JP4234013B2 (ja) 光情報再生方法、光ヘッド装置、および光情報処理装置
US6358589B1 (en) Organic write-once optical recording medium with surface plasmon super-resolution layer
JP4370715B2 (ja) 光記録媒体及びその再生方法
JPH02152029A (ja) 光情報記録媒体
JP3287860B2 (ja) 光学的情報記録方法と記録媒体
JP4040280B2 (ja) 光記録媒体
JP3156418B2 (ja) 光学情報記録媒体及び光学情報記録再生方法
JP2002092956A (ja) 光学情報記録媒体およびその製造方法
JP2001134981A (ja) 多層光ディスク
JP2006085845A (ja) 多層光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JP3980544B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2596477B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH04265541A (ja) 光記録媒体
JPH06267113A (ja) 再生専用の光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees